■_◇___◇_■パンタグラフ■_<___>_■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
語れや
2名無し野電車区:2005/04/08(金) 14:15:34 ID:gX2//tzB
_T____T_
3名無し野電車区:2005/04/08(金) 14:24:23 ID:DnItde1U
____/_
4名無し野電車区:2005/04/08(金) 14:28:18 ID:VxhdYjYP
__Σ___

部分低屋根車好き
5名無し野電車区:2005/04/08(金) 14:33:24 ID:JlhWGHBj BE:149769869-
!whereができるか・・・
6名無し野電車区:2005/04/08(金) 16:08:38 ID:SFC1fxnr
第三軌条から集電する奴は無視でつかそうでつか。
7名無し野電車区:2005/04/08(金) 18:34:59 ID:jnGCLruY
「下枠交差」って「かわくこうさ」?「したわくこうさ」?
8名無し野電車区:2005/04/08(金) 19:59:38 ID:XNvPTZei
したわく
9名無し野電車区:2005/04/08(金) 20:08:04 ID:ubLBi+X8
新幹線500系の翼型パンタグラフがかっこいい。
他に採用例がないパンタグラフだね。
10名無し野電車区:2005/04/08(金) 20:35:30 ID:DnItde1U
|
|○| ̄|_
|
|←架線
11藤崎名無子 ◆JOFcUlvocI :2005/04/08(金) 20:49:43 ID:lFCLvufK
_______________
    /:
  /  : ←>>1はトロリーポールの誘導紐
 ̄ ̄| :
12名無し野電車区:2005/04/08(金) 20:51:51 ID:BMQ8nmbu
なんで酉はシングルアームを嫌ってるのかね?
283系・285系・125系で細々と採用してるだけで主流は相変わらず下枠交差。
13名無し野電車区:2005/04/08(金) 21:19:53 ID:8AYcygqa
>12
283でシングルアームパンタの離線が多発したから、高速電車には使わなくなったらしい。
14名無し野電車区:2005/04/08(金) 22:46:05 ID:E9XHHsx6
>>13
283系は振子だからだろw
15警部:2005/04/09(土) 00:59:42 ID:bcMdssWv
>12シングルアーム厨発見!
16名無し野電車区:2005/04/09(土) 01:14:30 ID:8RNxfynl
軽量化とか部品点数の減少とかメリットがあるからシングルアームを採用するのが世間の流れだと思うが。
17名無し野電車区:2005/04/09(土) 12:30:52 ID:X3T1jryA
でも統一されたらされたで異常に見えるよな>小田急
18名無し野電車区:2005/04/09(土) 14:08:55 ID:BjCKaZ24
古い電車をみだりにシングルアームに交換するのはやめてほしい。
19名無し野電車区:2005/04/09(土) 14:22:52 ID:Ui8bW4Oj
スレタイが可愛くて思わず来ちゃったよ
20名無し野電車区:2005/04/09(土) 14:53:45 ID:VHf3WLVp
石津式に萌え
21名無し野電車区:2005/04/09(土) 15:19:37 ID:MljjIE7T
近鉄の菱形パンダ、碍子の位置がちと違う。
22名無し野電車区:2005/04/09(土) 15:25:25 ID:N1CziK/C
>>12
「321系スレッド」でも完成イメージイラストが下枠交差式パンタだったので
すごい議論になったなぁ。321系もおそらく下枠交差式になる。
このこだわりは、マチガイナイ。
23名無し野電車区:2005/04/09(土) 15:28:00 ID:SIs6V2Ei
<     <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
24名無し野電車区:2005/04/09(土) 15:31:53 ID:N1CziK/C
 ◇    ◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
25名無し野電車区:2005/04/09(土) 16:05:26 ID:YTvo6NrR
>>23
近鉄9020系&6820系?
26名無し野電車区:2005/04/09(土) 19:23:59 ID:IUxDYOfn
岡山電気軌道のage底パンタ
27名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:49:57 ID:yZm/wMKH
ぬるぽ
28名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:27:36 ID:yZm/wMKH
>>27
ガッ
29___\____/___:2005/04/10(日) 00:00:11 ID:bgXO9Cmy
ポールとヒューゲルは無視ですかそうですか…
30名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:36:50 ID:N2b7l7PU
___


_\_
31名無し野電車区:2005/04/10(日) 12:03:45 ID:ZSiTbEBN
 >     <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
32名無し野電車区:2005/04/10(日) 19:05:50 ID:DTEDKeQL
日本で最初にシングルアームを採用したEF200はY字形アームだな。
33藤崎名無子 ◆JOFcUlvocI :2005/04/10(日) 19:36:59 ID:/zKxpM6K
>>18
ケチ王も6000のパンタ交換し始めた。
34名無し野電車区:2005/04/11(月) 09:00:26 ID:CC9cwi14
<> <>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
35名無し野電車区:2005/04/11(月) 14:24:09 ID:h5OTrT8C
EF15‐1 だっけ?


 ≦≧____≦≧
 _|____|_
 ↑    ↑
デッキ  車体
36名無し野電車区:2005/04/11(月) 14:26:19 ID:h5OTrT8C
/\
\/
/\
37名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:49:01 ID:Du+wwWM/
   ◎
  /
 /
38名無し野電車区:2005/04/14(木) 02:36:33 ID:QLgLgUFe
JRQのサイトで公開されてる「7つの鉄道物語」の鹿児島本線編と長崎本線編を見ると
振子車両の台車固定パンタってかなり暴れてるんだな。
離線しやすそう。
39名無し野電車区:2005/04/14(木) 15:03:23 ID:kv7SPSin
だから2パンなんだろうな。

ところで、交流電機って、なんで片方のパンタ下げて走るか知ってる人いる?交直流の電車もだけど。
40名無し野電車区:2005/04/14(木) 15:57:52 ID:M6/g9jq9
よく電圧を水圧、電流を水量にたとえることがあるでしょ?
交流の場合は電圧が高いから電流は低くなる、すると少しの電流(水量)しか流れないから一個のパンタグラフで大丈夫。
でも直流では電圧が低いから電流が大きくなり一個のパンタでは大きな電流が流れきらない。
だから交直流機ではパンタグラフが二個必要な訳。

因みにJR東西線の207系は硬体架線でパンタが離線しやすいから地下区間では二個パン、尼崎で地平にでると一個下ろす。逆もまた然り。
41名無し野電車区:2005/04/14(木) 16:15:43 ID:MC5nDKtT
>>40
で、稀に下ろし忘れて京田辺まで2パンで走ってしまうことも(w
42名無し野電車区:2005/04/14(木) 18:29:03 ID:UQaF2sxG
>>40
それが主な理由じゃないんだけどな。

直流の2パンタは集電効率の向上。

交流の1パンは電圧が高いこともあるが、
異相区分セクションや、渡り線などで相の違う架線を通過する時に
短絡事故を起こさないため。
43名無し野電車区:2005/04/14(木) 21:28:22 ID:kv7SPSin
ありがとうございます。勉強になりましたm(_ _)m

京田辺まで2パンで走る光景は見たことないでつ。高槻の電車区に引き上げる列車は2パンにしてますね。擦り板の磨耗状態を調べる為だとか。それらしき機械と照明も引き上げ線の途中にありますし。
44名無し野電車区:2005/04/15(金) 11:02:57 ID:h0/X4Ra1
>>39
>だから2パンなんだろうな。

???
E351も883も885も1ユニット1パン・・・
45名無し野電車区:2005/04/16(土) 12:39:13 ID:67WKwR3Q
39
スマソ 381と勘違いしてた……。
46名無し野電車区:2005/04/18(月) 11:35:52 ID:U1QfGUnd
sage
47名無し野電車区:2005/04/18(月) 16:19:29 ID:fnvL5BH3
交流ELが必ず後パンageなのはなんで?
前か後ろかどちらかに1パンだけ装備でもよさそうな気がするけど。
48名無し野電車区:2005/04/18(月) 17:21:41 ID:3fNbfDtR
>>47
前パンだとアークが発生した時に、飛び散った火花が屋根上機器に損害を与えるからだと聞いたが。
49名無し野電車区:2005/04/18(月) 17:42:33 ID:k49JnH2J
新ニイの115系1000番台シングルアームパンタ改造のヤツは
違和感を通り越えてバカバカしくもおもえるぞ
50名無し野電車区:2005/04/18(月) 19:08:44 ID:3vnRQUFX
>>47
ED79は前パンでも走ってる。
51名無し野電車区:2005/04/18(月) 19:35:15 ID:AHiQ/V03
個人的には
東京メトロ6000と7000は
パンタグラフがめちゃめちゃ多くて好きなんですが
52名無し野電車区:2005/04/20(水) 13:06:52 ID:1Pvqd6JF
広セキの115系3000番台は、霜取りパンタ使ってるのかね?冬場もsage?
53名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:33:50 ID:myVgUPuY
トワイライトの大阪行きは展望スイートの窓ガラスを汚さないように前パンけん引なんだっけ?
54名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:36:01 ID:pKh7d3Iz
>>52
あれは霜取りパンタではなく予備のパンタのはず。
115-3000は鬼のように故障時の対策がしてあるからな・・・
55名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:24:39 ID:GTpUL34+
予備のパンタを付けるほどよくパンタが壊れるのか???
56名無し野電車区:2005/04/26(火) 23:35:31 ID:3YQU5+2/

  _,._
( ゚Д゚) …………。
( つ且O
と_)_)
57名無し野電車区:2005/04/29(金) 19:32:15 ID:dNOQW8j0
207系がシングルアームパンタだったら重心が低くて転覆しなかったかも・・・・・しれない?
58名無し野電車区:2005/04/30(土) 22:14:33 ID:NtIM++Hg
>>57
架線柱にひっかかって脱線を未然に防げた鴨w
59名無し野電車区:2005/05/03(火) 08:16:14 ID:jLdpFnpD
E531のパンタグラフ激しく萌え
60名無し野電車区:2005/05/04(水) 14:32:22 ID:BwlrsROT
昔って蒸気機関車が走る路線だと架線に煙が付着して、接触不良を起こしてパンタが壊れることが多かったそうだね。
61名無し野電車区:2005/05/07(土) 01:26:31 ID:0DqbfsAl
カーボンすり板が導入されてる線区では
合金すり板の車両が乗り入れてくるのは嫌われる。
62名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:17:30 ID:EMdtLL5U
そういやいつだったか新宿駅で
E351系のパンタが職場放棄して逃亡した事件があったよね。
63名無し野電車区:2005/05/10(火) 21:50:12 ID:jN3RMXJg
>>61
なして?
64名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:32:45 ID:1vCxEUzt
>>61
トロリ線の表面にカーボンが付着してツルツルになっているところへ
焼結合金すり板がやってくると表面を荒れる。
そうなるとトロリ線もすり板も早く摩り減ってしまうのだ。
65名無し野電車区:2005/05/12(木) 18:52:04 ID:f4ctBXTm
そういや欧米だとずいぶん昔からシングルアームが採用されてるね
66名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:09:43 ID:naF4pVSp
>>65
シングルアームなのか、Y字型の奴はだいぶ昔から使われているけどな。
そして今だに馬鹿でかい菱形パンタを使っているのがイタリア。
67名無し野電車区:2005/05/15(日) 19:31:50 ID:TEV1dj7h
>>64
d
JR西は両方使っているようだが。
68名無し野電車区:2005/05/15(日) 23:01:56 ID:9kkohITy
1つの車両に2つ、シングルアームパンタグラフがある車両は、どの車両見ても、

<  >

という風にパンタグラフが付いてるよね。>  <とか<  <とか>  >じゃ
駄目なんだろうか。
69名無し野電車区:2005/05/15(日) 23:05:59 ID:9kkohITy
>>51 相鉄(10000系除く)もパンタ多いぞ。
70名無し野電車区:2005/05/15(日) 23:24:02 ID:TEV1dj7h
>>68
近鉄シリーズ21は
<    <
だよ
71名無し野電車区:2005/05/16(月) 03:16:35 ID:GDBu5hE6
>>51
東武がお奨め。
10両編成で2両に1両がパンタグラフ付きでしかも2個パンとかマジでびびる。
7268-69:2005/05/16(月) 10:50:28 ID:oUbEpHXq
>>70 レスサンクス
73名無し野電車区:2005/05/16(月) 16:59:43 ID:MyEn90zx
南海も時々来る17m車の2連4本だとパンタが編成で8台。
2000系が高野山方に2300系を連結していると両端が前パンになる。
下枠交差とシングルアームの違いはあるけどな・・・
74名無し野電車区:2005/05/16(月) 19:25:15 ID:IpCjpFhb
>>68
VSEは
>  <
じゃなかった?
75名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:03:24 ID:8je6xi7A
>>68
初代TGVはそういう形で並べてあったな。
7668-69:2005/05/16(月) 21:17:52 ID:oUbEpHXq
>>74 レスサンクス。小田急でつか?
77名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:26:52 ID:b4dYEZ/H
>>68
車両の内側にある方が外れなさそうに思える
>  <だと走行中に外れそうw
78名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:32:53 ID:ssTtTMPS
京阪2600系の4両編成には、全車に1基ずつパンタ載せてるものがありまかすが、何か?゜
79名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:44:16 ID:MyEn90zx
>>78
南海2300系は全車が該当するけど。
80名無し野電車区:2005/05/19(木) 14:18:36 ID:zdOIiC9w
>>74
つくばエクスプレス2000系も確か
>  < だったような。
81名無し野電車区:2005/05/19(木) 18:53:16 ID:2eLjFerK
VSEの場合は連接式だからすり板をカーブで架線のズレが少ない台車直上に近付けるため。
TX2000系は屋根上の車端側に交直切り替えの特高圧機器を載せるため。

その他は空調機との干渉を避けるために <  > にしてる例が多いんだと思う。
82名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:39:30 ID:bOsVE8Ov
パンタ上昇
83名無し野電車区:2005/05/23(月) 12:51:52 ID:wiheOclt
>>13
現状の新快速でも離線が多発してますが?
>>22
でも、223系2000番台V25編成でシングルアームの試験みたいなことやってたけどな
下枠交差ってなんとなくダサく見える
E231のパンタなんか見ると妙に羨ましく見えるし・・・

クモハ223-3033
ttp://www.rail.ac/jr/car/223/mc223-3033sap-l.jpg
84名無し野電車区:2005/05/23(月) 16:31:52 ID:zSjkUL/W
>>83
カッコイイ!!全車シングルアームきぼんぬ。
85名無し野電車区:2005/05/23(月) 19:00:46 ID:rIqCcZch
今度JR東が試作するE954形に搭載するパンダグラフは従来より大幅改良がされるそうだ。
架線接触の向上のためにすり板が分割式になるのが目玉。
効果を比較するためにパンダグラフは2種類(くの字型と1本主枠型)の形が造られる。
果たしてどっちが採用されるのやら…。
86名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:38:33 ID:nv3Yli9A
>>85
コストの問題で従来型を採用な悪寒。
87名無し野電車区:2005/05/24(火) 12:19:34 ID:bHPr40yd
>>85
多分割すり板はSTAR21で採用済みです。

>>86
すり板ごときのコストを気にしていたら高速化なんてやってられません。
よいすり板を使うとトロリ線が減りにくくなるというメリットもあります。
88名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:22:17 ID:lXJC+GqZ
パンタ上げ
89名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:01:19 ID:E77nJZxX
小田急2600・5000・9000はパンタが内側についてるね
90名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:52:50 ID:MCJV7SVZ
>とかだとガッタンの中の人大変そう
91名無し野電車区:2005/05/29(日) 11:14:42 ID:Y4/IQI8Y
パンタ上昇
92名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:37:10 ID:IvT9XdN9
上げ
93名無し野電車区:2005/05/31(火) 14:44:47 ID:E6ohe+ph
パンダクラブって何?
94名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:16:38 ID:Rb3gtalB
>>51
今は撤去が始まっているようだが、
CT(国鉄でいうTc)車にパンタ積んでいたが、理由が聞きたい。
95名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:00:08 ID:B0gR/sd7
>>94
6000・7000系はMM'ユニット方式の片方の電動車に2台パンタグラフを積んで、
車両間の母線は引き通さない方式を採っていた。しかし、10両編成に6台ってのは
大杉ダロ! ということで、車両間に母線を引き通した上でパンタ数を削減
するように方針を変えたのだ。似たような動きは西武にもある。
JR束は15両編成で3パンタだろ! と言われれば反論するのは難しいよなあ。
96名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:01:40 ID:B0gR/sd7
>>95のつづき
で、CT車に搭載する理由としては、他のパンタとの距離を稼いで
集電性能を確保する狙いがあるものと思われる。
97名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:08:01 ID:Z/3cFZqX
シングルアームは小型軽量で積雪にも強いのだが、集電性能的には必ずしも
ベストではない。よく考えてみればわかるが、集電舟2点支持の
菱型/下枠交差型に比べ、1点支持のシングルは安定性に問題がある。
欧州のように先がY字になっていれば擬似的に2点支持になるので
まだ良いのだが、どういうわけか日本ではほとんど見かけない。(特許絡みか?)
98名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:11:10 ID:+KkdfCT8
>>68
<  <と>  >は同じ
9968:2005/06/03(金) 21:27:29 ID:iYqT252i
>>98 そうだね。。
100名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:54:26 ID:BeJ8xyek
パンタの数は走行線区の架線事情にもよるよ。
剛体架線がある場合は言わずもがな、トンネル等の制約で架線の動きを
大きく取れない場合も離線しやすくなるから多くせざるをえない。
101名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:18:30 ID:/vyRD56H
でも、>>95で、同じ千代田線を走っていた国鉄103-1000は、
10両でパンタ4個でしょ?
103-1000に限らず国電は、母線引き通しをやっていたのかなぁ?
102名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:47:18 ID:6I8hD7d9
>>101
国電時代はやっていたようだ。
束になって引き通しをやめた。
最近では再び復活させようとしているらしい。
103名無し野電車区:2005/06/04(土) 12:18:52 ID:p3zgEe9W
車両の動力性能等で技術が行きつくと
軽量化とか部品点数の減少とかに目がいってくる。
台車とかパンタとか安全性と経済性とのギリギリの
接点を模索する技術開発になってくるのだが
安全面でどうなのだろうか?

>>102
引き通しってどういう意味ですか?教えて。
104名無し野電車区:2005/06/04(土) 12:52:13 ID:6I8hD7d9
>>103
編成中の複数のパンタグラフを電気的に接続すること。
その接続線を「母線」というので「母線(ブス)引き通し」と言う。
105名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:18:04 ID:22XbiHH3
お母ちゃんのことブスって言うなヽ(`Д´)ノ
106名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:36:18 ID:qQC9kL3y
お前の母ちゃんデ〜ブス!
107名無し野電車区:2005/06/06(月) 18:35:13 ID:DdQsUkBL
321は下枠交差orz
tp://mfhbf247.hp.infoseek.co.jp/public_html/cgi-bin/img-box/img20050605231738.jpg
108名無し野電車区:2005/06/07(火) 22:03:32 ID:oVwRjVVR
カーボンスリ板age
109ショボーン:2005/06/10(金) 14:19:35 ID:0molSod7
>>107
orz
110名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:21:37 ID:eGIUwLwg
付随車にパンタ積んでいると萌え。
111名無し野電車区:2005/06/11(土) 03:02:44 ID:yBRfxyl0
総武緩行の E231 と 209-500 ではパンタ向き逆だよな。なんで?
112名無し野電車区:2005/06/11(土) 14:26:02 ID:jWKWpGaS
剛体架線と一般架線との接続部って見たことないんだけど
手軽に見られるとこってある?
113名無し野電車区:2005/06/11(土) 18:52:42 ID:7RK0h+Xt
>>112
ttp://mrgamerx.homeunix.org:4301/tokyu-touyoko-line/横浜→菊名pre-S.wmv
トンネルの末端でいきなり切り替わるのが分かる。
114名無し野電車区:2005/06/11(土) 19:39:24 ID:7RK0h+Xt
>>113
補足すると2分00秒あたり。
115112:2005/06/11(土) 20:01:21 ID:jWKWpGaS
早速見させてもらったけど、感動した!
確かに切り替える方法って、これ以外にはあり得ないんだけど、
実際見てみないことには実感わかなかったのよ。

113氏、どうもありがとう。
116名無し野電車区:2005/06/12(日) 01:03:45 ID:fYURNXM6
>>96
M車の軽量化とかはないんですかね?確かパンタひとつ0.5tと聞いたことが(シングルアームはその約40%の重さだが)
>>102
周りに発生する磁力とかの問題もあるのかな?
>>111
確か、かぎはずし装置が何とかと聞いたことがある
117名無し野電車区:2005/06/12(日) 01:09:19 ID:awGEUStE
相鉄7000・8000・9000のごちゃ混ぜパンタ萌え
118名無し野電車区:2005/06/12(日) 05:49:39 ID:5IOrC0my
高速車両でない限りM車に重量を集中させた方が効率が良くなる。
119系←飯田線:2005/06/12(日) 06:36:02 ID:tnLR1zsw
↑佐久間レールパーク行こう。
120名無し野電車区:2005/06/12(日) 09:26:21 ID:m3YT5WS0
ガッタンとゴットンのお出かけ日和だな。
休日だから昼間はパン下げして爆睡車輌が多い!
121名無し野電車区:2005/06/12(日) 10:05:20 ID:qACrBv7o
京王1000系は2M3Tなのにパンタグラフが3個もある。
2個で充分なのでは?
122名無し野電車区:2005/06/12(日) 10:14:27 ID:CLgTc0vh
>>121
KOはパンタ数を増やしてスリ板の交換周期を伸ばす方針をとっている。
一度パンタを減らして実験したらスリ板が減りまくってやめたそうだ。
123名無し野電車区:2005/06/12(日) 10:16:24 ID:CLgTc0vh
>>116
>周りに発生する磁力とかの問題もあるのかな?

単純に、車両の製造コストを下げたかっただけ。
しかし、引き通しをしないことによるデメリット
(セクション箇所でのトロリ線断線事故とか冬季の運転不能とか)
の方が大きいということがわかり、復活させる方向。
124名無し野電車区:2005/06/12(日) 13:08:39 ID:qACrBv7o
愛知環状鉄道2000系の一部はダブルパンタであるが、これは雪害対策のためらしい。
以前架線が凍り付いて発車できなくなったことがあったのがきっかけ。
冬季以外は前よりのパンタグラフを使用していない。
125名無し野電車区:2005/06/13(月) 10:10:43 ID:jtbw2V+K
500系は博多〜東京を一往復走っただけですり板を変えるというのは本当ですか?
126名無し野電車区:2005/06/13(月) 11:24:20 ID:TXYIr8MB
パンタグラフを減らすと擦り板が早く磨耗してしまうのはなぜ?大電流が流れるから?
127名無し野電車区:2005/06/13(月) 13:53:53 ID:dw+TCNlN
>>125


>>126
いぇs
128名無し野電車区:2005/06/13(月) 15:21:50 ID:dAuK8BMB
>>122
私鉄にダブルパンタ車が多いのはその理由でつね
んじゃE231などは、極限まで減らしてる
からスリ板磨耗が増えてるのでせうか?
129名無し野電車区:2005/06/13(月) 18:44:53 ID:+K0X+cAw
>>128
その「スリ板摩耗が増える」というのは、その会社にとっての相対比較なんだよね。
つまり「当社比」。
だから、KOにとって、パンタ数を減らして摩耗量が増えたら「ダメじゃん」ということになる。
客観的に評価するには、KOとJR束の両方のスリ板摩耗率のデータが必要。

それから、私鉄がダブルパンタ車を好んだのは、
・複巻電動機が離線の際に発生する
 瞬断によってフラッシュオーバしやすいので
 離線(による瞬断)のリスクを低減する
・回生ブレーキが離線で失効するのがイヤなので
 離線(による瞬断)のリスクを低減する
・純カーボンスリ板を使っているので集電容量を稼ぎたい
 (KQや秩父鉄道)
という理由もある。

では、なぜブス引き通しではなくダブルパンタなのかというと、
・ブス引き通しをして車両構造を複雑にするよりは
 ダブルパンタにしたほうがいい
・ブス引き通しをするほど編成が長くない
という理由があるようだ。
130名無し野電車区:2005/06/13(月) 18:59:40 ID:SchPacTU
>>129
ageyouze
131名無し野電車区:2005/06/13(月) 20:15:38 ID:UGgo9YOv
新京成は碍子を緑に塗ってるけどなんで?

>>129
カーボンスリ板=カーボンスライダーでつか? そもそもスリ板って何?と聞いてみる。
132名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:34:44 ID:UMhW/Jwu
>>131
直接架線と擦れ合って電気を受け取る部分がスリ板

>>125
東海道新幹線開業当時は、東京・大阪一往復でスリ板を交換したと聞く。
133名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:46:05 ID:l+hFT/Rt
>>131
緑色のは塩害対策塗料です
碍子に塩分が付着して絶縁破壊しないためのものです
海沿いの線区なら全国どこでも使われていますね

すり板とは具体的にはこんなものです
ttp://www.teikoku-c.co.jp/suriita.htm

>>132
東海道・山陽は日車キロが多いのでかなり残っていても換えますからね
それでも現状では交換まで1〜2週間程度でしょうか
東北上越は一ヶ月程度もつようですね
134名無し野電車区:2005/06/14(火) 04:52:13 ID:5zwoEeg2
>>133
日本海縦貫線や京急ならよくわかるのですが、
新京成が、という意味がどうも。

SKから海が見える所、ないよね。
135名無し野電車区:2005/06/14(火) 10:53:41 ID:4sBkcsk8
E531スレで聞いたのですがまともな回答が得られなかったので…

E531のパンタって丸材でできてますが新設計ですか?それともE231の改良ですか?それとも他の車両の改良ですか?
よくわからないのでわかる方がいたら教えてくださいm(_ _)m
136名無し野電車区:2005/06/14(火) 14:40:34 ID:EHxSJlNV
>>135
新設計で、いまのところE531系専用。
137名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:55:25 ID:tHXsbaDa
>>132>>133両氏THX!
京成には塗ってないのに新京成には何故か塗ってあったりするし。
↓見ると殆どの形式には装備されてる>緑色塗装碍子
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/8839/SK/hensei/hensei.html
138名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:22:16 ID:fcQ63j1b
>>135
写真で見ただけですが、
上枠・下枠ともに、PS33Bのアルミ鋳造製から
ステンレスパイプ製に変更されているようですね
バネ系の構成に変化はないようなので、基本的な設計は変わっていないようです
139名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:50:52 ID:Rj8mEG1Y
>>121-122
そのKOも、6000系にはパンタを外した形跡があるのだが、何でだろう。
スリ板の材質が京王と井の頭で違うとか?
140名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:41:33 ID:vo7Sa6gW
>>139
それは「外した」のではなく「取り付けていない」のではないか?
スリ板の材質は京王線も井の頭線も同じ銅系焼結合金のはずだが。
141名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:46:01 ID:I7d5Q3yP
井の頭線はカーボンです
それもメタライズドでない昔ながらのカーボンスリ板
142名無し野電車区:2005/06/14(火) 23:28:13 ID:I7d5Q3yP
>>123

JRになってやめたと言うより、
E231で引き通し線を減らすのに必死になりすぎて
勇み足だった感が強いですね 209や217はもともと引き通しています
E231ベースの民鉄車も、さすがにこの点は改善してますね

セクションでのトロリ断線は、カーボンスリ板が原因です
ブス引き通しがある方がトロリ断線の危険は大きいので、
京浜急行あたりは停車時にブスを遮断する回路をつけています

東がブス引き通しを復活する予定というのは知りませんでした
143名無し野電車区:2005/06/15(水) 08:41:41 ID:4PLmkEZ7
>>136&>>138 サンクス
144名無し野電車区:2005/06/15(水) 11:40:59 ID:VIl+n8a9
カミさんにつきあって、よく玉川タカシマヤに買い物に行くのだが
246に面した階段テラスから、駅に出入りする列車がよく見える。
架線が高く、どの形式のパンタも高くagaるのだが、菱形の大きな
パンタをずらずらと載せたメトロ8000は、いかにも電車らしくて
とてもカッコイイ。

バランスが重要だけど、菱形のパンタは堂々と大きい方が好き。
145名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:51:07 ID:zNofSjwG
201,205,211等で使われているPS22をステンレス化したタイプですね
最近のシングルアームパンタは、実は性能的にはPS22にかないません
209のPS26は枠組みが小型化していてバランス的には不格好ですね
146名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:00:44 ID:l97OIn/6
>>142
なんか勘違いしてない?
209と217はブス引き通し線は「準備工事済み」。
実際にはブスは引き通していない。
E231になってその準備工事すらやめてしまって、
E231-800の件でようやくその間違いに気がついた。

それから、京急のブス遮断器は
「セクションオーバーを防止する」のであって、
トロリ線溶断を防止するものではない。
だいたい、母線を遮断することでどういうメカニズムの
トロリ線溶断を防止できるというのか?
147名無し野電車区:2005/06/16(木) 08:20:21 ID:63nvGMgx
>>146 E231-800の件について詳しく教えてください
148名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:41:37 ID:Ee2pbts9
>>146
209、217ともにブスは引き通しています
ttp://www37.tok2.com/home/cityhunter8107/PHOTO_01/209/PHOTO/209keihin-12.JPG
209系T車ですが、一番左が3相引き通し線、その右が高圧母線ジャンパ栓受けです
形式はKE6ですね ちなみに右側のは55芯の制御線×2です
ttp://www.geocities.jp/jumper_coupler/
なおTc車には高圧母線は通っていません
だから217の基本編成・付属編成間の引き通しはありません
いずれも、実車を見れば確認できます
149名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:43:09 ID:/dHHKbtj
>>147
E231-800は他のE231と同様にブス引き通しをしない仕様のまま
東京メトロ東西線で運用を開始したのだが、剛体架線区間で
離線アークが大発生。東京メトロ側の申し入れでブス引き通し化
工事を施工して解消した。
束とメトの打ち合わせが悪い、と言えばそれまでだが、
営団式の剛体架線にブス引き通しの無い車を突っ込ませれば
どうなるか、知ってて当然なことであって…
束の車両屋が如何に集電に関して無知かを曝け出した事例だった。
150名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:51:07 ID:/dHHKbtj
>>148
あの〜、「ジャンパ線受け」があっても、ジャンパ線そのものは…?
漏れが聞いているのは、「209・E217は高圧母線を通すための
管路は確保されているが、高圧母線そのものは配線されていない」
というものなのだが。

ただ、ブス引き通しは、束では一時ヤメるように方針を定めたが、
実際には撤去しないまま残されている編成も多いようで、
あまり徹底しなかったらしいけどね。
151名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:11:56 ID:Ee2pbts9
まぁ、こだわるのほどのことでもないですが
たとえば209について「ある期間試験的にブスを遮断してみたところ云々」
なんて話もいろいろとありますから、間違いないですよ
ただし社内でもブス引き通してないと思っている人が多いのは事実かも

それと・・・ >>149
これ、書いてだいじょぶ・・・ですよね?

>営団式の剛体架線にブス引き通しの無い車を突っ込ませれば
>どうなるか、知ってて当然なことであって…
>束の車両屋が如何に集電に関して無知かを曝け出した事例だった。

まさしく。激しく激しく同意です(苦笑
152名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:19:57 ID:/dHHKbtj
>>149の件は昨年か一昨年にこの板で話題になったよ。
153名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:15:51 ID:e1oPRmsC
そうでしたか
アレは東西線の架線をアークでボロボロにしたのみならず、
すり板の摩耗が多い(そりゃそうだ)ということで、摩耗に強いけど
架線を荒らすことで有名なCRすり板に換えたりしたものだから大変でしたね
千代田線に209-1000入れたときはブス引き通しがあるので問題なかったですが、
その点を何も考えず東西線にE231入れちゃったのは不見識というしかないです
154名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:33:02 ID:e1oPRmsC
あとブス遮断器の件ですが
セクションオーバーするとまずいのは、停車時にトロリが切れるからです
つまり、カーボンすり板は電気抵抗が大きいので、停車状態で1パンあたり500A程度
以上の電流を流すとトロリ線との接触点が加熱して、張力で断線しちゃうのです
通常、停車時にSIVだけでこんなに食うことはあり得ないのですが、
セクションオーバーして隣接セクション間のいわゆる横流を通しちゃうと
簡単に1000Aくらい流れます
ブスを介してセクションを短絡しなくても、単純にパンタでエアセクションを
パンオーバーしただけでも同じことが起こります
去年夏の夕方ラッシュ時中央線八王子−日野のトロリ断線とか
今年は朝ラッシュ時の東海道本線大阪駅構内とか、結構最近よく切ってますね
カーボンすり板さえ使わなければ起こらないのですが・・・
155名無し野電車区:2005/06/17(金) 09:33:58 ID:Txdhvj1e
>>149
サンクス。そんなことがあったんですか
156名無し野電車区:2005/06/17(金) 13:43:19 ID:VB8eNovV
JR束ってカーボンなんか使ってたか?
157名無し野電車区:2005/06/17(金) 17:13:31 ID:hpthZ8g5
京浜の209系(500番台を除く)はBS引き通しあるよ。2〜9号車。
8→9号車までもご丁寧につながっている。
>>148の通り、両端のTc車には引き通し管すらありません。

BS引き通し時のデメリットとしては、
・高圧関係の故障時に、引き通し線を切り離す手間がかかる
・編成中1つのパンタで走行すると、タコ足配線状態(1つのパンタで2つの主回路を負担)となり、BFが切れてしまう
などがありまつ。
158名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:54:06 ID:P+QHlqni
>>156
東京圏では、
・武蔵野線
・常磐線近郊車
・地下鉄乗入車
以外、ほぼ全てカーボン

パンタ周りの屋根や空調が
黒く汚れてたらカーボン
茶色くすすけてたら焼結合金
159名無し野電車区:2005/06/19(日) 10:17:46 ID:r8JBNik1
↑  金属スリ板でも導電性グリスのせいで屋根が黒く汚れるのだが
160名無し野電車区:2005/06/19(日) 10:30:39 ID:zZMn8418
JRS6000が2パンなのはカーボン摺り板で1M3T時の電流量に対応する為?
161名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:26:25 ID:kVMCY3pi
そうらしい
162名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:27:49 ID:kVMCY3pi
ところで、カーボンすり板には純カーボンとメタライズドカーボンの2種類があることは
そろそろ区別しようぜ諸君。両者はまるで違うものだから。
163名無し野電車区:2005/06/19(日) 12:18:54 ID:gFIVBJ2R
>>159
導電性グリスって・・・何十年前の話ですか
今はどこも固形潤滑剤で屋根なんて汚れませんよ
まあこれにも、白色固形、黒色固形、黒鉛潤滑剤etcいろいろあるが
あーそうそう、JRFさんは今でもグリス塗ってるとこもあるみたいだね
あそこのパンタは舟体あたりスリ板4列とか5列とか、やたらごつい
164名無し野電車区:2005/06/21(火) 17:28:27 ID:2FIhoriY
昔秋葉原でE231-500のパンタがガッガガッって感じで音たててて半年後くらいには音がシューって感じだったんだけど仕様変更でもあったんですか?
165名無し野電車区:2005/06/21(火) 19:33:44 ID:tqTFzzAo
>>164
架線がぬるぽしてただけじゃない?
166名無し野電車区:2005/06/22(水) 16:00:29 ID:HV5g08aC
山手231は、はじめからカーボンもといメタライズドカーボンの筈です
あのパンタ、低速では舟体の共振かなにかでよくガラガラいってますね
シューと音がするのはどちらかというと焼結合金の特徴です新幹線が好例
167名無し野電車区:2005/06/23(木) 20:24:47 ID:YJkl1jyv
新京成8900はカコイイな。日本じゃY字アームは全然普及しなくて残念だ。

ttp://silvertrain.fc2web.com/keiseigroup/8900.htm
168名無し野電車区:2005/06/23(木) 21:20:50 ID:rXuy+/ni
>>166
焼結合金でも20km/hぐらいまでの低速じゃ
やたら摩擦が大きくてがたがたするよん。
(つーか、シューっていう音が大きいのは、摩擦が強いせい)
だから新幹線の停車駅の進入部には架線塗油機が必ずついてる。

PS200を前後に30〜40cmほどガッチョンガッチョン揺らしながら
仕業線に入線してくる0系を初めて見たとき、
パンがもげるんじゃないかと、マジびびったw
169名無し野電車区:2005/06/23(木) 21:29:28 ID:tnqbnDjN
>>168
塗油器は最近は使っていない(取り付けてはある)ことが多いけどね。
170名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:29:30 ID:lOzjchkA
ブス引き通してパンタの数が減って、トロリの摩耗が数分の一になったからね
171名無し野電車区:2005/06/24(金) 08:03:18 ID:TAXst6BC
>>165&>>166&>>168
サンクス
172名無し野電車区:2005/06/25(土) 13:17:24 ID:CgfnH68i
新幹線で空調が時々止まるのは
離線してる?
と思ってたんですけど実際は、セクションなんですね
173名無し野電車区:2005/06/25(土) 14:07:55 ID:5wAqvZ3e
ジャーナルで連載してる齋藤先生の手記によれば、フランスTGVでは高速で見落としが
無いように保安装置を車内信号ATCにしたのに、当初セクションでのノッチオフは何故か
線路際に立ってる標識を見て手動で入り切りしてるもんだから、そのことに矛盾を感じて
なぜ自動化しないのか指摘したら、それまで鼻高々だったフランスの連中が黙っちゃったんだってね。
ちなみに傍らで聞いてたスイス人技術者が新幹線では最初から切り替えを自動化してることを
聞いて感心してたと。
174名無し野電車区:2005/06/25(土) 21:51:06 ID:DJXhX1os
>>173
>新幹線では最初から切り替えを自動化してることを
>聞いて感心してたと。

東海道新幹線は開業当初はBTき電で、自動切り替えはやってない。
しかし常時力行を求められる新幹線でセクション通過時にノッチオフはできないので、
ユニットごとにパンタを設置するようにして対策した。

ATき電にしてからブス引き通しが可能になったわけで。
175名無し野電車区:2005/06/26(日) 08:34:53 ID:1eeEhpsL
0系のパンタの火花がバチバチときれいだったのを思い出す。
176名無し野電車区:2005/06/26(日) 16:10:46 ID:8eIG8oIR
騒音も凄かったけどな
177名無し野電車区:2005/06/26(日) 17:40:10 ID:w8JLYTm4
ラジオのノイズも凄かった。
178名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:14:19 ID:sMcU6ZZr
>>164
天候の差じゃない?雨降ってると
E231火花がでることもあるよ
179名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:27:41 ID:kvG0vOVl
>>174
どっかでも書いてた人?

まず、東海道の開業当初は

1.き電回路方式=BTき電
2.き電系統方式=上下別異相き電
3.異相区分方式=中間セクション+地上側自動切換方式

であり、ブス引き通しができなかったのは2.の条件による。
(なぜなら上下わたり線で異相短絡するから)

その後、

1.き電回路方式=ATき電
2.き電系統方式=方面別異相き電
3.異相区分方式=中間セクション+地上側自動切換方式(変更なし)

と、2.の条件が改良されてブス引き通しが可能になったんだよ。

もちろん、BTき電でブス引き通しをやるとBTセクションを長時間短絡するので
BT方式の誘導障害防止効果が減殺されるのは間違いないけどね。

180名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:30:11 ID:kvG0vOVl
>>164
山手線は205が銅系焼結合金すり板、E231-500がメタライズドカーボンすり板。
すり板がトロリ線になじむまでは摩擦が大きくなるのでひっかかるような
摺動をしたのだろう。
181名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:34:04 ID:K4i1P+oc
>>175
雨の日はこの火花で雷が来たのかと思ったこともある。
182名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:05:44 ID:OivbQTFx
>>180
たとえトロリが荒れていようが、銅含浸カーボンの摩擦係数が
焼結合金より大きいことはないと思うが?

>>164
カーボンは雨が降ると悲惨。柔らかいから水膜が破断できずアーク飛びまくり。
中央201併結編成なんてバチバチバチバチ豪快にアーク飛ばしてます。

183名無し野電車区:2005/06/27(月) 08:02:03 ID:zF7mDbI5
>>182
すり板の摩擦係数だけを考えてどうすんの?相手材があるでしょ?
種類の違うすり板を混用するとフツーに発生する現象なんですが。
184名無し野電車区:2005/06/27(月) 10:10:45 ID:F+bJqq7g
技術系スレっていろんな話が出てきて面白いけど、必ずといっていいほど
嘘や間違ったこと書き込むシッタカハッタリ野郎が沸いてきますよね
185名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:45:14 ID:9ZApLTMe
>>183
波状摩耗か何かと混同してません?
具体名出してくれればある程度どんな現象かわかると思いますが
もちろん、スリ板の材質名で結構
186名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:02:19 ID:bVSo9hPk
>>154
最近東は「セクション外停車位置」の標識を結構設置しているよね。
信号による停車位置とセクションが近接している場所に設置されて居るみたい。
#対象が場内信号だけか閉塞信号も含めてかはわからんが・・・
187180:2005/06/27(月) 22:12:33 ID:0q9J+pEI
>>185
銅系焼結合金すり板がCR2、メラタイズドカーボンすり板がPC78(まれにPC78A)、
トロリ線はGT-M-Sn170。
188名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:39:41 ID:9ZApLTMe
>>187
ということは、焼結の方は両舟体とも白色固形潤滑剤併用ですね?
するとやはり軽微な波状摩耗が生じていて、カーボンが通過するときに
摩擦係数変動が出ていることが考えられますが、どうでしょう
189180:2005/06/27(月) 23:06:40 ID:0q9J+pEI
>>188
当方はトロリ線側なので固形潤滑材までは把握していないが、
すり板間隔に起因するトロリ線波状摩耗にメタライズドカーボンすり板が
引っ掛かりを生じるという話なら理解できる。

ただ、漏れが某線の実績で聞いているのは、トロリ線の摺動面に
カーボンが付着して平滑化するまでは、2種類のすり板を混用していると
メタライズドカーボンすり板側が速く摩耗するという現象なのだが、
それとは違うんだろうか?
190名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:06:52 ID:9ZApLTMe
>>186
今までもセクション標識はあったのですが、
ATSに気をとられてつい止めてしまうことがあったわけですね
大阪駅のケースではATS非常に当てたようですが
標識としてはK社の「絶対停止禁止区間」が最強かも知れません
防護発報があっても止めないのかという突っ込みはさておき
191名無し野電車区:2005/06/28(火) 19:54:33 ID:nbb1zf7+
>>189
よく聞く類の話ですが、正確には
「カーボンの方が速く摩耗する」のではなく、
「カーボンの摩耗率はトロリの状態によって大きく変わる」だと思います
焼結の摩耗率はほとんど離線率=アーク損耗量だけで決まるので、
その相対関係から現象としてそのように捉えられているのでしょう
波状摩耗による引っかかり?とは直接の因果関係はないと考えます

余談ですが、カーボンは単独では波状摩耗を生じにくいわけですが
一度できてしまった波状摩耗をなくす効果がないのも事実です
インテグレート施工以前の新宿駅14番線はすごかった・・・
192名無し野電車区:2005/07/01(金) 13:01:19 ID:vHEaGKt1
AGE
193名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:01:27 ID:LM0uxAKd
なかなかの良スレ。
パンタ関係はJR東の研究開発センターでなんかやってたな。
194名無し野電車区:2005/07/06(水) 02:02:54 ID:sPpI0N5X
あげ
195名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:27:27 ID:XJTJU74K
シングルアームが二つくっついたような菱形のパンタグラフを作れば軽量化と性能etcを両立できませんかね?
196名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:36:20 ID:jVVA80mV
アームが1本の方が軽いし、そもそも普通のシングルアームで問題ない。
197名無し野電車区:2005/07/07(木) 12:45:49 ID:6tXYExZA
こんなの見つけたよ。かなりのゲーテ。
http://www.railfaneurope.net/pix/de/private/industry/Rheinbraun/rbw503ha2.jpg
198名無し野電車区:2005/07/07(木) 20:08:44 ID:6l0JxKoE
シングルアームパンタ一台の重量はたしかに菱形より多少軽いのですが、
いわゆる「パンタグラフ部分」の重量に関しては実は菱形より重いです
つまりパンタ台枠・主軸・主バネ等が大幅に軽くなっているのですが
パンタグラフとしての動的性能に寄与する部分は重くなっています
高速運用車にはシングルアームを頑なに使わない会社がありますが
主にこれが理由です
199名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:12:05 ID:/E3YFBPR
>>198
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
200名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:31:11 ID:r9S/m/GN
>>198
じゃあ条件の厳しい新幹線なんかでは使うべきではないですよね
201名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:52:56 ID:gsnheY//
それは>>198のおっしゃるようなシングルアームパンタグラフに
日本の開発者が「造ってしまった」という側面が強いです。
日本のシングルアーム(特に在来線用)の主枠は異常に頑健な
つくりになっています。
そうでないと安心できない、といいますか、パンタグラフには
どれだけの強度が必要なのか、ということを深く考えていないからです。

新幹線に関しては、STAR21やFASTECHで採用された
「多分割すり板」が凄まじい威力を発揮するので、シングルアーム
でも集電性能は確保できます。ただ、方向特性があると
いうのが開発上非常にやっかいなのです。
本当は、STAR21のようにひし形パンタ+多分割すり板+
パンタカバーが最も優れているんじゃないかと思いますが、
パンタカバーそのものが出す空力音の問題や、
コスト(家が一軒建つらしい)、そしてトンネルに突っ込んだときの
乗り心地といった問題から現在のFASTECHの方式が
志向されているようです。
202名無し野電車区:2005/07/07(木) 22:40:03 ID:6l0JxKoE
>>200
198は在来線用パンタの話です
新幹線は空力騒音対策の面で今後はシングルアーム以外考えられません

>>201
そうですね、おそらく単に前後左右剛性をPS26に合わせたら
あの丈夫さになってしまっただけなのかと(苦笑
あれだけのトラス構造と数値上同じ剛性を一本の梁で出してるわけですから

多分割スリ板の威力はすごいみたいですね
360km/h1パンタ集電で信じられないような離線率をたたき出したとか
九州800系もパンタだけは簡易多分割のPS207にしましたね
「接触部可動質量を軽量化する」という工学的に非常にまっとうな目標を
追求しただけのものですが、実にスバラシイですね
203名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:18:01 ID:JPCc87n1
新幹線の700系&300系のパンタグラフ、側面両側に
壁がつけてありますが
あれは、蒸気機関車の煙を上方に逃がす構造と似てる気がします。
音を上方に逃がす構造と考えていいですか?
204名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:34:08 ID:y1RRU7g8
音ではないのだけは確か
205名無し野電車区:2005/07/10(日) 02:56:50 ID:ZTkFRZat
単に騒音測定の数値を下げるためのギミックであって
実際の体感騒音レベルの低減にはあまり効果がない。
206名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:51:43 ID:EDR7gNhs
んじゃ、そろそろ逆位相スピーカーを搭載しますかw
207名無し野電車区:2005/07/14(木) 03:33:47 ID:pUS83HXP
>>205
遮音板なんぞで誤魔化さない500系はやっぱり凄いってことか。
208名無し野電車区:2005/07/14(木) 12:58:33 ID:mn6vWP8q
>>201
束のプレスリリース受け売りの束厨さんご苦労さま。
209名無し野電車区:2005/07/14(木) 16:53:27 ID:mfclYpmq
>>205
E2 1000番台なんてパンタカバー自体ないしね。
210名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:20:46 ID:ayAnqS55
>>208
この人バカなのかな?
211名無し野電車区:2005/07/16(土) 14:08:46 ID:0RKfXvE7
500系のパンタは方向特性の問題を解決するためにあの形になったのかな?
212名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:07:11 ID:bNQsl6I8
>>211
騒音問題だと思ったが。
確か本田のプレリュードに試作のパンタ乗っけて実験してたよ。
213名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:01:15 ID:oidYxu0A
一瞬、プレリュードにパンダ乗せて騒音に対する反応を見る実験かと思た
214名無し野電車区:2005/07/17(日) 15:43:29 ID:pPLt0WNi
騒音防止のためにパンダの毛のパターンを参考にしたんだすか
215名無し野電車区:2005/07/18(月) 15:26:30 ID:m8yKrf5q
東西線第2パンタ上昇
216名無し野電車区:2005/07/20(水) 19:59:04 ID:DLqxqAk+
>>215
05系11次車ですね
編成内ブス引き通しはあるので下げても問題ないのですが
あれは何をやっていたのでしょうね
おそらくスリ板関係の試験ではないかと思うのですが、興味あるところです
営団は剛体架線がほとんど摩耗しないのでスリ板摩耗を優先して
パンタグラフ多めにしていたわけですが、方針を転換したかな?
比較的弱いスリ板で5M5T3パンタにしている東武の新車の実績も興味深いところです
217名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:17:55 ID:5P5aInvO
剛体架線ってレール状になってるけど、スリ板が当たるところは
ふつうのトロリと同じ銅線が金具で固定してあるだけなんでしょ
218名無し野電車区:2005/07/21(木) 13:04:54 ID:u4v6ic+E
>217

一般的にはそうですが、札幌地下鉄は15kgレールを逆さまに吊るして電車線
としている。超メンテフリーです。
219名無し野電車区:2005/07/21(木) 13:14:49 ID:BkbvSRhL
大抵の剛体架線構造
ttp://www.mitsubishi-cable.co.jp/jihou/pdf/101/t13.pdf

ツインの剛体架線ってあるんですね
ttp://www.jreast.co.jp/development/theme/cost/cost04.html
220名無し野電車区:2005/07/21(木) 14:06:57 ID:Z/sYg4i2
束の新幹線のシングルアームパンタはなんでピンク色なの?
どぶ川に貼り付いてるタニシの卵みたいで毒々しいな。
221名無し野電車区:2005/07/21(木) 16:06:10 ID:rY3UP1pp
車体色に合わせてるんじゃない?
E2-1000もE3もピンクだし。
あれ?E3のつばさもパンタはピンクだっけ?
222名無し野電車区:2005/07/21(木) 16:35:22 ID:O9wngtGU
シングルになって目視で目立ちにくくなったから視認性向上のため
数種類の色を塗って試した結果>ピンク
223名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:04:10 ID:Gs1WOYyR
216
減らないのではなくて、「減っても絶対切れないから放っておいて大丈夫」ですね
何十年かに一度、ほんとに残り代がなくなってきたら換えればいい、という程度で
通常の架空電車線を管理してる人から見れば信じられないような話らしいですが
224名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:21:26 ID:Ip8kdLHx
>>223
数年前に、開業以来交換していなかった銀座線の第三軌条を
初めて交換したというニュースを聞いた希ガス。
剛体架線のトロリー線の交換も数十年オーダーなんだろうな。
225名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:00:51 ID:Gs1WOYyR
>>218
>>224
摩耗代が10cmくらいあって100年間無保守無交換とかいう剛体架線をどこかで
開発している話を聞いたことがありますね 銅製のレールみたいのですが

しかし剛体架線は、摩耗管理不要・張力管理不要・押上量管理不要・
割り込みの危険性無し・パンタ降下してアーク断線する危険無し・
加熱して断線する危険無し・・・こう見ると良いことだらけですな
226名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:22:38 ID:wERYrLQ/
そうでもないけどな
227名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:36:12 ID:YIRm88nx
>>225
一昔前までは、アーク多発による摺り板の消耗が半端じゃないほどだったので
出来る限り使いたくない代物だったけどな<剛体架線
今ではパンの追従性が恐ろしく良くなったので
昔ほどは敬遠されてないようだが。
228名無し野電車区:2005/07/22(金) 14:54:09 ID:xwTmoID7
なんか、東京って下枠交差形パンタすくねー。
逆に、菱形が多い。
関西は下枠交差形多し。
229名無し野電車区:2005/07/22(金) 15:38:20 ID:j5WxfwWT
>>228
関東の大手私鉄7社で下枠交差パンタ採用したのは東武と京成の2社だっけ?
関西の大手私鉄5社は全社が採用しているな。
あと、JR酉も何かの理由がない限りは今も下枠交差パンタを採用し続けてるし。
230名無し野電車区:2005/07/22(金) 18:23:23 ID:vZWxYK/r
>>225
剛体架線なら、セクション内でノッチ入れても
架線プッチンしないですよね
231名無し野電車区:2005/07/22(金) 19:33:38 ID:Ldwg04zI
>>230
するよ
232名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:32:14 ID:a/okxyPj
プッチンしようにも張力かかってません
233名無し野電車区:2005/07/23(土) 00:49:18 ID:EEICnSF4
>>229
厳密に言うとだ…
束も採用しているよ。
234名無し野電車区:2005/07/23(土) 00:58:10 ID:d7bTmV+D
>>233
SVOか。
235名無し野電車区:2005/07/23(土) 01:58:07 ID:SynQsWyB
701系や719系も
シンパに換装されちゃったけど
236名無し野電車区:2005/07/23(土) 06:06:02 ID:eV8SBWrX
>>233
200、400、E1、E4
237名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:45:31 ID:7LAoBA4s
>>229
小田急の10000形・20000形モナー
238名無し野電車区:2005/07/24(日) 00:32:34 ID:RnCyBWG3
>>236
電機は?
239名無し野電車区:2005/07/24(日) 00:57:14 ID:+EX4R4CC
>>238
束はJRになってから新製した電機なんかないぞ。みんな国鉄時代に作った奴だ。
240名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:06:51 ID:t6/4flBN
技術系の話とかで盛り上がってる中スマソ

鉄道模型やってると、シングルはイヤ、壊れやすいから慎重に
扱わないとおいそれとパンタ上げて走らせられない。
過渡のは丈夫だからまだ良いけど、蟻はすぐに壊れた。

やはりみんなはシングルがいい(好きな)のかな?
俺は関西に住んでて酉や阪急の下枠交差型を見慣れてるから
下枠の方が好き、107で321系が下枠交差だからってorzした
みたいに酉がシングル採用したから(仮に)ってorzするほどでは無いが。

ただ新快速のあの凄まじい離線とスパークは何とかならないのか?
あれをシングルに変えたら改善できるの?
241名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:36:59 ID:lqxxU3mF
シングルの方がシンプルでオサレな感じがするな
ごく一部以外新車はみなこれだから新しいイメージだし
下枠交差は厳つくて暑苦しい感じ
242名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:41:05 ID:YSCnrAzy
漏れは下枠交差のほうがカッコイイと思うけどなあ。
一番萎えるのがヨーロッパの巨大菱型。
243名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:45:19 ID:+EX4R4CC
>>240
もう少し読みやすい文書いてくれ(^ω^;)
244名無し野電車区:2005/07/24(日) 11:44:27 ID:4Vtm7YFl
>>240
現時点での性能は、
どうひいき目にみて、交差型≧シングルで、下枠交差の方が優れている。
一部のシンパ厨は、見た目がかっこいい(と思っている)ので、
導入されなかったのを残念がっている。

これだけ、酉がシンパのテストして、一部車両に導入済みなのに、未だに全面
採用にならないのは、現時点では、メリットよりもデメリットが大きいため。
245名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:55:18 ID:lqxxU3mF
見た目はシングルの方断然好きだけど
鉄道会社がそれだけで採用してるわけじゃないこともわかってるから
最寄の鉄道(酉)が採用してないからってべつにどうこういうつもりはないよ。
246名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:22:38 ID:ioniH+gV
関東に住んでるとシングルアームは新車についてたり、古い車両のリニューアル工事でついたりするので「新しい技術」ってイメージだな。
逆に菱形は「古くさい」イメージ。
247名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:27:01 ID:4Vtm7YFl
>>245
あなたのような控えめな意見の人ばかりであれば全く問題ないのですが...

オレも見慣れているから、下枠交差が好きかな。
シングルも似合っていれば全然OKなんだけど、古い型式の電車を更新したのは、
何となく違和感があり、不釣り合いなので好きではない。
248名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:19:24 ID:8yfh/Asi
下枠パンタが普及した理由は、分散型クーラーを採用した車両の
冷房機の位置を、パンタ付き車両・パンタなし車両、どちらも同じ
位置にしたかったから、ってことなのでしょうか?

分散型クーラーを採用した、東急と東武の8000の屋根を比べて
見てみたとき、東武の方はどの車両も同じ位置にクーラーが乗っ
かっているのに、東急の方はパンタ近くのクーラーの位置をずら
して菱形パンタを乗っけているんですよね。
249名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:04:29 ID:61NMGYOy
>>245
コヒは着雪によるパンタ障害を低減するために
電車全てのパンタを下枠交差式からシングルアームにするつもりだし。
個人的には、711や781がシングルアームになると、「国鉄」のふいんき
が薄くなって寂しい。
250名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:31:34 ID:ioniH+gV
国鉄型にシングルアームはそのギャップがおもしろい。
485-3000とかあいづ用の改造車は>パンタにしちゃえばよかったのに。
251名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:26:27 ID:egoiQ2Zn
>>250
束の201もシングルアームに改造されてる品
252名無し野電車区:2005/07/26(火) 02:00:01 ID:g+Q1oyX2
>>251
あと長野地区の115もシングルだね。
253名無し野電車区:2005/07/27(水) 01:29:00 ID:An48zuTg
雪が……。
254名無し野電車区:2005/07/27(水) 12:56:19 ID:t/OjdGHp
束の中央線用201は10連固定だけじゃなかったか、シングルアーム換装は。

集電パンタはシングルで霜取りパンタは菱形とかならサイコーだな。
255名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:56:46 ID:wvnggaYR
>>254
キモすぎる
256名無し野電車区:2005/07/28(木) 22:48:26 ID:BfnIcnYy
>>216
遅レスだが、JR東西線のことと思われ。
257名無し野電車区:2005/07/29(金) 02:29:56 ID:g8REZHNc
よく分かったな。
誰も突っ込んでくれないと思ってた。>>216がカワイソスだったしなw
258名無し野電車区:2005/07/31(日) 19:12:13 ID:T9mxlI0f
すぐsagaるな。このスレ
259名無し野電車区:2005/07/31(日) 22:37:10 ID:3oIGyTOX
ほんじゃぁパンタ上昇
260名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:06:33 ID:mfYbY8sz
485系が、片方だけパンタグラフ上げてたのはなぜですか?
261名無し野電車区:2005/08/02(火) 08:48:00 ID:CYavO9Tl
目撃した区間や年月によって回答が違います
262名無し野電車区:2005/08/02(火) 11:49:41 ID:dE+q5fzt
>>260
ウテシのそのときの気分によって。
263名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:08:12 ID:hC2ExxT9
>>261
平成元年ころからの、ひたち号です
264名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:31:28 ID:RKFd7pUK
>263
直流区間では2パン、交流区間では1パンだった理由って事か?
265名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:44:16 ID:G65BNXCg
全部シングルアームに汁
266名無し野電車区:2005/08/03(水) 14:43:15 ID:1xPgAKg2
>>263
交流区間で1パンなのは交交セクションを通るとき隣のセクションと短絡しないように
>>264
電車なんだから直流区間も1パンで大丈夫じゃないの?
2パン使うのは鋼体架線とか雪がたくさん降る地方とかでは?
267名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:16:36 ID:26l7QMVf
>>266
183系も、登場時は2パン上げていたよ。
あの頃は、離線対策とかで、民鉄でも多パンタが
流行っていたね。
268名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:34:20 ID:+ur3nUMN
>>267
確かに私鉄でもはやってましたね。
今もその名残?があるうちの一つのが
京阪2600系でしょうか。
4両に4パンタとか・・・。
269名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:29:54 ID:DoimafOh
東武で10両5パンタとかいう
ものすごい編成が走ってたのを思い出したぽ
270名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:37:22 ID:9DutqMcX
>>254
実在するよ。H6編成8号車の屋根みれ。
271名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:39:28 ID:ODfXKMPL
272名無し野電車区:2005/08/04(木) 14:17:52 ID:6Mb9zcrM
>>271
EF63の四重連でEF62がくっついて合計5重連かすげぇな
5両10パンタ…
273名無し野電車区:2005/08/05(金) 08:59:33 ID:WMHHz7jA
>>270
実在しない、逆。

集電は PS24 (菱形)
霜取は PS35C(シングルアーム)
274名無し野電車区:2005/08/05(金) 21:09:28 ID:O76Y/9B+
中央線の115系の6両貫通編成(クモハ付き)がいた末期の頃は、
そういうのが各編成に1両いたんだよね。

増設側のパンタの配管がどうなってるか、ご存知の方いらっしゃらない?
275名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:17:37 ID:M97IvjAq
霜取り用パンタと終電用パンタって違うの?
276名無し野電車区:2005/08/08(月) 09:43:27 ID:ZW4P87Oz
パンタ自体は集電用霜取り用も一緒。

ただ母線が無いのが一般的
その他のアレスタ、鍵外しはある
277名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:44:41 ID:ENvUZC76
115-3000のは下録りじゃなくて予備なんだな。最近まで勘違いしてたワ。
278名無し野電車区:2005/08/11(木) 12:52:11 ID:EjqXrJFP
パンタage
279名無し野電車区:2005/08/14(日) 07:17:51 ID:XCWUYN/U
パンタ上昇
280名無し野電車区:2005/08/14(日) 08:53:23 ID:9db2b7sW
281名無し野電車区:2005/08/14(日) 15:03:03 ID:G7dyccEW
先頭車の前パン(通勤車に限ります)は、最近メッキリ少なくなりましたねえ。今走ってて、私の知ってる限りでは、東武10000、京王6000、西武(形式忘れた)かな。知ってる人いたら教えて下さい。
282名無し野電車区:2005/08/14(日) 15:33:16 ID:GZuZFNPK
先頭前パンはあるとかっこいい
283名無し野電車区:2005/08/14(日) 15:45:57 ID:pSJJkxUU
南海は前パンだらけ。
284名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:39:43 ID:495+PYZ8
>>281
阪急にも大量にあるんでない?

近鉄は減少中。
285名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:40:13 ID:pcWNYbBO
>>282-283
阪急も前パンタ比較的多いよね。
286名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:42:58 ID:pcWNYbBO
>>284
タッチの差orz
京阪は1900系・6000系・8000系の3系列だけっぽいですね。
287名無し野電車区:2005/08/17(水) 12:56:50 ID:jcWh1DgX
PAN age
288名無し野電車区:2005/08/19(金) 15:38:23 ID:wQtmA7YF
新幹線のパンタグラフすり板って、結構頻繁に
取り替える必要アルヨね?
289名無し野電車区:2005/08/19(金) 16:07:26 ID:nA1Zos5L
こないだノートパソコン分解したらキーボードのキーが
パンタグラフみたいな構造になっていて驚いた。
290名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:37:17 ID:/AELVcf2
>>289
キーのストローク稼ぐためにそうになってる。
名前もパンタグラフ型。
291名無し野電車区:2005/08/20(土) 05:16:15 ID:JJ1bFYJT
下枠交差型だよね
292名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:24:18 ID:EPYzF1tm
>>276
でも集電用と霜取り用の2つパンタが付いてるとして
実際に霜を取る側は進行方向によって変わるから
専用だと困るんじゃないの?
293名無し野電車区:2005/08/22(月) 17:24:26 ID:gyuqvDwG
>>292
運行上、201系初電は下りのみなので問題なし
上りはほかの車両で霜取りしてるみたい。

>>289
パンタグラフでgoogleイメージ検索するとキーボードの画像が出てくるよ
294名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:06:56 ID:UqzmWpPL
霜取り用と集電用が同じだと霜の水分が電気通してマズーとか。
295名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:31:32 ID:Pqkf0YRs
以前大月発の特快71H?乗った時に先行の車輌が故障で新宿打ち切りで、新宿入線時に見た時に
パンタの上がりが通常と逆の高尾よりが上がっていて東京よりが下がっているのを見た事があるのだが。あれは・・・・
296名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:23:45 ID:04qdanDu
気のせい。
297名無し野電車区:2005/08/25(木) 01:46:35 ID:Ns9eWN3x
夏の夜の幻
298名無し野電車区:2005/08/25(木) 16:33:55 ID:EKZftpsl
一本形のシンパを最初に導入したのって、確か伊予鉄道?
299名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:12:38 ID:Kmzo2u7O
パンタグラフでググって見つけたページ
ttp://wedder.net/kotoba/pan.html
ttp://math.criced.tsukuba.ac.jp/Forall/kikou/labo/pantographs.html

>298
俺の記憶が正しければ大阪市交70系が最初。
300名無し野電車区:2005/08/26(金) 14:50:02 ID:yjFKpUW6
新京成8900形のパンタが珍しい件について
301名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:59:04 ID:MraaY2W8
だからシングルアームパンタをシンパとは略さないっつーの
302名無し野電車区:2005/08/29(月) 01:58:42 ID:QVFC0sr6
パンタ上昇
303名無し野電車区:2005/09/01(木) 14:32:06 ID:U0HpJTwV
昔新大阪駅で引き上げ線からホームに入ってきた0系のパンタが
カカカカカカカカカカカカカカカカカーーーーーとか言いながら激しく振動してて
壊れてるんじゃないかと思った。
304名無し野電車区:2005/09/01(木) 15:54:37 ID:sDF6FNsF
>>303
俺には

ブリブリブリブリブリ

と聞こえた。
305東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2005/09/02(金) 06:37:49 ID:lWvyYMcS
0系といえば>>175氏の言うように冬の夜なんかに8箇所もバチバチ!と
光るのがきれいだったな。懐かしいな・・・

>>304
確かにブリブリいってたな、0系は。
306名無し野電車区:2005/09/05(月) 01:41:14 ID:NIjU5Ro+
あのパンタは高速じゃないとちゃんと滑らないんだっけ?
307名無し野電車区:2005/09/09(金) 12:45:42 ID:dwZPVyDR
PAN age
308名無し野電車区:2005/09/09(金) 17:55:05 ID:skMv3Q0U
>>306
んだから駅に潤滑剤散布機がついとるん?
309名無し野電車区:2005/09/09(金) 19:08:26 ID:Nke7F2Ia
井の頭線のパンタがあまり上がらないのに驚いた
310名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:31:11 ID:S17VSbYe
阪急って、電車の屋根と架線が結構離れてない?
下枠交差パンタが、縦長のひし形になってる。
311名無し野電車区:2005/09/09(金) 23:32:17 ID:A6cnfktw
下枠交差パンタがそうなるとカッコ悪いんだよなあ。
アレはやはりトロリ線高さが低いところで絵になる。
312名無し野電車区:2005/09/10(土) 01:25:50 ID:toDmOjOo
>311
ごめん、オレそれ好き
なんか、パンタが頑張って背伸びしてるみたいで
313名無し野電車区:2005/09/10(土) 02:56:04 ID:vqe1/QO+
>>310
千里線の淡路付近、吹田付近はJRの高架があるからパンタが縮んでる姿に違和感を覚えるよ
でも離れてる方が安定するんじゃない?もちろん離れすぎはだめだけど
314名無し野電車区:2005/09/10(土) 05:06:40 ID:BPrIQiRm
貨物駅で荷役中の電気機関車のは伸びきってるよねw
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:33:56 ID:fvo8ilDy
>>310
阪急って、そんなに言うほど高くないと思うんだが…。極めて標準的な高さに感じる。JRは低いとこ多い希瓦斯……。

>>313
石橋とかもなw箕面線側の踏切は規格ギリギリっぽいな。阪急がパンタ縮めてるのって新鮮で好き。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:54:28 ID:Uf7++hfU
>>315
淡路駅で見ると結構縦長だったりします。
梅田〜十三間でもそう思うときがあります。

・・・JRや京阪の電車に見慣れてるせいなのかorz
317名無し野電車区:2005/09/12(月) 12:04:55 ID:phlnmOKj
地下区間でめちゃくちゃ低い姿勢でがんばる下枠交差型に萌える。モーター音の勇ましい
東武9000系なんかは最高。
318名無し野電車区:2005/09/13(火) 22:09:12 ID:nNLyY+Q4
低いと言えば阪神梅田age
319名無し野電車区:2005/09/13(火) 22:09:20 ID:T5z3Pg1z
漏れは下ろしてるのかギリギリ上げてるのか分からん位で頑張ってる菱型パンタの方が・・・
320名無し野電車区:2005/09/14(水) 03:55:14 ID:1jdLO7LJ
>>319
中央線(山奥の方)大好き&アンチPS16かwwww
シングルアームって、架線低いと速そうに見える。
321名無し野電車区:2005/09/14(水) 03:56:59 ID:1jdLO7LJ
ん……165-800はPS16じゃないな……。型番何だっけ?
322名無し野電車区:2005/09/14(水) 21:29:43 ID:o4t4jHtz
モハ164-800番台の事を言ってるなら、あれは屋根が削られて搭載位置が低くなってるだけで、
パンタそのものはPS16だよ。
通常屋根でも狭小トンネルを通過できる対策を施したのはPS23だが、165系では新製当初から
PS23を積んだ車両はいなかったはず、と記憶している。
323名無し野電車区:2005/09/15(木) 02:55:28 ID:OHNQ48u5
>>322
最初からPS23搭載で製作された車輌って?
201系の終わりの方がそう?
PS23できるまでは、101系800番台が山線に
入っていたんでしたっけ>中央快速。
324名無し野電車区:2005/09/15(木) 03:03:20 ID:iNQyAfnm
>>323
201系はPS24でしょ
325名無し野電車区:2005/09/15(木) 11:37:15 ID:qQiHLTdd
営業用じゃないけど、クモユニ82-0番台はPS23が開発されたので全低屋根構造から通常屋根に
なって、新製当初からPS23を搭載した。
モハ114-300番台のうち、少なくとも中央東線ローカル向けのスカ色タイプは新製当初からPS23を
搭載、車体ナンバー前に◇マークが付いていた。
326名無し野電車区:2005/09/17(土) 17:54:19 ID:eVcNe6Iq
酉がシングルアーム嫌いな件
327名無し野電車区:2005/09/17(土) 18:49:55 ID:BHoKeW/z
>>326
700系はシングルアームだよ。
あと223につけて試験してなかったっけ?

嫌いなのではなく、金がないから検証−導入が他社に比べて遅くなったんだ思う。
328名無し野電車区:2005/09/17(土) 19:07:36 ID:YKG8NnG8
283は低重心だから
285は高屋根だから
125は着雪対策か?
329名無し野電車区:2005/09/17(土) 20:08:45 ID:bk74ZgiZ
離線が発生しやすいのが理由らしいが・・・本当のところどうなんだろうね
新しい電車でも屋根上のパンタ見るとそこだけ80年代風で萎える
330名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:59:24 ID:sb6aenv5
ふつうに考えるとアームが簡素で軽いほうが離線しにくいような気が・・・・・・・・
331名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:08:48 ID:GUGX5zMG
>>330
シングルアームパンタの主枠はそりゃもう頑健で…
追従性は正直あまり良くない。
332名無し野電車区:2005/09/20(火) 03:30:11 ID:Jz/Go0YL
つくばエクスプレスのパンタ、なんでわざわざ≧__≦の向きなのか分からん。
333名無し野電車区:2005/09/20(火) 06:32:07 ID:wqazdOMd
>>332
TX1000は≦___≧
TX2000は_≧__≦_
TX2000は↑に機器を積む必要があるから
干渉しないように内向き。あとシングルアームパンタグラフ
は根元の部分とすり板がずれてる(関節と反対方向)から
すり板が台車のうえに行くようにした結果があれ。
E231とE531も同じ理由。
説明わかりにくくてスマソm(_ _)m
間違えあったら訂正よろ
334名無し野電車区:2005/09/20(火) 11:36:52 ID:h+016o1w
>333
逆に、じゃあなんで 1000 は ≧__≦ じゃないのかと素朴な疑問。
交流機器の有無だけの違いにして、それ以外は共通にしたほうがコスト面で有利そうだが、
1000 と 2000 で変えてある理由って何かあるのかな。
335名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:54:39 ID:wqazdOMd
>>334
それだとすり板が台車上に来ない
336名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:57:56 ID:uFC+q7MZ
TX1000 川重設計
TX2000 日立設計

の違いでは? 

機器配置上で向きが決まることは多い。
例えば下げシリンダの空気配管の関係とか。
337名無し野電車区:2005/09/20(火) 14:01:51 ID:vSh9yVT3
車端に近い位置に付けたほうが高圧配線を少しでも短くできるからでは?
338名無し野電車区:2005/09/20(火) 15:02:52 ID:8tu5rykE
なんか途端にレスのレベルが低くなったね
339名無し野電車区:2005/09/20(火) 20:12:04 ID:LB1za7MY
TXって交流区間でも両パン上げて走行しているよな
340名無し野電車区:2005/09/20(火) 20:20:29 ID:PynASnP+
>>339
直流区間2パンタ使用が標準だったころの国鉄の交直流特急車も、
直→交デッドセクション通過後の最初の停車駅まで2パンタ上げて
走行していた。直→交切り替えの際に2つのパンタを接続している
母線が切り離されるようになっている。
341名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:24:54 ID:wqazdOMd
>>340
EF81EH500EF510辺りは今もそうでしょ
342名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:51:42 ID:8Qyqvrgk
デッドセクションの長さが1両ぶん以上あれば2パンでも問題無いんじゃないの?
343名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:59:15 ID:vzIGo5vP
>>342
ヒント:交流は発電所が違うと異相差が生じる
344名無し野電車区:2005/09/23(金) 20:06:42 ID:hW5blVTj
>>343
それ、微妙にヒントになっていませんから。

>>342
概ねそのとおり。
その考え方を進めて、長大な無加圧ドラムを設けて異相セクションを
構成するのがフランス流。その無加圧ドラムに切り替え遮断器を
組み合わせて無電時間を無くしたのが日本の新幹線。
345343:2005/09/23(金) 20:17:56 ID:vzIGo5vP
>>344
素で早とちりして勘違いしてた。スマソ
346名無し野電車区:2005/09/23(金) 21:56:52 ID:b1wdorDK
>>343
上下線で位相差がある線は発電所が別なのかよ?




と今更突っ込んでみる。
347名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:05:17 ID:pbSk+1nP
×発電所
○変電所
ってことかい?
348名無し野電車区:2005/09/24(土) 15:00:08 ID:KLtxgx8T
>>347
途中経由する変電所のトランスの結線方法で変わる
電鉄用変電所にたどりつくまで途中何度も経由するでしょ
349名無し野電車区:2005/09/27(火) 01:04:30 ID:F2S51UwD
大網の話題は何も無しか
350名無し野電車区:2005/09/29(木) 11:53:44 ID:S8QC20fd
上昇
351名無し野電車区:2005/10/01(土) 02:08:54 ID:4ggGlbVY
TXが交直車だということに初めて気付いた。
352名無し野電車区:2005/10/01(土) 12:05:42 ID:FIYPxudH
>>351
つ TX-1000
353名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:43:12 ID:za9SinGx
パンタはageないと集電できないよ
354名無し野電車区:2005/10/04(火) 19:18:44 ID:ATPCJZIP
E233はM車2パンタ・ブス引き通し
さすが東、問題点はきちんとつぶしてきましたね
355名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:25:57 ID:UNlMz+yq
>>354
ブス引き通しなんてプレス発表に書いてあった?
356名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:32:01 ID:VPt8gF5q
>>355
4両編成は1両のM車に2パンタ搭載とある。
6両編成もブスを引き通さなければおかしいだろう。
357名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:12:12 ID:skX4YM3U
>>356
4両編成も6両編成もM車は2パンタと読んだんだけど、どうなんだろう
358名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:36:43 ID:nBmVS5C+
アンダーグラフ
359名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:44:30 ID:W5NiBMF+
>>357
ということは10連で6パンタか。束の一大方針転換になるな。
漏れは6連はM車に1台ずつでブス引き通しと見る。
M車1両に直流1500Vのケーブルを通すのと、
パンタを2台増やすのと、どっちをとるかと言えば前者ではないかな?
360名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:12:27 ID:ZujGVqUU
あと可能性としてあるのは、昔の西武や営団みたいに
編成貫通ブス引き通しはしないで、M車のパンタ2基を接続する
ここ数年で何度かセクションオーバーで大トラブルをやらかしてるから
意外とありうるかも 名目上は冗長性云々で説明できるし
民鉄だと編成貫通引き通し+M車2パンタのところもあるけど
さすがにそこまではやらんでしょうな
361名無し野電車区:2005/10/07(金) 12:51:19 ID:Izo1QOgg
通常は1パンタ使用じゃないのかな。
362名無し野電車区:2005/10/07(金) 14:34:08 ID:/qoywIrV
俺の人生2パンタ仕様
363名無し野電車区:2005/10/08(土) 03:06:32 ID:Pon0Fyaf
漏れは心の霜取りパンタ付き
364仙センクハ455-603:2005/10/10(月) 09:58:27 ID:q3BkuHzy
八トタのH6の8号車は、◇  > だよ。なぜに?
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            大月→
365名無し野電車区:2005/10/13(木) 11:28:48 ID:HE/sMF7B
単に霜取りパンタを増設しただけでしょ。
366名無し野電車区:2005/10/13(木) 12:26:56 ID:GvokBjY6
209以降編成あたり、パンタグラフ2個
これは経費節減でしょ?
367名無し野電車区:2005/10/13(木) 15:01:13 ID:PSV2MI8p
209-1000や231-800では3個ですが何か?
368名無し野電車区:2005/10/13(木) 17:05:34 ID:N1xtuPR3
漫画とかにたまに3つも4つもパンタ乗せた車両が出てくるけど実際にあるの?
369名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:08:28 ID:23R2qIha
370仙センクハ455-603:2005/10/13(木) 20:22:43 ID:1AtS1uL4
>>365
いやいや、他の霜パンのせたH21〜24編成は◇   ◇   だぞ
                       ̄ ̄ ̄ ̄
371名無し野電車区:2005/10/15(土) 12:27:29 ID:SbOVv2Ic
近鉄特急10連10パンタage

もう無いか
372名無し野電車区:2005/10/15(土) 12:47:34 ID:YnEtfNOd
俺はMc車の2丁パンタに一番萌え萌えw
貫通幌は刺激的なスパイスww

>371
12200・12400系・c#12602・22000系(2連)を組み合わせて10連を組めば今も10丁パンタ見れまつ
373名無し野電車区:2005/10/15(土) 20:35:21 ID:OoU8fjKQ
>>369
気持ちわりww
374名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:52:59 ID:ElJS0HOt
>>364>>370
単に在庫の問題だったんじゃ? 新しく菱形作るくらいならガチャパンでいいや、みたいな。
375名無し野電車区:2005/10/19(水) 04:41:52 ID:AGcKHQ2L
TGVとかヨーロッパの車両で多電源対応の奴ってパンタが2つあったりするよな。
376名無し野電車区:2005/10/19(水) 08:38:24 ID:1u7GrmSp
阪急京都線で、偶に10連で8基ってのが走るね。

大阪方5両で既に6基、みたいな。
377名無し野電車区:2005/10/20(木) 04:49:02 ID:kavWiyDU
>>375
パンタが電源切り替えスイッチそのものなんじゃ?
378名無し野電車区:2005/10/20(木) 10:39:07 ID:w7Ugy2/u
>>376
6+2+2の通勤急行か。
379名無し野電車区:2005/10/20(木) 10:40:01 ID:w7Ugy2/u
>>378
京都線に通急は無かった……快速急行だナ。
380名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:13:55 ID:Z4MCJT10
JR西は、もうシングルアーム不採用なのかな・・・

ttp://www.ec223.net/1000/2000-03-221osaka2.jpg
381名無し野電車区:2005/10/21(金) 18:59:51 ID:u0BVbc9A
シングルアームより下枠交差の方が安定感が出て好きなんだが・・・
382名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:18:41 ID:UjU3qzju
安定感だけでなく実際安定してるから
383名無し野電車区:2005/10/25(火) 06:53:10 ID:EW9AiDjQ
全検age
384名無し野電車区:2005/10/25(火) 09:30:59 ID:KgRX3lB7
酉厨は仮に酉の新車がシングルアーム装備だとしたら「安定している下枠交差に戻せ」って言うのかね?
385名無し野電車区:2005/10/25(火) 17:42:33 ID:/pNlhr+o
酉厨じゃないが大型の鉄道車両は下枠交差が最もバランスがいいと思う。
シングルアームは華奢な感があるし、かといって普通の菱形パンタはどうしても屋根上のゴチャゴチャ感が否めない。
EF210なんか途中で下枠交差からシングルアームに設計変更されたが、下枠交差機のほうが断然安定して見える。
やや腰高な印象のあるEF58も、広島独自の下枠交差パンタ化によって、見た目にも「ズッシリ」感が強まり良くなった。
386名無し野電車区:2005/10/25(火) 17:59:36 ID:YbW2/Jhs
下枠交差は古過ぎず、新し過ぎずって言うデザインなのかな
387名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:09:57 ID:KgRX3lB7
EF58は菱形のほうが似合ってただろ
388名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:06:20 ID:WQoWhc73
振り子車両は、新型車両は全てシングルアームぽいけど、
車体が安定しない場合はシングルアームが一番ってことに
なるんだろーか・・
389名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:59:22 ID:YoSr5QTN
>>388
現在、振り子車で下枠交差パンタを搭載したのはなかったような。
以前、883系が下枠交差だったがいつの間にかシングルアームになってた。
390名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:05:36 ID:XRml6bQ6
>>388
JR四国の8000系は菱型パンタだったはず。
391名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:23:20 ID:Eg0eh212
近鉄車の22000系の4連車など1両目と3両目パンタの向きが違うけど、あれって何か意味があるのですか?
392名無し野電車区:2005/10/28(金) 12:56:18 ID:GbX04wry
>391

ブスの長さを短くするためじゃないの。
393名無し野電車区:2005/11/01(火) 12:26:14 ID:j0oY/r/F
保全
394名無し野電車区:2005/11/04(金) 02:52:19 ID:Eb+hr6Rs
>>388
屋根上の軽量化で重心を下げるためだと思われ。
台車に乗せてあるから重いとパンタ自体がフラフラして安定しないのかも。
395名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:45:05 ID:yezMr2Q4
思いこみで書くのやめてくれない?
シングルアームって決して軽量じゃないんだけどな
396名無し野電車区:2005/11/06(日) 10:17:58 ID:R3CkJPTm
397名無し野電車区:2005/11/08(火) 16:53:20 ID:vsHxnmlb
台座を含めたトータルでは軽いんだから軽量化・低重心化になるのは間違いないだろ。
台車直結の支持枠に載せてある振り子車の場合は台座がデカいと
支持枠もデカくなってますます重くなる。
398試運転 ◆8iPMkuzTtI :2005/11/08(火) 17:17:22 ID:0lVsvugV
223系は全体のルックスから見てもシングルは似合わない。
あの帯色には下枠交差が一番。 屋根上だけシンプルにしてもそれは試験車見ても変だと分かる。
321系も相変わらずコテコテなので、下枠交差が似合う。

逆にE231系あたりは超スレンレスで基本一色をシンプルに巻くからシングルが似合う。
実に機能的でデザインの点からみてもスッキリ格好いい。

問題は、同じ先進的スタイルでありながらデデンと旧型が乗っかってる209系や、
国鉄車体まんまなのに屋根上だけシングルな中央線201系他。
アンバランスにもほどがある。

・・・まあオレが言及してるのは完全にデザイン面についてだけなんだが。
399名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:48:34 ID:YhZ0NqDU
>>397
なに必死になってんの(^∀^)ゲラゲラ
400名無し野電車区:2005/11/08(火) 20:40:22 ID:OWlZqPc5
400get!
401名無し野電車区:2005/11/09(水) 18:58:39 ID:nXJl9/U3
>>398
じゃあ新潟は最悪ってことだな・・・
402名無し野電車区:2005/11/09(水) 19:30:14 ID:y00G8Nmk
201系のプレーンな車体には似合ってると思うけどなシングルアーム
403名無し野電車区:2005/11/11(金) 01:22:14 ID:4AGyG9lc
じゃあ、203や、あまつさえ103-1500でも似合うというのかw
404名無し野電車区:2005/11/11(金) 01:36:57 ID:F92wWZa4
(^∀^)ゲラゲラ
↑この顔文字使う奴ってスッゲー頭悪そうに感じる。
405名無し野電車区:2005/11/11(金) 12:48:56 ID:MurE8JaH
長時間停車で架線溶断の危険があるという話だけど、
静止状態でもパンタは発熱してるんですね。知らなかった。
架線との摩擦が発熱の主因だと思ってたし。
406名無し野電車区:2005/11/11(金) 15:24:40 ID:7ggNMnwC
>>405
パンタグラフに抵抗分があるから。
407名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:56:21 ID:3i1RsoRp
もっと抵抗の少ない素材には出来なかったのかな?
やはりコストの問題?
あとは車体との絶縁とか。
408名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:15:35 ID:aqa/07VN
>>405
セクションを跨いで停まってるとマズいだけで長時間停車自体は問題ないよ。
じゃないと留置線でパンタ上げて空調回しながら待機とかできない…。
409名無し野電車区:2005/11/12(土) 06:31:58 ID:RscifKPu
>>407
銅でパンタを作ると車両基地留置中に盗まれてしまうw

それは冗談として、今はパンタの抵抗を少し高くして
付着した雪を溶かすようにしている。
410名無し野電車区:2005/11/12(土) 15:05:17 ID:9zR8iSXp
パンタグラフにしても第三軌条にしてもそうですが、どうやって車体や台車との絶縁を保っているのですか?
411名無し野電車区:2005/11/12(土) 16:02:38 ID:XRZlh0Wc
>>410
NGKの碍子
412名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:50:46 ID:gpMrH5C6
集電靴の台座って何故か木でできてるよね。
413名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:01:56 ID:rTWYGgB3
>>407
トロリとの接触電気抵抗は、スリ板材質別に見ると
銅<銅系焼結合金<メタライズドカーボン<純カーボン となります
この順で、トロリ線断線が起こりやすくなります
問題はトロリ線の摩耗率が、まさにこの逆なんです
そこで安全性と経済性のバランスをどこに置くかが、各事業者の判断になります

>>408
実際、トロリの断線事例というのはほぼ全てセクションオーバーですね
セクション外停車時の加熱も、90℃10000時間という基準はあるのですが
実際には張替周期の方が先にきますね

>>409
ジュール熱による融雪効果はパンタ主枠にステンレスを使う理由のひとつですね
414名無し野電車区:2005/11/15(火) 12:38:11 ID:rC/54Hjt
パンタage
415名無し野電車区:2005/11/15(火) 13:16:01 ID:Wt+6VCFW
そもそも、パンタはどうやって上下させるのですか?
第三軌条なら常に接触を保てるだろうけど。
416名無し野電車区:2005/11/15(火) 13:37:43 ID:7n0YLer3
>415
基本的にはバネで機械的に架線に押しつけている。
上げるときは留め金を外せば勝手に上昇、
下げるときにはエアシリンダなどで引き下げる...

って、このくらいググレよ
417名無し野電車区:2005/11/15(火) 14:47:48 ID:qUazXpHp
>>415
大阪の弁天町で実体験してこい。
ボタン一つで上げ下げできるぞ。
418名無し野電車区:2005/11/15(火) 19:57:27 ID:0ESLGvrJ
昔は宝塚でもできたな……ナツカシス
419名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:38:07 ID:sm9Hdnr6
>>415
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/


鉄のバイブル。
420名無し野電車区:2005/11/19(土) 03:10:41 ID:WDvU54nY
交直切換器の作動音うるさすぎ。
てっきり放電の音かと思ったら切換器自体がうるさい。
421名無し野電車区:2005/11/19(土) 07:05:57 ID:NY6MZ3Oq
だが、それがいい
422名無し野電車区:2005/11/19(土) 10:33:08 ID:x18B6+x8
>>420
ABBの音じゃなくて?
423名無し野電車区:2005/11/24(木) 03:34:33 ID:PUiiyO5k
名鉄の車体傾斜式の電車はパンタの離線対策ってどうなってるの?
424名無し野電車区:2005/11/24(木) 09:52:05 ID:H4/JSaMG
>>423
なにもないよ。
それくらいで離線しないのがパンタグラフの寛容性。
425名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:29:07 ID:0L0BaVSk
ってえか、問題になるのは離線ではなくて
架線の偏位が大きくなってパンタグラフがトロリ線からはずれてしまうことなんですが。
2度ぐらいの傾斜角なら架線の設計上の許容範囲内に収まる。
426名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:45:02 ID:6sQZbYd0
パンタage
427名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:53:03 ID:Gg+/UH1J
新幹線300系と700系のパンタグラフ
とパンタカバーを見ると
新幹線の上に
また新幹線が乗ってるかのように見えますな
428名無し野電車区:2005/11/29(火) 14:08:11 ID:iO92vI6u
今朝の東京新聞にTXのパンタグラフに関する記事あり。
429名無し野電車区:2005/11/30(水) 19:21:45 ID:LkkGfI32
大阪の漏れには(ry
430名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:13:53 ID:irI8qYdR
>>428
スキャンしてうぷれ
431428:2005/12/02(金) 16:54:03 ID:4ZlDd1dP
>>420
デジカメもスキャナもないので出来ません・・・。

記事の内容は、交直車と直流車のシングルアームの開き方(つまり<と>の違い)が逆なのは何故かという記事。

432名無し野電車区:2005/12/04(日) 15:51:51 ID:ddRGGM9Q
あげ
433名無し野電車区:2005/12/07(水) 12:47:07 ID:t7ZKmtO4
パンタage
434名無し野電車区:2005/12/07(水) 13:10:56 ID:4Gc+fH5l
>>431下らん
435名無し野電車区:2005/12/12(月) 12:54:54 ID:33omLNF2
PS16age
436名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:42:29 ID:lPJ8AThw
最近sagaるの早くないか?
437名無し野電車区:2005/12/13(火) 07:39:04 ID:5kILV6oj
霜取りパンタage
438名無し野電車区:2005/12/14(水) 11:12:17 ID:U4lcFhDN
昨日上越線でパンタ離線@雪の影響
439名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:06:18 ID:JU2n9ZTZ
雪の重みで〜ってパターンか
440名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:01:50 ID:U4lcFhDN
中のアフォ共がうるさかった           車掌:雪の重さでパンタグラフが架線から離れてしまいましたので、これより運転士による処置を行いますしばらくお待ちください             乗客:処置だって、アハハとか言ってバカ笑いしてやがった。
441名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:34:26 ID:Aa1oIZrA
>>440
いいんじゃねぇ?怒って車掌とか運転士に殴りかかるよりは
442名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:45:13 ID:/FjZ5est
処置ってウテシがパンタsageて屋根上って手で雪を落とすの?
443名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:51:52 ID:U4lcFhDN
無事だった2位側パンタageて1位側パンタに雪が積もってsageとageの中間の状態のままで雪肥落とし使って雪落としてた
444名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:57:04 ID:y4vezVsS
とりあえず改行しろ
445名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:38:24 ID:jmuk53es
>>443
感電しそう。
けど普通にやるぐらいだから大丈夫なんだろうなあ。
446名無し野電車区:2005/12/15(木) 12:55:51 ID:HSgGSZ0F
木柄の雪肥落としを使ってた
447名無し野電車区:2005/12/19(月) 12:43:34 ID:aJYaji6/
PS11age
448名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:38:21 ID:/hnvBJOn
くだらない質問ですがパンタグラフってなんで回転式すり板みたいなものないんですか?トロリーポールの先みたいに回転すれば摩擦が少なくなる気がするんですが
新幹線だと逆に回転部分が摩擦で大変なことになりそうですが
449名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:51:28 ID:+F7k0iBK
今の方式のほうがトロリ線もすり板も減らないことが判ったからだよ。
450名無し野電車区:2005/12/20(火) 07:16:42 ID:CTlHTZyP
大正時代に回転式すり板のパンタグラフを試験したが、
結果はさんざんだったらしい。
関電トロバスのトロリーポールも、竿の先は滑車でなく
溝つきカーボン(回転しない)だし。
451は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/20(火) 11:33:18 ID:+SsFRYvs BE:90784692-
>>450
それってポールの意味あるのか?
452名無し野電車区:2005/12/20(火) 11:45:00 ID:UZLEfkMf
パンタグラフ売っていますた。某車両基地の即売会
453名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:01:27 ID:C6Zueg7s
>451
そりゃあるでしょう。プラスとマイナスの両極が必要だし。
横方向の変位も電車よりもはるかに大きいし。
454名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:44:34 ID:KKVpqlnN
パンタ下げ止め
455名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:43:22 ID:+K1p+VjR
>>450
昔の大阪市のトロバスもスライドシューだったと思う。
叡山電鉄も当初はローラーだったが、末期はスライドシューだった。
456名無しノ宮電車区:2005/12/25(日) 20:10:47 ID:sSSPF33y
保守
457名無しノ宮電車区:2005/12/25(日) 22:28:23 ID:sSSPF33y
留置中のためパンタはsageております。間もなく運用に入ります。
458名無し野電車区:2005/12/26(月) 01:19:51 ID:xe7qOMn5
>>457
早めにageて暖房効かせておいてくれ。
459名無しノ宮電車区:2005/12/26(月) 01:44:52 ID:KJF3thpQ
保守test
460名無しノ宮電車区:2005/12/26(月) 05:02:44 ID:KJF3thpQ
シングルアームパンタグラフ好きです。純粋に見た目が理由ですが。
下枠交差型は車両によっては小さく感じます、菱形◇昔から見慣れていますと。
E231が好きなので、東京行くといつも意味無く山手線一周や常磐線etc.乗ってしまいます。

__<__<__<__
本日始発運用開始によるパンタあげ
461名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:37:40 ID:/2RY+2F2
≦≧_==_≦≧

霜取りパンタage
462名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:48:07 ID:f8hxf2ih
シングルアームの画像集めたHPとかないかね?
結構バリエーションあると思うんだが・・・。
463名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:02:05 ID:tmhKOQKg
age
464名無しノ宮電車区:2005/12/28(水) 12:55:03 ID:o8ZrsN3z
年末運用停止による保守
465名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:17:14 ID:ZQzwCKAP
age
466名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:19:09 ID:KMV9LI/w
あげ
467名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:34:15 ID:yeS4RnQV
山手線のパンタ、やたら摺動音がするのだけど
ひょっとしてスリ板替えた?
468名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:14:32 ID:ugR5pBrp
たまたま交換直後の車に当たっただけでは?
469名無しノ宮電車区@工場:2005/12/29(木) 23:38:37 ID:+pO6dxb9
保守
470名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:04:11 ID:29C5x/R5
パンタグラフのイコライザーとはどんな構造ですか?
エロイひと教えて!
471名無し野電車区:2006/01/03(火) 06:16:51 ID:uZk/F+3l
俺、地下鉄とかで、パンタグラフが窮屈そうに、小さく折りたたんだ状態で走ってるすがたが大好きなんですけど。
472名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:14:36 ID:zmNJnmAC
昔は日比谷線とか、窮屈なパンタから激しくスパークしながら
駅を出て行ったんだが、最近は滅多にスパーク見なくなったな。
473名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2006/01/04(水) 17:03:26 ID:NBjTBQHP
>>472
夜間の中央線東京がオススメ
東海道ホームから鮮やかなスパークが見れるよ
474名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:10:38 ID:esiDD3CY
常磐線の上り交直セクションの直流側。
激しいアークが素晴らしい。
475名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:16:33 ID:4yTnFclP
昔は東京駅を出発する東海道新幹線もすごかったんだけどな。

下がり杉、age
476名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:54:37 ID:gPxdTARS
いや、関が原近辺で爆走する0系にはかなうまい。
477名無し野電車区
>>476
0系はどこでも激しかった気が・・・。
漏れが見たのは西谷と用田。