〓〓◆◆新幹線100系を語ろう X1◆◆〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1985年にデビューした100系を語りましょう。
今ではカラーも変わり、編成も短くなりましたが
山陽地区で100系は頑張っています。

もちろん東海道新幹線の頃の100系の話でも大歓迎です。
2名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 08:11:19 ID:wqLSGIT8
 
3名無し野電車区:2005/04/02(土) 21:05:21 ID:sU9YsmYw
100系G編成マンセー
さよなら東海道線ひかり号100系・・・ありがとうG49編成
4名無し野電車区:2005/04/02(土) 21:43:11 ID:ap4Yy1qA
100系は出た時期が悪かったね。
2階建ては最強だけど、性能的には0系の延長線上だったから、
あと2〜3年かけてじっくり開発していたら
性能的にも満足できそうな車両だったかもしれない。
5名無し野電車区:2005/04/03(日) 02:17:36 ID:bUZ8zsoF
グランドひかり最強
6名無し野電車区:2005/04/03(日) 02:20:29 ID:gZsJQkBg
2階建車4両連結は萌えだった。
しかし300系が登場した時から、新幹線はスピードの時代になった。
よって食堂車も売店も必要になくなってしまった。
100系みないな新幹線が好きだった
7名無し野電車区:2005/04/03(日) 11:56:29 ID:WddaGJt5
100系16連、重厚な雰囲気があったな。
入線するとき白壁・青壁のように目の前に迫る8号車9号車は圧巻だった。

今有る西のは編成短いしヘンな色だし見に行く気もしない。
8名無し野電車区:2005/04/03(日) 20:44:34 ID:Kmu24wNc
何よりもあの真っ白な車体だね。

100系に見慣れてきた頃に0系を見ると、
0系の車体が黄ばんでいるように見えた。
0系は最初からあのクリーム色なんだけどさw
9名無し野電車区:2005/04/03(日) 20:46:24 ID:LixA5kWK
もう原色100系はないの?
10名無し野電車区:2005/04/03(日) 20:48:11 ID:PwuzpKe7
>>8
そうそうあの真っ白な車体・・・

しかし現在の100系はグレーにグリーンとブラックのライン・・
東海道新幹線で走っていた頃が本当に懐かしいや。
東海道新幹線唯一の2階建新幹線だったのが良かったな。

今の新幹線は速度だからな〜
100系だと食堂車でマターリできたものだ。
11名無し野電車区:2005/04/04(月) 10:47:06 ID:PFSqWYGo
リバイバル100系ひかりとかやっても、2階建て車両が無いのはいかがなもの
か・・と考えてみる。
12名無し野電車区:2005/04/05(火) 15:48:39 ID:em9JqMh3
       __________|__________
.    ,---┴───┴───┴---,
  / l"l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l"l \  
.  | , l' l' G37      |          'l 'l , |
  | l -'-─────┴─────-'- l | 
  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
  |                        |
  ||                          ||
  | |                        | |
  | .|                        |. |
  |ニ,.        _,,..──..,,_         ,ニ|
  |-''      i'"        "'i      ''-|
  |  (二二) |.           | (二二)  |
  |       'l,,.       ,,l'       |
.  |____      "l'''──'''l"      __|
  | |  ̄"""''''''┴-----┴''''''""" ̄ | |
   | |   __         __   | |
    |.__|___l___l__l_____l__l___l___|__.|
    ―//――──――\\―
13名無し野電車区:2005/04/08(金) 01:19:41 ID:bTIlb2s4
>>12
100系は正面から見ても側面の帯が見えないんだが。
14名無し野電車区:2005/04/08(金) 02:46:53 ID:quvFPNsP
>>7
その壁の上に上がれたときの感動…
15煤 ◆z51....... :2005/04/08(金) 03:02:18 ID:sTq2YsIU
登場時、3号・28号は憧れでした。
16名無し野電車区:2005/04/08(金) 05:01:26 ID:ywIs631M
久しぶりに立ったな、100のスレ。東海道でのラストランから暫くは残っていたのだが。
もう東海道でのG49のラストランから1年半経っちまったのか、時間が経つのは早いな。漏れは最後のひかり309号に乗車したが、他にも乗った香具師いる?
倒壊からは2003年10月ダイ改でさよならしてしまったが、確か酉では2004年1月位まで時折こだまで代走してたんだよな。一回でいいから乗りたかった・・・

でも100は一番いい時期に出てきて、一番いい時期に引退出来てそれはそれで良かったと思うけどね。未だに普通車も勿論グリーン車に関してはダントツで一番だと思うし。漏れにとってグリーン車の素晴らしさはこの車両に教えて貰った様なもんだし。
内装が0は仕方がないにしろ100以外軽薄志向になってしまっているのが残念。
17名無し野電車区:2005/04/08(金) 08:40:24 ID:FUelwS1g
個室厨vs個室不要厨の決闘会場はここでつか?
18名無し野電車区:2005/04/08(金) 22:16:04 ID:1wlsGoh/
>>13
200−2000は見えるの?

(たしか、200系は0系や100系よりも帯が長かった気が…)
19名無し野電車区:2005/04/09(土) 11:03:12 ID:OxqA5+0H
もし100系が300以降同様アルミ製だったらと妄想してみる
バブリー時代だったから金掛けれたのでは・・
20各駅停車:2005/04/09(土) 11:35:31 ID:Xpsm6Azu
100系は新幹線史上サービス・設備の面では最もいい車両だった。
さすが須田さんが国鉄常務理事〜JR東海社長の頃の車両だけある。
しかし、火災が実権を握ってからはX編成をこだまに使うなど、
冷遇ぶりが目立つようになったのはご存知の通り。
(西のグランドひかりは短編成化直前まで第一線で活躍してたが)
もし東海の経営陣に火災一派がいなかったら、100系ももう少し長く活躍
できたのになぁと思う。
21名無し野電車区:2005/04/09(土) 12:06:07 ID:kAYMyx+3
去年の秋、出張帰りに岡山駅でのぞみを待ってる時、向かいに100系
こだまが退避中だった。 連結器下のエアーインテークが、かつての栄光
に満ちたV編成時代を思い起こさせて悲しかった。

あんな色に塗られちまって・・・(ノдT)

22名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:57:57 ID:OmpESV12
>>19
100自体重いとは言え0よりは軽いし回生ブレーキ使えない割には300並みに省エネだったからな。惜しむらくは200と違いブレーキチョッパーが省かれてしまった事。
これのお陰で営業最高速度が220(230)km/hまでになってしまったと言っても過言ではない。270km/hは騒音問題で無理だが、200と同じ240km/hまでは営業運転で出せたと思う。

>>20
もう寿命を超越して満身創痍のXをさらにこき使えと?
90年以降に作られた車両は走行距離的にはあまり走っていないかもしれんが。でも最後まで残った車両は少ない編成で回されていたので結構疲労もあったみたいだけど。
23名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:07:33 ID:a05FokJF
X編成がこだまに回されたのは、
疲労度だけでなく適正な輸送量を確保するためというのもあると思う。
同時に食堂車を止めれば食堂車の人員確保をしなくても済むし。

ひかりの輸送力を増すためにグリーンの座席が多いG編成を使って、
グリーン車の需要が少ないこだまにX編成を使うのが都合がよかったんじゃない?
24名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:55:59 ID:VJKUm4Hh
組合の関係で富士山麓に行かされた時の往路は、
新大阪から名古屋までは300系のひかりを使って、
名古屋からはG編成こだまの二人用グリーン個室を使った。
グリーン料金は勿論自腹だったけど、あの時無理して乗っておいてホント良かった。

100系で個人的に悔いが残るのは、X編成の食堂車と
試作編成の平屋のグリーン個室を経験することが出来なかったことだな。
25名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:24:29 ID:MHrjOeC8
漏れがX編成に乗ったのは、厨房の頃新大阪〜広島間で当時のひかり
3号に乗っただけ。まさかこれが最初で最後のX編成乗車になろうとは…。
26名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:38:14 ID:6ZbngMQh
俺は静岡に住んでるんだが、100系全盛の頃は当然X編成なんて乗る機会がなかった。
ところがのぞみが博多まで走り始めた時、X編成が静岡に停まるようになったので結構乗った。

上京する際に早朝の静岡駅でXのひかりが通過するのが見えたが、
この編成が九州まで往復した後、夜の静岡に停車するひかりになったので、
日帰りでこの夜のひかりで帰ってくるときは、朝の通過列車がX1なのか量産車なのかチェックするのが楽しみだった。
27名無し野電車区:2005/04/11(月) 12:22:13 ID:3fGNkx4G
>>20
>グランドひかり

マスコミでも広く報じられたグリーン車シートテレビ施錠問題など、火災政権以前から
倒壊には冷遇されていた。
28名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:02:28 ID:G35pex0w
100系は東海道新幹線唯一の2階建車組み込み車両だったな。
廃車がそれにしても早過ぎないか?
29名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:21:09 ID:OwRE+xME
>>28
X・Vは走行距離が多かったので廃車が早くても仕方なかったと思う
30DoCoMoだけ:2005/04/13(水) 20:34:52 ID:uYQ0YyHd
X編成


G編成
V編成
31名無し野電車区:2005/04/15(金) 10:49:38 ID:GXNsZHw4
そのうち100系像備しろやゴルァーーーーーーーー
なんてスレが立ちそうなヨカーン
32名無し野電車区:2005/04/15(金) 11:26:53 ID:Swc82A0m
>>29
Xは最終的に1000萬キロ以上走って生涯を終えた話を聞いたことがある。
33名無し野電車区:2005/04/15(金) 13:58:02 ID:db1FFDKp
>>32
10,000,000km台は走っていないと思ったが・・・
確か9,000,000km台だった筈。どっちみち6,000,000km走ったらアボーンする予定だったのだからよく頑張ったとは思うけど。

Vヘセは90年台中頃まで山陽区間はのぞみと同じ停車駅で、東京から博多までのぞみから逃げ切る1日1往復のWひかり運用が印象的だった。
34名無し野電車区:2005/04/16(土) 12:29:16 ID:IUB7LP2g
何で酉はVを9本しか造らなかったんだ?
デビューが遅いのはしょうがないとして、
製造期間が300や500より長かったので
毎年3〜4ヘセイ導入していれば、
12〜15本くらいになってたはず。
今のPヘセイももっと増やせた。
300Fなんかあっという間に9本そろえたくせに
35名無し野電車区:2005/04/16(土) 13:43:25 ID:YQJeqxTf
>>34
西に回された0系は車齢の若い車両が多かったからあまり置き換える
必要が無かっただろうし、需要が逼迫してたわけでもないし、大量の
新車を投入してもそれに見合った収入が得られないと判断したからじゃ
ない?
36名無し野電車区:2005/04/16(土) 14:06:28 ID:l9TYW7EA
>>34
なんで9本なのかは、最低限の本数だとか税金対策だとかいろいろ説があるけど、詳しい事はわからない。

毎年1〜2編成増備だったのは、やっぱり資金力の差と車両製造メーカーの生産能力の関係じゃない?
Vが増備されていた頃、倒壊は1年間にGを10〜16編成増備してたから、メーカーの製造が追いつかなかったとか。
37名無しの電車区:2005/04/20(水) 19:21:55 ID:cmh5JBiy
100系新幹線本当は270kmまで出せたんだろ?何で出せないんだよ!
38名無し野電車区:2005/04/20(水) 19:43:08 ID:pYEj7n/A
39名無し野電車区:2005/04/20(水) 20:17:22 ID:ukUGeXYg
西成区・岸里住民のオレにとっては、やっぱり
「100系2階建車、南海汐見橋線の橋桁に引っ掛かる」
これが一番インパクトがあるなw
40名無し野電車区:2005/04/25(月) 09:58:39 ID:mdCfcwzQ
100系の動画を見れるサイト発見。繋がるのに時間かかるし、ダサイ作りだけど、
まあ動いている100系ではある。タダとは言えセンス無い作り、今後に期待か。
ttp://tandm.tv/servlet/tandmtv.Page?url=%2Fservlet%2Ftandmtv.Page%3Fpage%3Dtetsubun.html&split=true
41名無し野電車区:2005/04/29(金) 15:34:06 ID:1CsafhNv
500系も9本だし、1時間ヘッドで東海道に乗り入れる運用の半分を負担するのに
ちょうどいい本数なんじゃないの?
42名無し野電車区:2005/05/04(水) 06:12:17 ID:QZlcsyG+ BE:111678454-
>40
あー、そこ知ってたけど1年くらい放置されてたんですっかり忘れてたぁ。
更新かかったんだぁね、サンクス。

そこの動画に含まれてる回送時のシーン提供者は
当時の100系スレでカキコしてたから覚えてる。

ttp://popup10.tok2.com/home2/hiro1048/japan/index.htm

こっちで拾う方が画質は上だが、その分ファイルは巨大。
まぁ、負けず劣らずセンス無いけどw念のため貼っとく。
43名無し野電車区:2005/05/04(水) 14:11:42 ID:BWl/tsTF
博多総合車両所の公開イベントで見た2階建て食堂車、懐かしかった。
44名無し野電車区:2005/05/04(水) 14:28:34 ID:WfwWnhWm
0系ひかりのときに178-300?の切り出し車番を買った。
持って帰るのが大変だった。
45名無し野電車区:2005/05/06(金) 00:43:00 ID:EhrMmOqi
100系は良い。名車だ。
46名無し野電車区:2005/05/08(日) 10:43:50 ID:4HgtNIbq
最近100系食堂車でスパゲティー食べてる、消防時代の漏れの写真が
出てきた。見たところグランドひかりだったな。
たしかに食堂車は眺めが良かったな。
47名無し野電車区:2005/05/08(日) 11:27:46 ID:ORUyA62+
>>45
激しく同意。
100系が名車だったな。近頃の新幹線は何かつまんない。
48名無し野電車区:2005/05/10(火) 06:22:40 ID:MfDXkt8F
新幹線がつまらないのは火災のせいだ。間違いない。
49名無し野電車区:2005/05/11(水) 20:35:26 ID:NqrM1D0W
100系は100系でも東武の100系は汚物だ。
50名無し野電車区:2005/05/17(火) 10:43:43 ID:aX3rCUeK BE:351786479-
お冨さんのNはいつ発売されるかなぁ
51名無し野電車区:2005/05/17(火) 20:12:56 ID:2UnFeimJ
じぇらすぃキタ━(^ー^*从━(ー^*从━(^从从━从从从━从ノノ*^)━ノノ*^ー)━ノノ*^ー^)━!!!!
52名無し野電車区:2005/05/17(火) 20:13:57 ID:2UnFeimJ
>>51 誤爆スマソ
53名無し野電車区:2005/05/19(木) 01:24:04 ID:/JEggdKj
100系マンセー
54名無し野電車区:2005/05/22(日) 11:51:34 ID:MMGVoBCx
100系と言えばV編成の食堂車で食べた骨付きウインナがおいしかった。
そういえば200系H編成の先頭車が100系と同じくゆったりとした座席であった。
JR分割民営化後数年間のスピードを全ての価値としない幅広いサービス重視世代の共通特徴。
55名無し野電車区:2005/05/24(火) 01:39:48 ID:zR4RD7C5
小倉食堂のテーブルと椅子(;´Д`)ハァハァ
56名無しでGO!:2005/05/25(水) 02:28:38 ID:To4iGMH2
ある意味、バブルの産物だったのかも。
57名無し野電車区:2005/05/25(水) 18:10:51 ID:gLnuWIn0
>>56
こう言っては失礼なんだが、全くそのとおりだな。
景気があまり良くなかったら、
G編成のグリーン3両とグランドは無かっただろうな。
58名無し野電車区:2005/05/29(日) 02:52:35 ID:T3gHJQQV
>>51
どこの誤爆だよw
59名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:47:36 ID:n6bxBnz6
グランドひかりの1階席(普通車)は2&2シート、ビデオ放映機能付き
だったな。あれ、東海道区間ではビデオやらなかったよな。
60名無し野電車区:2005/06/01(水) 08:07:49 ID:MWBccwVX
>>59
新幹線から「ゆとり」「うるおい」「遊び心」「創意工夫」を徹底的なまでに排除したがる
効率至上主義企業のせいで…
61名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:48:17 ID:VNZGcOlG
そういえば電光掲示板に、

│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
│ 次 は            あと        │
│      新 大 阪       5 km    │
│__________________│

みたいな感じで残り距離が表示されてたのが懐かしい。
消防時代の漏れは、これを見て駅に着くのを楽しみにしてたな。
62名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:14:49 ID:Im/M2B46
>>16
かなりの遅レスですが・・・
ひかり309には私も乗ってました。学生時代の車販バイトで良く乗っていた
車両だけに窓からカーブの先の終点の新大阪が見えてきた時は本当に最後
なんだなぁ・・と目頭が熱くなったのを覚えてます。

X1編成は車販的には11号車の車販準備室にコーヒーマシンがないのは非常に
不便でした。撮影する分には萌えましたが・・
63名無し野電車区:2005/06/05(日) 03:26:40 ID:VgiAOtbP
>>61
http://koppel1go.at.infoseek.co.jp/sayonara100kei.htm

これの下の方にあるやつでつな。
64名無し野電車区:2005/06/05(日) 22:11:32 ID:Oz7C97CJ
最近やってる、Winkの人が出る缶コーヒーのCM、
あれ明らかに100系だよねぇ。

でもてっきり実車で撮影してると思ったのに
実際は「本物と変わらないセット」らしい。
ttp://www.asahiinryo.co.jp/wonda_ss/tvcm/index.html
65名無し野電車区:2005/06/07(火) 19:10:28 ID:GUajY/uh
100系リバイバル運転してよ
66名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:24:44 ID:sklnnHqC
>>64
メイキング見た。
外側まで100系(しかも白に青ライン)だ!
67名無し野電車区:2005/06/09(木) 00:41:40 ID:65ip2/MZ
セットにしてはかなり完成度が高くね?
交通博物館かどこかに寄贈してほしいくらいw
68名無し野電車区:2005/06/11(土) 05:20:29 ID:yle/HJHT
食堂へ上がる階段の壁にあった歴代の東海道特急の車両をあしらったパネルに貫禄を感じた。
300系や700系は無味乾燥でああいう貫禄がまったく感じられない。
69名無しの電車区:2005/06/11(土) 08:55:08 ID:BfntYP2k
あのコーヒーのCM、スカイライナーかと思った。
70名無し野電車区:2005/06/11(土) 10:15:05 ID:ggtA1T8A
0系>100系>>500系>>〔越えられない壁】300系>>>>>>>
>>700
71名無し野電車区:2005/06/13(月) 02:33:36 ID:dvvLPkyt
自分は100が最強
車内メロディも一番好きだ
72名無し野電車区:2005/06/13(月) 03:02:43 ID:CXGJBDZA
俺はV編成に車販で乗ってたなぁ。あれは90年から91年にかけてだったかな。
俺のいた会社(今はすでにない)で唯一受け持っていたV編成運行で、
下りが23号(2023A)、上りは8号(8A)だった。
ほとんどの期間を11号車から16号車の車販で過ごしたけど、途中チーム編成の
都合でG編成にも何度も乗ったよ。だから、VとGの車内の造作とか、同じGでも
製造時期によって車内情報装置に若干の違いがあったりと、仕事しながら
マニアックに楽しんでいたっけ。

Vの食堂車も、辞める前数ヶ月担当していたけど、広島だか岡山だかのすぐ
近くにあるカーブで、車体が傾いたときの傾き加減に最初はビックリした。
惜しむらくは、俺が在籍したときにはその会社にX受け持ちがなかったんで、
ついには一度もXに乗れなかったこと。

J西がやったVさよなら運転には、諸般の都合で乗車はできなかったんで、
家族を巻き込んで東京から車で新大阪までお別れを言いに行ったよ。
前夜出発の車中泊という強行スケジュールだったけどね。
73名無し野電車区:2005/06/13(月) 19:50:10 ID:ke/7qNpz
100は新幹線車両の中で唯一のお客様視点に立って造られた車両だと思う。
それ以外の(特に東海道・山陽)新幹線車両はあくまでビジネス客視点に立ってしまっていて、新幹線としての魅力が感じられない。
74けらぽん:2005/06/15(水) 11:51:52 ID:Xci22hog
G編成マンセー!
75名無し野電車区:2005/06/15(水) 21:16:22 ID:u3doxUdu
>>67
廃車体を引き取ったらしいよ。
76けらぽん:2005/06/15(水) 22:46:11 ID:11PF/gQ2
>>75
まじで?だとしたら激アリガタイんだけど!
77名無し野電車区:2005/06/17(金) 12:40:38 ID:fC7EQZcf
100系フリークなら、こいつは知っているハズ。

 ttp://www5b.bigloge.ne.jp/~c6217/
78名無し野電車区:2005/06/18(土) 14:10:08 ID:Zxl5YRWZ
       __________|__________
.    ,---┴───┴───┴---,
  / l"l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l"l \  
.  | , l' l' G49      |          'l 'l , |
  | l -'-─────┴─────-'- l | 
  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
  |                        |
  ||                          ||
  | |                        | |
  | .|                        |. |
  |ニ,.        _,,..──..,,_         ,ニ|
  |-''      i'"        "'i      ''-|
  |  (二二) |.           | (二二)  |
  |       'l,,.       ,,l'       |
.  |____      "l'''──'''l"      __|
  | |  ̄"""''''''┴-----┴''''''""" ̄ | |
   | |   __         __   | |
    |.__|___l___l__l_____l__l___l___|__.|
    ―//――──――\\―
79WV ◆gMrTJRCWV. :2005/06/19(日) 23:14:23 ID:KVE9hFG+
>78
GJ!

始めて乗ったのは、修学旅行の時だった。(京都−東京)
まだ新車臭が香るG編成、乗るのが楽しみで、前日の日眠れなかった。
修学旅行の一番の想い出・・・

夏の過日、ひかり1号X編成、食堂車、サンドウィッチとコーヒーで、朝食を摂った。
眩い光の中、2階席で、食べるサンドウィッチは、一味も二味も違った。

母と祖母3人で帰省、丁度、昼時にあたり、カフェテリアに買い出しに・・・
階段近くまで並んで買ったっけ・・・

荷物積み下ろしで入ったカフェテリア、末期は食材ケースが重かったっけ・・・

好きな歌手に会いに行った。一駅だけの乗車では有ったけど、
広車窓の夜景と歌の余韻が相まり、凄く感動した。

カウントダウン間近の夏、親父と帰省の為、G個室に乗った。
付き合っている連れ(女性)を始めて、親父に紹介した。(送りに来てくれた。)
出発間際の連れの涙と個室の中で言った親父の言葉が、今も忘れられない・・・

公私共に想い出とドラマが詰った100系新幹線(東海道区間)
もうすぐ離脱してから、2度目の夏がやって来る・・・
80名無し野電車区:2005/06/22(水) 02:56:42 ID:ICs3l9YM
>>79
いい話・・。感想したよ。
81名無し野電車区:2005/06/22(水) 03:02:24 ID:PRqaDpXv
俺は修学旅行で弁当のソースを内張りと座席にぶちまけてしまい、染みをつくった前科者だす・・・
82名無し野電車区:2005/06/22(水) 06:27:08 ID:YynpWxsl
キハ82
83名無し野電車区:2005/06/23(木) 16:59:03 ID:5z/E3mnx
100系東京にもう一度きてよ
84名無し野電車区:2005/06/25(土) 02:25:31 ID:MYfQDrdm
酉に原色の編成はどれくらい残ってるの?
85名無し野電車区:2005/06/25(土) 19:21:51 ID:/btezyw/
(-○-)
86名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:03:08 ID:o8ASceTz
>>84
ない
87名無し野電車区:2005/06/28(火) 01:10:25 ID:JICjijUx
>>86
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

マジで?
88名無し野電車区:2005/06/28(火) 12:31:38 ID:oXkBNL4X
>>87
マジで
89名無し野電車区:2005/06/28(火) 15:20:42 ID:MzoCdJFU
>>85
何だか、カワユイ!
0系の(・○・)といい、癒し系ですなぁ〜。
300や700って、こんな風には表現できないよね。
90名無し野電車区:2005/06/28(火) 15:33:43 ID:UrbzKRLe
100の元Vヘセは改造済みみたいだな
K10本とP12本で100こだまは終了?
91名無し野電車区:2005/06/29(水) 00:19:09 ID:Pn05nQN5

たんたかたんたんたんたかたん

たんたかたんたん

たかたかたん♪デン
92名無し野電車区:2005/06/29(水) 00:24:08 ID:Bop2udYo
酉で短編成化された100系って
先頭車のかず足りたの?
93名無し野電車区:2005/06/29(水) 12:00:35 ID:oulmGZfy
>>92
Vだけでは不足するのでGの先頭部分を使用した編成もある。
と今日は暇な大学生がマジレス。
94名無し野電車区:2005/06/29(水) 17:08:43 ID:GaHoS0En
>>93
ホントは暇なニートだろ?w
95名無し野電車区:2005/06/29(水) 17:17:16 ID:oulmGZfy
>>94
文系大学生=ニート?
96名無し野電車区:2005/07/01(金) 19:46:48 ID:27hBxD2E
100系の現況なら今出てるRFを読むように
必要と思ったら買っても損はしないと思う。
97名無し野電車区:2005/07/06(水) 08:02:24 ID:AKC1jphy
100系の食堂車で飯を食ってるとき、ちょうど富士山が見えるカーブで
先行車故障で止まってしまった。
「富士山見える位置だし、いっかぁ」と思った瞬間、料理や飲み物が
すーっとテーブルを滑り始めた。
ああっと思って掴まえたはいいが、それだと飯を食えない。
結局動き出すまで、仕方なく富士山見ながらアイスコーヒーを飲むハメに。
今はもう食堂車そのものがなくなったから、そんな経験も二度と出来ないな。
98名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:30:41 ID:MuGgM3Ba
時刻表に輝く「グランドひかり」の文字列
99名無し野電車区:2005/07/07(木) 08:17:09 ID:mU7jp9jg
二階建て車両の通路脇の荷物置き場、
あの中で混雑をやり過ごしたことがあったな。

100名無し野電車区:2005/07/07(木) 08:17:31 ID:mU7jp9jg
せっかくなので100ゲッツ(σ゚∇゚)σもしておこう。
101名無し野電車区:2005/07/08(金) 18:16:36 ID:LSwtIsKu
(-○-)
102名無し野電車区:2005/07/10(日) 02:32:39 ID:A5dd0RaC
寝台新幹線はいつになったらできますか?
103名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:25:26 ID:pJXCckva
>>102
稚内〜西大山間が開通したとき。(w
104名無し野電車区:2005/07/12(火) 18:48:12 ID:2Cwe1WO0
(-○-)定期保守
105名無し野電車区:2005/07/13(水) 08:52:50 ID:mqhxZqaN
初めて乗った新幹線が(-○-)
夜の個室は良かったなぁ…電気消して、
高速で自分の前を通り過ぎていく光が堪らなく快感だった。

…と、平成生まれが語ってみる。
106名無し野電車区:2005/07/15(金) 04:38:59 ID:6HjFYHyz
(-○-) ZZZZ・・・
107名無し野電車区:2005/07/17(日) 19:03:30 ID:Tz75Y1hc
100系を設計した人達には本当に尊敬するわ
108名無し野電車区:2005/07/17(日) 20:09:04 ID:Rf5Flk5B
>>107
その人たちの一部が、300系の開発にも携わっていたりもするのだが。
109名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:15:48 ID:xK0gUdXv
六両で喫煙車二両もいるか?
110名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:26:01 ID:cVlfc7b+
100系に初めて乗ったのは、国鉄最後の日でした。
111名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:54:44 ID:Rf5Flk5B
>>109
もともと6両もいらない。
112名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:58:54 ID:3igE9Yf4
初めて見たのは消防の時、弟の幼児向けの鉄道の本に載ってたX1編成、
先頭のシャークノーズにNSマークも誇らしげなWデッカー、個室に眺めの良い食堂車…
当時の俺はまだ新幹線は1〜2回しか乗ったことがなく、
しかも東海道新幹線は乗ったことがなく、
消防の俺にとって100系はまさに夢の乗り物で憧れたものだ。
初めて実物を見たのは厨房の修学旅行の時京都駅で、
0系Yk編成の修学旅行臨から降りたつと反対ホームに停まってた、
方向幕を見たら今自分達の乗ってきたのと同じ修学旅行の表示が…
しかもG車にまで修学旅行生が乗ってて、めちゃくちゃ羨ましく思った、
帰りに100系が来ないかと期待したが見事裏切られ、
やってきたのは0系NH編成でがっかり…
(今となっては貴重だが)
ようやく乗車が実現したのはそれから3年後高3の時、
JR倒壊を受ける事になり静岡で行われた会社見学に行く時、
こだまに乗ったが途中三島で後続のひかりが100系だとわかり、
三島〜静岡間で乗車、初の100系は新鮮で嬉しさのあまり車両を隅々まで観察、
車両前方のあと○Kmの表示や布張りの高級感ある内張りが印象的だった、
通路ですれ違った車掌さんは工房の俺にも頭を下げて丁寧に接してくれ、
俺も頑張って倒壊に入って車掌さんみたいになるぞと誓った、
しかし入社試験は受けたがあえなく玉砕…。
113名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:59:30 ID:3igE9Yf4
結局進学することになり、学生時代はバイトの金を貯めては各地に旅にでた、
あまり西の方へ行く事はなかったが一度だけ東京から新大阪まで、
100系X編成のひかりに乗車、検札を終えるとすぐに食堂車に向かった、
眺望の優れた2階の食堂車で食べたハヤシライスの味は格別だった。
社会人になってからは通勤で度々新幹線を利用し、
夕方の通勤時間帯は座れずよく、営業休止になった食堂車の階段部分や、
カフェテリアで混雑をしのいだものだ、
カフェテリアの時は景色は見えないが、
壁のデジタルのスピードメーターで何Kmで走行してるか見るのが楽しみだった。
中にはWデッカーの階段脇にある微妙に空いたスペースに入って
混雑をしのいでいる強者もいたものだ。
114名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:00:31 ID:3igE9Yf4
社会人になってからも相変わらず休暇のたびに各地を旅行しまくり、
資金にゆとりも出来て初めてG個室にも乗った、
電動でフルフラットに近いほど倒れるシートや窓辺の木目調の大きなテーブル、
自由に調整できる照明など快適そのもので、まるで走る書斎のようだと思った。
数年後100系が東海道から撤退が進み完全撤退まであと一年程となった2002年、
こんな鉄ヲタの俺にも彼女ができたが関東〜関西の遠距離恋愛で、
最低月に2回は休日に会いに行った、
そんな俺の味方となったのは京の遊々きっぷこだまグリーンプランで、
こだま限定でのぞみ・ひかりに比べ少々時間はかかるものの、
¥20000で新幹線グリーン車で往復できるのは大きな魅力だった。
行きは100系のこだま415号をよく利用した、
京の遊々きっぷはG個室にも乗る事ができたが、
行きはあえて個室には乗らずWデッカーのグリーンを利用した、
新幹線ミュージックチャンネルをBGMに2階の大きな窓から景色を眺めるのは、
これから久々に彼女に会えるという期待感と相まって最高の気分だった。
帰りによく利用したのが、東京行の最終こだまとなる434号か432号で、
当初はどちらも100系で帰りはよく個室に乗った。
ホームで彼女と別れを惜しみ発車時間がせまり来ると、
また暫く会えないという寂しさで胸が一杯になってしまいこらえるのがやっとだった、
こんな時精一杯の笑顔で見送る彼女の姿は余計辛かった。
後ろ髪引かれる思いで列車に乗り込み、個室に入って室内の照明を暗めにすると、
彼女と過ごした楽しかった休日が走馬灯のように頭の中をよぎったものだ。
この時の彼女も今では俺の嫁となり、辛い遠距離恋愛も今となっては良き思い出に…。

思いでが沢山詰まった100系が東海道から去ってから早くも2年か…。
月日が経つのは早いな、100系がいなくなった東海道新幹線はなんかつまらない、
俺にとって100系は思い入れの深い名車のなかの名車だ。

長々と失礼しました。
115名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:33:45 ID:qDqZLnP+
100系はX・G・V編成のほとんどの車両に乗ったな。
ほんとにいい車だったよ・・・掃除がしやすくてw
(鳥飼で清掃のバイトをしていたことがあったのだ)
車販バイトをしていた時は、準備室が分かれているのがウザーだったけど
それも今となってはいい思い出・・・
116名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:13:07 ID:FSouZhS8
「美人短命」ってやつですかね←間違ってたらスマソ
初めて乗ったグリーン車も100系だったな…
117名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:23:41 ID:fKVJ228o
私も車販してました。
一緒に働いていたかもしれませんね。
118名無し野電車区:2005/07/20(水) 01:52:32 ID:y+wBorte
>>116
それを言うなら「美人薄命」。

元になったコトバは「佳人薄命」。
ちゃんと国語の勉強したか?
119名無し野電車区:2005/07/20(水) 11:10:42 ID:ZyzHO5yb
>>116>>118
だから0系や103系は長生きなのかwww
120名無し野電車区:2005/07/20(水) 11:35:00 ID:/pIQ0kv1
俺も初めての東海道新幹線のグリーンはグランドひかりだった。
新幹線だと400系だが、あれもこじんまりした空間が落ち着ける。
121名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:41:22 ID:fzgNt2ph
500系もすぐアボーンだな。
122名無し野電車区:2005/07/22(金) 18:42:43 ID:LmxxkiDD
いまや100系の塗装に似た371系がシンデレラ扱いだな
123名無し野電車区:2005/07/23(土) 05:03:57 ID:g/6AtWuh
富から今度出た100系は、
一体どこが変わったのか?
124名無し野電車区:2005/07/23(土) 05:42:41 ID:ciiFH4fZ
>>122
【JR371系】特急あさぎり【OER20000形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117855008/l50

このスレを読んでいるうちに、100系の面影を残す371に興味を持ち、思わず乗りに行った。
倒壊に限らず日本の鉄道全体に「ゆとり」が感じられた時代の遺産。
125名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:28:48 ID:FT74xgqC
(-○-)定期保守
126名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:52:06 ID:FlGxK6v8
>>123
パンタカバー、動力ユニット、125-500/700、碍子、GorX編成の選択可能な点
127名無し野電車区:2005/07/27(水) 02:36:30 ID:Bq/qHtOV
>>91
どぅーぜいのーいっ、くりーすますたいまーおーーーーーる♪
128静岡県民:2005/07/27(水) 11:11:25 ID:gRTg0CCR
懐古厨どもウゼーよ。
129名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:21:51 ID:hHMz0S/g
現役ですが、なにか?
130X0改めX1:2005/07/30(土) 03:43:46 ID:HcZWAaNL
(`○´).。oO( そんなに目つきが悪いかなぁ・・・ )
131名無し野電車区:2005/08/01(月) 02:13:24 ID:/OzLHmsN
>>130
(-○-) <うん、悪いと思うよ
132名無し野電車区:2005/08/01(月) 02:50:27 ID:qBfIVOtZ
昔 東京から100系ひかりに乗っていた時
車内LEDの案内に 「只今富士川鉄橋を通過中…」
と標示された後 「只今、新富士駅を通過」
と出てきた事があった。
133名無し野電車区:2005/08/01(月) 18:51:39 ID:6gcvj0aM
>>132
別に普通だと思うけど、300系や500系、700系はしてないの?

東北新幹線なんか、沿線の観光案内までしてるのに
134名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:58:53 ID:03cioOBK
ていうか、300系以降の新幹線は駅に到着するときのアナウンス
が、自動アナウンス→車掌アナウンス→英語アナウンス
の順でやってるが未だに違和感がある。

135名無し野電車区:2005/08/03(水) 18:24:55 ID:hD1gVKLe
>>133
下りで富士川鉄橋通過後に
新富士通過と出たから変だと思うのだか・・・
136名無し野電車区:2005/08/07(日) 19:59:48 ID:yxlMqo7X
ぬるぽ
137名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:27:46 ID:MbTMuX1A
なにが100系を語ろうだ!こんなボロ車について語ってもそのうち廃車されるだけだってのに・・・廃車されるようなボロ車について話し合うんならあの世に逝ってからにしろ!
138名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:30:36 ID:xpoPthg6
>>137
厨房早く寝ろ。クズ!
139名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:41:21 ID:J+xEQmYc
>>137
それを言ったらE531だって、いずれ廃車になるんだぜ。w
140名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:47:41 ID:MbTMuX1A
>>138
厨房じゃないいんすけど・・・
141名無し野電車区:2005/08/07(日) 21:00:02 ID:J+xEQmYc
>>140
なら、オトナらしく厨房っぽい発言はやめてくれる?
142名無し野電車区:2005/08/07(日) 21:01:19 ID:YnPZJ4xd
痛い奴には間違いない。
143名無し野電車区:2005/08/10(水) 17:48:58 ID:xfntJpre
乗って一番楽しかった新幹線だな。
144名無し野電車区:2005/08/11(木) 13:10:28 ID:wLsh365S
>>137
300系初期車と共に走行中分解して氏ね!!
145名無し野電車区:2005/08/11(木) 13:41:41 ID:ceHcsvrr

名車である0系の次、後継はまだか後継はまだか...。
やっとでた100系、それもまた名車と呼べるな。

最初出たときは誰もが口を揃えて『カコイイ』だったが、
今のN700系ときたら・・・。

146名無し野電車区:2005/08/11(木) 14:03:19 ID:+9e/8cA+
>145
いずれ登場するであろうNN700系がとんでもない走りで我々を驚愕させてくれる・・・といいんだが。
147名無し野電車区:2005/08/11(木) 19:16:11 ID:VD0uQes0
N700は、700系より高速で走り、かつ、傾斜する分のスペースで狭くなるのに、
ピッチが700系より広くなり、重量の関係で300系からウレタンのシートだった
のが、N700では、100系以上のバネのシートになり(たくさんの高級外車の
シートを分解して、最高の乗り心地かつ、限られた重量まで軽量化したシート
とか)、で、倒壊の技術陣は、相当の血のにじむような努力をしている結果、
N700は100系以来の最高の車両だとか。

148名無し野電車区:2005/08/11(木) 19:23:45 ID:ceHcsvrr
不細工な顔と窓が小さいから鬱決定。
速さばかり追求したってツマンネ。

0系や100系時代のレールのジョイント音が懐かしい。
149ワルビッシュ:2005/08/11(木) 19:40:51 ID:r61CuD2i
新幹線、100系といえば・・・高校の修学旅行のときを思い出しますなぁ
京都から東京へ移動するのに「ひかり」に乗ったんだけども、乗ったのは0系。
ウチらの列車の1本前に来たのが100系で、死ぬほどくやしかった。
あのとき以来「いつかは100系」と思い続け、生きてるうちに絶対乗りたいけど
もう、新幹線に乗れないだろうな・・・だって札幌に住んでるから。
もう16年も前のことですが。
150名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:20:23 ID:QL62eHtd
>>147
何だか頭の悪い書き込みだな、携帯からか?

倒壊の技術陣?ハァ?
どーせ小糸に泣きついたんだろw
151名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:23:42 ID:6qbbdS48
.    ,---┴───┴───┴---,
  / l"l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l"l \  
.  | , l' l' X1       |          'l 'l |   
  | l -'-─────┴─────-'- l | 
  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   
  |                        |   
  ||                          ||
  | |                        | |
  | .|                        |. |  /
  |ニ,.        _,,..──..,,_         ,ニ|  プァァァァァァァァァン!
  |-''      i'"        "'i      ''-|  \
  |  (二二) |.           | (二二)  |
  |       'l,,.       ,,l'       |
.  |____      "l'''──'''l"      __|
  | |  ̄"""''''''┴-----┴''''''""" ̄ | | あぁ、100系様に轢かれて快感〜
   | |   __         __   | |   ∧_∧
                   |\/L  ( ;´Д`)←>>137
                   <    ( ;/ つ つ
                  Z    ヽ(/ / /  
                    |/\|^.(._.ノLノ
152名無し野電車区:2005/08/12(金) 01:31:27 ID:AUrkO6DN
>>151
X1を名乗るなら、もうちょっと釣り目でよろしく。
153名無し野電車区:2005/08/13(土) 00:03:46 ID:Vvih1YOf
博多にある二階建てはいまだ健在?
154名無し野電車区:2005/08/13(土) 17:54:43 ID:MtjNnAWf
>>153
今年3月の0系ひかりの時には、168形が展示されていますた。
車内にも入れて、テーブル、いすがそのままだったな。
155名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:10:09 ID:mQoq2bMV

そうか、よかった。
先頭車だけでもいい。保存先が一つはほしい。
156名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:46:50 ID:EXsbuHfY
100系の食堂車で飯を食べたときは旅の醍醐味を満喫したよ。懐かしい。
157名無し野電車区:2005/08/14(日) 04:11:19 ID:JyAHv5c7
先日の浜松工場公開では、100系先頭車が初めて陳列車に加わった筈だが、
秘蔵車両は果たしてXかGのものか?車番は?誰か報告ヨロ〜!
158名無し野電車区:2005/08/14(日) 08:59:55 ID:D6+upY2r
>>157
123-1(元X2編成)と168-9001(元X0→X1編成)の2両が、以前から
展示されていた。もしかして、新たに展示車両が増えたのかな?
159名無し野電車区:2005/08/14(日) 09:47:21 ID:4PKNZOhy
そういや昔の鉄道ファンのV編成の記事に270km出せると書いてあったのだが…
160名無し野電車区:2005/08/14(日) 11:02:36 ID:Oi44yccq
だから何度も高速試験したよ
いっくらやっても環境基準がクリア出来なかった
これでVの命運は決まってしまった

もしアルミ製軽量ボディ・IGBT-VVVF・流線型のパンタカバー・最初からパンタ半減だったら・・
などとよく妄想していた
161名無し野電車区:2005/08/14(日) 11:10:40 ID:ywyGzPKT
V編成が環境基準をクリアできなかった元凶は、
ボディの断面の大きさと重さだったのかなぁ。
国鉄時代なら、クリアできなくても270km/h運転を強行したかもしれんが。
162名無し野電車区:2005/08/14(日) 11:29:09 ID:4PKNZOhy
環境基準がなけりゃあ500系量産車も350kmぐらいで走ってた鴨試練な。てか本気の爆走を見たい。
163157:2005/08/15(月) 01:53:29 ID:abyuaY5X
>>158さん
早速ありがとうございます。123−1が既存でしたか。

以前見た画像の印象から、展示車両は0系先頭車+100系食堂車のみと
思っておりました。
そこへ今年のふれあい祭り告知で、「新たに」100系先頭車を展示・・・という
ニュアンスの文を読んで、大量殺戮から逃れた1両が初めて公開される
ものと思い込んでしまった次第です。脳内変換だった鴨・・・逝ってきます。
164名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:27:11 ID:fWa3KVbU
今日日本信販からJRカードの更新カードが届きました。なんとご利用のしおりの表紙が100系です。これはすごいと。
165みずみず ◆MizmiZmLxA :2005/08/18(木) 01:39:49 ID:zzne+EdI
>>153
昨日博総脇通ったら相変わらずあのDDが放置されてた。
よく見たら塗装にひび割れが若干。

隣には500系と、珍しくT3ヘセ?がいたな。
166名無し野電車区:2005/08/18(木) 02:31:19 ID:ExFSRiMH
>>161-162
今こだま用は最高220kmだったよね
もとがV編成なのに抑えられてもったいない
10kmじゃ差がないんだろうな
167名無し野電車区:2005/08/18(木) 03:24:42 ID:N1YFjnn6
V編成のグリーン車は良かったな。どっしりとした座席に個別の液晶テレビ。
2階席で見晴らしが良くて、通り抜ける人もいないし線路のノイズもない本当に静かな空間。
そこでホットコーヒーを飲んでいるだけですごくまったりした気分になれた。
この前300系のグリーン車に乗ったが、あの特別な空間という感じが無いんだよな。
これだったら普通車でもいいやと思ってしまった・・・・。
168名無し野電車区:2005/08/18(木) 16:07:02 ID:VmAuqBKk
V編成のDD車1階は良かったな。普通車なのにグリーン車と同様の広さの座席に壁面の液晶テレビ。
1階席でホームのミニスカ女のパンツが見えて、すいていれば即ズリネタにもなった本当に静かな空間。
一発出し終えたらそこで缶コーヒーを飲んでいるだけですごくまったりした気分になれた。
この前700系B編成に乗ったが、もうあの特別な空間は東海道スジでは味わえないんだよな。
これだったら大垣夜行でもいいやと思ってしまった・・・・。
169名無し野電車区:2005/08/19(金) 21:56:00 ID:TL1tIlBI
100系がこんなところで・・・
http://207.gamushara.net/photo/norimono/html/Type100.html
170名無し野電車区:2005/08/20(土) 01:59:31 ID:6HwACR3g
新幹線25周年のCMで使われてた曲のタイトルを
ご存知の方いませんでしょうか?
100系の映像とあの曲、いいCMでした。
171名無し野電車区:2005/08/23(火) 02:10:59 ID:dw+QOmcu
映画「NANA」の雪中走行100系シーンage
相田翔子タンのワンダCMセットの使いまわしかな?
172名無し野電車区:2005/08/25(木) 03:54:32 ID:qnd0M+eC
ここにきて、100系車内セットを使った映画・CM撮影が続くっていうのは・・・
浜松で重機の露と消えた大量の車両の一部がスタジオ会社へ流れていったものなのか。
遠くイギリスにまで保存された0系に比べ、100系は保存車が少なく不憫に思う。
お金があれば・・・100先頭車の生首(交通博物館の0系のように)を家に置きたいと思うが・・・
やはり先立つモノがなぁ・・・orz
173名無し野電車区:2005/08/26(金) 09:04:17 ID:fkaYgkP7
>172
ぜひ100系の生首をおいてちょ
倉庫か家の中に隠しておけば大丈夫!
174名無し野電車区:2005/08/26(金) 09:10:00 ID:FWBuuM65
何編成か忘れたが個室でよく彼女とセクースしたなぁ。
新大阪で乗って東京で降りる時にはカーテンに白いのがついてたっけ
175名無し野電車区:2005/08/26(金) 15:34:34 ID:5Ji/qwtF
脳内乙
176名無しの電車区:2005/08/26(金) 21:34:25 ID:yckONyhm
妄想乙
177名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:22:27 ID:Kp/SCO9A
あげ
178名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:16:52 ID:1Cq3uiNE
新幹線100系の車内で何をしているんだ。
車両が可愛そうだろ!

早く16両編復活させろよ。
179名無し野電車区:2005/09/03(土) 02:43:05 ID:/PHCt0DM
180名無し野電車区:2005/09/03(土) 20:07:37 ID:flKp4/on
X1といえば先頭の車にローレル賞のプレートがあったよね。
181名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:55:08 ID:5B96i/mr
1階席age
182名無し野電車区:2005/09/10(土) 03:58:12 ID:yt10wVnE
あー一度でいいから食堂車のレジとは反対側の非常用の階段からこっそり降りて
食い逃げしてみたかったなぁ。
183名無し野電車区:2005/09/10(土) 05:14:35 ID:lHu0rLbw
結局東海道を走る100系には一度も乗れなかったなあ。
ヒコーキのボーイング747を見るたびに100系をタブらせちゃうよ。
似たような造詣の顔してるしANAにいたっては青いし。
B747もこの先長いことないみたいだし、なんか寂しい。
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:58:34 ID:xWUhUK9U
そうえいば、100系が全盛期だった頃
新型新幹線のモデルとして高床式?(ゆふいんの森タイプ)
の様な新型車の模擬模型なかった?
何かの雑誌に出てたような気がする。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:50:28 ID:q9TxlpgC
>>184
「スーパーひかり」構想だな、モックアップは存在したし、東京駅等で公開もされてたよ
…結局、それが300系に繋がるわけだけど
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:50:32 ID:8ntLWVf1
>>184
プラレールにも、「スーパーひかり」としてそんな感じの車両があったな。
年齢バレちゃうなw
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:53:00 ID:woy/RRSh
>>186
それ持ってたw

運転席型のコントローラーが良かた
188名無し野電車区:2005/09/13(火) 02:48:24 ID:a9/f0G6F
子どもが小さいとき他人に迷惑を掛けないようにと、個室によくのった。
ズボン脱いでくつろいでいた。

189名無し野電車区:2005/09/13(火) 22:01:40 ID:hSIu3rKG
>>188
あんた100系の車内で何しているんだwwww
カーテン閉めたか?
190188:2005/09/14(水) 06:43:05 ID:Ch4hkLsj
カーテンは閉めたよ。
子どもを抱っこしていて、汚れを落とすために脱いだのが始まり。
そのまま、降りる数分前までぬでいた。
191名無し野電車区:2005/09/14(水) 09:57:07 ID:Lxi56WCC
>>170
遅レススマソ。
佐野元春「SOMEDAY」や尾崎豊「TLove you」が流れていたと思う。
たしか白黒の集合写真のアップが出てきてその写真がだんだん小さくなってバックに
富士川?を渡る先頭車からの映像に切り替わったCMを今でも思い出す。
よくみなさんのおかげですで流れていたなぁ。あの頃のJR東海のCMは青春系のCMが
多かったけど今でも東海のCMは流れているのか?最近見ないけど。
192名無し野電車区:2005/09/14(水) 12:05:26 ID:pY60ftjp
>>183
つ-400
193170:2005/09/16(金) 05:17:23 ID:XTINolyu
>>191
ありましたね。
懐かしい…。

Winnyなどで拾える、「東海道新幹線発見」という
CMで流れてる曲について知りたいのですが、知って
いる方いませんかね?
あと、これと同じ頃の、ひかりチャイムが流れてる
CMも好きでした。
昔に比べると、今の東海のCMってショボイのが多い
ような気がします。
194名無し野電車区:2005/09/17(土) 17:11:09 ID:zO3w3Zw4
そういえば昨日で100系東海道新幹線引退から丁度2年だったんだな…
もう引退してからそんなに経ったのか…
195名無し野電車区:2005/09/17(土) 17:14:58 ID:y2RNrDO4
100系の1人個室でオナニーをしました。
196名無し野電車区:2005/09/19(月) 13:13:18 ID:52f0zuvo
東海道新幹線内において1番最速だった100系ひかりは2時間49分でしたっけ?
オレは臨時のひかり347号グリーン個室乗った事あるんだけど
東京20時10分新大阪23時00分なので2時間50分。
せっかくの個室だったのに早いのはちょっと勿体なかった。
197名無し野電車区:2005/09/19(月) 13:55:14 ID:Z8UJHGtm
そういえば昔テレビでシブガキの薬丸が言ってたね。
移動で新幹線を使うときは個室にしていると。
しかし個室は座席が横向きについているので酔いやすく、
もしげろを吐いたりしたらそれがそのまま横に流れていって、
食堂車のピラフになりそうだ、と。
198名無し野電車区:2005/09/19(月) 23:06:18 ID:BdNnFHuh
100系と言えば…グフンw
もう10年以上も前の話だが小学5年の頃ちょうど新幹線に乗る機会があったんだが、
そのころ号車も座席も違うはずなのにわざわざ2階建ての車両に入って、
車内の2階のほうの座席で何分かくつろいでたなー。そんとき誰もいなかったけどw
それが今じゃ100系の2階建てなんて無いだろ。
良くない事だと思いつつやってて良かったとつくづく思うこの頃w

199名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:03:49 ID:MkaSeqOa
新幹線のグリーン個室なんて料金高杉で乗ったことねえや。
藻前ら金持ちだな。
200名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:47:21 ID:jzDHx3do
200ゲットしたらVヘセイ復活
230岐路爆走マンセー
201名無し野電車区:2005/09/24(土) 18:38:17 ID:IPm3A77x
201ゲットしたら
270岐路暴走開始
202名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:28:51 ID:Meof3Avf
それとなくぷらっとこだまの切符入れはまだ100系ですね。
100系の名残を残すものとして変更しないでほしいです。
>>199
100系のグリーン個室に乗るためだけに一年間バイトしましたが・・・。
203名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:12:21 ID:DGh/ybMA
『シンデレラエクスプレス』大ヒットにより日曜日の最終新大阪行は本来の0系を100系に置き換えて運転した。(CMに登場しているのが100系だから)

一時代を築いたよな…(ノ_・。)
204名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:16:51 ID:9UHbE9fv0
(ファミコン) 西村京太郎ミステリー スーパーエクスプレス殺人事件

ファミコンミニで復活きぼんぬ
205名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:23:36 ID:32rPNps30
>新幹線のグリーン個室なんて料金高杉で乗ったことねえや。
>藻前ら金持ちだな。

こだまグリーン回数券なら、指定料金+500円で個室に乗れた。
206名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:13:43 ID:3efb70ik0
>>199 遊々グリーンきっぷならひかりの自由席より安かった
207名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:55:46 ID:eZDfwSop
>>205
最初、こだま号専用グリーン回数券は6枚綴りで東京〜名古屋の間で
東京←→名古屋という通し設定が無かったと思います。順番は忘れましたが、
だんだん進化していって、6枚綴りが4枚綴りとなり、個室が使えるようになり、
東京〜新大阪で設定が増えたと思います。オレは大阪人なので名古屋出張が
多い時は自腹で用意して、こだまグリーン個室往復名古屋出張を何回もしました(w
208名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:58:32 ID:7QQYmaRf
シンデレラエクスプレスに轢かれて氏んでれら
209名無し野電車区:2005/10/02(日) 18:31:03 ID:b7p4imNy
浮上
210名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:16:45 ID:gdwy85RH
あげ
211名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:19:22 ID:5iMJIymi
300系(´・ω・`)ショボーン
212名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:23:29 ID:gPy0BIDi
2階食堂車で富士山を見ながら食事したのは、一生の思い出だ。

真っ白な頂上に測候所の建物まで見えてたもんな。

213名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:07:37 ID:RJFazbcA
2階食堂車で夜景を見ながら食事したのは、一生の思い出だ。

って、夜間の小郡以西で真っ暗で何も見えなかった・・orz
214名無し野電車区:2005/10/09(日) 00:17:25 ID:l1jpNf1j
そういえばシンデレラExpとアリスExpのオレカが出てきた。
これって今となっては使うのもったいないね〜。
当時は腐るほど100系のオレカが出回っていたが・・・
215名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:41:08 ID:SQBcXkYk
東海道新幹線には20回くらい乗ったが
夜だったり濃霧だったり雲がかかってたりで
一度も富士山の山頂を見たことがない_| ̄|○
216名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:49:32 ID:GWxqEjgB
新宿の京王プラザでも見えるコトあんのに(´・ω・`)
217名無し野電車区:2005/10/18(火) 11:57:44 ID:mN//+KNI
>199
京都→東京で普通車が全部満席だったので、グリーン車用ぷらっとこだまを使いましたよ。
買うときに時刻表を見て初めて知ったんだけど
それが東海道新幹線通常営業運転最終日1日前の100系でした……

そりゃ満席にもなるわな……
218名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:54:32 ID:5d7ZngsK
東海道新幹線通常営業運転最終日の後、JR西日本では
G編成(西日本車)臨時代走で使われていたらしいですね。
詳しくは知りませんが・・・・
219名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:41:06 ID:xMGYQaeT
>>216
今は見えないよ
220名無し野電車区:2005/10/27(木) 01:08:02 ID:ZCAyqoCW
ワゴンサービスが来ない2Fグリーン車(´・ω・`)ショボーン
221名無し野電車区:2005/10/27(木) 15:34:27 ID:z/fH2klb
>>218
山陽こだまで代走に使われていた話は聞いたけどね。
222名無し野電車区:2005/10/27(木) 21:28:55 ID:8T2btfth
222ゲッツ(σ゚∇゚)σ
223名無し野電車区:2005/10/29(土) 22:48:51 ID:FdEItP8i
100系はまだまだ使用出来たのに残念だ!
224名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:20:14 ID:iO4R7S/2
>>197
薬丸君は京都で時代劇撮影のとき日曜東京20:32発ひかり321号のグリーン個室が定番でした
ファンが探し当ててプレゼント渡したときも丁寧に応対してました
しかし、彼が降りた京都過ぎに個室を掃除に行くとそのプレゼント開けられずにゴミ箱直行してました
女性従業員が個室のおしぼりを回収した後、”これヤックンの使ったおしぼりぃぃ!”と大切にバッグへしまっていたのを思い出します
225名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:22:36 ID:iO4R7S/2
>>182
漏れ降りたことあるよ
会計終了後食堂マスターに、”あの扉みたいなものなんですか?”
と聞いたら、”非常階段だよ!降りてみるかい”と案内されました
思い出です
226名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:25:27 ID:iO4R7S/2
>>203
のぼりひかりの折り返し清掃が終わるとどの扉でも左右両サイド2組ずつカップルが別れを惜しんでました
彼女が大阪方面、彼氏が東京のパターンが多かったですね
末期には八ッ山回送4分折り返しになりそんな光景は見られなくなりました
(乗車の列が途切れる頃発車ベルが鳴るから)
思い出です
227名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:29:52 ID:iO4R7S/2
>>208
シンデレラで食堂車下売店にいたとき熱海通過時下でドスンドスンと2回地響きした後まもなく急停車しました
売店コックが、”2回音したから心中だな!”と何食わぬ顔...漏れ真っ青
コックさんズバリでした
新大阪は0時を回ってました
思い出です
228名無し野電車区:2005/10/30(日) 15:41:35 ID:p42qWxQj
漏れ、G個室に1回だけ乗ったことあるけど普通のG車よりも広いスペースを独り占めできるのが最高だったな
乗ったのは2002年の8月に名古屋から臨時ひかりですた
乗車2日前に指定取りに行ったら希望の列車は満室だったけど、1時間後の列車は空室があると
みどりの窓口の人が教えてくれたので、無事乗れました
229名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:52:37 ID:d6mma8uo
>>227
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
230名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:14:36 ID:bRNmYFB7
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
│ ただいま             │
│    天竜川鉄橋 660mを通過   
│__________________│
231名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:21:50 ID:bRNmYFB7
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
│ 三菱ガス化学のエージレスは、   │
│  食品の作りたての鮮度を守ります。     
│__________________│
232名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:56:50 ID:UQ1ifaeu
サンリオのしんかんせんにはなぜか100系が無い...
http://www.sanrio.co.jp/characters/shinkansen/welcome.html
233名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:00:35 ID:gmsmXp8+
    |_|
あと    | km
234新名無し野:2005/11/06(日) 14:21:13 ID:g/0++yDw
「グランドひかり」用の100系V編成は、「のぞみ」にも使えたのに・・・・
本当にJR西は700系のことだけしか考えてない。(コラ!JR<西>!
100系V編成(豪華列車)を無くすドアホがどこにいる!)
235名無し野電車区:2005/11/10(木) 19:13:09 ID:0A0g74th
最高230km/hののぞみとか詐欺だろ
236名無し野電車区:2005/11/10(木) 19:29:02 ID:aG1j4eDz
設計最高速度は270ですが何か?
237名無し野電車区:2005/11/10(木) 19:45:09 ID:6Y6NUlti
ヒント:音
238名無し野電車区:2005/11/16(水) 01:05:44 ID:w3kzQoIA
100系こだまにDD1両くらい連結して残せばよかったのに
239名無し野電車区:2005/11/19(土) 16:01:49 ID:VViFeyec
275km/h試験の時も駆動装置改造してやってたんだから
ふつうに270km/h出すのは無理。
240名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:53:36 ID:Rd6pBQWy
この車両は青白の塗装の方がかっこいいと思うのだが…
241名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:31:49 ID:IxQvPpGQ
平成元年ダイヤ改正時の東京7時00分発のひかり1号
懐かしいな〜
この列車で関西に住む当時の彼女によく逢いに行きました。
X編成でした。
242名無し野電車区:2005/11/25(金) 05:20:20 ID:hsBTjjg0
東海道で100系が全廃されたのに
山陽で0系が走ってる意味がわからない。
243名無し野電車区:2005/11/25(金) 07:52:07 ID:dGNwy6Ks
>>242
運転最高速度をヒントに、自分で考えてみよう。
244名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:08:42 ID:6zAscN48
保守するよ
245名無し野電車区:2005/12/02(金) 03:06:11 ID:Lr/Eoivm
>>243
もっと100系を譲り受けて0系を全部置き換えればいいじゃん。
246名無し野電車区:2005/12/05(月) 19:03:07 ID:YEu1m28M
昨日乗ったこだま号の5号車はオレと弟夫婦の3人しか乗ってませんでした。
貸切状態で気分は良かったです。
247名無し野電車区:2005/12/07(水) 13:45:45 ID:LXDQGC3P
最後尾の車両の揺れはちょっとクセになるな。
248名無し野電車区:2005/12/07(水) 14:02:07 ID:IwlpPCDJ
>>239
遅レスだが、V1orV2(どっちが270km/h対応車両かは知らん)はそんな大掛かりな事などせずとも試験で270km/h出してるぞ。
ちなみにX・Gヘセの平坦線均衡速度が255km/hと言われているので、Vヘセなら騒音問題がクリア出来れば何とか270km/hを出せたのは間違い無かっただろう。
まあ100は200と同様にブレーキチョッパを採用するべきだったろうな。
249名無し野電車区:2005/12/07(水) 14:48:02 ID:YEnLWgcS
>>245
ヒント
そろそろ300や500もN700であぼん
250名無し野電車区:2005/12/10(土) 02:45:42 ID:f294kRsx
100系の設備と700系の走行性能を兼ね備えた車両でも出ねえかなぁ/・・・
251名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:47:37 ID:ObX/Q6+y
>>250
食堂車とかは高速化の流れで復活は厳しいだろうが、個人的には個室が欲しい。
252名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:26:45 ID:gnL7w2hT
>>251

 レールスターみたいなやつかな?
253名無し野電車区:2005/12/14(水) 02:50:55 ID:W3/Dzuoo
博多ひかりの車内アナウンスと"Do They Know It's Christmax?"をリミックスしたmp3が昔あったな・・・
誰か持ってない?
254名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:47:37 ID:7TnW00SH
>>252
いや一人用か二人用で、レールスターと違って完全に区切られたのが欲しい。
あの個室もどきは発想としてはいいんだが、通路を歩く人の声などが少し耳障り。
車両としては文句なく静かなんだから、それ以外の防音を考えて欲しい。
255名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:17:58 ID:meL31Teo
個室って、芸能人や政治家御用達だったんだよね?
利用者はいくらでもいるのに、なんで無くしたんだ。
256名無し野電車区:2005/12/16(金) 22:39:17 ID:0z6gsV3K
>>255
それより座席数増を選んだのでは
257名無し野電車区:2005/12/20(火) 16:14:32 ID:udBVB027
倒壊は庶民のみならずVIPに対しても殿様商売を決め込んでるということだ罠。
258名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:54:11 ID:CbVFgS0Q
>>255
芸能人や政治家は飛行機に流れた。
259名無し野電車区:2005/12/21(水) 17:40:17 ID:cuaUrvDL
>>255
実は個室は何気にコストパフォーマンスが高かったり。
個室を普通のグリーンにした方が明らかに儲かるだろう。乗車できる人数が違いすぎる。
260名無し野電車区
でも、グランドひかりには個室は無かった。