〓━〓━〓━〓 THE最高傑作!651系 〓━〓━〓━〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
し尺束の在来線特急でほぼ唯一の成功作です。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099325558/
2名無し野電車区:2005/03/27(日) 02:03:20 ID:POq+0hN6
2get
3名無し野電車区:2005/03/27(日) 02:11:50 ID:ywFs3Yqb
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ 
  \    \.     l、 r==i ,; |'  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
4名無し野電車区:2005/03/27(日) 14:10:02 ID:19AMM9Jw

.             | 春厨の>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
5名無し野電車区:2005/03/27(日) 14:17:40 ID:Oga9ZFS/
グリーン車がないE653系は乗りたくない。
6名無し野電車区:2005/03/27(日) 15:13:46 ID:GTK9A9LY
でもグリーン車には乗りたくない。
7名無し野電車区:2005/03/29(火) 05:18:18 ID:22i1zXWU
E653はグリーン車があったとしても4列だったろうからな。
8名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 15:04:20 ID:dQ5NB4Js
グリーン車の増設した座席ってどっからパクってきたの?
まさかグレードダウン改造した状態の物を新調したの?
9名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 18:14:09 ID:UztfeGWl
>>8
他と全く同じのだったから新しく作ったのでは?
10名無し野電車区:2005/04/04(月) 19:34:08 ID:qkTPysFm
無理に座席増やさなくてもいいから無料のドリンクバーでも設置してほしかったなぁ。
もちろん普通車DQN監視カメラ付きでw
11名無し野電車区:2005/04/06(水) 07:36:08 ID:7HmGzdwE
>>1は、

    アイヤー     アイヤー       アイヤー      アイヤー       アイヤー    
  ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧    ∧∧   ∧∧   ∧∧   ∧∧ 
 /支 \/支 \ /支 \ /支 \  / 支\ / 支\ / 支\ / 支\
 (`ハ´ )(`ハ´ ) (`ハ´ ) (`ハ´ )  ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´)
{(l⊃┫∩{(l⊃┫∩(l⊃┫∩{(l⊃┫∩i≡{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩(l⊃┫∩i≡i=━
‘[][]_T_|]|‘[][]_T_|]‘[][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘ [][]_T_|]]
 ..し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U  し'⌒U
                             彡 ⌒ ミ ∩ アイヤー
   888888                      (`ハ´ )// 
  (  `ハ´) アイヤー       アイヤー    ⊂l二  ||  /
   (_ヽ⊃|        ∧__∧      |  )__||__/
 (⌒_)_∪   _   ( ` ハ ´ )_  ▼゚ェ。▼/    ̄)
   ̄         ヽ、l ̄ ̄    ||    ヽ∪メ∪(__<⌒〈_)
反省してないアル    ̄ ̄|__||__|)__)∪∪(_〉
            ○     ( __ x ___(__ノ
         ||     /__ ,----、__ヽ     
  O ∧_∧ ∩    (__(    )__)
 〈〈( `ハ´)_//                    ∧_∧
  ヽ、_  ||  /打ち壊せアル〜           ( `ハ´ ) 賠償汁アル
    |_||_|                      / ヽ、ヽ⌒ヽ
    / / /                    /ー/\l二)ニ) 
    |__〈__(     ∧∧∧∧∧∧∧∧    (__/ヽ_)__)
   (__(_〉    <            >
           < 反省してないアル!>   
            <            >
             ∨∨∨∨∨∨∨∨
12名無し野電車区:2005/04/06(水) 07:38:34 ID:ZxHmVXhS
>>11お前、糞スレを意図的にageとるやろ。やめろ。ということでこのスレ、
■☆◆△●□▼◇★○▲▽■ 緊急廃止 ■☆◆△●□▼◇★○▲▽■
△●□▼◇★○▲▽■☆◆△ 緊急廃止 △●□▼◇★○▲▽■☆◆△
▼◇★○▲▽■☆◆△●□▼ 緊急廃止 ▼◇★○▲▽■☆◆△●□▼
○▲▽■☆◆△●□▼◇★○ 緊急廃止 ○▲▽■☆◆△●□▼◇★○
◆△●□▼◇★○▲▽■☆◆ 緊急廃止 ◆△●□▼◇★○▲▽■☆◆
◇★○▲▽■☆◆△●□▼◇ 緊急廃止 ◇★○▲▽■☆◆△●□▼◇
▲▽■☆◆△●□▼◇★○▲ 緊急廃止 ▲▽■☆◆△●□▼◇★○▲
☆◆△●□▼◇★○▲▽■☆ 緊急廃止 ☆◆△●□▼◇★○▲▽■☆
●□▼◇★○▲▽■☆◆△● 緊急廃止 ●□▼◇★○▲▽■☆◆△●
□▼◇★○▲▽■☆◆△●□ 緊急廃止 □▼◇★○▲▽■☆◆△●□
★○▲▽■☆◆△●□▼◇★ 緊急廃止 ★○▲▽■☆◆△●□▼◇★
▽■☆◆△●□▼◇★○▲▽ 緊急廃止 ▽■☆◆△●□▼◇★○▲▽
■☆◆△●□▼◇★○▲▽■ 緊急廃止 ■☆◆△●□▼◇★○▲▽■
△●□▼◇★○▲▽■☆◆△ 緊急廃止 △●□▼◇★○▲▽■☆◆△
▼◇★○▲▽■☆◆△●□▼ 緊急廃止 ▼◇★○▲▽■☆◆△●□▼
○▲▽■☆◆△●□▼◇★○ 緊急廃止 ○▲▽■☆◆△●□▼◇★○
◆△●□▼◇★○▲▽■☆◆ 緊急廃止 ◆△●□▼◇★○▲▽■☆◆
13名無し野電車区:2005/04/14(木) 02:41:57 ID:Pv6hc+mg
651系改悪の歴史=JR束心変わりの歴史
14名無し野車輛センター:2005/04/15(金) 00:12:34 ID:q6M6GxB3
651何か変わったのか?653 手塚治虫のマリンエクスプレスか?
15名無し野電車区:2005/04/17(日) 16:25:48 ID:rui1O7dB
651を手掛けたデザイナーは現状を見てどう思ってるんだろう?
16名無し野電車区:2005/04/21(木) 19:39:39 ID:CAQ35nk+
あれデザインしたのどこのデザイン会社だ?
17名無し野電車区:2005/04/21(木) 19:55:11 ID:sxWIWl8g
TDOデザイン = 651 251 E351
GKデザイン = 他の束特急
18名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:05:17 ID:G55Bdj3v
特別快速の登場で特急の短距離利用は減るだろうな。
19名無し野電車区:2005/04/25(月) 22:25:44 ID:idB0g+x0
>>18
特快の設定されている時間帯には短距離(牛久やら荒川沖やら)に停車する特急はない。
まぁシフトするとすれば土浦のフレッシュ利用客だろうな。
20名無し野電車区:2005/04/28(木) 16:45:01 ID:2J2z1scW
酔っぱらいトレーラーに通せんぼされた挙げ句に
JRは事故続きだとか言われて651も災難だったな。
21名無し野電車区:2005/05/04(水) 23:17:44 ID:NGbPao40
改悪リニューアルされたとはいえ、G車が4列化されなかっただけでもまだよかったと思う。
22名無し野電車区:2005/05/06(金) 21:03:40 ID:hOAfo+Px
改悪リニューアル前の651は良かったんだけどな・・・。
ただ、リニュ後のあの座席がなぁ。
>>21氏が仰るとおり、緑席が4列にならなかったのが不幸中の幸い。
そこまで座席を酷くした関係者の考えが知りたい。
23名無し野電車区:2005/05/07(土) 06:34:03 ID:tosAd1VV
ヘッドレストやらアームレストやらを切り刻んで一体何の意味があるのやら?
24名無し野電車区:2005/05/07(土) 07:55:21 ID:ajFsLJNp
外面は流石バブリーな時代のデザイン。
R32スカイラインの如く、未だに格好いいよな。

・・・でも中身は_| ̄|○
緑席の液晶TVが無くなったのを知らずに乗って、さらに_| ̄|○だったなぁ。
25名無し野電車区:2005/05/07(土) 11:36:00 ID:mQS+hII5
昨日、停車中のスーパーひたち眺めてたけど、なんであんなにかっこいいんだ?
いつも見てるのに、昨日は見とれてしまったよ。
昭和から走ってるというのに、いまだにデザインは最高。
ただ、車内はくたびれてるな。本格的なリニューアルして欲しい。
26名無し野電車区:2005/05/07(土) 14:58:36 ID:NkCik+/3
方向幕が・・・
27名無し野電車区:2005/05/07(土) 18:41:24 ID:uw63J0iS
FRP素材は劣化が早いのが気になるな。
28名無し野電車区:2005/05/07(土) 18:45:35 ID:fZhEPKC/
>>26
前スレで誰かが書いてた「アタック25のような方向幕」にはワロタ
29 :2005/05/10(火) 01:59:00 ID:ZeUdY28O
グリーン車の網棚の上に鎮座する半室喫煙時代のなごりの空気清浄機邪魔杉。
30名無し野電車区:2005/05/14(土) 11:54:18 ID:fdQPsRZ/
>>27
擦ると簡単に傷が付いてしまうのが難点だな。
31名無し野電車区:2005/05/16(月) 01:28:46 ID:TJvF4GkI
あの方向幕は夜併走してる電車の車内から見るとすげー不気味だ。。。
32名無し野電車区:2005/05/16(月) 02:00:29 ID:fUopXeyO
867:はしのえみを 2005/04/25 07:41:21 yuyB93C6 [低脳な諸君、おはよう]
なんかスレの進行が早いな。それだけキモヲタが多いという事か。
------------------------------------
9:20頃 尼崎脱線事故。死傷者多数
9:50頃 NHKで速報。各局も報道特番開始。あまりの惨状に2ch内も騒然となる。
------------------------------------
872:はしのえみを@ヲナニー中。 2005/04/25 10:49:14 yuyB93C6 [日テレの西尾由佳理アナ、マンセー。]>>869
チバラギ人とは失礼な(`´)漏れは金町民だから一応都民だぞ!

それから喪前等、漏れのゆかりんでヲナニーすんなよ!!!
それからN800のNは西尾由佳理のNだよ。
------------------------------------
夜を徹して一両目に残された方々の必死の救出作業続く。この時点で死者50人。
------------------------------------
102:はしのえみを@福知山線快速車掌 2005/04/25 23:02:13 C1ZDiJHS [ただいま病院で治療中]
余裕の100ゲット!
低脳な愚民どもよ。また会おう!
------------------------------------
死者107名。怪我人450名以上。

はしのえみを(=松戸博士)は犠牲者の代わりに死ね
33名無し野電車区:2005/05/19(木) 20:09:33 ID:Updd3eRJ
椅子ばっかいじってないでトイレや洗面所もリニュしてほしいぞ。
いい加減古臭い感じが否めなくなってきた。
34名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:09:32 ID:8ut2FC+Q
>>25
バブル経済のお陰。
不景気だとE257-500みたいなのが出てくる。
35名無し野電車区:2005/05/23(月) 10:06:15 ID:1aFFHFvY
折り返し作業時に、パンタの側から爆音が
するのとしないのとがあるのは何故ですか?
どちらも室内灯はこの時一旦消えるんですが
36名無し野電車区:2005/05/23(月) 10:09:25 ID:tzoZ2OZd
     /⌒Y⌒l、     ,一-、
    ノ  /^\ l、   / ̄ l |  
    /  ,i ´U`i, .|   ■■-っ ..このスレは新小岩と新子安でウケる予感 
   (  /  ∀ | l、  ´∀`/    
   メ、ノ \T/ i, ノ  /|Y/\.
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/| /  ,, i,
 __(__ニつ/  FMV  /| Y.. | |___
     \/____/ 
37名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:23:26 ID:Pn1FU1Iy
保守
38名無し野電車区:2005/05/30(月) 19:13:13 ID:IifZ/cHR
>>35
折り返し作業というか交直転換試験でそ?
39名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:54:30 ID:KKLavQbh
>>38
ABB開放テストって全パン一斉じゃないんかね?
40名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:48:02 ID:4xbFY4tD
デッキに響き渡る変な音の換気扇・・・

新製時にはあんなもの無かったはずなのになあ。
41名無し野電車区:2005/06/05(日) 19:09:25 ID:lse+jEzV
網棚を占拠する空気清浄機モナー
42名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:40:53 ID:M9hHK/Ue
イ呆守
43名無し野電車区:2005/06/12(日) 23:10:23 ID:nYu1WO3B
130km/h出すと揺れるね。
44名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:04:05 ID:kaRg+jag
やっぱあのHMはGOOD!!
45名無し野電車区:2005/06/21(火) 19:08:37 ID:0DhL3j9I
651は後どのくらい持つだろうか・・・
46名無し野電車区:2005/06/21(火) 19:43:44 ID:+i/yMFoD
車両の寿命としては半分過ぎたくらいかな。

登場した頃、お小遣いを貯めて乗りに行った日が懐かしい。
47名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:12:06 ID:YTetOuiW
>>25
東初の新製特急だから気合のかけ方が違う。
国鉄とは違うのだよ!と言うことを方々に示さなければならなかったからね。
また将来的にも新幹線のない地域なのでその代わりと言う意味もあったかも。
デザインに関しては余計な飾りや塗装に頼らずフォルムで見せることに挑戦したらしい。
またそのフォルムも旧151系以来のボンネットスタイルを現代風にアレンジしたら?
ということでああいう風になったらしい。
48名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:16:28 ID:YTetOuiW
>>45
5年もすれば置き換えで地方の485を駆逐するんじゃないかな?
しかし最近の特急車を見る限り後継車のデザインに不安が、、、。
49名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:23:09 ID:BlcU80ES
とするとSひたちにはE655が入る?
50名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:34:02 ID:0DhL3j9I
>>49
んっ?
51名無し野電車区:2005/06/29(水) 14:59:18 ID:VH1rZD2y
保守
52名無し野電車区:2005/07/09(土) 04:15:59 ID:vU1cEb9l
何だかんだ言って常磐線で天寿を全うするんじゃない?
最後までボンネット485が残ってた土地柄(路線柄?)だし・・・。
53名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:05:53 ID:hTl39XSx
今日不覚にも∃531下り特快3397M乗ってみたんだが、通勤車はしょせん通勤車。
∃231より乗り心地はよかったけど、130出したのは一瞬。
取手過ぎてから各停区間で出してもらってもなあ…。
結局土浦で折り返す予定だったのに、スピード狂の漏れは我慢がならず、後続の
フレッシュ1037Mのドアに吸い込まれ、水戸まで行っちまいますた。(^^ゞ
で、時間潰して、当然帰路はスーパーひたち!48Mでノンストップ!!
なんでスーパーひたちがスーパーなのか今更ながら合点がいった。

みなさん、私が云うまでもないですけど、なんといっても130定速で
すっ飛ばす651系は在来線のネ申でつよ(´∀`)V
54名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:34:59 ID:obeLJdSe
130定速なぞ酉の新快速でも珍しくもない。
束では八戸〜青森のE751が最もダイナミック。
55名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:39:56 ID:dCQuiu5L
>>52
できればそうなって欲しい。
そして後継車も651系のデザインを踏襲して欲しい。(少なくとも、ヨ257みたいな特急らしからぬデザインは絶対に嫌だ)

>>54
以前「つがる2号」に乗ったが、内装が今一だったし、特に速いという感覚はあまりなかった。
客室内の内装などを含め総合的にみたら651系が上。(ヨ653とかヨ751以降は座席が651系やヨ351とかに比べて硬すぎるし、全体的に高級感がない)
56名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:54:44 ID:5hMTl13j
>ヨ653とかヨ751以降は座席が651系やヨ351とかに比べて硬すぎるし、全体的に高級感がない
禿同
57名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:29:07 ID:jD6PYlg9
>>55
藻前の感覚など知ったこっちゃないが
表定速度でE751系つがるを越える特急は東日本に存在しないがね。
58名無し野電車区:2005/07/14(木) 08:22:29 ID:fgfIaRdp
八戸ー青森間がノンストップの場合だけだろ。
それに予備編成がないから485でも代走できるスジも中にはあるわけだし。
同じノンストップだったら日中の下りSひたちには所詮及ばないわけだ。
あの車両(ヨ751)じゃあまるで有料特別快速。
ライナーに格下げした方がよさそう。
59名無し野電車区:2005/07/14(木) 11:08:45 ID:R/wTeKhF
>>58
>八戸ー青森間がノンストップの場合だけだろ。

もっとよく調べろよ(w
60名無し野電車区:2005/07/14(木) 13:27:12 ID:JKMxJFCC
E751はE653の劣化コピー。
651の足元にも及ばない。
61名無し野電車区:2005/07/14(木) 20:03:14 ID:CSJCOVnI
651系を再製造汁
62名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:05:02 ID:LluDaknX
今さらこんな低性能を製造してどうすんだよ
10キロ刻みでしか定速制御できないような旧世代の車両を
63名無し野電車区:2005/07/19(火) 17:21:14 ID:nGpJN5kG
651系1000番台

足回りや車体構造はE653系に準じる。
デザインと「志」だけ651系を踏襲。
64名無し野電車区:2005/07/19(火) 17:43:17 ID:4x/2MIPF
>>63
車体は651系の要素を多く取り入れてほすぃ
E653系はデッキが狭いから・・・
椅子はもう少しやわらかく・・・
65名無し野電車区:2005/07/20(水) 18:50:31 ID:0vJq89O4
789系をベースに振り子機能を搭載した交直流特急車両製造キボンヌ。
66名無し野電車区:2005/07/24(日) 08:30:06 ID:RvEJHmtr
>>65
常磐線に振り子はいらんだろ。
67名無し野電車区:2005/07/24(日) 11:37:16 ID:obbGL4Px
日暮里北千住間のみで振り子作動。そして平成の三河島事故が・・・
68名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:26:49 ID:XkkaGvBY
振り子ではなく本格的な車体傾斜装置+アクティブサスを希望
69名無し野電車区:2005/07/28(木) 19:29:49 ID:ST2NvlMx
>>68
TRY-Zの試験の結果実用化には至らなかったので無理。
70名無し野電車区:2005/08/01(月) 18:12:24 ID:qy2xOb5g
>>69
それは強制振り子じゃなかったっけ?
車体傾斜+アクティブサスなら261やN700で採用されてる。
71名無し野電車区:2005/08/02(火) 05:26:48 ID:Roe9eGL0
いんや、強制車体傾斜。3両編成で3両とも異なる種類の傾斜機構を搭載し
後に261などで採用された空気バネ式ももちろん試験していた。
72名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:27:51 ID:tW0zfmuf
前面が似てて後から出たE351のが古く見えてしまう
デザインは重要だな
73名無し野電車区:2005/08/03(水) 06:37:02 ID:GCpbCmSm
651系。

この時代の「志」ってのは、もう束には帰っては来ないんだろうな・・・。
74名無し野電車区:2005/08/04(木) 01:58:26 ID:1Wm3fJAR
車体裾のスカート状の飾りもメンテナンスに邪魔なはずだけど
よく取り外されずに生き残ってるな。

N'EXのスカートのジャンパ栓の蓋なんて早々に取っ払われてそのまま…。
75名無し野電車区:2005/08/04(木) 03:43:03 ID:qlPaeTS8
NEXもデザインは斬新だった方だけどやっぱり横から見ると汚い・・・
千葉以北を走るから余計に汚く見える
76名無し野電車区:2005/08/04(木) 13:50:15 ID:otcZVzvV
>>75
ベコベコの車両も多いしね、川重最高?
77名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:35:56 ID:LhDl6b34
N'EXが汚いのはクラの洗車がいい加減だからじゃないの?
78名無し野電車区:2005/08/09(火) 13:45:40 ID:ADb0ecfy
首都圏の電車区はどこも洗車が手抜きな気がするが。
その点勝田はよく白い651系を白く保ってると思う。
79ミド :2005/08/11(木) 07:56:51 ID:ZE3MDEEc
>>78 勝田車両センターの洗車機なら勝田ー佐和間で見られるYO
80名無し野電車区:2005/08/12(金) 01:15:50 ID:Abiyzxnv
今日からデッキ全面禁煙の模様。牛久駅の改札脇や651系のデッキに貼り紙が出ていた。
81名無し野電車区:2005/08/15(月) 02:43:50 ID:h30wMZZO
喫煙車がますます煙たくなりそう・・・。
82名無し野電車区:2005/08/17(水) 04:41:37 ID:N6KIzeun
しかしLEDのヘッドマークも何だか一昔前のハイテク感丸出しな感じで
そろそろ古臭い感じが漂い始めたな。
83名無し野電車区:2005/08/17(水) 04:45:22 ID:w0rxGku/
そこでフルカラーLEDの採用ですよ
84名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:05:11 ID:9qhPMKoC
>>55
> 以前「つがる2号」に乗ったが(中略)特に速いという感覚はあまりなかった。

つまりそれだけ静粛性があるのかな>E751系
85名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:09:55 ID:qRvMPADy
ネクース保守悪すぎ。あれであの料金はないだろ。
86名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:22:20 ID:FsyCzIMk
>>82-83
あの車両にフルカラーで滑らかな表示のLEDは似合わない
87名無し野電車区:2005/08/23(火) 14:21:42 ID:rHH3LY3k
いまだに常磐線のエースなんだね
88名無し野電車区:2005/08/24(水) 03:46:09 ID:MhPPMrBt
サボは幕なのにヘッドマークだけLEDというのも
よく考えるとなんか変な組み合わせだな。
89名無し野電車区:2005/08/24(水) 14:31:37 ID:2hm+r9C2
>>88
今の時代はサボまでLEDだからな・・・
90名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:06:04 ID:NzMz7o3O
>>88
つ [仙石線205系]
91名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:39:25 ID:FnC0UoaZ
>>88
つ [組み合わせが逆の719系]
92名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:09:51 ID:DxvdgksA
>>88
鉄の横サボにLEDの455系
93名無し野電車区:2005/08/26(金) 01:15:29 ID:ZDeVQWCs
全部仙台やんか。
94名無し野電車区:2005/08/26(金) 10:26:38 ID:xTA7EYjo
>>87
上野基準に考えると仙台から土浦まで広くネットしているから各地で653よりは知名度高いだろうな。
荒川沖なんかは停車する下りのフレッシュ4本中3本が651だし(荒川沖に住む友人の話だと地元では653=フレッシュ、651=スーパーという考えの人が多いらしいが)。
上野なんて19時前に原ノ町行きスーパー51号に土浦行きフレッシュ53号の乗客が誤乗しないようにしつこく案内放送しているしな。
両数や行き先が違っても同じ車両で同じ番線だと間違うヤシは多いからな。ましてや51号は53号の停車駅に1つも停まらないわけだし。
不満が1つあるとすればフジ堺アナの自動放送がついていないこと。後付けでもよかったから付けて欲しかった。
漏れみたいに上野から40分程度しか乗らない人間にとってはあの自動放送がウトウトしかけた頃のよい目覚ましになるんだが・・・。
特に65号や67号で寝過ごして土浦以北まで連れて行かれたらほぼアウトだしな。

95名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:11:33 ID:JscjJu87
フルカラーのLEDに換装して
水色に梅の花のひたちヘッドマークを表示して走ってほしい。
96名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:35:53 ID:yoI3AJdk
651は再リニューアル汁
97名無し野電車区:2005/09/01(木) 13:28:14 ID:90IIQLUz
いい加減E653の自称「フレッシュ」はやめたほうがいいな。
98名無し野電車区:2005/09/01(木) 19:17:12 ID:Y6t/gdaF
「フレッシュひたち」は「ひたち」に改名汁
99名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:46:54 ID:ptVUjzty
確かにそうだが、一般人にとってはE653=フレッシュひたちとして定着してるわけだし、651に至っては方向幕を変えなきゃいけないこともあるから、結構難しそうでもあるな。
100名無し野電車区:2005/09/02(金) 12:05:35 ID:y90+Rjjo
101名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:26:52 ID:pIfg8UGk
スーパーひたち=651系ってのも定着してるしなぁ
102名無し野電車区:2005/09/03(土) 13:38:31 ID:n1qZW4qx
>>99
どうでもよかった「新特急」や「L特急」の名前を一気に
外した束ならできるだろ
103名無し野電車区:2005/09/03(土) 18:35:37 ID:u3zZ78FH
同じ651系で愛称が「スーパー」と「フレッシュ」があるのはどう思いますか?
単純に車両で愛称を分ければいいと思うんだけど。(651=スーパー・653=フレッシュ)
俺は利用者じゃないからこう思うだけなのかな?
普段利用してる人どうですか?
104名無し野電車区:2005/09/03(土) 18:50:35 ID:17OoKfIF
>>103
偽フレッシュはG車が利用できるのがいい。
以前は使えなかったけどな。
105名無し野電車区:2005/09/03(土) 18:57:16 ID:n1qZW4qx
>>103
同じ高萩行きで愛称が「スーパー」と「フレッシュ」があるのはどう思いますか?
単純に行き先で愛称を分ければいいと思うんだけど。(福島県以北=スーパー・茨城県内=フレッシュ)
俺は利用者じゃないからこう思うだけなのかな?
普段利用してる人どうですか?

ってことで変更したのが今の状態だよ。
106名無し野電車区:2005/09/04(日) 16:36:14 ID:PHgG5BFN
まぎらわしい「スーパーひたち」「フレッシュひたち」はやめて
「ひたち」「ときわ」にすればいい。
107名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:41:59 ID:bv8+sJUb
今更「ときわ」のほうが紛らわしい気が
108名無し野電車区:2005/09/05(月) 14:10:06 ID:VkkT/733
はっきりとは分からないが、一般の利用者にとっては新車が導入されたわけでもないのに、浸透してる名前をわざわざ変えると、混乱を招くだけになりそうだから(特に停車駅)変えなくていいんじゃないの?
109名無し野電車区:2005/09/05(月) 16:57:43 ID:ibJYMNhv
651の「Fひたち」さえ紛らわしいと思ってる香具師がいるしなぁ・・・
110名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:38:51 ID:CL7bTCSr
651のFひたちは紛らわしい
111名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:39:48 ID:ozZVRW9S
漢字で書くと
ひたち=常陸
ときわ=常磐

俺は>>98に同意
スーパーひたちはこのままでいい
112名無し野電車区:2005/09/08(木) 17:04:49 ID:yJAWM9Uh
E351は屋根が651に比べて低いから男の大事なものに見えて
カッコ悪く見えるんだよ。
113名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:11:45 ID:xQt871WL
きょう仙台から上野まで乗ってきますた。


さすがバブル期に作られた車両。充実した4時間17分ですた。
114名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:49:44 ID:27nlsS4V
「スーパーひたち」に新型車両を投入。
余剰となる651系は東北地方に転属。
485系3000番台を置換え。

又、日光直通特急にも651系を使用する。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:58:20 ID:cj7XtDKg
E655系でケテーイ
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:24 ID:mSjSM1A/
>>114
日光直通は183改造車で決定済みだが。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:52:35 ID:Fx34xaN9
東のやり方を見れば651がカツを離れることはないと思うが。
今後何年使うかは知らんが老朽化が進んだ時点で順次新車と置き換え、郡山で重機のエサだろ。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:46:56 ID:DaBSJVy5
651が出たときはそりゃもう今後のJR特急車両のデザインの進化に期待させられた!
が、その後の退化ぶりは語る必要もないだろう。
651をそのまま直流にしてあずさ・かいじ・わかしお・さざなみ・しおさいに採用して欲しかった。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:11:16 ID:4/tMJXG7
つE351
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:36 ID:3TO8WLep
Eが付くようになって特に特急はひどくなったな
121名無し野電車区:2005/09/12(月) 02:17:42 ID:Fm5xw118
>>116
そうなの?
東部色に塗り替えたあの485系かと思ったが。
122名無し野電車区:2005/09/12(月) 17:19:25 ID:zqokPTGl
>>116
束式色に塗り替えられたシハゴでケテーイ済みですが、何か?
123名無し野電車区:2005/09/14(水) 18:58:12 ID:HHdIl3Y9
>>114
本当だとしても、その前にカツにも485が10両いるから、G車を抜いて勝田に残る車両もあるんじゃないの?
それより、651の後継がヨ257ベースだったら束はどれだけセンスを疑われることか。
形式はE655だとしてもデザインは651のままにして欲しい。(前面表示をLEDから液晶か有機ELへ)
つーか、651とE351以外の束の特急は全部急行に格下げした方がよさそう。
124名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:27:55 ID:oQOGh1jN
>>123
E653は急行扱いされたこともあるから禿同


ガンガレ651系、束の最初で最後(?)の傑作特急車両
125名無し野電車区:2005/09/14(水) 21:33:39 ID:nOB8zfsQ
E257はなかなかいいと思うが・・・


ただE351からE751までダメダメなのには同意。特にE751は789はおろか485-3000にも劣る。
126名無し野電車区:2005/09/14(水) 21:38:41 ID:oQOGh1jN
常磐線の定期列車の中で651系(普通車)の座席が一番快適だと思うのは漏れだけ?
127名無し野電車区:2005/09/14(水) 21:47:13 ID:+XhJ7j4o
651 すてき。しびれる。気品あり サイコー。
ひとつ不満 方向幕かえないでほしかった。
ちょっとよみにくいけど 昔の 白地に灰色文字
がよかったなー。(既出すまん)
喫煙+1両希望
128名無し野電車区:2005/09/16(金) 20:52:27 ID:GuK+9Evv
>>127
禿同 
白の車体にあんな派手なキモイ方向幕は合わないって・・・
129名無し野電車区:2005/09/19(月) 01:40:28 ID:iAau3ENi
>>126
651のグリーンこそ至高の座り心地。
130名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:16:39 ID:DbWldxWW
フレッシュのG券は1000円均一
スーパーは150kmまで1500円、150km以上2000円にした方がいいような。。
131名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:07:47 ID:1zpehlFV
651のフレッシュ今度の乗ろう・・・
132名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:11:12 ID:A2fvi9dw
6号車 最後部の左側をとるようにしてます
カーテンしめなくていいし、シートピッチ
がすごく広いように思う。 超快適。
133名無し野電車区:2005/09/20(火) 20:50:11 ID:1zpehlFV
多目的室(;´Д`)ハァハァ
134名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:23:44 ID:KB56aYy7
>>130km/hゲットおめ。
135名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:45:47 ID:dzL6+yRX
取って付けたようなデッキのゴミ箱(・A・)イクナイ!!
136名無し野電車区:2005/09/25(日) 12:37:32 ID:r0P419aF
>>135
そこは、再リニューアルで解決
137名無し野電車区:2005/09/26(月) 02:12:56 ID:p7Q6qL8j
今の束にリニューアルさせても、あまり期待しない方がよさそうな希ガス。
138名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:35:32 ID:8y8/yQkN
支社長の考え方を変えさせなければ・・・
139名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:14:24 ID:n+yPOpga
支社レベルの話なのか?
140名無し野電車区:2005/10/05(水) 10:03:13 ID:5RZTf1Fo
緊急あぼ
141名無し野電車区:2005/10/05(水) 15:57:44 ID:NgDwfwZO
確かに。
めちゃくちゃカラフルにしそう。
142名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:23:32 ID:YGd7nrij
色は変えんだろ。
座面スライド式のシートに変えてピッチを詰めたり
グリーンを4列化したりはするかも知れんが…。
143名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:22:26 ID:ih3LZQfn
>グリーンを4列化
あqswdfrghyじゅきお
144名無し野電車区:2005/10/09(日) 13:13:07 ID:yRqsHKvy
>>142
つ251系
145名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:38:58 ID:c4TB0fv2
651は元が真っ白だろ。
色の塗りようがない。
146名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:54:49 ID:cfuDetG4
>>52
なんでも常磐線で最後まで走らす気だな。
147名無し野電車区:2005/10/13(木) 10:33:04 ID:N3PQPup8
常磐線以外では使いようが無いからなあ。
50Hz専用だし、耐雪構造じゃないし。
148名無し野電車区:2005/10/13(木) 19:08:37 ID:c0ks2Rcd
使うとしても、束のJFT改造だなww
149名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:13:57 ID:JbtPjK7D
そろそろトイレ・洗面所の改装くらいはしてほしい。
150名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:16:56 ID:U/7i0KxZ BE:293148656-
ゴミ箱を・・・
151名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:57:52 ID:OF2IWM4A
あれは設計ミスでゴミ箱付けるの忘れてたのか?
152名無し野電車区:2005/10/25(火) 13:24:17 ID:UambvDz3
homo
153名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:39:30 ID:FkGCDGuh
喫煙スペースを設置して客室完全禁煙化きぼんぬ。
154名無し野電車区:2005/10/29(土) 17:16:09 ID:jor95oWL
完全禁煙
155名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:14:21 ID:1Xt2jtPO
チャンチャンチャ〜ン、チャチャラチャラチャ〜ン
チャラララチャラララチャララララ〜ン♪

このチャイムイイ!
156名無し野電車区:2005/10/30(日) 18:25:34 ID:ZD03Zlpn BE:136802472-
>>155
東日本標準(?)のやつダニ
157名無し野電車区:2005/10/30(日) 19:38:33 ID:BX/iQrah
>>156
4打点しかならないのが多い
158名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:11:56 ID:ZD03Zlpn BE:293148465-
ティン ティン ティン ティ〜ン♪とチャンチャンチャ〜ン、チャチャラチャラチャ〜ン
チャラララチャラララチャララララ〜ン♪と鉄道唱歌を鳴らしてくれた車掌GJ
159名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:47:37 ID:Ta3YeGP2
>>155
>>158
聞いたことある人の脳内にはメロディとして認識されるけど、
それ以外のたいていの人には棒読みしかできない罠。
160名無し野電車区:2005/11/04(金) 02:24:11 ID:/1FDBejg
自動放送付けたらいいのに。
161名無し野電車区:2005/11/04(金) 09:36:38 ID:Lb9lmzyV
自動放送イラネ
162名無し野電車区:2005/11/04(金) 09:39:31 ID:RHUbqoCB
束じゃ珍しい3列グリーン車か
163名無し野電車区:2005/11/04(金) 14:49:09 ID:QuC0MyV8
国鉄特急色にしてくれい。
164名無し野電車区:2005/11/07(月) 16:48:25 ID:gEXMN08B BE:234519146-
ひたちレディーの復活キボン
>>161
禿同
>>163
ヤメレ
165名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:45:27 ID:4+PnmW8D
>>162
時代を感じるな。
ややその時代に戻りつつある最近の東なんで今後に期待。
166名無し野電車区:2005/11/10(木) 11:45:36 ID:9XpjQNNI
スーパーひたちを運転する運転士はシンドイだろうな。
上野〜水戸とか1時間以上走りっぱなしだし。
167名無し野電車区:2005/11/10(木) 12:31:58 ID:+b2PYSrC
>>166
青函トンネル、のぞみ、はやて、ひかり、他多数
高速道路を1時間ぶっつづけで走ってるようなもんじゃね?
168名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:08:38 ID:0J6utuw8
>>167

新幹線は基本的にほとんどすべてコンピューター制御になっていて、非常事態を除いて運転手は駅の停止位置の調整など、ごく一部のことしかやらないから普通の列車に比べてむしろ楽だと思う。
169名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:40:51 ID:Q5UmAoeJ
運転で最も困難なことは停車。だから特急の運転は普通電車に比べりゃ楽。
しかも651は定速制御つきだからな。
170名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:34:59 ID:pOKRj0lt
>>168
詐暗いみたいな言い方してんじゃねぇ。
アホか?
171名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:33:48 ID:EaCmOSJs BE:234519438-
>>166
山手線ノンストップ運転はテラツラスww
172名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:49:05 ID:7Y0C3thM
街中より実は高速をマターリ走る方がよっぽど楽だってのと同じだろ。
ハイハイワロスワロス
173名無し野電車区:2005/11/16(水) 09:06:46 ID:+dmZz3U9
>>166
農繁期が終わったので線路横断するジジババがいなくなり安心したが、
踏切直前横断のDQN車がマジ怖い。

651は予備車ねえんだよ。
174名無し野電車区:2005/11/16(水) 13:59:47 ID:WQJLvoRH
この前、21:20頃藤代で「回送」表示の651系見たんだけど、毎日走ってるのかな?
175名無し野電車区:2005/11/16(水) 17:00:52 ID:kR9z/hRf
何故常磐線はスペアがあまり無いのか。
176名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:57:55 ID:4SozRwJ7
柏ヤングボウルでガーターを出しているから
177名無し野電車区:2005/11/17(木) 20:49:51 ID:jKFELc48
>>174
それはフレッシュ53号で土浦に着いてから67号に充当するために上野に返している651じゃないの?
そうだとすれば毎日設定があるはず。
漏れも車運転中に20:40頃土浦運輸区入口付近でその651を見るぞ。
178名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:21:16 ID:K08KMPPV
そういう長距離回送するくらいなら営業運転すればいいのにと
思ってしまうのだが、逆に人件費やらでカネかかるんだろうか。
179名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:38:09 ID:CwzYDKJM
>>178
そうすると上野到着時に車内清掃する必要があるから、
清掃員の人件費&清掃時間のやりくりの考慮が必要になってくると
思われ。
180名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:29:11 ID:zPD9g68f
常磐線生まれ・常磐線育ち。
181名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:19:04 ID:eQeoQGUR
>>168
装着、遅延を防ぐための速度調整は頻繁にやっていると聞くが・・・
182名無し野電車区:2005/11/20(日) 17:44:31 ID:UZMGG35T
>>169
じゃあ京浜東北線とか私鉄各線の方が大変ってこと?
183名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:51:22 ID:XcEH3FD7 BE:791500199-
運転が楽とか、楽じゃないとか人それぞれだし・・・・
184名無し野電車区:2005/11/23(水) 01:10:18 ID:Pg2T50qO
JR⇔東武、の特急に是非651系を使用をして欲しい・・(怒られそうですが・・)
そうすれば、東武側の新しく特急車両を作るのではないか・・!!
185名無し野電車区:2005/11/25(金) 07:23:49 ID:rEloq1gG
>>184
651系が東武に乗り入れたりしたらタキシードボディーがどr(ry
186名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:32:14 ID:eAx34/Hk
>>180
そして常磐線で朽ち果ててゆく・・・・・・
187203 207 501:2005/12/01(木) 02:22:16 ID:NDkc8jAl
常磐線生まれ・常磐線育ち
188名無し野電車区:2005/12/01(木) 10:40:46 ID:VMktXgsR
何で東武乗り入れは交直流車じゃないとだめなの?
何で?183系でいいじゃん。何で485ナノ?
189名無し野電車区:2005/12/01(木) 12:14:14 ID:roZoWCsp
古い
190名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:22:22 ID:MV36ktFL
東武直通特急は秋田の583を使え。
191名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:18:47 ID:0fS13y3e
>>190
それはもっと酷…あの外装を見れば。
192名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:21:29 ID:DPTta7cr
モーター音もなかなかいいと思う。
193名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:52:55 ID:ejYFivvA BE:469037186-
651系って後何年持つのだろうか・・・・
194名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:31:12 ID:yWfCxiQs
鋼鉄製車体。直流モーター。長距離高速運転。
・・・別れの時は意外と早くやってきてしまうのかもな。
195名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:35:12 ID:CYsQk1KD
でもずいぶんよく整備されてるように思える。
196名無し野電車区:2005/12/12(月) 19:55:14 ID:N7HMKobF BE:39086922-
なんか、Fひたちの651系使用を使うと得した気分になる
197名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:01:30 ID:nXUIvWCu
後輩の253系なんてクラのメンテが悪いせいで
あちこち錆で外板の塗膜が浮き上がってるもんな。
198名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:24:42 ID:UAjBSZ0r
そう言われると、郡山の車体メンテはいいね。

415、455、651・・・
極端にボロボロになった外板の車両は見たことが無い。
199名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:48:26 ID:YzzQZKDj
えっ?651ってVVVFインバータ制御の交流電動機装備じゃ無いの!?
200名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:50:45 ID:N7HMKobF BE:439722195-
>>199
基本的に205とか211と制御機器は一緒だった希ガス
流石に交直流だから丸々一緒ってことはないけど・・・
201名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:58:34 ID:OQRPxD2g
まぁ特急車両80年代No1は間違いないだろね
787がなければトータルでも問答無用で1番だったと思うケド、あれと比べるとこのしゃ
202連投スマソ:2005/12/12(月) 20:59:38 ID:OQRPxD2g
車両すら国鉄型に思えてくるでつ
203名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:22:55 ID:tVncMHqG
80年代特急車両という枠組みなら四国2000だろう。
651系は性能的にはそれほど目新しくもないし、登場から数年後には新技術が主流になったが
2000系が本格採用した制御自然振り子は現在に至るまで新系列で採用されてるからな。
私鉄を入れると近鉄21000あたりが最有力だな。
204名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:33:34 ID:X8EEaBGG
>>203
651系は技術的には目新しくなくても、在来線初の130km/hと正面の
巨大LEDヘッドマークでインパクト十分だった。

2000系は量産車で禿しくダサくなった。
205名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:32:48 ID:T30oK6OU
しかしその130キロ運転も、同時に旧式485でスーパー雷鳥が始めたんだよねえ〜。
おまけに表定速度もスーパー雷鳥のほうが上でした。
206名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:07:30 ID:b6ZOTTI9
>>205
線形のいい湖西線を走るスーパー雷鳥と、
線形最悪な常磐線を走るスーパーひたちで
表定速度を比較するのが無意味なんだが。

651系は130km/h運転を新型車両で内装も豪華という、
束の広報的な車両だと思うんだが。
207名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:21:10 ID:T30oK6OU
線形最悪?
たまには他の路線でも乗ってみてくださいw
208名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:40:38 ID:a7vknY6a
>>206
常磐線が線形最悪なら北陸本線も最悪ということになる
209名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:29:41 ID:Q72oIY3Y
さいたまに出来る鉄道博物館において模型ながら展示物になっていることから
見ても、エポックメイキングな車両じゃないかな。
http://www.railway-museum.jp/exhibition/116.html
210名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:18:45 ID:3XDWRWbr
>>207-208
>>205をフォローするために言っておくが、(スーパー)雷鳥の130km/h
は北陸トンネルだけ。茨城の平野部を疾走するスーパーひたちとは
訳が違う。表定速度が低いのも水戸以北の停車駅が多い&線形が
悪いから。
211名無し野電車区:2005/12/14(水) 09:06:29 ID:rwOhF6UU
>>210
湖西線(74.1km)も130kmで走ってたけどな。制限箇所がごくわずかだから、関東平野を疾走どころじゃない。
ただ当時はノーマル雷鳥は120kmどまりだったけど。
まあ実はそのスーパー雷鳥の上を行く表定速度を誇る特急はすでに存在したがね。

逆にスーパーひたちが情けなかったのは、130km運転を大々的に宣伝しつつも
及び腰から余裕たっぷりのダイヤを組んだため、130kmなぞ殆ど出さなかったところだろ。
当時は上野−水戸で、速いほうの下りでも70分前後を要していた。
表定速度を現在と比較すると、当時は最高120kmでもやりくりできるダイヤだったことが窺える。
いかにも束らしく、1本だけマシな列車(66分45秒)で走る列車を設けてはいたけどな。
そもそも、水戸以北の線形が悪いだなんて妄想は贅沢にもほどがある。
水戸以北は停車駅が多い上に日立からは最高120km、それでもいわきまでの
表定速度は90kmを突破。悪く見ても中の上クラスに入る。
212名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:33:51 ID:qZ4W8CUx
>>211
その後ノーマル雷鳥と白鳥も130km運転してたな(所要時間的に)

Sひたちに関しては会社初の130km運転という事もあったので、いきなりキツキツのダイヤは組めなかったのだろう。
その後のダイヤ改正(上野00発は1本除いてスーパー化)で上野水戸間ほぼ全列車65分運転にしたのは、
1日数本だけ速達列車を設定していた東にとっては異例の事だったと思った。
そんだけSひたちには自信と期待があったんだろうが、
今でもダイヤ的にはちょっと厳しく徐行区間なんかがあるとなかなか取り戻せないが。。。
213名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:52:31 ID:Ud5TcwHJ
(651系) 所要時間   駅間速度      (485系) 所要時間  駅間速度
      (時:分,秒)  (km/h)            (分,秒)  (km/h)
上  野  0:00,00              京  都  00,00
日暮里  0:02,30   52,8       山  科  04,00   82,5
三河島  0:04,00   48,0       西大津  07,45   86,4
南千住  0:05,45   75,4       雄  琴  12,00  128,5
北千住  0:07,00   86,4       堅  田  13,45  109,7
金  町  0:10,30  113,1       舞  子  20,30  128,9
松  戸  0:12,30  117,0       安曇川  26,30  128,0
馬  橋  0:14,15  116,6       今  津  30,30  123,0
北小金  0:15,45  116,0       マ キ ノ  34,15  128,0
  柏    0:18,15  117,6       永  原  37,45  121,7
北  柏  0:19,30  110,4       塩  津  40,30  126,5
我孫子  0:20,45  100,8       新疋田  45,00  104,0
取  手  0:24,00  112,6       敦  賀  50,15   76,6(停車)
214名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:53:19 ID:Ud5TcwHJ
藤  代  0:27,15  110,8
佐  貫  0:28,30  100,8
牛  久  0:31,00  122,4
荒川沖  0:34,30  113,1 
土  浦  0:37,45  121,8       採時駅で比較。表における130km/h運転区間は
神  立  0:41,00  112,6       651系=日暮里〜水戸、115.3km
高  浜  0:44,30  111,4       485系=山科〜近江塩津、74.1km
石  岡  0:46,30  108,0 
羽  鳥  0:50,00  111,4       この中でもピカイチなのは、西大津〜近江塩津を
岩  間  0:52,45  117,8       32分45秒、平均速度125.9km/hで走破する485系だ。
友  部  0:56,30  110,4       30分以上の間、ほぼ常時130km/h近くを出している計算になる。
内  原  0:59,00  112,8       湖西線に限っては485系も681&683系も同じ走りだから
赤  塚  1:01,45  126,5       485系の猛烈爆走ぶりが一目瞭然。
水  戸  1:05,30   96,0(停車)
215名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:02:05 ID:5fOEqL8k
湖西線てたしかポイントが100km制限と思ったな。
それを考えると485にしては驚異的な走りと、湖西線の線形の良さが光るな。
216名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:03:59 ID:5fOEqL8k
それと一時期上野水戸間1時間2分45秒で走るスジがあったと思ったが、
あれ余裕時間ゼロに等しかったんだろうな(上野10時発か11時発のヤツだったと思った)
217名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:15:49 ID:eKI6x5Fe
>>216
1時間4分45秒の間違い。今より45秒速いだけ。10時発の15号。
思い出したように設定した速達列車だったが、予想通り1年で消えた。
218名無し野電車区:2005/12/17(土) 05:26:39 ID:omIsXul+
湖西線の485や681&683は早いんだろうが、乗り心地がアレではねぇ……。
とくに頂けないのは681&683のあまりにも酷い騒音。
223系の新快速と同レベル?いやそれ以下かも知れない。
「ヒューン」というジェット機のターボファンなみのすさまじい高周波と、
絶えず「ゴゴゴゴゴゴ」という腹にこたえる篭り音の
ダブルパンチで乗ってて気分が悪くなる。
酉は早ければなんでもおkと勘違いしてるんじゃないだろうか?

それに比べたら利根川より北の651の130km走行はまさに在来線
特急の王道という走り。
モーター音はするにはするが、耳障りではなくスッキリ抜けていく
感じ。乗り心地まで含めれば次元が違うと思われ。
219名無し野電車区:2005/12/17(土) 06:14:51 ID:/g98me8S
651と789乗り心地を比べるとどうだろう?
220名無し野電車区:2005/12/17(土) 06:17:25 ID:SNBnLwRF
>>218
モーター音は大きいが、E653系は651系より揺れが少なく乗り心地が良いぞ。
疲労感が断然少ないE653系は651系以上にお薦め車両。
221名無し野電車区:2005/12/17(土) 08:45:58 ID:61p43MM1
昨日651系4両のホームライナーみたいなやつ走ったんでしょ?
222名無し野電車区:2005/12/17(土) 08:50:23 ID:eKI6x5Fe
>>218
E351系スレに同じこと書いただろワンパターン野郎が。
130km/h運転で485系に負けたと知った途端に
「乗り心地」という客観的判断の困難な方向へすり替えて自分を慰めようってか。
223名無し野電車区:2005/12/17(土) 09:14:10 ID:61p43MM1
485系って既に140km/hくらいで走ってなかったか?
224名無し野電車区:2005/12/17(土) 11:41:12 ID:o/lFb92S
>>223
性感トンネル内だけな。
225218:2005/12/17(土) 14:36:53 ID:iU0tHTBB
>>220
漏れもE653は叩かれてるほど変な車両ではないと思う。
モーター音もああいう感じなら大きくても苦痛ではない。
>>222
その通りだな。スマソ。
485系に悪い印象はない。
681&683は何回もカキコしてしまう程、五月蝿くて不快な印象しか
残らなかったんだよ。
でも、E351スレでM車ではないG車は最高だと薦められてるんで、
富山に鰤食いに逝くときにはくたかでもう一度
だけ利用してみるよ。
226名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:00:57 ID:pZEZjll1
めるぽ
227名無し野電車区:2005/12/17(土) 16:10:31 ID:cmUFMiEY
常磐線て130km/h運転対応路線である反面、到底高速運転に向いている路線ではないことにも留意した方が良いと思う。
228名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:01:55 ID:peZREr2f
>>227
んなこたぁない。
佐貫過ぎたら日立ぐらいまで線形良好じゃん。
229名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:22:32 ID:o/lFb92S
>>228
荒川沖−土浦の制限バリバリな連続カーブは無視ですか?
高浜−石岡のきっついカーブも無視ですか?
230名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:32:05 ID:peZREr2f
荒川沖〜土浦は知らんが、
高浜〜石岡ってR600だかで特急は105とかだろ?
そんなのがたった1、2区間あるぐらい屁でもないじゃん。
231名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:36:06 ID:peZREr2f
ていうか>>213-214見たら荒川沖〜土浦も平均120`超えてるじゃん。
232名無し野電車区:2005/12/18(日) 02:06:24 ID:mGKlapU5
>>217
当時の15号は水戸と日立にしか停めないでいわきまで122分で到達していたんだよな。
温泉客の多そうな時間帯なのに湯本無視はいかがなものかとあの頃は思ってたよ。

>>229>>231
ま、確かにその区間の難所は桜ヶ丘と永国の間を縫うパークシティクリニック付近のあのカーブだけだからな。
荒川沖から花室川橋梁まではほぼ一直線だし、下り列車の場合は摩利山踏切を越えた辺りから下り坂になるから130キロを維持しやすい環境なのも関係しているんじゃないか?
土浦市街地に入る時も切り通しを一気に下るし。
233名無し野電車区:2005/12/18(日) 03:18:23 ID:hRwhNk4n
ここは事実上の常磐特急スレですか?
234名無し野電車区:2005/12/18(日) 05:35:32 ID:E9H6cdSF
昨日、上野19時発のスーパーひたちのグリーンで水戸まで行った。
帰りは水戸21時25分発のスーパーひたちの指定席で上野へ。
いやーいつ乗ってるスーパーひたちの走りは素晴らしい。
18時半過ぎに友達が「最高の特急に乗ってみたい」と言うから、
それならスーパーひたち、しかもグリーン車しかないと思い、
急いで切符を購入して新宿18時39分の中央線東京駅行きに乗って、
御茶ノ水、秋葉原乗換で上野に向かった。
ちなみに、友達は水戸での1時間ちょいの滞在で、
パチンコをやって、負けていた。
俺は、北千住まで快速で戻って、TX乗り換えて、つくばへ帰宅。
TXの安定した高速運転とは対照的に、スーパーひたちの高速運転は、
なんか乗っててわくわくする。ジョイント音がたまらないね。
TXはジョイント音なんてしないからね。
上りのスーパーは土浦に停まるのに、
わざわざ上野まで行って帰るのは微妙だったよ。
235234:2005/12/18(日) 05:37:05 ID:E9H6cdSF
3行目を訂正

いつ乗ってる→いつ乗っても
236名無し野電車区:2005/12/18(日) 23:30:14 ID:hRwhNk4n
もしもそう遠くないうちに代替としてE655系を作るようなことがあったら、
そのときはぜひ北の789系を範に日本全国どこに出しても恥ずかしくないような
特急型の最高峰を作り出してもらいたいものです。
237名無し野電車区:2005/12/19(月) 02:19:35 ID:i+vu9aw9
さすがにスーパーひたちの後継車には、力入れると思うよ。
でもスピードアップは限界かな。振り子にしても、
肝心な上野〜水戸間ではほとんど時短出来ないと思うし。
スタイルは651系に準じる予感。
あと、7両+7両が可能になりそう。
238名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:52:48 ID:rt9jhmWx
21両運転してくれ!
239名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:56:57 ID:cxgksdII
>>237
乗り心地改善を狙って261みたいな車体傾斜やるかも(というかやってほしい)
線路保守費削減も若干見込めるかもしれないし。
編成は基本編成6・増結編成3とみるが。
朝夕は12両(いわき以北は3両)
昼間は9両(いわき以北は3両、いわき行は勝田以北3又は6両)
みたいな運用で。
240名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:10:38 ID:PSsNCoLG
8両+4両にして、基本編成に禁煙自由席1両追加してくれ。(もしくは自由席全面禁煙)
7両の時は、2両しかない自由席の半分が喫煙だと実質自由席は1両になる。
241名無し野電車区
この際「"日製"ひたち」と銘打って、上野6:30→いわき8:45走らせてくれぃ。