小田急4000係を思い出すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
出来た当時は恥ずかしくない性能だったけど。
横幅拡大ボディで多く乗れたし。
しかし非冷房・低加速など今では通用しない設計だった、
小田急の4000系をなつかしむスレです。
2名無し野電車区:2005/03/24(木) 14:53:30 ID:gtQiYC5Z
やはり、脱線事故が、なぁ。
3名無し野電車区:2005/03/24(木) 14:57:11 ID:XZWrLyNs
3
4名無し野電車区:2005/03/24(木) 14:59:02 ID:MILqByD9
>>1
4000形は知ってるけど4000系?ナニそれ??
5名無し野電車区:2005/03/24(木) 15:00:32 ID:sXcMxhcz
>>1
4000係ワロタ
6名無し野電車区:2005/03/24(木) 15:04:22 ID:??? BE:15244477-#
大変申し訳ありません。
只今>>1にクソスレ立てている状況になっています。
しばらくたってからもう一度死んでください。

愛・地球博 EXPO 2005
AICHI JAPAN
7名無し野電車区:2005/03/24(木) 15:23:40 ID:diSjik+C
エンゲル係数
8名無し野電車区:2005/03/24(木) 16:43:05 ID:MILqByD9
>>1
新性能化後は対象外でつか。そうでつか。
94 0 5 1:2005/03/24(木) 17:03:08 ID:cvr6USXG
我が「4 0 5 1」の間延びした番号は永遠に不滅です!
将来にわたって語り継がれることでしょう。
10名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:05:53 ID:eE06aXm0
小田急4000とは、鉄道界では有名な、あの「全車両弱冷房車」だった形式ですよね?
11名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:09:35 ID:3ZE4PmHm
2600形のように保存される事も無く1両残らず逝った
いかに嫌われていたかが分かるなw
12名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:26:03 ID:Yf1gP6z0
5両+5両の急行には萌えたもんだが。
あれが4000形の運用の中で一番輝いていたような気がする。
13名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:33:18 ID:M0ws2tsJ
性能なんか気にしない幼い頃は、
パイオニア台車と運転席後ろのベンチレーターと、吊り掛け音が好きだったけど。
14名無し野電車区:2005/03/24(木) 19:02:53 ID:1ffbJaqP
やはりツリカケ車時代の印象が強いなあ。
>>12の急行は昭和50年代、朝ラッシュ時のピークに4本ぐらい連続で
来ていたような。
いくら輸送力列車とはいえ、夏はさぞかし大変だった事だろう。
15名無し野電車区:2005/03/24(木) 19:39:24 ID:FL3nXYrG
1800と混結
16名無し野電車区:2005/03/24(木) 19:46:01 ID:6Xm8l2im
江ノ島線5連各停運用。
ホームでは6連停車位置で止まっていたよ。
17名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:07:10 ID:6LAcEDsC
>>10
2600と併結する湘南急行や湯本急行運用に入ると、冷房の効き具合に
カナーリ差が出ていたね
18名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:10:27 ID:Pk9Plskd
4000亡き後、関東でむき出しブレーキディスクが見れるのは相鉄だけですかそうですか
19名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:13:20 ID:7jtMUC6l
>>170
4000…微冷房車
2600…冷凍車
20名無し野電車区:2005/03/28(月) 01:14:20 ID:4ozCJxbZ
>>19
季節の変わり目の空調の効きが悪かった
21名無し野電車区:2005/03/28(月) 01:25:50 ID:2beqzSCs
>>19
以前は5000、9000、5200も晩年の2600と同じくらい冷凍車ダターヨ。
だけど小田急の冷房史における最強は何と言っても2478だろうな。
22名無し野電車区:2005/03/28(月) 01:57:38 ID:wyPZlihY
4000も、M車にはクーラーとクーラーの間隔がやたら狭い箇所があって、
両クーラー間の扇風機の下で立ってれば激冷えだったヨ。
23名無し野電車区:2005/03/28(月) 07:52:46 ID:wHLQoN6h
4000係ってなんだよ(w
24名無し野電車区:2005/03/28(月) 12:02:39 ID:cIke3a8i
扇風機の角度が緩いから風が当たる範囲も狭かった。
とくにパンタの下の風が回らないところが一番冷えなかった気がする。




25名無し野電車区:2005/03/28(月) 14:15:40 ID:Ncqtk5SV
>>23
4000専門のウテシさんのことですw
26名無し野電車区:2005/03/28(月) 16:35:00 ID:TBvGLFC9
>>25
了解!
27名無し野電車区:2005/03/28(月) 17:48:27 ID:lnCaqjQh
肉屋のショーケースみたいな色の蛍光灯が萌えだった。
まあ4000だけじゃなかったけど。
28名無し野電車区:2005/03/28(月) 17:58:36 ID:aiOKIWaM
4000のクーラの効きが悪いという事は、8000のクーラも効き悪い?
4000と8000、同じクーラと聞いたもので。
29名無し野電車区:2005/03/28(月) 18:00:15 ID:tT6ek3S2
小田急4000掛って何?
釣り掛けなの?今時?
30名無し野電車区:2005/03/28(月) 18:20:20 ID:3k//hfGz
釣り掛け用更新車体のカルダン化は73の103系化とか西武とかに例があるね。
あとあったっけ?
31名無し野電車区:2005/03/28(月) 19:11:57 ID:TBvGLFC9
>>29
昭和40年代前半、それまで中型車主体だった通勤車を
大型化するため2600形と同等の車体に廃車となった
HB車系統のモーター等を組み合わせて造られた車両。
昭和60年頃からそれまで箱根湯本乗り入れ用として主力だった
中型車2400形(HE車)のモーター等を流用し新性能化、
同時に冷房化と編成の組み替え(3・5連→4・6連)、
去年行われたダイヤ改正前日ですべて営業から離脱し廃車、解体された。
32名無し野電車区:2005/03/28(月) 19:41:13 ID:x2HbnV0U
>>30
東武の5000系列も、
そうだよ。
後は、相鉄の2100系もね。
相鉄の釣り掛け更新車体では、VVVF化された3050系もあった。
33名無し野電車区:2005/03/28(月) 19:56:30 ID:rTB4lJHA
>>30
相鉄の二系列(いずれも旧国の車体更新車)の他には

近鉄920…奈良線小型車の機器流用車
       冷改時に二代目ビスタの機器流用で新性能化
近鉄1000…名車・参急2200系の機器流用車
        800系の支線区転用に伴い発生した機器を流用して新性能化
福井80…南海電鉄から譲り受けた木造車を鋼体化した車両
      豊橋鉄道1900系の発生品を流用して新性能化
叡山710・720…デナ20・デオ200の機器流用車
          機器新製(710)と京阪500の機器流用(720)で新性能化

他にもあったかな。

>>32
5000系列は終始吊り掛け駆動のままだからここでは対象外かと。
34名無し野電車区:2005/03/28(月) 19:57:32 ID:4f7jzBfA
>>31
ダイヤ改正まで残っていたのは、4051F(元お買い物電車)と4055F(生田の踏切で
ぶつけられた奴)の4連2本と4257Fの6連1本
35名無し野電車区:2005/03/28(月) 20:11:01 ID:TBvGLFC9
>>34
正確にはダイヤ改正までではない。改正前日まで。
ついでに言うと4257Fは改正前日の夕方下り急行で仕事帰り乗ったぞ。
36名無し野電車区:2005/03/28(月) 20:13:57 ID:TBvGLFC9
間違え。4257→4055F
37藤崎名無子 ◆JOFcUlvocI :2005/03/28(月) 20:16:33 ID:9pWOYz80
>>21
> 2478
あれで4両分賄って宝ね(俵
38名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:06:47 ID:s4/4LTb9
        ,.-―───-、
         /  _⊥_  ヽ
   ,..-‐'''''''~~ ̄/.〇..〇.ヽ ̄ ̄~''''''‐-、
  / .        ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ
  |o[快速急行] ___   4 0 5 1 o.|
  |. ┌───┐|┌─┐|┌───┐ .|
  |. │      │|│  │|│      │ .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |. │      │|│  │|│      │ .|< プワァーーーーン!!
  |. │      │|│  │|│      │ .| \__________
  |. └───┘|└─┘|└───┘ .|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||. | 新 |..||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_____|||. |   |..|||_____|
.  |         ||. |_宿_|..||         |
  |.         ||___||         .|
.  |__二___.l:===:l.__二___|
   |      |||.  |×l]|  .||     |. |
.   |      l=====l     .-|
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
39名無し野電車区:2005/03/29(火) 07:28:19 ID:cVEnLlYd
>>33
京阪1000…旧1000系等の足回りを利用して製造した700系の
     車体を流用して機器新製
京阪500・600…260・300形の車体と新製機器で新性能化
40名無し野電車区:2005/03/29(火) 10:52:26 ID:GtYTQOKo
>>18
新幹線を忘れるな。
41名無し野電車区:2005/03/29(火) 11:46:46 ID:6SUvGzEf
>>28
 クーラーは確かに同型なんだけど(だったよね?)、4000のクーラーが効かないのは風がまわらないため。
 局地的に冷えまくってる。その他は暑い。
 8000は送風機ついてるから効くよ。数値の上では冷房能力は高い部類に入るし。 
42名無し野電車区:2005/03/29(火) 12:33:40 ID:9lnyxI7r
>>33
>>39
どれもあれこれ使いまわして手作り感があるね。
43名無し野電車区:2005/03/30(水) 01:40:21 ID:t85x4Pm4
>>33
コトデンの元名鉄3700とか
44名無し野電車区:2005/03/30(水) 10:31:51 ID:CwtqxU+h
>>27
5000係も。
45名無し野電車区:2005/03/30(水) 13:05:05 ID:mMo1xGjZ
何?この誤字糞スレは
46名無し野電車区:2005/03/30(水) 14:52:38 ID:ajG5aghF
暑いけど非冷房とパイオニア台車時代が好きだな。
改造や更新に関しては最初から最後まで中途半端だった気がする。
先頭車のP撤去しても台座はそのままみたいな。
やるなら金かかっても綺麗にやれ。
47名無し野電車区:2005/03/30(水) 14:58:36 ID:y/qKRszr
>>45
>>23嫁。
48名無し野電車区:2005/04/03(日) 23:14:59 ID:vy1qWcSt
時速50キロくらいのときのうなり方が最高だったんだけどね。
小学生のときだけど記憶はあるよ。
乗務員室は他車のような薄緑でなく、サーモンピンク色だったですね。
49名無し野電車区:2005/04/03(日) 23:48:02 ID:WASeD24J
>>48
>時速50キロくらいのときのうなり方が最高だったんだけどね。

ちょうどタンの切れが悪くてうなっているじいさんのような音だw
50名無し野電車区:2005/04/06(水) 17:44:13 ID:G5eGrdu/
>>33
江ノ電の300型や500型(下回りを更新)
51名無し野電車区:2005/04/07(木) 14:25:32 ID:yaNz8W+D
昔73型が走っていた頃の南部線登戸駅から見た4000は、

綺麗に見えた、しかも台車が違う、でも音は・・・。
52名無し野電車区:2005/04/08(金) 07:20:17 ID:JqyDw6MA
>>49
そうでした。掠れたような唸っているような音で。

4000形の3+3の6両編成の急行新宿行きというのが、朝ラッシュ時にあって通学時に
乗っていたけど、今じゃ考えられん。80年代半ばの話。
53名無し野電車区:2005/04/10(日) 10:31:35 ID:o4pMwN5o
>>52
80年代半ばの朝ラッシュ時、4000系の5+5の10両でよく急行
に入っていたが、このことが急行の冷房化率を大きく下げる要因となった。
(新宿側の各停は2600系6両ONLYなので100%)
小田急は4000系の扱いに頭を痛めていた時期だったが、
2400系の湯本急行撤退と4000系高性能冷房化の時期がちょうど
合って、2400系モーター転用による高性能化と冷房化が行われる
ようになった。
54名無し野電車区:2005/04/10(日) 11:11:37 ID:dzHHZ378
夏のラッシュ時、「参ります電車は急行小田原、片瀬江ノ島行きです。前5両…」と聞いた途端orz
4000形ってなんかずっと蒸し暑い電車というイメージで終わったな。
けどツリカケ時代は2400形なんかの急行がまだあったし窓開けるのが当然という時代だから、
あの音聞きながら風をあびるのもいまは感じないまあ一つの思い出かな。
55名無し野電車区:2005/04/10(日) 11:39:19 ID:OOM/WqRA
土曜急行お世話になりました。
釣り掛け時代の音あるんですがうpの仕方わかりません。
56名無し野電車区:2005/04/10(日) 18:25:41 ID:bm4H2Fo6
ツリカケの4000系、今の時代だったらボデーが経年10年前後でも容赦なく
3000(2代目)に置き換えてそうだ。
ご苦労さん。
57ひろぽん:2005/04/10(日) 19:01:39 ID:heZFO/pR
夕方の急行小田原行きには何度か乗りますた。
新松田以西の駅間の長いところでは、
関東私鉄の釣り掛け車としては貴重な100km/h走行を披露してくれますた。
58名無し野電車区:2005/04/10(日) 19:22:46 ID:PwUntzpK
>>56
走るんです一族の登場で、車体だけ新造って例はもう無くなるんだろうな・・・
・・・ハッΣ (゚д゚ )走るんですに昔の車輌の下回りを
59名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:01:30 ID:PP+o5bu6
吊掛け最後の運用は確か相模大野発本厚木行き(秦野行きだったような記憶もあるが)で最後まで吊掛けで残った4019F、4020F、4021Fで運用してた。
爆音台車は4122F、も4120F、4119F、4118F、4113F、4112F、4111Fの各新宿寄り台車でした
60名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:05:27 ID:V0ac2YZR
>>58
ワロタ。というより、あったら恐ろしい罠w
61藤崎名無子 ◆JOFcUlvocI :2005/04/10(日) 21:07:54 ID:/zKxpM6K
>>15で出た1800と4000の併結、乗った香具師居る?
62名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:12:02 ID:PP+o5bu6
87年3月のダイヤ改正後の吊掛け運用は朝ラッシュが終わると午後の江ノ島線運用まで空白が出来たと記憶してます5両は朝の江ノ島線運用のみで4011Fと4012Fが日替わりで使用されてた
63名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:07:20 ID:dzHHZ378
59サンの記憶からだと最後の本厚木行き運用って9両編成だったのか。激レアだ!
64名無し野電車区:2005/04/11(月) 02:16:09 ID:fKq3iUWk
1980年代前半、日中の準急といえば定番は2600×6、たまに5200×6か9000×6。
1800や2200、2400が入ることはなかったから、原則として必ず冷房車だった。
しかし、ごくまれに4000×5が来ることがあり、夏はこれに当たると憂鬱だったなぁ・・・
65名無し野電車区:2005/04/11(月) 02:30:17 ID:t1pd0+cF
 釣り掛け時代に5R+5Rで急行運用に入っていたとき、「本当にこれ急行?」といぶかしがる乗客が・・・ry
66名無し野電車区:2005/04/11(月) 03:06:10 ID:ds9tOg2h
最後の運用では6両使用の3両予備でした
67名無し野電車区:2005/04/11(月) 03:12:46 ID:ds9tOg2h
そういえば86年の夏頃に録音の為早朝新宿発大秦野行き各停に乗ったのだが終点大秦野からそのまま急行小田原行きに運用変更された事があった、折り返しは海老名まで急行で運用された記憶がある
68名無し野電車区:2005/04/11(月) 12:42:59 ID:b1XQ6mYE
爆音といえばS61年頃、夜中の1時の上り最終経堂行きが4000形だった。
当時祖師谷から徒歩17分の所に住んでいたが、気象条件がいいと、成城を出て
千歳船橋までの間を行く真夜中の4000形の音を勉強の合間に楽しめた。
これだけ離れていてもあのつり掛けの音が聞こえたんだから、沿線じゃ夜中は迷惑だったか・・?
69名無し野電車区:2005/04/11(月) 18:33:26 ID:ds9tOg2h
またまた吊掛け時代の話しでスマソ、エアサスでしたから吊掛けにしては乗り心地が良かったです、音の響きもエアサスの影響からかハモリも素晴らしく甲高い滑らかな音でした
70ビバ吊り掛け:2005/04/11(月) 20:05:33 ID:j5dKXNrq
オレの中では4000など、冷房載っけて2400の足付けた時点で廃車になっている。ゾンビが這いかいしてたのがトドメ挿された程度にさか感じてない。
71名無し野電車区:2005/04/11(月) 20:14:38 ID:y9XhT/KW
音に関してなら2600形と4000形が同時に駅を出たときのハモリも。
72名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:10:48 ID:5bCuY/nN
>>61
>>2で出てるけど、金属バネ(1800)と空気バネ(4000)の連結のため、
床の高さに高低が生じ、脱線事故が続発したことで、昭和40年代末には中止になったはず…
ですから、このスレでもかなりの少数派なのではないですか?
73名無し野電車区:2005/04/12(火) 01:10:55 ID:mRZQnDgO
 >>68
 S43生まれかな?
7468:2005/04/12(火) 10:52:42 ID:nhEdRt9J
>>73
5051Fと同じS44年製ですw
75名無し野電車区:2005/04/12(火) 16:46:02 ID:wLQ98e5P
>>48
運転席の内装色、確か当時のルールで登山区間乗り入れ禁止車はピンクだったんだよね?
違ってたら訂正ヨロ。
76名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:59:19 ID:ua0BV8zL
>>75
運転席のピンク色は旧性能の証だったと思います。
ABFとCSはどうだったか覚えていませんが。デニ1300はピンクでした。
7775:2005/04/12(火) 22:45:01 ID:wLQ98e5P
そうでした… サンクス。
78名無し野電車区:2005/04/13(水) 12:45:09 ID:KKAcaFX7
昭和63年2月頃の吊掛け車朝の運用
新宿6:27発秦野行き、経堂6:45発小田原行き、経堂7:06発本厚木行き、相模大野7:45発秦野行き。全て6両編成
79名無し野電車区:2005/04/13(水) 15:51:41 ID:A/KW5ERc
80年代もこのスレもマターリしていていいでつね。
4000形は加速は悪いが、ノってくるとなんかズシッとした安定感があって、
心地よかったという記憶があるんですが、それはエアサスだったからですかね。
ただ、車内天井までペンキが塗ってあったから、塗り替えた後はペンキ臭かった思い出が。
80名無し野電車区:2005/04/16(土) 01:47:22 ID:FhipmO/P
釣掛時代の4000形の3+3に8000形の4両をつないで急行で走ってるのを
1度だけ見たことがあります。決してネタではありません。
81名無し野電車区:2005/04/17(日) 13:33:16 ID:1iShtcWR
吊掛け末期の4007Fは編成全体で音が小さかった。
漏れも80氏と同じ話しを聞いた事がある
82名無し野電車区:2005/04/17(日) 13:48:45 ID:Wu0kwHbG
機器流用車なら2000系の第4編成
モーターは2600系VVVF車から流用
83名無し野電車区:2005/04/17(日) 15:32:22 ID:k7Ut7xu8
186 :名無し野電車区 :2005/04/17(日) 14:31:08 ID:kZawRHcr
川崎市多摩区南生田5.6丁目長沢団地町内会 長沢団地町内会

すごいですねー電気、ガス、水道の分担金が40万円ですか!!

徴収の内訳は
水道本管分担金50,000円 ガス本管分担金300,000円
道路舗装積立金50,000円 合計400,000円
そして徴収した金を町内会の資金として蓄えているが使い道があるのか不明・・・。
以前町内会の決算報告書をみたが、
町内会繰越金はすでに670万円、道路舗装積立金1000万円まで膨らんでいる
たかが町内会でどうしてこんなに金が必要なのか?

コピペじゃねぇ
うちがこの町内会に入ってるからかけるんだよボケ!!!!!


噂の!東京マガジン3
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1113712949/l50
2chねらでこの自治会長を潰そうぜ
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1113712903/l50
84名無し野電車区:2005/04/19(火) 00:55:53 ID:1bV2Tsm9
3連単独運用が消滅して殆ど先頭に立つ事が無くなったクハ4064、デハ4022
85名無し野電車区:2005/04/20(水) 12:13:15 ID:JA37vGFj
昭和51年増備の車両は小田急にしては短命だったね、除く10000
86名無し野電車区:2005/04/20(水) 15:03:27 ID:lw7esiZg
4000が吊り掛けだった時の記憶は、ボンヤリとしか覚えてないなぁ・・・・・。
87名無し野電車区:2005/04/20(水) 15:10:43 ID:E7XdhObN
>>47
小田急には4000という名前の係職がある

4000種の係職がある
という意味!
88名無し野電車区
>>80
確かダイヤが乱れた朝のラッシュ時だったはず。