キハ40、キハ47、キハ48スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
普通車専用のローカル気動車
キハ40、キハ47、キハ48を語ろう
2名無し野電車区:05/02/08 18:56:26 ID:6hhq46yn
4
3名無し野電車区:05/02/08 23:53:18 ID:+0AnLN7C
3だったらキハ147
4名無し野電車区:05/02/09 06:48:47 ID:Kh9/5Q7k
デッキつきタイプは意外と快適。
5名無し野電車区:05/02/09 07:35:43 ID:LBCYI98y
>>1
キハ41は?
6藤崎名無子 ◆W7.CkkM01U :05/02/09 08:12:22 ID:iX6GC8D3
>>3
おめ。お前ははやとの風邪。
7名無し野電車区:05/02/09 20:52:40 ID:VCi794jh
>>2 4って?
ちなみに漏れはキハ40系列使って通勤してまつ(酉)。
8名無し野電車区:05/02/09 20:53:43 ID:h5m/KY2h
死国に47あるで。ただし朝夕の通勤通学時間帯中心。
9名無し野電車区:05/02/09 21:28:03 ID:XPdAFC84
「つやま」は?
10名無し野電車区:05/02/10 21:44:41 ID:LnhcaLzp
キハ48の0.1000番台は生産数が極端に少ないな。
11名無し野電車区:05/02/10 21:50:38 ID:qOVbDwO1
たまに倒壊エリアでキハ48に乗る。
窓枠に彫られた落書き。どうみても他の地方のものだ。
国鉄時代には、今では転属のありえない地域にいたのだ。
なんか時代というか、運命のいたずらのようなものを
感じる。国鉄が続いてたのならこの車両もまた他の土地へ
流れていたこともあったのだろう。

いまだに高山本線不通区間に取り残されているキハ48が
気にかかる。時々はエンジンかけたり、構内だけでも
走らせたりしているのだろうか・・・。
12名無し野電車区:05/02/10 22:07:09 ID:NkpWpdRm
車両に落書きする香具師は逝ってヨシ!!!!!
13名無し野電車区:05/02/11 22:52:14 ID:XMD+PEAN
>>10
車体は寒地向(デッキ付)、足廻りは暖地向同様のコイルばねというみょ〜な車だよね。
足廻りだけ寒地向の47 500はラッシュの激しい新潟で使う車だから理解できるんだけど
コイツはどういう意図なんだろ?
マ、47 500も電化に追われて温暖な四国に流れた車もあるんだが。
14名無し野電車区:05/02/12 10:29:59 ID:Q/Jurisj
北海道のキハ40は冷房ないの
15名無し野電車区:05/02/12 11:10:25 ID:+6LM/AD7
>>14
学園都市線用の一部に冷房つきがある。
ローカル用の700・800番台には無い。窓を全開にして新鮮な空気を味わってリフレッシュすべし。
16名無し野電車区:05/02/12 11:24:10 ID:CGYd7VEq
毎朝乗ってたけど遅いわすし詰めだわ毎日遅れるわであんまりいいイメージ無いなぁ。
むしろキハ30付けてくれた方がよかったよ
しかも遅刻したら原チャリで追いつけてたし。
ちなみに篠栗線だったんだけど朝の7両編成はなかなか圧巻だったと思う。
17名無し野電車区:05/02/12 18:01:37 ID:v9r/9Mkg
>>13
どういう意図で作られたかはしりませんが、雪がない地域でもデッキが
あると暖かくて嬉しいです。
18可部バイパス ◆R33GTR.ZGw :05/02/12 18:54:26 ID:3pxrCAtn
はやとの風の147系のエンジンって何馬力なの?
19名無し野電車区:05/02/14 01:50:16 ID:kVG/r2V1
地方のDQN工房にいちばん似合ってる図がこの系列だよな。
20名無し野電車区:05/02/14 20:53:14 ID:ENjblnok
北海道のキハ40は寒冷地仕様だから1段窓なんだなあ
21名無し野電車区:05/02/14 21:09:01 ID:diCfZuPG
>>18
小松のSA6D125-Hのはず。データシートでは360PSとなっておる
22名無し野電車区:05/02/15 15:09:55 ID:ClNs0zzF
かつて紀勢東線で置き換えられたばかりの48に乗ったら床がピカピカだった。
点検票か何かを見ると美濃太田と書いてあった。
美濃太田には武豊線から大挙転属してきたようだが、あっちはずっとボロボロらしい。
23名無し野電車区:05/02/16 11:38:56 ID:bmvnvCY+
この車両は加速度が悪い
24名無し野電車区:05/02/16 15:09:48 ID:JblWm78M
耐久性なら国鉄最高水準
25名無し野電車区:05/02/16 20:34:41 ID:uOaP3Omm
>>24を満たすために、>>23になってしまいますた
26名無し野電車区:05/02/17 02:04:30 ID:aa8A8Wga
豪雪地帯の新庄にどうしてデッキなしのキハ402000番台が配属されてるの?
27名無し野電車区:05/02/17 02:26:36 ID:NP+qXarm
キハ40系って落ち着く。
キハ120や32だとガカーリしてしまうし58だとハァハァしてドピュっ!してまう。
28名無し野電車区:05/02/17 03:07:05 ID:cV99EOBj
まだ新庄にいたか?110系に統一されたと思ったが。
29名無し野電車区:05/02/17 03:38:33 ID:MZ0X5hNU
新製時:キハ40、キハ47、キハ48
急行用改造:キハ400、キハ480
両運改造:キハ41
馬力増強:キハ140、キハ147

キハ40グループはこれで全部でしたっけ?
30名無し野電車区:05/02/17 04:42:41 ID:W4w9/0Iq
急行宗谷に使われたキハ400はどこへ行きましたか
31名無し野電車区:05/02/17 09:17:22 ID:wycKIJKp
改造されてオールロングシートになりました
札沼線で活躍中です
32名無し野電車区:05/02/17 10:15:17 ID:0K+w3Nq9
>>30
お座敷改造車もありましたね。
33名無し野電車区:05/02/17 10:59:54 ID:g8zWhy6W
34名無し野電車区:05/02/17 16:01:15 ID:jQRekXqN
>>24
国鉄末期からJR初期に入った新型の方が先にくたびれてきてるよね。
北海道のキハ130は極端なケースだけど。
でもそれだけ頑丈だから束でJTの種車になるんだろうけど。
35名無し野電車区:05/02/18 23:10:39 ID:vbUANVnj
キハ48は東海だけじゃなかった
36名無し野電車区:05/02/19 00:00:06 ID:mQUh9Zti
小牛田のワンマン2両固定タイプ、連結部がかつての営団6000みたい・・・
37名無し野電車区:05/02/19 01:33:33 ID:5akfFWOr
>>35
急行つやまはキハ48ですが何か?
38名無し野電車区:05/02/19 13:35:15 ID:SmYDjUs+
>>35
リゾートしらかみはキハ48ですが何か?
39名無し野電車区:05/02/19 22:11:32 ID:1NBd3+Jb
38>
リゾートしらかみはボックスで座席はふかふか
40名無し野電車区:05/02/19 22:42:46 ID:wmAo8F29
>>33
キハ40−511ですな
41名無し野電車区:05/02/19 23:53:03 ID:69Xbb5y4
>>35
四国・九州・貨物以外のJR全てに居ますが何か?
42名無し野電車区:05/02/20 00:06:04 ID:ta3t20VY
>>35

西は少数派
43名無し野電車区:05/02/20 03:53:45 ID:hVvb4lpJ
四国では特急のお荷物。
他社と比べて絶対的な本数も多いし。
44名無し野電車区:05/02/20 05:05:01 ID:q7pXJPzF
>>38
一部は、キハ40から改造された偽48だったりする。
45名無し野電車区:05/02/20 09:24:07 ID:9VnIPNXi
西は47多いね
アコモ改造した車両も多いしね
46名無し野電車区:05/02/20 09:49:00 ID:lQxZGe0F
キハ41は正直萎える。
47名無し:05/02/20 13:30:58 ID:B1slcBxw
昔キハ45はありましたか
48名無し野電車区:05/02/20 16:03:33 ID:lgFB61up
キハ48
49名無し野電車区:05/02/20 16:26:20 ID:lvOUftPR
ドアと運転台の間が空いていてワンマンには使いにくい>酉のキハ47
50名無し野電車区:05/02/21 00:44:30 ID:yKc2GAuY
四国、47を倍の両数あげるからキハ185-3000くれ。
はまかぜか団体臨用にするから。
51名無し野電車区:05/02/21 00:55:28 ID:M5nXviyb
52名無し野電車区:05/02/21 22:21:36 ID:WZ+MHoRf
>>35
八戸線用「うみねこ」もシート取り替え。シートだけは特急ですよ(w
53名無し野電車区:05/02/21 22:42:47 ID:C2bh5aCN
新津に大量に残ってるけどキハ110化しないのかね?
54名無し野電車区:05/02/22 21:36:25 ID:1Pti+gK5
>>49
いいんじゃない。
55名無し野電車区:05/02/23 02:08:56 ID:tWIQJBDe
旧2色塗りにしてほしい。

58系や20系はするのにな。
56名無し野電車区:05/02/23 20:06:55 ID:zVo2116t
TV東京でさっき出たの、ドラえもんのおばさんが乗ってたの47だろ?
57名無し野電車区:05/02/23 20:10:08 ID:zCOZLhxc
>>55
朱色1色が最も旧なのだが
58名無し野電車区:05/02/23 21:15:05 ID:7KaHs5in
>>56
キハ48(うみねこ)
59名無し野電車区:05/02/23 21:18:57 ID:t3HR+JQi
>>58
こいつぁはどうも失礼しますた
60名無し野電車区:05/02/23 21:21:40 ID:1O11RH+p
なんだか無性に原型エンジンの40系乗りたくなってきた。
30代以上の世代の人にはキハ58や20系がローカル線の定番だろうけど、
20代の鉄にとってはキハ40系こそローカル線の主。
ゴロゴロ唸ってなかなか加速しないところがイイ
61名無し野電車区:05/02/23 21:27:14 ID:6vlQ2A2H
原型エンジンを喜ぶのは余所者の鉄オタだけ。
あの加速、というか遅さは苦痛だ。
62名無し野電車区:05/02/23 21:44:50 ID:mA2qPlPO
>>60
キハ17、キハユニ15に覚えのある漏れって、、、
63名無し野電車区:05/02/23 23:06:40 ID:0CwVyRcF
>>57
荷物車はツートンの経験あるけどな。
64名無し野電車区:05/02/24 01:56:00 ID:tTgm2OiP
>>60
漏れは加古川線の沿線住民だが電化されてはじめて
あぁ、ムチャクチャ煩くて加速悪かったんだなぁとしみじみオモタ。
今では40,47が懐かしい。また姫新線でも乗りに行こうか。
65名無しでGO!:05/02/24 21:43:14 ID:1ReSdv5V
キハ40が冷房化されたのはいつごろですか
66名無し野電車区:05/02/24 22:04:33 ID:MILrO7QO
>>65
地域によるけど、大体平成3年ぐらいから?

キハ40は車内配置が好きだ。音は乗ったりネットなりでいろいろ聞いてきたけど・・・
JR北のN-DMF13HZI搭載で電気指令自動変速改造の車両の音が好き!
67名無し野電車区:05/02/24 22:31:30 ID:ufBD82zH
キハ40系列の優れているところを考えてみる。

・・・・・・・・・・・思いつかない。
68名無し野電車区:05/02/24 23:52:47 ID:6n0ofjQc
>>67
そうかい?

車内は幅広車体で広々しているし、クロスシートの数が多いから着席機会も多い。
デッキ付きだから、冬季も車内に外気が入らない。
69名無し野電車区:05/02/25 00:00:15 ID:MyAcSLeJ
>>67
頑丈なとこ
70名無し野電車区:05/02/25 01:48:52 ID:6r3C2TzI
>>67
あの間延びした、鼻の下が長いような顔
71名無し野電車区:05/02/25 02:04:53 ID:488QVHdf
>>71
乗っていて安心感がある。
72名無し野電車区:05/02/25 04:59:48 ID:wlw3EcXw
>>67
乗り降りしやすい。
73名無し野電車区:05/02/25 09:43:32 ID:gmJBdYZL
>>65
秋田のほうだと平成11年ころだな
他のところって結構前から冷房化されてたんだなorz

>>67
遅くてもちゃんと走ってるところ
74名無し野電車区:05/02/25 11:08:16 ID:kPLd75du
>>67
頑丈、と同じだけどめったに故障しなくて
踏切事故なんかあれば、ダンプカーにも負けそうにないことかw
75名無し野電車区:05/02/25 14:35:42 ID:HuVy5L81
>>67
国鉄=キハ40
ってイメージがある!ただし寒冷地仕様のデッキあり空気バネのほう
76名無し:05/02/25 16:07:10 ID:mdqUjeWD
映画になった鉄道員は改造車だよね
キハ40
77名無し野電車区:05/02/25 16:56:46 ID:vIhU8LnF
輸送力がそれなりに高い

普段はキハ100の単行か2連が中心の大湊線で、
繁忙期はキハ48の2連が応援に出てきて、
軽量ハイパワーのキハ100向けに敷かれたスジを
普段出さない底力で定時運転するのは萌え

欲を言えば、八戸区の40をもう3両、リクライニングシートに改造して、
八戸発着「しもきた」に、指定席をつけるとか、増発するとかやってもらえたら嬉しい。

現行の八戸しもきたって、100の2連で混んでるのよね
78名無し野電車区:05/02/25 18:00:17 ID:7zNpNnck
>>77
キハ100は確かに清潔感があるし日除けカーテンもグレードが高いけど、
着席定員は少ないよね。
「うみねこ」と同様の改造は(・∀・)イイ!!
79名無し野電車区:05/02/25 18:06:03 ID:+c9kfqvn
まあ洗脳されて今はなんとも思わないが、
あの正面の真ん中のガラスが両サイドのガラスと同じ高さだったら
どういう印象になるか、時々考えてしまう。

あのスタイルは、最初違和感あった。
80名無し野電車区:05/02/25 18:15:30 ID:2QElUZ5h
キハ40かー、山口県の岩徳線で通学しています。
こちらは朝夕の通勤時間帯外れると単行がほとんど。
81名無し野電車区 :05/02/25 21:22:25 ID:Rw74KaBZ
キハ40系が朱色で走っている路線はどこですか?
82名無し野電車区:05/02/25 21:25:21 ID:bddBCACq
>>81
山陰本線。東はワカラン。
83名無し野電車区:05/02/25 21:32:38 ID:hrKmgB+v
>>79
俺はあのいかつい印象の顔が好きだけど。
キハ58のパノラミックだと優しい表情に見える。
84名無し野電車区:05/02/25 22:16:45 ID:H5366pYL
俺のキハ40は北海道の700番台かな。
エアコンがなく、窓が小さいやつ。
更新した1700番台は、加速がいいぞ。
85名無し野電車区:05/02/25 23:35:31 ID:VTCKQy0G
>>65
試作レベルだと、乗客としての記憶から、鹿カコだと遅くとも89年には
いた。

最初はキハ47 91、92の2両だったと思う。

冷房エンジン型で、室内のエンジン吸気口?を転用して(寒くないから?)、
冷気ダクトにして、そこから天井の二列のダクトに送風。
ただ、あまし成績よくなかったらしく、後年、エバポレータを客室内に
設置するタイプに交換されてた。(設置近辺しか涼しくないからあの
タイプは嫌いなんだが)

あの頃は、鹿児島は桜島の火山灰がめちゃくちゃひどかったから、
真夏に40,47,52,53来ると、窓開けられないんで「うげー」だった。
キハ47-キハ65-キハ58の三連で、キハ47ガラガラ、キハ58は冷房+
扇風機で人気者、だった記憶がある。なお、キハ58は近郊改造前。
86名無し野電車区:05/02/26 15:01:11 ID:p9k6Te8p
暇なんで松山驛見たまま
松山
キハ47 175
キハ47 177
キハ47 172
キハ47 1117

キハ47 171
キハ47 1119
キハ47 1118
キハ47 173
宇和島
87かますやません:05/02/26 17:06:21 ID:MuPiXGYm
私は、烏山線に乗ってみたとき、初めてキハ40系に乗りました。
日頃からE231系の走行感に慣れてしまっているため、スピードが遅いように感じました。
でも、東北本線を臨時に走るときなどは、時速96キロまで出し切ってました。ただ、エンジン音がうるさいです。
発進時にはゆっくりと発進し、電車のようにはなかなか速度が上がりません。220馬力なので、上り坂はきついです。
E231系は時速70キロになるまでわずか30秒しか掛かりませんが、キハ40系は120秒以上も掛かってました。
88名無し野電車区:05/02/26 21:46:49 ID:JEasqWoG
頑丈なキハ40だがこの写真の運転席付近を見ると・・・
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050227k0000m040060000c.html

これがもしキハ120なら即死かも。
89名無し野電車区:05/02/26 22:09:30 ID:KtMM6UTb
>>88
おいおい、こいつは電化前加古川線にいた車両じゃないか!
2083か2090、2092もしくは2133…どこ行ったんだろうか
いつかまた乗りに行こうかと思ってたら…。・゚・(ノД`)・゚・
90名無し野電車区:05/02/26 22:23:50 ID:/NJPUEZC
2133らしい

岡山にはもう1両2134もいる。
91名無し野電車区:05/02/26 22:44:38 ID:NEOH4qJF
>>89-90
残りの3両は高岡へ行ったはず…
92名無し野電車区:05/02/26 22:59:02 ID:KtMM6UTb
はぁ、そうだったのか。やっぱり2133と2134は兄弟だな。
でも転属後すぐに事故るなんて…。
93名無し野電車区:05/02/27 08:47:29 ID:azio6E5+
>>86
キハ47 1119ならなぜか徳島に貸し出されていたことがあった。
昼頃の徳島行き、唯一の阿波池田運用だった。
鴨島で松山の所属表記を見たから今でも新鮮に覚えている。

2年くらい前だったかなあ。今でもこんなことってあるのかな?
94名無し野電車区:05/02/27 09:28:13 ID:jHragJxu
松山の47
32を代わりに使ってキハ47+キハ32+キハ32ってなのは見たコトがある

>>93
すまん、あまり知らん
95名無し野電車区:05/02/27 13:56:43 ID:fSQLl2Bc
キハ40って…M16自動小銃で撃っても全然貫通しなそう。
96名無し野電車区:05/02/27 20:04:57 ID:OD9E02l8

    , -‐'''´ ̄ ̄`'''‐- 、
   /            ヽ
  l. rー--、___,. --‐、 l
.  |. {,.、− - 、 ! ,. - −,.、}. |
 r'| l,ヘ二__`_爪_~__二.ヘl l、
 | l,ノ ヾニ・ニハ ハニ・ニフ ll |
 |(|l.    / | | \   l|)|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. l ll.   /   | l   ヽ   ll l   | ・・・それを貫通させるのが
  ヽll.    =し=      ル'  <   俺の仕事だ。入金が確認
    |ヽ   ィニニニュ   / !     |   され次第仕事に掛かろう
.   | ヽ    个   / │    \__________
   |\  ヽ ___ ノ  /|
97名無し野電車区:05/02/28 14:33:26 ID:Qzy78Vrp
ブルトレと思ったらそれはキハ40だった。
このネタ分かる人いるかな?
98名無し野電車区:05/02/28 16:34:40 ID:+PHVkCjP
>>95, >>96
貫通扉を開けてください。
99名無し野電車区:05/02/28 20:33:02 ID:eueD3UxI
>>97
岡山のワンマン改造塗装のやつ?

キハ23にもあった。

47はこの当時全車非ワンマンだったのでタラコのみ。
100名無し野電車区:05/03/01 01:37:58 ID:3ap+TVKH
>>100
死ね
101名無し野電車区:05/03/01 21:12:50 ID:AzPCDYlV
私鉄譲渡車は会津鉄道AT-401だけ?
102名無し野電車区:05/03/01 22:53:35 ID:Wk8gQG3B
>>101
そう鴨。


103名無し野電車区:05/03/01 23:39:10 ID:UWgt/R7a
>>99
YES!
当時はこれがトトーリまで顔を出していたんだよね。
鳥取で福知山色の47と並んで見るとそれなり萌えだったのに、
いつの間にか両方とも系統分断されてるし。
というか、今じゃ福知山色と言ったら播但線カラーになるご時世だからな・・・・・。
104名無し野電車区:05/03/03 20:12:33 ID:IIoOKcJx
今まさにその超耐久性が見直されている
105名無し野電車区:05/03/04 03:45:00 ID:SyiWyd0L
倉吉で、走行中に冷房関係のパネルが
どっかに飛んでいって行方不明らしい
106名無し野電車区:05/03/06 16:08:11 ID:bHXsoJtK
.     ┌――――――――┐
.     │                │
. ┌"○  ̄ ̄ ̄[.指 宿.] ̄ ̄ ̄ ○"┐
  l_______________ | ___________ | _______________l
  | │      │|||――‐|||│      │ |
  | │      │|||.     |||│      │ |
  | ┴───┘|||.     |||└───┴ |
  |.. ------ ...|| ̄ ̄ ̄||... ------ ..|
  |           ||      ||           |
  |.(○)    ..||      ||..    (○).|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||      ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  |-@ ――― ||  ___ ..|| ――― @-|
  |  ・   −||/  \||− [古古]  |
.  |__.____二二二二____.__|
.  │|.古古 ||l」 __〔]:::》__ l」|| 古古.||
.  │ \.___||─────||___./ │
   └――――――――――――┘
      ―//――――\\―
     ―//――――――\\―
107名無し野電車区:05/03/07 18:18:46 ID:j/ppNugt
キハ40系はエンジンが強力なら酷鉄の最高傑作だと思うのだが
108名無し野電車区:05/03/07 19:41:50 ID:XP/Rv/Jc
>>107
国鉄技術開発部は、その強馬力エンジンの開発に失敗(出来なかった?)した。
181系や65系、現場をてこずらせた為猛反発をくってウヤムヤとか...
109名無し野電車区:05/03/07 20:24:59 ID:aTgPy52L
エンジン換装でいくらかマシになったと思うけどな。
110名無し野電車区:05/03/07 20:47:18 ID:il0UQ1Mu
キハ66のエンジンの半ぺラだったっけ?
今までの廃車って鹿児島県内での土砂災害での3両だけだったっけか?
111名無し野電車区:05/03/07 20:58:51 ID:S1E9hInT
カミンズ換装された倒壊の40も、11に比べると「肥満児が贅肉を揺すりながら
汗かいて走っている」というイメージだな。
112名無し野電車区:05/03/07 22:00:24 ID:Qwa20mAI
もしキハ47にDML30を積んでれば・・・まあキハ66/67になるだけなんだが
113名無し野電車区:05/03/07 22:28:03 ID:cb9+OMyV
キハ40にDMF13HZ(450ps)2基を積んだら・・・どうなるだろうなぁ
114名無し野電車区:05/03/08 00:02:11 ID:ASNwlliP
キハ66/67ってエンジンがトラブル少なかったら山陰線京都口とかにも
投入されるはずだったってのをどっかで聞いたことがあるなぁ。
115名無し野電車区:05/03/08 00:39:16 ID:EB+zBmCk
秋田周辺の40,48系のエンジンと仙台周辺の40,48系のエンジンって同じなのかな?
116名無し野電車区:05/03/08 00:47:50 ID:0VlDpDFf
山陽本線広島口にDC走り始めたから乗りに行ってこよう
117名無し野電車区:05/03/08 00:49:37 ID:e6ITre7s
秋田のは喚装してない。小牛田のは330ps化されてる。キハ48の2連なんか結構な加速するよ。
118名無し野電車区:05/03/08 01:11:55 ID:EB+zBmCk
>>117
秋田のって換装されてなかったのか!
なんか昔とエンジン音が違うと思ってたんだが・・
119名無し野電車区:05/03/08 03:34:12 ID:dL/mpmo9
>>114
芸備線に投入する計画を廣嶋タンも立てたがキハ66/67は高価ゆえポシャって
しまた。代わりに50系客車が投入されますたがこれも安物買いのナントカに・・
やっぱりキハ47辺りが妥当なところだったなあ
120名無し野電車区:05/03/08 06:54:34 ID:2EcnP6o4
>>116
調べてみたけど、なぜか片道だけの設定だな。
対応する下りがないのは謎だ。
とりあえず幡生の出場に使われる可能性があるかが焦点だな。
121名無し野電車区:05/03/08 09:12:47 ID:ZAwwXOxB
>>117
一部、されてない。(キハ40・48のロングシート一部編成)
他はDMF14HZ(300ps)に変わってる。
122名無し野電車区:05/03/08 12:06:13 ID:2EcnP6o4
>>120
スマソ、上下ともあった。逝ってくる。
珍しい運用には違いないが。
123名無し野電車区:05/03/08 20:02:48 ID:wVTF1HyA
姫路鉄道部のキハ40,47はエンジンは換装されてるの?
124名無し野電車区:05/03/08 20:33:09 ID:pHlqvV1w
40系列の頑丈さ、パワーの無さは、組合からの要求があったのか?
次期一般型気動車は整備しやすい車両にせよ!って感じで
125名無し野電車区:05/03/08 20:36:09 ID:BCgkRyfs
>>123

西は全て改造完了
126名無し野電車区:05/03/08 20:42:45 ID:eEGsUyJt
>>124
そんな感じだったらしい
「整備性を良くせよ」とか「耐久性を高くして検修の手間を減らせ」とか
おかげで車体もエンジンも耐久性だけは高い・・・性能は(ry
127名無しでGO!:05/03/08 22:44:52 ID:lbvZtg99
田舎に多いからDQN工房の巣窟だな
もうあいつら列車に乗るな
128名無し野電車区:05/03/08 23:28:24 ID:2EcnP6o4
>>126
逆に今の気動車なんてエンジンも車体も40どころか58以下の耐久性だしね。
こういうことにかけては国鉄もいい仕事してたんだなw
129名無し野電車区:05/03/09 00:47:54 ID:tWSXSOiw
そういう考え方が許されてた時代の貴重の遺物だな。
最後の遺物は、もちろんキハ183。
130名無し野電車区:05/03/09 00:50:05 ID:YTVD+EFW
>>110
事故廃車は鹿児島の3両と北の1両
あと束に何両か余剰廃車が出てる。
他にもあると思うけど経年考えたら少ない方だろな。
131名無し野電車区:05/03/09 01:06:26 ID:IrKxLFBP
キハ66系は整備泣かせだったらしいのに、キハ40一族にはあまりそういう印象がない。何故?
エンジンはキハ66の半分という話だから、難易度的にはそう変わらないはずなのに。
132名無し野電車区:05/03/09 02:10:56 ID:Qrh9PANf
50系客車と共に同一形式の大量発注としては、これが最後だったのでは?
富士重、新潟と儲けたらしいし。
133名無し野電車区:05/03/09 03:48:25 ID:aH9JzYfI
>>128
昔の冷蔵庫とかが、すごく頑丈だけど電気を食いまくりなのと似ているかも。
やはり現代の設計思想では無いだろう。
134名無し野電車区:05/03/09 05:41:20 ID:m0I4dJQX
>>131
エンジン本体でなく、冷却系とか新設計になった所でトラブルを起こしていた
のではなかろうか。すでに初期形DMLのトラブルを踏まえて改良型になって
いるし。ついでに12気筒の点検マンドクセという整備屋の考えもあったの鴨
135名無し野電車区:05/03/09 18:31:48 ID:vNFFmeo9
コヒの12気筒は悪い話聞かないね。
136名無し野電車区:05/03/09 22:23:28 ID:ZpvaeHOt
キハ41は播但線と山陰本線の一部だけですか
137名無し野電車区:05/03/09 22:28:02 ID:mEl6BLLt
>>117-118 >>121
五能線に乗った時は変わってたような・・・
138名無し野電車区:05/03/09 22:28:22 ID:aH9JzYfI
なんにせよ国鉄の停滞が良く分かる車両ではある。
もし民営化されてなかったらと思うと恐ろしいぜ。
139名無し野電車区:05/03/09 22:41:44 ID:qLrddwS3
>>138
キハ130みたいに低コストで、最初から10年償却で開発するのも、
いかにも「民営」らしいがな。
140名無し野電車区:05/03/10 16:18:39 ID:yk2hILkB
10年償却でも10年であぼーんしてたら同じこと
141名無し野電車区:05/03/12 00:11:48 ID:fNBHTZey
あぼーんしたら新車を作れば良いだけの事。
142名無し野電車区:05/03/12 10:10:29 ID:chWnvuhs
結局投資額は変わらない
143名無し野電車区:05/03/12 17:06:00 ID:ggwKv/Uk
それなら新しい車両を作った方が、一般受けは良さそうね
144名無し野電車区:05/03/13 08:54:52 ID:FL45a7nA
山陽本線3549D、3546Dマンセーage
145名無し野電車区:05/03/13 12:04:53 ID:pDrG42g+
只見線の事故はキハ40+キハ48?
146名無し野電車区:05/03/13 14:04:57 ID:Nf2rkrUE
>>145
そうみたいだね。ニュースの映像を見たところでは
脱線した車両の番号は「キハ40 559」に見えた。
147名無し野電車区:05/03/13 17:32:03 ID:ILablZWM
今日、男鹿線で13:46発男鹿行き乗ったら上飯島駅手前で非常ブレーキ使いました。

80km/hから常用ブレーキ&警笛を使って、40km/hぐらいで非常使いました。
学生さんが窓から顔をだして「死んだ?」「どうなった?」を連発してました。
放送は良く聞こえませんでした…すぐに出発しました。
誰か知っている人いたら教えてください。
148名無し野電車区:05/03/13 21:21:05 ID:FL45a7nA
山陽本線のDCの普通列車に乗った。広島駅1番線でキハ40系を見た瞬間即決した。
ディーゼルカー、マジで。そして5両編成。エンジンが唸りを上げると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも山陽本線なのに気動車で3時間も走るのも良い。DCは遅いと言われてるけど個人的には問題ないと思う。
電車と比べればそりゃちょっとは違うけど、平坦線区ではそんなに大差はないって鉄友も言ってたし、それは間違いないと思う。DCがやってきて笑ってる人が各駅にいて面白かったよ。
嘘かと思われるかも知れないけど、岩国付近でDC同士ですれちがったよ。
149名無し野電車区:05/03/13 21:22:48 ID:pj78L7QP
来年度、南三陸がキハ110系化!
150名無し野電車区:05/03/13 21:28:01 ID:n1UNJkmY
>>148
漏れも今度九州へ旅する予定だけど、乗ってみようかな・・・
151名無し野電車区:05/03/13 21:49:47 ID:FL45a7nA
某有名コピペを改造して>>148にしてみたけど、もうちょっと面白くできそうだな。
>>150
先頭車か再後尾に乗ってみな。宮島口で大半の客が降りて、徳山までは超マターリ。
ディーゼルエンジンをBGMに瀬戸内海を眺められて良かったよ。
ロングレールでのりここちもなかなか。
152名無し野電車区:05/03/13 21:52:34 ID:tU6a39FO
山手線もキハ40系にして欲しいのうw
153名無し野電車区:05/03/13 22:03:37 ID:FL45a7nA
>>152
ラップタイム何分かかるんだろう w
154名無し野電車区:05/03/13 23:08:09 ID:ILablZWM
>>152-153
2エンジンで450ps×2=900psの加速度2.6m/s/hにしちゃえば今とあまり変わらないかと。
155名無し野電車区:05/03/13 23:37:24 ID:tU6a39FO
>>154
そんな加速の良い気動車は許せん!
156名無し野電車区:05/03/14 01:14:29 ID:yH642fO0
>>154,155
なんだキハ187の性能じゃないか。
157名無し野電車区:05/03/14 01:32:41 ID:e5DWlIfZ
>>154-156
本当にその加速度が良く見えるのか?
1時間加速しても時速10kmに満たないんだぞ。
158名無し野電車区:05/03/14 13:08:24 ID:bVuy5YbS
>>157
???
159名無し野電車区:05/03/14 13:40:49 ID:yfcqgb0L
2.6m/s=9.36km/h(時速)
さらに『1/h』が付いてるので、一時間当たりの速度の変化(加速度)が
「9.36km/h」という事になる。

で、キハ187の加速度は2.6km/h/sなんすか?
160名無し野電車区:05/03/15 08:46:41 ID:5zI2zzZF
キハ201>>キハ187>キハ261>・・・>キハ54(国鉄最強)>キハ110・キハ150>>>キハ40
取り上げたのは代表的な列車のみ。キハ201は国内最強。軽量軽装で3両編成で高性能。
161名無し野電車区:05/03/16 20:26:44 ID:T0c2KRsv
酉の40系列のエンジン出力330psだけどこれは気動車としては(重量あたりの出力も考えて)
どうなの?
162名無し野電車区:05/03/16 22:13:05 ID:GjxqoCcJ
>>161
悪い。キハ40は350ぐらいは必要。
けど、ホカイドーみたいに効率の良い変速機(変1直4)にすれば330でも大丈夫。
163名無し野電車区:05/03/16 22:15:31 ID:we/YX5vg
工房の頃6両編成の列車で通学してたが、今は4両になってるようだな・・・
164名無し野電車区:05/03/16 22:48:05 ID:Jt6oErne
>>161,162
酉のキハ40系列改造車、変速機は全車改造済み。
確か、変速2段直結3段のヤツ。

ttp://www.ca.sakura.ne.jp/~mrk/ra1/dc47wka.ra

音はこんな感じで。
165名無し野電車区:05/03/16 23:20:16 ID:u1PeHqnn
広島〜新山口を走り始めたキハ40系に乗りました!
166名無し野電車区:05/03/17 09:46:00 ID:8vcbVrMJ
秋田のって300psらしいから全然ダメってことじゃん・・
確かに加速は220の時とちょっとしか変わってないからな
167名無し野電車区:05/03/17 15:37:42 ID:VTC+c36H
>>164
頼むからWindows_Media_Player対応のだけにしてくれ。
>>166
走りっぷり見れば全然ダメだな。あ、でもガラガラで更新5連のときは結構速い。
それに変速機は初期のままだしな。
それに比べ同じ馬力なのにDW19電気指令変速を搭載したきらきらみちのくは・・・

ちなみに「青森朝日放送」のホムペでしらかみ&みちのくの前面展望動画が見れる
168名無し野電車区:05/03/17 17:28:31 ID:NUG52ahO
米子駅 霊番ホーム?
169名無し野電車区:05/03/17 20:12:04 ID:Gy2mm/Ii
>>167
何だよアレ・・!
あれで同じ馬力とは・・
変速機でこれほど変化があるとは・・
170名無し野電車区:05/03/17 23:17:21 ID:Is6UYN/F
境線は鬼太郎列車だから霊番なのさ
171名無し野電車区:05/03/17 23:49:06 ID:e4caoeeg
>>170
走行中に突然国労マンセーしたり保安装置についての持論を強弁したりするんでしょうか?
172名無し野電車区:05/03/18 01:12:56 ID:wW69eZhw
今のキハ40は、クルマで言うとオートマなの?
173名無し野電車区:05/03/18 01:29:51 ID:K6zG4OEt
場所による。
174名無し野電車区:05/03/19 23:51:54 ID:XbWTJbmU
>>171
時眠・眠酒など極右政党を支持するウヨヲタは乗車拒否されます。
175名無し野電車区:05/03/20 16:19:39 ID:qTABDKwC
ま・さ・か
改造されたとは言え
特急に使用されるようになるとは思わなかったょ。
しかも顔は整形されず ・・・

でも何でコイルバネ車なんだろうね?
JRQにも確か長崎あたりに流れ者の寒地向けがいたはず。
どうせそっちでも少数派だろうから差し替えて
寒地向けは(いさぶろう・しんぺい含め)改造車のタネ
とした方が良かったのでは? と思う。

新潟に住んでいるけど
夏に乗っても乗り心地の差は感じるけどなぁ
(コイルバネは突上げ感がある)。
176名無し野電車区:05/03/20 17:21:15 ID:6wAi8rF6
牟岐線では立江羽ノ浦で直結投入の瞬間を聞き分けることができる。
音鉄ではないが、ここは非常に印象に残っている。ほとんどの区間で直結に入らないから。
なぜか地蔵橋中田では直結に入らないようだ。勝浦川の勾配のせいかな?
177名無し野電車区:05/03/20 20:52:33 ID:YB2gdd9K
>>175
寒地向けは唐津にいます。
エンジン換えていないので、「車体改造だけでも大変なのに、足回りまで同時に改造するのはマンドクセ」というのが理由かも。
178175:2005/03/21(月) 13:37:54 ID:GURATCTr
>>177
寒地型は唐津かい。Thank you.
何両いるのかな?

差し替えは
台車交換じゃなくて、転配。
改造車の数と寒地型の数が(ほぼ)一致していれば
管理面も含めて便利だと思うけどなぁ。

少数派は多数派と差し替えて
もともと少数な特殊用途車への改造種車にすれば
棲み分けができる
と、ヲタ的な考えをしただけ。
今更言ってもムダだけどね。
179名無し野電車区:2005/03/21(月) 14:47:52 ID:Sml02dAg
>>178
4両。
こいつらは原型エンジンなので、いさしん・はやとの風に改造するには同時にエンジン交換もせないかん。
素人的にはたかがエンジン交換かもしれないけど、これが結構大変なんだよ。

それに、こいつらを改造したとして、今度は唐津に代替車が必要になる。
唐津は原型エンジン車ばっかなので、140/147を入れてもあまり意味がない。
むしろDMF15HSAの中にSA6D125HD-1の車が入ると、かなり面倒なことになる。
180名無し野電車区:2005/03/21(月) 17:43:14 ID:AR40x9Kg
>>179
香椎線や唐津にも換装車出たらしいΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
181名無し野電車区:2005/03/21(月) 23:04:08 ID:uT+2au3j
中国地区の車両に側面にLED表示機が付いたね。まだ使っていないみたい
だけど。
182名無し野電車区:2005/03/22(火) 02:18:24 ID:CHg+rANs
>>181
使っているよ。
走行中には出ていないが、停車中にはちゃんと表示されている。
あのLEDは芸備線で3〜4年くらい前から先行使用されていたもので、
最近になって他線区の車両にも装備されるようになった。
183名無し野電車区:2005/03/22(火) 10:01:44 ID:qvniqHEH
>>181-182
3月からキハ40・47が山口と共通運用(配置が山口に集約)になったので、
LED完備するまで一時使用停止中のようです。
184名無し野電車区:2005/03/22(火) 14:24:47 ID:wXgDA/Bs
>>180
延命工事の一環としてやてるみたい。
185名無し野電車区:2005/03/23(水) 16:56:33 ID:VMCjtO65
40 47は最高速度何q?
186名無し野電車区:2005/03/23(水) 17:45:19 ID:C76U0+F1
乗車定員 積めるだけ

最高速度 出せるだけ
187名無し野電車区:2005/03/23(水) 18:06:09 ID:ICCbLWo3
>>185
95km/h
これは「はやとの風」車両でも、そのまま
188名無し野電車区:2005/03/24(木) 01:02:22 ID:l1067xtr
「はやと〜」の走行ルートで120出す必然性のあるところがあるところもないし、そういう意味では問題ないのではないかと。
しかし、キハ40の登場時にこれが特急運用につくと予想した人はいなかったろうな。急行運用は100番代登場時からだっけ?
189名無し野電車区:2005/03/24(木) 12:31:48 ID:brfR9AxS
>>188
キハ22がローカル急行運用してた、その代替がキハ40だったから
急行として走ってたんでしょ?
まあ、実質的に急行種別が消滅(少なくとも九州内)してしまったから、
(ローカル観光)特急となったわけだろうし
190名無し野電車区:2005/03/24(木) 12:51:58 ID:lPXfBPAN
>>189
特急とはいえ、つやまの急行料金より安いからな。
191名無し野電車区:2005/03/24(木) 16:32:12 ID:cLIbemtX
>148

笑う人なんてそんなにいるの?



キハ40乗りたいな〜10数年気動車に乗ってない・・・。
首都圏からでキハ40に乗れる一番近い路線ってどこすか?
192名無し野電車区:2005/03/24(木) 18:29:52 ID:kCYAcfpX
>>191
烏山線かなぁ・・・
193名無し野電車区:2005/03/24(木) 21:26:18 ID:4tVp6P3N
烏山線のキハ40ってオールロングじゃなかったっけ?
194名無し野電車区:2005/03/24(木) 21:31:19 ID:Vj5XPT9b
>>193
はい。
195名無し野電車区:2005/03/25(金) 01:21:24 ID:H82KfKBS
烏山線をノーカウントにするんだと、只見線@会津若松か?
時間距離だったら新津か。
196名無し野運転所:2005/03/25(金) 16:00:33 ID:Ex2seE93
>191
>148は有名な「神のGTO」のコピペでつ、

で、金持ちなら南千歳から追分・夕張方面に行くという手もある
特に室蘭線妃殿下区間は原形車でもアホみたいに飛ばすのでお勧め  w
197名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:12:40 ID:TOD+QbKu
キハ40系の排ガスの臭いはちょっと癖になる。
あの臭いがすると「遠くへ来たな〜」って感じる。
198名無し野電車区:2005/03/27(日) 11:25:58 ID:51PG+U1i
>>195
ロングシートを理由に烏山線をノーカウントにするんだと
只見線だってオールロングシートいるぞ!
新津(≒磐西・羽越・米坂等)にもオールロングシートいるぞ!
199名無し野電車区:2005/03/27(日) 13:26:16 ID:TSGByXOz
只見線にも乗ってください。
キハ40の六十里越いいよ。
200名無し野電車区:2005/03/27(日) 13:35:28 ID:RTm/kKse
只見線の車両ってエンジン換装されてたっけ?
201名無し野電車区:2005/03/27(日) 13:37:37 ID:7BcFNKT4
>>198
「それしかいない」のと
「それもいる」というのとでは
埋めがたい致命的な差だと思うが。
202名無し野電車区:2005/03/27(日) 14:45:45 ID:TSGByXOz
只見線には、東京から2時間とはとても思えない秘境の旅情があります。
雪にも負けず、けなげに走るキハ40。
203名無し野電車区:2005/03/27(日) 15:58:31 ID:Lm4PMghY
つーか、>>191の流れから、どこで「ロングシートではダメ」になったんだ?
204名無し野電車区:2005/03/27(日) 16:44:50 ID:Z7V3ZjTn
>>200
エンジンは原型と思われる車が多数在籍
起動時のしゃくるような加速感は感動的ですらあります

まだこんな車が現役なのか!と…
205名無し野電車区:2005/03/27(日) 17:21:16 ID:xvOI85EN
新形式の新車を導入するのと、キハ40のエンジンを高出力型に換装するのとでは
どのくらい経費違うのかな?
206191:2005/03/28(月) 14:16:28 ID:moVHzrFa
ありがとうございます。烏山線、只見線っすね。
ロングシートでも全然Okです。あの外観とエンジン音が好きなんで。

室蘭線は原型車ということですが、色も昔のオレンジ色のカラーのまま
なのでしょうか?もしそうだとそれもいっそう惹かれますな。
207名無し野電車区:2005/03/28(月) 20:05:05 ID:2ZHM7MlO
>>206
コヒにタラコはいません。
208名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:04:06 ID:vwJ8feOd
原型エンジン車なんてものが残ってることが信じられんよ。
国鉄の劣悪ぶりの生き証人として以外の価値が見あたらん。

キハ40系列の場合、「昔は良かった」ではなく「昔の劣悪車」だからなあ。
209名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:26:28 ID:AkqJFyx+
四マツのキハ47の四連二本は使いづらそう
210名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:53:38 ID:2ZHM7MlO
>>208
最近の10年足らずで突然死するエソジソも怖い。
耐久性や信頼性だけはダントツだからねw

>>209
コチの58以上に取り回しの利かない車両だけど、意外と叩かれないね。
211名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:16:25 ID:U7R5+GKr
>>210
朝、松山驛で7000系四連(cMcばっかり…パンタ4個w)との並びでも
負けていないのは重量感
212名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:18:22 ID:gZF8cSlF
今日ながら91から餘部、鳥取と回ってきたけど、キハ40系列ばかり乗ったような気がする。

播但色(城崎温泉〜餘部)
加古川色(餘部〜浜坂)
朱色(浜坂〜鳥取)
白兎色(鳥取〜智頭)

この他、広島色や岡山色も見た。しかも広島色はなんと山陰本線で!
さすがに飽きたので、智頭から智頭急行経由で広島まで行きますたw
213名無し野電車区:2005/03/29(火) 01:25:36 ID:fMQntaFt
>>212
白兎色?
黄緑のやつかな?
214名無し野電車区:2005/03/29(火) 01:44:35 ID:+aKA4j9w
>>213
兎がかいてあるやつですな
215名無し野機関区:2005/03/29(火) 12:03:42 ID:jcnwnl+Z
>205
キハ40クラスの重厚な新型車を作るなら安くて1.5億、走るンですベースなら1億って所?
機関換装+変速機換装なら3000万位じゃないの?
216名無し野電車区:2005/03/29(火) 19:33:45 ID:aAmQwamK
>>204
只見線に2000番台のキハ40も走っている。
217名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:11:55 ID:L+Vl6oHW
>>213-214
そう、それそれ。朱色との混色だったけど。
218名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:41:27 ID:fMQntaFt
漏れは福知山色が一番気に入ってたな。
今の播但線色はセンスなさ杉。

40系の塗装で気に入った順
福知山色>加古川色>広島色=首都圏色>四国色>倒壊色>旧津山色>新津山色=最新津山色>姫路色>鬼太郎

個人的に青系統が好きなせいでもあるから一概には言えないが。
219名無し野電車区:2005/03/30(水) 01:20:35 ID:maXs8oIJ
>>217
ごめん、あれ1両のはずだからどうがんばっても混結になる
220名無し野電車区:2005/03/30(水) 02:36:22 ID:b7o/05ro
工房の頃時間帯によってはキハ47に当たったけど、遅いと
いう以外そう悪い印象はないんだよな。
後付の冷房だけは不細工だったが。
車内も広く、座席もゆったりで当時まだそんな年数経って
いなかったので車内もまあまあ綺麗だったし。
しっかりした車体で乗り心地も重厚だった。

幅広車体でゆったり、て気動車もその後あまりないな。
漏れが九州から気動車とは無縁な場所に引っ越してから、
キハ200が投入されたが・・一度乗ってみたいと思いつつまだ
乗っていない。
221名無し野電車区:2005/03/30(水) 13:40:15 ID:Fo4ELUPF
>>219
0番代と1000番代が1台ずつなので、やろうと思えばペアで運用可能です。
146はボロボロですが、1112は昨年リニューアル実施。
222名無し野電車区:2005/03/30(水) 14:59:56 ID:pUU5kPtE
時刻表見てみたら只見線っておそろしく本数少ないね〜。
この路線って40の他に何が使われてるんですか?
キハ58とかも使われてるかな?
223名無し野電車区:2005/03/30(水) 15:01:15 ID:edtb1UoP
>>222
たしか40・48だけだったような。
この路線は乗りつぶし派泣かせで有名。
224名無し野電車区:2005/03/30(水) 16:30:27 ID:ZhXgWhFJ
>>221
リニューアル時、たらこに戻ったと聞いたのだが。
225名無し野電車区:2005/03/30(水) 22:54:35 ID:Fo4ELUPF
>>224
ガセ

「キハ47-1112」で検索してみ。
226224:2005/03/31(木) 09:50:10 ID:CXdvXy7u
>>225
そうみたいですね、だとうれしい。
でもこいつらと出会うのは偶然の部分が多いんですよね、
最後に出会ったのは2両組定期列車でほのぼのSUN-IN連結
してた(もち非リニュ時代)。
気が向いたらどこかにうpしよかな。

227150、212:クハ205/04/01(金) 19:23:49 ID:3AAQ744h
というわけで、乗ってきました。キハ40とは思えないほどの爆走ぶり、感動しますた。
にしても、今回の旅ではキハ40系列にかなりお世話になったような。関門超えでも広島色にお世話になったし、さらに唐津線でもお世話になった。
228名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 00:12:26 ID:QrWWAYSX
キハ40系のノーマル車が120km/h出したって話聞いたことありますが
具体的に知ってたらおしえてほしい
229名無しでGO!:2005/04/03(日) 21:04:17 ID:Bd0cBl50
あげ
230名無し野電車区:2005/04/04(月) 21:01:00 ID:QtKnCCx1
231名無し野電車区:2005/04/06(水) 02:02:31 ID:+LFwlmIs
昨日7両編成を久々に見た。
短いのしか普段来ないとこなんでなんか不思議な感じ。
232名無し野電車区:2005/04/06(水) 02:41:29 ID:vuWM4TEe
男鹿線か八戸線あたり?
233名無し野電車区:2005/04/06(水) 21:27:10 ID:oIvU4Rdd
>>231-232見て思い出した

昨日の男鹿線1122D(7両編成)の5両目(キハ40 2088)が
電源故障のため、蛍光灯・暖房無しで走行
234231:2005/04/06(水) 22:10:28 ID:+LFwlmIs
>>233
まだ7両編成あったんだ。篠栗線電化で消えたと思ったのに。
ちなみに自分が見たのは後藤寺線。後藤寺−直方の入区廻送
ほとんど単行しか走らないんで仰天したよ。
235名無し野電車区:2005/04/07(木) 00:41:22 ID:4lUjj3iG
男鹿線の7連は元をたどれば50系8連←旧型10連で、その時と比べれば「落ちぶれたなぁ…」なんだけどね。
その昔は快速崩れとはいえ20系やら14系座席車やらの半定期列車もあったし。

男鹿線1122Dが普通系キハでは今一番の長編成ってことになるんかな?
236名無しでGO!:2005/04/07(木) 22:09:52 ID:zA9WPIh1
あげ
237名無し野電車区:2005/04/08(金) 02:12:43 ID:o1U9ka7W
238名無し野電車区:2005/04/08(金) 13:56:34 ID:aiE/tKvY
>>237
酉もとうとう40系JT化への道を歩み始めたか。
239名無し野電車区:2005/04/08(金) 15:27:30 ID:a7AMpNxU
>>235
芸備線に後ろ2両回送扱いながら8連が存在する(平日限定)
240名無し野電車区:2005/04/11(月) 16:25:50 ID:3XBfsLvR
山陽線の広島〜新山口間のDCスジですが、4日に乗車しに行ったところ、広島〜
岩国間103系代走・・・岩国で伝え聞いたところでは、電車専用ホームで一段低
くなったステップに落ちて?転ぶ人が多く、危険だから、とのことでした。
某掲示板によると、そのまま置き換えになるらしい・・・残念!
241名無し野電車区:2005/04/11(月) 17:14:01 ID:sBju94se
>>204は俺のデジャブか?
242名無し野電車区:2005/04/11(月) 19:32:27 ID:sBju94se
>>240だった…
243名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:15:47 ID:USIU1Gzi
キハ47は何年製造だ
244名無し野電車区:2005/04/12(火) 01:40:05 ID:UHrApqnu
1977年
245名無し野電車区:2005/04/13(水) 21:43:32 ID:fKEaqaFp
>>243
向日町、今の嵯峨野線に最初に投入されたんだよね。
同じ向日町や福知山の58と組んで運用されてたっけ。
酉に若番が多いのはそのせいかと。
電車でGO!で非電化時代の嵯峨野線にスポットが当たったのはインパクトあるよ。
246名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:18:15 ID:qhnkmnXp
発車待ちのキハ47x4を駅撮りしたら
競馬を読むレチ氏が…
247名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:31:43 ID:4zc2EoU7
>>246
どこでつか?
248名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:32:50 ID:4zc2EoU7
直接聞くとまずいな。
とりあえず徳島松山広島米子鳥取高岡のどれかな?
249名無し野電車区:2005/04/17(日) 19:59:31 ID:TmPzxZol
松山だろ。あそこのウテシにいきなり「邪魔くせぇ」と言われたことがある。
そりゃ、7000の助士側でかぶりついてた俺も悪いんだが、
「そこに立たれると見えにくいから退いてもらえる?」とか言い方はあっただろうに。
250名無し野電車区:2005/04/18(月) 23:00:39 ID:xUjrskjA
新潟の40-502は青壁+TS台車の極初期車なのに冷房改造されてるんだね。
チョトビックリ。
251名無し野電車区:2005/04/21(木) 01:23:40 ID:l0muUM/f
鳴門線には40系列しか来ない上、
郊外にしては本数もあるのでそれなりの穴場。
と言いたいけど、盲腸線で距離も短いから物足りない罠。
ここは牟岐線の阿南以南をオススメしておこう。
天気の良い日なら途中下車して海岸でマターリするという楽しみ方もある。
252名無し野電車区:2005/04/21(木) 12:59:03 ID:AV/iGeUQ
北海道の40についに落伍者が出るに至りました。
遂に欠けたなぁ。
事故以外では150(149)両全員生存だったのに。
253名無し野電車区:2005/04/21(木) 16:23:15 ID:39DP7ZCg
>>252
元々保留車だったのを改造した車だからな。
254美園 ◆7jFXw5bu3Y :2005/04/22(金) 21:14:26 ID:k5pBEw66
先日、姫路から佐用行き乗車したのだが、土曜の昼なのにキハ40の1両とは…。
高校生とかかなり乗ってきたからすぐ満員になったよ。でも幸い、一番前に並んでたから座ることができたが。
255美園 ◆7jFXw5bu3Y :2005/04/22(金) 21:18:01 ID:k5pBEw66
>>254
土曜ではなく日曜です。
256名無し野電車区:2005/04/23(土) 00:22:01 ID:t1WLGYRN
>>254-255
姫新線の姫路寄りは平日と土休日で運用がガラッと変わるからね。
平日のみの延長も酉で一番多い。
257名無し野電車区:2005/04/24(日) 00:33:42 ID:Ow/+ncnD
>>252-3
どれがあぼーん?
もしかして480?
258名無し野電車区:2005/04/24(日) 03:14:49 ID:9zA5zQcb
鉄道員の奴じゃね?
259名無し野電車区:2005/04/24(日) 09:15:24 ID:PJOTA2z9
そういやぁ北海道の警笛ってかなりバリエーションあるね。
キハ150電子警笛、キハ54原型車警笛、キハ144警笛、ED系警笛・・・
おれがしってるのはこれだけです。
260名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:33:02 ID:eYnjIoXU
480-304もスカートが外されたね。もう復帰は無いんだろうな
141-1,142-1は編成も解かれて既報の通り解体線に確認済。
案外あっけない最後だったな。トップナンバーから落ちたか。。
あと、貨物原型色のDD51もプレート外された。
何号かは解らん
261美園 ◆7jFXw5bu3Y :2005/04/24(日) 22:58:35 ID:/pChjx/3
5年前山口の(旧)小郡に住んでいたとき、仕事休みの日に買い物でちょっと遅い時間に下関へ行く時、
4555Dに乗車したことがある。さすが電車に劣るけど、最高90km/hで力走するキハ47は今となっては懐かしい。
今回のダイヤ改正でも4555D設定されてるね、いま漏れ関西だけどまた機会があったら乗りたいな。
262名無し野電車区:2005/04/25(月) 12:55:11 ID:9hKKgfRB
>>104
とうとう二度目の警告が出ましたね。
263名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:41:41 ID:5tARoVZR
>>261
やっぱり電化区間を爆走するのはいいよね。
264名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:54:10 ID:yUgB6JUI
山陽DC乗ってわかったが、115系よりキハ47の方が乗り心地いい
265名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:56:38 ID:6RbJqBGH
>>264
台車は同じコイルばねだけど、どうしてだろうか?

電化区間といえば関門間415の後継が気になるけどキハ47でいいんじゃない?
266名無し野電車区:2005/04/25(月) 19:00:37 ID:J07Q9N4L
>>264-265
空気バネの1500・2500・3500番台も混ざってる。
267名無し野電車区:2005/04/25(月) 20:22:53 ID:9hKKgfRB
>>265
それはつまり、日豊、鹿児島系統の直通がなくなるということですがいいですか?
268名無し野電車区:2005/04/25(月) 20:35:14 ID:CBUIDE8R
九州から本州に入るとき
81x系→415系-1000→キハ47
と乗り継ぐと落差が味わえて面白いが
存外乗り心地が悪くないということも
269名無し野電車区:2005/04/29(金) 01:11:39 ID:VweTYf8t
倒壊のキハ47は希少種だ
270名無し野電車区:2005/04/29(金) 04:55:50 ID:oc7BX/qD
前は、キハ58、後ろはキハ40だったら?
271名無し野電車区:2005/04/30(土) 17:02:17 ID:2+9VPvJc
苗穂 苫小牧 釧路 南秋田 小牛田 新庄 新津 会津若松 宇都宮
美濃太田 伊勢 高岡 鳥取 後藤 広島 岡山 津山 山口 長門
徳島 松山 直方 熊本 鹿児島 長崎

他にあったら教えてちょ。
272名無し野電車区:2005/04/30(土) 17:34:35 ID:1aBTF6Ci
旭川
花咲線
宗谷線
日高線
各事業所
273名無し野電車区:2005/05/01(日) 12:50:14 ID:UWK1NLw5
3549D・3546Dの広島〜岩国間電車代走っていつになったらJRおでかけネットに反映されるの?
全国版時刻表5月号にも間に合ってないし(岩国乗り換えが伴うので「本文の訂正」に載せてもいいはずなのだが)
274名無し野電車区:2005/05/01(日) 13:58:33 ID:E2N1ak5P
原型エンジンの椰子って、今どこにいる?
275名無し野電車区:2005/05/01(日) 14:43:48 ID:fbuk8usr
>>274
四国全部、あと知らん
276名無し野電車区:2005/05/01(日) 15:26:32 ID:d9ovt6eX
>>274
九州で147とか140になってない車両の大半
277名無し野電車区:2005/05/01(日) 18:38:55 ID:KU0XkJRV
北海道の300,350,400,1700,1800代と釧路と旭川の直噴エンジン改良車以外は原型エンジン
直噴車も原型エンジンの小加工だがな
278名無し野電車区:2005/05/01(日) 18:40:10 ID:KU0XkJRV
苗穂には直噴がいなかった希ガス
279名無し野電車区:2005/05/01(日) 18:41:02 ID:KU0XkJRV
>>271,282
函館にもいるぞ
280名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:05:21 ID:TPmNuMvE
播但線のキハ40-2046まだ広島・山口色なの?
281名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:38:06 ID:wHHqx1w3
>>274
烏山・只見も原型エソジソ
282名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:45:24 ID:rhxr+4nR
「クハ」、「モハ」みたいに「ブサ」(ブサイク女性専用車)
ってのがあったら笑える。
283名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:24:38 ID:KGPUc6Eq
キハ40はJR全体で何両あるの
284名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:27:39 ID:KU0XkJRV
JR北海道
150+3+4=157
−事故廃車1
−引退廃車1 
−事実上引退1
計154
285名無し野電車区:2005/05/01(日) 23:53:26 ID:A5V2hjX+
>>274
秋田支社 40-536、544
ほかはほとんど換装されてるのになぜかこの2両だけは原型・・
なぜだ・・?
286名無し野電車区:2005/05/02(月) 00:08:28 ID:QMw/F+DY
>>84
亀レスだが-1700台はバケモンでしょ。
287名無し野電車区:2005/05/02(月) 00:16:58 ID:QMw/F+DY
>>245
さらに亀レスだが新製投入はムコではなくフチね。
キハ47-1〜16

山陰線では47統一編成のイメージが強いなぁ。
朝ラッシュ時の10連とか。これは電化直前まであったはず。

一時期、キハ26を連結した編成もあったようだね。
あと、国鉄末期のキハ47*5+キニ28とか。
288名無し野電車区:2005/05/02(月) 06:41:32 ID:4ECKYl5N
>>286
化け物クラスでは401と402だと思っている。
2軸駆動450psは40としてはハイパワーだと思うんだが・・・・
289名無し野電車区:2005/05/02(月) 12:34:01 ID:K3UgR6G5
>>287
国鉄末期の嵯峨野線〜城崎電化で
各地の客車置き換えに回されたんだね確か。
290名無し野電車区:2005/05/02(月) 21:51:52 ID:QMw/F+DY
>>.289
城崎電化ではそれほど大きな余剰を生じなかったと記憶してる。
この改正では最後の旧客と、キハ58系の超初期車が落ちたんだよね。
キハ47については豊岡以遠や宮津線で、これらの車両の置き換えに回されたんじゃなかったっけ。
フチへの新製投入車(47-1〜16)のうち、国鉄時代に他区へ転出したのって、
-2がムコ(今は出戻り)、-3・4がイセ(JR東海に引継)くらいだと思う。

逆に、嵯峨野線の複線化から電化までの一年間は、JR西日本各地からの転入車で勢力拡大してるよ。
客レを置き換えた列車は京都方2両47+福知山方4両58系の6連で、
47は2両がいずれも京都向きに連結された<47<47<28 58><28 58>という特徴的な編成だった。
ラッシュ時にはさらに京都方に58系4連を繋いだ10連や、
47の4連に「丹後」基本編成6連を前結した10連の普通が走っていた。
また、一部にムコ持ちの運用があったが、それでも車両が足りず、
トカのクルマが宮津線運用を介して日中の京都口の普通に充当されてた(-36が記憶にある)。

客レ廃止後のこの時期について語られる事はあまり無いが、普通気動車列車好きとっては、
この時期の山陰線京都口ほど充実していた時期はないんじゃないかとすら思うよ。
291名無し野電車区:2005/05/04(水) 16:44:29 ID:g0P9ZVT9
四国へ仕事でいったとき、キハ47。。。

ホームでやってきたので待ったいたがドアー開かないナァと思っていた。
まさか、自力(手動)であけるのだったとは。
しかも、あとからきた知らないおじさんに「田舎もん」いわれた。

せめて、ボタン式であけるのだったら理解できたのだが…
292名無し野電車区:2005/05/06(金) 19:28:49 ID:Zz+rk7OH
根室本線のキハ40形700番台に乗ってる。 
帯広駅にて次の列車を探しに行ったら見た瞬間に即決した。  
カッコイイ、マジで。そして重い。運転士がノッチを入れると走り出す、マジで。ちょっと感動。 
しかも国鉄型で頑丈だから事故っても潰れないから良い。DMF15HSAは力が無いと言わ  
れてるけど個人的には速いと思う。DMF13HZ換装車と比べればそりゃちょっとは違うかもし  
れないけど、そんなに大差はないって運転士も言ってたし、それは間違いないと思う。  
ただ途中でエゾシカを轢いてしまうとちょっと怖いね。ワンマンだから運転士一人だとエゾシカの処理に時間かかるし。  
速度にかんしては多分DMF13HZもDMF15HSAも変わらないでしょ。直噴乗ったことないから  
知らないけどエンジンの仕様でそんなに変わったらアホ臭くてだれも直噴に換装しないでしょ。 
個人的には旧式のDMF15HSAでも十分に速い。  
嘘かと思われるかも知れないけど白糠〜釧路間で90キロ位で国道38号線を走る白いGTOを  
マジで抜いた。つまりはGTOですらキハ40には勝てないと言うわけで、 
それだけでも個人的には大満足です。  

293名無し野電車区:2005/05/06(金) 21:11:04 ID:APbCtSq0
>>292
最後はGTRで(・∀・)イイ!よ
47点
294名無し野電車区:2005/05/07(土) 18:45:08 ID:THDrNh3d
八戸線からさっさと撤収してほすぃ
機関更新率0%
ワンマン化率0%
冷房化率0%
295名無し野電車区:2005/05/07(土) 20:23:06 ID:h8cCvfwd
>>291
四国には越後・弥彦線電化で捻出の500番台も在籍していますね。

そういう私は東京生まれの東京育ち。八高線にいた40-2000は結局乗ることは
なかった。烏山線はまだ未乗。関東地方では40に乗っていないな。
2000年の夏北海道旅行に行ったとき、ムーンライトで村上乗り継ぎで酒田まで
乗車したキハ40-501が懐かしい。今は保留車みたいですが。
296名無し野電車区:2005/05/08(日) 08:07:47 ID:xzCSb5Qb
高山本線・太多線 武豊線・関西本線(愛知) @東海
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095910990/654

ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20050507203605e6c3as1.jpg
297名無し野電車区:2005/05/08(日) 18:42:36 ID:vML8e8A2
>>294
ワンマン化率0%ということはそれだけ乗客があるということ。(ただし八戸〜鮫間ね)
機関更新と冷房化はして欲しいな。うみねこ号すら機関更新と冷房化してない。
今のダイヤ各停100%だし・・・うみねこ号だけでも快速運転してほすい!
298名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:41:10 ID:VncjIJbO
>>294
八戸線にNEトレインを入れると言う話がある。
盛岡支社は旧型気動車の冷房改造をやる気全くなし・・・ 
299 :2005/05/09(月) 18:52:13 ID:0t854vza
東北に冷房はいらないと思っていた国鉄だけど
山形の最高気温記録は・・・・・
300294:2005/05/09(月) 22:16:37 ID:kMuJj4Dm
>>297
快速復活きぼーん
侍浜と種市は通過してねウザイから

>>298
最初は烏山線だろうな
その次あたり?
NEトレインなら大歓迎だ
301名無し野電車区:2005/05/10(火) 19:18:50 ID:Lkx+8SMt
5月3日に八戸線行ったんだけど、盛岡支社のホームページに書いてあった運用とぜんぜん違ってた。
ダイヤも少し乱れてたみたいだし、何があったんだろ。
302名無し野電車区:2005/05/10(火) 22:05:30 ID:ftC5nnkV
>>301
臨時に三陸鉄道と相互直通

三鉄からは、リクライニング車、新レトロ、しおかぜの3両編成が
八戸線に乗り入れてきた
303名無し野電車区:2005/05/10(火) 22:33:08 ID:2PtEKEE/
「さんりくしおさい」号のことね。
八戸〜久慈〜宮古をGWの臨時で走ったそうだ。

残念ながら腕木式信号は姿を消したけどタブレット交換は健在。
市街地〜海岸線〜山越えを1本で味わえるのは八戸線の醍醐味だね。
304名無しでGO!:2005/05/11(水) 10:11:47 ID:hsPQP+bI
東海は48系だけだったような気が
305名無し野電車区:2005/05/11(水) 10:53:47 ID:FsFOs4Sa
>>298
只見線とおなじで単に近代化が遅れているだけだは?(いまだにタブレットだし)
306名無し野電車区:2005/05/11(水) 11:22:57 ID:6G6MiZUV
304
40も47もあるでね
307名無し野電車区:2005/05/11(水) 14:24:24 ID:SMzVG8cM
武豊線は100%75化されたんだっけ?
308名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:45:31 ID:LZQ8+g0m
>>304
高山本線に乗ってると48ばかり多かった印象があるから気持ちは分かる。
309名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:01:39 ID:Lll3WCom
>>290
お、同郷人!
キハ47×5+キニ28の普通列車が好きだった。
今でも模型で編成美を再現してる。
310名無し野電車区:2005/05/12(木) 02:37:55 ID:G198p8Q7
打保のキハ48はシェルターに移動したんだな。
ときどきエンジンかけたりするんだろうか?
311名無し野電車区:2005/05/12(木) 15:21:28 ID:VTHVaklk
>>308
紀勢東線のキハ58みたいなもんだな。
58引退でピカピカの48が大挙転属してきたっけ?
312名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:35:57 ID:eCaUrETZ
>>309
京都駅で強盗に襲われたのってその列車でないの?
313名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:44:43 ID:BC3MmsbX
石巻線のやつって原型エンジン車?
塗装は只見線のやつと同じだが・・・
314名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:59:29 ID:ljvJgmpv
>>312
詳しく
315名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:13:55 ID:0e2rawSt
>>272
130の代替で40が帰ってきた日高線営業所は別として、宗谷北線
営業所と花咲線営業所にはキハ54しかいないわけだが。
(北線はまだ台車未更新車が多く、花咲線は全車更新済み)

54-500はスレ違いなのでsageで。
316名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:20:48 ID:nl+Qu1Pf
>>314多分これじゃないか?

京都駅で列車輸送の5,600万円詐取 8/22
14時すぎ、京都駅山陰2番ホームで発車待ちしていた福知山ゆき普通の先頭荷物車に、大阪鉄道荷物会社の制服制帽そっくりの服装をした男が現われ、
荷扱車掌(54歳)から「現金袋の荷札の運賃を訂正する」と5、600万円入りの麻袋(金融機関発送の貴重品)を出させ、人ごみの中へ消えた。
内部の事情に通じた犯行で、56年3月に函館駅で車掌を装った男に5、000万円入り袋をだまし取られた事件と似ている。
317名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:58:57 ID:ljvJgmpv
>>316
おお、サンクス

・・・って結構昔の話なんやね・・・('A`)
318名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:03:27 ID:nl+Qu1Pf
>>317
昭和59年でつね。

たしかに、47の5連にキニ28がついたこの列車の編成は美しかった。
319名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:28:49 ID:zYMVmoX6
私はキハ20やらキハ28やらキハ55なんかに混じって
新車のキハ47が入っていた時どれに乗ろうか
迷ってしまう時が良かったですね

320名無し野電車区:2005/05/14(土) 08:39:28 ID:r/egs2I5
それらがあっという間に蜘蛛の巣を張って走っていて萎えた国鉄時代。
321名無し野電車区:2005/05/16(月) 04:26:26 ID:AwfzWjUY
322名無し野電車区:2005/05/17(火) 01:47:48 ID:fn23ACSX
あげとく
323名無し野電車区:2005/05/19(木) 20:53:35 ID:wTrQmdgV
エンジン音を轟かせて浮上
324名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:56:54 ID:7nMNLum6
車体の割に出力が無くて沈降
325名無し野電車区:2005/05/20(金) 01:13:33 ID:ogDBjl9/
70 :名無し野電車区 :2005/05/20(金) 00:57:18 ID:wmqMvXPG
ネタでないとして、キハ48投入→松山のボロ車置き換えか?


326名無し野電車区:2005/05/20(金) 01:44:37 ID:fIwm9eo3
58 名無し野電車区 2005/05/19(木) 23:20:59 ID:jj0o/leJ
東海から売却回送あるぞ。今月中に。

ただし電車じゃないぞ


59 名無し野電車区 2005/05/19(木) 23:23:06 ID:0Esf4CBn
>>58
客車?


60 名無し野電車区 2005/05/19(木) 23:38:17 ID:Bep/pVUK
噂のユーロか?


61 名無し野電車区 2005/05/19(木) 23:47:05 ID:ZfNj2IQ1
キハ11か?
327名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:51:19 ID:sRjfBFDd
ノッチを入れると走り出すw
328名無し野電車区:2005/05/20(金) 22:48:46 ID:sO0G+gCj
キハ11と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって東海も言ってたし、それは間違いないと思う
329名無し野電車区:2005/05/21(土) 03:51:02 ID:5KytH6ez
南三陸と仙台〜小牛田の普通列車はお勧め。
悲壮感漂うくらい爆走してくれる。
330名無し野電車区:2005/05/21(土) 23:53:43 ID:ilsK6WrP
>>329
特に原型エンジンのキハ40だと楽しいよな。
運が良いとキハ58系が混ざっている事もあり。
331名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:01:23 ID:2kE5Yp1d
まさかここでキニ28の強盗事件のことが出てくるとは思いも
しなかった(藁

まあ、世はグリコ森永一色だったね、あの夏は。
332名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:12:01 ID:x8pUg8/n
その昔、大船渡線でキハ48+キハ58の普通列車に乗ったとき、駅出発のたびにガクガク前後動があったことがあるんだけど、
なんだったんだろう? 今じゃ再現することはほぼ不可能だが。
333名無し野電車区:2005/05/22(日) 06:25:37 ID:jRxmpQ21
高松〜引田間でゴハチロクゴにキハ40がぶら下がるが
御不満か?
334名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:56:59 ID:GTkGLYit
>>333
朝が早くて沿線でないと狙えない罠。
335名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:01:00 ID:vyYAU3VC
>>334
帰りもあるよ
336名無し野電車区:2005/05/23(月) 13:28:13 ID:nEyF5L7P
高松で一泊するとか、夜行フェリーか何かで現地入りするとか、
いくらでも手はあるし。
337名無し野電車区:2005/05/23(月) 14:12:02 ID:YJIFx3p+
撮影時間帯のことデハ
338名無し野電車区:2005/05/23(月) 18:03:30 ID:/laWS1hf
ところで、エンジンスレッドはいつの間にか落ちたのか。
エンジソ難民さんは死んだのかな。
339名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:13:04 ID:IX5M+p5F
只見線乗りに行きてー
340名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:15:55 ID:MeLORoIn
夜行フエリーは安くて使えるが、
洗脳歌が脳味噌を掻き乱し、そのせいで3日はまともな社会生活ができない
というプレミア付き。

素人にはおすすめしない。
341名無し野電車区:2005/05/25(水) 05:45:08 ID:H5yGhBzh
しかしJR最低の走行性能だな。
342名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:33:58 ID:xFojgzIA
捕手。
343名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:50:26 ID:CfT3A9a8
投手。
344名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:33:20 ID:cJsIp44f
一塁手。
345名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:36:13 ID:evee7BYn
二塁手。
346名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:38:26 ID:Eqgm57IW
DH。
347名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:45:40 ID:V76MXdH6
実松
348名無し野電車区:2005/05/29(日) 09:29:40 ID:sd+dk4ks
稀哲
349名無し野電車区:2005/05/29(日) 09:43:33 ID:V76MXdH6
高橋信二
350名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:06:43 ID:sd+dk4ks
山田勝彦
351名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:21:05 ID:wLnWSSnG
ごきぶりキャッチャー
352名無し野電車区:2005/06/01(水) 18:49:08 ID:+KtwNaUA
逆転ホームラン
353名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:04:44 ID:rs7gh5Nt
そろそろエンジン始動
354名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:57:57 ID:vSLqdKaZ
燃料がありません
355名無し野電車区:2005/06/02(木) 00:19:40 ID:D1aSD/27
>>349
出身地はキハ40系&キハ120の天下
356名無し野電車区:2005/06/02(木) 15:20:44 ID:V2kqadEY
ぽっぽやって下北で保存らしいけどホント?
357名無し野電車区:2005/06/02(木) 23:05:43 ID:w0jgY+tY
クビチョンパで幾寅だよ
358名無し野電車区:2005/06/04(土) 16:37:40 ID:eEkm+xDs
山陰線(長門市−益田)と羽越線(村上−鶴岡)のキハ47は
いつも窓を全開にして乗ってる。また青い海の夏がやってきた。
359名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:42:36 ID:zp8D8uUA
最近はエンジン換装されたキハ40系が多いけど、意外にも首都圏に最も近い烏山線の
キハ40は原型エンジンなんだね。ロングシートと65km/h制限が難点だけど・・・
なかなか遠出できない首都圏の40ヲタにとって穴場かも。
烏山線の無人駅にまで車で行って列車に乗車し、直通のキハ40で宇都宮へ到着すると
東北の地方都市(仙台・盛岡・秋田等)へ着いたような錯覚になるのは俺だけかな?
なんとなくキハ40って東北のイメージ強くて・・・
360名無し野電車区:2005/06/05(日) 22:44:34 ID:IvWH6bSk
やっぱり宇都宮は東北なんだな
361名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:21:08 ID:SjDaeUr/
ぁ、なんとなくわかる
男鹿線から秋田へ着いた時のような漢字?w
362名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:04:59 ID:Js3UfMI8
>>359
リストラ電化のターゲットにならない烏山線に感服。
宇都宮や高崎が合理化されて
関東で気動車を扱えるのが木更津だけだったらそれはそれで辛いからな。
363名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:06:04 ID:Js3UfMI8
気動車といえば水郡線もあったorz
364名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:21:06 ID:qoe3vSZM
>>363
近代的なキハ110では旅情が足りない。
原型エンジンのキハ40で窓全開にして駅を出ると気分が高まるよ
365名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:12:23 ID:sTsW7L8P
>>359
宇都宮直通列車を狙え。
東北本線上はそれなりに爆走してくれるぞ。
366名無し野電車区:2005/06/07(火) 20:32:11 ID:zNbVlnxN
>>364
あの爆発的な加速力を誇るキハ110がいいんだ
釜石線の25パーミル勾配を70キロでグイグイ登っていく様には感動した

その半分しか出せない原型40は


(゚听)イラネ
367名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:43:08 ID:XHvCPoIG
その辺って、ジモティーとヲタで利害が相反するんだよな。

ジモティの場合
キハ110 きれい・速い(目的地に早くいける)・乗り降りしやすい・快適(今時のエアコン装備)
キハ40 古い・遅い・段差が大変・冷房なしor効きが微妙(申し訳程度のバス用装備)

オタの場合
キハ110 味気ない・窓が開かない・席が少ない(1+2配置)
キハ40 旅情がある・窓を思い切り開けられる
368名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:36:23 ID:WyNncs+3
新型に比べて優れているのは防音と衝突安全性くらいかな?
外であれだけ五月蠅いエンジン音も
車内ではそんなに気にならないし。
369名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:40:47 ID:okEBC9nV
キハ40で最強なのは山陽本線の長距離列車。
370名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:59:24 ID:pgjgyv0G
>>369
ステップの辺りがでこぼこになって、乗り降りで怪我する恐れがあるってんで
広島−岩国は回送にしたらしいが
371名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:07:11 ID:3ICJp9b1
  / | ハ    \ ////    ヽ
! l |l、、\     ` 丶 、'´_ 、     、
! l ‖\、 \_     _ /, -`ヽ    }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            


                             【ゴールデンレス】

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
372名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:21:20 ID:WyNncs+3
>>370
いっそワンマンでノンストップの特別快速でも設定すればいいのにw
広島の発着ホームが限定されるかorz
373名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:22:11 ID:WyNncs+3
>>370
いっそワンマンでノンストップの特別快速でも設定すればいいのにw
広島の発着ホームが限定されるかorz

山陽本線はワンマンできないのか。
374名無し野電車区:2005/06/10(金) 01:24:21 ID:Jw+doeQT
>>367
キハ40は更新にどれだけ金を使ったかで大きく変わる。
それだけ車体「だけ」はしっかりしてたということだが。
375名無し野電車区:2005/06/10(金) 07:16:01 ID:Qa+htG1E
只見線で鉄骨キター
376名無し野電車区:2005/06/10(金) 20:24:08 ID:sOVA9eLK
来てねえよ馬鹿。

お前の頭に鉄骨が突き刺さりますように。
377名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:41:48 ID:p6Yg4Xj1
>>375
ソースくらい貼るがよろし。
http://www.asahi.com/national/update/0610/TKY200506090354.html

列車の上に橋落ちる 福島県のJR只見線
9日午後9時半ごろ、福島県金山町川口のJR只見線で、線路上にかかっていた
撤去作業中の鉄製の橋がずり落ちたところに会津若松発会津川口行きの下り普通列車
(4両編成)が進入、列車は屋根が橋に挟まれて動けなくなった。乗客2人と乗務員2人にけがはなかった。
378名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:51:13 ID:DswZjfE2
映像をみる限りは キハ48+キハ48+キハ40+キハ40(2000代) だな。
最後尾のキハ40(2000代)の上に橋げたが載ってる。それと全車屋根上の水タンクがなくなってた。
379名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:32:31 ID:VoRZos8N
【感想】
キハ40系って硬いなぁ、よく転覆しなかったなぁ。
380名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:52:52 ID:MH6Oi7xq
あれがアルミ車だったらまずペシャンコだったろうな。
しかし4両編成で乗客2人というのも厳しいな・・・
381名無し野電車区:2005/06/11(土) 07:47:41 ID:DHaSubpn
>>380
一体どんな運用なんだろうね。工房対策の送り込みも兼ねてるとか?
382名無し野電車区:2005/06/11(土) 09:44:14 ID:zwHwyv8y
通学客(通勤客も?)を降ろしたところだったんじゃないの?
383名無し野電車区:2005/06/11(土) 12:48:47 ID:2fGLyw+0
>>378
先頭車のベンチレータはあんまり被害無いな。
先頭車の水タンクが引っかかる→橋桁が列車通過前よりもさらにずり落ちる→2両目以降は水タンクだけでなくベンチレータまで削れまくり
384名無し野電車区:2005/06/11(土) 18:41:40 ID:5JS7BNuz
>>381
翌朝の工房対策。
385名無し野電車区:2005/06/15(水) 01:21:43 ID:NWq9lUiO
保守。
386名無し野電車区:2005/06/15(水) 21:02:15 ID:oA+Moy+l
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に原型エンジン
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういういい音立ててたのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔のキハ40なんだよな今のキハ40は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    |  エンジンが換装されてるから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
387名無し野電車区:2005/06/17(金) 01:59:50 ID:xuf3lLVQ
酉はキハ40,47のリニューアル車がたくさんあるね
388名無し野電車区:2005/06/17(金) 13:03:42 ID:VEQiQ6W4
>>387
エンジン音もキハ120みたいなのになってるしね。同じエンジン?
389名無し野電車区:2005/06/17(金) 13:42:04 ID:fESgOTPG
只見のそろそろ引っ張るか?
390名無し野電車区:2005/06/17(金) 19:17:39 ID:rs8+pKYj
>>388
そうですよ。キハ120と同型のエンジンに乗せ換えてありますよ。
地区によっては265馬力に出力を落としてあるみたいですが・・・
391名無し野電車区:2005/06/20(月) 12:19:22 ID:uHYrTjvk
>>390
でもキハ120よりエンジンの振動が伝わってこない。静かですな。
392名無し野電車区:2005/06/20(月) 13:05:34 ID:8D+etDdp
>>391
それが、国鉄車体クオリティ
393名無し野電車区:2005/06/20(月) 13:40:03 ID:adnN7D6e
エンジンが全く換装されてないのって津軽線、八戸線用のやつのほかにあるの?
394名無し野電車区:2005/06/20(月) 13:54:12 ID:8D+etDdp
>>393
只見線 四国全域
395名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:20:44 ID:+WjZWbvN
>>393
鳥山線をお忘れですか?
396名無し野電車区:2005/06/21(火) 02:17:11 ID:Z+2jg9Gr
最低でも
西日本と東海はすべて換装済みということと、
四国はすべて原型エンジンであることくらいは覚えておこう。
コヒ束吸収は混在してるから分からないのも無理はないが。
397名無し野電車区:2005/06/21(火) 13:40:43 ID:9PHCfMFV
>>396
東と西は改番していないからややこしいな。
西は全車換装終了した現在では問題無いけど。
398名無し野電車区:2005/06/21(火) 15:46:44 ID:tlRFwlHX
九州は改番されてないのが原型エソジソだから
分かりやすいな。
399名無し野電車区:2005/06/22(水) 13:53:11 ID:I95YSBhm
山陰本線(豊岡〜浜坂)のキハ47に乗って、餘部鉄橋で窓全開。
夏場にやれば、爽快で気持ちいい。
400名無し野電車区:2005/06/22(水) 16:02:52 ID:I95YSBhm
キハ400げとー
401名無し野運転区:2005/06/22(水) 20:26:38 ID:KuHUY2ci
石北本線のキハ40形700番台に乗ってる。
北見駅にて次の列車を探しに行ったら見た瞬間にがっかりした。
ボロい、マジで。そして重い。運転士がノッチを入れてもなかなか加速しない、マジで。ちょっと残念。
しかも国鉄型で頑丈だけど事故ったらどこか壊れそう。DMF15HSAは力が無いと言わ
れてるけど個人的にはやっぱりそうだと思う。DMF13HZ換装車と比べればかなり違うかもし
れない。運転士も遅すぎると言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ途中でエゾシカを轢いてしまうとちょっと怖いね。ワンマンだから運転士一人だと食べきれないし。
速度にかんしては多分DMF15HSAのキハ40が現存のDCで一番遅いでしょ。
嘘かと思われるかも知れないけど相内〜留辺蘂間で80キロ位で国道39号線を走る青いGTRに
ぶっちぎられた。つまりはGTRにキハ40は勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的にはある意味、大満足です。
402名無し野電車区:2005/06/22(水) 20:34:24 ID:NqWBW2GI
80キロなら家のサニーでも抜ける・・。
403名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:40:22 ID:U0AHt/o7
>>401
北見駅に着いたばっかりでキハ40って時点でかなりがっかりなので鹿グモ&ワンマンと
して申し分なしです。
でも・・・

>>運転士も遅すぎると言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!乗ったの上り坂か?(藁
一度DMF13HZ換装車に乗せて貰いな。



てかネタだよね。
404名無し野電車区:2005/06/23(木) 00:09:44 ID:nU16N0zO
有名なコピペじゃんかよ・・・。

>>運転士も遅すぎると言ってたし、それは間違いないと思う。
>あんたそれ騙されてるよ!!乗ったの上り坂か?(藁

で、マジレス。常紋は時速30kmまで落ちるよ。
405名無し野電車区:2005/06/23(木) 01:56:51 ID:X1/NxpKd
北海道鉄道学園著 キハ40系ディーゼル動車
…によると、低速時はトルコンの特性により、10系気動車より加速が劣る
と書いてあったと思う
406名無し野電車区:2005/06/23(木) 12:16:44 ID:6+t3Xd4B
>>404
コピペにマジレスカワイソス
407名無し野電車区:2005/06/23(木) 12:59:13 ID:OF5GJgcu
あの弱エソジソは国鉄の財政難のせい?
408名無し野電車区:2005/06/23(木) 13:44:36 ID:sOO01Qgl
マジレスすると「地方に見合った性能と耐久性」ということ。
速度向上とかサービスアップなんて微塵も考えられなかった時代の産物。
パワーより頑強さ、保守がしやすいこと、既存を壊さないこと、組合に配慮しまくりの乗務員&工場員優先設計。
だから30年弱経過してなおいまだにエンジン寿命が持つ構造でありつづけているのだろう。
ちなみにキハ66&67のエンジンをベースに縮小して更にデチューンしたものだからねぇ・・・
409名無し野電車区:2005/06/23(木) 13:47:27 ID:sOO01Qgl
>>407
ちなみに本格的にコストで悲鳴をあげてきたときに出たのはキハ37&38
410名無し野電車区:2005/06/23(木) 15:33:12 ID:Dtmvguis
>>407-408
機器寿命の長さでは右に出るものがないのでは?
世界的に信頼性の高いカミンズでも30年使えるとは思えないし。
411名無し野電車区:2005/06/23(木) 15:45:00 ID:bo44Bat6
客レとどっちが遅いかな?
412名無し野電車区:2005/06/23(木) 15:52:40 ID:7jZbb9OA
>>408
>ちなみにキハ66&67のエンジンをベースに縮小して更にデチューンしたものだからねぇ・・・

12系客車・キハ181の電源機関を流用
413名無し野電車区:2005/06/23(木) 16:03:45 ID:Dtmvguis
>>411
原型だとF1ですよF1
414名無し野電車区:2005/06/23(木) 18:04:05 ID:bo44Bat6
>>413
でも起動する瞬間の加速度は気動車だからかなり高いんじゃ?
客レが不利なのは起動加速度だし。
415401:2005/06/23(木) 20:01:10 ID:JEwdc608
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
キハ40で未換装車乗ってがっかりしていたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。キハ40の
原型エンジン乗ってる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともDMF15HSAに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと北海道来たばかりでまだキハ40にしか乗ってないからGTRがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでキハ40ってオリジナル車でも激遅の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速度は本当
に遅い。あと404さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRが抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
416名無し野電車区:2005/06/23(木) 20:19:53 ID:e5lJ9X9g
>>415
そのネタっぽい文体をわざとじゃなく、素で書いていたの?すごい才能だと思うな。素直に尊敬する。
417名無し野電車区:2005/06/23(木) 20:38:43 ID:ZH1cnCSK
>>408
実は冷房がないことを除けばけっこう旅客サービスの向上した車両なのだが。
418名無し野電車区:2005/06/23(木) 20:40:00 ID:g51zxN7+
>>415
ネタだと思われたくなければ、誤字はできるだけ修正すること。
読みやすい位置で改行すること。
余計なことは書かないこと。
419名無し野電車区:2005/06/23(木) 21:13:52 ID:6bATuKV+
コピペに
420401:2005/06/23(木) 21:23:53 ID:JEwdc608
>>414
夏休みまで4週あるから最速でもDMF13HZに乗れるのは一月後です。
>>418
何言ってんのかわからないんだけど。そんなの学校では聴いた
事もないんだけど。

とにかくオレが言いたいのは、キハ40は原形車でも34GTRと同性能が有る
わけないと言うこと。それだけだ。
421名無し野電車区:2005/06/23(木) 21:35:09 ID:tW/3l6o5
>>401
そのへんでやめとけ。
422401:2005/06/23(木) 21:42:38 ID:JEwdc608
で、只見の48ってどうなった?
423名無し野電車区:2005/06/23(木) 21:48:58 ID:9JPmcR9h
九州でSLも廃止されることだし代替でまたキハ40改の特急が生まれますね。
424名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:02:08 ID:GZqAgSt6
>>408,412
要するに、DML30を半分にぶった切ったモノがDMF15であり、
12系客車やキハ181の電源機関であり、キハ40系の原動機と言うことだ
425名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:17:58 ID:Dtmvguis
それでも吸収はエンジンそのままで出力ageたけどな。
426名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:57:25 ID:kVI5yyeA
>>426
DMF15HS系の直噴化改造は、国鉄時代に岡山でテスト
でもその時は、定格250PS止まりで不採用
427名無し野電車区:2005/06/24(金) 01:25:15 ID:JDxftjUu
鉄ヲタは有名なGTO神のコピペも知らんとか…
428名無し野電車区:2005/06/24(金) 02:16:50 ID:AYYXVpgL
>>427
最初のコピペはともかく、その後に書き込まれる2つはかなり知名度低そうだな。
429名無し野電車区:2005/06/24(金) 07:23:19 ID:9rofHcK5
神のコピペが盛んだったのって一昨年ぐらいだからな。
新参者が知らなくとも不思議ではあるまいて。
430名無し野電車区:2005/06/24(金) 18:37:09 ID:Y6i27kxu
2ちゃんも多様化しつつあるからねえ…。
吉野屋コピペが流行った当時とは、事情が違うでしょう。
431名無し野電車区:2005/06/24(金) 19:03:57 ID:vw/PNjoV
>>425-426
300PSまでageたね。>九

でもマズーだったのかあまり浸透せず。
432名無し野電車区:2005/06/24(金) 20:35:14 ID:HaRQxNAu
紅山
モナー東日本
★★★★★かすや★★★★★
dj
(藁) (ワラ
忍錠広告

全てが懐かしい
433名無し野電車区:2005/06/24(金) 21:05:26 ID:Lgo/6RSZ
>>431
220でもうるさい発車時の騒音がシャレにならなさそう
434名無し野電車区:2005/06/24(金) 21:41:56 ID:kIRM8iro
秋田のは同じ300だけどエンジン自体を小型化したから騒音は少なくなってるらしい。
けど変速機とかの問題で加速はほとんど上がってないみたいだけど・・

ところで北海道で40と150が併結することがあるけど速度はやっぱり落ちるの?
435名無し野電車区:2005/06/24(金) 22:37:47 ID:tOExUasG
キハ20系などはノッチ入れた瞬間に動き出すのに、キハ40系の変速機は欠陥品か?
436名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:25:40 ID:bjdDSBoz
>>435
キハ181もそうじゃん
437富破一色@馬急:2005/06/24(金) 23:41:10 ID:F6/A7b9t
ウォンウォンウォンウォン(ガクッ)ウォンウォンウォンウォン…こんな感じじゃねぇ?
438名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:48:34 ID:kVI5yyeA
>>435
従来車より『高出力』機関を搭載しているため、併結を考慮して、DW10型変速機はそういう特性にしてある
…北海道鉄道学園著キハ40系ディーゼル動車より
439名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:56:25 ID:AIYo+8mp
比べる相手がDMH17Hだからなw
440名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:59:26 ID:kVI5yyeA
あくまで10系気動車の老朽置き換えが開発目的だからね
441名無し野電車区:2005/06/25(土) 16:36:05 ID:HxYSA1XX
確かにDMH17Hよりは出力が上がってるけどキハ20やキハ23と
比べパワーウエイトレシオはどうなんだろ。
442名無し野電車区:2005/06/26(日) 14:32:26 ID:zKMEMVqV
ぽっぽや号、大畑に向けて近日中に青森に甲種される模様。
443名無し野電車区:2005/06/26(日) 14:37:00 ID:Rj8vGlJG
高倉けんは乗るの!?
444名無し野電車区:2005/06/26(日) 14:47:18 ID:fRoakYxw
>>442
一瞬、肥薩線大畑かと思った。
445名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:22:30 ID:pzel6zN8
>>442何故青森?
446名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:35:30 ID:KLf3oe22
青森からトレーラーで陸送していくんじゃないの?
野辺地や大湊だと臨貨は難しそうだし。
447名無し野運転区:2005/06/27(月) 20:56:27 ID:Hcne3UbD
キハ40<キハ141<<キハ150<キハ54<<キハ201
448名無し野気動車区:2005/06/27(月) 21:06:58 ID:2clw0mpv
 キハ10系列や55のドアの自動化に貢献したキハ40系列。
449名無し野電車区:2005/06/30(木) 19:33:23 ID:7+DLbqSx
age
450名無し野電車区:2005/07/01(金) 18:16:07 ID:OZGby4Ea
今日、秋田のキハ48が只見線に入ってきた。もしかしたら、あの事(ry
451名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:58:00 ID:iBuR88Wm
もしかしなくてもあの橋のせいで離脱した仲間の援護だな
452名無し野電車区:2005/07/02(土) 00:58:28 ID:1tQ+e8x2
何両くらい只見線に行ったんだろう・・
ただでさえギリギリなのに。
453名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:39:21 ID:3Uad6GNA
なぜに秋田から?
盛岡、小牛田、新津からの方が近そうなのに。
454名無し野電車区:2005/07/02(土) 21:39:34 ID:i6qnWM8e
>>453
秋田のキハ4xはほとんど冷房化されているからじゃない。
455名無し野電車区:2005/07/03(日) 17:46:46 ID:zhUqjxjK
秋田は気候的に冷房が不可欠だからな。
山形は日本最高気温記録したし。
456名無し野電車区:2005/07/04(月) 14:43:23 ID:M6CULC5f
畜生!ぽっぽや号まだ撮ってねーよ!!
457名無し野電車区:2005/07/04(月) 15:01:15 ID:v7Y9uwOq
新津への応援にも秋田のキハ40が来る事が多い希ガス(盛岡のも来たりしてるが)
秋田車には数的に余裕があるのかな?
458名無し野電車区:2005/07/04(月) 15:13:53 ID:8E34YV2h
>>456
手遅れですね
459名無し野運転区:2005/07/04(月) 23:11:04 ID:XgKN9nnT
秋田車は結構効率悪いね
エンジンはDMF14HZ積んでるのに出力はたった300ps
おまけに変速機は初期のままで電気指令化されてない
警笛も初期のまま・・・なんかがっかり
男鹿線に関しては電化される予定があるからこんな簡易改造なのかな?
460名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:13:07 ID:EP2Dc03e
>>459
男鹿線が電化される予定って本当ですか?
だとしたら701系を走らせるのかな?
461名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:34:42 ID:mKz3C8Oy
>>459
電化ってマジで?
たまに帰省すると追分〜天王の防風林が年々薄くなってきて、線路横に妙なスペースができてるところもあるけど、
それって工事用の通路なのかなぁ。個人的にはあの防風林をみながらコトコト行くのが好きだったんだが。

あれ?でも男鹿線ってNEトレイン実用車の想定投入線区じゃなかったっけ? 実験こけた?
462名無し野電車区:2005/07/05(火) 06:01:21 ID:7Sh73tOH
東の只見線、西の牟岐線
463名無し野電車区:2005/07/05(火) 15:41:37 ID:MFtdgIfB
>>459
効率に関係ねぇよその列挙したスペック。

つかあんな平坦線で何か殊更に対策必要か?
464名無し野電車区:2005/07/05(火) 16:10:55 ID:7Sh73tOH
宇都宮や高崎がリストラ電化で潰されると
関東地区の客レやDCのスキルが弱体化しかねないからな。
465名無し野電車区:2005/07/06(水) 14:37:41 ID:BUUtI49e
>>463
羽立〜脇本が結構きつい
466名無し野運転区:2005/07/06(水) 14:56:44 ID:Pt34yYyk
北海道の常紋峠に比べたら全然余裕だべぇ
467名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:32:16 ID:c5Ya6VHB
具体的計画は無し>男鹿線電化
468名無し野電車区:2005/07/07(木) 20:19:59 ID:Edl31Oke
只見線貸し出しの男鹿、盛岡40って米坂線の運用には付かないの?
469名無し野電車区:2005/07/07(木) 20:32:21 ID:dRRfeex1
>>468
わかんねぇけど多分例の橋落下事故で車両足りないから貸し出し
したんじゃないかな?
だから米坂には入らないと思われ
470名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:37:38 ID:Dt289Kjy
>>465
前に秋田行きに乗ってその区間通ったけどトンネル抜けたあたりで20か30キロくらいしか出てなかったんだけど
わざとそれくらいの速度で行ってるのか?それとも車両の限界?
471名無し野運転区:2005/07/07(木) 21:40:04 ID:30dzcb6c
時間調整。いつものことだよ
472名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:21:30 ID:qp6EsyXK
>>457
小牛田はここ数年、車両のやりくりに余裕なさそうな印象をかなり受ける。
473名無し野電車区:2005/07/08(金) 13:43:23 ID:mnN57/HW
>>468
只見は東北管轄、米坂と磐西は新潟管轄だから
ないと思われ

#磐西の東部には、只見の車両が入ることもある
474名無し野電車区:2005/07/08(金) 19:17:27 ID:p0CFpa74
野沢まで走ってるね。
しかも片道は回送という罠。
475名無し野電車区:2005/07/10(日) 03:04:25 ID:tfWhyf4p
キハ40系の車内、なんか広く感じる。
それは、車体の長さが115系より1.3m長いため。
エンジン音は中央部分の方が一番うるさい。特に力行時はすごい音響。
476名無し野電車区:2005/07/10(日) 16:03:11 ID:VhmGoNg9
キハ40とはどういう意味だべか?
477名無し野電車区:2005/07/10(日) 17:20:13 ID:YbAL8CGL
>>476
キ・・・旧式
ハ・・・歯痒い
4・・・縁起が悪い
0・・・無意味





勿論冗談だ
478名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:01:24 ID:2kQ/c1ER
キハ40はそれ以前の気動車よりも性能が悪いと言われてるな。
出力が低すぎ。

まあ今の訳の分からん気動車より好きだけど。
479名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:13:41 ID:FME8C9gL
性能は客レと比べればいいかもしれない。
自動ドアで安全面も改善された。
480名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:29:20 ID:5cOzMo+7
>>478
幅広車体の採用で重量が増えたため、パワーウェイトレシオがかなり悪いんだよね。
おまけに1エンジンだし。
もしも、同じ車体で2エンジンのキハ70、77、78みたいなのが山岳路線用に作られてたら、
キハ52はもっと早く駆逐されたろうに。
481名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:58:31 ID:2kQ/c1ER
>>480
77、78は必要無かったと思うが・・・。
無知で悪いが2エンジン車は+30というのは何かで決まっているの?
482名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:26:44 ID:5cOzMo+7
>>481
いや、2エンジン車は50以上、という決まりはあるけど、
同じ系列の車両に対していくつプラスするかは決まってない。
483名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:31:49 ID:jrv76KP7
77=66,67、78=とりあえず58でも当てときゃいーじゃん、なんだろうな。
ルール上、2エンジン一般型は50〜70台を充てるルールになってるだけで、相当1エンジン+30というルールではない。
順繰りに割振ったら、たまたま30差になるケースが多かったんじゃないかと。

ただ、キハ4x登場時点で60台までは相当埋まってるから、もし出てればやっぱり7xなると思われ。
484名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:46:00 ID:0aBoklis
0…機械式
1
2…1エソジソ
3
4
5…2エソジソ
6…大出力エソジソ
7
8…特急型
9…試作車

0〜4…両運転台
5〜9…片運転台、運転台無し
じゃなかったか
485名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:59:42 ID:sdxLGEQJ
ローカル線の旅ではキハ40系は良い車両だよ。
第3セクのレールバスなんかだと性能は良いのは認めるけど、乗っていてなんか
損した気分になるんだよな〜
どっしりした走りの40系(無論58系は神のような存在だが)だと乗っていて安心する。
486名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:00:26 ID:PbZGAsMx
>>485
            . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ  またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
487名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:06:39 ID:Zr/AKGQt
エアコンから水が滴ってくるのがたまらん。
488名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:44:25 ID:Upkczx5E
ボックスシートのピッチにしても
新型よりは広そうだ。
489名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:55:01 ID:Zr/AKGQt
ただ、窓側の足が困る。
490名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:02:12 ID:Upkczx5E
確かに。国鉄型の宿命だが。
491名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:34:30 ID:dboD3U6H
暖房のための管だっけ?キハ181にもあったな
492名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:59:24 ID:5WP0Ar88
>>491
JR四国の振り子車両にもある。
だから足もと環境は国鉄型並み。
493名無し野電車区:2005/07/10(日) 23:04:53 ID:Zr/AKGQt
JR四国の振り子車に乗ったことないけど、
肘掛けがあるかないかで、足下の快適さが違ってくる。
キハ58の新幹線椅子なんか足が干渉しなくて快適だった。
494476だべさ:2005/07/11(月) 06:37:53 ID:EUtV0t04
JR北海道の学園都市線のキハ40はガセェ。冷房は無いし、かなり揺れる。
運行本数も少ない。朝はサウナ状態だべ。
客を逃がしている様なものだべや。電車の好きな人も毎日乗ってれば嫌になるわ。
495名無し野電車区:2005/07/11(月) 13:00:06 ID:/+1ATtiP
スレ違いだが、学園都市線はいつ電化されるんだ?
496名無し野電車区:2005/07/11(月) 14:59:57 ID:t5PnyBEl
>>494
札沼線に入る非冷房車なんて,当別以遠に行くワンマン用40の数台だけでしょ。
高出力車で走りもいいし。

問題なのは141と組まされるキハ48だな。
セコハンの141は時期を見ながら廃車だから,淘汰するまで放置っぽい気はするね。
497自己レス:2005/07/11(月) 15:01:35 ID:t5PnyBEl
>>496
>>札沼線に入る非冷房車なんて,

「札沼線に入る非冷房キハ40なんて,」に訂正。
エラい違いだ(汗
498名無し野電車区:2005/07/11(月) 15:22:28 ID:/q5iy/m6
確かに北海道でも暑い時は暑いよな。
しかも、内地の車よりあえて熱がこもりやすいように作られているので
満員だと夏場は氏にそうだな・・・
去年の猛暑は大変だったろうな。
499名無し野電車区:2005/07/11(月) 20:44:32 ID:Gpu/zotR
関門海峡越えのキハ47もまもなく見納め?
500名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:18:36 ID:P6WD2+Be
>>498
寒いときの気密性と耐久性を最優先した設計だもんな。
で、そのためコストも高く、置き換えも進まない。
501名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:24:31 ID:Tz2adjs7
>>499
列車自体の廃止?それとも気動車置換え?
502名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:29:11 ID:Gpu/zotR
10月改正で
JR西日本所属車両の下関以西乗り入れと
JR九州所属車両の下関以東乗り入れがなくなる
という噂
503名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:43:21 ID:fJPNtyZF
>>502
ふじぶさもなくなっちゃうのか('A`)
504名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:35:54 ID:E3XSg7pE
>>489
窓側の足をageた状態こそ国鉄型気動車に乗るときの醍醐味。
毎日走るんですに乗っている身としてはなんとも言えないワクワク感があるんだよな。
505501:2005/07/11(月) 23:38:17 ID:Tz2adjs7
>>502
そうなのか。
そういう田舎の細かい噂はなかなか耳に入らないからな。信憑性は65%だと判断したが。
でも九州車の下関以東乗り入れ廃止はあまり良くない事だな。

>>503
東海道線の話だが、東海車両の東京乗り入れを廃止します。特急東海は消えたかね?
506494だべさ:2005/07/11(月) 23:47:53 ID:EUtV0t04
キ…極端に
ハ…はんかくせぇ電車
40…何の番号だべか?

マテッ○で廃車するなり改造して乗心地の良い電車にするべや。
毎日乗っていてよくのれるよな? 電車の好きな奴でも通勤したらいやになるべや。
507名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:03:41 ID:MpwoO9DF
>>506
40系列て確か国鉄が苦しい時の車両だよね。だからじゃないか?
66が何故あんなに良い車両(乗り心地を除いて)なのか不思議だが。
508名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:24:16 ID:oTij9Y3j
>>507
それでも最後っ屁で、キハ185という一応まともな車両を作って解体
509名無し野電車区:2005/07/12(火) 02:20:04 ID:RMmT7gsQ
40系列は、201系と同時期の国鉄が分けのわからんコストアップを
した無駄めな車輛。車体が頑丈そうなところがそっくりな
66系は、新幹線博多開業に合わせて筑豊地区へのサービスを重視&急行
使用も考慮(実際に運行、塗装も急行塗装の快速型)
キハ185はキハ183-500と共に国鉄解体なので地方にいい車両を作って
都市部(要は首都圏)中心でボロの多い地方会社(どうせ経営が悪くなると
わかっているので国鉄のうちに新しい車両を作っておくためもあるが)への
分配(非特急車だと、部品の発生品やバス部品流用という格落ちとは言え
キハ32やキハ54もその一種)という意味合いでまともっぽい車輛。
510名無し野電車区:2005/07/12(火) 03:54:30 ID:SvJscq3Q
九州地区なんかバスの冷房化も早かったもんな。
キハ47も、キハ66のような豪華仕様にしろとは言わないが、せめて
新製時から冷房装備だったらまだだいぶ良かったと思う。
でもって、もう少しまともに走ればそれなりに車内も広くてゆったりして
いるし、そこそこ輸送量の多い地方都市の非電化区間には好ましい
車両になっていたかも。

結局、JRになってからキハ200が作られた訳だが。
511名無し野電車区:2005/07/12(火) 11:17:43 ID:3f3gq5yb
東北なんかは冷房化が遅くて叩かれてたね。
今こそ南秋田は冷房化率高いが。
512名無し野電車区:2005/07/12(火) 11:52:42 ID:27n/xhzp
キハ66/67って本当は山陰線京都口とかにも導入される予定だったと聞いたことがある
結局はエンジンの信頼性がイマイチでその後の増備は見送られたらしいが。
513名無し野電車区:2005/07/12(火) 11:57:06 ID:yaID/wpd
キハ140を語ってもいいですか?
514名無し野電車区:2005/07/12(火) 13:26:41 ID:LXRouDRk
>>512
実際、九州のキハ66もエンジン換装されている。
515名無し野電車区:2005/07/14(木) 20:16:24 ID:kkBOPikA
秋田車は男鹿線用のは全部冷房化されてるな。
ところで秋田の402088、2089の冷房ってサブエンジン方式なのか?
516名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:17:16 ID:MrLJdfXr
>>515
じゃない?

冷房入れる時に予熱してからエアコンエンジン始動
517名無し野電車区:2005/07/15(金) 15:03:52 ID:K2RgYQne
>>515
恐らく2018も。
男鹿線には2+1のボックスが存在すると聞いたのだが・・・オレは未だ遭遇してない。
本当に遭遇するのか?
518名無し野電車区:2005/07/15(金) 15:32:13 ID:f0RQjE5A
とっくに既出だが、只見線に男鹿線の車両が走っているが何か?
519名無し野電車区:2005/07/15(金) 20:40:09 ID:t3MNi0u/
>>515
確かその2両は遙か昔水郡線がキハ110になるときに移ってきたと記憶してる
そのせいじゃないかな?

ちなみに漏れの地元八戸線は天下無敵の全非冷房orz
辛子明太子の車両はイラネ


ところで冷改車は天井のセソプーキをハロゲソヒーターに変えて暖房に使うという手はどうだべか?
520名無し野電車区:2005/07/15(金) 21:42:07 ID:1orT7pml
>>519
熱源を天井に置くなよ
521名無し野電車区:2005/07/15(金) 21:58:51 ID:ZKChMNlH
>>520
新幹線のヒートポンプエアコンは?
522名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:07:09 ID:iOhu8ouC
>>517
男鹿線に2+1のボックスなんて存在しない
523& ◆ofEvDfMhio :2005/07/16(土) 07:33:47 ID:rtjMvMox
小湊鐵道は線路が弱いため、65km/hの速度制限を受けているが、非力のキハ40でも問題ない。
キハ40が走る小湊鐵道を見たいものだ。しかし、小湊はJR線とつながっていないため、どうやって40を持って行くかが問題。
524名無し野電車区:2005/07/16(土) 10:40:19 ID:8iDBcrJB
>>523
DMV改造で解決
525名無し野電車区:2005/07/16(土) 12:20:41 ID:qCk4yAJs
>>523
つなげば良い。
渡線の一本位大した事無いだろう。
526名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:52:45 ID:2cAfvy1T
信号設備をいったん頃しておかないと面倒
527名無し野電車区:2005/07/16(土) 21:31:17 ID:WTY2af2H
>>523
内房線のどこかの駅(五井が理想なのは言うまでもないが)まで甲種回送して、そこからトレーラー輸送。
528名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:19:28 ID:qCk4yAJs
>>527
というより五井駅構内でクレーンで移せば良いと思う。
ソて健在?
529名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:08:59 ID:b5ezFum7
>>525
けっこうたいしたことあるんですが。
530ミユナ:2005/07/18(月) 16:12:55 ID:QIeVRDLz
>>518
会津川口駅近くの橋梁解体工事中の橋が落ちかかりそこを小出発会津若松行き最終
(全線行く最終)か通られてしまい、5両編成中4両の屋根・水タンクを落ちた
橋梁で大破。若松運輸区にある半数以上のキハ40系列を失い急遽秋田と
八戸からキハ40系の応援が。なぜか同色車の小牛田や最も近接の新潟からは
応援に来ず。新潟は両開きドアと乗車位置の違うキハ47だから駄目だったか?。
八戸にあるタラコ色は応援に含まれず。当時乗客5人だったかな。
531名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:31:03 ID:9GMTSQON
>>530
小牛田区は車両の運用が綱渡り状態。
110が特に足りなくて、たまに48とかが代走して、遅れて運行することもままあるが。
40や48も意外と余裕無い。古い28や58を廃車させているため。
532名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:27:35 ID:9WZewN1w
小牛田区は本当に車両が足らないらしいな
110の代走で48が走る時点で本当に大変なんだなと感じる
48じゃ絶対110のスジにはのれないだろうし


533名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:19:59 ID:zqbzoStt
そんなに車両足りなくて
灰鰤実用化の目処が立たないなら
いっそ西日本的にリストラ電化でもして捻出できないものか。
特に宇都宮、高崎、新津、青森、木更津は有望株なんだが。
534名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:21:41 ID:GXtfoe1A
そのくせ廃車が一番多いのは東日本だよな。
535名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:26:50 ID:tcTmNCsn
>>533
高崎が一番有力かね?周辺であそこだけ非電化でしかも100系列が入ってるから玉突転配でいろいろ回せる。
今決断すれば103を八高線に回せるから、新車導入コストは全く無し。
536名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:37:44 ID:zqbzoStt
>>535
それいいかも。
でもそのまま103入れて終わりでは
サービスダウンと言われるから
時間帯によって中央快速の直通が欲しいところだね。

高崎の機能は宇都宮に統廃合すれば無問題だし。

だいぶ脱線したのでこのへんで。
537名無し野電車区:2005/07/19(火) 06:54:31 ID:STVUdVit
JR北海道にはもう乗らない。
538名無し野電車区:2005/07/19(火) 06:55:27 ID:BKLr1sf/
>>537
何故?
539名無し野電車区:2005/07/19(火) 07:53:09 ID:pMzGQYP6
>>538
かてにほざかせてろ・
自己主張すら他人の手に頼ろとつする馬鹿だから
540陸羽東線ユーザー:2005/07/19(火) 17:11:52 ID:OZULRVoH
最近は40や48が代走することはなくなったよ。
110を増備したわけではないんだがな。
ダイヤ改正前は朝の1726Dに3連が入ることがあったんだが
大体10分程度は遅れて古川で接続するやまびこ46を
待たせてしまっていた。今は代走を見込んでか
46の発車10分前に到着するようになった。
541名無し野電車区:2005/07/19(火) 17:51:08 ID:wlzDqaME
>>537
IDがSTVなのに…
542名無し野電車区:2005/07/20(水) 20:21:28 ID:wUvLnGjc
今日、土崎工場に小牛田色の40がいたぞ。
もしかして只見線でぶっ壊れたヤツかな?
543名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:02:33 ID:43qUW/ut
>>519
このまえ、うみねこ乗ったら (´・ω・`) って感じ。
座席はリクライニングシートで特急並(485系のシートより上等)なのに、
天井には扇風機が回っていたよ。
何で冷房車にしないのかな〜。

ところで、八戸線にタラコ色何両いるの?
五能線では2両見かけたが、八戸線では見かけなかったよ。
544名無し野電車区:2005/07/22(金) 15:58:27 ID:JQDwFSmE
>>543
あの辺のヤツはもう冷房化できないとか
545名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:21:26 ID:pYSmIvz4
>>545
今も3両コンビで走ってるよ
キハ40 551&キハ48 1548&キハ40 590

そんなことよりNEの誘致が大事だ!
546名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:56:13 ID:dyJo5SbT
>>545
NEて何だ?
547名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:01:50 ID:o0dVwdXk
>>546
つ灰鰤
548名無し野電車区:2005/07/23(土) 09:25:52 ID:jpHet0m7
しかし松山のは1日に松山〜八幡浜を
たった1往復の運用しか持ってないから
もったいない限りだな。
549名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:58:08 ID:BJxKJcVs
550名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:55:12 ID:tX4I2f2c
>>548
徳島に新型が入ったら状況は変わるかも
551名無し野電車区:2005/07/23(土) 16:18:00 ID:yEyr1QdU
>>548
2.5往復アルヨ
552名無し野電車区:2005/07/23(土) 16:19:04 ID:yEyr1QdU
あっ、車両の運用か
553名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:44:04 ID:l8WsVN9q
四国の詳しいキハ運用キボンヌ!
554名無し野電車区:2005/07/24(日) 06:45:59 ID:o73qnoR3
>>553
ヒント:サヌキノユメ
555名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:17:19 ID:DIwD7OWL
松山はすぐ分かるけど、徳島は難しいな。

とりあえずキハ40だけ
引田→4302D→313DA→322D@→
高松→303DB→314D@→
徳島→回4301D→4301D→435D@→444DA→
阿南→4520D→435DA→444D@
阿南
牟岐
牟岐
穴吹→4430D→
556名無し野電車区:2005/07/24(日) 15:47:35 ID:UJhUAZkf
>>549
どこから撮ったんだよ
557名無し野電車区:2005/07/24(日) 16:31:13 ID:OpMSCAe/
>>556
>>549は松山駅3番線ホーム先の職員通路じゃない?
右の線路が3番線とホーム
558名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:49:07 ID:wwN647L4
唐津もエンジン換装始めたね。
559名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:08:29 ID:2V2BaM4y
DML30HZ(660ps)か?
560名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:34:32 ID:wwN647L4
小松らすぃ
561名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:16:11 ID:lrPZTlSh
九州地区のエンジン換装はSA6D125‐HE‐1形(300PS)への機関交換と思います。
562名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:20:33 ID:lrPZTlSh
連書きですいません、キハ140及びキハ147は360PS機関に換装です。
563名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:40:01 ID:FxMDQXTa
47、40(徳島)

★むぎ線
阿南以南まで行く列車全便

★徳島線
1日数本

★鳴門線
全便47、40

★高徳線
複雑

ごめん。そんなに役立てず
徳島駅にいたら、結構見れる。
564名無し野電車区:2005/07/27(水) 01:41:35 ID:yvKwOm6o
阿波池田には1往復だけ顔を出します
565名無し野電車区:2005/07/27(水) 15:31:51 ID:p1S/swry
>>564
437D→454D
566名無し野電車区:2005/07/27(水) 17:02:43 ID:p1S/swry
キハ47*2高徳線
388D→307D
317D
47*2+40
385D→308D
567名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:54:06 ID:u4VvpnEO
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~taku_s/sharyou/40renew.html
秋田車と小牛田車って同じリニューアル受けてたんだな。
568名無し野電車区:2005/07/29(金) 18:40:18 ID:UKdh1NHI
つ【風っこ】
569名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:57:06 ID:KvtC3uGO
夜の阿波川島行き。休日運休
570名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:34:04 ID:/jFdv82H
>>558
47-8132,9509だな。

>>561
2002年までの換装車(車号+5000)はSA6D125H-1A、2004年以降はSA6D125HE-1
140,147はSA6D125HD-1だが、一部にDMF13HZAもある。
571名無し:2005/07/30(土) 16:50:39 ID:j7rz1xsZ
酉だけだろリニューアル車があるのは
572名無し野電車区:2005/07/30(土) 19:21:30 ID:YD39lkYX
>>571
束の一連のヤツも加えてやって下され
573名無し野電車区:2005/07/31(日) 22:21:50 ID:scUWPxgZ
>>571
>>567のこと、時々でいいから、思い出してあげてください・・。
574名無し野電車区:2005/07/31(日) 22:31:58 ID:WGSpeLuB
ところで、今は大湊線にキハ40走ってるの?
575名無し野電車区:2005/07/31(日) 22:35:00 ID:AqrHmdFZ
>>574
走ってないっすよ
全部キハ100/110系になりますた。
だいぶ経つけど


あっきらきら忘れてた 唯一のキハ40改ww
576名無し野電車区:2005/07/31(日) 23:29:58 ID:qeh9xwah
走ってるよ
キハ100×5だが毎日フル稼働なので検査時は代走する
モティロンスジは変わる

漏れの10年前のプラソ
キハ100×5増産>大湊線補完&津軽線非電化区間
701>八戸線八戸〜鮫
40赤鬼再ワソマソ改造>八戸線鮫〜久慈
白40>ゴソーリ台湾へ追放
(゚д゚)ウマー
577名無し野電車区:2005/08/01(月) 01:28:28 ID:SxjQcP3D
徳島運転所キハ40

不明→鳴門→徳島→高松↓

高松→引田→高松→引田→徳島→鳴門→徳島→不明
578名無し野電車区:2005/08/01(月) 10:30:15 ID:aUMmUa1/
>>576
あれ?今定期運用はキハ100だけなんだ。
俺が5年前の夏に終電で大湊線へ行ったとき、終点での滞泊に
キハ40がいたような・・・?
579名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:24:50 ID:H5dnpDId
大湊線は予備車がない
だから検査時や多客機増結があると40が走る
しかもクーラーなしだから今の時期乗客からは大不評
ついでに言うと751も予備がない
何で盛岡支社は予算ケチるんだ?
580名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:55:38 ID:0WezZ1vm
急行みよしはいつ40系になるのでつか?
581名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:48:25 ID:1sI3rptu
>>576
台湾へキハ40をもって行くのには大賛成!
向こうでもつまらん冷房付き気動車(冷気紫客)が増えて困ったもんだからね。
あわよくば平渓線・集集線にキハ40を走らせてみたいな。
582名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:46:28 ID:xOMdjL6Y
大湊は一年の1/3くらいは40が走っているような希ガス。
しかも運用上どっかしらで通学時間帯にひっかかるので、2連以上で来ることが多い。
冷房の要らん季節は正直ありがたい。快速は混むからねぇ…。
583名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:22:46 ID:T1046PN0
せっかく100に乗れると思ったら40が代打で来て萎えて特急に乗り換えた
俺が来ましたよ

>>582
八戸の40は1両運用が無いのである これホント


しっかしなぁ
内装素材取り替えた以外に何も手つかずの40がぞろぞろいる地区て
全国でも珍しいんじゃないか?
赤鬼もわざわざワンマン撤去するくらいだし。
584名無し野電車区:2005/08/03(水) 02:58:38 ID:rsT9Eh/g
>>583
そもそも非ワンマンのキハ40って東北にしかいないんじゃないのか。
585名無し野電車区:2005/08/03(水) 07:53:17 ID:bMfCdxH4
>>584
学園都市線
586名無し野電車区:2005/08/03(水) 08:22:49 ID:XaC0+1LV
早くTomixでNゲージ化してほしいですね
587名無し野電車区:2005/08/03(水) 14:25:46 ID:5/5oq0OB
>>584
東海
588名無し野電車区:2005/08/03(水) 18:05:00 ID:QKkYHcLC
>>584
47-8087,8088,9073@大分モナー
589584:2005/08/04(木) 02:09:31 ID:cI1f52eK
みんなありがとう。
非ワンマンの40って意外といてるんやな。
>>585
 3列シートとかロングシートの香具師だな。忘れてた。
>>587
 ホントだ。なんでか知らないけどいるじゃん。
590名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:16:19 ID:9h24PVxk
JR九州 石綿使用、さらに332両 全体の3割弱に

JR九州は3日、アスベスト(石綿)を使用した鉄道車両が、公表済みの161両に加え、
新たに332両あったと発表した。
同社が所有する1730両のうち3割近い493両でアスベストが使用されていたことになる。
同社によると、161両は車両本体の断熱材にアスベストが使われていた。
ほかに、モーターに流す電気を遮断する断流器や、ディーゼルカーの排気口などの部品に
使われていたとして、今回追加公表した。
65〜83年に導入された車両から見つかったという。
樹脂やセメントと混合し固めた状態で「健康に影響を与える可能性は極めて低い」(広報課)としている。

(8/4)

ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=8637
591名無し野電車区:2005/08/06(土) 01:00:57 ID:RcKUmJkd
>しかもクーラーなしだから今の時期乗客からは大不評

地元では以前かなり新聞投稿などで問題にされていたが、盛岡死者の態度に
あきれて物も言えない傾向にある。だからそもそもこうしたこと自体問題に
されなくなっている。

盛岡や八戸の暑さはハンパじゃない。
592名無し野電車区:2005/08/06(土) 01:24:45 ID:Wv90WNow
漏れ八戸線の沿線なのよ。
しかし1両もクーラーなしの現状を見ると目も当てられない。
超大赤字の三陸鉄道でさえ全部にクーラーつけたってのにこの怠慢は何だ?
今日も部活帰りの学生が暑そうな顔して窓から顔出してたよ。
都市部じゃ熱中症で死者さえ出る有様だってのに。
走行中に乗客が熱中症で倒れでもしない限りマトモな改革に着手するつもりは無いんだろうな。
593名無し野電車区:2005/08/06(土) 09:21:20 ID:Vo4wg1xD
盛岡死者の車両はよく土崎の工場で見るんだが
あそこで秋田や小牛田みたいな改造をさせてもらえないのかな?
594名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:15:36 ID:Vo4wg1xD
盛岡支社は利用者の声なんてほとんど聞いてないだろ。
701の時も反対運動が起こってたのに全然改善しなかったし。
冷房無しだと窓が開けられて車窓をさらに楽しめる。見たいな事を言うやつがいるが
それで熱中症で倒れたりでもしたら元も子もないでしょうに。
まぁ束はどこも利用者の声なんて聞いてるようには思えないな
595名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:29:51 ID:6GwbDj/f
701でも平気で窓を開ける俺がきましたよ。
596名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:39:03 ID:vwvYQuM9
まだ陸羽東線が110になる前のこと。
28,58,40の3両編成。
28,58はクーラーあり。40はクーラーなし。
夏休みだったので乗客はかなり多かった。
が40には誰も乗っていなかった。

>>594
実はさ、701が盛岡に配備されたとき本気で盛岡支社に抗議の書簡送ったんだよ。
で1ヶ月後くらいにヤフの定型文コピペみたいな返事が返ってきた。
597名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:54:30 ID:Vo4wg1xD
>>596
やっぱそうなんだな・・。ありえねー。
こんなこという俺は701の東北全域配備の原因を作ってしまった秋田の人です
598名無し野電車区:2005/08/07(日) 09:56:52 ID:LJJ8Y4ot
>>593
キハ110系化改造
599名無し野電車区:2005/08/07(日) 11:15:20 ID:PJ92/VlX
701には冷房もないのか
600名無し野電車区:2005/08/07(日) 11:32:43 ID:FEaV3Byz
600get!
601名無し野電車区:2005/08/07(日) 12:04:41 ID:EpW84qZy
東北の40はクーラーがないんだな、東北は行ったことがないが相当暑いんだろう?
東も首都圏にあれだけ新車つくるんなら冷改してやれ
602名無し野電車区:2005/08/07(日) 13:15:49 ID:pdBCup45
男鹿線の40・48は全車冷房付き
但し、冷房の効きに差あり
603名無し野電車区:2005/08/07(日) 13:55:42 ID:PJ92/VlX
日本最高気温を記録した山形
604名無し野電車区:2005/08/07(日) 14:19:11 ID:6Rbr6Vwq
一応五能線も冷房付きあるけど全部かどうかはわからない。
男鹿線の冷房は40-536,544のエンジン未換装車が効きがいいと思う。
今日、これから男鹿線に乗る用事があるから確かめてこよう
605名無し野電車区:2005/08/07(日) 14:21:32 ID:aOHv784T
>>603
永遠にJ2の山形プププのプ
606名無し野電車区:2005/08/07(日) 17:30:55 ID:pdBCup45
>>604
男鹿線の場合、
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~taku_s/sharyou/cool.html
このタイプの冷房は効きが悪い感じがする

ブレーキがかかると涼しい風が吹いてくるがそれ以外は…
607名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:07:59 ID:d4boxNuT
男鹿線に101(トニックじゃねぇぞ)投入すればヨカタと思ってるの俺だけ?
608名無し野電車区:2005/08/07(日) 21:35:19 ID:qQK7qLUb
>>592
八戸線って冷房車ないくせに、高架線なのが驚き。
今日、米坂線乗ったけどキハ47冷房車だったよ。
今年も1両も冷改しないとすれば、来年あたりは新車を導入するかも寝。
609名無し野電車区:2005/08/07(日) 23:16:45 ID:qSvr9yzj
>>608
一行目ちょいと論点がズレてんだがw
まあそれはともかく全国で一番最後に腕木が残ったからね。
新車は当分入らないだろう。NEが大量生産されれば話は別だが。
でもさ、八戸線て本気で無駄だらけの路線なのよ。
うまく回せば20両程度で足りるのに倍の40両近くで回してるから排気ガスの量が多く環境負荷が大きい。
どの列車も鮫〜久慈は全部1両ワンマンで十分なのに2,3両でツーマン。
燃料費も車両維持費も人件費も大杉。
都心部じゃ寿命半分・価格半分・電力半分・重量半分とやってるのに。
こっちは寿命3倍・価格?倍・燃料3倍・重量2倍・迷惑5倍。
今日まで運転してたリアス死ライナーも結局はお荷物だった。
610名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:30:04 ID:5nlFVSH9
以前風っこ只見の接続列車(長岡〜只見)に乗ったけど、編成が
47(冷改)+47(冷改)+52(非冷房)
だった。
しかし乗客は全員52に…(w。
611名無し野電車区:2005/08/09(火) 11:07:26 ID:I+9eXw2f
>>610
趣をわかっているんじゃないか。
612名無し野電車区:2005/08/09(火) 12:10:19 ID:jHIgh2gM
>>609
1両ワンマンより2・3両ツーマンのほうがお客からすればいいわけで
無理にサービスダウンする必要なんてない

あとワンマン運転するのにはワンマン運転するためにホームにミラーつけなきゃいけないし
ほかにもいろいろと工事をしなきゃいけない。
車両もいじるようだしな

現状ではワンマン化工事するよりもツーマンの方がいいと判断してるんでしょ
新車がワンマン対応車で入ってくればまた変わってくるんだろうがね

613名無し野電車区:2005/08/09(火) 13:52:55 ID:tcFRp5N1
40系は長生きだな。今年で初期車は28年、新しくても23年
たってるけど廃車はほとんどないんじゃない。20,35,45系
なんかわりと短命だったような気がするけどな。置き換えの話も
全国的に聞かないからあと20年くらい使うのかな。
614名無し野電車区:2005/08/09(火) 14:11:20 ID:wd9cIvk+
結局廃車といえば東日本が老朽名義で出しているだけだものな。

あとは北海道尺別で事故廃車1 ぽっぽやが(一応これも老朽名義か)1
九州で土砂に流されて3
位?

東日本は会津に1で、あと老朽で何台潰していたっけ?
615名無し野電車区:2005/08/09(火) 16:30:24 ID:Qfx2MOTr
>>613
北海道ではあと20年は使うつもりでエンジン交換に乗り出してるらしい

どのサイトの写真を見ても車体は波打ってるわけでもなし、あのガタイは傷むところすらなさそうだが
616名無し野電車区:2005/08/09(火) 16:57:58 ID:0ACl4hra
>>613
20系は一部のキハ52が長生きしたぐらいか。
キハ23・45は消えるの早かったな。

キハ40系は現在の車齢はともかく、まだまだこれからだという感じがする。
617名無し野電車区:2005/08/09(火) 17:03:29 ID:ThAouXnC
>>615
たしか北のクルマはボディ裾部分(下部から20aくらい?)を作り直してなかったっけ
たぶん窓から侵入した雨が溜まる部分なんだろうけど。
他社はそういう事してるのかな?
にしてもあのガタイが頑丈なのには同意
618名無し野電車区:2005/08/09(火) 19:40:27 ID:Q79rTH86
五能線の40・48も全車冷房付きじゃなかったっけ?
ここ最近、漏れは非冷房車に乗ったことないや。
朝の5両(6両?)編成には48の非ワンマン車が組み込まれてたハズ。
619名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:09:39 ID:8dpLpi7x
620名無し野電車区:2005/08/10(水) 01:54:40 ID:SMsq6MTt
621名無し野電車区:2005/08/10(水) 07:20:11 ID:Kyb+GqTw
塩害かよ
622名無し野電車区:2005/08/10(水) 08:28:16 ID:WAyiTeEu
28年もたってりゃ痛むわな。
623名無し野電車区:2005/08/10(水) 08:36:59 ID:Kyb+GqTw
そういえば西には若番が多いんだな。
624名無し野電車区:2005/08/10(水) 12:44:32 ID:Ji+wRP4B
>>619
門司下関としか書いてないが小倉までいくのがなかったっけ?
625名無し野電車区:2005/08/10(水) 12:46:41 ID:Ji+wRP4B
あ、あれはQのキハだったっけ?
626名無し野電車区:2005/08/10(水) 19:18:17 ID:Noc1fISU
>>620
なんかもうこれはデザインと化してるなw
627名無し野電車区:2005/08/10(水) 20:02:41 ID:m4n37Wkt
>>620
1はリニューアルされたのに2は放置か・・・・
628名無し野電車区:2005/08/10(水) 20:11:44 ID:FS8057eA
>>620
俺なら今日付で廃車する
629名無し野電車区:2005/08/10(水) 20:15:33 ID:9eNW7jiR
>>620
これはこれでひどい状態だな。
630名無し野電車区:2005/08/10(水) 21:24:00 ID:pYC5WaEq
>>626
デザインじゃ無いのか?
( ゚Д゚)ハッ

マジデ?
631名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:18:55 ID:ZApgkWt/
>>620程度で廃車したら四国に申し訳ない罠
632名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:46:55 ID:m4n37Wkt
それでも、山陰線京都口の某駅近くで育った漏れにとってはかけがえのない大切な車両>47若番
633名無し野電車区:2005/08/11(木) 00:09:27 ID:n5BkFIyv
>>627
2も現在はこんな状況だけど、そのうち徹底的に修繕してリニューアル車に生まれ変わるだろうなw
ちなみに、1はリニューアルから随分時間が経ったので、もう褪色&塗装膨れで劣化開始してる。
634名無し野電車区:2005/08/11(木) 11:01:23 ID:/m8QE2u9
>>633
豊岡こそステンのキハ126のようなものを導入したらいいけどな。
鳥取〜浜坂の一部にキハ121が入ってるけど。
同じ日本海沿岸を走ってる山陰線西部は187、126、120の
ステン車がほとんどだから腐食しにくく問題は少ないのに。
635名無し野電車区:2005/08/11(木) 12:10:31 ID:hAJc+6MQ
>>634
橋の架け替えだけで手一杯だからな。
車両までは面倒見切れないだろ。
636名無し野電車区:2005/08/11(木) 12:32:06 ID:Uq7kVv+w
退色しやすい赤系統はやめときゃいいのに。

さて、もうすぐ瀬戸内マリンビューも出てくるぞ。
637名無し野電車区:2005/08/11(木) 15:03:48 ID:EzgEY50J
西が自腹でキハ126入れるなら津山線か芸備線だと思うが
キハ58を淘汰しちゃったから(越美北線応援用を除く)当分新車投入はないだろうな・・

キハ120を大糸北線にぶちこめるなら別だが・・
638名無し野電車区:2005/08/11(木) 17:00:49 ID:hAJc+6MQ
吉備線LRT化まで待てばそれなりにゆとりはできる
639名無し野電車区:2005/08/11(木) 19:21:17 ID:DyyPm8Er
>>576
8/6に乗ったけど、しもきたに2両2本使ってて、1本が八戸運転所にいたので、残りに40が走ってたと思う。
で、今日もそうっぽい。

>>619
今年の春、九州へ18旅行に行った時にこれで関門越えしたなぁ・・・
40km/hくらいで慣行でトンネルの下り勾配へ、そして上り勾配になったら加速。









ま、本音は停電が怖かったからだけどねw 415も下関止まりになるし、分断も近いのかも。

>>623
漏れが乗ったのは門司止まりだった。乗務員は酉の人で。
640名無し野電車区:2005/08/11(木) 22:32:20 ID:lqGXcY79
>>636
50系で懲りなかったのかね、福知山支社。
641名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:26:07 ID:BuVHxxmC
8月8日、漏れうみねこ乗ろうと思ったのだが、一般車での運転だった。
まさかこんな日に一般車に当たるとは・・・
642名無し野電車区:2005/08/12(金) 08:10:40 ID:ywnTret1
>>640
黄緑色は良かったなあ。もう見られないけど。
643名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:10:08 ID:UOif46Hm
>>642
最初は太い帯巻いてたんだよね。細い帯になりすっきりした。

あんな単純な塗り分けだったのに、未更新車にも更新車にも良く似合ってた。
644名無し野電車区:2005/08/13(土) 15:09:18 ID:wM+oConB
福知山色は、よく、世話になりますた。
舞鶴線やKTRの四都市縦貫列車で、
645名無し野電車区:2005/08/14(日) 08:08:07 ID:VEqijnKR
オープンボディのキハ40系はどうよ?
晴れている日なら走行風を感じて気持ちいい。(長袖を着ないと寒いかも?)
でも、雨の日は最悪!!(雨が降ったら屋根に幌を被せる。ださい!!)
646名無し野電車区:2005/08/14(日) 09:20:51 ID:W4UHhXDc
そんなものよりキハ110
647名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:02:54 ID:0m82iVaG
そんなものよりキハ120
648名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:37:45 ID:nX/vD0QW
つ【風っこ】

雨・低温時は簡易固定窓をはめられるという、何気に優れもの? (乗ったことがないから効果のほどはわからんが)

649名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:01:01 ID:/i7mkisK
キハ40はクハ741と一緒にマテックに逝け。
650現在のカラーバリエーション:2005/08/15(月) 15:47:00 ID:DMw9yGa5
北海道標準
お座敷
宗谷線急行
リゾートしらかみ
漫遊
男鹿線
五能線
赤鬼
新潟
只見
倒壊
タラコ
因幡の白兎
鬼太郎
播但線
加古川線
高岡
岡山1
岡山2
広島
瀬戸内マリンビュー
四国
九州一般
はやとの風
651名無し野電車区:2005/08/15(月) 15:59:18 ID:dUw52H3/
>>650
赤鬼じゃない盛岡色とうみねこ、きらきらみちのくが抜けてる。
652名無し野電車区:2005/08/15(月) 16:11:56 ID:DMw9yGa5
>>651
スマソ

そういえば姫新線を忘れてたorz
653名無し野電車区:2005/08/15(月) 16:20:50 ID:DMw9yGa5
そういえば日高線色もあった。130置き換え。
こうしてみると意外とバリエーション広いんだな。
単一のカラーリングは倒壊と四国だけだし。
654名無し野電車区:2005/08/15(月) 16:45:30 ID:IBjMUj+M
つ「烏山」
655名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:20:31 ID:yEFkRLAG
漫遊はふるさとになった。
656名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:49:19 ID:N7bsCRD8
>>650
 日南線色
 わかば色
657名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:53:01 ID:n55QR5vD
リゾしらは2つあるよ。青池とブナ。
658名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:25:23 ID:/KpK9geP
AT400
659名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:33:44 ID:OW1nw3JY
>>650
リゾートしらかみ→〜青池・〜ブナ
風っ子
660名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:44:34 ID:hFqfUeMo
新しいほうの新潟色
いさぶろう・しんぺい
661名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:05:37 ID:eAISKTJI
高岡のハットリ君(数種類有)
662名無し野電車区:2005/08/16(火) 10:29:00 ID:QynPvh1m
キハ40ってキライだったんだよなあ
キハ21みたいに展望席ないし、キハ22よりもなんか澄ました感じがしてさ

キハ56に比べれば窓側に肘掛がないし、ロングシートなんてあってさ


・・・でも、今まともな気動車ってキハ40しか残っていないんで好きです
663名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:11:59 ID:TK6JQhvf
何気にキハ48も九州乗り入れしてたな。
(山口のキハ48はつやま用で岡山へ移動したがまだ残存あり)
664名無し野電車区:2005/08/16(火) 22:11:12 ID:Vy3Bwkrm
キハ40ってキライだったんだよなあ
キハ110みたいに加速性能ないし、キハ28よりもなんかトロい感じがしてさ

キハ58に比べれば魅力がないし、DMF15HSAなんてあってさ


・・・でも、今まともな気動車ってキハ40・41・47・48以外しか残っていないんで嫌いです
665名無し野電車区:2005/08/16(火) 22:22:27 ID:xRQ0Te6c
何を基準にまともなんだろうかと長考
666名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:12:16 ID:y59AcZyo
>>665
国鉄時代設計のあのフォルムじゃない?
デザインというか。
今は殆どステンレス無塗装だし、キハ110だって良いデザインとはいえないでしょ。JRが作った気動車では一番マシだけど。
667名無し野電車区:2005/08/17(水) 15:53:50 ID:J9ISieXW
なぁに、デザインなんて慣れるもんだ。
30年後に新車が量産される時には、きっと
「まともな気動車ってキハ110ぐらいなのに(r」
って言うんだよ。間違いない。
668名無し野電車区:2005/08/17(水) 16:06:31 ID:8cdet0nI
まともな気動車はキハ32くらいだな
669名無し野電車区:2005/08/17(水) 18:23:44 ID:FhGfDyMr
まともな気動車はキハ85だよな
特急型を除くならキハ75だよな
キハ75も除外ならキハ11だよな

300番台だけを勧めておくか
670名無し野電車区:2005/08/17(水) 18:34:45 ID:8cdet0nI
>>669
棊子麺喰ってろ
671名無し野電車区:2005/08/17(水) 18:57:22 ID:nGzAj9Bk
キハ150・・・CLEブレーキなので却下。
キハ110・・・基本番台ならおk。
キハ75・・・高性能なのでおk。
キハ120・・・ダサいので却下。
1000・・・最近トイレがついたのでおk。
キハ200・・・塗装が派手でなければおk。

キハ40・・・台風に強いのでおk。って台風って滅多に来ないだろ。
672名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:09:57 ID:y59AcZyo
やっぱ最高の気動車はキハ66だな。
673名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:31:54 ID:Nt7f7qN2
>>671
最近のではキハ75・キハ200あたりは好きかな。
やっぱりワイドボディで広々とした車がいい。
674名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:21:41 ID:0lGa5EFV
キハ150悪くないよ。室蘭地区のクルマなんか冷房無いしww
675名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:05:26 ID:qYn7SaDk
>>672
キハ67の立場は・・・
676名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:44:11 ID:y59AcZyo
>>675
66・67っての面倒なんで・・・。若い方だけで。
677名無し野電車区:2005/08/18(木) 07:06:10 ID:QUxxIJea
ふたりは(ryの白と黒みたいなもんだ、両方書いてやれw
678名無し野電車区:2005/08/18(木) 17:03:07 ID:Kdkx5Btl
そこで金髪の三人目ですよ
679名無し野電車区:2005/08/18(木) 20:54:18 ID:blqalf76
キハ126が好きな俺は変態さんなんでしょうか
プレハブイイ!!
680名無し野電車区:2005/08/18(木) 21:14:09 ID:Vl7k06De
>>676
ふしぎ九州のふたご気動車みたいなもんだ、両方書いてやれw
プロミネ(ry
681名無し野電車区:2005/08/19(金) 01:13:47 ID:d4W+Xhd2
>>680
せっかくならドレスアップしてもらいたいもんだw
682名無し野電車区:2005/08/19(金) 15:49:26 ID:BFgJHA6c
うどんのブログを見ると、宇和島まで顔を出したらしい。
683名無し野電車区:2005/08/19(金) 21:14:42 ID:0icFgAiO
>>680
エーデル鳥取と故エーデル北近畿w
684ブログの中の人:2005/08/20(土) 12:11:11 ID:2jSAfq6F
>>682
訂正したぞ
685名無し野電車区:2005/08/20(土) 15:59:29 ID:rX9acIWS
キハ40系のイメージとして「重い」「頑丈」「加速悪い」があるけど、原型車の重量は38tと
意外と普通の重さだよ。むしろ軽そうに見えるキハ283やキハ54・52のほうがよっぽど重かったりする。
加速もキハ20や鹿島鉄道KR500・711系電車よりも速い。さすがにキハ201や阪神5500系には負けるけど。
686名無し野電車区:2005/08/20(土) 16:29:46 ID:O6peciBF
>>685
言われるほど重くないけれど、残念ながら2エンジン車や近年の
高馬力エンジン搭載車と比較してエンジンが非力なんで。
造りがしっかりしている(外板が厚いとかもね)ので、エンジンを交換すれば
ましなものになるわけよ。
687名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:19:51 ID:q9U7jXGo
パワーウエイトレシオが悪いだけ棚
688名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:36:16 ID:KFoG41d+
岩見沢で711系をちぎる1700番台に萌え

駒大苫小牧優勝おめでとう。
689名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:57:39 ID:RgXK0HKN
>>685
キハ40に対する「重い」というのは、文字通りの重さもあるが、何より「走りが重い」。
キハ58,52の方が重いが、エンジン出力が500PS(東)とキハ40の倍以上ある。
低速域での加速はキハ110にひけをとらない。
登坂性能も凄い。25パーミルで60km/h、33パーミルでも50km/hまで出る。
登坂性能ではさすがにキハ110ほどの迫力はないが、およそキハ40にはできない芸当。

東海より西では300PS以上のエンジンに変えられているが、
やはり最近の気動車と張り合おうものなら400PSはないときつい。
1両くらい600PSくらいのエンジンを積んだテストをしてもらいたい。
690名無し野電車区:2005/08/20(土) 19:35:43 ID:hZEH2yeI
もっとも400PSにしたとしても、北海道を除いたら「そんなに急いでどこ行くの?」だが。
691名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:14:50 ID:gtAegPB5
>>690
急いでは無いが八幡浜〜宇和島で使えないのが不便
もあぱわ〜、もあぱわ〜
692名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:49:04 ID:BsoXWshh
>>690
特急に追われてる四国ではダイヤの底上げにあると思う。
コヒの1700番台2軸駆動改造は神だが、急勾配の多い四国でこそやって欲しい。
693名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:51:59 ID:9ZgRoUmA
ガスタービン
694名無し野電車区:2005/08/20(土) 22:35:59 ID:nMXg6/bp
ローカル線の高速化こそ急務
695名無し野電車区:2005/08/21(日) 10:30:12 ID:0Hm6IuR1
>>689
種車にゆとりのありそうなのは西と倒壊くらいかな?
696名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:31:23 ID:+Yd5uPgA
1700番台に改造されたやつはやっぱり速くなってる?
697名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:32:08 ID:8QImhIqh
>>695
東も結構車余ってるよ。
キハ40は過剰、キハ110は不足ってのが全体的な様相。
盛岡で未だにキハ58,52が集中して走ってるからキハ40を
「なんということでしょう」して投入すればいいと思うのだが。
698名無し野電車区:2005/08/21(日) 12:20:06 ID:0Hm6IuR1
>>697
小牛田や八戸は満足な予備もないらしい。
このスレの上の方か只見線スレに出てた。
699名無し野電車区:2005/08/21(日) 12:40:25 ID:Cckkbn/a
>>697
ことによると走ルンです気動車でも作ってそのキハ52とかを
追い出す目論見なのかもね。
700名無し野電車区:2005/08/21(日) 12:43:01 ID:L+oo+BRg
700
701名無し野電車区:2005/08/21(日) 13:45:18 ID:0Hm6IuR1
>>699
すべてはハイブリッド待ちかと思われ
702名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:33:04 ID:TMct36n7
>>698
というよりは予備を少なくするためにかなり効率の悪い運用を組んでる
5〜6時間のインターバルができる運用はざら
八戸の場合は津軽線も含めてキハ40単行の運用がない
運用効率を追求すれば10両くらいは楽に弾き出せる

>>701
自分もハイブリッドには期待してるが
製造コストを考えると今のところキハ110のような大量生産は見込めない
第1陣が烏山線に入るのは間違いないが
他の線区についてはプランすら立っていないだろう
703名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:25:13 ID:xRflEX61
あと男鹿線も一応候補なんだっけ。<ハイブリッド投入
短距離盲腸線で周囲が701天国だからロング車に置き換えてもさほど抵抗なさそうだし、
平坦線で軌道状態もそこそこだからまぁ今時の性能が出ればかなりの時短が見込まれてるとか。
704名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:25:46 ID:ubNNK/SQ
>>703
男鹿線は通学等で混雑する路線で、今走っているキハ48もロング車(車体中央に立席スペースもあり)だし。
705名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:32:05 ID:aSqJIC+y
男鹿線の通勤列車はこうすればいい
DE10+カニ24+クモハ701+サハ701+クハ701+クモハ701+サハ701+クハ701
706名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:20:46 ID:ZmZzkCMu
DE10+カニ24+サハ204x6+DE10 ってのはどう?
707名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:26:52 ID:+Yd5uPgA
それよりも通学時間帯は車両間の車掌スペースを閉鎖してほしい。
あそこでタバコ吸うDQN大杉・・。
708名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:50:57 ID:l1CsqNnk
>>707
普通列車って禁煙じゃなかったっけ?
その喫煙してる香具師リーマンか?
車掌は注意しないのか?
709名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:02:17 ID:+Yd5uPgA
禁煙でもお構い無しだよあいつら・・。
普通に高校生が喫煙してます。2年くらい前なんだけどね・・。今はどうかわからんが多分吸うやつはいるだろう。
ちなみに誰か一人を見張りにして車掌が来たら一斉に最初にいた車両へ逃げ帰って行きます。
車掌は気付いてるんだろうけどね。
710名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:09:24 ID:l1CsqNnk
>>709
今度乗った時観察してみる罠。

あと車掌スペースにある発車合図(戸締め完了合図?)
のブザーを走行中に押した香具師が居たらしい。
もちろん列車は緊急停車、厳重注意されたとか…
押すなってテプラ貼ってるのに...
711名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:14:01 ID:BAUjBc0K
DE10+カニ24+キサハ40+キサハ40+キサハ48+キサハ48+DE10
712名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:22:00 ID:sob297tH
>>689
つSA6D140H
713名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:24:27 ID:P+5i/0pw
広クチのキハも近郊化著しいが、ダイヤの底上げまではいってないような・・・
714名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:24:27 ID:1d4EN28E
>>705
クハ700な

>>710
押すなといわれると押したくなるでしょw

高校生の喫煙だが
トイレに籠もるとかいろいろ手段があるからね
対策が難しい
某第三セクター鉄道なんて朝の3両編成の列車1両だけ隔離して
連結器だけつなげてる状態
不良高校の生徒専用なんてのをやってたよ
かなり昔の話だけどね

すれ違いスマソ
715名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:25:37 ID:+Yd5uPgA
男鹿線(どこもだと思うが)はトイレで喫煙する香具師もいるからな・・。
もし新型車両が投入されたら今度はトイレ無しが来るかもしれないな。
716名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:30:35 ID:IB1q+6iv
もうそんなDQN高校は通学定期の適用を排除したらどうなんだ?
めっちゃ値段を安くして乗せてやってるのに車内環境をみだしてるんだから
安くする必要性なんかないやんか
717名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:38:28 ID:OS6Nh34T
高校生が車内で喫煙、それが秋田クオリティw

もう何年も前の話だが…
男鹿の某水産高校で、洋上実習船から同級生を外海に投げ落としたという事件があった。
それを真似して、ホーム停車中の列車の窓からホームへ落とす遊びが流行った。
題して「船○水産高校ごっこ」である。
昔からDQNは多かったってことで。

スレ違いスマソ
718名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:42:12 ID:toISmEFA
>>716
そういうDQNのおかげで儲かってるのも無視できない事実。
他へ流すわけにはいかんでしょ。
719クモハ719:2005/08/21(日) 23:46:26 ID:Z8yfxB/C
>>718
他って無いんじゃない?
720名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:46:42 ID:l1CsqNnk
いっそのこと男鹿線はキハ48−キハ48を基本にして
トイレは全て閉鎖すれば...
始発〜終点まで1時間くらいだからトイレなくしても
そんなに困らないと思うのだが
721名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:52:49 ID:IB1q+6iv
>>717
暴走半島も山陽本線姫路−岡山も播但線モナー
洋上実習船ときたらアメ公の潜水艦に沈められた船を思い出すな。

>>718
通勤定期を買わせるしかないでしょ
もし通学定期の適用を排除したら学校側や保護者側はどう動くのかが楽しみだったりする。
722名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:16:34 ID:L0iClOz3
態度が悪すぎると言えば親はともかく学校側は反論できないと思うがな・・。
723名無し野電車区:2005/08/22(月) 09:31:34 ID:FEosg239
そんな不良にからまれる女を助けて恋が始まる「気動車男」
やっぱ無いよな・・・○| ̄|_
724名無し野電車区:2005/08/22(月) 16:37:13 ID:L0iClOz3
男鹿線には四国からキハ32を持ってきて走らせればいい。
725名無し野電車区:2005/08/22(月) 16:41:58 ID:A98+pCKu
寒地向けの設計になってないから、そういう使い方はトラブルの元では。
726名無し野電車区:2005/08/22(月) 17:08:43 ID:TTp4h7mL
航空機のトイレには喫煙センサーがあるんだから、それを列車の便所に転用すればいいのに。
727名無し野電車区:2005/08/22(月) 17:23:08 ID:V+9iDDqD
ウォガ線もDQN攻防戦だったとは・・・・・
728名無し野電車区:2005/08/22(月) 18:08:21 ID:pbBZfiiC
男鹿線は沿線にある高校がDQN高校ばっかりだからナー
729名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:41:05 ID:6DD6xFR9
奥羽本線も客車時代はDQN工房戦だった。
701になってからは流石に喫煙しにくくなったようだが。

ガキの頃、バアちゃんと一緒によく列車でお出かけしたもんが…
停車中に「バアちゃん、コレ持っててくれ!」って焦った工房が寄ってくるんだよ。
で、勝手にバアちゃんのバッグにタバコを突っ込んで逃げていく。
程なくして生徒指導の教師が乗車、持ち物検査を始めるんだよな。
持ってなくてもタバコの臭いプンプンしてるから、結局バレてたっけ。

今、あの時の工房は何をしているんだろうか。
730名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:42:57 ID:kX881cNo
⊃フリーター
731名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:47:12 ID:/N2nkKqo
>>728
馬鹿線に改称
732名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:24:10 ID:DcL6vwkY
>>726
筑豊DQN地帯を走る817系にはついてるな>煙検知器

>>731
ぱっと見
男鹿が馬鹿に見えると思ってた矢先だな

733名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:54:19 ID:A98+pCKu
通学と老人のためだけに残してるローカル線の工房は、日本全国例外なくDQNばかり。
734名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:12:08 ID:eIvlbMcu
まあDQNにはキハ40がお似合いってことでw
735名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:45:30 ID:71art0c2
なぜ米坂線にはロングシートのキハ40、それもリニューアル改造したやつが
来ているのだろう?
736名無し野電車区:2005/08/23(火) 17:33:18 ID:vA0d6Mku
>>732
民度の低い大分のキハ125もお忘れなくw
737名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:05:02 ID:MzxDvLET
>736、大分の民度が低くて悪かったな糞餓鬼夏厨は早く夏休みの宿題済ませろこのバァカ
738名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:55:08 ID:7pLF5jIy
↑わざわざ民度の低さを証明するような文章乙
739名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:15:09 ID:doSajKiO
そういやキハ125ってあったんだな
性能はキハ200に劣るし
汎用度はキハ40に劣るし
西の283と並んで無駄な車だ
740名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:26:32 ID:7AScGQjK
>>739
でも諫早で見るのは
そんなに悪くないと思うけどねえ
741名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:31:56 ID:9yxVBUvE
キハ48-1533、この半年ぐらい毎日のように南三陸1・4号に使われているよ。
そのうち故障するぞ
742名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:36:33 ID:tbbekU4g
>>739
価格はキハ200より安いし
経済性はキハ40よりいいし

事業者側の都合で作ったような車だ
743名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:47:32 ID:oLH6NBSX
この車両はアスベストの問題で廃車になるってことはないのか?
744名無し野電車区:2005/08/24(水) 01:32:49 ID:kuGFVtbP
>>741
検修する間あるの?
745名無し野電車区:2005/08/24(水) 07:19:48 ID:JmYxXKo1
簡単な点検は毎晩するのだろうが、あるようには思えん
いっつ千代死者ずくおりてぃ

そういえばあの車両、以前は只見線を走っていたよ
それと、今ではあまり見なくなったがデッキには「この車両には、便所・洗面
所はありません。他の車両を御利用ください。」というかなり前から貼って
あるステッカーがあった

746名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:22:38 ID:FausOnGB
>>741
どうせ車両余ってるし故障したら次の車両使うので無問題
747名無し野電車区:2005/08/25(木) 01:06:36 ID:hwABdJjK
>>741
ひょっとしたら「南三陸チューン」された指定車なのかも試練(w。
748名無し野電車区:2005/08/25(木) 08:06:38 ID:m7RA7Y6N
>744たまに運用外れて、オール40になる時があるよ。
749名無し野電車区:2005/08/25(木) 10:33:36 ID:MEH4ghW0
南三陸で使われるキハ40で、ワンマン改造して2+1シートになったやつ
あるけど、こないだ夏休みに乗ったとき、座席数が少なく座れなかった客が
車掌に食ってかかる場面を見たよ

それからそいつ夏休みの混む時期くらいきちんと増結汁と車掌に怒鳴っていた
750名無し野電車区:2005/08/25(木) 12:26:52 ID:ic3lb7rV
南三陸って普段は何両なの?
751名無し野電車区:2005/08/25(木) 12:32:09 ID:osfOxvyM
三陸だけにさんり(ry
752名無し野電車区:2005/08/25(木) 14:53:44 ID:jA/kxjqZ
小牛田ってキハ110の余裕もないって話だけど
キハ40とかの余裕もないのか?
753名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:45:46 ID:FRhSmjhB
小牛田で余剰のキハ40・48は男鹿線で運用
754名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:36:22 ID:K/yN4gXX
秋田で余剰のキハ40,48は台湾で運用
755名無し野電車区:2005/08/26(金) 09:26:25 ID:X7uXNTbe
もはや在来線用途に日本の中古車買うほど貧乏じゃねーよ>台湾
756名無し野電車区:2005/08/26(金) 17:23:20 ID:gSY58a8a
8/20に下関で、キハ40が6両も繋がってやってきたぞ。
多分、馬関祭りの輸送用だと思うけど、珍妙な光景だった。
あの広島色が2+2+2で来るとはね。
757名無し野電車区:2005/08/26(金) 18:04:53 ID:MY/+JCS3
キハ40ばかりが6両だと確かに凄いけど。
47じゃないの?
758名無し野電車区:2005/08/26(金) 19:37:48 ID:1OPcIAnD
40ばかりだと、1+1+1+1+1+1になるよね。
2+2+2だと(47+47)が3本に見える。
759名無し野電車区:2005/08/26(金) 20:36:48 ID:/3bGIKsr
高岡の47にまだ加古川色ってある?
760名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:59:05 ID:y4oo1y4V
>>750
1号・4号は3両(ただし4号の小牛田から仙台までは4両)
2号・3号は4両(1両指定席)
761名無し野電車区:2005/08/27(土) 04:21:38 ID:qpy7gZQY
1024馬力の水素エンジンに換装。
キハ200系なみの加速性能になる。環境に優しいキハ40系。
762名無し野電車区:2005/08/27(土) 09:42:46 ID:B/WJX6FU
そんなことするくらいならNEがあるので







イラネ
763名無し野運転区:2005/08/27(土) 10:29:01 ID:y9k6IJvV
おい、キハ48リゾートしらかみに第3編成ができるぞ
764名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:45:49 ID:KqJt/w/T
>>761
1024馬力でキハ200並って・・・。
765名無し野電車区:2005/08/27(土) 18:57:22 ID:JbD8KTgs
>>763
「青池」、「木無」ときたら次は


(゚д゚)シメジ
766名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:17:31 ID:nFkQNIVq
>>761
水素はまだ補給が難しいな。バスと共用のCNGにしる
767名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:25:07 ID:WwDqUxZV
>>763
これですな…
ttp://www.jreast.co.jp/akita/topics/resort_3rd/index.html
塗装は白基調なのかな?

>>765
青池→木無→シメジ→まいたけ→エリンギ…
768名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:15:23 ID:u8oh97j+
>>767
クマゲラに引っかけて

「ゲラ」にしよーぜ!
769名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:30:20 ID:Yqm8DZi4
おっしゃるとおり
770名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:13:19 ID:AOxZm9H5
( ^∀^)ゲラゲラ
771名無し野電車区:2005/08/29(月) 17:41:00 ID:lQFChYvq
シイタケ
772名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:15:46 ID:4CCl3jmO
おっしゃるとおり
773名無し野電車区:2005/08/30(火) 17:04:33 ID:pTNbdkbH
保守
774名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:30:31 ID:h6sKD42t
リゾートしがらみ・・・
775名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:43:27 ID:g5+9NZ7I
ぽっぽや号が半分は幾寅に、半分は青森に行ったらしい。
776名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:49:04 ID:h6sKD42t
広末のマン汁が沁み込んでいるのはどっち?
777美園 ◆7jFXw5bu3Y :2005/08/31(水) 19:27:39 ID:wOC+YXP/
急行つやまに使われているキハ48の塗色見てると、
ほんと違和感感じる…。津山線に廣嶋色は似合わん!
778名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:25:56 ID:3jr6AzcL
Rしらかみの3番目に
「ぬるぽ」を本気で考えた俺
779名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:34:40 ID:fr2hYOmN
>>777
検査まで広島近郊色なんだろうけど、検査の時にキハ48をどの塗装に
塗り替えるのか楽しみだ。
780名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:35:43 ID:Vko/t9EY
皆さんおっしゃるとおり
781名無し野電車区:2005/09/01(木) 04:10:44 ID:iuj3GJkt
キハ40系は車体が重たいため、レールの継ぎ目を通過すると、けっこうドスンドスンと揺れます。
それは115系や103系などの旧型電車にも当てはまります。70系は確か吊り掛け式だったな。
782名無し野電車区:2005/09/01(木) 11:44:48 ID:ccxufUzr
>>759
ない
783名無し野電車区:2005/09/02(金) 13:24:16 ID:mVISoDyD
( ´∀`)< ドスンドスン
784名無し野電車区:2005/09/02(金) 18:08:21 ID:MP6vIk+E
東北線1569Dの普通列車は時間がかかり杉
同じ車両でもノンストップで走る南三陸の走りはとても40とは思えん
785名無し野電車区:2005/09/05(月) 14:46:14 ID:zzswRgSb
せっかくだからここでリゾートしらかみの愛称考えないか?
786名無し野電車区:2005/09/05(月) 15:06:33 ID:cUEKLiJg
リゾートいぬがみ
787名無し野電車区:2005/09/05(月) 17:55:24 ID:n3zClj23
おっしゃるとおり
788名無し野電車区:2005/09/05(月) 18:07:04 ID:daD/31gY
リゾートピンサロ
789名無し野電車区:2005/09/05(月) 18:51:11 ID:u0fVXK+z
>>784
ろくに減速しない列車と比べるなよな。大体があの列車は東北本線内を80km/hで
走行だぞ。小牛田まで殆ど減速するポイントが無い。
790名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:40:23 ID:JfgYgDqN
791名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:05:44 ID:VHclSGUV
ヒヒーン
792名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:37:17 ID:nVTzoWt7
↓ここでディープインパクトが一言
793名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:03:46 ID:G0WZT6iU
南三陸は新車いれればもっと早くなると思うんだがねぇ
NEトレイン待ちなのがなんとも
794名無し野電車区:2005/09/07(水) 16:47:47 ID:3kpZr/Xe
既出だけどここって結構(・∀・)イイネ!!
ttp://www.aba-net.com/jr/index.html
795名無し野電車区:2005/09/07(水) 18:20:15 ID:nOL8AZIE
東海の47どうするんだろう。ワンマン化が難しそうで。今日も飛騨金山に仕業にいっている。
796名無し野電車区:2005/09/07(水) 18:26:06 ID:RjLqXzFh
キハ52とかもワンマン化できたんだから、やる気があればできるでしょ。
でも、あんまり混雑するところでは使えなさそうだけどね。
797名無し野電車区:2005/09/07(水) 19:08:27 ID:QQ0v0icn
「ぽっぽや号」幾寅部分
ttp://k-mint.okhotsk.or.jp/users/koike/cgi-bin/photo_bbs-c/img/1845.jpg

青森にいった方の画像キボンヌ
798名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:16:16 ID:BewGyr2W
>>797
そういやこいつって北海道初の老朽廃車か。
まあほかのはまだまだ使いそうだが。
799名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:08:12 ID:RQU2vgF5
ホカイドーどころかキハ40系初じゃねーか?
800名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:19:18 ID:Zl2PUTbg
東はもう出てるよ
まあ1両廃車にしたくらいでどうということはない
なんたってディーゼルの1/3以上がこの系列だからな
801名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:37:56 ID:FWg01Ync
まあな
苗穂にも事実上部品取りになってる保留車あるし
802名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:35:52 ID:poS4tY3l
>>789
東北線内ノンストップの南三陸の走りは力強い
こないだ南三陸4号乗ったけど、仙台に2分近く早くついていたよ
330PSにしたらどのくらいスピードアップできるのだろうか?
803名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:45:29 ID:4dyxYfw7
国鉄形気動車、それも一般型の本気走りなんてなかなか乗れないからな。
表定79km/hなんて悶絶モノだ。
804名無し野電車区:2005/09/08(木) 03:29:15 ID:d5PvMJhj
>>802
10‰くらいの勾配しか無い区間だから最高速度を95km/hにできるだろうけど
普通列車につっかえちゃうんじゃないかなぁ。

>>803
最高速度が95km/hなので本気かっていうとちょっと物足りないけども、最高運転速度が
80km/hくらいなのに表定速度が79km/hってのはいかに減速しないかっていう証拠だよねぇ。
805名無し野電車区:2005/09/08(木) 05:37:08 ID:CfdytG7S
>>803
もと陸羽西線で使われていた40(他もあったかも)で運賃箱がついている
車両、前面展望を楽しめるよ、本気走りが一部始終見れるよ
806名無し野電車区:2005/09/08(木) 07:38:59 ID:CEFbVqb2
>>804
東北線内で最高80km/hってホントか?
それじゃ加速性能の低さを考えたら表定79km/hなんて無理だと思うが。
(デビュー当初の151系「こだま」がmax95km/hで表定80km/hぐらいだったかと)
807名無し野電車区:2005/09/08(木) 10:35:11 ID:CfdytG7S
>>806
最高速度の95kmを出す区間では出しているよ、気仙沼線でさえ85kmで走る
区間多いよ
808名無し野電車区:2005/09/08(木) 12:53:02 ID:hr7CZMN7
>>805
じゃあビデオを捨て撮りしながら乗らないとなw
809名無し道東民:2005/09/08(木) 15:20:14 ID:q9OnWXj/
根室線も80〜90`で飛ばしてるよ。
駅の間が長いからだと思うが。
810名無し野電車区:2005/09/08(木) 15:28:33 ID:d5PvMJhj
>>806
10年前乗ったらずっとそんなだったぞ。
811名無し野電車区:2005/09/08(木) 15:31:08 ID:d5PvMJhj
>>806
あとマジで80km/h以下に制限される区間が仙台駅の下り口や小牛田でのポイント制限しか
なくてほぼゼロなので、あっちゃこっちゃ制限のある東海道と比べても意味無いと思われ。
812名無し野電車区:2005/09/08(木) 16:43:51 ID:TYSaLBCW
調べてみたら上りで76.2
Max80でこの表定は物理的に不可能
Max95でないと無理

Max-20以上の表定出すのは特急型でもかなり難しい
813名無し野電車区:2005/09/08(木) 20:14:41 ID:qc+a8v31
ってかキハ40って95キロでんのね
到達するまでかなり時間がかかりそうだけど
814名無し野電車区:2005/09/09(金) 01:42:20 ID:6biR3fcD
>>812
43.2kmで80km/hなら32分24秒、一駅停車でEF58の引く15両編成の客車列車で3分30秒消費なので
停車時間削って加速減速に要する時間を3分弱って考えたら計算上は35分ちょいなので
減速するとこが皆無な区間なら最高速度が80km/hでも十分可能な数字だけど?
815名無し野電車区:2005/09/09(金) 07:28:37 ID:qHZrZ//v
EF58まで持ち出して80km/hに固執してる香具師がいるな
誰か仙台から小牛田まで乗ってみてこい
816名無し野電車区:2005/09/09(金) 14:52:51 ID:veYAum9M
80キロに固執する理由がわからない。俺はたまに2号に乗るけど
90以上は確かに出しているよ。小牛田を出ると東北上本への合流で
25?の制限が入ってそれを過ぎるとフルノッチになるけど
鳴瀬川橋梁まで10‰の上り勾配で橋の真ん中辺りまで
変速段で粘り、直結に切り換えてから10‰の下りを利して松山町
手前くらいで95に達するね。あとはノッチ入れたり放したりで
80以上をキープする感じ。前が詰まっていないスジだから
飛ばそうと思えば飛ばせるんだろうけどウテシによりけりですな。
以上地元民より。
817名無し野電車区:2005/09/09(金) 15:18:02 ID:6biR3fcD
>>815
七年位前までよく中間に挟み込まれた運転台の速度計眺めながら乗ってた時の記憶なわけで。

>>816
そう言われりゃそうなんだろうと納得。
818816:2005/09/09(金) 16:49:19 ID:veYAum9M
>>817
昔とは大分変わっているのかもね。今日は暇だから今から4号に乗ってきますわ。
走行中にでもレポします。
819名無し野電車区:2005/09/09(金) 17:21:09 ID:L1kCqrcY
ちょっと前の旧客スレでのレトロ義経号の話題思い出した。
DE10で評定速度77km/hは可能かって。
820816:2005/09/09(金) 17:31:40 ID:veYAum9M
4号は少々遅延。爆走が期待できそうです。
>>819
67の間違いジャマイカ?ってね。
821名無し野電車区:2005/09/09(金) 17:42:17 ID:veYAum9M
ただ今発車です。今日は40の4連です。このスレにぴったりですね。
822名無し野電車区:2005/09/09(金) 17:57:31 ID:veYAum9M
メーターの写メを撮りました。今日は凄いっすよ。ピンぼけ気味
ですけど針の位置からスピードは察して下さい。
http://n.pic.to/2kt6m
823名無し野電車区:2005/09/09(金) 18:05:25 ID:O64wdh6l
>>822
98km/hぐらいかな?
824名無し野電車区:2005/09/09(金) 18:13:13 ID:veYAum9M
もうすぐ着です。2分延発で4分早着wいや〜すごかった
825名無し野電車区:2005/09/09(金) 18:17:22 ID:veYAum9M
>>823
これはノッチオフ後だし角度もあるので3ケタもありうるかと。
ウテシ様様ですねw
826名無し野電車区:2005/09/09(金) 19:36:35 ID:gFpbuD9Z
>>824
おいおい……すごいよ気張りすぎだw

昭和10年にキハ42000をチューンアップして108km/hまで引っ張ったって例があるが、
40も結構行けるんだな。
827名無し野電車区:2005/09/09(金) 19:40:38 ID:gFpbuD9Z
……って、計算したら小牛田−仙台間43.2kmを30分で
表定86km/hオーバーかよ!
往年の東北線電車特急並みじゃねえか!
828名無し野電車区:2005/09/09(金) 19:47:25 ID:veYAum9M
>>826
平坦線だしね。でも松島を車体、タイヤを軋ませ通過したのには
さすがに恐怖したwww
>>827
17:42発18:12着だからね。今日は気合い入りまくりで小牛田の
下り場内の辺りで直結に入ってた。28を繋いでなくて300や330馬力車
ばっかりだったからかな。
829名無し野電車区:2005/09/09(金) 20:05:57 ID:oktXqoY1
いつだったか強風で遅れがひどかった時
北上〜一ノ関でキハ100が107まで出したことがあったが
それでも遅れは回復しなかったぞ

あと大湊線でもグモで遅れが出た時
104まで出したことがあったな
Max85なのにw

一体小牛田の40はどういう構造なんだ?
830名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:58:22 ID:Ka2QrJkb
キハ40系は高速型だよ。
話題に上がっている南三陸も良いけど室蘭本線の追分〜苫小牧なんて凄すぎ!
平坦な路線を快速運転させるのが向いている。
831名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:05:31 ID:J2tpY0Q7
>>830
問題はそんな都合のいい非電化路線なんて
日本にもうほとんど残ってないってことだorz
832名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:12:12 ID:L1kCqrcY
>>830
単に起動加速度が低いだけじゃないか。
快速運転専用に入れるなら低コストでよかったかもしれんが。
非電化区間で快速専用なんて贅沢できる所あんまりないよ。
833名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:15:25 ID:3u0AGx8P
東海道のさわやかウォーキング飛騨路号も負けてないぞ。
パワフルな加速は2エンジンのキハ85ワイドビューひだやキハ75には敵わないが、313系の新快速と比べても3、4分しか違わない。
フルノッチで木曽川を渡るキハ40系は萌える。
834名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:22:58 ID:0mqdzPbh
一度五能線から奥羽線に入る快速(リゾしら含む)に乗ってみたい。
今まで何度か乗ったことあるけど、いずれも奥羽線は701・・・orz
835名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:34:13 ID:CqFBn2RG
助士席(?)のタイフォンペダルを誤って踏んでしまった人

ノシ
836名無し野電車区:2005/09/09(金) 23:19:29 ID:mkWL3QmG
>>833
キハ75が入線できない理由は謎だけど、それもまた良しってとこかな。
837名無し野電車区:2005/09/09(金) 23:56:22 ID:KP0LPZ5B
昔の南三陸1号や4号のように、鹿島台や松島、塩釜に止めると40だとかなり
最高速度に持っていくまで厳しいみたい

58系に車種統一されたときは同じ停車駅でも38分程度で走りまくっていたよ
58系ではなく40系主体になったため大船渡線の急勾配で空転を起こし大船渡線
直通廃止になったよ
838名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:20:50 ID:UzIGneKO
>大船渡線の急勾配で空転を起こし
やっぱりキハ40はDML30HZを搭載しないとダメだw

とまあ冗談はおいといて
秋田リレーで使ってたキハ110がお役ご免になったとき
リクライニングそのままで南三陸に転用すればいいって思ってたの俺だけかね?
839名無し野電車区:2005/09/10(土) 08:52:31 ID:wKAGOa8s
838> 確かにそうだ。勾配線の置き換えが優先だったろうから、飯山線に行ったんじゃないか?気仙沼線は平坦路線だからあと回し
840名無し野電車区:2005/09/10(土) 09:28:39 ID:2UNfEG3H
>>835
オマエだけだ(δ゚Д゚)δズビシ
841名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:41:02 ID:T1WYeEWq
>>835
')ノシ

あれはまだ厨房で鉄ヲタなり立ての頃でした・・・。たまげた。

842名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:34:55 ID:58yg84EU
>>835
オレもノシ
消防の時やって車掌に注意された。
でも中間車になってる時の助士席って一人で占領できるから
個室みたいな感じでマターリ出来るんだよね( ´ー`)
843名無し野電車区:2005/09/10(土) 15:58:24 ID:9qUHPohI
>>835
俺は踏みたくなった
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:08:56 ID:cuCwqqy0
>>835
あちきもノシ
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:26:11 ID:mk7oL5Ax
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:58:07 ID:cVviQv4P
>>845
もう半分は鉄屑になったのかな?
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:29 ID:Fhc8K/01
>>846
青森逝った。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:10 ID:wmbrC+oC
>>845
事故車を除くとキハ40-100番台初の廃車か。
せっかく改造したのに勿体無いな。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:51 ID:rgJyd0Ty
ttp://homepage1.nifty.com/eizirou/20050827/b10408.jpg

便所部分w

他は全部1700番台になるんだろうか?あぼんが出なけりゃいいんだが
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:12:55 ID:cBthdfqc
>>845
何か不気味
後に空き地あるんだしわざわざカットボディにしないで丸ごと置いても良かったような。
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:39:26 ID:MoSpaze0
>>845
なんでこんなもんとっとくんだろ。映画に出たってだけでか?
デザインも最悪だからやめときゃいいのに。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:13:48 ID:S+R4s6RT
>>845
一瞬DD54に見えた。
853名無し野電車区:2005/09/11(日) 15:35:52 ID:nzVUKph+
道民です。
旧40-100番台の1次車がくるとボックスが多いので得した気がする。
今は函館と旭川だっけな。逆に学都の330の超ロングは笑うけど、
それ故朝晩中心の運用のような気がする。ちなみに、電源ユニットは
改造したのかなぁ?400時代は単独では走れなかったのに、今は
平気に走っているし。

ところで酉方面の方、47の1次車の壁やら飛び出た扇風機ボタンは健在なのか?
山陽本線の新山口行きのロング率やエンジンの化けっぷりが気になる。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:29:01 ID:0bAlTtbe
>>853
クーラーを期間直結式のものに取り替えているので電源ユニットははずして客室に復元した。
855名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:41:42 ID:5bQKznDE
18きっぷで九州から新山口発岩国行のキハ40系5連(47×4+40)乗って来た。
確かに、加速以外は電車と遜色ないように感じるな。

山陽線で芸備線や福塩線の運賃表が変で、連結部の運賃箱がじゃまだったw

ホームでのステップの危険性は、岩国広島間で103代走は、客の数や出入りも多いからだろうな。
岩国以西でも十分危なく感じるが。
856名無し野電車区:2005/09/12(月) 10:37:40 ID:2JBhNI78
おっしゃるとおり
857名無し野電車区:2005/09/12(月) 12:51:02 ID:/aGatBMf
>>855
みかん箱でもはめときゃいいんじゃねーの?
858名無し野電車区:2005/09/13(火) 19:08:35 ID:D2FkunqK
おっしゃるとおり
859名無し野電車区:2005/09/13(火) 19:29:10 ID:d+Mjw/eM
>>853
豊岡の47で見てみたけど飛び出してないお。
北海道の40は箱ごと豪快に飛び出してるな。
860名無し野電車区:2005/09/13(火) 22:26:04 ID:neH6L8nY
>>835
漏れはワンマン運転の時に行こうとしたが、ウテシに止められた・・・orz

>>855
漏れは春にまだ広島に乗り入れてた頃に乗ったよ。
でも、せっかくのキハの後が103じゃ萎えるよな。まあ関東では消えかかっているから大目に見てやろうが。
861名無し野電車区:2005/09/13(火) 23:30:32 ID:iX3aykBl
束は飛ばすよね 非電化ローカル線でも最高速度が95キロだったり85キロだったり
どっかの保守さぼり制限15の会社とは大違いw
862名無し野電車区:2005/09/14(水) 16:15:46 ID:ZwIOjPqm
山陰線の豊岡−浜坂や浜坂−鳥取にキハ40が走っていますよ。
乗客もまばらだし、のんびりと車窓を楽しめます。
結構長いトンネルや餘部鉄橋など海岸線をカタコトと走ります。
863名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:04:19 ID:igni64Ko
>>862
スーパー(いなばもの)おきが走ってるところって
普電もレールバスじゃないの?
864名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:49:18 ID:GtJ9jWge
レールバスは100人乗ったら大丈夫じゃないだろう
865名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:02:29 ID:igni64Ko
>>864
ん?関西線や高山線を走ってレールバスで置き換えられたんじゃないの?
キハ58とキハ181がいなくなってから鳥取なんて逝ってないや(´・ω・`)
866名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:03:13 ID:igni64Ko
>>865
×関西線や高山線を走ってレールバス
〇関西線や高山線を走ってるの同じタイプのレールバス
867名無し野電車区:2005/09/15(木) 00:03:03 ID:GtJ9jWge
おきが走っている所では益田−浜田以外はキハ47やキハ40が走ってるよ。いなばが走っている因美線も走ってる。レールバスことキハ120も走ってるけど
868名無し野電車区:2005/09/15(木) 17:06:09 ID:SIGaFKwr
最近、キハ47の良さを感じている。これが電車113系だったら
なんと味気ないことかと。
エンジンのうなりがいい。

しみじみと趣き深い。
869名無し野電車区:2005/09/15(木) 17:57:05 ID:r6XGFRUP
>>868
113系でも味気はありますよ。もう撤退しちゃいましたけど京都線快速の全開走行は
そりゃもう…まあ、漏れもモーターかエンジンか言われるとエンジンですけどね
870名無し野電車区:2005/09/15(木) 18:20:28 ID:+2Ar7gLi
最近電車E231系の良さを感じている。これがキハ47だったら
なんと遅いことかと。
モーターのうなりがいい。

軽やかでロマンがある。
871名無し野電車区:2005/09/15(木) 20:34:21 ID:NAhA36Fv
>>869
ドアエンジンは113系のほうが味気がある
872名無し野電車区:2005/09/15(木) 21:35:25 ID:wJNxdy19
>>869
昨日大津−膳所で113系が大空転してモーター全開で走り続けてハァハァだった
というか恐ろしいくらいの音だった。
873名無し野電車区:2005/09/16(金) 11:19:43 ID:XW5p7jdu
>>671
そいえば国鉄気動車のドアエンジンは電車とは異質ですよね。
なんかドアレールに砂が挟まったみたいに「ズズズゴロゴロゴロ」って閉まる。
岩徳線で乗ったキハ47なんかは左右の扉の速さが違って速い方が閉まると
急に遅いほうがバッタンと閉まる。整備不良だったのかなあ
874名無し野電車区:2005/09/16(金) 12:00:08 ID:6/M+CCqE
北海道の1700番台って内装は変わってないっけ?
875名無し野電車区:2005/09/16(金) 12:26:04 ID:RqpBqB23
>>874
クールファンが付いている
876名無し野電車区:2005/09/16(金) 13:45:51 ID:hgc8yVnB
昨日、豊岡のキハ47に「コウノトリ大空へ」というヘッドマークを付けた車両がいますた。
877名無し野電車区:2005/09/16(金) 14:54:21 ID:wDQqV5aD
>>875
クールファンと言っても、あまり涼しくない・・・
しかし、根室本線でたまにキハ150走っていると当たりかな<暑い日
878名無し野電車区:2005/09/16(金) 20:13:54 ID:Ed5/x0AU
>>876
うp
879名無し野電車区:2005/09/16(金) 20:28:33 ID:HBgLtLzL
ホームよりステップのほうが低いんだろうな<広島〜新山口

都会でも珍しい。
ML山陽で問題にならなかったのかな?
一昔前の特急電車にもステップあったはず。
880名無し野電車区:2005/09/16(金) 20:32:31 ID:/NstWmGu
>>879
勝田の485がそういう対策をしていたらしい
881名無し野電車区:2005/09/17(土) 00:45:18 ID:nY213RVr
>>879
必ずしもそうではないが、そういう駅が多かった。
電化直前の篠栗、筑豊線がそうだった。キハ200の絵をを使った注意看板があった。
今も、桂川駅では原田線キハ40がそうなってたはず。
882名無し野電車区:2005/09/17(土) 21:00:28 ID:7wHMxRyS
実は一昔前の新宿にもそんなホームがあった
883名無し野電車区:2005/09/18(日) 00:51:42 ID:i/bHpigL
瀬戸内マリンビューキタ━━(゚∀゚)━━!!!
http://8431.teacup.com/hirouhe/bbs
884名無し野電車区:2005/09/18(日) 01:06:31 ID:24tFwbqr
イメージ図にも出てたけどキハ47の面影有りまくりですな。内装が気になる。
あの浮き輪は本物なんですかね?
885名無し野電車区:2005/09/18(日) 01:12:00 ID:bvC4tm+H
>>884
あの貧相な浮き輪では到底キハ47の巨体を浮かせる浮力は得られないだろうな。
886名無し野電車区:2005/09/18(日) 08:30:14 ID:rVeEzjCY
いや、きっとコマシの新型機関を内蔵した高性能浮き輪なのだろう
887名無し野電車区:2005/09/18(日) 09:25:22 ID:LzaZolPm
       γ´⌒ヽ
         | ( ゚д゚)
        |     |
          l    l
        〉   j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ
888名無し野電車区 :2005/09/18(日) 15:38:08 ID:dSUqknC+
40-1700のクールファンって・・・何!?ww
誰か画像うpよろ!
889名無し野電車区:2005/09/18(日) 16:02:54 ID:S5VZk8vu
>>883
何このダサダサのデザイン?
俺なら明日爆破解体する
890名無し野電車区:2005/09/18(日) 16:56:20 ID:0EqXFT+P
鉄道トラブル:いさぶろう1号、エンジン故障−−JR肥薩線 /熊本

16日午前10時25分ごろ、JR肥薩線人吉発吉松行き観光列車「いさぶろ
う1号」(2両編成)のエンジンが、人吉市上漆田の大畑駅を出発直後に
オーバーヒートを起こした。
 列車は応急処置後、45分遅れで運転を再開したが、大畑駅から4キロ先
で再びオーバーヒートが発生したため、速度を落として運転、約2時間50分
遅れで吉松駅に到着した。17人の乗客がいたが、けがなどはなかった。
 この故障で、観光列車上下計2本が運休し、上り観光列車1本に66分、
上り特急列車1本に19分の遅れが出た。約300人が影響を受け、JR
九州はバスやタクシ―による代替輸送を実施した。

9月17日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050917-00000242-mailo-l43
891名無し野電車区:2005/09/18(日) 21:39:44 ID:sXLzUXcl
よし、廃車だ廃車
40はとっとと潰して200入れろ
892名無し野電車区:2005/09/18(日) 22:17:47 ID:ygrtPP//
>>862
春に行ったけど、その時はタラコ、加古川色、広島色と3種類も見れたよ。
さらに鳥取に行ったら白兎色まで見れた。キハ40天国だ。

>>879
ML山陽は消えてしまったわけだが、それのせい?

>>889
それが酉クオリティー。
束みたいに跡形も無く改造しろよ。ってかそんな金ないか。
893名無し野電車区:2005/09/18(日) 22:25:17 ID:jvNDbHdJ
一番冷房の効きが悪いのって、やっぱり山陰線の改造車?
894名無し野電車区:2005/09/19(月) 00:11:07 ID:sH8FytTM
>>892
で日勤教育に注ぎ込む予算はあるとw
895名無し野電車区:2005/09/19(月) 00:36:00 ID:tz5KVME3
>>892
>ML山陽は消えてしまったわけだが、それのせい?

あまり儲からないから寝台特急or新幹線使ってくれって事でしょう
896名無し野電車区:2005/09/19(月) 01:19:26 ID:lBeKnQ3d
DMF15HSAのエンジンは故障しにくいって聞くけど・・・やはりたまに故障するもんですねww

どうでもいいが本州方面の人は40を叩くが、北海道民は誰も40を叩かないというのが気になるんですが
897美園 ◆7jFXw5bu3Y :2005/09/19(月) 01:36:23 ID:kYBQjTvu
昨日夜の帰りに、加古川色40併結の吉備線列車見ますた。
併結されていた40の2134は加古川線がまだ未電化の4年前に乗った記憶があるので懐かしかった。
898名無し野電車区:2005/09/19(月) 08:19:46 ID:FwKQh+wu
そんなことはどうでもいい。要は自分に克つことだ。根性だ。
克己心ということだな。
899名無し野電車区:2005/09/19(月) 10:42:55 ID:EaxQGkac
>>896
温かくて乗り心地がいい
停車頻度が少なければ鈍足もある程度はカバーできる
900名無し野電車区:2005/09/19(月) 11:58:56 ID:wI0VPYIE
えみを氏ね!
901名無し野電車区:2005/09/19(月) 16:43:49 ID:TBXiAEV9
おっしゃるとおり
902名無し野電車区:2005/09/19(月) 16:48:24 ID:c6ciqxje
ホカイドは車両は多少重くても密閉できるやつがいい。
903名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:37:07 ID:hqhsX7Az
>>883
下半分隠したらリゾートしらかみ青池みたいだな。
904名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:58:15 ID:YvjdLsMr
要は努力だ。
905名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:04:22 ID:YiyNTXmh
>>883-886
脱線事故遺族に配慮した衝突時用エアバッグ
906名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:48:53 ID:6labBL8m
>>896>>899
北海道は内地よりも駅間距離が長いからな
907名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:59:33 ID:ZOJXLGxF
東北線をぶっ飛ばすキハ40の乗り心地の良いこと良いこと。
908名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:27:44 ID:V/oCeEW5
C57180牽引の旧型客車5両編成とキハ40の2両とではどちらが速いの?
室蘭本線ではC57の普通列車が95km/hで爆走していたらしいから良い勝負では?
909名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:55:06 ID:EIlpaMSv
客車より遅いのが
キハ40クォリティ
910名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:57:47 ID:JB2B62h8
>>908
とりあえずC57を。
ttp://kiha181.com/powervssl.htm
6両編成だが。
911名無し野電車区:2005/09/20(火) 22:48:10 ID:R+t1HBil
おっしゃるとおり
912名無し野電車区:2005/09/21(水) 01:59:13 ID:POdBE4U0
>>879
現存している例では上沼垂のML用485。
鉄板でステップ埋めてます。なのでフェアーウェイが季節延長されると大変なことに。
913名無し野電車区:2005/09/21(水) 03:21:50 ID:Xf363415
瀬戸内マリンビューはキハ47の7001と7002となった模様。
7000番台って空いてたのか。
914名無し野電車区:2005/09/21(水) 04:19:25 ID:LfcePIpG
ステップがホームより低い場合怪我の元だというけど、
嵩上げ部分の少しはみ出た縁石なんか蹴り上げたりしたら
足腰の弱い人だと体ごと後にもっていかれてステップの角で後頭部を打つ可能性があるからな。
915名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:51:49 ID:m9xgHIou
>>896
140-2125:SA6D125HD-1、47-9082:SA6D125HE-1だが?
916名無し野電車区:2005/09/21(水) 17:15:24 ID:vXRwEyEy
>>908-910
でも、エンジンを取り替えた後はなかなか熱い走りをしていると思うよ。

>>913
束の場合、改番は行ってないよね?
917名無し野電車区:2005/09/22(木) 22:59:02 ID:Xv4Ngqak
おっさるとおり
918名無し野電車区:2005/09/22(木) 23:22:26 ID:FQHGHrOD
>>913
きらきらみちのく・リゾートしらかみ青池・風っ子・うみねこは改番やってない。
リゾートしらかみブナ・ふるさとはやってある。
919名無し野電車区:2005/09/23(金) 06:56:36 ID:UfMgkaei
おっしゃるとおり
920名無し野電車区:2005/09/23(金) 09:02:29 ID:11EnHKkv
ブナは40>48改造だからね
ふるさとも初めはグリーソだったし
ただアルカディア>Kenjiのときはご丁寧に戻したんだよな@58

ところでしらかみ@カマソベールは40が種なのかな?
921名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:55:11 ID:NI82FCap
鈍足男鹿線は秋田貨物駅付近では95km/h出すけど
加速遅すぎ
922名無し野電車区:2005/09/25(日) 01:13:01 ID:YLdgMN/i
>>921
俺も乗ったけど本当にエンジン換装したのかよって言うくらい遅い・・。エンジン換装した中じゃ一番遅いんじゃね?
しかもあのエンジン、直結に入った直後の時の音が他の車両よりも弱弱しく感じるんだが・・。
923ガブリエル ◆A2CFqdVFzM :2005/09/25(日) 02:09:35 ID:boM8mrQz
廃車、除籍になったキハ40系の所属区や塗装など知りたいのですが、
いいサイト等ありますか?
もしご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいんですが・・・。
924ガブリエル ◆A2CFqdVFzM :2005/09/25(日) 03:58:48 ID:boM8mrQz
ああぁーHNそのままやった・・・。
すんません。
925名無し野電車区:2005/09/25(日) 17:20:28 ID:lG8qQXkw
ヒント:車歴表
926名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:30:44 ID:b5MGXxhG
おっしゃるとおり
927名無し野電車区:2005/09/26(月) 02:56:24 ID:H5g1C9xc
>>925
すっかり失念してました・・・。
ご迷惑おかけしましたです。
928名無し野電車区:2005/09/26(月) 16:34:06 ID:h21zUdSN
>>922
漏れも、男鹿線の車両が只見線に入線した時に(例の橋桁(ry のため)に乗ったが直結に切り替えた時のエンジン音が只見線の車両より力が感じなかった。
ところで、直結って車のAT車の低速レンジに入れていることと同じでFA?
長文スマン。
929名無し野電車区:2005/09/26(月) 19:13:50 ID:RBBPnjoO
>>928
車の低速レンジ?極端に言うと1、2速が変速段で3、4と無くて
5速相当が直結って感じ。
930名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:51:13 ID:5Po3gbDI
>>928
直結はAT車でいうとロックアップした状態。
MT車でいうとクラッチから脚を離した状態。
931美園 ◆7jFXw5bu3Y :2005/09/27(火) 00:00:08 ID:BM5ej5vK
吉備線など緑の加古川色のままで運用に入っている40を、
加古川出身の上野樹里ちゃんにちなんで、漏れは勝手に“樹里車”と呼んでいる。
932名無し野電車区:2005/09/27(火) 09:57:22 ID:WmRvFYkN
>>928
只見線の車両=エンジン未換装車だから秋田車は原型エンジンの車両よりも
弱弱しくなったってことだな・・。
933名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:50:18 ID:jL1dA34B
直結ギアとは、気動車およびディーゼル機関車などに付いている高速用の変速レンジのこと。
ある程度速度が出たら、手動で切り換えることによってエンジンと動輪をがっちりとつないで
スピードを上げやすくする。
ちなみに、烏山線などでは、あまりスピードを出さないので、加速し終わるとすぐに惰行に入ってしまうので、
遅れのスピード調整以外はあまり直結に入れない。烏山線は制限速度が65km/hだったっけ。
宇都宮線へ入線し、宝積寺から宇都宮へ行くときなどでは最低でも85km/hは出す必要があるので、直結を使うが。
934名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:33:18 ID:D8s77WD60
だから40はDML30HZ(660PS)を搭載しろと小一時(ry
935名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:07:31 ID:893Xxz/H
まあDML30HZを積んだところでその力をフルに出すのは不可能だしね・・・
936名無し野電車区:2005/09/28(水) 10:20:35 ID:6PRJxfvF
いろんな意味で宝の持ち腐れということか
937名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:21:31 ID:OHlAUuLK
逆転機も交換して2軸駆動にしないとね。
エンジンだけ強くしても空転が増えるだけだし。
938名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:35:25 ID:A0Z3O9jf
キハ47にDML30HS系を積むとキハ66・67になる。
あまり加速性能は変わらない。
939名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:41:18 ID:RdZMQXKt
この間、朝に塩釜から仙台行きに乗ったらキハ40×3。
フルノッチで加速しているのだが当然まったりとした加速。
鉄ヲタ的には面白いが通勤に利用している人にとってはどうだかねぇ。
940名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:21:48 ID:yqnG11Ns
おっしゃるとおり
941名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:28:40 ID:GzXvFcE4
>>938
>キハ47にDML30HS系を積むとキハ66・67になる。

そういえばそうだw
942名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:42:46 ID:fydpmYEW
不思議なことだが
あのふたご気動車まだ全部残ってるのな。
943名無し野電車区:2005/09/29(木) 01:05:37 ID:CZP7v5Wv
40系列で一番加速いいのってどこの車両だろう?
なんかどれも同じような気がするが。
944名無し野電車区:2005/09/29(木) 09:52:41 ID:p3IuRiTJ
青森−八戸間の普通列車で早朝の1524Dの所要時間が2時間強。
一時間後の701系の566Mは約90分。
八戸着時点で30分差まで詰められるのがキハ40クォリティ−。
945名無し野電車区:2005/09/29(木) 11:05:05 ID:4eGzjQEt
>>942
Qの後継200は竜ヶ水土砂直撃と、長崎で踏切事故あぼーんとかしてるのにな。
長崎じゃ同じ線を66/67も走ってたから200は不運だ。
946名無し野電車区:2005/09/29(木) 11:12:48 ID:6lnDQhuY
>>945
200は一度ちゃんとお祓いを受けた方が良いのでは?

昔は新車を導入した時は神事(入魂式など)があったけど今はやっていないのかな?
947名無し野電車区:2005/09/29(木) 11:24:42 ID:nlnnUflt
おけいはんみたいにお札が必要だわな〜
948名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:02:47 ID:szswu2DJ
それより八戸線を何とかしてくれ。
灰鰤導入を待つ。
949名無し野電車区:2005/09/30(金) 19:09:34 ID:DYXAZo3v
>>943
40-400じゃん?
950名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:46:49 ID:PVn+eSLb
>>945
しかも両方1000番台てのがな。
ファインたんだけ残ってカワイソス
951名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:14:22 ID:LedGKBzt
>>943
酉の40系(小松エンジン)はかなり加速良いし音も良い。
952名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:08:45 ID:Bkf3zgTt
吊り掛け式モーターを搭載したハイブリット気動車があったらいいな。
高速運転時には電動機で、低速運転時にはディーゼル機関を使う。
高速運転は電動機の方が有利といえます。
953名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:46:47 ID:FN9L7VqL
>>952
なんかFM3Aみたいだな。
954名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:53:20 ID:oCyBUBAz
そんな大掛かりな車両どこで走らせる?
第一、重さが桁違い。
床下に収まる保証もない。当然定員も減る。
955名無し野電車区:2005/10/02(日) 01:56:25 ID:NBmAGVaS
TGVのような機関車風にすればよい。
前の車両がディーゼル機関車で、あとは電動機で動かしている。
956名無し野電車区:2005/10/02(日) 06:59:13 ID:90FZbeDA
トヨタプリウスのようなパラレルハイブリッドは、鉄道車両には乗せづらいんじゃねーの?
957名無し野電車区:2005/10/02(日) 08:39:13 ID:Ig9q151H
ディ機関車走らせるなら簡易電化で電車オンリにしちまった方がいい
958名無し野電車区:2005/10/02(日) 17:32:04 ID:UxRruI3F
>>955
そこまでいくとローカル線に投入できない。
重さといいコストといい。
959名無し野電車区:2005/10/02(日) 17:35:07 ID:UxRruI3F
ハイブリッドが成り立つのは
高規格非電化幹線くらいしかない。
ローカルの短編成では定員稼げないので
どう見ても無理がある。
960名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:24:22 ID:QbWCfXUu
ハイブリッドなんて採算ベースに合わないのは承知済み。
トヨタのプリウスみたいに企業のイメージリーダー的役割を
持たせるらすいが。
961名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:04:09 ID:j8vwwlgf
補助金ねらいかよ
962キハ28 2386:2005/10/02(日) 22:33:27 ID:g/fEmU2G
南宮崎行き最終彗星乗った後、はやとの風に乗ったのだが、4号で
吉松着いた後、3号になる時に構内にあった一般九州色のキハ147を
連結した。後部の連結で回送扱いだったが幕は普通だった。
キハ31時代のいさぶろうに一般キハ140連結したことはあったが、
これも新鮮だった。
963美園 ◆7jFXw5bu3Y :2005/10/02(日) 23:04:27 ID:+qtNNwH1
早く次世代の(?)気動車の開発が急がれるところかもね…。
たとえば当然、勾配や乙線以下の路線もクリアしなければならないし、
北海道東北地区などの耐寒耐雪対策ももちろん必要だし。
製造コストもさながら課題は山積みだろうな。
964名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:41:49 ID:UxRruI3F
余談だが、宇都宮や高崎が統廃合されないのも
東京の外に客車や気動車の保守拠点があった方が
波動輸送には都合がいいからかも知れない。
南側は品川一極集中で
結構そのへんきつそうだし。
965名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:49:08 ID:+Nq7tnZb
バッテリーカーって実用化厳しいのかね?
エリーカみたいにリチウムイオン電池いっぱい積んでさ。
966名無し野電車区:2005/10/03(月) 17:57:21 ID:dvloUcE4
>>965
技術的には可能だけど実用的な価格にならない。
新幹線より高いローカル気動車なんてそれこそモーダルシフトがらみで補助金でももらって
企業イメージ広告のかわりにでもしない限り投入は無理。
967945:2005/10/03(月) 18:10:03 ID:OFDdStMn
>>950
ふたご姫の姉という意味かよw
968名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:09:50 ID:p/2mj4es
>>967
ファインたんは妹だよw
だけどメインなので0番台
969名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:25:15 ID:6ajhwbWH
素で間違えたw
レインはいらない子かw



とわけわかんない会話してスマソ
970名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:26:47 ID:8Od3wKdK
>>969
レインたんは俺の嫁になるから無問題
しかし5000番台が2両も出るとは思わなかった

>>963
すべてはNEの成功にかかっている
これが失敗したら40の天下はあと20年続くだろう
個人的には800両くらいリストラしてほしいがw
971名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:59:17 ID:IJOZ/eyC
原型エンジンage
972名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:37:40 ID:DKJPmxHr
単純にマイクロガスタービン+発電機でもいいような>NEトレイン。
今のシステムだと蓄電池ある程度積まなきゃいけないから軌道に悪そう。
973名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:45:34 ID:ElzhfiFX
おっしゃるとおり
974名無し野電車区:2005/10/06(木) 05:40:56 ID:fusuTPuG
>>972
架空の気動車、キハE128系はボーイング社製のターボプロップエンジンを搭載しているので、
まさに当てはまりますが・・・・まず、エンジンの音がうるさいことと、重さがヘビー級になるので、
新幹線用のレールを使わなければならないので、ローカル線には不向きである。
燃料をけっこう喰うので、中間に燃料タンク用の車両を搭載しなければならない。
975名無し野電車区:2005/10/06(木) 06:15:58 ID:w/YpN5zo
昨日の新潟20時40分発、磐越西線馬下行きで
キハ40 534(だったと思う)が入ってたけど、他の3両に比べ塗装がピカピカ
それとなんか、運転台あとでつけたような感じになってたんだけど・・・
・・・詳細キボンヌ
976名無し野電車区:2005/10/06(木) 13:50:00 ID:CAP6fR3F
>>974
> ボーイング社製のターボプロップエンジン

何の冗談だ?
977名無し野電車区:2005/10/06(木) 16:18:29 ID:O+g44UDW
>>975
我が八戸線で藻けっと交換したあと転属した奴だ
あと560は郡山時代「さすらい刑事旅情編」で登場した歴史的車両だ
978名無し野電車区:2005/10/06(木) 16:19:03 ID:FBBQqcEI
お楽しみはこれからだ!
979名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:25:48 ID:l1BBRC+h
おっしゃるとおり
980名無し野電車区
あの〜、DMVはどうなんですか?
これ来年度から実用化なんだけど、キハ40にも影響出そう。