1 :
名無し野電車区:
鉄道用車両に使えそうな機構や技術をageて住人によって可能か不可能か討論してみよう!
電車、気動車、客車、貨車、機関車でジャンルは問いません。
はりきってどうぞ。
2 :
& ◆/p9zsLJK2M :05/01/31 19:30:19 ID:BS3wqOtw
ABS・・・・
3 :
名無し野電車区:05/01/31 19:32:30 ID:BETMDyKL
BSE
4 :
名無し野電車区:05/01/31 19:36:29 ID:FFjPoKBT
車体に複合材を使用
5 :
名無し野電車区:05/01/31 19:37:26 ID:ANAttFxp
床材に性振鋼板とか使えないのかな。
…既に使ってるっぽいが。
>>2 ABSは鉄道の方が自動車より実用化早いよ。
7 :
名無し野電車区:05/01/31 19:39:44 ID:ANAttFxp
でも、昔タイプのABSって搭載目的が制動力の確保じゃなくて、フラット防止じゃなかった?<鉄道用
8 :
名無し野電車区:05/01/31 19:40:27 ID:ANAttFxp
9 :
名無し野電車区:05/01/31 19:41:09 ID:XwQMlxJ3
核融合機関車キボン
事故が起きたら甚大な被害が発生するような希ガス。<核融合
11 :
名無し野電車区:05/01/31 19:43:27 ID:BS3wqOtw
四足歩行
>>12 自信はないが…そうだったような希ガス。
でも、あんないい加減なモノをABSと呼べるのかどうかは疑問。
で、ディーゼル車って今でも直列エンジンなのか?
W型にしたら床下スペース随分稼げそうなんだが。
>>13 IDが全日空w
殆ど直列で綱。保守が簡単な方が現場に好かれるので・・・
>13
発熱の大きいディーゼルエンジンを中央バンクが熱的に厳しくなるW型配置。
屋根の上はキハ181以来のラジエター祭り状態。
更にエンジン全高も高くなるので床の高い車両になって車椅子の乗降装置が
必要になる。
ので気動車のエンジンは殆ど直6か180度V12。
偶力振動が気になる回転迄回さないので直5でも良いのでは?と思うが…
VとかWのエンジンって部品点数減ると思うのだが…。
DOHCであれば。の話になるんだけども。
180度Vって事は水平対抗か。
というか、既に内燃機関って発展の限界に近いモンがあるから厳しいのかしらん。
駆動系ならCVTとか出来そうなんだけども…。
まだ大型車にも積めない現状では厳しいか…。。。
確かに5気筒でもいいかも試練けど、コスト下がらないっぽい。
別段にメリットない訳だし…。強いて言えば、トルクは増やせるかな。
18 :
15:05/01/31 21:14:30 ID:XazVA/Fv
>17
内燃機関スレッドは読んでますか?
水平対向と180度V型は似て非なる形式ですよ。
19 :
名無し野電車区:05/01/31 22:39:25 ID:q6ne90Ca
筋肉みたいに自分で治る鋼鉄? リニアに使うとか言ってたけども・・
>>18 いや、見てない…。
水平対抗とは違うって、どういう事…??
バンクが180度ってなると、水平対抗な気がするんだけど…。
…?まさか1シリンダに2ピストン??
真空管
22 :
名無し野電車区:05/02/01 02:02:30 ID:1VYgbJ/w
チタン合金とかセラミックで車体作れないものかな?
23 :
名無し野電車区:05/02/01 02:18:21 ID:OUrunlsm
>>21 京急車のVVVF@シーメンス製なんかに採用したらオーディオマニアが喜びそうだな。
>>1 こういうスレを待っていたヨ!
超電導変圧器。これが完成すれば新幹線をさらに軽量化できるらしい。
しかし、開発が上手くいっていないとか・・・。
25 :
名無し野電車区:05/02/01 15:51:13 ID:DKMsY4jP
. |
>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
今朝テレビで電気式ディーゼルカーが出てた
27 :
名無し野電車区:05/02/01 21:03:09 ID:8Yrh52Iw
料金徴収にETC
アンチSuica!
>>20 厳密に言うと水平対向エンジンとV型180度エンジンは別物です
軸受けメタルの数が減らせるんですよV型180度の場合は
>>22 コスト的に厳しいとは思うな。
理想的ではあるんだろうけど。
>>24 詳しく。
>>28 マリガd。
そういう事か…。ようやく意味が判った。。
31 :
名無し野電車区:05/02/02 22:23:21 ID:OUmm5UTV
このスレが盛り上がらないという事は、理系に強い人がいないという事かな。
そして、鉄道ファンは文型ばっかりだという事の証明か。
32 :
名無し野電車区:05/02/02 22:32:22 ID:zK6u4TvH
>>31 だから鉄ヲタは理系少なくて将来使えない奴ばかりだ(元から使えない奴ばかりだがな プッ)という展開になるのは百も承知
33 :
名無し野電車区:05/02/02 22:34:37 ID:izvipJ6e
>>26 蓄電式のでしょう?回生ブレーキを除けば、効率悪くなりそうだけどなあ?
34 :
名無し野電車区:05/02/02 22:36:17 ID:izvipJ6e
. |
>>25を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
35 :
名無し野電車区:05/02/02 22:40:27 ID:OUmm5UTV
ハイブリッド電車を開発 ブレーキ時の電力を再利用
http://www.sankei.co.jp/news/050202/sha067.htm 財団法人「鉄道総合技術研究所」は2日、ブレーキ時に発生するエネルギーを蓄え、
走行時に再利用する「ハイブリッド電車」の開発に成功したと発表した。
新幹線や山手線を走る現在の車両は、ブレーキをかけた際、
運動エネルギーを電気エネルギーに換え架線に戻し、前後の列車が利用している。
ハイブリッド電車は、ブレーキ時に発生したエネルギーを無駄なく変換し、
車内のリチウムイオン電池に蓄積、走行時に使える能力を備えている。
架線から電気を取らず、蓄電池で走る電車を既に開発済みで、
研究所はこの技術を応用、発展させた。ハイブリッド電車も架線から電気を受けず、
約50キロの距離を走行できる。電化・非電化区間を乗り継げるため、
大都市よりも地方での実用化を目指している。
浜本敏裕広報課長は
「(研究所内の)走行試験は既に終え、残るのは、耐久性やコスト面を考慮した
実車試験だけだ」としている。(共同)
・・・その実車試験にあと何年かかるのやら。
36 :
名無し野電車区:05/02/02 22:50:19 ID:cDLdkxCg
37 :
36:05/02/02 23:07:45 ID:cDLdkxCg
なんか凄いな…。
焼結合金の苦手な特性を見事に覆してる…
考えた香具師、マジ頭いいな。
39 :
名無し野運転所:05/02/03 11:48:03 ID:cx3GC0j7
40 :
名無し野電車区:05/02/03 21:52:36 ID:ks3vS4Iz
ハイブリッド電車走らせる様な電化〜非電化を通しで乗る人の多い区間なんて有るのか?
42 :
名無し野電車区:05/02/09 04:12:35 ID:36xOvxhv
ひえー、全然このスレが盛り上がらない!
やっぱり理系はいないのか?
43 :
名無し野電車区:05/02/09 05:58:17 ID:KR1cUtsX
>>41 うぬう、鋭いところを突くな…
男鹿線・烏山線・武豊線ぐらいしか思いつかない。
44 :
名無し野運転所:05/02/09 11:46:21 ID:IoEBFQbL
>41
札沼線-函館本線or千歳線
函館線 小樽以遠-札幌
>42
折角の燃料に反応できるヲトナが少ないから(w
45 :
名無し野電車区:05/02/09 12:35:21 ID:27vfaxg6
>>36 >新型電線は、亜鉛などに含まれるビスマスや銅などを材料としている。
>新型電線は、亜鉛などに含まれるビスマスや銅などを材料としている。
>新型電線は、亜鉛などに含まれるビスマスや銅などを材料としている。
銅って亜鉛から出来ていたのか・・・。W
46 :
名無し野電車区:05/02/09 12:49:52 ID:7j9jSLS8
ちょっと話題がずれるがセラムビジョンはどうか?
案内表示器として。
屋根にソーラーパネル搭載
スカートに穴を開けてファンの様なものを2つ取り付けて風力発電
49 :
名無し野電車区:05/02/11 22:18:37 ID:Evp9EDY5
高輝度白色LEDって前照灯に使えない物かね?
50 :
名無し野電車区:05/02/11 22:24:56 ID:QK+OJC+H
北のハイブリット新車にパンタ付けて充電すれば結構良さそうだよね
函館と東室蘭発車前で充電満タンにしとけばある程度余裕ができそう
例えば森とか長万部とかでも構内だけに充電架線つけるなんてどうよ
と文系人間がほざいてみる
51 :
名無し野電車区:05/02/11 22:25:16 ID:QWSh/ph/
エアバッグ
>>50 さあパンタが架線の端に引っかかってぶっ壊れました。どうすればいいでしょうか。
53 :
名無し野電車区:05/02/11 22:45:23 ID:lRbhMPCO
>>49 バリバリ使ってますが何か
って模型の話じゃない。失礼シマスタ。
>>49 外からの視認性は良さそうだけど、ウテシ側からの照度が確保出来ないと思う。
56 :
名無し野電車区:05/02/12 05:38:09 ID:x0w11mnY
燃料電池車は該出でつか?
57 :
名無し野電車区:05/02/12 05:43:11 ID:x0w11mnY
56>>該出→既出 変換ミススマソ
58 :
名無し野電車区:05/02/12 09:49:31 ID:x0w11mnY
59 :
名無し野電車区:05/02/12 16:56:35 ID:yZVZhF9T
>>50 出来ないことはないと思うが、電池のヘタリが早まりそうだ
やるとしたら、駅から200Mから150Mは通電無し架線にしてその間にパンダを上げる
駅から50M範囲は通電架線
駅中心に400Mほどの架線敷設工事のみ
ただ、発車した後パンダ下げ忘れると、マズイわな
架線の逃がしは横ではなく、上に逃がす
\__/←こんな感じ
車輌→→車輌
雪国で無ければ、線路横に充電用ガイドレール作るけど
まぁ、妄想だよ。
×パンダ
◯パンタ
62 :
名無し野電車区:05/02/12 17:27:57 ID:Rt9fz12o
ディーゼルエンジンに「インタークーラーターボ」
DD51あたりに搭載してパワーアップ。
>62
現役の日本の鉄道用ディーゼルエンジンには殆ど過給機は付いてるよ。
スペースの問題上インタークーラー無いのも有るが。
64 :
名無し野電車区:05/02/13 12:17:35 ID:kjdzXNfF
ニトロ噴射システム
エンジン内に亜酸化窒素を吹き込んでパワーアップ
10年くらい前に流行ったファジー制御
速過ぎず遅すぎず
66 :
名無し野電車区:05/02/13 12:39:53 ID:KAW6PVgQ
>>62 インタークーラーの熱交換容量は排気量の3乗に比例する…だっけか
もう忘れかけてるなぁ(ニガワラ
排気量61gのDMLにインクラ付けるんじゃ・・・・・
67 :
名無し野電車区:05/02/14 01:21:12 ID:ozTH1SVJ
車両の床暖房を是非開発して欲しい!
現在のような座席下の暖房は長時間座っていると気分が悪くなる。
しかも気の利かない車掌には火傷しそうな設定にされるし・・・
足下が暖かければかなり違うと思うのだが。
E231の6ドアは床暖房も装備されたような…
70 :
名無し野電車区:05/02/14 15:06:08 ID:6e7pFbXx
アーシング
>62>66
水冷式アフタークーラーは装着しておりますが何か、エソジソの形式名はDML61Zですが何か(Zwischenkuhlerをがんがってぐぐろう)
苗穂の公開デーでカットモデルのDML61Zが公開されるから良く見て下さい。
>59あたり
二次電池じゃなくて電気二重層キャパシタにすればいいんじゃないの
>54
コヒは特急用にハイブリッドディーゼルを開発しとりまつ。
72 :
藤崎名無子 ◆W7.CkkM01U :05/02/14 20:05:32 ID:oi5u5LUQ
73 :
名無し野電車区:05/02/15 10:05:12 ID:fHq8ffSp
>>67 6ドア車(JRや東急)には床暖房設置してますよ
74 :
名無し野電車区:05/02/15 10:50:31 ID:kVDGTggD
乗用車の4輪独立懸架ならぬ8輪独立懸架
75 :
名無し野電車区:05/02/16 12:02:43 ID:i+ldXnji
>>74 東大の須田義弘氏が開発中。
ところで須田義弘と須田寛って関係あるの?
76 :
名無し野電車区:05/02/16 16:56:45 ID:Wdwvbp20
140〜180km/hから600mで停止するブレーキ技術どーなってんの
>76
四国他のレールブレーキで160km/hからの急停車は出来る、になったんじゃないの?
運用でウテシが持たないような気がするけど
78 :
名無し野電車区:05/02/17 00:33:38 ID:FJmljo0y
スイッチングレギュレーターで変圧
79 :
名無し野電車区:05/02/17 02:30:38 ID:NP+qXarm
ベンチレートッドディスクブレーキ
鉄道用のディスクブレーキは殆どそうじゃないのか?
ベンチレーテッドじゃないと放熱もロクに出来んし。
ドリルドとかスリットローター入れたら制動力うpするんかな。
81 :
名無し野運転所:05/02/17 17:25:12 ID:yS+U+iM3
82 :
名無し野電車区:05/02/17 17:46:14 ID:DBHr7JlG
コエンザイムQ10
83 :
名無し野電車区:05/02/18 19:35:35 ID:7E9rW90D
車内にロールバーを入れて剛性強化
84 :
名無し野電車区:05/02/18 19:38:21 ID:7E9rW90D
スポット増し
85 :
名無し野電車区:05/02/18 19:39:50 ID:qkNPEdKu
GPS
86 :
名無し野電車区:05/02/18 20:57:47 ID:cXOIP7FX
>>85 鴨の東海道山陽本線・東北本線・首都圏で既に導入してる
87 :
名無し野電車区:05/02/18 21:47:04 ID:ZfcI7jDs
ロータリーエンジンの雪かき車。
RX−7(FD)を改造するがDE15と連結しようとしたらペシャンコになる。
もう少し役立ちそうなモンをageようぜ。('A`)
メリットがなければ採用する理由もない訳だし。
89 :
名無し野電車区:05/02/19 23:21:29 ID:+okFw8O3
>>68,
>>73 おぉーっ、そうなのかぁ!知らなかった。
某T武線にも採用されないかな。
もう気分悪くなるのはゴメンだな・・・・
90 :
名無し野電車区:05/02/20 12:36:59 ID:veIKE0c5
CVT使えないなら、バスのハイブリットでもやってる、
電気式ディーゼルを基本から入ってみる。電気主回路を駆動系に持ち込むことは、
今なら、VVVFとDDMとかで効率よくトルクコンバートできるから、伝達効率も
良好。将来的には、スーパーキャパシタで貯蔵してハイブリット化。
将来的に実地使用で生かされた駆動系を燃料電池と組み合わせ
技術に広がりを持たせる。
流体式は駆動効率悪い。まずはそれらをハイブリッド準備形電気式変速駆動で
淘汰して製造技術までの体力を養っておく。
91 :
名無し野電車区:05/02/20 13:27:56 ID:M8iy/BbZ
焼玉エンジン
92 :
名無し野電車区:05/02/20 13:33:31 ID:+IZZgddG
狼煙閉塞
93 :
名無し野電車区:05/02/21 01:02:25 ID:Rv3Glmch
車高調サスペンション
94 :
名無し野電車区:05/02/21 01:05:02 ID:6cVy8FlM
>>80 211系のディスクブレーキの写真を見たことがあるが、ベンチレーテッドだった。
>>91 あえて鉄道用に採用する理由がわからん…
小型船舶なら確か今でも焼玉ヂーゼルだと思うけども。
>>92 ワラタ
退化してるじゃん。(w
>>93 エアサス車なら今すぐ出来るでそ。
メリットがわからんけども。
96 :
名無し野電車区:05/02/21 19:34:43 ID:whsjdA3C
電気二重層キャパシタの話が出てこないのは意外。
バイクの駆動用スプロケットで内側が軽量なアルミ製で歯車部分が耐磨耗性の高い
鉄製ってのが有るんだけど鉄道車両の車輪とかに使えないかな?
電蝕や膨張率の違いで生じる組み付け時や走行時の歪み対策とかが大変かも…
98 :
名無し野電車区:05/02/21 21:32:01 ID:QLP0/nYp
VTECエンジン。
NAならではのフィーリングがウリのDMH17HまたはDML61Zに取り付けてパワーアップ
>96 >81
>90 CVTはベルトを押さえるのに動力の1/10持ってかれるから何も経済的じゃない
ハイブリッドはコヒ、束でいいだけ研究中
>98 下のトルクの薄い誉田は不許可w だいたい誉田は使えるターボエソジソを持っていない
>87 ジェットエンジン除雪車なら試験しましたが何か。バラストごと吹き飛ばし不許可となりましたが何か
101 :
名無し野電車区:05/02/22 23:16:41 ID:QS9O1fa/
HOTドリンクバー付き蒸気機関車。
試しにD51498に給湯器と豆と茶を搭載し停車中はHOTドリンクが車体から出る。
第一動輪の上にはHOTコーヒー、第二動輪の上はHOT紅茶、第三動輪は緑茶、第四はウーロン茶。
ちょっと石炭臭いのがネックだがコーヒーは「本場鉄道浪漫コーヒー」と呼ばれ人気が高い。
高崎出発前に沢山飲まれてしまい、蒸気圧が上がらなくなり、動けなくなる可能性がある。
102 :
名無し野電車区:05/02/22 23:19:48 ID:QS9O1fa/
物干し台付き展望車。
試しにマイテ49のデッキのパイプ部分に洗濯物を付けて走行。
あら不思議!洗濯物が乾いてしまうではないか!
SLやDLで牽引すると洗濯物が黒くなってしまうのでネックだが
全国のクリーニング屋から注目されている。
電気風呂車両
104 :
名無し野電車区:05/02/22 23:29:54 ID:QS9O1fa/
炊飯ジャー付きクハ481(走る電気釜)。
クハ481の運転席の下で巨大な炊飯器を設置。
終点に着いたら運転席がひっくり返って(トラックの運転席のように)
中からほかほかのごはんが出てくる。
運転中に足元が熱くなるので乗務員には評判が悪い。
105 :
名無し野電車区:05/02/22 23:40:21 ID:2fkqH36J
ぼーっと見てたが>98よ、DML61Zはインタークーラーターボだぞ、車流に言えばw
>101 缶清浄剤が入ってるので引用不可でつ。それはともかく蒸気暖房からラインを引っ張ればお湯の供給は可能かと
VTECターボも可能だろ。ジーゼルに採用する意味が全く判らんが。
ついでに言えば…ホンダってジーゼ(ry
108 :
名無し野電車区:05/02/23 13:42:41 ID:Ly6HToje
2サイクルエンジン
109 :
名無し野電車区:05/02/23 19:48:26 ID:Ly6HToje
e-4WD
気動車の付随台車にモーターを搭載してパワーアップ
110 :
名無し野電車区:05/02/23 20:10:18 ID:Ly6HToje
有機EL方向幕
プラズマ方向幕
111 :
名無し野電車区:05/02/23 20:35:18 ID:ajKJ1NpA
>>110殿
短期間で焼き付いて使い物にならない悪寒。
以前私が使ってたカーステレヲのディスプレイは
焼き付き防止の為、数秒おきに画像の明暗が反転してた。
個人的に狼煙閉塞に一票ノシ
>>101 遊びとして面白いかも>蒸気機関車でお茶湧かすの。
磐西のD51の機関士が石炭配っているのを見て(子供に大人気)そう思った。
113 :
111:05/02/23 20:38:06 ID:ajKJ1NpA
111は有機ELのお話。プラズマは知らないッス。
114 :
名無し野電車区:05/02/23 23:07:18 ID:Ly6HToje
銀製架線
銀は銅よりも電気抵抗が少ない
115 :
名無し野電車区:05/02/24 00:33:47 ID:W7HQclh1
強力な油圧式ドアエンジン。
挟まれたら最後・・・
>107 突っ込み所が違う。「NAならではのフィーリング」だそうだ
誉田も欧州車は自社製ディーゼルのっけてるけどね。あとMIVECターボって実現したんじゃなかったっけ?
>109 雪に突っ込んで動作不能になるキハ40に是非。
>114 カーボンナノチューブ位逝ってくれw
117 :
名無し野電車区:05/02/24 18:12:14 ID:fDs1tBRn
永久磁石モーター
119 :
名無し野電車区:05/02/24 23:18:15 ID:ydNKOBi3
>>118 まだ使っていない 試験段階
自動車の方はとっくに使っている 既に数10万台
120 :
名無し野電車区:05/02/24 23:49:12 ID:vh0wNXeL
機動車用ディーゼルが何処まで進んでるかわからないが、トラック用みたいに排ガス規制などで、コモンレール式燃料噴射装置、電子式燃料噴射装置やDOHCディーゼルなどが出て来るのかな
出てる?
121 :
名無し野電車区:05/02/24 23:55:12 ID:fDs1tBRn
圧縮天然ガスエンジン
122 :
名無し野電車区:05/02/25 00:01:21 ID:Ig3rQHHs
アルコール燃料のガソリンハイブリッドカー。
アルコールは植物由来で。
レールバス代替として十分実用になると思います。
123 :
名無し野電車区:05/02/25 00:02:50 ID:Hxzu9Bw1
超伝導架線
抵抗損失がない
124 :
エソジソ難民:05/02/25 10:38:05 ID:mLKPBCKz
>120
コモンレールは自信ないけど、電子式ガバナ、4バルブヘッドは大分前からやってる
(OHV4バルブね、大型でOHCは殆ど無いでつ)
あと、DPFも順次取付中
>123
常温で列車使用に耐えうる電流量が出せるようになるのは何時の日やらw
125 :
名無し野電車区:05/02/25 11:39:48 ID:Hxzu9Bw1
白色LED前照灯
126 :
名無し野電車区:05/02/25 16:33:52 ID:Ig3rQHHs
白色LEDライトは明るくても意外と見づらい悪寒。
>125
HIDに比べてなんかメリットあるか? 非常灯ならともかく。
128 :
名無し野電車区:05/02/25 17:49:57 ID:Ig3rQHHs
日除けに、液晶ガラス採用。
駄目でしょうか?
個人的に日除けは、スダレキボンヌ
>128
架線電圧が1500Vだの20000Vだのの世界でどうこうな話では無いけど
HIDはバーナーに高圧電流を流さなければいけないがLEDなら乾電池並みの
電圧でも光るので安全。
130 :
名無し野電車区:05/02/25 20:37:37 ID:Ig3rQHHs
光の色が問題だわさ。
白色は明るく感じるが、視認性が落ちるかも。
雨天時は特に辛いと思う。
ハロゲンの大光量化がベターではないでしょうか?
131 :
名無し野電車区:05/02/25 21:36:30 ID:hrKmgB+v
RX−7、旧型スープラ、シボレーコルベットに使われていた
「リトラクタブルヘッドライト」
683系なんか似合うはずなんだが
132 :
名無し野電車区:05/02/25 21:52:04 ID:Gkx2Squ2
客車寝台特急
>131
けいせいすかいらいなーえーいーひゃくがりとらくたぶるらいとそうびですよ
「じょうじてんとう」がてつどうのせかいでもじょうしきになりつつあるので
いみのないそうびです
134 :
名無し野電車区:05/02/26 17:36:59 ID:u9VvGOgv
>>127 省電力。
5W LUXEON (LED)が10Wとかに進歩すれば使えそう。。
あと、水をはじくガラス(開発中)ってのもすごく使えそう。特にフロント
135 :
名無し野電車区:05/02/26 18:29:25 ID:+2VlPZHs
運転席に電波時計
非接触マイクロウエーブ受信型パンタグラフ
138 :
名無し野電車区:05/02/27 21:18:34 ID:IkzELKlU
自動ブレーキ付ナイトビジョンシステム。
事故防止に。
139 :
名無し野電車区:05/02/28 01:09:40 ID:DRqCBifH
マスコンの替わりに
プレステ用デュアルショック。(デュアルショック2は不可)
但しアナログモード非対応。
運転台の電流計・速度計など計器類は、
初代ゲームボーイを再生利用。
背面のカセットに運転状況を記録するタコグラフ機能装備。
スーパーターボエンジン。
ターボとスーパーチャージャーの二重過給システム。低速域をスーパーチャージャー、高速域ではターボで過給する。
高速域ではスーパーチャージャーの動作をとめるコンプレッサークラッチ装着。高加速と最高速を両立。
しかし、激しくコスト高になりそうな悪寒。
あとトロイダルCVT。
>>140 キミは機関というものは用途によってトルクの使われ方が違うということをまず学べ。
>140
トロイダルCVTは今の所70キロ程度のトルクが上限(まだ試作段階)
さて、一般的なディーゼルカー用の6気筒、350〜420馬力クラスの
エンジンの最大トルクは何キロでしょう?
新幹線にグランドエフェクトを有効活用するためのアンダーカウルを付けよう
バラス軌道でやると・・・・・・・・・・・・
>140
まぁいすゞでは2段過給の研究をしてる訳だが
(ターボを直列に接続して思いっきり過給圧を上げてる)
ジーゼルにツインターボ…(スーパーターボか?)
過早着火が心配だが、どう対応してるのだろうか…。
黒鉛出てもお構いなしなら出力は絞り出せそうだが、自動車用には向かないような。
ときに、鉄道用ジーゼルってガバナどうなってる?
ミニマムマキシマムなのか、オールスピードなのか…。RFDの必要はなさそうだし…。
鉄道用はようわからん…。動力用はミニマムマキシマムで電源用がオールスピードな気がしなくもないが…
146 :
名無し野電車区:05/03/06 13:10:11 ID:uDhePIea
技術age
147 :
名無し野電車区:05/03/08 01:03:15 ID:e9G5duy4
太陽電池電車
屋根上に貼り付けた太陽電池で動く
>145
燃料噴射はコモンレール+分割噴射だそうな、で無理矢理噴霧して火をつける、
エミッションにも対応、と。
でガバナは電子式が今や主流、位しかわかんね、スマソ。
車の冬用ワイパーw
>149 確かにウインドウオッシャーすら付いていない車両すらあったからねー w
個人的には自動車に旋回窓を付けてホスイが、ワイパーに雪くっつくと鬱陶しい事この上なし
151 :
名無し野電車区:05/03/09 19:34:01 ID:yzYbFn2u
水素ロータリーエンジン
152 :
名無し野電車区:05/03/09 20:24:49 ID:yzYbFn2u
ブラックボックス
ここは内燃機関スレッドでつか?
>154
ベンチュリー効果を有効に使っているとは言いがたい
サイドにスライディングスカートを付けるべし
157 :
名無し野運転所:05/03/16 14:35:52 ID:n1scgAwr
>155
行きと帰りで角度をひっくり返さないといけないから面倒だぞ w
158 :
名無し野電車区:05/03/16 14:44:41 ID:Iag2rccv
スポーツ用ブレーキパッド
>158
そんなヤワなモンイラネー。カーボンブレーキ使ってる新幹線って無かったっけ?
パッドだけ交換しても、絶対的な制動力ってそんなに変わらんし。。。
161 :
名無し野電車区:05/03/16 23:09:45 ID:yhiF3WHa
家畜の糞尿のメタンガスを燃料として発電する気動車
162 :
名無し野電車区:05/03/17 00:58:39 ID:Tr5IFXEg
自動放送にMP3
>161 重たいよ(w
家畜の糞尿を燃料にするんじゃなくて、それを原料に精製されたメタンガスを燃料にすんじゃねか
天ぷら油ならJRQで試験やってたような希ガス
そうだ!トイレに溜まった人糞を原料に精製されたメタンガスを燃料にすればいいんだ!
>>166 不純物混ざりすぎで精製コストが凄まじい事になると思う。
それに、メタン燃料のエンジンだってまだ実用されてなかった気がするし。
土佐くろの宿毛における事故の教訓より・・・
脱出用射出座席
>>168 屋根のある駅(地下駅)や架線のあるところで射出しても
人間大砲にしかならない罠
>167 その辺は割と燃料を選ばないガスタービンでなんとか
松根油を燃料に使用。
>165
VDFが普及しない理由は石油業界の圧力。
>>128 LEDを使った日よけだったら、B7E7に採用される。
そもそも、人糞にどんだけのメタンがあるやら…微量だった記憶が…。
なんか、ウンコスレと化すヨカン。。。
フライホイールって、最近聞かなくなったね
一時期、カーボン製のヤツが出てたけど
それすら見なくなった
>176
アメリカ当たりで粛々と、にほんではきわめてちまちま研究中
でもバッテリー、キャパシタの性能が随分上がってきたからどうなる事やら
>174
積極的に嫌気状態を作ればそこそこ取れる、牛ではホカイドでプラントメーカーが
地元を玩具に散々やってる
>>177 へぇ〜そうなんだ
使い道ありそうでなさそうなかんじなんだよね
非常用バッテリとして使えたっけ?バスの動力で使っていたような
アーノルドカプラー
>>180 勉強になりましたm(_ _)m
てか、京急沿線住人なのに……
テクノ鉄分が足りないなぁ、プリント基盤噛ってくる
ハイブリッドエンジン
183 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 10:01:07 ID:Ih4ZNn4D
>ハイブリッド<<エンジン>>
というのは軽油だけに限定されない多燃料エンジンの事ですか?
184 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 10:49:24 ID:5VAVVyEc
パワーウインドウ
185 :
182:2005/03/26(土) 12:18:19 ID:NM9/yjqV
>>183 ガソリン車でやったらどうかと思ったけど油代が高そうだな。
軽油と電気の組み合わせじゃだめかな・・・。
でも電化が必要だから無駄か。。。
軽油でやろうと思ったら開発が必要だろうね
>>180 実際はほとんど動かしていないらしいがね。
専門家に言わせると、逗子線のフライホイールは
「京急と横須賀線のき電線と帰線を接続したほうがよほど安上がりで効果的」
だそうだ。
187 :
名無し野電車区:2005/03/28(月) 04:06:16 ID:2Yw00i1p
滑走・空転についてなのだが、雨の降り始めにとくに起こりやすい原因はレールの汚れ
で正しいのか? いったん汚れが洗い流されると、それほど滑らなくなるとどこかで読んだ。
ならば、先頭車に水を積んでおいて、降り始め、空転時にレールに水撒きながら加速すれば、
後ろのM車とか後続列車は空転しにくくなるのではないか?
たとえば、ノズルと速度に応じた吐出量制御を使って、幅10cm×2 に対して、平均5ミリ
の降水量を与えるとして、1kmあたり必要な水は1トン。実際はもう少し余裕が要るかも。
降り始め時だけのために増加する無駄な重量としては、ちょっと許されないか?
>>184 付いてる車両もありまずぜ。 阪急8000系とか。
>>188 運転席後ろのカーテンも、電動のやつがあるね。
>>187 1dの水を乗せておくスペースが厳しいような気がしなくもない…
>187 水補給をウォータートラフ化して日本初を目指す?w
新しめの新幹線は先頭車のブレーキをゆるめにして露払い状態にしてる罠
>190 T車ならどうにか
アーノルドカプラーをつけたら絶対車両コストが削減できるよ
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、水タンク設置しますよ
-=≡ / ヽ \_______
. /|し| |R| .| |
-=≡ /. \ヽ/\\_ |レール洗浄用|
/ ヽ⌒)==ヽ_)=. | 水 |
-= / /⌒\.\ || || |飲料用では |
/ / ) ) || || | ないぞ|
/ / / /_||_ || |__2d _ |
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
と、客室内に置いたら、乗客切れるだろうな。
>>191
195 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 17:38:35 ID:CEOOfCw0
車内に地上デジタルテレビ
196 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 19:18:51 ID:CEOOfCw0
前面窓に撥水コーティング
197 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 19:29:28 ID:6MSmzE1Z
>>192 密連でも多少前後にガタつくのもあるというのに・・・
207系とか、後ろから押されるT車に乗ると、何のためのインバーターかといいたくなる。
燃料電池ってどうよ。
話題から外れるが、自由自在に増結・切り離しが出来るというのは、重要な技術かもしれないな。
たとえば、多数設けた車庫から付属編成が160km/hで追いかけ、走行中に連結・切離しするとか。
ATCとかそんなレベルじゃ話にならないし、安全性を確保するのに数十年かかりそうだが。
192を見て考えついたんじゃ絶対ないからな!
>>200 何に使うんだ? 非電化区間なら、新型ディーゼル車はなかなか頑張ってるよ。
気動車のアイドリングストップのため
長時間停車の多い駅・車両基地構内に
補助電源用の第3軌条を設置。
APU(航空機用)を積む。停車中は何となく灯油の燃えた匂いが充満するだろうな。
ちょっと大き目のガスタービン積めば、何とか走るんじゃないか?
重量・サイズは多分問題なし。 コスト:大いに問題あり。
205 :
名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 22:15:33 ID:vHAvJMhI
ドラムブレーキ
>>205 各停に使ったら3駅目くらいで止まらなくなる恐怖のブレーキ
4駅目からは非常ブレーキでも止まらなくなる。
5駅目からは保安ブレーキでも止まらなくなる。
6駅目からは純電気ブレーキを扱うこと。
4月2日になったのに年号が元に戻ってないな
>>205-206 ドラムブレーキの長所と短所を教えてください
208 :
名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 01:47:00 ID:OJS8MPdD
走行回路にDC/DCコンバータ
架線電圧が変動しても安定して走行できる
209 :
名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 01:58:38 ID:OJS8MPdD
流体軸受け
210 :
名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 08:56:29 ID:IiuZOSbl
>>207 そのうちJR四国の2000系2005になるだろう
>>194 www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/29/news082.html
> 「電車、自動車、2輪車、自転車、そういうところにフィットした電池ではないかと考えている」
212 :
名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 09:31:11 ID:IiuZOSbl
なら元に戻さなくてもいい気もするw
>>205 東急6000系は実際にドラムブレーキを使用してました。
でも結果が良くないので、通常のブレーキへと変更されました。
>>207 長所:ブレーキの効きの強さ、水に強い
短所:熱に弱いため。フェード現象がおきやすい。パットからの鳴きが出やすい
かな。
215 :
名無し野電車区:クハ205年,2005/04/02(土) 16:18:24 ID:7pkSQMr0
>>214 ありがとう。
>>205 鉄道のブレーキって効きの強さより再粘着性能だと思うから無意味な希ガス
安心して高速で駅に突入するためのレールブレーキ。
駅手前のみブレーキ専用レールを設けて、そちらに吸着or渦電流を流す。
走行用レールは磨耗や伸縮から免れる。
踏みきり手前とかにもブレーキ用レール設置すれば事故回避率上がるかも。
しかし、今度は車内事故が(ry
強力な電磁石で車輪が線路に吸い付くってのはどうだろう?
>>217 それってレールブレーキじゃないのか?
それとも、走行用のデカい車輪に磁気を帯びさせて、軸重が大きくなったのと等価にするってことか?
吸着力がd単位の電磁石が、はたして車輪の形で作れるのだろうか?作れたとして、激しく電力を喰いそうだ。
超伝導使うくらいなら、浮き上がる、って手もありますが。
いつの間にか年号戻ってるな。
吸着力がトン単位程度の電磁石なら比較的容易に作れるし、消費電力も
さほどでないだろうが、走行すれば磁束鎖交が起こって相当な渦電流損
になると思われ。軸重をかせぐような使い方はできないのでは。
レールブレーキと車輪磁力ブレーキが補完しあうんではないかと
しかし、実用化されていないのは、コスト高とか、走行用レールに影響(加熱による伸縮)とかかな。
63みたいな電磁吸着じゃなくて車輪を使うなら、回生、抑速ブレーキでいいじゃないか。
回生失効が怖いから、ホーム進入速度をあまり上げられないという問題があると思うが。
回生ブレーキ搭載車は、抵抗器を積んでないか少ないみたいだし。
さらに、過電圧が起きやすいので、回生失効→発電ブレーキは使わず、回生失効→機械ブレーキ立ち上げ
ですね。今のところ。
で、車輪に頼らない方法として、非浮上式のリニアモーターとかは、どうなったんでしょうね。
大阪市交通局長堀鶴見緑地線で採用されてますが、他にあまり見かけないのは、
やはり、コストの問題だろうか?
224 :
名無し野電車区:2005/04/08(金) 11:49:20 ID:E+RYXIsf
ベルトドライブ式駆動ユニット
>>224 もうちょっと詳しく。
静かなの? それとも、カルダン継ぎ手を省略できるとか?
>>223 いちおうトンネルをケチるために大江戸線で…
回生失効対策で抵抗器積むとして、空冷ではなくて放射を入れて設計すると小さく軽くならないかな?
家庭用100W電球だと100kwあたり1000個として約5万円100kgぐらい?
実際は1kWぐらいの専用電球使うとして、失効すると電球がずらっと点灯する電車。
>>223 リニア駆動は、実は物凄くエネルギー効率が悪いそうだ。
>>225 漏れは
>>224じゃないけど…原付のベルト想像して貰えば解りやすいかな。
静粛性はギヤ噛ますよりも良いけど、構造上大荷重に耐えるのは_。
あと、直線方向にしか動力伝達出来ないし。。。
>>227 なるほどな。 エネルギー効率悪い、何となくわかる。PMモーターとか使えないしな。
>>226 実現すれば、かっこいいな。回生失効で床下の電球からの光がボワーっと漏れてる。
車内に設置すれば、ものすごく違和感あるな。いっそ前面に・・・(調子に乗りすぎた スマソ)
230 :
名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:57:45 ID:FitrAsIN
溝付き車輪
231 :
名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:04:51 ID:udcZzM5T
駅にカタパルト。どんな車両も一気に高加速に。
232 :
名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:20:17 ID:FOUksmy2
Nゲージみたいに車輪集電
既出ならスマソ
>>232 近くの踏切行ってきてくれ。話はそれからだw
踏切のない鉄道は少なくない。
MAGLEV、HSST、モノレール、新交通システム、新幹線、第三軌条
しまった、ミニ新幹線は除く
236 :
名無し野電車区:2005/04/11(月) 02:12:59 ID:FOUksmy2
>>233 48Vくらいで電化しましょう。絶対安全とはいえないが、かなり感電しにくくなるでしょう。
しかし、1編成あたり電流は20KAくらい流れる両刃の刃。
万一ショートでもしようものなら、
@軌道全体から一斉に煙があがる(水分が蒸発したり塗油器などからの油や埃などが燃える。)
Aレールがうっすらと赤く光る
Bレールが明るくオレンジ色に光る
Cレールが白く光る
Dどこか比較的細い部分が蒸発して消える
@→Dまでの所要時間:5秒
>>233電圧をもう少し下げると許認可が何か省けたような気がする。レールがもたんだろうけど。
>>229車内だと、真夏の太陽の数倍の放射エネルギーが乗客を加熱することに…
239 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 02:08:16 ID:SFmrH7Il
爆音マフラー
240 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 02:28:32 ID:I1PU0ZIa
>>239 前置きインタークーラー・フロントパイプ・触媒ストレート・GTウイング・フルバケシート・4点式シートベルト
241 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 12:43:51 ID:SFmrH7Il
スイッチングレギュレータ
243 :
名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:37:50 ID:1MgRVRpD
RB26
>>243 激しく早そうな音だけがして、なかなか動き出さない気動車になると思うな。
あるいは、20基くらい積むんですか?
245 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 12:42:24 ID:zIbXRmDp
>>244 RB26DETTなら、耐久性を考慮したチューンでも、カミンズ1基と同等の
馬力(350bhp)は出るんでない?
トルクはどうか知らんがw
日産ディーゼル製のEgを積んだキハがあるんだから、やってほしいなw
247 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:12:17 ID:BYwqH1zz
トルクコンバータ式オートマチックトランスミッション
タコメーター
気動車でどの辺でノッチをかえたらいいかの目安
カーナビ
前方の制限や信号や事故情報など画面に映し出す。
無線はVICSみたいに文字多重放送で
249 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:42:09 ID:BYwqH1zz
静電容量型無接点マスコン/ブレーキハンドル
運転台のキーを指紋センサに
>>245 このシステムはいまいちうまくいっていないと
そのサイトにも書いてあると思うが。
252 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 11:06:13 ID:zLgBSJJ/
ターボタイマー
窓を大型カラーLCD。
254 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 15:37:13 ID:HKyat7xo
>>244 車体の重さにもよるが軽快気動車ぐらいなら一台車一基で十分いけるのでは。
スカイラインの音がする鉄道車両なんて萌えるなw
244だが、単純に車体重量だけ考えてました。
確かに、車と同等の加速度は必要ないな。空転するだけだし。運転台にハイオク指定とか書いてたら笑う。
ディーゼルに灯油を混ぜて使う
記憶が正しければ、海運や鉄道はそんなことする必要はなかったような気がする。
>RB26DETT
鉄道車両用エンジンって何年、何万キロ使うと思ってんだろ?
>>258 定期検査ごとに取り替えるんだったりして。
260 :
名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:36:59 ID:5QkUKPTG
RB26がありなら、13Bもキボンヌ。トルク不足でしょうけどね。
>>253 ついでに完璧な音響設備と振動や加速度をシミュレートする油圧アクチュエータを装備して、
実はどこにも走っていない、というオチがありそうだな。
窓には景色を映して、いかにも走ってる雰囲気だけは出しておく。
180度監視カメラ
そろそろ防犯カメラ設置してもいいと思うが・・・
>>261 JR倒壊の乗り心地シミュレータはその領域まで達している。
模擬窓の景色だけがクオリティが低かったが、
多分そのようにしないと気持ち悪くなるからだろう。
景色は立体感までを再現できないから仕方ない気もする
円筒形透明チューブ
266 :
名無し野電車区:2005/04/24(日) 09:52:55 ID:grVGX/mF
電磁誘導架線と非接触型パンタグラフ
車内の人達生焼け防止装置とセットでね
268 :
名無し野電車区:2005/04/26(火) 18:00:58 ID:7quLeAtp
今後は、この合金で車両造るとか。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050424k0000m040020000c.html >アルミ合金:最高強度「メゾ20Zr」 京大教授ら開発
飛行機の機体などに使われる「超々ジュラルミン」の1.6倍という強度を
持つ新しいアルミニウム合金「メゾ20Zr」を 京都大大学院工学研究科
の長村光造教授(材料物理学)らのグループが開発、このほど発表した。
アルミ合金としては世界最高の強度といい、チタンや鉄に比べて軽い特性も
生かして、 自動車の車体や義手などの福祉機器、宇宙船などへの応用が
期待できるという。
(中略)チタンやステンレス鋼には劣るが、 アルミ合金としては最強。
比重がステンレス鋼の36%と軽く、重量あたりの強度は全金属中で
最強レベルという。 既に金属メーカーが量産の準備を進めている。
長村教授は「飛行機や産業機械のほか、めがねのフレームや自転車のギア
など応用範囲は極めて広い」と話している。【奥野敦史】
269 :
名無し野電車区:2005/04/26(火) 18:04:33 ID:Sz5XcQRP
時速40キロ以上出ない電車
ダイヤが遅れると三分に一回誤る電車
270 :
名無し野電車区:2005/04/26(火) 18:26:11 ID:d7CkaEfA
↑何処を誤るのでつか?
271 :
名無し野電車区:2005/04/26(火) 18:29:55 ID:n5nWzv1P
乱暴な運転士が乗ると自動的に動かない機能。
脱線を検知したら、0.05秒以内に足が生えてきて、必死で踏ん張る電車。
いや、むしろその足でダチョウの如く走ってしまう電車。
ごめんなさい。調子に乗った。 今は反省している。
座席といえば、鉄道会社にもよるのだが、これからの時期特に気になる汚れ。
妙に湿ってたり、表面の生地が酷使され、色褪せてたり、あまり気持ちの良いものではない。
良く考えてみれば、自動車などと違って、朝から晩までほぼ一日中使われつづける
電車のシート、もう少し清潔に保つ新技術はないのだろうか?
275 :
名無し野電車区:2005/05/01(日) 11:00:55 ID:2N/BJmp1
>>274 あるだろうけど、やっぱコストとの兼ね合いでしょ。
276 :
名無し野電車区:2005/05/04(水) 02:07:59 ID:Ke5nadkE
電車の外板を清潔に保つ日本の技術は既にニューヨーク地下鉄で
遺憾なく発揮されているな。どんなhipほpな本場のガイも落書きできない。
>>267 むかし、模型飛行機で実験してたグループいた。
ただ、伝達量が少ないので電車は無理かな?
あと、ちゃんと電磁波カットしないと能見祖生焼け
非接触型の架線とパンタグラフ、実現したら鉄道が変わるぜ
278 :
名無し野電車区:2005/05/07(土) 10:43:43 ID:Cm5677Pu
車体の表面をテフロン加工
279 :
名無し野電車区:2005/05/07(土) 10:55:03 ID:kbC7XZVc
ソレいいかも。
つうか、直流電機のオデコ汚すぎ。
280 :
名無し野電車区:2005/05/07(土) 11:18:57 ID:TaTa0o7c
iPodみたいな鏡面仕上げ
TZ-5コーティング
282 :
名無し野電車区:2005/05/08(日) 03:14:11 ID:DFC9xzfu
超撥水ガラス
完全真空密閉式地下鉄
振動によるものは残るが、騒音はシャットアウト
駅は完全ホームドア型にし、列車が到着すると
ガッシンコと電車ドアとホームドアが密着
都市間を結ぶ次世代の輸送システムとして
>>277 磁気浮上式リニアモーターカーの世界では既に実用化されてますが、何か?
286 :
名無し野電車区:2005/05/08(日) 12:32:13 ID:+CB4CUZi
エアロパーツ
鉄道用ガラ子。
電車区の人が定期的にヌリヌリヌリw
288 :
名無し野電車区:2005/05/08(日) 12:42:57 ID:+CB4CUZi
撥水コーティングワイパー
ワイパーを動かすだけで撥水コーティングができる
289 :
名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:01:17 ID:VWejuexU
5years コート
定期検査ごとに日産のお店に・・・
290 :
名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:39:36 ID:+CB4CUZi
スリット入りディスクブレーキローター
291 :
名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:56:00 ID:Htl2fKx9
有機ELパネル
ステンレス車体の模様の帯のかわりにつけて、走行区間により色を変える。
たとえば209で横浜線区間は黄緑色、根岸線区間は水色にす
>>291 カエルとかはその場所によって色変わるが
あれを利用して何かできないものかな?
293 :
名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:31:49 ID:+CB4CUZi
ブレーキアシスト
グリップヒーター。
バイクのハンドルがほんのり暖かくなるやつ。
つり革に使えば冬でも快適通勤だ。
295 :
名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:38:11 ID:+CB4CUZi
DOHC5バルブエンジン
吸気3バルブ排気2バルブ
>>284 東京〜モスクワ間を結ぶ未来の交通機関ということで
イラスト化されているのを大昔に見たが…
行先を考えると、当時のサヨッキー科学者の妄想だったようね。
297 :
名無し野電車区:2005/05/09(月) 10:35:29 ID:97S5+Fji
298 :
名無し野電車区:2005/05/09(月) 10:53:00 ID:lAZZ7DOL
>>296 地球貫通鉄道ってやつね。
東京モスクワが1時間とかいう。
重力エネルギーを使うからエネルギーが全くいらないという。
しかし、地球中心部の高温をどうしのぐのかとw
>295
そんな高回転向けにして
鉄道車両に使うメリットは?
俺としては現存のディーゼルエンジンのシリンダーに
ニカジルメッキ、とか
耐久性うp?
DML61Zは”ツイン”ターボ、
スイッチングレギュレータ=SIV(CVCF)・VVVFだった気がする。
300 :
名無しでGO!:2005/05/10(火) 23:28:01 ID:htFC4w+h
300get!!
301 :
名無し野車掌区:2005/05/16(月) 22:30:42 ID:fwXNqKSg
この列車はデュアルモードビークル技術を採用しております。
302 :
名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:47:56 ID:g3pYFu2C
除菌イオン発生装置搭載車
インフルエソザ流行時に威力を発揮
303 :
名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:30:09 ID:wE5Z20de
俺はDMVの値打ちが判らないとです。
幼稚園バスのタイヤががサイズ的に線路にのりそうだなと思って
調べてみたら、なんと簡単な改造で線路を走れることが判明
量産車をベースにできるんで安いんです、たぶん
西大井付近の踏切から品川駅にマイクロバスが進入できます
なにより、線路保守用の人員を手軽に運ぶことができます
>>188 形式忘れたけど、相鉄もパワーウインドウ付きのがあった。
306 :
名無しでGO!:2005/05/22(日) 11:26:46 ID:av2c+wXV
307 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:25:43 ID:BSOwMkal
スイッチング電源でAC20000VをDC1500Vに変換。
重たいトランスが不要で直流車を簡単に交流化対応できます。
309 :
名無し野電車区:2005/05/25(水) 03:03:42 ID:yFlcLO7K
キハ40のエンジンをF100に換装。
310 :
名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:17:55 ID:BYR1kiz9
超電導変圧器
311 :
名無し野電車区:2005/05/26(木) 02:41:53 ID:zoK02dKz
前にも出たかもしれんが電車のギアの代わりにベルト駆動。
台車内にドライブシャフトを設けて、振り子気動車も全軸駆動にする。
逆相音波発生装置。
VVVFの変調音や走行中の騒音を抑えます。
314 :
名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:15:10 ID:Vs4Rzxiv
ガンダリウム合金
つーか、dat落ちしやすいスレなんだから、sage進行するなよ。
そのくらいの判断能力無いのか?
>>308 だが研究は進んでいるぞ。
シーメンスが製品化したものもあったような記憶が…
>>101 こち亀でC11をビールサーバにする話があったな。
318 :
名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:47:31 ID:PyP22xAo
>>316 マジですか!
もっと詳しく!!
それが実用化できれば、防音壁造りまくったり、車両を変な形にしなくても
騒音を抑えられるんですか?
高速走行時に発生する音は空気抵抗に関する部分も大きいからなぁ…。
いまだにsage進行でdat落ちすると思っているヤシがいるとは・・・・・・・・・・・・・・・
321 :
名無し野電車区:2005/06/03(金) 22:58:12 ID:Klg4xTGM
空調付きシートってのは?
暖房ヒーターは座席下についてるけど、シートの生地から
冷気が出るやつはないでしょ。これからの季節おすすめ。
自動車用シートでなら使われてるのがあるはず。
>>321 実は密かに開発中。
しかし、そこまでヤル意義があるか?という点はカナーリ疑問。
323 :
名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:58:42 ID:Klg4xTGM
>>322 特急のシートとかで使えばいいんじゃない?
体感温度の個人差をクリアしやすくなる。梅雨時に長時間座る時なんかの
蒸れ感もなくなる。
快適なシートに長い間座って、逆にエコノミー症候群になってもイカンけど。
そこで按摩シートですよ、
あれ?もう有ったっけ?
325 :
名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:02:46 ID:0Hltmmch
>>322 少しばかり違うけど、JR東のE351系がシートヒーターを積んでたはず。
本題
最近のスーパーで多いHF蛍光灯って鉄道車輌に使えない物かな?
あのU字型のとか、やけに細い蛍光管。
特に車内がとんでもなく暗い京成の赤電辺りに使ってほすぃ・・・
326 :
名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:13:08 ID:eK9BkVmg
>>325 地下鉄みたいな天井の低い車両だと、照明カバーの嵩を薄くできて
いいかもね。地下鉄にはあまりカバーはついてないか。
将来は天井に有機ELシートを貼った照明とか。
>>324 ファーストクラスにでも乗らなきゃ無いよ…
白色LED使った照明なら小田急VSEにあったな
踏切付近にドップラーレーダー設置
遮断機が下りたあと作動し、なにかが横切ったりすれば即座に
通過する列車に通報
ついでに列車の速度照査もしてやれ
フラックス・キャパシター
驚異的な回復運転を実現。
333 :
名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:05:10 ID:lA16632V
あげ
ハイブリッド車みたいにバッテリーを大量に積めないかな?
加速時はバッテリーの電気を使用し、減速時に充電
架線からくる電気の容量を見て、余裕があるなら架線からの電気で充電し、容量が逼迫していれば放出(回生)
これでかなりピークカットができ、変電所の容量を削減できると思うんだが
336 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:27:40 ID:qACrBv7o
自動放送にMP3/WMA/ATRAC3plus
>>334 鉄道総研で路面電車を使って試作している。
交差点など架線構造の複雑なところでは架線を無くして
バッテリーで走行することを考えている。
もちろんピークカットのメリットもあるにはあるが…
338 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 10:40:19 ID:qACrBv7o
カーボンディスクブレーキ
339 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 12:01:22 ID:pdlJzzTR
>>334 JR東海が、東芝と共同で、回生ブレーキの失効を減らすための
大容量のキャパシターを開発中だとか。その回生ブレーキで溜めた電力を
加速時に利用する事によって、省エネにもなる。
既に313系に搭載実験して、それなりの効果があったとか。
今後は耐久性や低コスト化の研究を進める段階らしい。
340 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 13:51:12 ID:qACrBv7o
イタリア・ブレンボ社のブレーキシステム
341 :
名無し野電車区:2005/06/13(月) 00:51:17 ID:TXYIr8MB
サイドエアバッグ
>>337 >>339 第三軌条集電の地下鉄で、駅部分だけ第三軌条を無くしたり、トンネル内だけ架線張らずに済ませたり
交直のデッドセクションを乗り越えて次の駅まで行ったり、運用でいろいろできそう
343 :
名無し野電車区:2005/06/13(月) 09:28:13 ID:Jrjpa4iB
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/06/0609b.html >リチウムイオン二次電池用制御装置を従来比1/10に小型化する
>専用制御ICを開発
>このたび、リチウムイオン二次電池に使用される電池制御装置を従来比で1/10に
>小型化する専用制御ICを共同で開発しました。本ICを搭載することにより、燃料
>電池自動車(以下、FCEV)やハイブリッド電気自動車(以下、HEV)など、省スペース
>での搭載が求められるリチウムイオン二次電池システムの小型化を実現することが
>できます。なお、今回のICを搭載した制御装置は、車載用リチウムイオン二次
>電池モジュールに搭載し、6月よりサンプル出荷を開始する予定です。
>車載時の設置スペースが小さく、軽量のため、FCEVやHEVのバッテリーシステム
>への適用のみならず、【ハイブリッド鉄道車両】、電力貯蔵装置など、車載以外
>にも広範な分野への応用展開が可能です。
この装置と、>194の技術と組み合わせると、かなり良さそうな予感。
344 :
名無し野電車区:2005/06/13(月) 10:48:21 ID:TXYIr8MB
ダイソンの掃除機に使われているデジタルモーター
日野セレガHIMR(ハイブリッド)のコンセプトカーに搭載されているIPTシステム
バッテリートラムの試作車があるけど、組み合わせればバッテリの容量を抑えながら
架線レスにできそう。
>340
モーターショー行って用品部品コーナーのブレンボブースで大型トラック用の
キャリパーが置いて有ったから多分イタリアでは普通に使われている気がする
347 :
名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:28:59 ID:xAP4A8pY
>>344 1か0(要するにオンとオフだけ)ってことでいいのか?
回路は凄く簡単になりそうだが、衝撃と空転が・・・
メタンヴァンツァーみたいなもんか
351 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:07:57 ID:FCDuPpdd
変圧器を無くしたトランスレス車両
352 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:13:00 ID:37MsJFbH
いやあ、
息子が鉄ヲタなもんで、
“次世代新幹線FASTECH360"見に行ってきました〜
宮城の利府車両基地まで、、
もうジェット機ですねありゃ、、
カラーリングといい、ロシアのスホーイ戦闘機そのままじゃん。
353 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:17:21 ID:37MsJFbH
営業用最高速度が360km/hなだけで、機能としての最高速は実は400km/hを楽々超えるんだそうです。
あんなのが、国土の隅々まで走ったら、日本の国内線航空事業は全滅でしょうなあ。。
354 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:22:01 ID:aYEe4nzj
ネコミミ新幹線って、加速時はミミしまってるんだよね?
余計な抵抗になってスピード出ないもんね・・
ミミがしまえない故障トラブル起きたら、定時運行も回復運転もムリなんだ??
>>354 ミミを出さなきゃいけないような事態になったら
定時運行だの回復運転だのなんて言っていられないと思うがw
356 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:34:10 ID:FCDuPpdd
>>354 あのー、ネコミミは非常用エアブレーキなので、よほどのことが無い限り
使用する事は無いんですけど・・・。
357 :
354:2005/06/26(日) 20:43:24 ID:aYEe4nzj
知らなかったよ・・ゴメン
しかしネコミミが高速化(停止のほうだが)の技術に使われるとは
さすがにこのスレでも予測されてなかったな
昔からあったジャン(リニア)でも、新幹線に試験車とは言え搭載されるとは・・・。
福井大とIHIその他が開発した超伝導モーターって、機関車にも応用できるよね。
電気機関車はそのまま積んで、ディーゼル機関車はエンジンで発電してモーター回す。
船舶でも発電用エンジン回した電力で超伝導モーター動かすけど、
ディーゼルエンジンで推進するより燃費はいいらしい。
鉄道でも同じだよな。
つーか、超伝導モーターはうちのゼミでもやってるのになぁ。
先越された…orz
超電磁モーター?
362 :
名無し野電車区:2005/07/06(水) 15:32:07 ID:c2piskP4
>>360 既出。
つーか、スレがdat落ち寸前だったんだけど。
マイナーなスレなんだから、sage進行すんなよ。
363 :
名無し野電車区:2005/07/06(水) 21:25:45 ID:fP4GzpGs
速度の早い鉄板よりも
のんびりとした未来技術板あたりに移動するのもありかと
sageでも書いてりゃ落ちないんじゃねーの?
365 :
名無し野電車区:2005/07/13(水) 08:37:23 ID:QmoxkiAD
常温超電導架線
電気抵抗ゼロ
保守