【福岡】西鉄路面電車【北九州】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハンドスコッチ使用中
懐かしの西鉄路面電車を語るスレッドです。
今はなき西鉄以前(福博電気、九軌)、西鉄大牟田、福島、福岡市内線、北九州線。
及び西鉄路電の忘れ形見、筑豊電鉄。他都市で働く車両から保存車両、廃線巡りまで。

毎日通学に使った思い出や、朝に大挙して走った連接車。伝説の数々をまた〜りと語り継ぎましょう。
2名無し野電車区:05/01/18 17:39:53 ID:svSWpsGK


今だ!スライムがプギャー!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
     人         (´⌒(´
  m9(^Д^)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
3ハンドスコッチ使用中:05/01/18 17:44:43 ID:PMzdGbud
いつの間にか北九州線スレッドが廃止されましたのでしぶとく立ててみました。
福岡や他地域、現役の筑豊電鉄まで入れたので話題が続け易くなったかと思われます。

もう二度と廃線にならぬよう乗って残しませう。
4名無し野電車区:05/01/18 17:46:19 ID:nJvz3Wnt
砂(小 倉)津
5unknown:05/01/18 18:40:26 ID:j0vI9JKg
昔、三角−吉塚簡で貨物電車にあやうく轢かれそうになりました。


うそです
6名無し野電車区:05/01/18 23:00:15 ID:l2RX8Px/
なかなか西鉄路面電車系のスレって長続きしませんね。
がんばりましょーー

>4  こんなんあったっけ?
赤の白抜きじゃなくって、白地に赤文字の「砂津」が懐かしい。
筆文字ならなおよし。
7ハンドスコッチ使用中:05/01/19 00:22:07 ID:WfB/RGfU
>5さん
吉塚ー博多港の貨物輸送は謎たっぷりですね。
本屋で昭和30年代の鉄道とかいう本に沢山写真がありましたね。ただでさえ資料が少ない貨物なのにカラーで明瞭なピントに圧倒されました。

>6さん
宜しくお願いします。
赤文字の砂津ですか。私はリアルでは白抜きしか見たことないです。(末期しか知らないんです)
某所の保存車両はちゃんと砂津行(赤の白抜きですが)に復元してありますよ。
8unknown:05/01/19 12:14:18 ID:X8Av1Br3
>>7 ハンドスコッチ使用中さん
その写真とったの私です。            うそです。
私が初めてカメラのシャッターを押したときには既に貨物輸送はなくなって
いました。

もともと三角(吉塚)線は貨物輸送が主目的だったんじゃないですかね。旅客
目的なら三角なんてけちくさいこといわんで箱崎まで通せばよかったんだし。
吉塚起点の石炭輸送線(九州鉄道篠栗線、筑前参宮鉄道)あたりが関係している
と思います。

それよりも、西の方の単線区間でのタブレット運用方式がどうなっていたかの方が
興味あります。始発時とか終電時とか、運転間隔が空いていたときとか。
9ハンドスコッチ使用中:05/01/19 12:55:13 ID:WfB/RGfU
吉塚は貨物輸送がなくなった途端真っ先に廃止になってますし、貨物の為の線だったんでしょね。旅客がどれぐらい乗っていたかは今になっては解りませんので教えて頂けるエロい方に登場願いましょ。

姪浜の単線区間はタブレット式に続行便は先行車前面に続行表示のサボを付けていたようです。
今でも美濃町線などでは単線続行運用が見られます。
判らないのは単線の基点には信号係のような人が居たのでしょうか?
それとも何らかの方向で無人で操作する仕組みがあったのでしょうか?

10名無し野電車区:05/01/19 13:07:17 ID:RCcZl4HX
当時の国道201号 妙見付近の交通渋滞が深刻だったというのも廃止の理由になっていますね。
11名無し野電車区:05/01/19 13:09:59 ID:TNnpcH9i
廣島の広電3000系は3連接に改造されたなあ。
12名無し野電車区:05/01/19 13:12:34 ID:RCcZl4HX
>>11
2両目の扉はアリですか、ナシですか?
13名無し野電車区:05/01/19 13:14:35 ID:i7kR9x4M
14unknown:05/01/19 14:25:46 ID:X8Av1Br3
>>9 ハンドスコッチ使用中さん
吉塚線貨物輸送(正確には築港線:吉塚駅前〜博多築港の真ん中のレール)の
廃止が1963.9.1(1961には輸送自体は中止した)で、吉塚線(吉塚駅前〜千代町)
の廃止が1973.1.5ですから、旅客輸送のみで10年以上やってたわけです。
私もよく利用しました。
三角〜吉塚駅前の廃止は戦時中(1944.12.3)ですから、さすがの私も実は知り
ません。

以下は大正11年の大阪時事新報の記事の抜粋で、石炭だけでなく、鮮魚も運んで
いたようです。
「博多港鮮魚は博多港より博多、吉塚の二駅に荷車にて運搬し貨車に積込むも
のもあるも主に九州水力電気会社の博多港より吉塚駅に達する電車にて輸送し
吉塚駅より省線に連絡されて居る、本年の上半期に此線で輸送連絡されしもの
は魚類一千三百四十五噸で其他木材、杭木、石炭、石材、雑貨類等発送一万九
千四百十四噸到着九万二千五百七十七噸で年々増加の傾向あるも博多港の浅く
て大船舶の入港せざる為不便の点あれば同会社としても将来は大に画策し居る
ものの如く博多港内の発着貨物を省線と連絡輸送するには唯一の機関にて其設
備の完備は地方産業界助長上急務のことであろう」
15名無し野電車区:05/01/19 15:31:26 ID:RCcZl4HX
長浜の中央卸売市場〜築港〜香椎操車場
を結ぶ国鉄の貨物線の完成はいつなのでしょうか?
これがあれば吉塚線の貨物輸送の役割は無くなる訳で。
16名無し野電車区:05/01/19 15:36:10 ID:0asj8a3S
小さな紙袋入りの小銭に両替age
17unknown:05/01/19 16:41:09 ID:X8Av1Br3
>>15さん
香椎〜博多港の開業は1942.7.1、博多港〜福岡港の開業は1954.6.15、
福岡港〜福岡市場の開業は1964.2.1ですんで、関係あるような、ないような。
(蛇足:福岡貨物ターミナル〜福岡市場は1998までに廃止)
糟屋炭田のほとんどが1960ごろに閉山ですので、そっちの影響の方が大きいと
思います。
18名無し野電車区:05/01/19 17:33:48 ID:RCcZl4HX
>>17
フムフム。なるほどです。
1973年ころ国鉄の特急バスで宮田町から博多へ行くとき、米山町の踏切から吉塚までまだまだズラリとワムだのワラだのの有蓋貨車が山ほど並んでいたのを憶えています。
たしかにセラとかセムとかはその辺ではあまり見なかった気がします。
19ハンドスコッチ使用中:05/01/20 11:02:01 ID:++btERTk
14、17さん
凄いデータをお持ちですね。参りました。
吉塚線を利用されていたというのもうらやました。
そうですか。貨物廃止後も旅客で活躍したのですね。
はやとちりな発言すいません。

吉塚の貨物線は粕屋の石炭を博多港から積み出す為と理解したほうが早いのですかね。

18さん
73年と言えば吉塚の貨物線と関係ないでしょうから普通に吉塚を貨物駅として使っていただけなのですかね。

>吉塚線貨物輸送(正確には築港線:吉塚駅前〜博多築港の真ん中のレール)の 廃止が1963.9.1
>香椎〜博多港の開業は1942.7.1、博多港〜福岡港の開業は1954.6.15、
っとありますが、吉塚から博多港に向かう縦線と香椎から福岡港に向かう横線が約9年間並立していたようですが、もしかして平面交差ですか?どのような仕組みだったのでしょうか。
今まで私が見た地図では両立した時期を見付けたことがありません。
はてさて


スレ建て以来濃いネタが続いてすみません。
20unknown:05/01/20 15:28:42 ID:c+QOpzNB
>>19 ハンドスコッチ使用中さん
築港線(路面電車の方)の博多築港側の引き込み線についてはよく知りません。
福岡県立図書館の近代福岡市街地図で見る限り、旧船溜まり手前まで(地図に
よって異なる)のようです。博多臨港線(国鉄の方)は船溜まりを埋め立てた
ところに通したんじゃなかったですかねぇ。それならば、平面交差は無かったと
思います。もしあったとしても、博多臨港線電化は1975なので、薬院でのような
苦労はせずに済んだでしょう。たぶん。

貨物駅としての吉塚駅の規模はけっこう大きなものでした。博多駅が事実上荷物
のみしか取り扱えませんから、一般貨物は吉塚、工業品は竹下という役割だった
と思います。吉塚駅の構内扱いなのか、R201の踏切で20〜30分まちはざらにあった
と記憶しています。

>>18さん
三菱勝田炭坑が1963閉山で、吉塚扱い石炭はこれが最後と思います。
国鉄志免鉱業所は1964閉山ですが、こっちは元々西戸崎扱い(旧湾鉄)ですね。
国鉄直営になってからは直送が多かったでしょうが。
糟屋炭田と言っても西戸崎扱いの方が多かったと思います。また、筑豊炭田の
出炭量とは比べ物にならないほど小規模ですから、セムが延々と繋がるような
輸送は無かったと思います。
21unknown:05/01/20 15:37:42 ID:c+QOpzNB
さて、本題(路面電車)に戻りましょか。では問題です。
福岡市内線に平面交差はいくつあったでしょうか。
工場内やあったかも知れない築港線のものは除きます。もちろん複線の分岐で
上下線が交差するものは平面交差に含めません。
時代によって異なりますので、同時存在で最多時のものをお答え頂ければ幸い
です。
22名無し野電車区:05/01/20 16:39:55 ID:iVx8CiuN
>>19>>20
ご見解をありがとうございます。

>>21
天神の貫線と循環線の交差。
薬院・城東橋の大牟田線と城南線の交差。
千代町の貫線と循環線の交差。
ほかに、昭和30年頃の地図を見たら、どうも旧博多駅前で呉服町線と循環線が
交差しているように見える(呉服町線は循環線と交差してその先で行き止まり
のように見える、つまり、循環線と呉服町線ののりばは別だった?)のですが、
実際はどうだったのでしょうか?
23unknown:05/01/20 19:29:08 ID:c+QOpzNB
>>22さん
4箇所で正解ですね。

呉服町線は1910.3.9に福博電気軌道が開業させています。旧博多駅のど真ん前に
博多駅前停留所を作っています。
一方、1911.10.2に博多電気軌道が循環線の一部として博多駅前〜天神〜須崎を
開業させていて、こちらの博多駅前停留所は駅前広場のちょっと西側につくって
います。1914.4.22に博多駅前〜千代町開業により、循環線は全通となるわけで
すが、博多駅のど真ん前にはライバル福博の呉服町線があり、それをかわして
線路を引く余地もないし、他の会社の停留所を移動させるわけにもいかないの
で、平面交差となったようです。
1934には福博電気軌道と博多電気軌道は合併し、福博電車となったわけですが、
1963.12.1の博多駅移転までは循環線と呉服町線の博多駅前停留所はちょっとだけ
離れていました。
博多駅移転により元の博多駅前停留所は馬場新町(後に祇園町)と改称されま
したが、これは呉服町線と循環線の新しくできた合流点に設けられたようで、
呉服町線の元の博多駅前は旧博多駅と改称してしばらくは使っていたようです。
馬場新町〜旧博多駅の廃止は1964.7.1とあります。
一方循環線の方は経路変更となったわけですが、旧線は管弦町線としてこちらも
しばらくは使われていました。管弦町線(馬場新町〜住吉宮前)の廃止は1964.12.7
です。

さほど間違いはないとは思いますが、(博多駅移転は)まだ私が純真だったころ
のことですので、勘違いがあるかも知れません。
24名無し野電車区:05/01/20 20:49:09 ID:d/r8ZHID
筑豊電鉄の遠賀川鉄橋の菜の花は咲いているか?誰か教えて
2522:05/01/21 00:23:58 ID:G73l6RkN
>>23
なるほど、やはりそうでしたか。

>>24
一週間前に直方市の旧国道200号の遠賀川の橋を渡ったとき、一瞥しただけですが、菜の花が咲いている様子には特に気付きませんでした。


筑豊電鉄の福岡側のルートはどうなる予定だったのでしょうね。
妙見あたりで吉塚線に乗り入れでもするつもりだったのでしょうか?
それともダイレクトに新線で当時の博多駅(現地下鉄祇園駅付近)に達する予定だったのでしょうか?
26unknown:05/01/21 11:54:45 ID:WHC4JLpU
>>25 22さん
筑豊電気鉄道の地方鉄道敷設免許は1950.12に八幡市黒崎〜福岡市新堀町で降りて
います。その後1971.4に筑豊直方〜飯塚〜新堀間は未成のまま免許失効となって
います。
新堀町ってどのあたりでしょうかね?
27名無し野電車区:05/01/21 15:22:37 ID:WZfDHvix
>unknownさん
臨港線との平面交差はなかったんですかね。
残念。
昔は致る所に貨物線があって面白かったですね。

→新堀町
今の博多駅辺りと聞いたことがあります。
筑豊電鉄は戦前から計画の直方、若宮経由→飯塚、八木山経由と計画自体が迷走したようですね。
野望の発端は九軌が祇園町に土地を買って現西鉄祇園ビル延長したのちのターミナルビルにしようとした跡もみえますね。

>24さん
>25さん
筑豊電鉄は西鉄路面電車を偲ぶには良いですね〜。
私はたまに行った時は2000系が来るまで待ったりもします。
28ハンドスコッチ使用中:05/01/21 15:25:40 ID:WZfDHvix
あっスイマセン。
コテハン入れ損ねました。
27は私でつ。
f^_^;
2922:05/01/21 17:38:47 ID:G73l6RkN
九軌は博多への路線延長に先立ち、ターミナルデパートとすべく九軌百貨店を博多駅前に開業したという記載をどこかで見ました。
その場所が今の西鉄祗園ビルなわけですね。
九軌百貨店は流れとしては博多井筒屋として今に至っているそうですね。
30unknown:05/01/21 19:54:12 ID:WHC4JLpU
>>29 22さん
> 九軌百貨店は流れとしては博多井筒屋として今に至っているそうですね。
1937.11に株式会社井筒屋百貨店が株式会社九軌百貨店を吸収合併していますね。
3122:05/01/22 10:59:24 ID:zus75AfL
もともと九軌は井筒屋(小倉)の大株主だったんですよね?
いまでは西鉄が保有する井筒屋株式は微々たる物だそうですが。
32名無し野電車区:05/01/22 23:08:43 ID:5T0tu4pT
筑豊の衰退をヨカーンして路線を延ばさなかった筑豊電鉄、
延長工事に突き進んだ国鉄油須原線。
官と民の違いと言えばそれまでだが。

3両連接車が筑豊を疾走する姿を見てみたかった。

もっとも、3両連接車も悲運の車両で
全盛期があまりにも短かったというか、
そもそもラッシュ時のみの運用だったので、
全盛期どころか運行距離があまりにも短かった・・・・
というのが正解かも。
33名無し野電車区:05/01/22 23:15:21 ID:+AhebBa5
34名無し野電車区:05/01/23 00:46:46 ID:gEUq8w32
篠栗線の篠栗〜桂川間の建設工事はいつから始まったのだろう?
筑豊電鉄の路線免許のほうがずっと早かったのだろうな。
35名無し野電車区:05/01/23 16:02:11 ID:YTLI7yoT
>>34
62〜年くらいだと思う。
高規格区間はもうね…
36名無し野電車区:05/01/23 19:56:25 ID:jKTf1+JK
>>32
延ばさなかったのは単に資金難だった気が… >筑鉄
37名無し野電車区:05/01/23 20:34:57 ID:gEUq8w32
筑豊電鉄がさっさと博多へ達していたら、篠栗線の篠栗〜桂川間の延長はなかったのだろうか?
38ハンドスコッチ使用中:05/01/24 09:24:37 ID:B9damnF8
スレッドも無事成長してありがたいです。
今後もSノッチ進行でまた〜りフットゴング鳴らしていきましょ。
(´∀`)<カンカン!

29さん
西鉄祇園ビルが九軌デパートの跡と聞いています。
思い込みだったらスイマセン。
その後井筒屋に吸収されたというのは初めて知りました。

32さん
長距離を高速運転する路面電車が実現していたら、今の福岡県も路面電車の事情も変わっていたでしょうね。欧州LRTとは違ったモデルが日本で実現したかも。
最近、西鉄バスが都市高速を使った長距離低輸送量のモデルを見るとそう感じます。

37さん
現実問題、西鉄が八木山を越えることが出来たか、かなり怪しいですねぇ〜。
長距離隧道をぶち抜く連接車も萌えますな。
39unknown:05/01/24 12:24:42 ID:WCVmCkjp
>>34さん
篠栗〜筑豊の鉄道の計画は、まず大分軽便鉄道が大分鉄道(篠栗〜長尾)として
1919に計画した物が最初のようです。目的は筑豊の石炭を博多港から積み出せる
ようにすることです。博多港までの臨港線も計画には含められています。
原計画は篠栗〜大分(福岡県の大分村)で、既に1917の大阪毎日新聞の記事に出
ています。
大分鉄道以前にも、船越鉄道、西海鉄道、筑前鉄道等が免許を得て八木山の調査
をしたようです。
一方1920には当時の福岡市長が博多築港問題と絡めて、政府に鉄道敷設法中の予
定線に加えるよう要請していますが、政府の回答は冷水(長尾〜原田)を優先さ
せるというものでした。
その後1922に鉄道敷設法が改正され、予定線として「福岡県篠栗ヨリ長尾附近ニ
至ル鉄道」が挙げられ、1928.2.13には大分鉄道 福岡県嘉穂郡桂川村同県粕屋郡
篠栗村間九マイルに鉄道省から免許指令が発せられました。
以上が根拠となり、不況やら戦争やらいろいろあって、1968に国鉄が篠栗〜桂川
を開通させたわけですが、その間の詳細はよくしりません。が、改正鉄道敷設法
(1988廃止)では削除された路線はありませんので、筑豊電鉄如何に関わらず、
篠栗線の延長はあったと思います。
40名無し野電車区:05/01/24 12:55:53 ID:o+fpH7Cv
平面交差は「鉄道廃線跡を歩くX」に載ってまつゾage
違ってたらスマソ
41名無し野電車区:05/01/24 13:22:19 ID:HlAZAR7v
>>39
なるほどです。実現していれば、阪奈間のように間に山地を挟んだ区間で
私鉄、国鉄が並存する状態となったかもしれないわけですね。

>>38
博多駅が現在位置に移転した1964年にはまだ筑豊電鉄の未成部分の免許は
失効していなかったので、もしかしたら博多井筒屋は現在地に開業時点で
なお筑豊電鉄のターミナルデパートとなる野望を捨てていなかったのでしょうか?
ただ、筑豊電鉄にやる気が残っていたなら新博多駅への路線変更の免許を
取り直していたでしょうが、その事実は無いようですね。

42unknown:05/01/24 18:11:38 ID:WCVmCkjp
39の補足です。
船越鉄道(糸島郡船越〜飯塚)は出願1895、免許1897、九州鉄道(後の国鉄)
への譲渡が1898です。この免許で1904に開業したのが吉塚〜篠栗(篠栗線)です。
余談ですが、1905には博多〜吉塚が開業し、1911に鹿児島本線複線化に転用され
るまでは名実ともに博多〜篠栗が篠栗線でした。現在は博多〜吉塚に篠栗線用の
線路(1991敷設)がありますが、起点は吉塚のままです。

さて、筑豊電鉄の方ですが、1919に九州電気軌道が折尾〜福岡の電車線の出願
をしていますね。多分これが記録に残る最初の計画と思います。
43unknown:05/01/24 19:21:38 ID:WCVmCkjp
またまた39の補足です。
筑前電気軌道が篠栗〜飯塚の認可を1911に受けてますね。その後、発起人総代が
死亡したので立ち消えになったようですが、筑前電気軌道の計画をリメイクした
のが大分軽便鉄道の計画のようです。結局は九鉄の意志を継いで国鉄が開通させ
たわけですが。

さて、ちんちん電車の話題に戻ろうかと思いましたが、ネタがない。
44名無し野電車区:05/01/24 21:13:49 ID:hlkoK7m1
広島では、3000系が今も現役で走っていますよ。
http://www.uraken.net/rail/travel-urabe10.html
45名無し野電車区:05/01/24 23:22:47 ID:p3wTV4op
>>33の上を見て
何で昭和50年の廃止時に系統番号が飛び飛びになってるのか?
のなぞが解けたよ
昔は2・3・6・7・・・系統ってのがあったんだな
4と9は縁起が悪いので欠番って事かな?
4640:05/01/24 23:46:19 ID:BJR4zT48
47名無し野電車区:05/01/25 00:13:33 ID:e5cbSO4W
48unknown:05/01/26 11:35:37 ID:qRvrMEqI
>>46 40さん
なるほど。
博多港拡張埋め立てが1935ごろ、築港線引き込み線の延長が1940ごろ、
博多臨港線の福岡港延長が1954でこのとき築港線と博多臨港線の平面交差が出来
たと考えて良さそうですね。

ところで、1948年の写真を見ると、呉服町線の博多駅前電停は国鉄線と平行する
ように駅の真ん前にあるように見えます(残念ながら解像度が高い1956年の写真
は微妙に博多駅をかわして撮影されています)。
一方、>>33で紹介されたサイトの上の方を見ると、1963.3.17段階で呉服町線の
終点は馬場新町になっているように見えます。馬場新町〜旧博多駅の廃止1964.7.1
っていうのは書類上のことだけで、実際には馬場新町を作った時点で馬場新町〜
博多駅前は運転中止(事実上の廃止)だったのかも知れません。駅前交差点の
向こうとこっちですからねぇ。
(余談ですが、新堀町=旧博多駅あたりってのも同サイトで確認できました)

さて、1948年の写真には吉塚駅も写ってますが、鹿児島本線を斜めに突っ切る
ように篠栗線/勝田線から築港線(吉塚線)に繋がっているのが判ります。貨
物取り扱い駅としての大きさも実感できますね。

実にここ的にはお得な空中写真でした。感謝。
49unknown:05/01/26 11:56:14 ID:qRvrMEqI
ところで、KBCアーカイブスってサイトご存じでしょうか。
ちんちん電車が脱線しているところとか、旧博多駅とかが動いている画面が見れ
ます。いや、博多駅は動きませんけど(移転はしましたが)。
50名無し野電車区:05/01/27 19:27:27 ID:RHhCdE8b
>>38
筑鉄が熊西・黒崎間を西鉄に乗り入れたのも資金難による妥協の産物だったから
博多まで開通させられるほどの力があったら路面電車タイプの車両が走っているか
どうかは微妙だと思いますがね(長距離は)
51名無し野電車区:05/01/28 11:40:23 ID:weGKC45V
地味な色彩の福岡の街だったけど、
県庁前の花時計の前に佇んでいて、
カメラのドイの白基調のカラフルな全面広告をまとった連接車がとおりかかると、
一気に華やいだ雰囲気になったなぁ。
52名無し野電車区:05/01/28 20:29:34 ID:GtZhXeTL
>>51
どんたくの夜の花電車もよかったですね。
53名無し野電車区:05/01/28 22:30:37 ID:weGKC45V
>>26
新堀町とは、国鉄旧博多駅の南側隣接地だということが判りました。
国鉄の南側に筑鉄の博多駅を造ろうと考えていたのですね。
ターミナルデパートとなるべく開発した九軌百貨店とは国鉄駅を挟んで反対側になるとは不可解ですね。
54名無し野電車区:05/01/28 22:34:56 ID:weGKC45V
>>52
昭和45年のテーマがうさぎとかめ、かちかち山、交通安全だったと思いますが、鮮烈な印象でした。
花電車を見たあと、因幡商店街の因幡うどんでうどんを食べてから60番か61番のバスで帰宅しました。
55ハンドスコッチ使用中:05/01/29 10:04:11 ID:gzGvVsuu
>unknownさん
ほ〜1919年の時点であの八木山を越えようとした会社があったんですねぇ。
筑豊電鉄の最終案ではは八木山を国鉄との共用で抜けようとしたと聞いたことが
あるのですが、それにしても大胆ですね。
未成線から廃線までまた〜り脱線しながらいきましょう。

>40さん
確認させて頂きました!凄く興奮しました。
こんなメジャー本で私は何で今まで気付かなかったんでしょ・・。

>41さん
博多駅移転というこの時期に筑豊電鉄が諦めたかどうかは興味がありますね。
この頃は同時期に西鉄の雑餉隈新線の計画があるし、どう絡めようと思ったのか・・・。
「博多井筒屋は将来の筑豊電鉄ターミナルを想定していた!」なんて事実が出てくると
面白いですね。そういえば交通センターを挟んで小倉側に西鉄バス転回場、博多営業所と
続きますよねぇ。(妄想中)

>44、47さん
広島の連接車は時々行きますよ。1300型が残っているのは嬉しいですねぇ。
一編成廃車になったと聞きますが、まだまだ健在のようです。
熊本の連接車も良いですねぇ。殆ど原型スタイルと言うのが良いです。
悲しいかな福岡在住だと朝の運用に間に合わないので何時も見るときは上熊本
でおねんね中になってしまいます。
何れも全廃になったら里帰りさせてやりたいですね。(妄想中)

レスが長いので一旦上げ


56ハンドスコッチ使用中:05/01/29 10:25:08 ID:gzGvVsuu
>unknown=48さん
う〜ん、私が生きた時代とかけ離れている為、全然判らないです。
国土交通省のウェブマッピングは使えますね。廃線や昔の姿がよく判ります。
ところで1948年米軍撮影の画像は始めてみました。福岡空襲の後がハッキリと判ります。
米軍はこの画像で何を研究したやら・・。国体道路もない・・。
KBCアーカイブス良いですねぇ。噂によるとNHKなどの倉庫にも大量のお宝動画が眠って
居るとの事です。是非公開を!

>50さん
どうなったか妄想するだけでも楽しいですね。
時代的に1000形特急とかでしょうか。八木山を越える1000系・・・
(妄想中)

>51
カメラのドイ!!!!!・・・今や・・・涙・・。
カメラのドイの広告車の画像どこかにないですかね。見てみたいです。

>53さん
九軌百貨店の時の妄想計画と、のちの筑豊電鉄の妄想では発想は一緒ですが
時代が大きく変わるからではないでしょうか?
九軌の時代には可能だった祇園町延長も筑豊電鉄の時代には都市化してしまって
博多駅裏側を妄想し直したっと・・・・?。
でも都市化の波は早くてあっという間に博多駅移転→妄想終了。

>54さん
因幡うどん!!!!
現代のソラリアステージのテナント選定時は、往年の天神や味のタウンに店を構えた
飲食店に出店の声をかけたと聞いています。福岡の良い所を守ってくれるのは嬉しいですね。

すいません、うざいかもしれませんが週末まとめレスage
57名無し野電車区:05/01/29 12:25:55 ID:HS4poeJY
吊革の握り手がブラックだったのがシブ〜イ。
しかし少々細身だったので頼りない気がしてしまったモンです。
58名無し野電車区:05/01/29 22:54:06 ID:KGSXg9tf
福岡市内戦の旧1000から1300までの違いを教えてくださいでつ
59名無し野電車区:05/01/30 05:27:03 ID:tl2hvz7u
>58 1001-1015 昭和29・32年川崎車両製 OK10型軸梁式台車 見た目まるっこい西鉄連接車標準スタイル。熊本市電5000型はこのグループ。
1101-1105 昭和29年汽車会社東京支店製造 KS111型軸バネ式台車 見た目かなり角張ってて窓が異様にデカい。広島電鉄3005が、このグループですね。
因みにこの2グループは意外にも、西鉄初のカルダン駆動車です(大牟田線含めて)。
長文なので一旦きります
60名無し野電車区:05/01/30 06:10:58 ID:tl2hvz7u
1201-1209 昭和37・38年製 日立制作所・汽車会社東京支店製造 KL13・KS117型ウイングバネ式台車
この型式から釣掛駆動に変更。 見た目まるっこい西鉄軌道線連接車標準スタイル
1200型のみ制御器が日立製(他のグループは東洋製)
 1301-1306 昭和39年製 日立制作所・汽車会社東京支店製造 KL13・KS117型ウイングバネ式台車 見た目まるっこい西鉄軌道線連接車標準スタイル
1300型だけ電動機出力が45KW×4(他のグループは38KW×4)。これは宮地岳線全線乗り入れの計画があったかららしい。
この2グループは筑鉄、広島電鉄にほとんどが移籍
61九州掲示板よりはじめて参りました。:05/01/31 04:43:36 ID:5OA9TM0b
よろしくお願いします。
進行。
62unknown:05/01/31 11:23:01 ID:q7L/H4ZK
>>55 ハンドスコッチ使用中さん
現篠栗線の大本が船越鉄道の計画(糸島郡船越〜飯塚)で、出願1895、免許1897
です。これが八木山超えでは一番古いんじゃないかと。で、この計画を元に九州
鉄道が1904に吉塚〜篠栗を、国鉄が1968に篠栗〜桂川を開通させました。
筑豊電鉄に繋がる方は、筑前電気軌道が1911に篠栗〜飯塚の認可を受けたのが最
初です。この計画では吉塚〜篠栗は官営路線に乗り入れて、吉塚〜博多港は博軌
の築港線に乗り入れるものです。これのリメイク版が1919計画の大分鉄道ですね。
大分鉄道の方は改正鉄道敷設法(1922)で国鉄の方に統合されましたが、大分鉄
道現計画を更にリメイクしたのが九軌の計画で、 1950の筑豊電鉄(黒崎〜新堀町)
の免許に繋がるようです。

>>58さん
> 福岡市内戦・・・・・・
ええ、それはもう福博と博軌の戦いは激しかったようです。え”っ、話題が違うって?
63unknown:05/01/31 11:26:08 ID:q7L/H4ZK
さて、戦前のちんちん電車の写真を見つけましたので紹介します。

ttp://61.199.33.80/Image_DB/card/01_image_thum40.html

電車が写っているのは西大橋ですね。
64名無し野電車区:05/01/31 12:46:50 ID:09ysFYfc
だれか〜地元の方筑豊電鉄遠賀川鉄橋周辺の菜の花が咲きはじめたらご一報を・・・
撮り鉄しにいきますので
65名無し野電車区:05/01/31 12:52:02 ID:HxmO0n1Q
うほっ
なつかすぃ
66unknown:05/01/31 14:58:42 ID:q7L/H4ZK
67名無し野電車区:05/02/01 00:51:45 ID:uFFEkLPI
門司まであった頃のことだが
某工業高校のDQNが電車の整理券を
発行器から引き出して路上に投げ捨てや
無賃乗車や車内喫煙を繰り返したりして
電車の利用者が一部で減ったという話を親父がしていた。
68unknown:05/02/01 17:28:42 ID:5Px1X8AN
博多の方ばかりじゃなんですので、九軌の方も紹介しておきます。

ttp://www.chiikishi.jp/hp/tayori/tayori76.html

残念ながら電車そのものは写っていませんが、九軌開業時の模様は記事で判ります。
69unknown:05/02/01 20:26:33 ID:5Px1X8AN
>>54さん
亀レスですが、
> 昭和45年のテーマがうさぎとかめ、かちかち山、交通安全だったと思いますが、
当たってます。

ttp://www.nnr.co.jp/museum/floats/history.htm

花電車の写真もあります。残念ながら、S45年のはありません。
7054:05/02/03 13:34:45 ID:1M1AStEj
>>69
当たりでしたか。よほど感激して脳に刻まれたのですねぇ。そのときの年齢は5歳でした。
今では新しいことが憶えられないヲヂサンになってしまいました。
71unknown:05/02/03 19:37:02 ID:SRHIZoZK
>>70 54さん
私なんて、いつ昭和がおわったのか、ふとわからなくなります。

では、じじいからの知ってても得しない昔話を一つ。
福博市内で、最初に許可を得たのは博多馬車軌道株式会社。
1909(M42)吉塚〜千代町〜築港〜橋口
しかし、この権利は1910(M43)にあっさり博多電気軌道に買収されました。後の築港線です。
先に開通したのは福博ですけど。

ちなみに福博=貫線、呉服町線で、博軌=環状線、城南線、吉塚線、築港線と紹介されて
いるのが多いですが、貫線の今川橋〜姪浜は博軌でした(正確には博軌の北筑軌道線の一
部というべきか)。しばらくは今川橋のあっちとこっちにそれぞれの停留所があって、線路
は繋がっていませんでした。
大阪朝日新聞 九州版の1919(T8).8.5の記事に城南線計画に当たり、九水(博軌)と九鉄(福博)
の激しい戦いの様子が記載されています。九水に対抗し、九鉄が赤坂門から南に出て筑紫電鉄
(太宰府行き)に接続するなど、なかなか元気です。
市民にとっては両社が競争して交通機関が発達することはいいことだが、将来は合併してくれ
たらもっと便利だねと冷静な記述もあります。

<つづく>
72unknown:05/02/03 19:38:58 ID:SRHIZoZK
<つづき>

さて、話題は変わって九軌の方ですが、現在の筑鉄とほぼ同様の筑豊電気軌道(折尾〜飯塚、
直方〜伊田)を1910ごろから計画していたようですね。1919ごろには既に申請しているよう
ですが、政府は筑豊線の複々線計画をもっており、これがなれば軌道は不振になるだろうと
いうことで許可しなかったようです。
それとは別に九軌は同時期に折尾福岡を出願していますね。これは赤間経由ですから、鹿児
島線との平行線ですね。完成すれば門司福岡間に大型電車(30t)を通すと豪語しています。
これにあわせて門司市内のくねくねしたところも直し、レールも太い物にすると。
門司福岡間2時間で12〜15分間隔と。料金は鉄道院三等程度で、貨物もやりたいと。
1921(T10)年中に折尾博多間の開通は無理かもしれんが、博多福岡間は是非開通させたいと
書いてあるのは、これは笑いを誘っているのかなぁ?ソースは福岡日日新聞 1919(T8).12.21
の記事。

>>56 ハンドスコッチ使用中さん
>米軍はこの画像で何を研究したやら・・
地図作成に航空写真は不可欠です。で、そのころ日本の飛行機は飛べませんでしたので、米軍
が撮影してくれたと言うことです。
下は帝国陸軍が1939(S14)に撮影したものです。1948(S23)と比べるとどこが燃えたか判りますね。

ttp://www.chiikishi.jp/hp/tayori/tay08701.jpg
73名無し野電車区:05/02/04 11:24:26 ID:XQ5ThWYo
>>72
景気のいい話でつね。もし認可されていたら天神小倉線なんて
なっていたかも(藁
74幸町⇒砂津:05/02/05 18:46:30 ID:SuXg2cny
運転手「ご乗車有難うございます。幸町経由の砂津行き間も無く発車します」
♪ヂリリリリリリリリィ〜ン
運転手「他にご乗車の方ありませんか?」
運転手「後ドア閉まりま〜す」(ビッビーッ!プシュー!)
運転手「左安全、ゲージ4.8、折尾1番、出発進行!」(♪カンカン)
運転手「ご乗車有難うございます。幸町経由の砂津行きです」
運転手「次は折尾東口(おりおひがしぐち)、折尾東口です」
75名無し野電車区:05/02/06 00:52:03 ID:DmWmidhf
>>74
なつかしいなあ。目にうかぶようです……。筑豊電鉄は、今もこんな感じでしょうか?
76名無し野電車区:05/02/07 12:42:39 ID:q/78ypHw
筑鉄線もだいたい同じ感じです。
行き先や次駅の案内を車内TVで筑鉄レディがアナウンスする事も有ります。
ただ去年始めに、あの赤電が2101号2103号の二組となってしまいました。
黒崎・楠橋両車庫で、予備車扱いになってるのがちょっと寂しいです。
77名無し野電車区:05/02/07 22:39:48 ID:0SlpWxur
今は2103号だけだが
7876:05/02/09 12:35:48 ID:C1yy5LWc
>77
そうなんですか、知らなかった。
やっべぇ〜1年前の情報じゃあてになんないや。
今度、時間作って見に行こう。
79名無し野電車区:05/02/09 22:38:03 ID:p/EL8J4b
もし福岡市内線が残っていたら、今ごろ福岡の街並みはどうなっていただろうか・・
80unknown:05/02/10 10:54:41 ID:5dBn4Pth
>>79さん
天神が西鉄バスだらけ    っていうことは無かったでしょうねぇ。
81名無し野電車区:05/02/10 12:44:14 ID:bLWs6RiE
>79
今以上の激しい渋滞に、沿線市民が耐えられるかどうか。

しかし、うまくいってたら明治通りが日本の道百選に選ばれてた事から見て、
日本のLRT構想の火付け役になってたかも。
まぁ上手くいく話は、おいらの妄想かな…
82名無し野電車区:05/02/10 13:00:42 ID:uR24MoQJ
>>81
明治通=貫線、とはすぐに脳内で結びつかない漏れは
逝った方がいいんでしょうか?
83名無し野電車区:05/02/10 14:45:32 ID:KP/uuM3z
>>79
循環線のまわりに駐車場作ってバス・タクシー・商業車以外は車両乗り入れ禁止。
路面電車→ヨーロッパみたいな低床LRT。
福博の街を縦横に走り回り、もちろん循環線は100円均一。
博多駅・福岡駅の地下に直接乗り入れ。
そして貝塚〜津屋崎まで走るのだ。(複線専用軌道)
線路内には芝生。
博多〜姪浜(筑肥線)は残って電化・高架化・複線化、811系や813系快速が走る。
そのして今年新たに七隈線開業(もちろんLRT)


ああ夢物語・・・
84名無し野電車区:05/02/10 19:41:34 ID:wuIM+Vy7
>>83
それが一番理想だよね
85名無し野電車区:05/02/10 20:56:57 ID:WXwespKz
>>82
単に若いから、というようなことであれば、気にしなくていいですよ。
そうでなければ……。(>_<)
86unknown:05/02/10 23:45:49 ID:NlNTEJm1
>>82さん
実は、私もあの通りが「明治通り」っていうのを知ったのはちんちん電車廃止から
かなり経って博多を離れてからです。
単に「電車通り」って言ってました。貫線以外は電車通りっては言ってませんで
したね。

>>85さん
昔から「明治通」って言ってたんですか?

って、人に聴くのもしゃくなので、自分で調べてみました。
(ってゆーか、福岡市のサイトにありました)
愛称「明治通り」
路線名「市道千代今宿線」
区間「博多区東大橋交差点〜西区小戸西交差点」
愛称決定年「平成元年(市制施行100周年記念)」

と、いうわけで、明治通り=貫線と結びつかないのは当然です。

参考:
愛称「昭和通り」の決定年:昭和44年(市制施行80周年記念)
愛称「大正通り」の決定年:平成6年(ユニバーシアード福岡大会開催記念)
ちなみに、渡辺通りとか、国体道路など、福岡市が愛称を決定する前に既に
呼び名が定着していたものは正直に記述してありますので、明治通りは平成
になって初めてそう呼ばれたと判断して良さそうです。
もし、決定年以前にそう呼ばれていたのであれば、ぜひご一報下さい。
87名無し野電車区:05/02/11 00:17:25 ID:m3i1vf/1
>>86
「」は福岡市内電車(博多電汽・・・だったとおもう)の生みの親、渡邊氏の苗字から。
「国体道路」は国体開催を機に道路整備。が有力視。

補足参考にドウゾ。
88名無し野電車区:05/02/11 00:37:12 ID:wPvz4tS/
>>86
いや、それで合ってます。
突然、明治通りや大正通りが出来て「?」だったのを覚えています。
もうちょっと公募するなりしても良さそうだったのに。

昭和通りは昔から言ってましたね。
89名無し野電車区:05/02/11 03:12:08 ID:/idBXrh8
大正通りは薬院大通り交差点から以北のことを指すが、いまでも大正通りを高宮通りと呼ぶ人が多いですね。
90名無し野電車区:05/02/11 03:13:55 ID:RrjGyyGU
高宮通りをあのまま区役所の横から長浜通りまで延長すれば
かなり混雑緩和になりそうだけどな。

大名の街は少し潰れるが。
91unknown:05/02/11 04:03:23 ID:/uN1Ji6A
>>87さん
有力視もなにも、福岡市のサイトにそう書いてあるってば。
ttp://www.city.fukuoka.jp/contents/7d2209fef5/7d2209fef54.htm

ちなみに「博多電汽」でなく「博多電気軌道」略して?「博軌電車」。また、
「渡邊」ではなく「渡辺」。渡辺与八郎さんです。1911(博軌開業年)10月29
日(開業後約1月)46才で亡くなられました。なお、彼が博軌の社長だったとい
う記述が散見されますが、社長職は固辞していたようです。「渡辺通り」も存
命中は断って、死後命名されたそうです。元は「紙与」という呉服屋さんで、
与八郎さんのおじいさん(与助さん)の代に伊川村(現飯塚市)から博多に
来たそうです。
渡辺という名前から判るように、あの「震電」を作った渡辺鉄工・・・・・・
とは関係ないそうです。よく知らないけど。

>>88さん
明治通りは良く知りませんが、「昭和通り」と「明治通り」があって、「大正
通り」がないのはおかしい、って運動した人がいて、大正通りになったとか。
嘘か本当か知りませんが、大正生まれの人らしいです。でもたしか福博の人
じゃなかったような。

昭和通りは・・・・・・「50m道路」って呼んでました。

>>89さん
一応「大正通り」と「高宮通り」は違うようです。福岡市に言わせると。
私も「大正通り」と言われてもピンときません。ったく甘木人が余計なことを
92名無し野電車区:05/02/11 04:09:10 ID:njb1aK9i
このスレは面白いですね。

渡辺さんのことは知っているようで案外詳しく知ってる人は少ないですよね。
そういえば「紙与渡辺ビル」って今もありませんでしたっけ?

あと、芸能プロダクションの渡辺プロダクションが、あの渡辺さんの親戚筋だと聞いたことがあるのですが、
単なる噂ですかね?w
93unknown:05/02/11 06:11:40 ID:P8fM3lnn
>>92さん
>「紙与渡辺ビル」って今もありませんでしたっけ?
郵便局の前ですかね。会長は渡辺与三郎さんで、与八郎さんのお孫さんです。
与三郎さんは不動産業が本業でなかったですかね。

渡辺プロダクションは私の尊敬する植木さんが所属していることしか知りませんです。
94名無し野電車区:05/02/11 14:57:41 ID:1x/pCdJs
筑豊電鉄線遠賀川鉄橋付近の菜の花の開花状況を教えて下さい。
9582:05/02/12 10:12:13 ID:BRb7k7zv
>>85-86
いやその、漏れが福岡に居たのが
市内電車廃止後〜明治通命名以前
の間世代なので。。。
明治通を走るバスに「貫線経由」と標記されてた時代なので
ふつうに「貫線」に馴染んでただけでつ。

そいや当時、城西バス(営)が城西橋車庫の跡地とは知らずに
勝手に潜入して遊んでた記憶も。。。(w

>>88
糸島〜唐津方面へ逝く銀バスは
昭和通を通るバスだから「昭和バス」っていうんだ、
と信じてた香具師いたりして。

|)ノシ <スレチガイナノデsage
96名無し野電車区:05/02/12 16:18:00 ID:fgocJdzK
久留米〜八女や大牟田に戦後1950年代まで路面電車があったことを知っている人は
どのくらいいるのだろう。
97名無し野電車区:05/02/12 23:03:37 ID:PldEfx4H
タクシーで「貫線通って下さい」と言うと
まだ通じるが、そのうち「何ですか?」って聞かれそう。

「貫線」って書いたバスもあったね。
いつのまにかなくなったか。

北九州では「旧電車通り」という言葉がまだ通用するとか・・・!?
98名無し野電車区:05/02/13 01:18:31 ID:+44tEpxT
「工藤薬局」みたいなもんだな。
99名無し野電車区:05/02/13 21:15:54 ID:GNsZ8jsE
>>97
「旧」どころか、いまでも「電車通り」って言ってるんじゃないの?
他に通りの名前もなかったと思うし。
少なくとも、自分は電車通りって言うなぁ。

バス22番 小倉黒崎線は、方向幕の経由地に
「電車通」ってまだ書いてるんじゃないのかな、、、確か(うろ覚え
100unknown:05/02/14 15:24:02 ID:txbT/d0A
>>96さん
とりあえず、大牟田電気軌道線の歴史などを
1927(S02).12.01 旭町〜四ツ山道 開業(大牟田電気軌道)
1941(S16).03.31 九州鉄道は大牟田電気軌道を吸収合併
1942(S17).09.19 九州電気軌道に九州鉄道、他3社合併、西日本鉄道に改名
1954(S29).03.15 元大牟田電気軌道線・旭町〜四ツ山道 廃止(西日本鉄道)
実際の運転休止は1952(S27)か? 未確認です。
101unknown:05/02/14 15:30:36 ID:txbT/d0A
さて、大牟田と言えば、チンチン電車ではありませんが、1946(S21)〜1984(S59)
まで通勤輸送も行っていた炭坑電車ってのもありますな。簡単に歴史を振り返ると・・・
1878(M11).02.25 大浦抗〜横須浜 馬車軌道開通
1880(M13).02.-- 七浦橋〜七浦坑 馬車軌道開通
1886(M19).02.-- 七浦坑〜勝立間 馬車軌道開通
1891(M24).12.25 横須浜〜平原 開通
1891(M24).12.-- 宮浦坑〜七浦坑 馬車軌道廃止
1894(M27).03.08 平原〜勝立 開通
1896(M29).12.09 逆様川〜白川、島ノ上〜狐坂 開通
1897(M30).02.20 島ノ上〜五反田(旭町線) 開通(大牟田駅と連絡)
1899(M32).--.-- 大浦坑〜横須浜 馬車軌道廃止
1900(M33).11.27 七浦〜筒井原 開通
1900(M33).12.03 筒井原〜万田 開通
1905(M38).10.11 万田〜四ツ山 開通(本線全通)
1916(T05).11.26 焦煤工場線開通
1920(T10).02.13 逆様川〜早鐘(早鐘線) 開通
1923(T12).03.-- 四ツ山坑線 敷設
1931(S06).10.-- 焦煤工場〜鷹取山 廃止
1932(S07).--.-- 勝立線 撤去
1938(S13).08.-- 万田採土所線 敷設
1943(S18).10.-- 荒尾駅連絡線 敷設
1944(S19).03.14 三井化学専用鉄道 運輸開始
この辺までが、拡張期って所でしょうか。
102unknown:05/02/14 15:37:52 ID:txbT/d0A
つづきます。
1948(S23).03.-- 荒尾駅連絡線 使用休止
1961(S36).10.-- 荒尾駅連絡線 再開
1964(S39).--.-- 銀水工場線 廃止
1969(S44).01.04 勝立線 廃止
1978(S53).10.-- 荒尾駅連絡線 再休止
1984(S59).06.-- 三井東圧横須工場線 廃止
1985(S60).--.-- 玉名線 廃止
1985(S60).06.-- 三井東圧石油線 廃止
1985(S60).11.-- 三池製作所線 廃止
1987(S62).11.-- 電気化学線 廃止
1991(H03).03.-- 三池坑資材軌道 撤去
1992(H04).06.-- 四ツ山坑線 廃止
1995(H07).--.-- 浜〜宮浦 撤去
1995(H07).--.-- 桟橋線 撤去
1995(H07).--.-- 宮浦〜四ツ山 一時休止
1997(H09).04.01 旭町線が三井東圧専用鉄道に
1997(H09).07.14 本線 運転終了
1997(H09).10.01 三井東圧専用鉄道が三井化学専用鉄道に
というわけで、通勤輸送をしていた時代の面影はもうないでしょうが、
三井化学専用鉄道として、約1.8kmが現役ですね。

大牟田というのは土地勘がないせいか、年表を追うことくらいしか私は出来ま
せんです。間違ってたら、指摘してくださいね。
103名無し野電車区:05/02/14 16:22:50 ID:XduAyUxf
>>99
いまは書いてないよ
104名無し野電車区:05/02/14 17:40:43 ID:jWu/0VoR
そういえば昔、九電の電気ビルの裏に市内電車の変電所がありましたね。
105名無し野電車区:05/02/16 12:36:08 ID:7MPLg5n6
筑豊電鉄遠賀川鉄橋周辺の菜の花は咲いてますか?誰か教えて
106unknown:05/02/16 16:33:50 ID:DCm92WqB
>>105さん
んなもん、2末〜3初が咲き始めやろうもんと思ってましたが・・・
ttp://www.windsnet.ne.jp/dir40/f40204/staff.html
ぽつぽつと咲き始めているようで・・・

ふるさと離れて○○里、遠賀川に菜の花見に行くなんて、定年までねぇだろう
なぁ。


定年・・・・・・そんなに先じゃぁないなぁ・・・
107名無し野電車区:05/02/17 09:40:54 ID:96Xt4g6v
>>76-78
黒崎車庫で放置されてた2101号の行先幕が取り外されてた。

あれって、2000形(3連)の保守部品にされるのかなぁ。
10878:05/02/17 23:02:43 ID:S90Oq2MR
>107
ちょーヤバイっすよそれって!
去年も4編成あった車両の内、2編成が同じ末路をたどってます…
3連が西鉄時代の面影を辛うじてキープしてるけど、やっぱヤバイっすよ!
109名無し野電車区:05/02/21 07:53:50 ID:O9gyaCRd
サンリヤン県庁前age
110名無し野電車区:05/02/21 11:36:48 ID:6y3lJ7Fs
>>106
ふるさと 離れて 6年目〜♪
111名無し野電車区:05/02/21 12:59:32 ID:r0/EhYUq
♪からだを揺すって〜走ってた〜路面電車は〜今はもう居ない〜
チューリップ『夕日を追いかけて』

たぶん福岡のことだよね。ドォーモの北九州線倍速の旅のバックで流れてて
なかなかいい感じだったけど。
112名無し野電車区:05/02/21 16:33:23 ID:gEb4Jptk
>>111
そのドォーモはいつやったの?
113名無し野電車区:05/02/21 18:25:27 ID:r0/EhYUq
>>112
1992年放送。ってもう13年も前か。ドォーモも続くねぇ。
うぷしてほしくば よければキャプチャーちょうだいw

昔のドォーモって鉄ネタたまにあったし結構硬派なんで好きだったな。
博多−鹿児島の前面展望を1時間放送したり、つばめのルポとか
久大線の客車列車とか鉄道おじさんとか。
余談ですがその鉄道おじさんの収蔵品と資料が九州鉄道記念館開館に貢献したほか
コレクションの企画展も行われたこともあります。 話が大幅に脱線したのでsage
114名無し野電車区:05/02/21 20:24:58 ID:0eUHrqZg
ドーモかぁ、まんこはどうしたー、まんこはー、こらー、
115unknown:05/02/21 22:12:03 ID:vPXnoZ1u
こんなん見つけましたぁ。
ttp://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/nihonbunka/machinami/ma_kikaku_thum.php?kid=1&offset=84
北方線ってのは郊外電車かね。まぁいいけど。若松市営軌道の写真ってのもあまり
見かけないですね。
116名無し野電車区:05/02/22 03:08:53 ID:N/zgGocG
>>113
去年放送した「天神昔むかし」(題名適当w)に路面電車がかなり出てたよ。
北部九州は路面電車が幾つもあったにもかかわらず地元の保存車が少ないよなぁ。
福岡が壱岐市の博物館・光市の図書館・須恵町の博物館の計3両
北九州が市立交通科学館・苅田町の幼稚園・筑紫野市の山家駅・福岡市の老人ホーム(連接)の計5両
下関は保存車無し、別大電車は大分市立の植物園に1両…これだけか。
117名無し野電車区:05/02/22 03:59:12 ID:vzL8/jvZ
福岡は新しいものばかりに目が行くのがちょっと悲しいな。
東京は意外に古いものも残ってたりするんだよね。
まぁ、大都会とは懐の深さが違うとは思うけどさ。

118名無し野電車区:05/02/22 20:26:09 ID:QsOPVltV
西鉄が旧車保存とかいうものに 全 く 興味持ってナイからなぁ。

砂津のレンガ車庫なんかも結構貴重な産業遺構だと思ってたのに
あっさり潰しちゃったし。

>>116
到津遊園にあった北方電車は今どこに?
119unknown:05/02/22 20:38:10 ID:Xfh2qtkR
今度は福島線の略年表です。
1913(T02).07.20 三井電気鉄道福島〜日吉町間開業
1924(T13).07.10 三井電気鉄道は九州鉄道に合併
1942(S17).09.19 九州電気軌道に九州鉄道、他3社合併、西日本鉄道に改名
1958(S33).11.27 西日本鉄道福島線福島〜日吉町間廃止

国土交通省 九州地方整備局 九州技術事務所から、福島線の写真です。
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/kyugi/paneru/image/999920091.jpg
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/kyugi/paneru/image/999920371.jpg 旧・電車道(現・明治通り)(大正末)

おまけは福岡市内線
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/kyugi/paneru/image/999920471.jpg 昭和30年代頃の天神交差点
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/kyugi/paneru/image/999920491.jpg 昭和26年頃の天神交差点
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/kyugi/paneru/image/999920511.jpg 昭和40年頃の天神交差点
おまけの方が多いとは、おまぬけですね。
120unknown:05/02/22 21:25:09 ID:Xfh2qtkR
大牟田の方の略年表を訂正します。
1927(S02).12.01 旭町〜四ツ山道 開業(大牟田電気軌道)
1941(S16).03.31 九州鉄道は大牟田電気軌道を吸収合併
1942(S17).09.19 九州電気軌道に九州鉄道、他3社合併、西日本鉄道に改名
1952(S27).01.06 元大牟田電気軌道線・旭町〜四ツ山道 休止(西日本鉄道)
1954(S29).03.15 元大牟田電気軌道線・旭町〜四ツ山道 廃止(西日本鉄道)

で、怪情報(ってほどの事もないが)。久留米には福島線(三井電気鉄道)以外
にも路面電車があった。
下は大正末の筑後軌道千本杉営業所の写真ですが、SLの左奥に電車のような客車
が写っている。説明文を見ると「電化後も・・・」。
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/kyugi/paneru/image/999920041.jpg
というわけで、久留米から豆田(日田)まで延々56.7kmの営業距離を誇る謎の
914mmゲージ軽便鉄道「筑後軌道」は1916(T05)から電化を始め、1919(T08)には
久留米市内の路面電車化を達成したのです。
なお、1928(S03)に開通した久大西線と競合するため、がっぽり(?)補償をも
らって筑後軌道は1929(S04).03.25に全線廃止した。

怪情報その2
西日本鉄道は1943(S18)ごろ、雑餉隈〜博多駅の地方鉄道敷設免許を申請したら
しい。で、仮免許か本免許かは不明だが、1969(S44)ころまでは有効だったらし
い。
121名無し野電車区:05/02/23 00:02:35 ID:u5quOdW3
>>118
↓西鉄電車の保存車一覧を見ると無くなったみたい。
ttp://homepage3.nifty.com/ts-express/wadachi/tswhozon.htm
おまけ:↓大分交通別大線の保存車(最後の1輌)
ttp://www.oct-net.ne.jp/~takashiy/shashin/bigeye/
122南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :05/02/23 00:19:18 ID:ys/4n8O8
>>115
北方線は完全な軌道線ですな。当初は馬車軌道でした。
1067mmだったので北九州本線とは、レールが接続されていませんでしたね。
花巻電鉄には及びませんが、馬面電車が走っていましたし。
1980年にモノレール建設に伴い廃止され、車庫跡はサンクがありますね。

>>118 >>121
到津遊園時代の間に、園内の改築で解体されちゃった。
123名無し野電車区:05/02/23 00:54:31 ID:/LBrTDrk
>>122
その後、落書き電車634が来たんだったな。
124未知:05/02/23 12:05:22 ID:g3iQQvQW
>>122 南宮崎在住さん
じゃぁ、北方線の略年表など。
1906(M39).06.11小倉軌道が三萩野(香春口)〜城野間開業(917mmゲージ馬車鉄道)
1907(M40).02.23 小倉軌道が城野〜北方間開業(917mmゲージ馬車鉄道)
1918(T07).01.14小倉軌道が路線を小倉電気軌道に譲渡
1920(T09).09.18 小倉電気軌道が香春口〜北方を1067mmに改軌と600V電化
1927(S02).02.01小倉電気軌道が香春口〜馬借町(旦過橋)間開業
1932(S07).10.01 小倉電気軌道が魚町〜馬借町(旦過橋)間開業(北方線全通)
1932(S07).--.-- 小倉電気軌道が北方線を複線化
1942(S17).03.02九州電気軌道が小倉電気軌道を吸収合併
1942(S17).09.19 九州電気軌道に九州鉄道、他3社合併、西日本鉄道に改名
1980(S55).11.02西日本鉄道が魚町〜北方間廃止

北方線の写真はけっこうweb上にありますんで、2例だけ
ttp://onokoho.hp.infoseek.co.jp/rr40ntkguomachi.jpg 馬面
ttp://onokoho.hp.infoseek.co.jp/rr40ntkgkitagatashako2.jpg まあ普通

北方線の馬面車両は土佐電気鉄道301号が有名ですが、1000形にも北方線の廃車
再生品が使われているそうです。
125unknown:05/02/23 12:06:41 ID:g3iQQvQW
あ”っ、HNが女房のもののままだった。
>>124はunknownの投稿でした。
126118:05/02/23 12:31:10 ID:RcIum0hE
夫婦ねらーカコ(・∀・)イイ!

それはともかくd楠です>118-124

>>120
西鉄傘下に入る前に消えてなくなった軌道、
ほかにも県内にいくつかあるようですね。
詳細は忘れますたが、二日市〜甘木〜杷木の「朝倉軌道」とか。
127名無し野電車区:05/02/23 12:41:50 ID:Y5IBNu7Q
旧西鉄北方線のレールが出て来てるのをご存知ですか?
場所は、北方1丁目ローソン前のカーブ道路です。
およそ25年もの間、地に埋もれてた軌道は何を言わんとしているのか…
128unknown:05/02/23 14:06:38 ID:g3iQQvQW
>>127さん
実は福岡でも・・・
ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20041215/news006.html

>地に埋もれてた軌道は何を言わんとしているのか…
眼病の経験者から想像するに・・・
「眩しい」
129127:05/02/23 14:41:48 ID:Y5IBNu7Q
「都市交通の手段は地下鉄だけじゃない」とのアピールかもしれません。
この言葉、じ〜んときます。
130unknown:05/02/23 18:57:16 ID:g3iQQvQW
>>126 118さん
カコイクないです。場所によってはHN変えますんで、気付かずにネット上で罵りあいを
やったりします。危険です。

それはともかく、西鉄や国鉄になることなく、忘れ去られた軌道たちです。

太宰府馬車鉄道→太宰府軌道:1902(M35)開業
1929(S04)湯町口〜二日市迎田間廃止
二日市〜太宰府は西鉄太宰府線
南筑馬車鉄道→南筑軌道:1903(M36)開業
黒木軌道−−−↑   :1916(T05)開業
  1940(S15)羽犬塚〜黒木間(全区間)廃止
  1942(S17)南筑軌道は堀川バスに吸収
  1945(S20)鉄道省が矢部線(羽犬塚〜黒木)開業させるも1985(S60)廃止
筑後馬車鉄道→筑後軌道:1903(M36)開業
  久大西線開通のため、1929(S04)に補償をもらって全線廃止
    朝倉軌道:1908(M41)開業
中央軌道↑   :1921(T10)開業
  甘木線開通のため、1940(S15)に補償をもらって全線廃止
三潴軌道:1908(M41)開業
  1932(S07)柳川〜羽犬塚間全線廃止(おそらく佐賀線開通のため)
大川軌道:1914(T03)開通の三潴軌道柳川〜大川間が分離独立した会社か?
  三潴軌道と同時に廃止
柳河軌道:1909(M42)開業
  1932(S07)柳河〜矢部川間全線廃止(おそらく佐賀線開通のため)

つづきます
131unknown:05/02/23 19:00:05 ID:g3iQQvQW
つづきです

北筑軌道→博多電気軌道→九州水力電気:1910(M43)開業
  1928(S03)姪浜〜加布里間廃止
  今川橋〜姪浜は福岡市内線貫線
両筑軌道→新両筑軌道→両筑軌道→両筑産業:1912(T01)開業
  1930(S05)田主丸〜甘木間廃止:1938(S13)甘木〜秋月間廃止(全廃)
  1921(T10)筑後川大洪水による橋流失以来経営不振の結果
鞍手軌道:1914(T03)開業
  1938(S13)直方〜福丸間(全区間)廃止
  1928(S03)開通の直方〜福間・飯塚間のバスに競争で負けたためと思われる
徳力軌道:1923(T12)開業
  1925(T14)北方〜徳力間(全区間)廃止
  馬車軌道です。開業目的・廃止理由などさっぱりわかりません
門司築港:1923(T12)開業
  1936(S11)廃止:門司港駅〜田ノ浦港間?
  詳細不明ですが、九軌と乗り入れたとか乗り入れなかったとか
大隈軌道:1924(T13)開業
  1933(S08)大隈駅〜貞月間(全区間)廃止
  1920(T09)に馬車鉄道で申請しているようだが、実際のところは不明
若松市→北九州市:1936(S11)開業
  1975(S50)若松〜安瀬・北湊・浜ノ町間(全区間)廃止
  狭い道に邪魔だってのが理由か
132unknown:05/02/23 19:06:45 ID:g3iQQvQW
で、ついでに忘れ去られた鉄道です。

宇島鉄道:1914(T03)開業
  1936(S11)宇島〜耶馬渓(全区間)廃止
  耶馬渓鉄道に負けた?
鞍手軽便鉄道→帝国炭業→九州炭業→筑豊鉱業鉄道→筑豊鉄道:1915(T04)開業
  1954(S29)香月〜野面間(全区間)廃止
  廃線後を一部筑豊電気鉄道が使用しているらしい
芦屋鉄道:1915(T04)開業
  1931(S06)遠賀川〜西芦屋間(全区間)廃止
  1932(S07)遠賀銀バス(折尾駅〜芦屋間)営業開始
東肥鉄道→九州筑肥鉄道:1920(T09)開業
  1938(S13)矢部川〜南関(全区間)廃止
  南関から坂下を経由し大津・荒尾まで結ぶ計画であったが、志半ばで頓挫

ま、どこまで正確か判りませんが。番外編として・・・

門築土地鉄道:1929(S04)開業
  1960(S35)外浜−田野浦海岸(全区間)廃止
  1959(S34)門司市が施設買収、国鉄が運行するも、1987(S62)JR発足の際に
  北九州市が第3種鉄道事業としての届けを怠ったために無免許が発覚、
  その後1999(H11)にJR貨物外浜駅の側線としてあらためて認可
  無免許の鉄道事業が発覚したのはここだけ
133unknown:05/02/23 19:18:32 ID:g3iQQvQW
番外編を修正します。陳謝

門築土地鉄道:1929(S04)開業
  1960(S35)外浜−田野浦海岸(全区間)廃止
  1959(S34)門司市が施設買収、国鉄が運行するも、1987(S62)JR発足の際に
  北九州市が第3種、JR貨物が第2種鉄道事業としての届けを怠ったために
  無免許状態となってしまい、それが門司港〜和布利間の観光用のレトロ列
  車運転のための調査時に発覚
  その後1999(H11)にJR貨物外浜駅の側線としてあらためて認可
  無免許の鉄道事業が発覚したのはここだけ
134名無し野電車区:05/02/24 12:43:54 ID:XkKONsAJ
広島の路面電車を扱うサイトで見つけた話です。
東京のJR池袋駅から都電荒川線まで、LRTを走らせる計画があるそうです。
いずれは荒川線に相互乗り入れをしたいともありました。
福岡天神渡辺通りの路面電車計画もあるし、上手く行けば都市交通の考え方に
大きな変化が起きるかもしれませんね。
共に、過去に路面電車を潰した街だから…
135名無し野電車区:05/02/24 15:37:21 ID:V0SeaJrL
専用軌道の路面電車はこれからむしろ盛り返すべきだと思う。

福岡も 博多―キャナル―天神 のLRTは絶対つくるべきだと思うけどな。


136名無し野電車区:05/02/24 17:01:43 ID:97fxC0Vv
しつこく、誰か教えて下さい。
筑豊電鉄遠賀川鉄橋周辺の菜の花は咲き始めましたか???
137unknown:05/02/24 20:56:50 ID:LdL5DDe4
>>136さん
てめー人の書き込み読んでないだろう。>>106を見よ。
138名無し野電車区:05/02/24 23:05:25 ID:P61aQsFU
>137 読んでるよ。「思ってましたが」「ふるさと離れて○○里」じゃ答えになってないやろ
   こちたら「咲いている」という確実な情報がほしいんや。それとお前に「てめ-」
   呼ばわりされる筋合いはないんや。
139名無し野電車区:05/02/25 00:59:34 ID:l1kAPin4
>>138
そげんキレることなかろうもん。新聞の地方版とかぐぐったら載っちょうかもよ。

ttp://image6.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j031_521&p2=632250543f1&p3=0jpg&p4=4588461&p5=
↑あと家にあったやつなんですがもし需要があればどうぞ。
140unknown:05/02/25 01:19:33 ID:PAvNl351
>>138 ななしさん
>>106のリンク先見たか? 2005年1月23日付けの写真付き記事が「「咲いている」
という確実な情報じゃないとでも?

第一ここは鉄道路線・車両を語るスレであって、河川敷は鉄道施設でない以上
スレ違いである。 ttp://kyusyu.machi.to/kyusyu/ にでも行って訊けば良かろ
う。

>>139 ななしさん
リンク先見れない。"p5="の先はないの?
141名無し野電車区:05/02/25 01:25:04 ID:l1kAPin4
>>140
すいません。あんまり慣れてないもんで。これでどうでしょう?

ttp://image6.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j031_521&p2=632250543f1&p3=0jpg&p4=2888461&p5=

142unknown:05/02/25 01:38:48 ID:84g2R0rL
>>141=139 ななしさん
やっぱり"p5="の後が切れているように見えるのは      私だけ?

と思ったら、見れました。当方の回線が首吊っていた見たいです。ごめんなさい。

でも、変に廃線後もレール残しておくと、盗られちゃいますからねぇ。
143名無し野電車区:05/02/25 01:49:08 ID:l1kAPin4
144名無し野電車区:05/02/25 01:51:28 ID:l1kAPin4
145unknown:05/02/25 02:07:55 ID:woCgh+8k
 で、ここんとこ、幻だったり忘れられてたりした軌道・鉄道の記録を調べま
くっていて知ったんですが、自動車社会になって路面電車が廃止に追い込まれ
たように、その昔は路面電車等が開通したおかげで廃業に追い込まれた馬車
(馬車鉄道でなく駅馬車)や人力車があったわけです。宿場町もそうですね。
 新幹線開業のおかげで第三セクター化や廃止に追い込まれる在来線も同じ線
上にあるのでしょう。
 昨今都市部における自動車過密の打開策としてLRTが注目を浴びていますが、
たとえ渡辺通りにLRTを作って一時的に天神からバス渋滞が無くなったとしても
いずれLRTが時代に合わなくなり、他の交通機関に置き換わる日も来るのでしょ
う。
 また、そのように次々と新しいインフラが生まれる場所がある反面、確実に
不便になっていく場所もあるわけで。現実に鉄道が廃止され、代替バスもいつ
のまにか廃止されて江戸時代より交通が不便になったところもあるわけで。

 なにが言いたいかというと、お腹がすいてきたせいもあって、諸行無常とい
うか、レールだけの写真を見てちょっと悲しくなったわけです。

 余談ですが、unknownは昔勝田線を利用してまして、で、この勝田線っていう
のが、新幹線の橋脚代をケチるために吉塚から新幹線との交差地点までを廃止
にして、その区間は並行して走る篠栗線に乗り入れていたわけですが、線自体
は廃止になっていないのに、毎日自分の廃線跡を見ていたわけで、ちょっと思
い出してしまいました。同一線上の同方向列車が上りだったり下りだったりの
楽しい線でもありましたが。
146unknown:05/02/25 02:09:41 ID:woCgh+8k
>>144 ななしさん
あ、どうもすみません。ちゃんと見れました。
147名無し野電車区:05/02/26 16:53:53 ID:u+96vY2o
動画で見る欧州LRT
http://www.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/EuroLRT/EuroLRT.html
こなのできたらいいな・・・
148名無し野電車区:05/02/26 19:04:54 ID:AklR8LuR
>>147
これドイツ?うらやましいですね。やっぱLRTだわ。
149名無し野電車区:05/02/27 16:36:41 ID:SrWdgx/K
>>78
今日黒崎車庫を見たら、2101号が居なくなってた。
先週はパンタが撤去されてたから、もしやと思ったら。。。・゚・(ノД`)・゚・

不安になって帰り際、楠橋車庫まで乗り越してみたけど、
2103号は健在だった。でも「使用休車中」の張り紙がされてた。
記録するなら、今のうちに!!
150名無し野電車区:05/02/27 21:37:47 ID:hC0RaDDC
>>147
たまにNHKで「ヨーロッパの路面電車」ってやってますよね。
ゲリラ的番組だからいつ放送されるか解らないけど…
でもほ〜んとうらやましいですよ、古い文化を守りながら新技術を使う。
日本もしっかり真似して欲しいです。
151名無し野電車区:05/02/28 00:41:13 ID:1KOcvBeU
漏れ城西橋に住んでたけど昔は近くに車庫があったなんてビクーリ
15278:05/02/28 12:58:33 ID:PGDVxyPg
>>149
ども、情報サンクス!
う〜早く行かねば、行かねばならぬ〜っ!

あっ、やふーの掲示板に出てたけど、筑鉄って車掌がバイトで出来るの?
だれか知ってますか?
153名無し野電車区:05/03/02 01:39:21 ID:Uv1ACP5W
関連スレ?

福岡にLRTを走らせよう!!
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1109494277
154名無し:05/03/02 04:20:49 ID:VtavHFeY
152
できまつよ。何年か前在学中に求人あった
たしか時給1000で交通費支給、全線乗車証つきだった
155152:05/03/02 12:40:41 ID:upq41i/z
>>154
情報サンクスです。

羨ましいと思う反面、自分に接客とか出来るんだろうかと尻込んでしまう。
や●ざとか酔っ払いにインネン付けられたらどうしようとかね…
でも、若い乗務員さんが増えて盛り上がると良いですね。
156名無し野電車区:05/03/03 21:46:19 ID:itpYNUg/
福岡の路面電車って系統番号が年代によってころころ変わって
わかりにくい。
今のバスもけっこう系統番号の新設廃止や運転区間の改廃を四六時中
どこかでやっている印象。

北九州は運転系統が複雑だったにもかかわらず系統番号はなく、
よそ者にはわかりにくかった。
157名無し野電車区:05/03/04 10:34:00 ID:addkq5zV
>>156
福岡市内線と比べると、北九線の路線そのものはシンプルでしたからね。
東へ行くか、西へ行くか、途中で戸畑に寄るか寄らないかぐらいかな。
[幸町⇒砂津]と[砂津]との違いを見極めるのがコツでしょう。
そして曲者が[中央町⇒幸町]いったい終点は何処なんだ!?
158名無し野電車区:05/03/04 13:01:25 ID:q7M6Owhk
>>156
行先別で幕や文字色が変えられてたよな。
分かりにくいには変わりないけど。

それの名残が筑鉄の幕には残っている。
直方行きは白幕黒字、黒崎行きは白幕赤字。
コマとして残っている折尾行きや八幡行きも同様に。。。(w
(3000形は全て黒幕白字だが)
159名無し野電車区:05/03/04 13:23:52 ID:G5QoWQYY
なんで筑鉄は2103だけ残しているの?
今のダイヤなら3000と2000だけでまかなえるのでは?
冷房も無いのできわめて使いづらいだろうし
160名無し野電車区:05/03/04 16:49:38 ID:addkq5zV
>>158
[折尾]と[門司]が赤地に白字
[戸畑]が青地に白字
[砂津]と[黒崎車庫前][黒崎駅前]が白地に赤字
[到津車庫前]と[大門]が白地に青字
[幸町⇒砂津]のタイプは幸町の下地が青で砂津の下地が白で赤字
[中央町⇒幸町]のタイプは白地に中央町が赤字、幸町が青字
[八幡駅前]と筑鉄線は白地に黒字
自分が記憶しているのはこれだけ。他に有りましたっけ?
161名無し野電車区:05/03/04 21:00:52 ID:DueMxTx1
ガキんちょの頃(昭和40年代)は、筑豊電鉄にも西鉄車両の一両電車が走ってたなぁ。
扉は手動で、車掌さんが乗ってた。
162名無し野電車区:05/03/04 23:08:33 ID:xhgMaDui
>>160
>[幸町⇒砂津]のタイプは幸町の下地が青で砂津の下地が白で赤字
>[中央町⇒幸町]のタイプは白地に中央町が赤字、幸町が青字

これって左右で幕色が違ってるていうやつ?
163160:05/03/05 08:52:40 ID:77ZFkBjK
>>162
そうです。
ちなみに[幸町⇒砂津]は、砂津以外に折尾、門司、黒崎車庫前があります。
また[中央町⇒幸町]は、[幸町⇒中央町]との2種類で、門司、砂津から始発
大門で本線か戸畑線に分かれ、一回りして戻る循環型運用だったと思います。
古い記憶なんで間違ってたらゴメンなさい。
164名無し野電車区:05/03/06 17:34:12 ID:cT49J9QX
age
165名無し野電車区:05/03/07 12:22:30 ID:xQ9C2Hv/
>>160
あと早朝深夜にしか見られなかったレア幕で
[葛葉]、[門司駅前]、[赤坂]とかはなかったかしら?
166名無し野電車区:05/03/07 14:27:42 ID:QYgcEAxd
誰か手元にJTBの本持って無いかな?
緑のラインで縁取りしてある鉄道関係の本です。
あれ見ればよく解ると思うけど…
167名無し野電車区:05/03/07 16:43:05 ID:juMSgYa0
>>166
意味ワカランw
168名無し野電車区:05/03/07 18:21:16 ID:DoGFdvOr
>>166
JTBキャンブックスの「福岡・北九州 市内電車が走った街 今昔」
これのことだろ?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4533042074/greenpark-22/ref%3Dnosim/249-7198139-5409948

確かに緑のラインで縁取りしてるけどさ・・・
説明分かりにくいぞw

ちなみに本書の中には、方向幕や運行経路も紹介されてる。
169166:05/03/07 19:28:06 ID:QYgcEAxd
皆さんすみませんm(__)m
>>168さんのご紹介された本です。
以前、ぱらぱらっと見た記憶があったもので。
説明不足、失礼しました。
170名無し野電車区:05/03/08 12:09:41 ID:/SIMHQWg
>>168
大坂町のN産婦人科のご隠居さんでしたっけ>著者

著者ご自身が当時使ってた定期とかを資料提供されていたので
おもっきしハァハァさせていただいたですよ。

かくいう漏れは電車があった頃、塾通いで週2回
砂津〜竪町に乗るのが精一杯、定期券なんて
夢のまた夢の身分だったので。。。
171名無し野電車区:05/03/09 09:43:19 ID:QvyI4ALF
>>168
北九州線の最終電車の写真が白黒の残念なヤツだな。
172名無し野電車区:05/03/11 12:18:41 ID:8+3diyeW
今やバス会社の西鉄です。
173名無し野電車区:05/03/11 16:37:27 ID:3NC30+5O
前にもあげたやつなんで恐縮ですけど。

http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050311163558063.jpg
174名無し野電車区
>>172
「ネオ麦茶も御用達だった」が抜けてるぞ