【μ】もしもこんな名鉄があったら 2番線【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
307名無し野電車区:2005/04/17(日) 18:17:44 ID:DJN/yxgn
県道56号を単線の鉄道に
北岡崎(愛環連絡) 学泉・城西前 橋目 三菱岡崎工場前 
広美町 豊田南 新若林(三河線連絡) 高岡
堤 明知 明知八和田山 福田山 裕福寺
東郷南 三池 白土 荒池 平針(豊田線連絡)
全駅待避線あり。
北岡崎〜平針まで普通最速35分 急行24分
急行停車駅
北岡崎 学泉・城西前 三菱岡崎工場前 新若林(三河線連絡)
明知 白土 荒池 平針
朝ラッシュ
急行2本 普通4本
日中
普通2本
夕ラッシュ
急行1本 普通3本
休日は終日普通2本
列車は豊田線より100系6両×6を3連化して使用。
3連×12で運用
308名無し野電車区:2005/04/18(月) 15:09:46 ID:8a4l9kaf
瀬戸線の今後のあり方について

500系を新造、数年かけて鶴舞線100・200系置換用に投入
捻出された100・200系は4両化→運転台足らない分は設置→全部瀬戸線に投入
玉突きで出てきた6750系2次車はVVVF化→本線系に転属
残りは要らないので廃車か他社譲渡
瀬戸線全車20m4ドア車化達成!!

カーブの中にある駅では車両とホームの間が20センチ前後にまで開きそうだが
んなものは本線系でいくらでもあるのでいいや。

これで都会的な20m4ドア車が瀬戸線にやって来るぞ!
309豊田市民:2005/04/18(月) 21:42:15 ID:iLrkPxvn
名電上挙母と名電梅坪(愛環に対抗して)もいれてくれ
310名無し野電車区:2005/04/18(月) 23:17:50 ID:NGVnGUoW
>>307
そんな中途半端な本数では誰も乗らないぞ。
>>308
そこまでするなら、いっそのことホーム6両化対応しる。
311名無し野電車区:2005/04/18(月) 23:25:34 ID:D1MCackV
現行パノラマカーを適当にリニューアルしてパノラマカーPlusとして走らせる。
312名無し野電車区:2005/04/19(火) 00:17:17 ID:IdWCBiDP
会社が倒産して中京圏新都市鉄道[CX]等の第3セクター会社になる。
本線と渥美線は同じ会社が運営してCX豊橋駅が建てられるとともに、
揖斐線、美濃町線が復活し東田線ととも600V区間のみの子会社によって運営される。
福武線はえちぜん鉄道が引き継ぎ、バスは公募によって民営化。
313名無し野電車区:2005/04/19(火) 03:51:21 ID:llpCs3Pr
>>312
名鉄があぼーんしたら、系列の大井川鉄道や北陸鉄道はどうなっちゃうの?
314名無し野電車区:2005/04/19(火) 19:04:35 ID:yZ8gacoo
>307
トヨタ高岡工場前(本田町)が欲しいぞ
もちろん1直の出勤、2直の退勤にあわせたダイヤきぼん
315名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:19:47 ID:1bkxKIjw
・大同町付近の高架化と同時に神宮前〜太田川間と西ノ口〜中部国際空港間、鳴海付近の高架化と同時に神宮前〜鳴海間を
知立駅付近高架化と同時に前後〜東岡崎間を複々線化します。これにより神宮前駅・金山駅を3面6線、中部国際空港駅・堀田駅・矢作橋駅を2面4線化します。
また犬山線上小田井〜犬山間、本線須ヶ口〜新一宮間を複々線化し、江南駅・柏森駅を2面4線化します。
複々線化により120km/h運行可能区間が増え、また待避時間が短縮され、大変便利になります。
・常滑線急行停車駅で6両・4両対応ホームは8両、普通のみ停車駅は6両ホーム化します。また新舞子駅を2面4線化します。
・西枇杷島駅と東枇杷島駅を統合し、現在の東枇杷島駅付近に新しい「東枇杷島」駅(2面4線)を設置。この駅は本線・犬山線で
ネックだった枇杷島信号場の平面交差を立体化させ、地平部分を1・2番線を岐阜・犬山方面、現ホームとなる3・4番線を名古屋方面ホームにします。
316名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:22:34 ID:50a/ettu
人権擁護法案反対のラッピング広告を貼った列車を走らせる。
6000系、3500系、1000系、2000系各1車両を
対象とし、幅広く人権擁護法案の危険性をアピールする。
317名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:44:06 ID:F06EtZ0t
犬山橋での徐行廃止
318名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:44:33 ID:WVedNRSg
>>301
VSEってそんなにいいか?
どうせなら7000のレプリカのようなものがいいのでは?
形式は8000系
319名無し野電車区:2005/04/22(金) 01:44:46 ID:m+yNXFwT
>>308
瀬戸線は別に都会的じゃなくていい。
名鉄の路線一のアーバンラインなのに都会的じゃないのが瀬戸線の魅力。
3202000系改編案:2005/04/22(金) 14:12:43 ID:T29aC467
←空港            神宮前→
2002-2052-2051-2101|2001-2102
2004-2054-2053-2103|2003-2104
2006-2056-2055-2105|2005-2106
2008-2058-2057-2107|2007-2108
2010-2060-2059-2009|2009-2110
(改番後)=======================
2001-2051-2151-2101|2002-2102
2003-2053-2153-2103|2004-2104
2005-2055-2155-2105|2006-2106
2007-2057-2057-2107|2008-2108
2009-2059-2159-2109|2010-2110
321名無し野電車区:2005/04/23(土) 12:28:06 ID:ZheFC54l
空港線・常滑線停車駅見直し&種別増加
空港快特(μスカイ)・・・金山・神宮前・中部国際空港(毎時2、全車特別)
快速特急・・・・・金山・神宮前・太田川・常滑・中部国際空港(毎時2、一部特別。金山折り返し<一部は全車特別>)
特急・・・金山・神宮前・太田川・尾張横須賀・朝倉・新舞子・常滑・中部国際空港(毎時2、一部特別<一部は全車特別>)
快速急行・・・・・金山・神宮前・大江・太田川・尾張横須賀・朝倉・新舞子・大野町・常滑・中部国際空港(毎時2、金山折り返し)
急行・・・・金山・神宮前・大江・太田川〜古見間各駅・新舞子・大野町・西ノ口・常滑・りんくう常滑・中部国際空港(毎時2)
普通・・・・一部列車を常滑発着を中部国際空港まで延長(太田川以南毎時2)

・中部国際空港駅を2面4線化。終電を23:50(快速特急/一部特別/名古屋ゆき)に繰下げ
322名無し野電車区:2005/04/23(土) 14:39:25 ID:5X7u+BSb
神宮前を3層構造の駅にする。
1F 常滑線名古屋方面・本線豊橋方面
2F 改札
3F 本線岐阜方面・常滑線空港方面

空港←→豊橋方面の同一ホーム乗換えを可能にして、ダイヤ作成のネックとなっている豊橋空港特急を廃止。
名古屋止まりミュースカイ2本/h、岐阜行き空港特急2本/h、豊橋岐阜快特2本/h、豊橋新鵜沼一部特別特急2本/hに。
323名無し野電車区:2005/04/24(日) 07:12:31 ID:B8SzXiYQ
2200系+2200系で、客扱いは一般車のみの実質8両編成
扉が開くのは3〜6、9〜11両目
324名無し野電車区:2005/04/24(日) 12:48:32 ID:Rz5I95op
>>315
これに突っ込むのはあれだが

名古屋駅をいじらないと意味がないような・・・

325名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:40:19 ID:+WQqVEnx
●━━●━━━━━━━●●●常滑線××××××××××××全特快速特急/1
××××××××常滑線●●●━━━━━━━━━●━━━━●全特快速特急/1
●━━●━━━━━━━●●●━━━━━━━━━●━━━━●全特快速特急/1
●━━●●━━━━━━●●●━━━━━━━●●●━━●●●一特特急/2
×××●●━━━━━━●●●━━━━━━━●●●━━●●●一特特急/2
××××津島線●━━━●●●━━●━━●━●●西尾線×××快速急行/2
×××××××××××××××知立分離連結●●●×××××普通/2
●●●●●━●━━━●●●●●━●━━●●●●●●●●豊川急行/4
××××津島線●●●●××××××××××××××××××普通/4
××××××犬山線●●●●●●●●●●●●●●●×××××普通/2
××××××犬山線●●●●●●●●●●●●●三河線××××普通/2
●●●●●●●●×××××××××××××××××××××普通/4
×××××××××××××××××××××××●●●●●×普通/2
岐笠木一国大清須二東栄名金神堀本鳴有中前豊知新東美本国伊豊
阜松曽宮宮里洲口杁杷生古山前田笠海松京後明立安岡合宿府奈橋
326全車一般車普通 ◆s9/gzH51SA
>>325
安城〜伊奈の快急がない