【青森〜函館】北海道新幹線32【H27年度末完成へ】
>>896 で?
民主党も北海道新幹線には賛成ですがなにか?
898 :
896:05/01/04 12:47:27 ID:GdFhDwmX
>>897 いえいえ、896の文面は874さんへの指摘ですよ。
知事が民主党だからといって野党系になるかはわからないと言うこと。
佐藤静雄がハチロに勝つとは思えない現在、
民主党政権になった方が札幌延伸は早まるかもねー。
ハチロは民主党内で着々と基盤を固めてるし。
899 :
山陰新幹線期成同盟 ◆38WtJOd8Z. :05/01/04 13:04:00 ID:wKSonCfN
アンチスレより下がっててどうする!!
>>895 小樽〜札幌は比のドル箱路線だから廃止はもちろん3セク化もありえないと思う。
特急が無いのは距離的にみて特急を走らせるほどではないからかと
901 :
道南在住:05/01/04 14:01:11 ID:54JN+oai
>>898 蛇足ながら、ハチロ先生は函館選出時代から北海道新幹線の推進には熱心だったよ。
>フリーゲージ(GCT)
プエブロの試験では60万キロばかし走り込んだようでつ
で、日本に持ってきたら軌道状態が圧倒的に良く、余裕で200キロが出せたそうでつ
なので台検を当面30万kmごとに行っておけば無問題かと、ただ東京函館だと150往復しかできないんだよね…
民主党が与党になることは無いと思う。
民主党の保守系だけで過半数行くなら話は別だが、
そうでない場合はまず保守系と社民系で分裂するだろう。
もしくは社民系が自民に買収されるw
自社さ政権の経緯を見たらそう考えざるを得ない。
考えるだけ無駄だろう。
3セクの経営を楽にするためには、小樽〜札幌の編入は必要。
桑園〜札幌では、学園都市線から乗り入れ料金を頂く、これ最強。
905 :
名無し野電車区:05/01/04 17:16:27 ID:NGyS6ul2
過去スレを観る限りでは小樽〜札幌はJR北海道存続維持の見解が強いが
小樽―札幌はJRが手放さないだろうな…。
でも3セクの運営を安定させるためになにかお土産を…ってことなら
長万部―室蘭あたりがよいかと。接続特急(快速か?)で多少増収が見込めるし。
まあ、北海道新幹線で長万部停車便がどれくらいあるかにもよるけど。
函館線のほかに室蘭線(長万部−苫小牧、東室蘭−室蘭)も並行在来線になる予感が...
札幌近郊のJRは小樽、苫小牧で打ち切りって感じだべか?
908 :
名無し野電車区:05/01/04 17:36:12 ID:G/RUU/9S
>902
ほう、そんな段階で実現云々できるしろものなのか、FGTって。
技術論素人の俺様に分かる様に説明してくれ。
室蘭線は並行在来線にはならないと思うよ。
新幹線が開業したら長万部−東室蘭間に特急走らせる可能性もあると思うし。
それにJR貨物も反対しそう。
910 :
名無し野電車区:05/01/04 17:43:24 ID:VrRv9JzA
いっそ札幌まで3軌道にしたら?
どうせ30分に1本なんだし。
すれ違い板もトンネルたくさんあるからそれほど必要ないし。
貨物大躍進
911 :
名無し野電車区:05/01/04 17:44:22 ID:A7Jyo3CQ
蝦夷地新幹線は函館どまりだろ?
まさか本気で札幌・旭川・稚内・大泊・豊原・落合・敷香方面まで延びると思ってるの??
山線沿線の道路事情ってどんなもんですか?
国道5号線がほぼ並行してるみたいですが。
>>910 いくつか前のスレで検討したから
見てくれば?
>>912 飛ばし放題です
ネックがあるとすれば、、、
取り締まりかと。
915 :
名無し野電車区:05/01/04 18:27:14 ID:Fc/cy9uI
北海道の道路事情と引き換えに、全国ワースト1位の交通事故数・・・。
>>912 冬季路面凍結時は怖いよ。かと言ってノロノロ走ればすぐ日が暮れちまうし・・・
内地の人間が冬に事故ってる実情。
大野町ね、新幹線工事着工になりそう(なった)なので
上磯町との合併について考え直すつもりかも(住民投票という口実工作済)
ふーん。今回は特例債貰った方がお得だと思う…
まあ特例債目当ての合併じゃ、遅かれ早かれ破綻するだろうけどw
920 :
名無し野電車区:05/01/04 21:28:42 ID:JpU7+69j
北陸スレにマンガ喫茶ネタのマルチが久々に出現したよ、
こっちにもそろそろ出てくるかな。
>>893>>894 私は長万部から札幌までわざとJRが切り離さずに保持すると思うんですけどね。
並行在来線がJRのままなら東海道新幹線などと同様、在来線の距離を用いて
運賃を算出することができるから。
並行在来線の函館本線が、他と違い本数は少なく、今まで特急が通っていなく、
新幹線ができたところで旅客数に影響は少ないという条件のおかげで
ここだけは切離しよりあえて存続の方が全体の旅客収入が伸びると思う。
>>921 それなら、函館本線は廃止して、室蘭本線を並行在来線扱いにしたほうがさらに
全体の旅客収入が伸びるのでは。
923 :
名無し野電車区:05/01/04 22:10:45 ID:Ycc33FvN
>>922 全然平行してないし…
そりゃ無理でしょ。
924 :
名無し野電車区:05/01/04 22:30:08 ID:aAe0/V2q
北海道の時間的距離感覚は、地図見ただけじゃよく分からん。
やっぱし、内地とは土地の広さが違うのう。やっぱ新幹線は必要不可欠。
926 :
名無し野電車区:05/01/04 23:38:46 ID:juAfUdOr
そんな広大な土地で点と線だけの鉄道では対応不可能
やっぱり自動車だな
>>926 「そんな広大な土地」だからこそ鉄道の利点が生きてくると思うんだが…
928 :
名無し野電車区:05/01/04 23:51:18 ID:mYuujUCw
道北・道東なら「広大な土地」「大自然」って言葉ぴったりなんだけど、
道央・道南は東北あたりと大して変わらんよ。
929 :
山陰新幹線期成同盟 ◆38WtJOd8Z. :05/01/04 23:52:30 ID:wKSonCfN
>>927 そういう、両極端な考え方が良くない。
両方並存させるべきではないか。
というか、九州新幹線は西鹿児島みたいなずっと奥地まで走らせているのに
北海道新幹線は札幌どまりというのは不公平だな。
せめて、基本計画路線の旭川延伸まではやるべきじゃないか
だから、札幌から先に延ばしたときに、ありがたみがわかるっつうの。
札幌まで来ないうちに、想像力の欠如によって・・・
931 :
名無し野電車区:05/01/04 23:54:42 ID:juAfUdOr
やっぱり樺太の豊原・・・
鹿児島はある程度街になってるが、稚内は…。
>>932 北海道には鹿児島みたいなどん詰まり都市が無いからな。そこで北海道
環状新幹線案が出てくる訳だが。
札幌-苫小牧(17万)-(鵡川遡上)-帯広(17万)-釧路(19万)-(まっすぐ北上)-
-北見(11万)-旭川(36万)-江別(12.5万)-札幌
道内の10万超の都市はこれで網羅されるはず。室蘭は…すぐ10万切るべ?
>>921 タシカニ、
山線廃止にしたところで、よくなるとは思えない。
だいたい、現在の旅客が新幹線に転移するわけないもの。
と思っていたら、フレックスパルで倶知安から新小樽・札幌への
通学はあるかもしれないけど。
札幌から先は、特に高架にしなくてもいけそうな気がするんだけど。
たまに、牛や馬や鹿やクマーがぶち当たるくらいで、万一脱線しても、雪の上を滑って着地し大事に至らないような希ガス。
建設費激安の殿堂の夜カーン。
936 :
名無し野電車区:05/01/05 02:40:06 ID:QX6pa11i
夏は?
937 :
名無し野電車区:05/01/05 02:56:36 ID:tBdargGj
ディスカバー・ジャパン
938 :
名無し野電車区:05/01/05 03:19:14 ID:QX6pa11i
なんだっけ、それ。何かのキャンペーンだよね?
それについての論評読んだことある、日本文化の重層性がなんとかの
939 :
名無し野電車区:05/01/05 05:21:05 ID:CHWzrIhD
【H27年度未完成へ】北海道新幹線33【追い込もう】
940 :
130:05/01/05 06:14:29 ID:aBAOyjli
大変遅くなりましたが、以前作成中と述べた海峡区間の貨物考察が
現在大詰めなので、今日中には公開できると思います。
例によって色々詰め込んでますがその辺は御容赦を。
942 :
山陰新幹線期成同盟 ◆38WtJOd8Z. :05/01/05 10:37:20 ID:yP0O1EkY
>>933 面白い。新幹線初の環状(六の字運転)だな
新年明けましてアレだ、なぁ金(ry
>>940 公開されたらうちの「まとめ(ry」とかテンプレにリンク貼ってよかですか?
あと、「まとめページ」と言う味も素っ気もない名前どうにかしたいなぁ、と考えてたり。
なんかいい名前無いですかね?
正月休み最終日のま管でした。
944 :
ななしのしんかんせ(ry:05/01/05 13:47:55 ID:kpnQmX1Z
>908
漏れ何ぞのしょうもない話より鉄道総研のフリゲ関係の発表を覗かれることをお勧めしまつ
あんまし参考にならないけど、倒壊が鴨にM250の試験走行で要求した距離は10万kmでつ。
J0時代の高速度・耐久試験も20万キロだったっけ。
んでも初期故障は多発したんだよな。