成田新高速鉄道 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
762名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:56:59 ID:ckJYd/wc
>>747

ないでしょ。たぶん。新橋のほうが見込めるし。そんなに大手町の需要がほしいなら半蔵門線経由で。こっちのほうがすいているしバリアフリーになっているから。大荷物を持っている人もメトロ、京成押上、メトロ大手町ともエレベータ完備。でも日本橋はorz...
763名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:15:29 ID:6pli3g0T
日本橋は商業地だから空港需要は無いよ。
ここの地方人が思ってるような場所じゃない。
764名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:19:53 ID:L5WmxmGS
日本橋を取り上げているのは、東京駅との連絡駅としての意味合いが
強い。地下鉄との乗換駅でもある。
765名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:21:21 ID:L5WmxmGS
浅草線の東京駅接着案の簡易接着案では、浅草線日本橋駅あたりに
空港アクセス列車のホームが作られることが想定されている。
766名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:11:00 ID:8RSJXucL
>>746
失った分は品川・日本橋経由で取り返せばいいと思うんだがなぁ
というか、新高速作るコストを考えたら、今の埼玉・池袋方面の客を
維持するだけではペイしないんだよなぁ。NEXの利用者を大幅に
かっさらうくらいじゃないと・・・
たぶんライナーをどこ発着にするかは国交省の意向も入ってくると思われ

個人的に、上野は冷蔵先生待望の特急「養老」の始発駅でいいんじゃないかなw
767名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:16:28 ID:6k7i9eFE
>>766
そもそも品川・日本橋経由で取り返せるかというのが疑問なんだが。
パイの絶対量が大きくなるにしても、囲い込める量としてはむしろ減るのかもしれないし。
それに新高速コストにプラスして、蔵前コストも追加されるわけだし。
768名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:43:47 ID:Ycoq2Kh4
>>762
海外出張行く香具師が
自宅→会社→成田空港なんて移動は、普通しない。
普通は。
自宅→成田空港
海外旅行行く奴はもちろん会社なんかよらないし。


つまり需要が期待できるところは、郊外からの路線があつまるところ。
・上野(日暮里)、池袋、新宿、渋谷、品川(新橋)、東京等。
逆に、需要が期待できないところは、
オフィスしかない&郊外からの路線が集まらないところ
・大手町、日本橋、都庁前

まぁ、これだけ見ると圧倒的にJR有利ね。
769名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:47:22 ID:FFIw2j2J
そもそも現行ライナーが池袋・大宮方面から圧倒的なシェアを
持っているのかな。大宮始発NEXもあったような
770名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:48:28 ID:FFIw2j2J
日暮里は高崎線の駅が無いので、意外と埼玉方向からの京成乗り換えは
不便だと聞いたけど
771名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:54:31 ID:FFIw2j2J
>>768
結局、上野・池袋連合軍か、品川・渋谷連合軍か
どっちにつくかの選択なんですな
772名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:55:58 ID:FFIw2j2J
中央線沿線→東西線→日本橋というのは期待できないかな
773名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:57:43 ID:IT8LxrM9
>>769
あるけど一日2往復だからねえ。搭乗便とよっぽど時間が合わない限り使いようが
ない罠。前はもうちょっと本数多かったんだが減らされた。
京成が数年前にスカイライナーの利用調査をした際、埼玉県人率がかなり高かった
記憶はあるが、ソースはない。
774名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:57:48 ID:a72VDU94
>>772
中央線なら東京か新宿でNEXに乗換だな。
775名無し野電車区:2005/04/24(日) 00:38:20 ID:EJpHJkx/
>>773
品川・新橋経由じゃ埼玉県民は乗ってくれないか・・・
776名無し野電車区:2005/04/24(日) 00:50:58 ID:EJpHJkx/
今の上野を見ればわかるけど、大きい荷物を持った客にとって
地下鉄移動は敬遠されるんだよなあ
グループ旅行の場合、どっかのターミナルで待ち合わせる場合もあるから
日本橋とかだと都合が悪いのもかも
777名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:01:46 ID:oazbirGi
>>770
漏れは上野で乗り換えた。
やっぱり不便といえば不便だねぇ。
雪が降ってる日だったから、上野→京成上野の移動が雪の中だった。
正直あれはなんとかして欲しい。
778名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:02:01 ID:EFpZTsqe
ただの妄想だけど、
京成特急が6本/hになって京急線方面から10分毎に東成田駅へ。
新スカイライナーと北総特急がそれぞれ3本/hで京成上野から成田空港駅へ。

東京駅に接着する予算があるくらいなら、NEXを特認で160km/hにするほうがいいと思う。
利用者としては、どれも速くて高い路線になるより、遅くても安い〜高くても速いと棲み分けしてほしいのでは。

高速版の動く歩道で2ビル〜東成田〜成空の移動を妄想しながら逝ってきまつ
779名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:24:15 ID:rxN6fKnY
>>777
日暮里は日中は山手線しか止まらないからねえ
千葉県民の俺から見ると、大崎が空港への乗換駅みたいな
ものかな。

東京から日暮里に出るには必ず鶯谷を止まらなきゃいけないというのが
凄く遠く感じるんだよね
780名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:25:30 ID:rxN6fKnY
地下鉄も景品東北も最強も無い山手線だけの駅って
要するに鶯谷や目白・新大久保と変わらないターミナル性
ってことだからね
781名無し野電車区:2005/04/24(日) 01:26:45 ID:rxN6fKnY
スマソ常磐快速があったね
782名無し野電車区:2005/04/24(日) 07:15:34 ID:0S8meVeG
東京接着線にしてもそうなんだけど、結局は成田新幹線の亡霊なんだよね。元成田新幹線東京駅であった京葉東京に習って、
東京接着をするということ。
役所の構想なんだから、当初案に右倣えというだけで、オタの妄想はまったく影響を及ぼさないだけの話。
783名無し野電車区:2005/04/24(日) 10:24:23 ID:aAfWz9Vx
>>780-781
しかし、対成田空港という意味では常磐線から日暮里に出てAE使う客って
それほどいなそうだよね。北千住以北からなら金町から高砂にでるルートもあるし、
三河島だったら直接日暮里に出るだろうし。
まあ、その内日暮里には舎人線がやってくるけど。
784名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:27:25 ID:UFHas801
東武本線沿線からは日比谷線上野乗り換えが比較的多いよ。
785名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:37:20 ID:YSOgphkJ
新高速ができると東武本線沿線からは野田線回って新鎌ヶ谷経由ってのは無理かな
786名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:37:48 ID:jotks6AV
>>783
常磐快速の成田を忘れて内科医
787名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:40:26 ID:YKDGMXSt
日暮里から37分というのをどれだけ東京西部・南部の人間が近いと
感じるかだよなあ。
30分台というインパクトに釣られて続々と日暮里に集まるのなら
上野始発でもいいと思う。
あと宣伝だよな。開通時に矢田亜希子をイメージガールに抜擢するくらいの
抜本的なアピールが必要だな
788名無し野電車区:2005/04/24(日) 16:02:34 ID:iRjBkEyp
>>782
役所の発想なんて、オタの妄想どころか一般利用者の利便性すら考えていないように見える。
東京駅のしかも八重洲側へ、都営浅草線に三角線を作って一体どれだけ利便性が向上するのかと。
しかも大金をかけてまで。
789名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:08:05 ID:TbVeOyG+
べんりじゃん
大半の一般人にとっては、都営浅草線で東京に行くには乗り換えが必要なんだから。
東京駅構内でどれだけ歩くかは知らんけど、同一駅であることがまず重要。
動く歩道案もあるが京葉線ホームの評判を考慮せざるを得まい。
790名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:11:27 ID:27pf9aLx
印旛沼横断の工法決まったのかねぇ?
791名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:14:53 ID:aAfWz9Vx
漏れの場合、東京駅接着線(デルタ線)を作るのも賛成だし、
スカイライナーを東京から出す(ダイヤはともかく定性的な意味で)のも賛成だが、
それでどれだけライナーに客が流れるかとなると正直疑問。
むしろ、間を縫ってやってくる一般列車の東京駅乗り入れに意義を感じている。

>>789
京葉線は、同一改札内だから、まだましだと思ってる。
あれがラッチ外乗り換えだともっと不評or同一駅扱いされないだろうな、と。
792789:2005/04/24(日) 18:57:54 ID:TbVeOyG+
>>791
丸の内線はさほど不便に感じないけどね
まあ歩く距離にもよるけどさ
793名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:20:05 ID:6mIUQj18
>>785
普通に押上経由でええやん>東武伊勢崎線系

つか、その辺ならむしろ東松戸に特(ry
794名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:23:59 ID:8XLIg7zv
てか、八重洲口なのを批判してるやつって東京駅行ったことあるのか?
丸の内口に幻想持ちすぎ。
795名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:10:27 ID:euqRnxv9
 大空港への新幹線の乗り入れのない日本にとって、大空港〜新幹線ターミナルを
結ぶ鉄道線の利便性を上げることは不可欠だとおもうがね。
今その役割をしているのはKQくらいか。

796名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:25:15 ID:L5rR4QWa
東京の西側からだと八幡経由の占める率が高い
797名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:39:51 ID:eiSLjN26
というのはウソ。
798地下道ex ◆NlSCCcBcC2 :2005/04/24(日) 22:47:33 ID:L3TEW0z9
もう新幹線経由で東京に乗入しか無いべ。
東北新幹線はその分上野返し。これ最強。
799名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:51:20 ID:aAfWz9Vx
まあ、でも真面目な話、東北上越新幹線上野駅と、京成上野駅との間に
動く歩道があったら相当便利だと思う。
東京駅簡易接着案より安価で効果も高そう。
まあ、実現はしないだろうけど。
800名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:30:04 ID:OM20us80
えみを阻止ナリ
801名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:51:42 ID:C4yb40jZ
有料特急が浅草線内を走ることになにも障害はないのかい?
何もなければとっくにスカイライナーは羽田空港発になって
いそうなものだが。
802名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:00:10 ID:euqRnxv9
>>799 それ、良い案なんだけど、国・自治体・事業者がやらない理由って何?
803名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:00:58 ID:Z1zQDnBW
>>802
使う奴がいないからじゃねえの?
804名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:04:23 ID:mg0iOKUM
上野に連絡線を造って銀座線に乗り入れます。
車体サイズは銀座線に合わせ、集電方式は両対応。
渋谷始発でナウでヤングな客層は全部いただきです。
805名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:15:24 ID:PURevtOt
>>802
JR上野ー京成上野は地下を通るより地上を歩いた方が楽なのよ。
アップダウンが地下通路経由より少ないからね。スーツケースを
引っ張りながら移動する外国人が(日本人も)たくさんいる。

中央通りの歩道に動く歩道を設置できればいいのだけどねw
806名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:21:08 ID:/UrajAwO
>>805
いや、あくまでもメインは京成と新幹線の楽な乗り換えであって、
在来線はオマケ的でいいかと。
でも、成田からの本州北日本方面の国内線の乗り継ぎ便数からすると、
本州北日本民が成田から飛び立つと場面って、そんなにないのかな?
807名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:22:24 ID:/UrajAwO
成田〜京成上野40分
乗り換え15分
新幹線で本州北日本の
各方面へ。ってね。
808名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:30:44 ID:/UrajAwO
 成田を使う北日本民が少ないからこそ、成田発の少ない国内線と
2時間かかるクソ本数の大宮行きN’EXで間に合っちゃってるのかな?
北日本各空港からのソウル逸走もあるし。
809名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:32:49 ID:PURevtOt
>>806
新幹線と京成の乗り換えという意味ではJR側の協力は期待できない。
JRとしては東北上越新幹線ー成田は東京駅からNEXだろ。
810名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:57:44 ID:WmrIDrV4
>>808
東北・上越方面は東京でNEX乗換。
大宮まで行くわけがない。
811名無し野電車区
JR上野地平ホーム乗入れがいいと思うよ。
何年かすると上野〜東京間が結ばれ、特急や中電が東京方面に直通する
ようになり、JR上野のホームに余裕が出てくるんじゃないかな。