【廃止】学  園  都   市  線【電化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
廃止の恐れがあるローカル路線の学園都市線北海道医療大学以北。
電化するのかしないのかの通勤路線の学園都市線北海道医療大学以南。
医療大学を境に路線の性格が180度変わる学園都市線を語るスレ。
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名無し野電車区:04/12/05 19:59:17 ID:YGJSM3UG
電化した学園都市線の対応車両は205系耐寒改造車で・・・。  
4名無し野電車区:04/12/05 20:02:16 ID:KH7RIldG
あれ? 全部207系になったんじゃないの?
5名無し野電車区:04/12/06 09:44:03 ID:garCysaV
浦臼以北って、廃止しても誰も困らないような気がするんだが。
6名無し野電車区:04/12/08 21:56:45 ID:lLPiv1Xb
>>4
ここは、北海道の学「園」都市線スレです。

ところで、新琴似駅の熊の置物はまだ居るの?
7名無し野電車区:04/12/08 21:57:25 ID:j8ks4MY+
札沼線って言えよ。紛らわしい。
8名無し野電車区:04/12/08 22:49:09 ID:lLPiv1Xb
>>7
片町線だって似たようなモンだろう?
9名無し野電車区:04/12/08 22:53:42 ID:ByUg1Ne/
誰も片町線を学研都市線と呼ぶのはOKなんて言ってないと思うが。
10名無し野電車区:04/12/09 02:22:34 ID:ujhetFQy
石狩月形までは存続してもいい
11名無し野電車区:04/12/09 02:24:34 ID:Z4AYhFGR
長尾から東なら廃止でいい。
12名無し野電車区:04/12/09 03:44:48 ID:O8UnThMg
木し  シ召  糸泉








無駄レススマソ
13名無し野電車区:04/12/09 05:09:10 ID:mv1r69pf
快速混みすぎじゃ
放出停車やめろやゴルア

あと普通15分ヘッドは少なすぎ
鴻池新田や徳庵がごっつ不便やねん
14名無し野電車区:04/12/09 17:20:04 ID:3FnJh7d2
西木津〜木津の区間で鬼のような勢いで車内改札に来ることが多いな。
とても切符の内容なんか確認する暇はないからとりあえず何か切符持ってればパスできそう…。
15名無し野電車区:04/12/09 19:52:50 ID:X88JYHwy
>>6
健在だよ。熊の置物。
16名無し野電車区:04/12/09 20:05:38 ID:d4LyL+ms
わざとやってんだか日本語読めないんだか知らんが・・・。
17名無し野電車区:04/12/09 20:49:08 ID:ye5Qs9eO
学園都市線スレ-改造気動車を苗穂から放出?
18名無し野電車区:04/12/10 03:38:59 ID:cNW8ZF9K
あれだよ、
144とか、全部廃止になったっぽい。

←143+142→+←141+143→
って編成を2つぐらいみたし。
19名無し野電車区:04/12/10 04:07:11 ID:QejJI5kg
高速化ってできないの?
電化するしかない?
20名無し野電車区:04/12/10 11:50:33 ID:Ukwa3dqf
電化しなくても、キハ40系のエンジンをキハ201系と同等品に乗せ換えれば、なんとか……?
21名無し野電車区:04/12/10 22:34:07 ID:tPCJrdHd
キハ201と音が好きだな。
家にいると聞こえてくる。
22名無し野電車区:04/12/12 00:36:20 ID:PScZKHXw
新十津川〜滝川まで延伸。
23名無し野電車区:04/12/12 11:21:51 ID:wp/mAfdM
>>22
そして、札沼線経由のホワイトアロー運行、、、だったらいいなぁ。
24名無し野電車区:04/12/15 21:05:34 ID:My4V+XUp
あげ
25名無し野電車区:04/12/16 05:29:21 ID:8Oqg7avx
>>23
過密?かもしらない函館本線のバイパスとして使える罠
26名無し野電車区:04/12/16 08:56:49 ID:7dRX2HxX
過密なのは苗穂〜手稲くらいでは。
27名無し野電車区:04/12/17 00:57:18 ID:GjlbzUUh
百歩ゆずって電車化のあかつきには様々な改造を施されるんだろうな<40,48
とりあえず1700番台化キボンヌ!レールバスの置き換えにもなるし。

客車改造車はアボーソかも。
28名無し野電車区:04/12/17 23:19:21 ID:9n4wFBor
>>27
PDCはエソジソを取り外し、モーターを取り付けてPECとして再デビュー、、、じゃないの?
29名無し野電車区:04/12/19 01:04:29 ID:9/sytBF1
屋根がつきましたなー。
30名無し野電車区:04/12/19 16:12:06 ID:2wm8xihE
>>22それを言うなら北海道医療大前ー岩見沢
31名無し野電車区:04/12/21 16:27:53 ID:IvppzzR0
札沼線経由でスーパー宗谷
32名無し野電車区:04/12/21 16:42:43 ID:IvppzzR0
>>30 滝川デすいっちばっく?
33名無し野電車区:04/12/24 16:58:20 ID:VuuB/k0e
age
34名無し野電車区:04/12/26 13:43:42 ID:BcitD1Tw
age
35名無し野電車区:04/12/30 15:00:16 ID:wvBzBNVD
松井山手の駅周辺って住宅とか建ってるの?
いつも降ずに通り過ぎるだけだから見えないんだけど。
36名無し野電車区:04/12/30 16:55:14 ID:T19cgKlE
>>35
スレタイよく嫁
37桃瀬実涼 ◆1XXTOAVAU. :04/12/30 17:03:27 ID:BrMG6q82
(笑)
38名無し野電車区:04/12/30 19:12:47 ID:HF+ko7Z+
>>35
結構建ってるよ。
39名無し野電車区:05/01/01 02:32:35 ID:G7CRL2gx
豊ヶ岡の駅周辺って住宅とか建ってるの?
いつも降ずに通り過ぎるだけだから見えないんだけど。
40名無し野電車区:05/01/01 02:45:34 ID:7ML8ikQM
電化の前に桑園-八軒間の複線化キボンヌ。
あそこのせいで路線容量が・・
函館本線のバイパス線にしても、待避構造の駅が存在しないため追い越しできないから、特急列車も設定できないし。
せめて新琴似とか篠路とかに待避線があればなぁ。
いっそのこと、新琴似から屯田防風林を伐採して石狩までの新線建設などの妄想してみるテスト

41名無し野電車区:05/01/01 10:37:49 ID:iliNNw1L
>>40
7分ヘッドまで対応できるから今は不要と元旦早々マジレス
42名無し野電車区:05/01/04 11:35:09 ID:YuODcr2D
>>40
複線化・延伸・交換設備拡充で札沼線の役割がもっと大きくなるってわけで砂
問題は損益分岐点。
マジレスですた
43名無し野電車区:05/01/04 11:45:50 ID:vORdlbNB
スレタイに空白入れんなや、検索できねーべや。
44名無し野運転所:05/01/04 13:50:40 ID:VxW8n7pV
ま、新幹線が札幌まで来る十数年後にはコヒもなんか考えるでしょう
桑園まで方向別複々線化、でオーバーパスで八軒にすれば随分すっきりするんだけどねーw
45名無し野電車区:05/01/04 21:54:12 ID:RPSHmQkA
新琴似から屯田・石狩方面へ。
46名無し野運転所:05/01/07 16:09:08 ID:Rljp0sH8
>45 DMVを是非検討下さい 【しR コヒ シ毎 道】
47名無し野電車区:05/01/12 15:38:47 ID:yNdjqAmA
>>40複線化禿同。でも札幌〜桑園間は?
>>40>>45石狩延伸禿同。途中の沿線を考えても発寒から鉄道分岐よりもずっとイイ!

石狩延伸したら,当別方面15分間隔(半分はあいの里打止)・石狩方面7.5分間隔(半分は屯田打止)で札幌〜新琴似間が1時間12便。
これくらいやってほすぃ。
4847:05/01/13 01:43:35 ID:mCgWrV28
てか,札沼線にDMVもってきたら
医療大以北どころか教育大以北が廃止されそうorz
49名無し野電車区:05/01/13 10:29:39 ID:yKXrhI0Y
>>48廃止だと当別の住民住んでいられなくなると思う。

石狩延伸後
札桑八新新屯屯花太百篠拓教あ太当医
____琴田田_____育里__療
幌園軒川似南北川平合路北大公美別大
●→→→●===→→●→●○○●○快速当別ライナー当別or医療大行(1本/1h)
●●●●●●●●         各駅停車花川行(2本/1h)
●●●●●===●●●●●○   各駅停車あいの里公園or教育大行(2本/1h)
●●●●●===●●●●●●●●○各駅停車石狩当別or医療大行(1本/1h)
石狩方面については仮に屯田南・屯田北・花川とした。
50名無し野電車区:05/01/13 15:43:13 ID:jnND+ePe
昼間本数少なすぎや
徳庵や鴻池新田から毎時4本って・・・・・
星田なんかに8本もとめるな
51名無し野電車区:05/01/13 20:59:00 ID:LXfFqxN7
>>50
あのー、こちらは日中夜問わず毎時3本しかない路線のスレですが…
52名無し野電車区:05/01/13 22:36:06 ID:mfExMuU6
>>51
1日3本しか列車がないローカル線のスレじゃなかったっけ?
53名無し野電車区:05/01/13 22:39:00 ID:fCtCW7bl
学研やのうて学園やし。
54名無し野電車区:05/01/13 23:19:29 ID:LXZeeTYC
>>52
浦臼より先のことか・・・・・・
55名無し野電車区:05/01/13 23:34:45 ID:ca4Z+AHA
実際問題朝ラッシュの混雑はどんな感じなの?
56名無し野電車区:05/01/14 00:01:20 ID:gvoyz+ES
>>55
すんごいよ。たいてい座れない。

快速の場合の提案だけど、月形行の快速というのは無理?
市立病院へ通う人への配慮として日中は桑園停車。
沿線の利便性向上としていしかりライナーの江別以北のようにあ里公園・太美の停車
極端に沿線人口の少ない医療大学〜月形間はノンストップ。

札桑八新新太百篠拓教あ太当医金本中月知月
____琴____育里__療__小ケ来_
幌園軒川似平合路北大公美別大沢中屋岡乙形
●○→→●→→●→●●●●●→→→→→● 1本/90分程度

57名無し野電車区:05/01/14 01:06:44 ID:S7WIuoN9
>>55
昼夜問わず確実に座れないな。ここ数年、上り列車で座席に座ったことがない。
5847:05/01/14 14:28:40 ID:HC/IDMM7
>>49
どうせだから石狩市役所まで伸ばすべきかと・・・
そんでもって石狩新港に貨物支線を(w

_________石樽花_石_百___あ石石道
____新屯屯花_狩川畔花狩_合__教里狩狩医
札桑八新琴田田川花新埠埠川市太が篠拓育公太当療
幌園軒川似南北南川港頭頭北役平原路北大園美別大
●●●●●●●●●===●●_________各駅停車石狩市役所行(ラッシュ時6本/1h,日中4本/1h)
●●●●●●●●●●_____________各駅停車石狩新港行(ラッシュ時2本/1h,日中1本/2h)
●→→→→→→→→→●____________貨物列車
●→→→→→→→→→=●___________貨物列車
●●●●●=========●●●●●○___各駅停車あいの里公園or教育大行(ラッシュ時4本/1h,日中2本/1h)
●●●●●=========●●●●●●●●○各駅停車石狩当別or医療大行(2本/1h)

>>56
月形快速(・∀・)イイ!
59名無し野電車区:05/01/14 17:10:52 ID:y27eZGfk
新琴似の駅を貨物か通るのを想像してちょとワロタw
60名無し野電車区:05/01/14 18:25:59 ID:JXbObcCm
>>50のような香具師が現れないためにも、一応誘導しておくか…
JR西日本の「学研」都市線スレはこちらです。

学研都市線スレPart10-ジャングルリベンジ-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105282205/
61名無し野電車区:05/01/15 02:42:14 ID:y5ao1zoM
ネタだろ
62名無し野電車区:05/01/15 08:06:31 ID:i+foJE2I
団子厨うざい
63名無し野電車区:05/01/18 05:54:46 ID:a3pr/yV6
石狩地区への延伸も、当初の函館本線からの分岐より札沼線からの分岐のほうが、
用地買収とか、しやすいと思うのだが。それに、屯田も鉄分欲してるわけだし。
昔、新琴似から石狩までの予備免許どっか取得してなかったっけ?確か流れたはずだけど。
64名無し野電車区:05/01/18 09:00:38 ID:a3pr/yV6
63の続きでついでに妄想

石狩新線予定線と予定駅

新琴似分岐後、屯田防風林を高架で北上

新琴似起点1.9k 仮称 屯田駅(新琴似12条10丁目と屯田3条6丁目の間)
 北陵高校生の通学を配慮

そのまま高架で北上し、防風林と併走で石狩市に入る

新琴似起点5.1k 仮称 花川南駅(花川南5条5丁目 花川南小横)
 石狩南高校生と藤女子生の通学に配慮

そのまま高架で北上し道道44号石狩手稲線を越えたところで地上へ

新琴似起点6.8k 仮称 花畔信号所
 将来石狩新港地域の貨物扱い時の分岐点として

ここで道道に併走する形で北進

新琴似起点8.0k 仮称 花川北駅(花川北3条1丁目付近)
 現状 中央バスの札幌ターミナル発が花川北3条1丁目が終点のため、配慮

道道に併走しさらに北進

新琴似起点9.0k 終点 仮称 石狩 (花畔2条1丁目 石狩市役所向かいあたり)
 石狩の行政中心地のための配慮

こんなんでどうでしょう
65名無し野電車区:05/01/18 19:35:37 ID:He+aDeNa
6663:05/01/18 20:48:06 ID:a3pr/yV6
>>65
サンクス
札幌臨港鉄道でググってみたらこんなのが出た
ttp://www.mifuru.to/frdb/maboroshi/sapporo-rinko/
桑園からのキロ数で考えると
西札幌は今の新川駅手前あたりかな、
新琴似1番通り付近を併走して北進し
北琴似は国際情報高あたりでしょうか
そこから北上し花川の防風林と併走する形ですかね
紅葉山と南線は、私が64で妄想した花川南と花畔(信)あたりでしょうか

当時を知る人がもしいれば、解説ギボンヌ
67名無し野電車区:05/01/18 20:59:52 ID:Ln0spCs6
札沼線医療大学〜新十津川間の廃止の噂とかは現状である?
まぁ、自然災害で不通になった場合、そのまま廃止されそうだが。。。。。
68名無し野電車区:05/01/18 22:08:23 ID:w/Uj7CyM
なんかスレおかしくない?
69名無し野電車区:05/01/18 23:16:16 ID:0W+GeWXH
>>67
浦臼までは大丈夫じゃないの?
その先は自然災害廃止もありうるだろうけど。
70名無し野電車区:05/01/18 23:36:25 ID:Ln0spCs6
>>68
北海道医療大学〜浦臼も十分やばい。
浦臼以北を廃止して医療大学〜浦臼だけ残す理由もない
廃止するなら医療大学以北
71名無し野電車区:05/01/19 00:49:53 ID:Q9j0ATQo
釜谷臼まで
72スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/01/19 16:51:21 ID:fKcjNaoW
>>47>>48>>58(&>>65のリンク先の>502・>506)です。

>>64
もう少し駅があってもいいような気がする。
新琴似〜屯田間に1駅,屯田〜花川南間に1駅,そして花畔信号所も旅客駅化。
そんでもって>>58の改訂案。

__________石樽花_石_百___あ石石道
____新屯_屯花_狩川畔花狩_合__教里狩狩医
札桑八新琴田屯田川花新埠埠川市太が篠拓育公太当療
幌園軒川似南田北南川港頭頭北役平原路北大園美別大
●●●●●●●●●●===●●_________各駅停車石狩市役所行(ラッシュ時6本/1h,日中4本/1h)
●●●●●●●●●●●_____________各駅停車石狩新港行(ラッシュ時2本/1h,日中1本/2h)
●→→→→→→→→→→●____________貨物列車
●→→→→→→→→→→=●___________貨物列車
●●●●●==========●●●●●○___各駅停車あいの里公園or教育大行(ラッシュ時4本/1h,日中2本/1h)
●●●●●==========●●●●●●●●○各駅停車石狩当別or医療大行(2本/1h)

もちろん電化ね(w
73名無し野電車区:05/01/19 20:13:01 ID:NJxyINWq
>>70
ただ、月形・浦臼あたりはある程度乗客が見込めるからね。
路線バスも無くなったし、無理に廃止することは無いと思う。

ウラウスリゾートや中小屋スキー場開発が存続していれば
また違った展開も…無いか。
74名無し野電車区:05/01/19 21:12:54 ID:gxpfjoCA
>>67
当別、月形の合併が「もし」起こったら月形までという話が当別関係者より
あまり信用度の薄い話ですが
75名無し野電車区:05/01/19 22:46:46 ID:248j9B/N
>>74
支庁が違っても合併とかってあるの?
76スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/01/20 00:09:14 ID:7HT8iRl0
越県合併すらあるんだから,支庁間くらい問題ないだろ。

問題は,当別は経済的にどこと結びつきが強いかだと思うがな。
77名無し野電車区:05/01/20 00:29:07 ID:djRdj9Um
>>75,>>76
当別は月形・新篠津と任意の合併協議会をもっています。
しかし月形が11月に自立発言で離脱はしていないものの保留状態。
ほかに月形は岩見沢などの空知中央地域任意合併協議会に加入していたが、
こちらの任意合併協議会は解散している。
スレからちょっと脱線なのでsage
78名無し野電車区:05/01/20 11:02:05 ID:cCJAOqXN
この中で札沼線(新十津川〜石狩沼田)に乗ったことのある強者
っているかな?
79名無し野電車区:05/01/20 11:03:31 ID:cCJAOqXN
ついでに現在の廃線跡ってどうなっているかわかる?
どっかそれらしき痕跡がのこっているとか
80名無し野電車区:05/01/22 00:17:17 ID:NhY9zh+U
>>79
廃線跡探訪系のHPで現況が結構紹介されてるよ。
ぐぐればすぐ見つかる。
81名無し野電車区:05/01/25 21:34:58 ID:1qUgYNjG
age
82名無し野電車区:05/01/26 22:13:17 ID:Pwg/98Gg
今日、
キハ142+キサハ144+キハ143
っていうちょっと珍しい編成が走ってたよ。
83名無し野電車区:05/01/27 06:57:19 ID:HhwGz0Vj
札幌折り返しのエアポートをDL牽引で当別あたりまで乗り入れって妄想してるんだが、
DD51+カニ24+721ってイベントでいいから一度はやってほしいw
84名無し野電車区:05/01/28 17:39:21 ID:wDvnXHg2
>>83
キハ201系が新千歳に入れれば問題ないんじゃない?
85スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/01/29 02:08:09 ID:3rXa7t3b
>>84禿銅
もちろん定期列車で
もちろん転換クロスシート改造で
86スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/01/29 02:14:43 ID:3rXa7t3b
・・・だと731系も転クロ改造が必要か。
87名無し野電車区:05/01/29 17:16:55 ID:IVNAVBEn
黙ってても東京人が大勢乗る新千歳空港連絡列車(の自由席)はロングシートで十分。

札幌人が主な顧客である学園都市線こそ転クロを入れないとね。
88名無し野電車区:05/01/29 22:15:49 ID:IaWU30qt
>>87
改造車の次は宗谷か釧路のお古ですか?ロングでもいいから3ドアの新車キボンヌ。
89名無し野電車区:05/01/30 00:18:25 ID:U9ZgqPmi
同志社前駅の工事の進捗状況は?
同志社の人、教えて。
90名無し野電車区:05/01/30 00:20:12 ID:U9ZgqPmi
スマソ。
禿げしくスレ違いでした。
91名無し野電車区:05/01/30 07:45:37 ID:KYmy++xB
また、学研か。
92名無し野電車区:05/02/03 22:18:28 ID:AmeMb6l2
とりあえず、age
93名無し野電車区:05/02/03 22:35:36 ID:Lfs66NXd
>>85-86
721の5000番台みたいになるんだ
9493:05/02/03 22:44:53 ID:Lfs66NXd
訂正
721の8次量産車の内装と言いたかった

95名無し野電車区:05/02/03 22:45:12 ID:VRR6JzFk
スレタイ見て神戸に新線が出来るのかとおもた。
96名無し野電車区:05/02/04 13:18:50 ID:pQA4gg/6
快速くらいは223系にせーや!ロングは好かん!
97名無し野電車区:05/02/04 16:33:54 ID:0EdaYkc9
223気動車化しろと?すごい発想だ。
あ、そもそも快速なんてなかったな。
98名無し野電車区:05/02/04 18:35:54 ID:KtbTQtcM
神戸市営地下鉄学園都市線

舞子〜舞子坂〜本多聞〜学が丘〜小束山〜学園都市
99名無し野電車区:05/02/04 21:59:30 ID:iABvhGVX
>>97
新型気動車キハ223じゃないの(w
100スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/05 01:05:16 ID:Eo45eklz
>>96-98
次のスレタイは,「【札幌近郊通勤路線】学園都市線【末端部超ローカル線】」とか
学研都市線の混入を避けなきゃダメだな・・・OΓL
101名無し野電車区:05/02/05 01:37:00 ID:ZaChSFk+
つーか、マジで快速があってもいいと思う
データイムは1時間につき快速1本を設定し、普通3本快速1本のサイクルにしても丁度いいような気が
普通と快速の接続は無しで

>>100
このスレに学研ネタを書き込んでる香具師の大半は
確信犯だと思われw
102名無し野電車区:05/02/05 01:47:18 ID:5k254nBX
201系や283系スレでキハを書き込んだり、
マリンライナースレで今は亡き711系マリンライナー書き込むようなもんだなw
103名無し野電車区:05/02/05 01:52:52 ID:19rpZ3i+
なんで快速が作られるかわかるか?
快速停車駅で十分な乗車率を確保できるからだ。
それで初めて遠方乗車の方への所要時間短縮が図られる。

鉄道も経営だ。空気輸送するために運行してるんではない。

よって、学園都市線に快速を導入する前の段階で、本数が増やされなければ
ならない。
104& ◆po73KQOmZk :05/02/05 11:09:38 ID:ChxpnXZB
>>100
簡単に「札沼線」とすればいい
105名無し野電車区:05/02/05 11:34:17 ID:NzRbWN8B
あれ、まだ電化されてないの?
長尾〜木津間で電車を見かけたのは幻だったのか。

と書こうと思ったら、>>4で既出だった。 _| ̄|○
106名無し野電車区:05/02/05 13:07:08 ID:TLvZIWzg
言ってるそばから、これか、、、
漏れらも学研スレに書き込むか?
107名無し野電車区:05/02/05 13:28:13 ID:OoUyNo4g
流行のリストラ電化という手はないのかね?721や731が走れるようになるとイメージ変わりそうだが。
201の出番がなくなるかw
長万部まで苗穂で持ってたっけ?
108名無し野電車区:05/02/05 13:35:00 ID:C9zDsTdO
札沼線ってのも現在に於いては詐称だからな。
109名無し野電車区:05/02/05 14:13:11 ID:EMQ/in+y
>>108
でも、新十津川あたりで駅名板のフレームに書かれている
「学園都市線」の方が詐称っぽい気がする。
110名無し野電車区:05/02/05 14:15:32 ID:R+QXsC4/
>108
学園前からむこうは廃止して学都線にする。
111名無し野電車区:05/02/05 18:27:37 ID:xY0CGQbr
東豊線直結ですか?
112名無し野電車区:05/02/05 18:47:59 ID:Wait5Wlf
>>100
>>98は神戸の学園都市駅のことで、学研都市線とは関係ないぞ。
113名無し野電車区:05/02/05 18:49:34 ID:aJFT3d4s
ワロスw
114名無し野電車区:05/02/05 20:22:35 ID:s/iZQpb2
かまやうす線
115スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/05 21:43:55 ID:Eo45eklz
>>101
状況からしてそれがないように思えたからなあ。

てか>>104の方がいいかもなw
116名無し野電車区:05/02/06 00:15:18 ID:BQPuUJ5j
今ふと思い出したんだが、5、6年前に札沼線に赤い列車(711系ライクの)が通ったのを見たことがある。(たぶん臨時列車だろうけど)
形式わかる人いる?
117名無し野電車区:05/02/06 07:47:29 ID:D+jvwrGZ
北海道の気動車で赤と言えば、お座敷摩周号に使われたキハ183くらいしか思いつかんな。
まさかDD51とか赤熊ではないだろうし。
118名無し野電車区:05/02/06 17:02:21 ID:6a05+8RR
お座敷入線歴ってありましたっけ?
119名無し野電車区:05/02/06 17:13:26 ID:cg8yOwSu
最近の話だけどバーベキュー列車だか通らなかったっけ?
120名無し野電車区:05/02/06 21:25:30 ID:dfEUj4q4
>>119
新琴似駅で参加者募集のチラシを見た気がする。確か、お一人様4000円ぐらいだったかな?
121名無し野電車区:05/02/06 21:31:03 ID:9Gmi3A4n
>>116
お座敷車のキハ183かキハ400のどっちかだな。
122& ◆po73KQOmZk :05/02/07 15:53:42 ID:n+H+kRUN
なら「札十線」にすればいい
(どう読むんだよw)
123名無し野電車区:05/02/07 15:56:44 ID:BAf78V0I
>>122
「さっとおせん」

話変わるがキハ150走らせられないかな。
124名無し野電車区:05/02/07 17:53:54 ID:5eyPcljo
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽ
125名無し野電車区:05/02/07 20:56:08 ID:Y13KdluP
ワンマン設備が激しく邪魔。
漏れ的には150の車体に721・8次車の内装した、新型キボンヌ
126名無し野電車区:05/02/07 21:08:06 ID:LO5+de+f
札沼線にも金かけろ屋
127名無し野電車区:05/02/07 21:25:56 ID:PaOy7lih
>>126

誤:札沼線にも金かけろ屋

正:札沼線の車両にも金かけろ屋

立体交差、複線化には金かかってるだろ?
128スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/08 00:33:14 ID:55IdLQ+C
>>125
そんなの出来たら(;´Д`)ハァハァものだなw

   ┌─┐
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y _/ノ    人
    /U\   <  >__∧∩
    \__/// V`Д´)/
.      ●彡        /  ←>>124
     ↑札沼線スタフ
129名無し野電車区:05/02/08 12:32:27 ID:qj9Y9ZMJ
>>123,>>125
あんな軽便汚物にそんな内装はもったいない
そもそも潮風にやられて10年しか持たない車両を持ってきても・・・
それなら、銀河線の130相当車両をあぼーんしたら貰うとか。
でも、医療大以北でしか使えないし、イラネ
130名無し野電車区:05/02/08 14:04:05 ID:GO12mByZ
>>129
潮風にやられて10年であぼーんって山線の150ですか?それとも室蘭線の
150ですか?あと残ってるのは富良野の150だけどあれは内陸だし。
日高の130の潮風あぼーんは有名だけど150のは初耳なもんで。
131名無し野電車区:05/02/08 16:04:01 ID:stjqRLRT
>>125
なぜ150?そこまで内装大改造するなら201に721系8次車並の
内装を施せばいいんじゃないの?150の内装いじったところで
足回りは普段走ってるキハ143と変わらないわけだし。
132スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/08 18:28:59 ID:ZQ4Ga5CS
>>130
>>129が間違えただけじゃない?

>>131
(;´Д`)ハァハァ
133名無し野電車区:05/02/08 20:15:46 ID:Zu6hn50x
>>131
IDがLRT
134名無し野電車区:05/02/08 23:44:54 ID:ueKccdbp
>>131
>201に721系8次車並の 内装を施せばいいんじゃないの?

とりあえずそれが実現したならば、沿線のDQN工房どもは乗車禁止にせねば。
DQN工房はPDCへ誘導。
135名無し野電車区:05/02/09 00:03:12 ID:Zu6hn50x
>>134
あの線から工房と医療大生を締め出したらガラガラになる悪寒
136名無し野電車区:05/02/09 00:23:18 ID:UYG0YyYJ
150に粘着する理由はなんなんだろう、201でいくない?
とりあえずあいの里公園まで電化して、医療大行きは201運用
あいの里公園行きは721ないし731とか
137スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/09 00:26:48 ID:/ylZapLs
>>136
キハ201が値が張るからじゃない?

もっとも,電化すればそれまでなんだがw
さて,札沼線が電化されたらどの形式がどれだけ増備されるものやら・・・
138名無し野電車区:05/02/09 00:30:27 ID:xqySI/Oq
150厨ではないが
篠路か教育大あたりを2面3線にして、八軒〜札幌を複線にしないと
201は札沼線ではオーバースペックだよな・・・
139& ◆po73KQOmZk :05/02/09 10:47:33 ID:VapAPkMJ
電化して、酉から103系を引き受けてきて交流化改造し投入
140名無し野電車区:05/02/09 11:09:21 ID:HSVcLDiN
なんで桑園〜八軒間を複線化しないの?
なんで電化をしないの?
なんで電化より複線化を先に行ったの?
141名無し野電車区:05/02/09 12:36:59 ID:VHBCx+42
>>136
つーか、公園まで電化しても尚、非電化の当別行が大量に残る。
4編成しかなく山線と共用の201じゃさばききれない。
142名無し野運転所:05/02/09 12:41:56 ID:IoEBFQbL
>140 上から順に
用地が微妙だから
コヒはディーゼル一杯もってるから
コヒはディーゼル一杯もってるから
143スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/09 13:34:28 ID:RbpGm9fK
>>138
つまり快速ってこと?
144名無し野電車区:05/02/09 18:35:32 ID:52NRw0Vf
>>140
場所が確保できないから。複線化しようとすれば
道路をつぶすか、競馬場に食い込むかしなければいけない
複線化は単線のままでは列車の増発に限界があるため
新幹線・海峡線以外の路線に電化の予定はないと思われ
145名無し野電車区:05/02/11 14:50:16 ID:kwcnqJfk
>>139
寒冷地対応改造が大変だぞ。
146名無し野電車区:05/02/11 19:14:53 ID:HeX3sLB0
しかしあんなところに競馬場があるなんてもったいないよね。
学都線の用地の事でくたくた言うんなら、
反対運動して郊外に追いやってしまおうか。
147名無し野電車区:05/02/11 19:38:53 ID:eDZsqV9H
高架のすぐ隣の木を切り倒せば用地がありそうだけどどうなんだろうね。
西側はマンションが急接近してるし・・・
148名無し野電車区:05/02/11 20:37:38 ID:xPohxqQt
>>146
あの周辺ってだいぶJRA補助入ってるから、地元民が移転反対すると思われ。
149名無し野電車区:05/02/11 20:56:36 ID:z91u/dfG
電化するよりも、731系・キハ201系ベースのハイブリッド車を導入した方がいいんじゃない?
150札沼線:05/02/11 21:51:27 ID:+CKF6OMo
 新十津川ー石狩沼田間のバスはアーボンされたらしい
   国鉄時代新十津川までは5往復あったからね(昭和53年の頃)
  過疎化が末端部で生じています
 不採算区間は国鉄時代より厳しくなっています
151名無し野電車区:05/02/11 22:00:29 ID:0+hEBRXk
>>150
中央バスの高速たきかわ号(滝川経由)が雨竜・北竜に停車するようになった
JRバスがあぼーんしたことに対する代替措置
ただし停車停留所が格段に少なくなったため
不便になったのはかわらない
新十津川からは高速しんとつかわ号が1往復あるだけ

新十津川から沼田までいくためには
滝川ターミナルか橋本町で乗換えが必要になる

スレ違い気味かな?スマソ
152名無し野電車区:05/02/11 22:47:21 ID:0+hEBRXk
訂正
高速たきかわ号→高速るもい号の誤りでした
153名無し野電車区:05/02/11 22:50:10 ID:B3AYLRl8
あの沿線を国道で走ったけど殆ど原野だったなあ
154スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/12 14:05:29 ID:sClYpdhU
>>150
てか,高速バスでなくても滝川〜(石狩橋本)〜石狩沼田のバスがある(北空知バス)。
ただ,その系統が「新十津川〜石狩沼田」系統廃止より前からあったかが分からない。

新十津川〜石狩沼田のバスは結構最近まであったらしいが,いつ廃止されたか知ってる人いないかな・・・?
155名無し野電車区:05/02/12 14:52:19 ID:Oa1JOXab
当時の国鉄バスの時刻表を調べると
昭和58年ごろまでは新十津川駅から直通の系統があったようだ。
滝川駅⇔新十津川駅⇔雨竜市街⇔和市街⇔石狩沼田(4往復)

59年5月改正から滝川⇔石狩沼田の系統が新十津川駅を経由しなくなり、
新十津川駅からは大和市街までの系統が2往復残るのみとなった。

平成4年ごろからはそれもなくなり、新十津川駅から石狩沼田方面への系統は
姿を消している。

156名無し野電車区:05/02/12 14:59:16 ID:Oa1JOXab
(続き)
北空知バス(現・空知中央バス)が現在運行している系統で
新十津川⇔石狩沼田を再現すると
(砂川⇔花月市街⇔)新十津川役場前⇔滝川
滝川⇔雨竜市街⇔北竜役場⇔碧水市街⇔沼田駅前
となるため、滝川か橋本町で乗換えが必要
157名無し野電車区:05/02/12 15:11:57 ID:Oa1JOXab
新十津川⇔石狩沼田間は廃止されるべくして廃止されたと思う。
人の流れは滝川⇔雨竜⇔深川、北竜⇔深川が多く、
結果として国鉄VS国鉄バスVS中央バスが競う形になっていたわけで
雨竜や北竜から滝川にも深川にも直接出られない形の札沼線が
真っ先に廃止されたのもうなずける
1581:05/02/12 15:13:34 ID:bC1iPzkv
>>157
新十津川⇔石狩沼田間は1日2本直通で深川発着があったのだが。。。
159158:05/02/12 15:14:40 ID:bC1iPzkv
正式には札沼線の札幌⇔深川(石狩沼田経由)が一日2本あった。
160名無し野電車区:05/02/12 15:35:21 ID:Oa1JOXab
>>1
それは知ってる。
結局、遠回りと本数の少なさがが嫌われたのではないかと。
1966年に江竜橋開通に伴い中央バスが滝川(雨竜経由)深川を運行開始
1968年には11往復。直通が2本しかない鉄道では勝ち目はなかったであろう。
これで相当乗客が流れたと思われる。
   ⇔雨竜⇔滝川
深川            ←人の流れはだいたいこう。
   ⇔和

161名無し野電車区:05/02/12 15:51:44 ID:bC1iPzkv
>>160
ちなみに札沼線(新十津川〜石狩沼田)廃止直前の深川発着札沼線直通列車
の運行状況は以下のとおり

1972/1

621D
浦臼545ー607新十津川ー629雨竜ー702北竜ー711石狩沼田718ー738深川

631D
札幌1519ー1600石狩当別1605ー1636石狩月形ー1702浦臼1729ー1754新十津川ー1815雨竜ー
1851北竜ー1900石狩沼田1935ー1954深川

626D
深川546ー604石狩沼田622ー630北竜ー716雨竜ー736新十津川ー759浦臼813ー844石狩月形ー
914石狩当別921ー1002札幌

632D
深川1306ー1326石狩沼田1330ー1338北竜ー1412雨竜ー1432新十津川ー1455浦臼1507ー1533石狩月形ー
1604石狩当別1610ー1700札幌


ちょっと時間かかりすぎだね・・・・
162名無し野電車区:05/02/12 16:18:54 ID:Oa1JOXab
通学の高校生を取り込めなかったことも大きいね。
雨竜からは滝川・深川へ、北竜からは深川へ通学する生徒が圧倒的だし。
163スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/12 16:48:19 ID:sClYpdhU
>>155 thx。
>>156 滝川から新十津川へ行く系統はすべて橋本町を通るんでなかったっけ?
164名無し野電車区:05/02/12 17:46:56 ID:Oa1JOXab
>>163
すべて橋本町を通るよ。だから橋本町-滝川のどこで乗り換えてもいい。
銀座通とかね。
165名無し野電車区:05/02/14 20:02:53 ID:rXOCbCZH
166スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/15 16:09:50 ID:3ywPaTIq
>>165 他にもまだたくさんあるよ。http://www.chuo-bus.co.jp/pdf/sorati/takikawa.pdf
※新十津川〜滝川間を運行する系統のみ表記。▲・・・土日祝,学休日運休 △・・・土日祝,学休日のみ運転 ○・・・第2・4土曜,日祝運転

総進・上総進線               滝川・浦臼線
滝川タ→新十津川 新十津川→滝川タ 滝川タ→新十津川→浦臼   浦臼→新十津川→滝川タ
0650 →0703▲   0728  →0740   0630 →0641   →0708▲ 0715→0740   →0753▲
0735 →0748▲   0731  →0743▲  0815 →0826   →0853▲ 0900→0925   →0938▲
0900 →0913    0932  →0945   1215 →1226   →1253▲ 1315→1340   →1353▲
0910 →0923○   0951  →1003○  1415 →1426   →1453▲ 1500→1525   →1538▲
1025 →1038    1057  →1110   1615 →1626   →1653▲ 1700→1725   →1738▲
1030 →1043    1141  →1153   1915 →1926   →1953▲
1325 →1338▲   1406  →1418▲  0707 →0718   →0745△ 0752→0817   →0830△
1345 →1358▲   1426  →1438▲  1237 →1248   →1315△ 1322→1347   →1400△
1510 →1523    1542  →1555   1515 →1526   →1537△ 1600→1625   →1638△
1555 →1608    1706  →1718   1805 →1816   →1843△ 1850→1915   →1928△
1630 →1643    1711  →1723
1730 →1743    1802  →1815
1800 →1813

<続く>
167スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/15 16:10:44 ID:3ywPaTIq
滝新線(滝新橋経由?)          花月・砂川線
滝川タ→新十津川 新十津川→滝川タ 滝川タ→新十津川 新十津川→滝川タ
0755 →0809    0752   →0805  0710 →0721▲   0820   →0833▲
0811 →0827    0832   →0845  1330 →1342▲   1440   →1453▲
0932 →0946    0957   →1010  1530 →1541▲   1640   →1653▲
1132 →1146    1112   →1125  1830 →1841▲   1940   →1953▲
1408 →1422    1432   →1445  0753 →0804△   0901   →0914△
1532 →1548    1542   →1555  1418 →1429△   1531   →1544△
1906 →1920                   1708 →1719△   1821   →1834△
168名無し野電車区:05/02/15 16:23:46 ID:qrAjKyY7
まあ、いずれにせよ、JHBが撤退したことで
新十津川駅前にバスがくることは2度となくなったことは確か。
169名無し野電車区:05/02/15 17:19:32 ID:CUvS1udE
>>168
いや、まだDMVがある。
【当別】〜鉄道モード〜【新十津川】〜バスモード〜【滝川】って感じで
営業開始されるかも。
170スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/15 19:11:39 ID:3ywPaTIq
>>169
残念ながら,そんなことする位なら当別(医療大)以北は廃止になると思うぞ・・・OTL
171名無し野電車区:05/02/15 21:59:21 ID:ibnHtV7E
何のためにDMVが開発されていると思っているんだ!
「ローカル線の活性化」だぞ!まさか「ローカル線」とは「ローカル路線バス」のことだと思っているんじゃないだろうな?
>>169の案は実にすばらしい。滝川に直結すれば並行バスに対して線路を走ることで優位に立てる。
他にもDMVの能力が発揮できるところは数多いだろう。
バス板からDMVスレにやってきたのか?

   ┌─┐
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y _/ノ    人
    /U\   <  >__∧∩
    \__/// V`Д´)/
.      ●彡        /  ←>>170
     ↑札沼線スタフ
172名無し野電車区:05/02/15 22:01:29 ID:hsryMHRG
>>169
現実問題として冬季の排雪能力が足りん罠。
なぜか絶好のテストのチャンスだったのに降雪を避ける様に
日高線に試験路線変えちゃったし。
173スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/15 22:44:43 ID:3ywPaTIq
>>171
うーん。
「並行バスに対して線路を走ることで優位に立てる」のかということは当然私も考えました。
>>170はそれが札沼線ではあまり大きくは当てはまらない,と判断した上での発言です。
単に廃止すべしというものではありません。
※運行の安定性という点では鉄道に分があるでしょうが,速達性では札沼線北部では
鉄道とバスがあまり変わらないため。
174名無し野運転所:05/02/16 12:56:39 ID:64j/oK+f
>172
いや、素直に排雪運転はあきらめてキハ40-400にまかせるんじゃないの?
ゴムタイヤへの荷重が20%だか30%だかで車両重量が10t無いんだから軸重がまるで足りないし

で、滝川発札沼線DMVは中央バスあたりと共同運行にしてホスイ、別にJR単独の必要は無かろうて
175名無し野電車区:05/02/16 22:37:45 ID:uSkjRS7e
ただゴムタイヤだと粘着係数が高いから案外大丈夫じゃないかな?

中央バスっていえばJR北海道の最大のライバルじゃないか。

しかも何でそこでバスが出て来るんだ?
176174:05/02/18 11:39:22 ID:a0NfFgRT
>175 今更公共交通機関同士で争ってもしゃーないから。首都圏、東名阪位でしょ、争えるのは
個人的には中央バスは乱暴な運転なので嫌いだが、とはいえ美鉄も潰れたし場所違うしw
177名無し野電車区:05/02/18 12:09:04 ID:ZE5+hKaZ
DMVであいの里−百合が原−栄町みたいな路線作ってくれたら札幌ドーム行くのに便利なんだけどなぁ
178名無し野電車区:05/02/18 23:57:37 ID:P2HZOQjP
JRで札幌までいって地下鉄に乗り換えればいいだろ。
179名無し野電車区:05/02/18 23:58:50 ID:P2HZOQjP
>>176
JR直営のほうがいいだろ。
それに中央バスが応じるかどうか・・・。
180名無し野電車区:05/02/19 00:07:43 ID:blNSXayD
京都議定書対応で、学園都市線は電化するつもりはないのだろうか。
もう、ハイブリットも非現実的になってきたし。
いまだに音沙汰ないだろ。
もうあきらめたんでないかい?
それぐらいならとっとと電化してくれ。
PDCじゃ加速遅すぎて、所要時間の大幅な増加が否めない。
181名無し野電車区:05/02/19 00:14:07 ID:2xEwP/Zj
コヒスレの最近のレス見れ
182名無し野電車区:05/02/19 00:34:18 ID:gChk3QdX
>>177
DMVの輸送量で足りるなら良いけど。
どう考えても足りないと思われ。
>>180
そこでキハ201系の増備です
183名無し野電車区:05/02/19 01:01:30 ID:Ac5Uj/e2
札沼線って70キロ制限じゃなかったか?
184名無し野電車区:05/02/19 19:16:40 ID:8XzpMi3K
>>183
そうなの?確かにスピードは出してない感じだったけど。

>>182
>>178でいいだろ。
185名無し野電車区:05/02/20 00:29:27 ID:9Ksh0Awv
>>183
加速性能が上なので、若干時短になるそうです
ソースはいつかの札沼線スレ
186165:05/02/20 21:37:25 ID:aai9e8R+
とりあえず訂正版 CSVファイルでつ
平日,,,,
,浦臼駅,新十津川役場,滝川(タ),
,07:15,07:40,07:53,
上吉野団地発,,07:28,07:40,
福祉会館発,,07:31,07:43,
,,07:52,08:05,滝の川団地行
砂川発,,08:20,08:33,
,,08:32,08:45,滝の川団地行
,09:00,09:25,09:38,
保養センター発,,09:32,09:45,
,,09:57,10:10,滝の川団地行
保養センター発,,10:57,11:10,
,,11:12,11:25,滝の川団地行
上吉野団地発,,11:41,11:53,
,13:15,13:40,13:53,
福祉会館発,,14:06,14:18,
1号線発,,14:26,14:38,
,,14:32,14:45,滝の川団地行
砂川発,,14:40,14:53,
,15:00,15:25,15:38,
保養センター発,,15:42,15:55,
,,15:42,15:55,滝の川団地行
砂川発,,16:40,16:53,
上吉野団地発,,17:06,17:18,
福祉会館発,,17:11,17:23,
,17:00,17:25,17:38,
保養センター発,,18:02,18:15,
砂川発,,19:40,19:53,
187165:05/02/20 21:38:28 ID:aai9e8R+
平日,,,,
,滝川(タ),新十津川役場,浦臼駅,
,06:30,06:41,07:08,
,06:50,07:03,,福祉会館行
,07:10,07:21,,砂川行
,07:35,07:48,,
滝の川団地発,07:55,08:09,,
滝の川団地発,08:11,08:27,,
,08:15,08:26,08:53,
,09:00,09:13,,保養センター行
滝の川団地発,09:32,09:46,,
,10:25,10:38,,保養センター行
,10:30,10:43,,上吉野団地行
滝の川団地発,11:32,11:46,,
,12:15,12:26,12:53,
,13:25,13:38,,福祉会館行
,13:30,13:41,,砂川行
,13:45,13:58,,1号線行
滝の川団地発,14:08,14:22,,
,14:15,14:26,14:53,
,15:10,15:23,,保養センター行
,15:30,15:41,,砂川行
滝の川団地発,15:32,15:48,,
,15:55,16:08,,上吉野団地行
,16:15,16:26,16:53,
,16:30,16:43,,福祉会館行
,17:30,17:43,,保養センター行
,18:00,18:13,,上吉野団地行
,18:30,18:41,,砂川行
滝の川団地発,19:06,19:20,,
,19:15,19:26,19:53,
188165:05/02/20 21:40:47 ID:aai9e8R+
土日祝学休日,,,,
,浦臼駅,新十津川役場,滝川(タ),
上吉野団地発,,07:28,07:40,
,07:52,08:17,08:30,
,,07:52,08:05,滝の川団地行
砂川発,,09:01,09:14,
,,08:32,08:45,滝の川団地行
保養センター発,,09:32,09:45,
福祉会館発,,09:51,10:03,
,,09:57,10:10,滝の川団地行
保養センター発,,10:57,11:10,
,,11:12,11:25,滝の川団地行
上吉野団地発,,11:41,11:53,
,13:22,13:47,14:00,
,,14:32,14:45,滝の川団地行
砂川発,,15:31,15:44,
保養センター発,,15:42,15:55,
,,15:42,15:55,滝の川団地行
,16:00,16:25,16:38,
上吉野団地発,,17:06,17:18,
福祉会館発,,17:11,17:23,
保養センター発,,18:02,18:15,
砂川発,,18:21,18:34,
,18:50,19:15,19:28,
189165:05/02/20 21:42:31 ID:aai9e8R+
土日祝学休日,,,,
,滝川(タ),新十津川役場,浦臼駅,
,07:07,07:18,07:45,
,07:53,08:04,,砂川行
滝の川団地発,07:55,08:09,,
滝の川団地発,08:11,08:27,,
,09:00,09:13,,保養センター行
,09:10,09:23,,福祉会館行
滝の川団地発,09:32,09:46,,
,10:25,10:38,,保養センター行
,10:30,10:43,,上吉野団地行
滝の川団地発,11:32,11:46,,
,12:37,12:48,13:15,
滝の川団地発,14:08,14:22,,
,14:18,14:29,,砂川行
,15:10,15:23,,保養センター行
,15:15,15:26,15:53,
滝の川団地発,15:32,15:48,,
,15:55,16:08,,上吉野団地行
,17:08,17:19,,砂川行
,16:30,16:43,,福祉会館行
,17:30,17:43,,保養センター行
,18:00,18:13,,上吉野団地行
,18:05,18:16,18:43,
滝の川団地発,19:06,19:20,,
190名無し野電車区:05/02/20 22:13:55 ID:N9Xkukja
>>183 制限70ではない。キハ201に乗ると80出す時がある。
191名無し野電車区:05/02/21 00:11:04 ID:plU5g/qT
>>183,190
たしか、漏れの記憶では95ぐらいだったような、、、
192名無し野運転所:05/02/22 12:50:59 ID:TsAMA+Xk
>180 別にCO2レベルで見たら途中のロスが相当ある電車と
熱効率が最高レベルにあるディーゼルじゃ下手したらディーゼルが上。
で、ディーゼル悪者説は裕次郎のにーちゃんと升塵のプロパガンダ、やるべき事をやればガソリンより良くなる
>183とか
PDCも出力だけ見れば相当あるからもちっとスピード出して良いと思うんだけどね、
193名無し野電車区:05/02/22 14:04:19 ID:KE1jYXJN
>>192
以前に団体でPDCに乗って、札〜樽間を往復したことがあるが、150並に爆走してたな。
194名無し野電車区:05/02/22 18:23:16 ID:4nQeL1Mj
石狩当別〜あいの里公園あたりでは95くらい出してるように感じるが
195名無し野電車区:05/02/22 21:35:43 ID:osWFgHnd
高架区間は70キロだ。
196名無し野電車区:05/02/22 21:53:40 ID:YwuqzLT9
321系導入決定。
197名無し野電車区:05/02/23 00:03:36 ID:OdIopucJ
いい加減、学研ネタ秋田
198名無し野電車区:05/02/23 21:07:12 ID:GAxoL0wd
じゃあ、201から車体傾斜装置を取ってコウトダウンを
図りつつ、ボディーをチタン合金にして、
馬力は1両1200馬力程度(600ps×2)
120キロ運転で。

シートはテンクロ
199名無し野電車区:05/02/23 21:15:10 ID:/XKIUouW
可部線(可部〜三段峡)のようにならなければいいが
石狩月形〜新十津川はもはや死んでるしな・・・
浦臼も交換設備撤去したし
200名無し野電車区:05/02/23 21:52:15 ID:kS1YUhEb
>>198
開発コストの無駄、それなら201を量産した方がコスト圧縮できる。
201名無し野電車区:05/02/23 22:11:25 ID:SNDFO/CX
>>199
浦臼の交換設備撤去ってもう15年位前の話だよね?
将来的に石狩月形の交換設備も撤去されたら・・・・
202スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/23 22:46:55 ID:JmRou/mW
>>201
ttp://www.lazyjack.co.jp/nonauto/tablet4.html#hokkai によると,石狩月形〜新十津川間が1986.11に
通票式(スタフ閉塞式)に変更されてるから,これが浦臼の交換設備を撤去した時なんだろうな。

さすがに月形の交換設備撤去はダイヤ的に厳しいな。

余談:上の資料は,根室本線滝川〜落合間の自動閉塞化時期が間違ってる(はず)なので要注意w
203名無し野電車区:05/02/24 08:42:02 ID:ocDnKgg3
>>165
バスヲタはいらない

ハイブリッドに関してはJR北海道orJR東日本?
204名無し野運転所:05/02/24 15:49:48 ID:okw5T306
>201 そらDMV全面運行だろ。あれは交換設備なくてもすれ違い出来るし
>198 常圧常温でチタンはイラネ。だいたい201は最高速130km/hだ
205名無し野電車区:05/02/24 20:26:07 ID:epIBPI2b
各駅停車で130km/h運転ですか 笑
206名無し野電車区:05/02/24 22:07:04 ID:uc493ipq
で、学園都市線の駅間距離と201の加速度・減速度だけから単純に計算しても
最高で何km/hまで出せるものなんだろ。(路線最高速とか速度制限とか考慮しない単純計算で)
207名無し野電車区:05/02/24 22:33:23 ID:KfgoNfnt
>>206
当別〜太美〜あいの里公園ぐらいなら一瞬130ぐらい出せそう。かなり軌道補強する必要があると思うけど。
208名無し野電車区:05/02/24 23:53:43 ID:kHwdxYyI
4月から札幌〜北海道医療大学間を通学で使うことになりました。
30kmしか離れてないけど、50分くらいかかるんですね。。。
209名無し野電車区:05/02/25 20:13:00 ID:HZOg8u5P
電化と同時に待避線を設けて快速運転がいいですね。
複線化もする。石狩川を渡る区間は別だけど
210名無し野電車区:05/02/25 21:05:23 ID:zW/esC1u
だから快速いらんって。

快速導入の意義は、快速停車駅だけで
電化したときの3両編成がほどほどになる場合に初めて運行だ。

んなわけないだろが(笑
211名無し野電車区:05/02/25 21:09:42 ID:zW/esC1u
ほどほどってのは、乗車人数な。
212名無し野電車区:05/02/26 17:58:47 ID:m7uIeC82
利便性の向上で利用客が増えるから十分。

何より今までがそうだったし。
213名無し野電車区:05/02/26 22:01:59 ID:gOAIlRKz
そっか・・・。
快速設定するのはいいが、普通列車も毎時3本は頼むよ
214名無し野電車区:05/02/26 22:06:05 ID:LGAymhzt
車両を新調しる。
高架にPDC合わない…。
215名無し野電車区:05/02/27 00:24:59 ID:Apk5OfSz
ところでPDCって何ですか?
216名無し野電車区:05/02/27 07:34:56 ID:7j1bUeXa
>>215
Primary Domain Controller
217名無し野電車区:05/02/27 12:46:12 ID:+fZ5Eu6v
追い抜きできないんなら快速設定する意味がない
218スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/27 13:01:06 ID:F4fyYIBu
>>215>>216
Passenger Car(客車)改造のDiesel Car(ディーゼル車)ってことじゃなかったでしたっけ?
219名無し野電車区:05/02/27 13:14:03 ID:lNYlTAGb
>>218
>>216は単なるネタ。NTドメイン知らないと意味不明。
ネットワークをWindowsで構築している人限定のお話。
220名無し野電車区:05/02/27 14:10:10 ID:N+iUWppB
つか>>218>>215のメル欄、メル欄。
221スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/27 18:34:57 ID:F4fyYIBu
>>220 スマソorz
222名無し野電車区:05/02/28 09:35:50 ID:S95B8FlP
               ./⌒ヽ
              ./    |
    キャッキャッ    /      |∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ギコツレタヨ /       (# ゚Д゚)< 降ろせ、ゴルァ!
     ( ・∀・)σ        | ∪ |∪ \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 。。   〜 | _ | δ 
            |彡°    ∪∪δ 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
223スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/02/28 22:16:23 ID:kHKUOpUA
>>222を札沼線っぽくいじってみる
               ./⌒ヽ
              ./    |
    キャッキャッ    /      |∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ギコツレタヨ /       (# ゚Д゚)< 降ろせ、ゴルァ!
     ( ・∀・)σ        | ∪ |∪ \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 。。   〜 | _ | δ 
   石狩川橋梁   |彡°    ∪∪δ 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                   石  狩  川
                 ┌‐.┐
                    _|  |_
                    \    /
                      \/
  /        .-.-----.-        ヽ
  | ⊂   ⊃ | 普 通 | ⊂.583D.⊃|      ∩∩
  |..____ . ..二二二二. ____. |      |  |  ←釣り人
  |┃      ┃||..「 ̄ ̄ ] ||┃∧_∧ |..|    ⊂  つ
  |┃      ┃||│    │|| |(;・∀・ )| .|     (   )
  |┃      ┃||│    │|| |U   U | .|     ∨∨
  |└−--−┘||.┗..─..┛||└−--−┘|   //
  |----------||--------||----------| 从 //
  | . ◎ .  .....||.  .   .||     ◎.....|< >  ドガッ
  |----------||--------||----------| W
  |  .□ .  .....||     .....||    .. □.....|
  |   .      ||      ..||      ... |
  |----------/~~~~~~~~ヘ----------
  --       .」_〔],》,___l       --
  .├──┴  ┐l」      ┌┴ ──┤
 . |        ..|_ ̄  __|      . . |
   .\______________/
      ―//       \\―
224元町電留線 ◆ZiLPdYkgwo :05/02/28 23:30:09 ID:Ssj8aFHg
快速運転のために待避線を設けましょう。
225名無し野電車区:05/03/01 11:20:51 ID:ourb5M7u
今、札幌毎時55分発の札幌⇔新千歳空港往復のエアポートが、学園都市線まで足を延ばし
快速学都ライナー&エアポートとなります。

使用車両 キハ201系(札幌⇔新千歳空港は721系3連を連結)

停車駅 石狩当別〜札幌は各駅で、
札幌〜新千歳空港は、キハ201との併結対応改造を施した721系3連と連結し(既にUシートのあるF-1009編成が望ましい)
エアポートと同じ停車駅で運行します。

これにより、学園都市線からの新千歳空港方面へのアクセスが向上するとともに、学園都市線の普通がデータイム4本/hの15分おきになり
大変便利になります
226名無し野電車区:05/03/01 13:06:34 ID:cin90j4l
>>225
妄想乙w
227名無し野電車区:05/03/01 13:40:50 ID:fwhdCaqT
ならば、急行「樺戸」札幌-新川-新琴似-あいの里-石狩当別-月形-浦臼-新十津川

欝だ、氏のう…。
228名無し野電車区:05/03/01 13:53:42 ID:cAY1Rp22
ハイブリッド車を開発中らしいが、それの近郊型を作って学園都市線で走らせてくれよ。
ついでに、そのハイブリッド車で時間短縮もキボンヌ
229スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/03/01 15:19:35 ID:DJM3RVr5
>>225
そうするくらいなら全線快速にしてほしいですね。
キハ201を有効活用するって意味で。
230名無し野電車区:05/03/01 19:19:35 ID:d6qe5l+3
>>227 なぜ新川に停車させなければなんのだ。
>>229 全線快速賛成。あと、キハ201転クロ改造を。
231名無し野電車区:05/03/01 22:33:43 ID:9WxqNsL/
>>230
201ロングでも立ちが出るのに転クロなんかにしたら余計込むんじゃない?
それに新川は地味に多いような希ガス。
232名無し野電車区:05/03/01 22:34:23 ID:9WxqNsL/
↑乗降客数の事ね
233スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/03/01 23:55:59 ID:DJM3RVr5
>>231
エアポ運用するなら転クロしかない。内装を合わせないわけにはいかないですよ。
234名無し野電車区:05/03/02 01:55:23 ID:mvH+ICrO
>>233
だよね。エアポート編成で6両運用しかないと思う。
まあ千歳線でもけっこう混雑してるし、あとは
コヒにする気があるかないかだと思うが?

・・・する気があるならとっくにやってる罠w
あくまでもエアポートのメインは新千歳空港〜札幌・小樽・旭川だから
235名無し野電車区:05/03/02 14:18:21 ID:opEpj06F
学園都市線に快速運転が必要かと
恩恵を受けるのは、篠路・拓北・あいの里などJR以外にまともな軌道系交通手段がない田舎民だけか
清田区のように、篠路区早く作って地下鉄延長運動でもしてな
236スタフ閉塞 ◆IKwQGG12PI :05/03/02 23:30:49 ID:p1CFQQe3
そこで東豊線鉄軌道化&百合が原延伸&恵庭延(ry
237名無し野電車区:05/03/03 00:18:30 ID:4SeSWgB5
あんな感じの近郊型(?)気動車が通勤時間帯〜日中に
5〜6両繋げて走る路線って
全国でもここだけかもな
238名無し野電車区:05/03/03 00:22:06 ID:4SeSWgB5
う、コヒ総合スレに書き込むつもりだったのに誤爆してしまった・・・
239名無し野電車区:05/03/04 19:17:35 ID:Y/HjFds6
>>231
混んだら本数増やさせるまでさ。
240名無し野電車区:05/03/04 22:19:23 ID:KI6xKk/L
>>236
東豊線鉄軌道化をすると西車両基地との出入りができなくなる。
241名無し野電車区:05/03/05 18:53:30 ID:6+b/EpWU
ハイブリッド車でキハ201みたいな高性能が実現できるのか?
242名無し野電車区:05/03/05 19:02:33 ID:cFBKlWB7
>>241
ハイブリッドならそれ以上が可能。
243名無し野電車区:05/03/05 22:04:37 ID:6+b/EpWU
>>242
だったら、ハイブリッド車の近郊型で速達化できるかな
キハ201で札幌〜石狩当別の最速が36分だし、全列車がそれくらい早くなればありがたい
244名無し野電車区:05/03/06 23:16:32 ID:YcfRg6Se
・・・
一言
言うが、ハイブリット気動車は、コヒが考えてる以上に導入難しいぞ。
技術的にバッテリーの容量が足りないので厳しいです。

そっちよりも水素燃料電池の方が先に開発されるかも。
余ったらモータ回して水素に還元。
245名無し野電車区:05/03/07 10:24:45 ID:lbFgrOXI
>>244
北海道の場合むしろ燃料電池車の方が問題。
寒冷地のため燃料電池の反応があまり効率的ではない。また反応後の水が凍らないような対策も必要

いっそ原発を・・・w
246名無し野電車区:05/03/07 11:44:57 ID:QmdMiypD
>>245
原子力なぁ。軽水素加速装置でもつけて
核融合発電でもどうだ?
放射能出さないし。威力も核分裂の数倍。

ついでにさー、ニッケル水素電池も寒冷地だめじゃない?
-20度の山んなかでデジカメ使ったんだけど、
フル充電で起動したら即効電池切れたよw
なんとかならんものかなぁ。

あ、でもさー水素燃料電池なら-20ぐらいならOKなんじゃなかったけ?
ホンダのFCXがしっかりデータ取ったはずだよ?
247名無し野電車区:05/03/07 16:40:13 ID:lbFgrOXI
時代に逆行、ガソリン車復活
248名無し野電車区:05/03/07 20:20:14 ID:mL6vE8cL
>>244
2002年に開発を始めて7年くらいかけて実用化する。
それにバッテリーの技術開発は何もJR北海道だけがやるわけじゃない。
249名無し野電車区:05/03/07 22:16:54 ID:cb9+OMyV
>>237
「男鹿線」(通称:男鹿なまはげライン)
通勤時間帯7両。日中2〜3両。夕方3〜5両。
車両はキハ40・48系の微強馬力車(300ps)
こっちも負けてないぞ。
250名無し野電車区:05/03/08 00:02:33 ID:gn2U3s0S
じゃーさ。
学園都市線リニア化とかは?w
って、駅数が多すぎてマトモな運転できないか。。。

251名無し野運転所:05/03/08 14:12:48 ID:DWVJ/snu
>242
もの凄くむつかしいぞ、ハイブリッドで直結付きのディーゼルに勝つのは
>246とか
解ってるとは思うけど、加速に使う電源以上のエネルギーを核融合で取り出すのはあと1世紀位かかるかと
燃料電池は…水素がねー、この上なく危ないからねー。
で、バッテリーはナノゲートキャパシタあたりの長大容量コンデンサでクリアするんじゃないの?
温度特性、放電特性が大変良好だし。
>250
リニアは加減速が得意中の得意だから通勤列車には向いて居るんだけどね
問題はドアの数だけ乗降シェルターが必要な事だなw
252名無し野電車区:05/03/08 19:01:11 ID:ypRWwWEs
>>251
おお、詳しいレスありがとう。
リニアやっぱり向いてる?
加減速では南北線も上回るのかな?

ハイブリットなんて、話すら出てこないから
ここで粘着式リニアに変更だ。

しつもーん。
乗降シェルターってなに?w
253名無し野電車区:05/03/08 21:31:40 ID:qjLMmOu8
>>251
直結段がついてない車両なんてないよ。
キハ40だって変速一段直結一段だし。キハ201は変速一段直結四段だったと思う。

リニアだけどHSSR方式ならかえっていいよ。リニモは加速度4で南北線や新ジェットカーと同じ。
254名無し野電車区:05/03/08 22:02:12 ID:ypRWwWEs
>>253
南北線って、加速度4.5でなかったっけ・・・w
255名無し野電車区:05/03/08 23:41:25 ID:0qQnZsDW
南北線5000形の加速度は4.0km/h/sだぞ
まあ本気出せばもっと加速度上げられる・・・みたいな話を聞いたことはあるけど
営業運転では4.0で運転してるはず。
256名無し野電車区:05/03/08 23:56:50 ID:ypRWwWEs
そだそだ。ごめん。最高が4.5でした。
257251:05/03/09 15:45:21 ID:g3HVMGQA
>252 
常時トンでもない磁力を放つリニアから体を守るのがシェルター(この場合)
飛行機のボーディングブリッジとほぼ同じでつ。でマグレブでなければ必要ありませんw
HSSTでは要らない罠。(といいつつリニモはガラスで仕切ってあるみたいだけど)
>253 
そ。だからハイブリッドでディーゼルに勝つのは結構困難、って事。
損失が直結ディーゼルより大きいから(95%が85%だからそんなに差は無いけど)
258名無し野電車区:05/03/09 21:02:02 ID:bCaq87VB
ハイブリッドのほうが性能がいいんだよ。
札幌〜函館2時間48分を目指している。
259名無し野電車区:05/03/09 21:27:13 ID:GNTGQ4LF
>>258
まぁな。
ハイブリットの場合、エンジン出力は直結よりも下がるが、
減速・停車時に回生してバッテリーにためた電力を
使いながらさらにモータを回すので速い。
260名無し野電車区:05/03/09 23:45:38 ID:ODtBsTMT
>>258
現在だって、大沼あたりを地下化して直線化すれば2時間30分は可能では?
261名無し野電車区:05/03/09 23:57:17 ID:km7kfoCV
>>260
七飯〜森で30km程度だぞ。
全区間130km/hで走ったって現状より10分さえ縮まらんべ。
262名無し野運転所:05/03/10 13:58:21 ID:R9ASC9AU
>258あたり まあ実車を見てからだ罠、
あと
ttp://kiha181.com/hybriddc.htm 
を一読することを勧めておく
>261
森-大沼のあたりの複雑なポイント分岐がすっきりすれば15分なら逝けそうな悪寒

…随分スレ違いになったなw
263名無し野電車区:05/03/12 20:27:37 ID:8lsw3rNs
てか、このスレ沿線住民はいないのか?
264名無し野電車区:05/03/12 20:32:30 ID:ta2OEJLT
ノシ
チンタラ5分歩いたら駅でつ
265名無し野電車区:05/03/13 22:25:42 ID:H6EdpBLw
緊急保守
266名無し野電車区:05/03/13 22:46:17 ID:b9Gl+wbp
医療大以北は廃止し、DMV化!
主要停車駅は「道の駅」ってことで!
沿線には「つるぬま」「田園の里うりゅう」「サンフラワー北竜」がある!
DMVで文字通りの「札沼線」復活!
267名無し野電車区:05/03/13 23:27:37 ID:7zN+EQrP
沼田に行くくらいなら滝川だろうな。
268名無し野電車区
俺だ。
ちんたら歩いても駅まで3分、走れば1分切るな。