1 :
名無し野電車区:
どぞー
2 :
名無し野電車区:04/11/26 22:04:58 ID:wgJX61q4
カキフリャー!
,.、,、,..、.,、,、、..,_ (´´
;'(゚Д゚)、.:、:, :,.: ::`゙:. ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
'、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
`"゙' ''`゙ ` ´゙`´ (´⌒(´⌒;;
ズザザ―――――――
3 :
名無し野電車区:04/11/26 22:05:22 ID:Pjo988hj
L特急ひばり号って今のがら2Maxやまびこ号+牛2つばさにくらべて
Do-ですたか?
4 :
名無し野電車区:04/11/26 22:05:56 ID:AbyCp5pX
>>25 山上・吉備高原ゾーンバスは、すでに廃止。
5 :
名無し野電車区:04/11/26 22:18:55 ID:Pjo988hj
宇都宮線の最終2本が大宮始発
639M 23:22小金井
641M 23:55宇都宮
6 :
名無し野電車区:04/11/26 22:21:49 ID:Pjo988hj
高崎線の最終2本は上野始発
933M 22:55高碕(大宮で639M接続)
935M 23:24籠原(大宮で641M接続)
7 :
名無し野電車区:04/11/26 22:39:37 ID:qWFnZwDj
つまり53・10改正から57・11改正までと。
>>3 今のMaxやまびこに近い。
下りだと宇都宮・郡山辺りまで比較的混んでいて福島を過ぎると空いてた。
上り”ひばり”は該当”ひばり”の30分前に出る”はつかり・やまびこ”が出る前から4番線に自由席の行列が出来ていた
・・・自由席は半分以上埋まり、指定席の1・2号車辺りはほぼ無人で仙台発車というケースが多かった。
上り仙台からの乗車は”ひばり”なら自由席、”はつかり・やまびこ”なら指定席がメイン。
はつかり・・・上野-仙台間が混む、仙台で半分位入れ替わり盛岡過ぎると空いてた(今のはやてと似てる)
つばさ・・・山形までは混む、山形過ぎると余裕が出て新庄過ぎると空いてた。
8 :
名無し野電車区:04/11/26 22:53:51 ID:Pjo988hj
>>8 Thxでつ
ひばりは485系12両で自由席3両で立ち客も結構多かったと聞きますが
、現在のMaxやまびこ+つばさはつばさは牛2なのはともかく、Maxやまびこ
は大宮ー宇都宮間でもイパーイ空いてます(特に1階は)、土休で自由席4両
臨時なら5両で、自由席の方が指定よりユターリできまつ
9 :
8:04/11/26 22:59:31 ID:Pjo988hj
ゴメソ
>>8ではなき
>>7ですた
ですがこの頃はひばり、やまびこ、はつかりはどれも牛2というイメージ
がありまつ
10 :
名無し野電車区:04/11/26 23:05:15 ID:ph+r7sEc
13番の立ち食いそば屋(現大体トイレの場所)が休日になるとカメラもった子供達でいっぱいだった
カウンターで食べながら窓の外には485.583の特急や165のなすの、秋田のキハ58おがなんか見られたなぁ
11 :
名無し野電車区:04/11/27 07:23:55 ID:w57wmxXl
高崎線、宇都宮線が30分おきで11両というこの頃
12 :
名無し野電車区:04/11/27 07:40:02 ID:OcLRKhgz
なぜひばりの時と比べて今のMaxに乗る人が少なくなったのでしょうか?
13 :
名無し野電車区:04/11/27 08:02:37 ID:w57wmxXl
>>12 いまの「はやて」が仙台に先に着くから、
Maxやまびこ(つばさ付)は郡山あたりまでの守備ってとこかな?
また、収容量のうpもあるかと
東北・上越の新幹線が開通するまでってことかな?
15 :
名無し野電車区:04/11/27 08:12:13 ID:w57wmxXl
16 :
名無し野電車区:04/11/27 08:21:37 ID:zy3hf/XY
バス停じゃなかったのか・・・・
>>13 新幹線開通前は特急が毎時ほぼ2本走っていたんで、定員は約1400人。
今は大体毎時3本走っていて総定員は約2500人。
輸送量はほぼ倍になってるんだな。
会津若松が田舎なものです。
「あいづ」とか「ばんだい」とか、懐かしいな。
「ばんだい」って夜行もあったような記憶があるんだが。
今思うとそんなに需要があったのか?
19 :
名無し野電車区:04/11/27 23:27:31 ID:Pz43Lkua
>>18 需要がなくても走らせておく、これが酷鉄クオリティー
高速道路の延伸でバスに取って代わられたともとれるかも
あるいは新幹線〜乗り継ぎ〜磐西てなよーに
20 :
名無し野電車区:04/11/27 23:40:09 ID:IOkJ+8W8
S53年ならまだEF57津軽とかあったんじゃなかったかな?
21 :
名無し野電車区:04/11/27 23:41:26 ID:/kMOraCX
3分ごとに連続して特急が発車していたな。
そういや昭和55年頃に、コストダウンのため国鉄が
スピードダウンしたことがあったな。
22 :
名無し野電車区:04/11/28 15:03:42 ID:aL2inHmB
age
23 :
名無し野電車区:04/11/28 15:29:37 ID:ip24s2Mm
私の記憶する限りでは…。
昭和53年10月のダイヤ改正は確かに大増発をしたのだが、スピードダウンをしたのもこの年でした。
「ひばり」等はそれまで上野〜仙台を3時間58分で運転していたのが4時間15分にダウンした。
「はつかり」は上野〜青森を約8時間30分で運転していたのが8時間50分程度にまでダウンした。
それでも、この当時の本数と言えば、
・はつかり(上野〜青森)6往復(583系13連と485系12連が交互に運転)
・やまびこ(上野〜盛岡)4往復(485系12連)
・ひばり(上野〜仙台)15往復(485系12連)(後の55年改正で14往復に減便される)
・つばさ(上野〜秋田)3往復(485系12連)(車両の像日が間に合わなかったので、3往復化するのは半年くらいあと)
・やまばと(上野〜山形)(485系12連)
・あいづ(上野〜会津若松)(485系9連…上野方先頭はクロ481)
24 :
名無し野電車区:04/11/28 15:36:31 ID:ip24s2Mm
さらに、急行もあった。
455系の6両を二つくっつけて12両にして走っていた。
盛岡←McM'TsMcM'Tc+McM'TsMcM'Tc→上野
さらにビュッフェがついていた時代(〜S53.9)はこうだったようです。
盛岡←McM'TsMcM'TbTc+McM'TsMcM'Tc→上野
で、走っていた列車は
・いわて(上野〜盛岡)
・まつしま(上野〜仙台)
・ばんだい(上野〜会津若松・喜多方)
・あづま(上野〜福島)
で、「まつしま」や「いわて」と「ばんだい」とが郡山まで併結されていましたですよね。
25 :
名無し野電車区:04/11/28 15:39:51 ID:+OkXLg8y
>>19 需要があっても一列車仕立てるほどは無いとかね
例えば新宿−常陸太田などはかつての急行「奥久慈」の代替と
見ても良い。
新幹線や在来線特急が平行していても運賃が安いなどの理由で
バスが成り立っている区間もあるし。
26 :
名無し野電車区:04/11/28 15:40:19 ID:ip24s2Mm
>>23 特急(485系)の編成
青森←TcMM'MM'TdTsMM'MM'Tc→上野
特急(583系)の編成
青森←TncTnMnM'nMnM'nTdTsMnM'nMnM'nTnc
ちなみにこの改正まではグリーン車が6号車ではなくて2号車(上野方から2両目)に連結されていた。
>>26 G車が2号車だったのは上野で改札(乗り換え階段)が近かったからとか。
しかし食堂車が遠かったので、53・10改正で食堂車隣の6号車に変更。
28 :
名無し野電車区:04/11/29 03:19:01 ID:JsMOuwUT
夜行で言えばこんなのがあった。
特急
・はくつる(上野〜青森)…1往復 583系13連
・ゆうづる(上野〜青森 常磐線経由)…7往復…583系13連×3往復、24系12連×4往復
・あけぼの(上野〜秋田・青森)…2往復…20系13連(55.10以降は24系12連)
急行
・八甲田(上野〜青森)…1往復…上り青森の発車時刻が0:02だか0:03だかだった。
・十和田(上野〜青森 常磐線経由)…3往復…20系(ナロネ21改造のナハ21が連結されていた)、12系(季節列車?)、14系(座席)が各1往復だった気が…。
・津軽(上野〜青森 奥羽本線経由)…2往復…オロネ10とかオハネ12とか(記憶薄い)すごい車両が連結されいた気が・・・。
・おが(上野〜秋田〜男鹿)…1往復…季節列車?
・出羽(上野〜山形〜新庄〜酒田)…1往復…キハ58系12連…編成長は変幻自在
・いわて(上野〜盛岡)…455系12連
・まつしま(上野〜仙台)…455系…季節列車?
・新星(上野〜仙台)…20系…上りは仙台で早々と入線していた記憶が
・ざおう&ばんだい(上野〜山形・会津若松)…季節列車?、455系12連、郡山分割併合
・あがの&ばんだい(上野〜仙台・会津若松)…455系12連、郡山分割併合
30 :
名無し野電車区:04/11/29 03:22:44 ID:JsMOuwUT
上越線で言えばこんなのがあった。
特急
・とき(上野〜新潟)…14往復…183系1000番台or181系12連
・はくたか(上野〜長岡〜金沢)…2往復…489系12連(金沢)
・いなほ(上野〜秋田・青森 羽越本線経由)…3往復…485系12連(東北と同じ編成)
急行
・佐渡(上野〜新潟)
・よねやま(上野〜長岡〜直江津)
31 :
◆RalqXlq2h6 :04/11/29 19:49:48 ID:Ict6l+lD
>>23 昭和53年だったか。
過密ダイヤのためにスピードダウンしたと聞いたこともあるが
実際はコストダウンや労働環境の向上のためなんだろうな。
>>28 ブルートレインには盛岡行きの「北星」というのもあった。
改正直前のの583「ひばり」の絵入りHMの正確な時期を知りたいな
最近の方が目にしやすくなった希ガスるがw
33 :
名無し野電車区:04/11/29 19:56:29 ID:lHSxb/mj
>>31 みなさまの大好きなパターンダイヤ規格ダイヤ採用されたから。
つばさ やまばと ひばり などみんな所要時間は一緒。
停車駅で微調整。
そしていつ開通出来るかわからない東北新幹線の開通まで線路保守経費など
確保するため。
34 :
◆4y05khHrVY :04/11/29 20:04:05 ID:Ict6l+lD
>>33 パターンダイヤのためか。
てっきり「ひばり」が一番速いのかと思っていた。
>>28 十和田は12系が定期、14系座席車が季節列車(←懐かしい響き)だった。
まつしまの夜行はこの時期にはなかったハズ。
”あがの”(仙台⇔新潟)じゃなくて”あずま”ね。
”津軽”は10系寝台+12系
”おが”は季節列車で正解。
>>31 過密ダイヤ対策半分、保線の軽減半分かな?
ダイヤ的には上野大宮間で最大14本/1h入る時間帯がある。大宮過ぎてもこれに貨物が加わるからな。。。
保線的にはこの改正から本線、高崎線とも昼頃保守時間を取った。
あんだけ過密な両線がまるっきり1時間上下とも列車が走らない時間帯を取って保線していた(毎日じゃないけど)
あまりの高速・多頻度運転で新幹線開通まで持つと思われた路盤が持たなかったためらしいが、
特急が120kmで毎時2・3本、それから重い貨物が何本も走るんだから当たり前か。
本線特急の揺れの多さはあの宮脇氏も指摘してたな。
36 :
名無し野電車区:04/11/29 20:23:00 ID:w0DeN2fA
>>35 普通電車であまりの揺れで梅干が飛び跳ねた伝説?
37 :
名無し野電車区:04/11/29 20:34:22 ID:3T/vvX5P
38 :
名無し野電車区:04/11/29 20:34:52 ID:lHSxb/mj
>>34 50.3の改正までね。
一本の速達ダイヤを引くと普通だの急行だの追い越し変るからね。
53.10は「幹線」規格ダイヤ採用がひとつの目的でもあった。
いわゆるL特急。「新幹線型ダイヤ」なんて表現もあった。(もちろん東海道ね)
>>35 まぁもともとは東北新幹線昭和52年度開通なんて言われたからね。
財政難や労使関係など当時の国鉄が垣間見えました。
39 :
名無し野電車区:04/11/29 20:41:02 ID:lHSxb/mj
>>35 「おが」
53.10体制では2往復。
「おが1号」は上野707分秋田行。「おが3号」上野21時20分男鹿行
夜行のほうは季節列車。
>>33 それでも1Mだけは上野仙台間で他の特急より3分早いのは(4時間12分運転)
さすがだなと当時思った。
2Mが4時間15分なのが納得行かなかったが。
>>34 「はつかり」より停車駅が多くても「ひばり」が最速だった罠。
個人的には181時代の「つばさ」に乗ってみたかったが(特に東北本線内)
41 :
40:04/11/29 22:20:03 ID:tZJUA75W
>「はつかり」より停車駅が多くても「ひばり」が最速だった罠。
あ、50年までの事ね。
42 :
名無し野電車区:04/11/29 23:17:09 ID:WOnJQAMi
>>31 忘れていました!「北星」上野〜盛岡。53.10から14系の12両で運転されるようになったのですよね。(それまでは20系)
>>35 大変失礼しました!「あづま」上野〜福島(仙台)でした。夜行の「あづま」は福島〜仙台間快速だか普通列車だかでした。
>>38 東北新幹線の開通の遅れの原因には確かに当時の国鉄の財政事情もあったと思いますが、最大の原因は埼玉県内の用地取得が遅れたことです。
上越新幹線の場合、これに加えて中山トンネルや大清水トンネルに当初計画していた以上の時間がかかったというのがあります。
昭和53.10のダイヤ改正で施行されたダイヤが、新幹線の開通が遅れたための「つなぎダイヤ」というのは、おそらくそのとおりです。
>>40-41 「ひばり」は最速で3時間53分なんて時代もあったようです。
「はつかり」は53.10改正の前は8時間15分が最速でした。停車駅は宇都宮・福島・仙台・盛岡だけでした。
東京16:00→(1M はつかり5号)→0:15青森0:35→(青函連絡船1便)→4:25函館4:45→(1D おおぞら1号)→8:50札幌→釧路
という黄金リレーがあった。
53.10改正から「はつかり11号」として継承したが、このとき上野発が15:30にまで退化してしまった。(停車駅に郡山、一ノ関、八戸も加わる)
ちなみに53.10以降は2Mは「みちのく」のあとを追っかけていたから所要時間が長めだったような…。
43 :
名無し野電車区:04/11/29 23:26:09 ID:WOnJQAMi
>>35 「十和田」は逆でしたか。
季節列車と言う言葉も懐かしいですよね。
臨時列車に比べれば設定する日数は多いのですが…。って奴ですよね。
今なら基本的に定期列車に組み入れられてしまう。
>>39 昼間の「おが」懐かしいですよね。キハ58系…。
ちなみに当時の上野口東北本線キハ58系といえば…。
急行「おが」…上野〜秋田
急行「いいで&ざおう」…上野〜新潟・山形…新潟中越地震の代替ルートで思わず「いいで」を思い出してしまった私って…。
急行「出羽」(既出)
特に「出羽」と「いいで&ざおう」は、「ざおう」が季節列車で、「ざおう」が運休の日は「出羽」の編成も短くなっていた…。
44 :
名無し野電車区:04/11/29 23:30:26 ID:ACtX6Ia4
急行にも食堂車が付いてたのってこの頃?
俺は乗ったことないんだけど。
45 :
名無し野電車区:04/11/29 23:41:08 ID:WOnJQAMi
>>44 もう既に食堂車は特急だけのものでした。
急行のビュッフェは昭和53.10改正では既に編成から外されています。
営業もしていたのは昭和50.3改正より前の話でしょう…。
46 :
名無し野電車区:04/11/29 23:53:08 ID:c5dTv7Yq
>>42 >>最大の原因は埼玉県内の用地取得が遅れたことです。
同じ埼玉県内とて大宮以北と以南では事情が異なりますよ。
また大宮以南でも赤羽以北と以南では事情が異なりますよ。
どちらも反対運動がすごかったわけで
大宮暫定開業で3年間費やしたのは30代以上の方なら
ご存じですよね
47 :
名無し野電車区:04/11/30 00:03:14 ID:zWqHAtFw
>>46 もちろん承知の上です。
大宮の北側で問題になったのは、伊奈町。
上越新幹線と東北新幹線の分岐するところで、町が高架橋で3分割されてしまうと嘆いていた。
その割りに何にも恩恵がない!という話になった…。
結果ついてきたのが埼玉新都市交通ニューシャトル…。
これで大宮の北側は解決した…。
南側は大変でした。
3条件…。
・110km/h運転
・通勤別線の新設
・都市施設帯の新設
48 :
名無し野電車区:04/11/30 00:44:35 ID:3HDBxYGl
>>47 赤羽台の星美学園も忘れないでね。あのトンネルくぐるたびに思い出すよ。
>>42 まだあるよ。列島改造で決まったがオイルショックで総需要抑制とかね。
国鉄だけの方針ではありませんでした。
つなぎだいやは55.10のダイヤでは?
このあと「とき」の車検切れや車両転配問題がでてくる。
中山トンネルのせいで57.11の改正となってしまった。
だから東北は57.6に開通。
東北線の客車鈍行はもうなくなってたんだっけか?
高崎線のが残っていたのは覚えているんだが。
50 :
名無し野電車区:04/11/30 10:05:01 ID:12uV0jRL
51 :
名無し野電車区:04/11/30 10:49:47 ID:BwGWprHE
>>50 その高崎線も改正前に検切れで12系代走だったな
52 :
名無し野電車区:04/11/30 11:03:41 ID:12uV0jRL
>>51 そう、それで取材しようとした鉄道ジャーナルの中の人が落胆してた。
53 :
名無し野電車区:04/11/30 12:07:56 ID:Rh3ivThr
「津軽海峡冬景色」の「上野発の夜行列車〜♪」ってどの列車なのですか?
>>28の中にありますか?
54 :
名無し野電車区:04/11/30 12:26:20 ID:O3VpwiKW
>>53 特急だとゆうづる・はくつる
急行だと八甲田・十和田・津軽が該当。
個人的なイメージだと急行の座席車で青森に着いたっぽいんだよな〜。
夜は夜行が多杉で通勤列車を設定出来なかった罠。
青函連絡船・・・一度でいいから乗りたかった。
上野発の夜行列車で青森について、無口で待合室へ歩いてみたかった。
>>55 その割に退勤時間帯のド真ん中に「八甲田」突っ込んであった罠w
58 :
名無し野電車区:04/12/01 19:46:06 ID:DIosfTV6
今から25年前、普段全く行かない松戸に行った帰り、たまたまやってきた旧客鈍行に
上野まで乗る事ができた。当時でさえ3往復しかなかった常磐線の旧客鈍行に乗れて
幸運だった。
59 :
44803:04/12/01 19:49:55 ID:+zWLqJCW
>>58 15時過ぎ、上野から松戸まで旧型客車。
で、切符を買い換えて上りを待つと、またまた旧型客車の上野行きがくる。
上野−松戸間でもこれだけ楽しめました。
昭和57年の秋までです。
60 :
名無し野電車区:04/12/01 20:01:05 ID:DIosfTV6
>>59 おお、今当時の時刻表を見てみたんだが、どちらも松戸15:35発ですな。
俺が乗ったのは、この上り列車の方だったんだが、その裏技には気がつかな
かった。
61 :
44803:04/12/01 20:40:44 ID:+zWLqJCW
当時
高崎線1往復
常磐線3往復
もうすこし古いと
東北線に、下りで言えば昼前一ノ関行き、夕方福島行きがありました
中央線は、同じみの長野行きが夜行含めて3往復くらいでしたっけ
基本的には荷物列車が重要でそのために客車にした様な状態
北海道や九州にあった荷物列車に客車を連結までは行きませんでしたが、思想は同じでした
62 :
44803:04/12/01 20:55:21 ID:+zWLqJCW
追加
札幌−函館間の、41/42/43/46列車(番号が荷物列車ですが、客車連結です)
鹿児島線水俣出水/川内八代間の1047/1042列車(同じく荷物列車ですが、1両客車連結)
日豊線にも下りだけ荷物列車にオハフ50が1両連結がありました。
上記はどれも乗りましたが、客車は基本的には1から2両だけ(北海道は増結+1から+2程度あり)でした。
客車列車が残ったのは、荷物列車のためです。
ただ上野では荷物列車の番号までの列車で客扱いは無かったですが。
63 :
名無し野電車区:04/12/01 21:19:04 ID:7QxV5lfR
高崎線55.10 上野発
5 21籠原 52長岡
6 14高崎
7 26前橋 39籠原△ 56前橋・水上
8 22高崎 26籠原△ 56前橋
9 26高崎 56高崎
10 26水上
11 03高崎
12 56籠原
13 26長岡 56前橋
14 26高崎 56前橋・水上
15 26長野原 56高崎
16 26渋川 56高崎
17 09新前橋 19籠原△ 28前・万 42籠原△ 52高崎(小山)
18 06深谷 16前橋 33高崎 56新前橋△
19 03高崎 26籠原 39水上 56前橋
20 19新前橋 59前橋
21 23高崎
22 11長岡 55高崎
23 24籠原
△休日ウヤ
64 :
名無し野電車区:04/12/01 21:21:46 ID:7QxV5lfR
>>55 宇都宮線は大宮からだゴルァってしぶしぶ京浜東北線で逝くとか
>>5がそう
今日は「ゆうづる」etc.廃止11周年だね
19時以降高崎・東北優等列車(55・10)
19 00ひばり 08八甲田 16臨時八甲田 19とき 23あかぎ・ゆけむり 31津軽 46あさま 52臨時越前
20 04あかぎ 16臨時あさま 53越前
21 08臨時八甲田 13鳥海 17北陸 20季節おが 49能登
22 00あけぼの 21はくつる 24あけぼの 28臨時越前 34北星
22 38天の川 41津軽 44臨時さおう・ばんだい又は臨時あけぼの 48臨時八甲田
23 04出羽 09臨時ざおう・ばんだい 20佐渡 32いわて 35臨時佐渡
23 42新星 46季節妙高 49季節ざおう・ばんだい 55ばんだい・あづま 58妙高
季節・臨時列車が多く設定されている所が定期の混雑振りを・・・
しかし昼行になるとあまり臨時・季節列車の設定はない。特に特急は皆無。
昼間のダイヤに余裕が無かったのか、車両に余裕がなかったのか。
67 :
名無し野電車区:04/12/01 22:26:34 ID:7QxV5lfR
>>66 車輛は結構あったと思う(客車は)
昼間だけではまかないきれないという時代だったのかも
今は新幹線でまかないきれるのかも(輸送力過剰だたーりして?
16両Maxとか)
>>63 籠原以北いく普通が90分あいた時間帯があるなんて今からでは考えられませんな
間違った2時間半だった
71 :
名無し野電車区:04/12/02 12:07:22 ID:STnbcwi2
>>69-70 これが国鉄末期の大黒字線(実際には特急の寄与度が高いが)の
ローカル輸送の実態だったのだ罠。
>>69-71 当時の高崎線普通列車は大宮始発も多かった。
1978.10.20訂補 大宮発高崎線普通列車(G:グリーン車付き ■休日ウヤ ◎土休ウヤ ●平日ウヤ)
5 47籠原
6 16G新前橋 22長岡 43高崎
7 21高崎 52前橋
8 06■籠原 22水上・前橋 49前橋 53■籠原
9 03◎籠原 22前橋 52高崎
10 22高崎 52水上
11 29高崎 52高崎
12 33●籠原
13 06前橋 22籠原 52長岡
14 22前橋 52高崎
15 22前橋・水上 52長野原
16 22高崎 53渋川
17 03新前橋 23高崎 29籠原 37新前橋 48■籠原 56万座鹿沢口・前橋
18 03新前橋 11■籠原 16◎籠原 21小山 36深谷(土曜は三峰口併結) 51前橋
19 00高崎 22■新前橋 31高崎 52籠原
20 06水上 23前橋 45新前橋
21 25前橋 52高崎
22 40長岡
23 21高崎 53籠原
ちなみに、上野駅基準でみると11:49発とき11号〜12:49発とき13号の間、平日は保線間合の為
1本も列車が動いていない。
73 :
名無し野電車区:04/12/02 20:50:59 ID:1X+ZEKln
>>72 17〜18時台は今とどっこいってとこかな?
大宮始発のるときは直近の宇都宮線(当時はこんな呼びしてないが)にのるのか?
京浜東北でモサーリ逝くのか?当時この地にすんでないんでわからんが
74 :
◆GJli2rAyU2 :04/12/02 22:38:12 ID:Vc+XULx/
大宮まであまりに過密だったから普通はあまり
数を多くできなかったな。
>>42 函館では、連絡船の到着に合わせて立て続けに
優等列車が発車するダイヤだったような気がする。
さらに青森でも東北・奥羽の同時発車があった。
>>69 ところが大宮発13:06の大宮始発前橋行があったりします。
しかし本線から接続列車があると思いきや、
上野12:43発の黒磯・日光行は大宮13:08着、その1本前の12:13発小金井行は大宮着12:38だったりします。。。
76 :
名無し野電車区:04/12/03 00:14:15 ID:K05nfX36
>>74 青函連絡船の定員から首都圏-対東北、北海道は接続列車は
2本設定と決まり?があったようです。
函館山線、室蘭と常磐、東北、奥羽そして貨物列車の搭載車両とスジやさんたちの
腕のみせどころだったみたい。
>>76 懐かしい!
23:50に11M「みちのく」(上野〜青森 常磐線経由)と4001M「白鳥」(大阪〜青森)が同時到着。
これを青函連絡船11便が接続して0:10に青森を出港した。函館には4:00に到着。
そして、追っかけで0:13に1M「はつかり11号」が青森に到着。
これを青函連絡船1便が接続して0:35に青森を出港。函館には4:25に到着。
さらに、北海道の側は、1D「おおぞら1号」が4:45に函館を出発して室蘭本線・札幌・滝川経由で釧路に向かっていた。
また、11D「北海(1号?)」が4:50に函館を出発して、いわゆる「山線」経由で札幌を経て旭川まで行っていた。
485系に583系、さらにはキハ80系の全盛期でした…。
>>72 始発の籠原行きは、籠原始発に接続するとか、
6:43の高崎行きはそのまま長野行きになるとか、
23:21の高崎行きは、高崎で前の長岡行きに接続するとか
いろいろあったねい。
大宮発着の「宇都宮線」「高崎線」は、今の湘南新宿ラインに繋がる話でっせ。
やがて赤羽駅の貨物ホーム増設で、大宮止まりの列車の一部(ラッシュ時)が貨物線経由で赤羽まで延伸されます。
さらにJRになった直後の池袋駅の山手貨物線ホーム増設で池袋まで延伸されます。
そして、湘南新宿ラインの運行開始で多くの列車が新宿まで乗り入れるようになります。
そして今回の大ダイヤ改正で…。
>>77 上りも12Mと4002Mは同時発射でしたな。
基本的に本州 連絡船 北海道は列車番号が繋がってたね。
1M 1便 1D
11M 11便 11D
5M 5便 5D
みたいに。。
81 :
名無し野電車区:04/12/04 18:44:12 ID:4YcatLBT
ボンネットが3本並ぶ日・時間帯があった。
8番線 とき12号15:03着 折返し とき21号15:49発
9番線 はくたか2号15:33着 折返し はくたか3号 16:19発
10番線 ひたち12号15:19着 折返し ひたち15号16:00発
おまけで
11番線 ときわ6号・奥久慈4号15:43着 折返し ときわ11号・奥久慈3号16:04発
はくたか2号到着からとき21号発車までの16分間だが
ときは両端ボンネット確定
はくたかは日によって??
ひたちの1号車はボンネット確定、9号車はボンネットの確立が高いがたまに200番台や300番台が入る。
実際は10番線の停車位置がズレるので完全に3本並ぶわけでは無いんだが。
3往復しかない181ときと2往復しかないはくたかが並ぶのがかなりレア・・・
だと当時思ってた。
82 :
名無し野電車区:04/12/04 18:52:35 ID:yuCL+ghj
昔、上野京成百貨店のトイレでカツ揚げされました
83 :
名無し野電車区:04/12/05 00:10:21 ID:U0QzDHiz
昔、上野のとんかつ屋でカツ揚げてました
84 :
名無し野電車区:04/12/05 20:17:47 ID:wDzbixhW
この頃の宇都宮線・高崎線の115系って今よりスシ詰めだたーの?
85 :
名無し野電車区:04/12/05 22:13:23 ID:p+Wl3Nw4
>>84 俺はいつも混んでいたと感じている。全てが15両なのに。
今みたいに10両なんかみなかった。
昼間は高崎、宇都宮行 だったもんな。
常磐はたしか12両で平(いわき)行が一時間に1本だった。
>>1 漏れ、幼児だったしねぇ・・・。
特急「あさま」と、かすかに信越急行群の記憶程度か。
あと、81年だったかなぁ・・・?
台風か何かで、「あさま」が抑止喰らったことがあったんだ。
その時は、181系の「とき」で高崎まで行って、その先は横川まで鈍行(165系?)で。
横川には、小諸の親戚が迎えに来ていて、車で峠越えをした記憶がある。
「とき」が座れなくてねw
親子ともどもデッキに侍り、同じくデッキにいたお兄さん連中と無駄話をして時間を過ごした。
82年の夏休み、台風一過の日に白山1号の自由席に乗ったら超満員で、長野までデッキに
立ちん坊だったな・・・・・・。
楽しみにしていた横川の釜飯が食えなくて泣きそうになった、当時消防4年だった漏れ。
乗客専務車掌の白いエナメルの革靴が、今でも妙に印象に残っている。
88 :
名無し野電車区:04/12/07 14:43:55 ID:bJYrOkew
age
89 :
名無し野電車区:04/12/08 12:59:12 ID:7mVYsKVp
>楽しみにしていた横川の釜飯が食えなくて泣きそうになった
かわいい。
昔なら上野の線路脇に雪の塊が落ちている季節だな。
暖冬やら雪を運ぶ列車が激減したんで、それも昔話になりそうな。
91 :
29:04/12/08 21:07:01 ID:CIg6RbhR
92 :
名無し野電車区:04/12/08 21:38:54 ID:JBAqpLYu
93 :
名無し野電車区:04/12/08 21:45:16 ID:/rmoAXdq
この時代、山手線と京浜東北線で前面展望が出来なかったのって本当なのか?
>>93 つーか国鉄の列車は基本的に出来なかった。
地方へ行って運転士に頼むと開けてくれる事もあったが。
遮光幕を開くようになったのはJRになってからだな。
95 :
名無し野電車区:04/12/08 21:50:12 ID:/rmoAXdq
>>94 全員が遮光幕を全閉にしてたのか?だとしたら信じられないが。
96 :
名無し野電車区:04/12/08 21:53:42 ID:aNj4SnPz
>>61 その客車普通なんだが、末期には上野口で茶色は見られなかったね。
常磐線の3往復は北オク車で43系ばっかりだった。
高崎線の方は、北オクと高タカの併結で、
北オク編成だけが高崎で切り離されて長野経由で新潟に行ってたな。
その高タカの方は、オハ35やオハフ33の室内木製ニス塗り車もあって、
青色塗装だけども内容的には茶色の車両だった。懐かしい。
97 :
名無し野電車区:04/12/08 21:54:25 ID:xkHEgppv
>>94 ちょっと違う。京浜、山手の場合
1982年頃からあけ始めた。もちろん昼間。
夜は開けたのは1987年の民営化前。
昼間も運転士は全部閉。車掌は1枚だけ空けていた。
がしかしタバコの穴の隙間から俺はみていたけどね。
98 :
名無し野電車区:04/12/08 21:59:19 ID:/rmoAXdq
>>97 ……???何で遮光幕にタバコの穴があったんだ?
前面展望が出来なかった事に乗客が怒っていたずらした訳か。
>>97 京東・山手は昼間遮光幕使わなくなったとはいえ、右側に小さな窓が1つあるだけだったが・・・。
本格的に各線で幕を開け始めたのは1985年秋頃から。
ヤテ線に205が入りたての頃は、ウテシは昼1枚下げ、レチは個人差があり、全開〜2枚下げだった。
>>98 ウテシorレチが煙草で穴開けたんだよ。客室側からどうやって遮光幕に穴開けるんだよ・・・。
100 :
名無し野電車区:04/12/08 22:17:56 ID:xkHEgppv
>>98 乗務員がイタズラして穴あけたと思う。焦げていたしね。
ガムテープで塞いだものあったよ。
このあたり世代のギャップかな。
それは昔の「パンを食べながら運転」とか言われた頃でした。
101 :
名無し野電車区:04/12/08 22:32:06 ID:/rmoAXdq
乗務員がタバコの穴をあけたんすか…(汗)?それは俺の脳裏にでさえ、全く
浮かばなかったよ。遮光幕を全閉にしてたことといい、不良の乗務員ばっかだ
ったんだね。
102 :
名無し野電車区:04/12/08 22:44:38 ID:xkHEgppv
>>99 あってかもね。一応 動労東京地本が幕開け宣言したのが
1982.5月。
103系の頃の窓はそうでしたよね。
俺81.9月に夜の京浜東北線で見たことあるが例外なんだろうな。
京東って京浜東北線のこと?
人材活用センター、真国労結成の流れとあっているかもな。
103 :
名無し野電車区:04/12/10 00:38:08 ID:VU7KPFqd
age
104 :
名無し野電車区:04/12/10 00:54:02 ID:TMY0wCub
当時は水上行きの普通列車なんて当たり前にあったなぁ。
105 :
名無し野電車区:04/12/10 01:18:32 ID:0dz9yqIA
俺が毎年夏に、岩手のばあちゃんちに行くのに上野から特急やまびこに乗った
のは小学2年のころまで。やまびこの車内から建設中の新幹線の線路を
眺めてた記憶がうっすら。確か「ひかりは北へ」という看板付けてたね。
新幹線が開業した年の最初の夏は特急券がプラチナチケットになっていて、
親父が朝早くから窓口並んでくれたけどなかなか取れなくて、4日目にして
ようやく取れたと記憶してる。新幹線の本数も今よりずっと少なかったから
だろうけど、確かやまびこは新幹線開業前日にサヨナラ運転やってたが、
ひばりやはつかりはしばらく残ってたよね。何で最初から新幹線に
全面シフトしなかったんだろう。やっぱり大宮始発で不便だったから?
106 :
名無し野電車区:04/12/10 10:27:30 ID:0dpcpoCq
>>105 「はつかり」はそれまで花巻通過の列車も全部停車するようになった。
新幹線が停まらないからとは言え、たった半年の暫定措置じゃあねぇ…
107 :
名無し野電車区:04/12/10 10:45:19 ID:q0ptrZhe
行き先幕の『特急ひたち 平』に萌え
>>107 厳密に言うと
特 急
上野<ーーー>平
ひたち
だったな。
この当時の時刻表を見たいな・・・
110 :
◆GJli2rAyU2 :04/12/10 21:30:28 ID:dwjkfesC
東北・上越新幹線大宮開通後も「つばさ」や「鳥海」など
特急は少しは残っていたな。
111 :
名無し野電車区:04/12/10 21:34:53 ID:zmTH2m8Q
「つばさ」と「いなほ」は秋田までかかる時間がほぼ一緒だったのに秋田県民はつばさにしか乗ろうとしなかったのが印象に残っている
112 :
名無し野電車区:04/12/10 21:44:50 ID:q0ptrZhe
実家に当時の時刻表がある。感動するよ
113 :
名無し野電車区:04/12/10 23:13:05 ID:KIWo0FQR
新幹線開通直前の東北高崎線は、
東武伊勢崎線東武動物公園以北、
日光線の南栗橋以北と同じような
昼間でもほぼ30分毎の運転でいる
閑散な状態があったのですね。
昼間でも15両と言うのは、1本の列車に集中する為に
やむを得ずそうしていたと言う事でよいのでしょうか?
114 :
名無し野電車区:04/12/10 23:13:30 ID:SIdOq0jm
>>105 57.6の改正でしたね。別名 東北新幹線先行開業。
慣らし運転の意味というか大幅なダイヤ改正すると全国規模の転配が
あったのと 一刻も早く開業させたかった国鉄の事情です。
他にもいろいろありました。
どうせ半年後に上越が開業するから、それまで全面的な新幹線へのシフトはやめて
おこうということだったような>東北先行開業
慣らし運転とは言え、180km/hで走行しても早着するようなダイヤだったしね。
>>113 昼間の普通列車15両は、う〜ん・・・どう説明すればいいのかな・・・。
当時の国鉄は、長い編成の列車をまばらに走らせるスタイルだった。
特に幹線では特急・急行・貨物等、様々な種別の列車が頻繁に走っており、国電区間以外では
普通列車を頻繁に走らせる思想がなかった。
ちなみに、国電区間以外で高頻度に普通列車を運転するようになったのは1982年11月15日
ダイヤ改正で広島地区の山陽本線が4本/1Hというのが初めてで、1984年2月改正以降、広島の
成功を受けて、普通列車の高頻度運転が全国主要都市近辺に広がった。
もっとも、東北高崎線に関しては、朝夕のラッシュ時は昔から高頻度運転だったが。
↑補足
広島で始り、後に全国主要都市近辺に広がったのは「高頻度・短編成」運転。
それ以前は「低頻度・長大編成」運転。
118 :
名無し野電車区:04/12/11 15:53:30 ID:nnPLtiik
>>118 客車時代の考えそのままに運転してたからだね<低頻度長大編成
119 :
名無し野電車区:04/12/11 20:58:55 ID:90RBdzla
>>116 車両運用の効率化もあったような。分割併合は人出が必要だからとか。
>>115 永田町の都合もあったみたい。
>>116 基本的に同意だが、例外もあってさ。
鹿児島本線の北九州市内(小倉〜黒崎)については、日中でも筑豊線直通列車が乗り入れていて、
ほぼ毎時4本だった(ただし快速も含むし、運転間隔は割とランダムだったが)。
今も何となくQのローカルは、北九州>福岡っていう感じをいだくことがある。
スレ違いゴメン。
>>113 >>116-118 今ほど車社会になってなかった時代(特に地方)は1時間に1本どころか、2〜3時間に
1本の列車やバスのダイヤに合わせた生活というのがあったからね。運行する側も
必然的に輸送力重視の編成にしていたと思われ。
>>115 永田町というより、上越新幹線建設の立役者が(以下自粛
122 :
名無し野電車区:04/12/12 00:12:43 ID:WxXuyXoT
>>121 まぁあの頃の国鉄というか国鉄の使命は長距離輸送であり通勤通学の輸送は
公共の福祉のため程度であり短距離輸送は地方自治体や他の運輸機関の役目
と考えていたみたい。
東京の国電だって長距離輸送列車のターミナル輸送が固定観念にあり
中央線だって京浜東北線だって末端とかは本数は少なかった。
いい例は武蔵野線や横浜線かな。
123 :
名無し野電車区:04/12/12 10:34:04 ID:Yy23HzNf
「いなほ」は上越線内では「とき」の影に隠れ秋田では「つばさ」の影に隠れいまいちパッとしなかったな
もちろん庄内地区では支持を集めていたのだろうが
そんな中で青森まで足を伸ばしていた1往復には萌えた
小学校6年の頃かな、夜行列車に憧れた渋い小学生だった。
ちょうど、銀河鉄道999が流行っていた頃で、その影響もあったかもしれない。
おが3号に乗って、山形まで行った。
都心を過ぎると、辺りは真っ暗で退屈な車中だった記憶がある。
今は快適に山形に行けるが、逆に選択の余地が少なくなて、それが妙に淋しい・・・。
125 :
名無し野電車区:04/12/12 11:27:25 ID:HmHPdsUB
まもなく普通列車一ノ関行きが発車しま〜っす!
126 :
名無し野電車区:04/12/12 11:28:11 ID:HmHPdsUB
↑良く考えたら昭和53年には上野〜黒磯はなくなっていた・・・スマン
泊(北陸本線)在住の親戚が上京する時は、決まって「越前」の旧客に揺られ、ウトウト
しながらだったそうな・・・。
逆に俺が泊へ行く時は「白山」「はくたか」しか乗った事がなかったから、子供心に凄く
羨ましく、「夜汽車に乗りたいっ!」と思っていた。
ま、今考えると「白山」「はくたか」に乗れた事自体が良き思い出だが。
128 :
名無し野電車区:04/12/12 22:30:22 ID:WxXuyXoT
ときの雪害ダイヤに萌えた。冬季運休する列車はいくつかあったなぁ。
>>123 同じ編成、ほぼ同じスジで「鳥海」として60年まで残ってましたな。
130 :
名無し野電車区:04/12/12 23:03:54 ID:mrV5MVUN
>>129 鳥海には新潟へ行った帰りに、新津から上野まで乗った事がある。当時、既に希少に
なってた食堂車での食事を堪能出来て、(゚д゚)ウマーでした。
53・10改正から一気に食堂車が減った気がする
>>131 181とき・白山・はくたか・9両ひたち・あいづが1978年10月改正で食堂車不連結になったな。
133 :
名無し野電車区:04/12/14 21:09:39 ID:uAAC7CzE
この時期 いろんな所から応援に来る「臨時切符売り場」に萌えた。
車補や出補いろんな様式の切符持ってきていた。
お宝は池袋車掌区発行の「地図式」で子供の入場券作ってもらった。
134 :
名無し野電車区:04/12/14 21:13:46 ID:dlkVxIml
旧客の鳥海に乗りたかったよ。
いい味だしていたんだろうなぁ
135 :
名無し野電車区:04/12/14 21:17:03 ID:lLgu0DFj
>>132 白山だけは1982年11月に復活したが、3年もたなかった。
>>110 「鳥海」は新幹線開業での新設だし。
上野「いなほ」の改称だが。
137 :
44803:04/12/14 21:27:52 ID:P2Ch4W8c
>>134 能登、越前、鳥海、妙高が急客夜行急行でしたね。
妙高だけはオハ35も見たことがあります(ただしもうすこし前)
上野発の夜行急行の旧型客車はその味がまた別格、といいたいですが、当時は周遊券で急行自由席は往復工程追加料金なしなので、どうしても選択肢なしで乗りました。
鳥海は55/10に上野から乗車だけですが(吹浦まで)、高崎線上越線とも高速運転でかなりの暴走とは言わないですが高速走行が楽しめました。
デッキは寒かったです。
138 :
44803:04/12/14 21:37:34 ID:P2Ch4W8c
>>122、ほかの方
中電は1本/1H、国電も山手線から離れると本数減は皆さんのご指摘通りです。
高崎線東北線は30分以上間隔は当然で1H程度も十分ありえる
常磐線も1本/1Hで、例えば上りはラッシュ時に5本程たて続きに来た後、90分普通電車なし、そのあと1本/1H。
旧型客車ももちろんそのうちの1本にCNT.
横浜線は八王子方は2本/1H、武蔵野線は40分間隔。
それでも相模線や八高線が1本/1H以上の間隔のため、十分に国電間隔でした。
横浜線で言えば、夜間に八王子行きが50分空く時間があって(この間に橋本行きあり)、通学のときは夜間の帰宅時は困りました。
単線区間があったのは事実ですが、もうすこし何とかしてほしかったです。
同じように言えば、成田線は1本/1Hで103系が来たりしますから、列車区間並でした。
高崎・東北・常磐で今も乗れる当時を思い起こさせてくれる列車てどんなものだろ。
183使用のホリデー快速、フェアーウェイ、仙台ラビットシティの速達列車こんなもんか
140 :
名無し野電車区:04/12/14 22:10:50 ID:lLgu0DFj
141 :
名無し野電車区:04/12/14 22:50:52 ID:BiubCzL1
来年2月に「懐かしの特急・新雪」が走るのは良いが、
果たしてスキーヤーは若干なりとも乗るのだろうか?
ほんのわずかのスキーヤーが車内の雰囲気に震え上がって
いるのが想像できる。ナムアミダブツ…
143 :
名無し野電車区:04/12/15 09:53:57 ID:5Q0t3h46
>>141 スキーヤーにこの列車を勧めたらクレームが付きかねないよ。
車内は右も左もスキーウェアならぬ半ズボン集団で孤立は必至!
>>142 普通はクルマで行くだろ。関越道通って。
今から思うと鉄的にはいい時代でしたよね。
その当時は50/3以前だったら、
もっと楽しかったろうにと思っていましたが…
>>145 こうして考えると、新幹線登場で趣味的にはつまらなくなったんだね。
147 :
名無し野電車区:04/12/17 14:35:33 ID:QlekEP2m
age
フリーゲージトレイン チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
149 :
名無し野電車区:04/12/19 10:31:39 ID:BlxGRehK
あげ
手元に絵本「やこうれっしゃ」があるんだけど、知ってる?
見開きで当時(1980)の上野駅の中央改札の様子が描かれていて、
なかなか興味深い。
151 :
名無し野電車区:04/12/19 16:57:46 ID:5jAUoITI
>>139 昨日、常磐の455に水戸から乗ったけど
なかなかいい走りしてたよ。
駅は通過しないけど駅間長いところならそれなりに雰囲気は味わえるかと。
むしろ「快速」のほうがちんたら走ってたりするんだよな。下りの大垣夜行なんかそうだ。
152 :
名無し野電車区:04/12/19 22:51:40 ID:Sa9UBCPZ
153 :
名無し野電車区:04/12/22 20:51:57 ID:5BOgtd7+
age
昔20系の「ゆうづる」に乗るという設定の本があったような
155 :
名無し野電車区:04/12/23 19:23:57 ID:ByorOUoE
>>23 仙台〜上野間が鉄道で4時間程度では航空が余り発達しなかったのも分かるな。
156 :
名無し野電車区:04/12/23 20:24:28 ID:fXrjD16u
583系 イイ!!
どなたも長岡行き夜行鈍行に触れられてないみたいで。
といっても漏れもそんなに乗ったことないけど。
大垣夜行や中央線の夜行と違って他線への接続が悪かったから、スキー行く時以外は使い道なかったなあ。
158 :
名無し野電車区:04/12/23 21:29:13 ID:fXrjD16u
上野発 青森行き 普通列車
159 :
名無し野電車区:04/12/23 21:34:27 ID:MCkgZiSu
>>157 高崎と新前橋でそれぞれ1時間近く停車してましたな。
長岡では新潟行きがすぐ接続してたが、その先がダメポだったと記憶してまつ。
それで赤谷線と日中線へ乗りにいきました(廃止の1ヶ月くらい前)
161 :
44803:04/12/23 22:14:35 ID:IWNbEiGE
>>157 私も大垣行きや上諏訪(甲府)行きなどに何度乗ったかわからない状態なのに、長岡行きに乗ったのは一度だけです。
実際は、赤羽→宮内だった記憶。
もちろん満員で座れず、熊谷過ぎでようやくすいてきたと思います。
宮内→来迎寺→西小千谷⇒(徒歩)小千谷→越後川口→飯山線で、信州ワイド+越後川口から西小千谷と、小千谷から越後川口まで追加支払い。
西小千谷まで、同じルートを来た人が数人いました。
56年の夏です。
>>160 そう、115系。
58年の2月に北陸へ行く時に、初めて長岡までフルに乗った。
たまたま石打だかどっかへ行くスキー客と乗り合わせて、
結構話が弾んで寝なかったんだけど、まわりの寝てる客はうるさかったろうな。
しかも、そいつが半自動のドアをちゃんと閉めずに降りていったので
発車するまですきま風が冷たくてね。
当然漏れの方にも冷たい視線が。。。
長岡で2時間待って直江津行きに乗ったけど、それまでの睡眠不足&
暖房の効き過ぎで終点まで爆睡してしまった。
163 :
名無し野電車区:04/12/23 23:00:17 ID:bqApvebq
>>160 50分近くも間隔があいた上、11連(前4コラ)で、年末や連休前は
最悪。沿線住民にとっては迷惑このうえなし。
スキーや登山のリュックがじゃまでした。
15連には増結できなかったし・・・。
164 :
名無し野電車区:04/12/24 01:36:06 ID:83r05WWp
あの当時は165系の普通が朝晩に結構走っていたが、
高崎行きや篭原行きなどだった。
長岡行きは昼間もあったが、全部115。
>>161 その頃なら宮内ですぐに米原行に連絡でしたね。
ワタシは郷里が糸魚川だったので混んでる上に到着が早朝過ぎる
「越前」や「能登」よりも733M→522の乗り継ぎが好きでした。
166 :
1M:04/12/25 22:32:53 ID:zfCsfBDt
今は俺とあけぼのと北陸と能登くらいのもんだよな 上野発の夜行列車
カシオペアはなんか微妙だし・・・
167 :
クモハ53007:04/12/25 23:49:52 ID:Ylrnwg0M
>>161 【長岡夜行】
私もタッタの1回だけ乗りました。昭和60年3月の最終日です。
夜行列車のためかダイヤ改正最終日の1日前がラストランでした。
115のサボ受けにファンの手製記念サボが取り付けられていました。
やはり退勤客で激混み、熊谷を過ぎて座れたように覚えています。
168 :
クモハ53007:04/12/25 23:51:36 ID:Ylrnwg0M
167補足
結局長岡で乗り継いで新津へ。
磐越西線で旧客最終日のオハ35を満喫しました。(青春18きっぷ/国鉄全線)
日本海周り。しかも鈍行で一回の乗換えだけで米原までいけるのがすごいな。
170 :
名無し野電車区:04/12/28 00:47:55 ID:tMg+Ld0/
age
171 :
教えて君でスマソ:04/12/30 01:23:44 ID:A+Eduh14
上野駅の発車ベルは、昭和何年頃まで「ジリリリリリ!」ってベルを使ってましたか?
172 :
名無し野電車区:04/12/30 12:10:12 ID:DlbJjQG2
いま、あの頃の定番、「うえ〜〜〜〜〜え〜〜〜〜〜の〜〜〜〜〜、うえの、です。」
みたいな到着アナウンスしたらうけそう。
173 :
名無し野電車区:04/12/30 12:32:45 ID:2yVmmeE+
172>
485系特急に長く揺られて、上野に到着するとあの独特の到着アナウンスに、
やっと着いたんだなあと感じたものだよ。
175 :
名無し野電車区:04/12/30 19:48:02 ID:qmUnVzqe
全盛期の上野駅の乗降客数ってどれくらいだったんですかね
176 :
11111:05/01/03 01:09:01 ID:e/kUwcFM
485系が折返し整備中に、クハのヘッドマークをくるくると回していた。
すると上野では列車としては見られない「白鳥」「北越」などが現れた。
当時厨房の漏れも、その他のファンも色めきたってシャッターを切っていたなぁ。
177 :
名無し野電車区:05/01/03 17:08:25 ID:kukOMoWn
>>175 のりかえでにぎわっていた気がする
昔も今も・・・
だって今有楽町のほうがおおいし・・・
178 :
名無し野電車区:05/01/03 18:58:54 ID:p1b+Q9ZB
昭和57年、この年から全てが音を立てて崩れていった・・
>>178 時は流れ、ヒトは変わり・・・駅も変わる。
停まるのは列車。
180 :
名無し野電車区:05/01/05 00:47:45 ID:Q+i+3BZn
近鉄並の糞ダイヤw
181 :
名無し野電車区:05/01/05 01:57:24 ID:mxwA6QhX
「白鳥」はむかし来たのにね
182 :
名無し野電車区:05/01/05 20:31:07 ID:H28bShX1
>>175 乗降客数だけなら昭和55年より今の方が多いだろ。
当時は国鉄が嫌われていたし、その後のバブル経済で
通勤客が増加したから。
183 :
名無し野電車区:05/01/06 00:29:30 ID:fOwEoukx
常磐線の103系と401系(クハのみ)は当時とあんまり変わらずまだ健在・・・orz
>>183 俺は大学時代に東京に住んでいただけの部外者だが、常磐快速っていうのも不思議な存在だ。
混雑が激しければ増発すればいいのに15両化とか、速度が求められてるはずなのに相変わらず103系健在とか。
186 :
名無し野電車区:05/01/10 07:49:00 ID:S/qII+1o
当時の上野はパラダイス
>>186 たしかに。当時もカメラ小僧が一日じゅういたけど、
もし今上野があの状態なら恐ろしい事に・・・
でも1回くらい
13番線 583系
14番線 485系
15番線 455系
16番線 キハ58
とか並べて欲しいな。
午前中いっぱい上野で撮り鉄してから、秋葉原に出て、
交通博物館で記念きっぷを色々買い込んでから帰ったなー。
189 :
名無し野電車区:05/01/11 12:51:43 ID:Urkm/kw1
当時は21番線までなかったっけ?20だっけ?
地平ホーム
190 :
名無し野電車区:05/01/11 13:11:04 ID:5MENg5cu
>>189 20番線まで。
ちなみに20番線は片面ホームだった。
191 :
名無し野電車区:05/01/11 20:09:38 ID:ReaBBA1j
12系でいいから急行のリバイバルをやってほしいと思う今日この頃。
192 :
名無し野電車区:05/01/11 20:25:20 ID:w6KgR0sq
>>172 現在、地平特急ホームで使われている到着放送とはまた別だったんですか?
この当時と今を比較すると寂れたなあっていうのが実感だね。
東北・高崎線もこっちよりも湘南新宿の方がメインと思うくらいに
束も売り込んでる。昼間の快速は全部池袋新宿シフトしちまったしなあ。
漏れのところは西方面だったから、餓鬼の頃は北に行くときには、
なんでわざわざこの駅まで行かなきゃいけないんだろう?と思っていた。
ちょっと面倒臭いっていう感じと年に何回かの旅のはじまりの儀式みたいな感じの
複雑な思いが絡み合うのが上野の思い出ダターヨ!
正直なところ後年になって季節臨時だったけど新宿発着のあさまが、
登場したときは便利だなあと思ったけど同時に何かが消えたのも感じた。
確かに昔の上野にはサムシングがあったことだけは確か。
今じゃただの乗換駅っていうイメージが強くなっちゃったからなあ。
194 :
名無し野電車区:05/01/12 02:59:53 ID:frciBmAO
上野経由は 東北の旅の儀式
195 :
名無し野電車区:05/01/12 04:41:52 ID:OeomxLIt
>>193 夜の10時過ぎなんか 実感するよ。寂しさが。
逆に 長野や仙台なんて新幹線はまだ表示されていると
今晩中に着くんだなんて たしかに時代の流れの感じる
「便利さを手に入れて捨てたもの」が垣間見える感じだ。
196 :
名無し野電車区:05/01/12 15:23:51 ID:uI6GIEw0
>>191 その12系(原型車)も今では高崎の6両のみ残存。
>>192 今のは肉声じゃないよな。
昔は駅員がマイクで直に「うえの〜〜〜」とやっていた。
おまえら、上野がATOS化されましたよ。
490 名前:名無しでGO![] 投稿日:05/01/12 08:56:28 ID:qHRSeozE
上野の発車標の表示がATOSっぽくなってたけど
今日から変わったのかな?
491 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:05/01/12 12:02:19 ID:Kte8aKTX
>>490 上野駅、今日から電光掲示・放送共にATOS化。
常磐線の改札口の掲示板は、取手までの快速と中電が一緒に表示されるように
なっていた。これは、便利。
198 :
名無し野電車区:05/01/13 18:29:29 ID:SouH3PJZ
百円引き12系、臨時つばさ51号!やって、一部迂回でもいいから
199 :
名無し野電車区:05/01/13 20:03:49 ID:PmsqRc0F
当時、高崎線の最終937M?
ウエ>コラは凄かった。
ナノ持ち169系12連。レチも長野車掌区。
金曜日の夜は赤羽で窓から客が入り込んだ。
当然10分から30分の遅発。
窓ガラスもよく割れた。レチが「また割れたよ〜」と言いながらアクリルの応急板をもって走っていった。
大宮では東北線の最終に接続していて、到着すると阿鼻叫喚地獄絵図・・・真ん中に乗った人は可哀想だった。
上尾を過ぎるとすき始める。
1度G車の専務車掌室に乗り込んだまま寝過ごし、気が付いたら籠原の電留線にはいっていたという事があった。
熊谷まで歩いて帰った。
付記、平日尾久まで新潟の車販姉ちゃんが乗っていたのでナンパした。
200 :
名無し野電車区:05/01/13 20:06:43 ID:Mv0oZiTJ
懐かしいな急行まつしま
201 :
名無し野電車区:05/01/13 20:13:25 ID:Iw3XkV4M
>>199 今でもE231系Gつき10両がきたらそんなよーなことが
終電なんで積み残しでなかったのかな?
今はこの時間の高崎線は15両化されたけどね
202 :
名無し野電車区:05/01/13 20:19:50 ID:PmsqRc0F
>>201 積み残しあったかもしれないね。
あの頃は漏れ大学だった。
いまじゃ土着民。上京するときは素直に新幹線。
うえの〜〜、う〜〜えの〜〜
204 :
名無し野電車区:05/01/14 00:23:21 ID:6nMrtN3X
そんなこと聞いてると 鈍行旧型でもいいきがするよね{w
205 :
名無し野電車区:05/01/14 14:06:25 ID:L2pf1qqg
12系で急行ばんだいをやってくれんかのう…
12系は残り6両らしいけど。
臨時 ばんだい ざおう なんてのもあったね。
206 :
名無し野電車区:05/01/18 00:25:06 ID:VSalc3z6
「長岡夜行」を会社帰りに使ってみたかった
激混みだけどね
207 :
44803:05/01/18 00:54:34 ID:gSzZdCXR
>>206 中央線の夜行を学生の頃さんざん利用して、社会人になったら帰宅にさんざん利用しました。
仕事で疲れきっている時に、これから仕事以外でどこかに行く人を見ると、今週末は絶対に遊びで乗ろうと思いました。
金曜(正確には0時過ぎで土曜になっていました)は、確かにかなり混んでいました。
長岡行きは一度しか乗っていませんが、似たような状態と思います。
208 :
199:05/01/18 22:05:22 ID:ZBwFOcA+
漏れは733M(長岡夜行)で水上まで乗り越した。
209 :
名無し野電車区:05/01/18 23:44:49 ID:kcLZELZW
>>204 ガキの頃はL特急をねだって乗せてもらっていた。
旧客はほとんど無視に近かった。(仙台行 除く)
今ではマタ−リ青春18きっぷ旅行するとなんかもったいないコトしたなと
思う。
しらない間に新特急も減ってしまったな。上野口は。
210 :
名無し野電車区:05/01/19 00:56:56 ID:LJUalYsw
宇都宮線で未だに発メロになってないのは上野と宇都宮だけかな?
高崎線はどうでつか??
あのベルに懐かしさを感じる。発メロは何か安っぽい感じがする…
211 :
名無し野電車区:05/01/20 13:05:30 ID:cVcMT8N1
普通列車に乗っていた、無許可のアイスクリーム売りのオサーン今何処・・・・・・。
212 :
名無し野電車区:05/01/22 02:22:27 ID:fSR/Abru
>>210 普段使ってる範囲しか定かではないが、発メロばっかりだと思う
213 :
名無し野電車区:05/01/22 02:38:14 ID:4U3z1vJq
常磐線が東北本線のサブ路線として機能していたな
はくつる、ゆうづる、十和田・・・常磐線経由の青森行きもいっぱいあった
ブルトレゆうづるは一度乗りたかった
みちのくだね 間違えたゴメン
>>216 んだね。ゆうづるって全盛時は7往復あったんだっけ?
>>217 ゆうづる7往復、十和田3往復(1本は季節列車)
219 :
名無し野電車区:05/01/26 11:36:42 ID:Yz1gAfRJ
age
八色も通過していたような・・・・気のせいか?
>>221 小出まで乗ったとき、ひとつ前の駅は通過だった覚えがあるからその通り。
その前の浦佐も通過で良いと思ってたが、今は新幹線の駅になったもんなぁ…
223 :
名無し野電車区:05/01/28 12:36:42 ID:N6NH7Z3P
上野特急age
224 :
はつかり:05/01/30 22:43:26 ID:llKAvJEm
飛行機が国内線撤退したら そんなことが起きる?
上野の地平ホームに荷物を運ぶ「ムカデ列車」がバタバタ行き来してたのは、もっと昔でしたっけ?
226 :
名無し野電車区:05/01/31 01:45:16 ID:uuy/Urlo
高崎線の長岡逝きにまだクモユニ74がついてた頃だっけ?
中央線にクモユニ83やクモニ82があったのは覚えてるけど。
227 :
名無し野電車区:05/01/31 13:44:30 ID:Q6JCSuqq
>>225 4年ぐらい前までは昼の新聞積み込みに生き残っていた。
今でもいるのかな?>ターレット
228 :
名無し野電車区:05/01/31 13:50:49 ID:IB4pYEif
「業務放送、とぉ〜よんばん、ホーム側のドア閉めて反対側のドア開けて下さい。」
ってやつが懐かしい。今となっては115の側サボ交換も昔話になっちゃったな・・・。
宇都宮や福島通過の東北特急とかあって萌えたな。
大宮を出ると黒磯とか。
高崎通過の「とき」もあったんだろうか?
230 :
名無し野電車区:05/01/31 14:02:57 ID:A9zatPQx
>>228 「なつかしの○○」なんかの臨時を走らせるときは、そう言うのも復活して
欲しいです。う〜〜〜え〜〜〜〜〜〜の〜〜〜〜〜って奴とかも。
231 :
名無し野電車区:05/01/31 14:13:44 ID:92EDLtgX
それをやってた駅員さんまだいるかな?
>>229 ときは高崎通過しなかったけど、
47年頃の白根(157系)は通過したのがあった。渋川〜大宮ノンストップに萌えた。
233 :
名無し野電車区:05/01/31 21:28:27 ID:QrgL2mkw
俺昭和54年に福島まで旧型客車の鈍行に乗ったのだがあれは臨時だったのか?
旅先でザベストテンを見たので間違いないw
49 :名無し野電車区 :04/11/30 00:59:09 ID:q7yoJtya
東北線の客車鈍行はもうなくなってたんだっけか?
高崎線のが残っていたのは覚えているんだが。
50 :名無し野電車区 :04/11/30 10:05:01 ID:12uV0jRL
>>49 ああ、高崎線と常磐線だけになってた。
>>229 50年時点だと13往復中4往復通過。
大宮の次は渋川という信じられない便もあり。
(当時の伊香保温泉はかなりのステイタスだったと思われる)
ちなみにあさま・白山は高崎に全列車停車、そよかぜ1本が通過
>>233 53・10改正前なら普通郡山行、一ノ関行、福島行の3本があった。
53・10改正でどうなったかが時刻表ないんでわからん。ちなみに55・10改正以降はなし。
>>223 ザ・ベストテンは昭和53年1月放送開始。
普通PC一ノ関行きは53年10月2日廃止だから、
昭和53年のことでは?
236 :
名無し野電車区:05/02/01 00:02:41 ID:QrgL2mkw
>235 むむむ、話が複雑に…
それでは、もう一つの傍証を考えてみる。同じクラスの女の子Sちゃんのところで生まれた
セキセイインコをもらって鳥の飼育に目覚めた。Sちゃんは昭和52年小学4年時同じクラス
に転入。その子のお父さんが銀行に騙されて会社倒産したとかで共産党系の担任が怒っていた。
6年までその子と同じクラスだった。ずぼらな俺は何回か死なせた後野鳥飼育に関心が移り
エナガという野鳥を手に入れ買いはじめる。ところが福島への旅行中オヤジに飼育を頼んでいたにも拘らず
帰ってきたらそのエナガは死んでいた。俺は冷酷なオヤジを憎んだ。こんなことなら
一緒に連れて行けばよかったと激しく後悔した。俺が小学5年になったのは昭和53年
4月だが、旅行したのは確か春休みだったから54年春休みだった気がする。
うーむ傍証失敗(笑 上野発は午前9時から昼くらいだったと思う。乗ったのは
郡山の先の本宮まで。あれは53年だったのか?
あと既出かもしれないが、57年の秋改正までの乗客迷惑でも鉄オタ萌え列車
・越前、妙高など旧型客車の急行(スロ53?)
・急行奥久慈との併結のためキハ58の急行ときわ(10連くらいの長編成で爆走!)
・オロネ10、オハネフ12、スハネ16など10系寝台組み込んだ夜行急行
なんてのもあったね。10系寝台はホントにボロボロだったが、車齢でいうと今の
北斗星の24系25型が同じかむしろ古いんだね(しみじみ
>>236 スロ62
オハネフ13なんてあったし・・・・。
238 :
名無し野電車区:05/02/01 13:43:10 ID:guRR7Y5V
中央改札の上にずら〜っと木札式の発車時刻がぶら下がってたのっていつまでだっけ?国鉄末期?
発車時刻が電光掲示に切り替わった時は「ハイテクだなぁ」って子供ながらに思ったけど、今となってはあの程度の情報しか表示出来ないくせに馬鹿デカいと思ってしまう罠。
厨房の時、大阪から家出して鈍行乗り継いで上野について、そこから更に青森まで東北線の鈍行乗り継いで逝って・・・
青函連絡船に乗って北海道渡って、稚内で捕獲された漏れはアフォでつか。
241 :
名無し野電車区:05/02/01 20:02:45 ID:FjbyInKl
242 :
名無し野電車区:05/02/01 22:53:39 ID:Y06kPUo8
白糠線が無くなった年の夏だ。(S58年)漏れリア厨2年。
244 :
名無し野電車区:05/02/02 23:03:06 ID:hzUjpCav
急行増発キボン
245 :
名無し野電車区:05/02/02 23:09:32 ID:VdBH8epr
急行増発したくてもタマ(車輛)がないよ〜
上越筋なら千葉死者の183・189でも持ってこられるが、
東北・常磐はどうする?
246 :
名無し野電車区:05/02/02 23:10:34 ID:4WbRiN1x
248 :
名無し野電車区:05/02/02 23:17:13 ID:VdBH8epr
>>246 S50年ごろ熊谷経由三峰口逝き急行ってあった。
165?と期待したら115の4連でorz
249 :
名無し野電車区:05/02/03 04:38:01 ID:zfP002jh
>>229 宇都宮通過はあの「つばさ51号」があったけれど、
福島通過の昼行特急なんてあったっけか?
郡山は583時代の1Mが通過していたけれど。
250 :
名無し野電車区:05/02/03 06:46:44 ID:D76fFkS2
急行ときわ、もりおか、まつしまの区別が分からなかった。
>>250 ときわ・もりおか 451・453系 11両 主に10・11番線発着
まつしま 455・457系 12両 地平ホーム発着
ってパッ見わからんな。
252 :
名無し野電車区:05/02/03 11:28:43 ID:mmdLdNFW
ときわのクモハ451の外吊りドアは子供心に萌えたな
254 :
名無し野電車区:05/02/04 03:58:58 ID:FVM6S0WL
>252 どあーっ
昭和58年の話になるけれど、453系が常磐線普通の運用に入っていたよね。
通学の時雨が降っててデッキに乗った時思いっきり滑って恥ずかしい思いした。
急行の間合いと思っていたがときわって58年の時点でまだあったっけか?
>>254 ときわが廃止される60.3まであったはず
EF57の話が出てこない・・・ってどういう事だ?
257 :
名無し野電車区:05/02/05 04:04:21 ID:ocAagrBM
>>256 昭和53年3月末で宇都宮に1輌残っていたのみで、
残念ながらこのスレの当時はもう引退していました。
258 :
名無し野電車区:05/02/05 09:47:12 ID:uK6bXD9r
>>211 夜行の佐渡7号?に乗ったとき真夜中なのに車内を行き来しててヘェーと
思ったもんだが無許可だったとは。知らなかった。
>>225>>227 上野駅といって真っ先に思い出すのがこれ。あの車列のうるさいことったら・・・
ジャリタレの耳にはキツすぎた。
>>238 実はオイラ一枚持ってる。昭和55年ごろだか不忍池の脇で即売会やったんよ。
親父と逝ったんだが出遅れてしまって優等列車の板はあらかた売り切れ、結局
手に入ったのは普通籠原行…ところであの板方向別に色分けされたよね。青と
緑と黄色とピンク。だけどその会場で白いヤツを見かけたんだ。あれって一体
なんだったんだろ?誰かご存知の方いらっしゃいます?
259 :
名無し野電車区:05/02/05 22:39:30 ID:Bi0a4DCW
そういえばホームの発車案内は幕式だったな。
ダイヤ乱れの際、急遽発車番線が変更になったらどうしてたんだろ?
>>259 当時ならば小ぶりの黒板に手書きされて、幕の近くに掲示、かな?
261 :
名無し野電車区:05/02/06 01:20:32 ID:tAekgCBH
>>258 白ってなんだろう?新幹線リレー号かな?
黄色が上信越。緑が東北奥羽。青が常磐線。こんな感じ。
方面別であくまで優等別ではありません。
未だに「能登」の自由席札は黄色でぶら下がっている。
262 :
名無し野電車区:05/02/06 02:12:47 ID:I/UfKfaK
>261
その通りで白は新幹線リレー。
新幹線のイラスト入り。
信越方面はピンク色じゃないのか?
263 :
名無し野電車区:05/02/06 08:58:42 ID:Kpx2ENQO
漏れが消防低学年のころ、夏休みに田舎(湯本)に家族で帰省するんで、
上野地平ホームで「ひたち」の自由席付近に長いこと座り込んでいたのを思い出すなあ。
暑かったなあ。うちでは倹約せないかん事情があったから自由席利用オンリーだった。
上野方先頭車がGだった時代、食堂車も連結されていた時代(どっちも利用しなかったけどね)・・・懐かしいなあ。
264 :
名無し野電車区:05/02/06 09:36:14 ID:6ITbqUUE
あの頃は地平が地平らしかったよねぇ。今は何というか小綺麗というか、年増女の美容整形みたいでイクナイ!まぁ個人的には寝台列車の電源車の位置を替えた時点でかなり萎えた・・・。あの軽油の匂いに萌えたんだが
266 :
名無し野電車区:05/02/07 17:56:14 ID:3Y+DKE9l
>>263 俺も常磐線沿いだったが、当時「ひたち」って上野口で一番格下特急っていうイメージが、、、
9両編成が存在=特急最短編成
12両編成=食堂車連結にも拘らず営業中止(53・10以降)
同じ12両編成の本線、高崎線特急が自由席3両に対してひたちは5両。
他の特急が県庁所在地行きなのにひたちの行き先はローカル都市(平・原ノ町)
等。。
267 :
名無し野電車区:05/02/07 18:06:11 ID:tv4kVYDL
>>262 一枚で黄色とピンクが半分に塗り分けられたのもあったよね
たしか「軽井沢」と何がしかの併結急行。
>>263 おれは「とき」だったんだが多客期に行列作るとなんかワッペンみたいの渡されなかった?
268 :
名無し野電車区:05/02/07 23:43:55 ID:8HpaTdp+
>>266 そういうイメージ、確かにありましたね。ひばり号みたいにきっかり1時間ごとじゃなかったし。
つくばが開発される前の常磐線は本当にローカル線でした。
>>267 ワッペンの記憶はないです。整理券みたいなものでしょうか?
269 :
名無し野電車区:05/02/08 15:54:35 ID:fNr/aA0S
うえの〜うえの〜うえの〜、終点です。ご乗車ありがとうございました・・・。
俺の部屋に「まつしま・上野−仙台・指定席」と「いわて・上野−盛岡・指定席」のサボがあるんだが両方455、457だよな?
271 :
名無し野電車区:05/02/08 17:44:28 ID:xuH/LPbA
272 :
名無し野電車区:05/02/08 17:49:13 ID:0yQJSI+R
>>266 県庁なら水戸を通るが。
当時の常磐線は急行「ときわ」がメインで「ひたち」は補完的
イメ−ジが強かったな。
>>251 まつしまは13両もあったぞ
ただしS52.9以前だけど
274 :
名無し野電車区:05/02/09 02:43:19 ID:fTZRZxGE
映画「砂の器」を観れば急行「鳥海」が登場しますよ。
食堂車の場面もあります。
刑事役の森田健作が何も注文しないで弁当食ってお茶だけ
貰います。
キハ58-800に萌え
276 :
名無し野電車区:05/02/09 21:30:44 ID:zrhALTgC
>>275 S60年春に矢島線で乗りました。
スピードメータとステンレスの流しに萌えました。
>>267 信越線方面と上越線方面の併結列車が2色。
「軽井沢」と併結というとなんだろうな。「伊香保」あたりかな。
各停でも前橋・横川行きなんかは2色だったな。
278 :
名無し野電車区:05/02/10 22:52:04 ID:3dSGbeY0
>>267 自由席着席用の整理ワッペンだ
大連のそばやの2階(通称そば2)に山と積んであった。
ときは黄色のワッペン。
279 :
名無し野電車区:05/02/11 09:26:14 ID:h/5EclLV
上尾事件
280 :
名無し野電車区:05/02/11 10:26:28 ID:VGU6U4DF
待合室に集合して、駅員の案内で号車毎に入線ホームに移動してたと思う。
ワッペンがないころは、走り出したりして阿鼻叫喚地獄。
281 :
名無し野電車区:05/02/12 20:12:11 ID:H/LT9jdT
>>264 でも実際つかっていくとすれば時代にあったものじゃないと・・・
282 :
名無し野電車区:05/02/13 13:18:51 ID:B+TbbnX4
>>273 サハシ455のビュフェで喰いたかったーーーーーorz
283 :
名無し野電車区:05/02/13 23:46:50 ID:mDQtCSr5
とき はくたか いなほ あさま 白山 白根 そよかぜ
はつかり みちのく やまびこ ひばり つばさ やまばと あいづ ひたち ふるさと?
忘れてた
今の時期
臨時特急 新雪
285 :
名無し野電車区:05/02/13 23:55:22 ID:aan0NAUu
夕方になるとどこからともなくやってきたスキーヤー達。
臨時列車も石打なんか深夜に近い時間帯に着くのに
スキーヤーの心理はよくわからなかった 幼き頃の俺
>ふるさと?
57年11月改正以降に臨時列車として登場
287 :
名無し野電車区:05/02/15 23:30:30 ID:LvJgQCkr
地平の16・17番線付近中央改札寄りにあった特急ヘッドマークが掲げられてた柱みたいのってまだある?
288 :
名無し野電車区:05/02/15 23:52:17 ID:YoSkLtIk
>>287 ないよ。18番線がなくなった頃になくなりました。
>>285 ゴハチ+12系の臨時急行「石打スキー号」なんてのがあったな。懐かしい。
>>286 上りは過密スヂに割り込めず大宮止メでしたね・・・。
>>290 お盆時期に仙台で上りを見たが車内は
悲 惨
編成だけは8M5Tフル編成だったので”はつかり”や”みちのく”がダブって見えた。
が、ヘッドマーク見た瞬間
_| ̄|○
>>290 >過密スヂ
しかも優等主体のね。時代が違うって言えばそれまでだけど
リアルで見たかったなぁ。
消防のころ、「上野発」の「急行かいじ」に乗ったような覚えがある。
勘違いかな。
294 :
名無し野電車区:05/02/19 10:39:56 ID:8f5h/rPj
あげとく
295 :
名無し野電車区:05/02/19 13:11:49 ID:srm0h6yg
>>295 う〜ん、どうやって山梨へ行くんだろ?
奥久慈ならわかるがなぁ〜。
296 :
名無し野電車区:05/02/19 13:20:34 ID:TGn6rQi1
>>293が乗った急行を推測
・あかぎ
・はるな
・なすの
・あづま
・いわて
・ときわ
>>293が乗った急行を推測Part2
・まつしま
・ざおう
・ばんだい
・佐渡
・日光
・わたらせ
・ゆけむり
・くさつ
・信州
・妙高
あのころ「あづま」より「まつしま」のほうが格上だと勝手に思ってた折れ。
301 :
名無し野電車区:05/02/20 22:21:40 ID:F6dyCO+K
夜行が福島〜仙台各駅停車のせいか、「あづま」を名乗っていた希ガス。
1971年生まれです。
消防のころ、東北方面の列車時刻表を見て驚いたのが
ゆうづる1号:上野19:50→青森5:03
ゆうづる3号:上野19:53→青森5:08
と、
ゆうづる?号:青森23:53→上野9:11
はくつる :青森23:59→上野9:18
こまかい時刻は自信ないのですが、
たしか、こんな感じの続行ダイヤがあったと記憶してまつ。
303 :
名無し野電車区:05/02/21 21:57:51 ID:gOVctPjj
この頃の高崎線18時の普通は
06 16 33 56
今は
06 17 40 46
あんまし変わらん
>>302 すごい記憶力!1981,2年ごろまさにその時刻で運行されてました。
その他にもゆうづる-はくつるや、はくつる-はくつるが数分間隔で雁行するスジが
上下二組ありました。
青森で青函連絡船のひと便につき寝台列車2本を接続させていたのでした。
>>304 302です。
実は当時のダイヤでは、このダイヤしか覚えていない orz
当然、手元に当時の時刻表などなく、
それほど驚きがあったのだなあ、今になって思います。
東北新幹線の暫定開業の時は、
朝早起きしてニュースを見ていました。
仙台発の上りが1番列車で、
ニュースの取材用ヘリコプターが新幹線を追いかけていたのを、
今でも覚えています。
俺はどこ廻しても
タバコ立ててた記憶しかない。>暫定開業ニュース
>>305 昼間の特急も3分続行が結構ありましたな。
特に「ひばり」が00分発、「はつかりが03分と続行で上野を発車して、次の「ひばり」まで1時間近く空いてるのを見ると
なんで「はつかり」を30分か33分発にしないのか?
と非常に疑問に思ってました@昭和55年頃
ところで仙台の下り本線は1番線、上り本線は4番線で当然と言うか特急は下り1番線、上り4番線使用が基本。
仙台発着のひばりもホーム折返しではなく仙台運転区引き上げしていたのでこの原則を適用。
しかし上記の3分続行が発生(上り仙台の時点は5分続行)する場合この原則を崩す必要が出てくる。
当然この場合仙台発着の「ひばり」を他のホームへまわすと思いきや、
本線最重要特急と思われる「はつかり」を2番線へ追いやってまでも「ひばり」は下り1番線到着、上り4番線発車を厳守していた。
小さいながらも仙台では「ひばり」が一番大きい存在なんだなと感じておりました。
>>305-306 ヘリで空撮してたよね。大宮でたのを見て、朝の支度してたらあっという間に宇都宮に着いて
てビックリした記憶がある。
あれとスペースシャトルの帰還は忘れられない。どっちも眠い目をこすってみてたよ。
まぁ新幹線の方は前日にやまびこの最終を東大宮操行の回送まで大宮で撮ってたから寝不足
だったんだけど。
>>305 スレの年代からは3年ほど前になるが、
当時のダイヤを分かる範囲で上げておく(昭和50年3月改正)
ゆうづる1号:上野19:50→青森05:03→連絡船3便(青森5:25)接続
2号: 20:00→ 05:08→同上
3号: 21:40→ 07:05→連絡船5便(青森7:30)接続
4号: 21:50→ 08:51→連絡船7便(青森10:10)接続←但し、正規の北海道連絡に有らず
5号: 22:10→ 不明(確か09:15位のはず・・・)
はくつる : 22:20→ 07:11→連絡船5便接続
ゆうづる6号: 23:00→ 09:50→連絡船7便接続
7号: 23:05→ 09:55→同上
青森在住なので、消防の頃は列車と連絡船の汽笛が朝の時計代わりダターヨ
昭和52年12月30日の上野駅
19時 10急八甲田青 24急八甲田52青 27急津軽1青
20時 08急津軽51弘 57急おが52秋
21時 08急八甲田54青 19急おが2男
22時 00特あけぼの1青 20特はくつる青 24特あけぼの2秋 32急ばんだい54会・ざおう55山
35特北星盛 41急津軽2青 44特あけぼの51秋 49急八甲田55青
23時 04急出羽酒 08急ばんだい55会・おが53秋 15急まつしま6仙 32急いわて3盛
41急新星仙 49急ばんだい5会・ざおう3山 55急ばんだい6会・ざおう3山
0時 10急まつしま53仙・おが54秋
同常磐線方面
19時 50特ゆうづる1青
20時 00特ゆうづる2青 10急十和田1青 50急十和田2青
21時 40特ゆうづる3青 50特ゆうづる4青
22時 10特ゆうづる5青
23時 00特ゆうづる6青 05特ゆうづる7青 21急十和田3青 30急十和田53青
312 :
名無し野電車区:05/02/22 22:09:42 ID:oW380doD
115系普通列車で、
最後尾車両(上野寄り)の車両の半分を荷物室にしていた列車があったと記憶してるのだけど、
ありませんでしたっけ?
313 :
名無し野電車区:05/02/22 22:28:31 ID:WiFJ+Mi4
>>267 急行佐渡でもありましたね。
「とき」をあきらめて「佐渡」で新潟までいったけな
>>312 上野の地平ホームを14時前後に出る東北・高崎線の普通列車が夕刊輸送のため、このような
扱いをしていましたね。昨年だったけど、上野の14番線でE231でも同じようなことをしてい
たのを見て、まだ続いていたのかとビクーリしたよ。
315 :
312:05/02/23 00:04:23 ID:oW380doD
>>314 すいませんでした、今でもあるんですね。
なんとかスレタイに合うような話題は・・・
東北新幹線開業で東那須野→那須塩原になりましたが、
新幹線開業前の在来特急はむしろ西那須野の方に停車していましたよね、たしか。
ほとんど止まらなかったけど、止まるやつは西那須野だったね。
東は急行すら止まらなかった。
318 :
名無し野電車区:05/02/25 12:25:49 ID:fmPa+9sz
上野口に出入りしてた583の食堂車っていつ頃まで営業してたんだ?いつの間にか編成から外されてたキガス
319 :
名無し野電車区:05/02/26 22:28:07 ID:PgxvPnwM
フリーゲージができてミニ新幹線がたくさんできれば
このにぎわいが復活するような気がする
320 :
名無し野電車区:05/02/26 23:40:32 ID:5W/Eky3r
>>318 上野口として57.11までだったような。
ただし日食も人員テンパイするので最終日は営業していない列車も
あったような。
食堂車が外されたのは60.3だったかな?
321 :
名無し野電車区:05/02/26 23:42:21 ID:Z3Hq+NqC
時刻表には営業休止と表記されなくても、実際には営業休止になっている列車が結構あった。
>>318 583のサシの営業はS57年11月のみちのく廃止まで。
サシに渡り線とCPがあった関係ではくつる、ゆうづるにはその後も非営業で連結されていたが、
S60年3月改正で不連結となりました。
323 :
ついで:05/02/26 23:58:32 ID:uVC83yLh
東北新幹線改行前のひばりでサシ581で食べたことあったなぁ。
指定席車も通路に人がいっぱいで、3号車あたりから食堂車(7号車)にいくのに
人をかき分け10分くらいかかっていったっけ。
不営業サシは繁忙期には自由席代わりになったんでしょうか?
325 :
名無し野電車区:05/02/27 00:48:03 ID:urEM40iA
>>317 その関係なのか?だが、この列車はヨ231附属X2の10両のはず。
それと夜にも1本あったと記憶してるが…
ただ、こちらは新聞輸送はないがね。
どのみち今はヨ231基本編成は宇都宮から先は逝ってないはず。
かつては結構あった黒磯逝きも随分と減ってしまった。
個人的には長ナノ169や仙セン455の急行車両の基地回送を兼ねた
籠原行きとかに萌えてますた。(w
>>324-325 正式には代りにはならないが、繁忙期には結構自由席難民がいたゾ!
車内販売の基地にも使っていたけど、それでも空いてると座れたし…(w
かつての東海道新幹線だと座れなくて東京→名古屋をコーヒー一杯で
ビュッフェで粘る香具師もいたそうだ。
>>326 黒地に白地で「普通」のアレでしょ?グリーン車の背もたれのカバーが
外されてたのがなんか妙でよかった。
おれは169なのに普段横軽に入らない900番代の分散クーラーに萌えてた。
328 :
名無し野電車区:05/03/03 22:13:56 ID:zW+ZiOMy
いないよ。食堂車は。
たしか、はつかりやみちのくに自由席が設けられた、絵入りヘッドマークが
採用されたのって53年の改正からだよね。当時朝7時からの番組でアナウンス
していたの覚えてる。その番組では指定席の空席状況とかやっていて萌えたもん
だった。番組名忘れたが。
テレ東で昭和61年頃「レール7」やってたのしか知らないけど、そんなのあったんだ。
332 :
名無し野電車区:05/03/04 17:52:26 ID:YRxlRC6T
>>330 そうそうたしか10CHでやってたよ。堀越さんて女のアナウンサーが。
あれで各線の特急の名前を覚えたんだ。小学3年のころだったかなあ。なつかしいなあ。
333 :
名無し野電車区:05/03/04 21:29:24 ID:0FNLex3B
>>331 レール7の空席状況、午前中発車の分しか放映されず、何気に使えなかったな。
>>329 そう、所謂ゴサントオ改正。
あと列車の号数が下りは奇数、上りは偶数になって指定券購入時や列車乗車時の紛らわしさがなくなった。。
ここまでは良い点。
悪い点は
東北・高崎線での平行ダイヤ+線路いたわりダイヤを導入し、国鉄史上初めて特急がスピードダウンした。
東北・上越特急は軒並み15分〜30分所要時間が延びた。
53・10か・・・
歌になった「あずさ2号」がなくなった(3号になった?)改正か。
スレ違いスマソ
336 :
名無し野電車区:05/03/06 21:50:00 ID:dXEGv7aZ
>>335 大丈夫、ダイジョーブ、気に砂。
当時は幕張車の9連も「あずさ」で頑張っていたね。
337 :
名無し野電車区:05/03/10 00:29:02 ID:csI1bz3J
地平15番線の突き当たりにあったお弁当店が品揃えが多くて、ここで買って列車に乗るのが楽しみだったな。
338 :
名無し野電車区:05/03/10 01:24:18 ID:Z8gsbGWA
『続いて、東北・奥羽・北陸方面の寝台列車でつ♪』
こんな感じでしたね>みどりの窓口
東北・高崎線も、常磐線も、朝のラッシュ時に急行用の車両を使った
上り普通があって降りたい駅で降りられないことがあった。
中電の浦和終日停車開始もこの時期だったっけ?
常磐線も北千住に止まる中電が少なく、柏は通過だったかな?
>>339 北千住は下りはすべて通過、上りが朝のみ停車。
柏は昼間数本が止まるだけだった。
東武の特急も下りは北千住通過で、まだ北千住の地位が低い時代だった。