京成 3500形について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
163名無し野電車区:05/02/22 22:41:38 ID:ag6ZKcn0
3500も含めて、京成の車両は旧塗装時代は床下機器は黒色、
台車だけ濃い灰色でいいのかな?
ちょっと昔の京成車を模型で作ろうと考えてるんだけど、当時の写真を見ても
汚れてて判別つかない・・
当時の車両の出場直後の姿をどなたかご存知の方います?
164名無し野電車区:05/02/22 22:44:27 ID:F9dbDM8X
>>162
なんか京成車ってシステムがややこしいとか昔、コトデソスレで聞いた気がする、
あまり大手私鉄の4戸20級車輌って貰い手がいないな
相鉄新6000、小田急4000、京王6000、東武5000etc
みんな何処にも譲渡されずに廃車になっていく訳で
今回の伊豆急も東急の子会社だし
165名無し野電車区:05/02/22 22:49:02 ID:1fLEflWE
>>163
台車は明るい緑色みたいな色じゃないのかな?
166名無し野電車区 :05/02/22 23:09:17 ID:n+3lpmmP
>>164
東急8000系の売り出しは、上毛だか上信に打診したところ
断られたとか

京成3500形の台枠ボロボロなら、弘南に行った東急6000系はもっと酷いのかも。
167名無し野電車区:05/02/22 23:45:38 ID:KsSZCWak
>>164
SNKTH各線は18m車(=中型)。
168名無し野電車区:05/02/23 00:27:42 ID:Wq+OkvUH
>>163
床下機器はライトグレー、台車は独特の緑がかったグレーで内科医?

>>162&164
3200形以降は、ユニット構成と電動機配列(3200形・2次車〜)が特殊というか独特だからね・・・。
地方私鉄へ転出となると2連化はほぼ必須だから、先頭車化改造で結構費用がかかってしまうんではなかろうか。
何より、京成車の場合は軌間がネックになってるんではないかと。
標準軌の地方私鉄ってコトデンぐらいしかないでしょ?
169名無し野電車区:05/02/23 05:51:02 ID:QrVyvA6X
国内にこだわる必要は無いかと、
海外に・・・
1708167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :05/02/23 07:34:27 ID:suL9B8hA
>>166
東急のセミステンレス車(5200系・6000系)は10〜15年程度で台枠更新実施
(晩年、台枠部分のコルゲートがなくなっているのはこのため)
171名無し野電車区:05/02/23 11:57:02 ID:RBfkymx6
車体の状態に関しては、鋼製車だが同世代のSK8000の方がずっといい。
腐食対策バッチリだからまだまだ使えるでしょう。
172名無し野電車区:05/02/23 14:54:17 ID:Ca+wODBg
さっき京急線内でこいつとすれ違った。
173名無し野電車区:05/02/23 19:19:50 ID:EBLA363r
>>168
サクースブルーだったと。
あと2連化すると力不足になりそう。

>>171
新京成8000は加速度がorz
174名無し野電車区:05/02/24 00:42:55 ID:2ZsnfMae
>>171
当時の京成と新京成の勢いの違い。

不動産事業で失敗し膨大な借金を背負っていた京成だが、
200,500形など釣掛車の置換えにカルダン車だが使い勝手の悪い750形を
急ピッチで取り替えたかった。
3500形はそんな時代の新車だっただけに、あらゆる所でコストダウンの感が否めない。

一方、沿線人口急増で輸送量が増加していた新京成は、1971年の800形に続き
1978年に自社独自デザインの8000系を登場させ、これまでの京成イメージを払拭した。
それまで開業時から1両も残らず大切に使われてきた京成からの旧型車の取替えを始めた。
(結果的に輸送力不足で京成から前述の200,500形を購入するが)

この両社の違いが当時の車両の出来に影響しているのではないだろうか。
175名無し野電車区:05/02/24 02:10:05 ID:GOZrRYLe
これって5200型の朴理?
176名無し野電車区:05/02/24 12:48:06 ID:BwW4uymT
>>175
京成3500・・・製造初年:1972年
都交5200・・・製造初年:1977年
177名無し野電車区:05/02/24 18:06:29 ID:2anB5287
>>175
よって、3500は石原にパクられた
178名無し野電車区:05/02/24 19:46:56 ID:8vTXhycU
>>174
新京成に京成の中古が来た時、8000て何編成目まであったっけ?
179名無し野電車区:05/02/24 20:55:05 ID:CkHDnzuK
>>176
都10-000試作車をパクッたのが3500
180名無し野電車区:05/02/24 22:13:20 ID:lF+DCCu5
>>174
3500形登場の背景には、都心直通のシフトを強めるために、地下鉄乗入ができない青電を早急に整理したい意向があったんではないかと。
確か3500登場とほぼ時を同じくして、競争関係にある総武線が東京地下駅乗入れを契機として113系・冷房車を導入されたから、
京成としても、冷房付の新車を投入する事で利用客離れを食い止めたかったというのもあるかもな。
あと、さらに付け加えるならば、成田空港開港を睨んで、AEとともに一般車でも新型車を投入して、アピールを図る狙いもあったかと。

コストダウン云々に関しては、デビュー当時まだ相当数残っていた(80両前後)青電を置き換えるべく、
大量増備を計画していたから、最初からある程度のコスト削減を図ってた部分はあるだろうね。
外板をステンレスとしたのも、入場時の塗装工程省略して保守費用の削減する目的があったろうし、
750形以降、2方式あった駆動装置(台車・主電動機も駆動装置で異なっていた)をWNに統一し、
台車もS形ミンデンで統一したのも、製造・保守コストを考慮したものだったんだろうな。

でも、3500はデビュー当時、冷房付の新車ということで、沿線住民には相当なインパクト(AEには劣ったが)があったんだよ・・・。

>>178
多分、最初の抵抗制御車2本のみ。
181名無し野電車区:05/02/24 23:54:04 ID:p4NkRRik
>>180
旧・江戸川橋梁の重量制限をクリアしつつ冷房化するため、
軽量化を図る必要もあった。
182名無し野電車区:05/02/25 00:28:19 ID:VLZBE4kz
>>178
新京成に京成から最後の中古車200型が転入してきたのが1978年(昭和53年)。
その年の12月に8000系の第1編成が就役した。

ちなみに、新京成初の廃車は1975年に余剰になった未更新のクハ500形2両が最初で、
老朽廃車は京成から200,500型が転入してきた翌1977,1978年にモハ45型4両。
これは1947年開業時の車両を車体更新して使用してきた14m小型車。
元を辿れば戦前に製造された京成からの木造車だった。
183名無し野電車区:05/02/25 02:06:12 ID:nK4lBJKO
>>177
その頃にはまだ石原は生まれてない。
1848167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :05/02/25 19:01:10 ID:sRCuUqp2
>>180
750形を更新しないで代替したっていうのもあったような
185名無し野電車区:05/02/25 23:51:28 ID:Q/xe9484
>>184
そう。
700・2200形の特別修繕が終わって、本来ならば次は750・2250形の番だった。

同形は、母体となった704−2203の車体で採用された高抗張力鋼が高価だったために、
製造コストを下げるべく普通鋼製としつつ、かつ軽量化を図った構造だったために車体の老朽化が酷かったうえに、
昭和40年代初頭に一部の車両(両数および番号不明。モハ752のみ確認)で側窓のユニットサッシ化が行われたのだが、
これも側窓周りの腐蝕が進行していたために実施されたものといわれている。
加えて、ユニット方式を採らず1両の電動車に全ての機器を搭載したことから保守面でも面倒が多く、
構造上でも無理があったようで、車体構造も相まって早期老朽化の一因にもなったといわれている。

という事で、修繕費用が従来よりも相当割高になるうえに、地下鉄乗入もできない事から、新車代替とされたワケ。
186名無し野電車区:05/02/26 00:41:39 ID:NiH9ElY7
>>168
所謂「青大将」つばめみたいな色だろ?
187名無し野電車区:05/02/26 00:45:37 ID:04NScgYc
>>168
緑がかった緑になったのは、青帯が追加された頃ぐらいからで
昔の塗装時代は灰色、床下機器は黒で良かった筈。
188187:05/02/26 00:46:45 ID:04NScgYc
訂正
緑がかった緑でなくて灰
189名無し野電車区:05/03/03 12:30:35 ID:0cAZ0zzB
■かっこいい■京成3500形マンセー■美しすぎ■
190名無し野電車区:05/03/03 18:01:00 ID:DxknIbds
■ださくてウザい■京成3500形マンセー■キモくてショボい■
191名無し野電車区:05/03/03 18:13:46 ID:DxknIbds
どんなに悪くとも憎めない。
それが、3500クオ(ry
192名無し野電車区:05/03/03 20:48:33 ID:DwfLDVTM
更新車ドア上にLED設置して
193名無し野電車区:05/03/03 21:14:34 ID:FtN3SvUh
3500形未更新車って線路の継ぎ目を通るとき、
ダシャン!ダダンダダン、ダダンダダン、ダダンダダン、ダシャン!
ってな音で走って行くけど、T台車のどこが「シャン!」とふるえているのだろう?

>>192
乗務員室にLEDの指示器を設置する場所が無かったので取り付けを見送ったらしい。
194名無し野電車区:05/03/03 23:53:54 ID:r84DGVQS
今にして思えば失敗作だな。
赤電のほうが安いし修繕も楽だし。
195名無し野電車区:05/03/04 21:10:14 ID:HMK73/gn
>>193
>T台車のどこが「シャン!」とふるえているのだろう?

ブレーキのロッドかと思われ。

>乗務員室にLEDの指示器を設置する場所が無かったので取り付けを見送ったらしい。

引通しが足りないっていうのもあるかも?設定器なら、いまなら京急みたいなタッチパネル
のを使えばなんとかなりそうだけどね。

196名無し野電車区:05/03/06 16:54:10 ID:3OtNmmmv
3500未更新8連復活きぼんぬ
197名無し野電車区:05/03/06 23:45:12 ID:GwxRKJyP
>>185
青電の置き換えと対総武線のイメージアップ、更に空港開業遅延による
赤字拡大と言う条件下では、3500は京成に適応した車両だったわけね。
この車両の運が悪いことは、コストダウンに重きを置きすぎて、
マニア受けしにくい車両になったことかな
198名無し野電車区:05/03/08 12:39:03 ID:Wn4K0Au9
でも模型でてるんだよね
199名無し野電車区:05/03/08 17:41:20 ID:p25ALRoz
えみをホイホイ作動
200名無し野電車区:05/03/08 17:42:31 ID:p25ALRoz
えみをが>200をとったらぬるぽ
201名無し野電車区:05/03/08 22:38:29 ID:A4fVG0OD
>>200ガッ!
202名無し野電車区:05/03/11 18:48:24 ID:FEVr4eIM
今の8連って番号何?
203名無し野電車区:05/03/12 12:10:10 ID:RyMtoc62
>>202
3524+3552
3548+3556
204名無し野電車区:05/03/13 07:53:49 ID:5reQIEzS
なぜ8両固定編成は作られなかったのだろう?
205名無し野電車区:05/03/13 20:33:13 ID:Ya3lVJkN
>>204
3700の増備が進んでいて、今後は4両が組める車輌の不足が
予想されていたのと、ステンレス車の運転台撤去が
難工事になるから、じゃない?

ステンレス車の先頭車←→中間車の改造は、JR東の工場でさえ、
かなり気合いを入れて試行をしていたくらいだからね。
206名無し野電車区:05/03/13 20:49:27 ID:bEu7565J
>>204
金町線が4両しか入れないため。
鋼製車の6両化(8両化も?)もやったこともあるんだろうね。

ただ、ステンレス車とはいえ外板だけだから、オールステンレス
よりは難易度が低いと思う。そうでなければ、あそこまで
デザインも変わらんだろうし・・・。
207名無し野電車区:05/03/17 02:13:20 ID:K2Kymec0
更新車の前面デザインは南海2000系を参考にしたのかな?
鋼製車の塗装パターンも、関空開港前に南海が在来車の
外装変更した後、京成も南海車によく似た塗り分けに変更。
京成・新京成の駅舎外部の駅名標は、南海の案内サインの
色違いなのよね。
208名無し野電車区:05/03/17 20:29:34 ID:Sx7KbQ5Z
更新車模型化マダー(・∀・)ーン
209名無し野電車区:05/03/20 08:09:09 ID:72pkqYVm
つ[ターミナルブランニングのキット]
210名無し野電車区:2005/03/23(水) 08:06:01 ID:jA3fAuW3
未更新って何本つぶされたの?
211名無し野電車区:2005/03/23(水) 10:49:22 ID:0b2B2ToX
>209
ああ、このメーカー以降まだどこも作ってないのか・・・ 相当プレミアついてるよね?
新京成鉄道模型館に飾ってあるのがそれか?
>210
本スレによると今年は3本潰される筈・・・ なのだが3572Fはつい5日位前に
走ってるのを見かけた
と言うわけで現時点では4連3本アボーソ
212名無し野電車区
>>211
サンクス
ということは今年度から解体が始まったのですね(ノд`)