1 :
EXEは特急だろう?:
とうとう前スレも900突破したことで
やっとお待たせいたしましたって感じ?
ついに団体も専用に使えるかもしれない
展望席の列車がぁ
22日に日射を発射する予定かな?翌
23日深夜に新松田到着予定だなトラブルが無ければ。
10000の行く先は北野?そして7000の行方は・・・・
誰にもわからない知るは、小田急のみ
23日からこのスレと姉妹スレ?はあっという間に
使い切るかな?
個人的には平日RSEはこね廃止は余りにも寂しい
天井の低いグリ−ンは圧巻。一応展望にもなる先頭
車両休日も廃止でつか?
どうよ
2 :
EXEは特急だろう?:04/11/17 19:38:40 ID:1N/p5+kI
3 :
名無し野電車区:04/11/17 19:46:28 ID:Znp3/cfR
サポートららぽーと
4 :
名無し野電車区:04/11/17 21:39:02 ID:rt4sHSCY
|
>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
5 :
名無し野電車区:04/11/17 23:15:56 ID:76bR75pS
>>1 スレタイに「小田急」を入れろとあれほど・・・
6 :
名無し野電車区:04/11/17 23:23:32 ID:91KGOMiI
7 :
名無し野電車区:04/11/18 00:28:42 ID:TjhTDlW0
ハゲ
8 :
名無し野電車区:04/11/18 07:30:11 ID:XcYDwmhD
9 :
名無し野電車区:04/11/18 08:27:58 ID:3l8TJ6nw
あれ?よく見ると車体にハングルで、てPdnぉ何をすr:dbjkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
画像まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
11 :
名無し野電車区:04/11/19 00:26:43 ID:YzNP6Z4w
>>10 もう2・3日もすれば飽きるほど見られるよw
サポート…。
短い生涯だったな(w
そのうち
リバイバル/懐かしの/想い出のサポート号を
走らせたりしてw
本厚木ー新宿利用者だけどサポートのほうが本厚木に止まるって
すぐにわかるからそっちのほうがよかった・・・
はこねだと町田・小田原停車があるからね・・・
15 :
名無し野電車区:04/11/20 10:40:28 ID:/LigNncq
全スレすべて梅られま廃。
よってこのスレを開放ageしまつ
16 :
名無し野電車区:04/11/20 13:22:10 ID:/SQ/vk22
家路以外「はこね」=新宿―箱根湯本、「さがみ」=新宿―小田原でいいの?
18 :
名無し野電車区:04/11/20 16:17:04 ID:wPaTzSK2
みんな、昔のロマンスカー(1910・1700・2300・キハ5000・キハ5100)
は、語らないんだね。
19 :
名無し野電車区:04/11/20 18:56:55 ID:KhJLRbNX
特急用の時刻表(ダイヤ改正号)をもらってきたけれども、車内サービスと車型が
わかりやすくなった気がしまつ(LSE/HISE運用時のピクトグラムや自販機とかね、)。
さてと、平日下り最終のHW25号が新宿2343発、町田0012着と繰り下がったり
同じく平日上り最終のさがみ98号が小田原2158発、新宿2312着となってますね。
RSEのあさぎり以外の運行については、平日はHW71・73号の唐木田行きのみ。
休日は、
下り(新宿発):はこね1(0700発*)・15(1040発)・29(1410発)・43(1740発#)
上り(湯本発):2(0839発*)・16(1218発)・30(1548発)・44(1917発*)
*・・・途中、遊園、町田、本厚木、新松田、小田原に停車
#・・・途中、町田、本厚木、小田原に停車
となってます。
20 :
名無し野電車区:04/11/20 22:57:09 ID:wH5UPq5P
>>18 なかなか1910とか語れる人は少ないかと思われ。
でもまあ語ってみるか。
1700はよく経堂の留置線に止まっているのを、
駅ビルの窓から見たよ。1705Fだけが張り上げ屋根だったね。
21 :
名無し野電車区:04/11/20 22:59:13 ID:YRhvBGfs
小田急ロマンスカー「サポート」で行く援助交際の一夜ツアーキボン
22 :
名無し野電車区:04/11/20 23:15:00 ID:mUPWSEzn
>>20 SSEが東海道線を走ったときはやっぱり東海道線は激パでしたか?
23 :
名無し野電車区:04/11/20 23:17:28 ID:QyxBuwJq
SSE?????
25 :
20:04/11/20 23:53:25 ID:wH5UPq5P
>>22 スマソ。漏れも1700は通勤車に改造されてからしか知りません。
紛らわしいカキコでスマソ。
たぶん激パだったと思われ>SE東海道。
LSEの時には各駅とも結構撮っている人いましたね。
漏れもその一人なわけだが(w。
26 :
名無し野電車区:04/11/21 00:11:13 ID:9lEld0q+
27 :
名無し野電車区:04/11/21 01:16:33 ID:lcT/Got8
今日の帰りに駅でダイヤ改正後の時刻表もらってきたんだが・・・
・・・なんか表紙のデザインNSEっぽくないか?
>>19 新宿駅で土休日の10時台と17時台に
RSE(20000系)と、倒壊371系の並びが見られるようになるんだね・・・
29 :
名無し野電車区:04/11/21 10:35:56 ID:hOvzO3Yu
京阪など真性ロマンスカーのスレじゃないんですか?
なんでスレタイになんの断り書きも無いのに、東武のパチもんの話題になってんの?
30 :
名無し野電車区:04/11/21 11:46:09 ID:iFSDmPyM
>>25 俺もその時に辻堂を通過するLSEを見た
データの比較対象として国鉄からは183系電車が試運転してたな
今日12時ごろ見たLSE、愛称ではなく「特急」表示で走ってた
32 :
名無し野電車区:04/11/21 22:01:22 ID:2PYj0H+U
>>19 新松田のRSE停車はイレギュラー時を除いて初めてでは・・・
なんか不思議な気分だ・・・
松田じゃなくて新松田
RSEさがみって、朝にあったよ。
RSEはこねならはじめてかもね
35 :
名無し野電車区:04/11/22 01:20:47 ID:8eB/mG17
VSEage
誰か早くVSEうpして!!!
>>29 束の使い古された183と共同運用される電車の悪あがきですか?
39 :
名無し野電車区:04/11/22 09:59:37 ID:fRjvKJdN
40 :
名無し野電車区:04/11/22 10:25:07 ID:UT8yp0cE
今日から明日にかけてスレ物凄い勢いで伸びるんだろうな。
41 :
名無し野電車区:04/11/22 10:26:00 ID:7fpVKRtz
42 :
名無し野電車区:04/11/22 10:27:47 ID:fRjvKJdN
>>41 そう。
2600が館林に向けて陸送される
もうまちくたびれた チンチン!
44 :
名無し野電車区:04/11/22 13:02:39 ID:7ObaHrvn
甲種うPまだ〜?チンチン♪
>>41 その汚物、邪魔だから50000がくる前に早く処分しる!
47 :
名無し野電車区:04/11/22 13:57:30 ID:x1Ipwa9Q
48 :
名無し野電車区:04/11/22 14:22:43 ID:UdEIay+C
今までとは全然違うね。
この白くてデカイ車体、371系に少し似てる
50 :
名無し野電車区:04/11/22 14:47:46 ID:NH9z8ZpQ
白(明るい銀?)に細い赤のラインかな。
どちらかと言うと800系新幹線みたいだな。
前面は「白いかもめ」側面は500系そっくりに見えた
前面ガラスがLSEやHISEと比べて小さくないか?
53 :
名無し野電車区:04/11/22 15:03:21 ID:sfXLXHMM
こりゃ又でかいな〜
意識的にはRSEと371に展望と連接に
しましたって感じ?
54 :
名無し野電車区:04/11/22 15:21:54 ID:7ObaHrvn
連結部分には 20系こだま 見たいな外幌が付くみたいだね。
ますます模型化しにくいな。
55 :
名無し野電車区:04/11/22 15:24:59 ID:oKMw3Uly
もっと画像くれ〜!
どこ行けば撮れる?
56 :
名無し野電車区:04/11/22 15:28:45 ID:oKMw3Uly
床下にカバーなんて新幹線みたいだ
57 :
名無し野電車区:04/11/22 17:08:18 ID:FCkG+ZX3
3200で変態カバー試験をしていたのは、まさか50000のためだったのか。
速くパンツ脱いで陰部見せて〜〜〜!
59 :
名無し野電車区:04/11/22 17:20:11 ID:Jne8HSuD
お披露目はいつ?
62 :
名無し野電車区:04/11/22 17:28:30 ID:7ObaHrvn
>>57 元を正せば梅ヶ丘のDQN沿線住民の為でつ。
63 :
名無し野電車区:04/11/22 18:01:59 ID:oKMw3Uly
トンカラトンみたい。知ってる人いないか
もうコノスレは必要なくなったみたいだな
小田急で検索しても出てこんし、役立たずのクソ豚よ
65 :
名無し野電車区:04/11/22 18:09:17 ID:UT8yp0cE
>>65 DAD落ち汁!!
クソスレ(・A・)イラネ!!
67 :
名無し野電車区:04/11/22 18:51:06 ID:/RkAwVQh
>>66 必ず小田急スレは
小田急○○と入れるのが常識?
68 :
名無し野電車区:04/11/22 19:38:14 ID:z2tEVSIF
モノホンを見るまでは、Virtual Super Express。
70 :
名無し野電車区:04/11/22 21:09:51 ID:LmcyA77v
いまどきロマンスカーって名前ダサすぎ!!
その前にロマンスカーって名前は関西の私鉄が先駆者なのに、小田急は自分たちが考えたかの様に登録商標までしてるんだよね。
ちゃっかりしてるね。
71 :
名無し野電車区:04/11/22 21:12:19 ID:irItAfl9
ちゃっかりしていようが、それが社会というものです。
君も大人になればわかる日が来る。
72 :
名無し野電車区:04/11/22 21:19:51 ID:7noQpiwx
でも名が通ったのはヲタQだね
な〜ぜ〜
73 :
名無し野電車区:04/11/22 21:45:28 ID:U25QDglb
>>53 プラグドアらしいから更に371に近いw
松田逝ってきます!変なクルマで。いじめちゃやーよ。
変な車ってフルスモ、ローダウンの高級車?セルシオやらマジェスタやら。
今宵、新松田で「Welcone! 50000 オフ」開催か?
俺もそろそろ新松田に向けて出発しようかなー。
漏れは入庫してからでいいや・・
新松田駅駅構内に検車区の人間と思われる、メットをかぶった人間が数人、
松田駅新松田口の前に運転手か車掌か、乗務員が十数名が待ち受けてます。
確実に来る。
>>72 東京が日本の中心である以上、流行なども東京発になりやすい。
箱根の中心でロマンスカーと叫ぶ。
82 :
名無し野電車区:04/11/23 02:22:25 ID:3p+0VI7J
>>78 「さいたま、さいたまー!」
を知らんとな!
83 :
75:04/11/23 02:25:03 ID:aW3hfCUr
逝ってきますた!ここの住人と思われるヤシが数名いたかな、新松田入線後
通りがかりのオネチャーン数名と話してた藻前!パナウェーブとか言うなやw
いや、あれはパナウェーブでしょ!誰が見てもw
しかし、なんかEXEが気の毒な気がしてきた。
町田〜新宿間なら、EXEで十分だったし。
今までDさんざん無視してきたけど、少しは撮影しよう。
スーパーはこね、撮ってないし。
VSEの方は、371との並びが見たいな。
>>84 同じく。
VSEの登場で、EXEとの並びが無性に撮りたくなった。ホワイトボディとブロンズボディ、
それぞれ全く似つかない極端な形状など、ちょっと楽しみだ。
…いや、EXEが当て馬って訳じゃなくてさ。
86 :
名無し野電車区:04/11/23 08:28:35 ID:QYbVDrqQ
それを言うならミュースカイとの並びだろ?
87 :
名無し野電車区:04/11/23 10:02:52 ID:DbbeWZbG
あれ下地じゃ無いの?
>>87 下地ってことはありえないよ。よく見るとすでに窓下に細い帯が入ってるみたいだし。
89 :
名無し野電車区:04/11/23 10:17:03 ID:DbbeWZbG
今はやりの偽装の塗装?
有る薬剤で落ちてその本塗装
は痛めないと言う奴か?
車体広告に使っている奴?
90 :
名無し野電車区:04/11/23 12:29:23 ID:Y3DSa+/F
91 :
名無し野電車区:04/11/23 13:07:30 ID:N0n//gob
はは
>>89 昨日実物を見たけど、あれはマスキング、たぶん白いビニールか紙を全身に
ガムテで貼り付ている。窓の部分がうっすら透けて見えているし。
新車のビニールはがすときは、いつでもワクワクドキドキするもんでつ。
でも、最近の車にあんましビニール張りのないけど。
VSEの頭に付いてるネコミミの正体って何? カメラ?それともなにかアンテナの類?
まさか本当にネコミミでつか?
95 :
名無し野電車区:04/11/23 19:27:53 ID:Y3DSa+/F
96 :
名無し野電車区:04/11/23 23:32:00 ID:LKetR/y5
ネコミミモード---
>>94 あのネコミミには、「ROMANCECAR-VSE」ってTATOOが彫ってあるんだよ。知ってた?
98 :
名無し野電車区:04/11/24 15:03:53 ID:11ATMgU2
ここまで来たら、プレスリリース迄徹底的に秘匿してもらいたいね。
広電グリーンムーバーの1本目みたいに隠したままテストラン、やってみれ。
99 :
名無し野電車区:04/11/24 16:10:10 ID:PIoshgqk
車の試作車がテストコース状態だな〜
100 :
名無し野電車区:04/11/24 16:11:42 ID:UmMXewnz
ここまで隠されると、例え経営戦略の一環とは言え、
小田急ってやっぱり根っからの鉄道屋で、今回の車両に対して
意地とプライドと自信があるんだろうなぁと、逆に小田急ファンとして
嬉しくなってきたよ。昔NSEが引退間際の頃、休暇中の運転士氏と話してて、
「俺、ニューエスを運転したい一心で就職したからさ、
運転出来なくなるのが辛いんだよね。EXE? あんなの運転してて面白くないよ。
相棒ってより機械だね」って言われた時と同じ感覚。
そういう車両がある鉄道会社って凄いと思う。
スレ違いだな、すまんです。
101 :
名無し野電車区:04/11/24 16:42:11 ID:11ATMgU2
来月のRFの新車速報、
これこそ小田急50000形「と思われる」のオンパレードになりそうな希ガス。
102 :
名無し野電車区:04/11/24 16:44:25 ID:0muINN4R
.
103 :
名無し野電車区:04/11/24 16:50:28 ID:F3xasIoA
>>101 「と思われる」だけで、実はJR束の“TRY−Z”みたいなのだったら笑う。(w
104 :
名無し野電車区:04/11/24 19:27:38 ID:ziO2CGi0
はは
105 :
名無し野電車区:04/11/24 21:44:23 ID:83bAVKQL
分かったぞ
ハリボテのもっぐアップなんだ!!
小田急はモッグアップを作ってデザインなどの確認をするのはお得意だから
次の搬入マダー?
107 :
名無し野電車区:04/11/24 22:54:52 ID:UyjRdgIV
>105
モックで10両は作らないでしょう?
そこまで気合が入っているなら、確かにンごいんだが…
流れを切って酢磨祖。
ロマンスカー展望席の最前席はネット予約だけで確保されてるのか?
発券してもらう時に「最前席で…」て言わなきゃ2列目・3列目に
なるのか?
関西在住の哀れな教えてクンを助けてたも
109 :
名無し野電車区:04/11/25 01:05:02 ID:jV0RxGn5
何でまた連接にしたの?
ガキんちょを引き付ける=家族を箱根へ引き付ける為には
多少派手な塗装の方がいいと思うけどな。塗装面でも、EXEの反省を踏まえて。
ロボットのゴールドモデルとかあるから、ガキにも受けると思ったのかな?
メッキならいいけど、塗装のゴールドは一歩間違うとウOコ色だからなぁ・・・・
ウOコってガキが笑うワードであると共に、馬鹿にするワードでもあるから。
>>108 ぶっちゃけ「早い者勝ち」。
休日・休前日の前展望最前列は、発売と同時に瞬殺になりやすい。
2列目以降だと結構空いているけど、最前列のシートが邪魔して座りながらの展望席の眺望はイマイチ。
特別席にしないで「早い者勝ち」っていうのは、個人的には公平で好きだけど、
>>108氏のように遠方の人だと大変かも。健闘を祈る、がんがれ。あと乗りに来るなら良い旅を!
111 :
名無し野電車区:04/11/25 03:44:55 ID:QO7BG46S
>>108 間違えてEXE使用車の最前列とか言わないようにねww
一回、なぜか最前列になったが・・・面白くも何ともねorz
>>111 EXEの運転席後ろって、座ってると対向する線路とか見えるの?
まだ停車時にしか座ったことないからよく分からない。
113 :
名無し野電車区:04/11/25 07:04:27 ID:b8vQbSZ3
RSEの最前列右側は、足元が狭いのを気にしなければ
結構良く前面展望出来るよ。
>>108 HiSEの一般席最前列を狙うという手もありますな。
115 :
名無し野電車区:04/11/25 09:33:13 ID:7Hd3R/oZ
夜間のRSEは、最前列の左側はカーテンがひかれる・・・・・
そういやRSEの最前列に座ってた時、駄々こねる子供を何とかしようと思ったんだろう。
おばちゃんが泣きわめく小さい子を運転室の後ろに連れてきて、運転士を指さして言った。
「ホラ!静かにしないとお巡りさんに捕まっちゃうよ!」
117 :
名無し野電車区:04/11/25 18:14:37 ID:7Hd3R/oZ
ワロタ
118 :
名無し野電車区:04/11/25 19:04:56 ID:DXdMUyVB
特急ロマンスカーの座席発券システムコンピューターが6時過ぎからダウンタウンブギウギバンド!!
復旧が待ち遠しい!!
119 :
名無し野電車区:04/11/25 22:15:02 ID:445bHoux
>>115 でも、「あさぎり」運用の時はがんばって最後まで遮光幕を引かないこと多いよね。
120 :
名無し野電車区:04/11/25 22:28:08 ID:UK5TNPJe
>>119 そうなんだ多摩家路は引くことが
多いって言うか引きっぱなし。
121 :
名無し野電車区:04/11/25 23:02:58 ID:onQwMjib
>118
駅員の指示に従い、特急券は買わ(え)ないまま乗車。空き席に着席。
車掌巡回の際、お申し出くださいとのアナウンスがあるも、前のほうまで回りきれず(ry
携帯で購入を試みたパケット代、かなりの額になったはず。
駅での特急乗車緊急ルールについて、アナウンスはいっさい無し。
それでもかぎつけた客はデッキに立ってでも前のほうでタダ乗りチャレンジ。
いずれのHWも表示は「満席」だったので、後方は空席が目立ってますた。
122 :
108でつ:04/11/25 23:08:28 ID:Dg1DWcMN
>>110 ありがとうございまつ。2月の3連休に「江ノ電」と
「ロマンスカー」と「箱根登山鉄道」の旅を計画している
のですが、「よーし、パパロマンスカーの最前列予約しちゃうぞ〜」
と愚息に宣言してしまい、もうアホか、バカかと。がんがりまつ。
>>111 >>114 THX。参考にします。
123 :
名無し野電車区:04/11/25 23:20:47 ID:5eP0du9B
>>118 俺は19:25頃新宿のホームに行ってHW71号を買おうかと思ったら満席の表示だったからビックリしたよ。
それでも券売機まで行ったらあの有様・・・。結果的には俺の場合は柿生の改札で金は払ったが車内はガラガラだった。
1本前のHW7号(19:30発)はデッキでの立ち客もちらほらいたな。
状況的にはタダ乗りも可能だったと思う。(改札でそのまま出れば普通に400円浮いたけどw)
>>120 そうか?今日はLSEだったけれど普段のRSEで1号車に乗る機会はよくあるが、閉まった時は見たことないな。
124 :
名無し野電車区:04/11/25 23:27:15 ID:Ifili51X
>>120 多摩家路とサポート運用の時は遮光幕を下ろしてるね、ほとんど。
あさぎりは8号でも遮光幕おろしてなかったからカナーリビビった。
>>122 11日の午前・午後に箱根方面へ向かうはこね号の前展望は厳しいだろうなぁ・・・。
2ヶ月前から予約が出来るが、旅行会社が抑えていることもあるので・・・。
まず、@クラブPCの会員登録をして2ヶ月前(午前4時〜)にチャレンジしてみてください。
遠方の方でも、取引期限ぎりぎりにいったん予約をキャンセルして、またすぐに
同じ列車の前展望を予約。また取引期限ぎりぎりでいったんキャンセル。同じようにして
出発15分前までに取引期限がなるようにしておき、当日特急券を購入って手もある。
>>122 2月か。来月11日にダイ改があるから気をつけれ。こんな旅はどうよ?
「えのしま」はEXEばかりだから、新宿から箱根登山を乗りに行く時に展望席があるロマンスカー乗車
↓
箱根登山の急勾配を体感すべく、あえて立って吊り革に掴まって乗車
↓
ケーブルカー、ロープウェー、遊覧船を経て、バスで一気に三島駅へ
↓
三島から修善寺まで伊豆箱根鉄道、修善寺でお泊まり
↓
伊東から伊豆急リゾート21で熱海へ
↓
熱海から新幹線で小田原、小田原から東海道線の2階建てグリーン車で藤沢へ
↓
江ノ電乗りまくり
↓
片瀬江ノ島のいかれた駅舎の前で記念写真ののち、EXEの「えのしま」で新宿へ
パパ キタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!
子供 (~Д~)モウカエロウヨー
お泊まりは鉄道模型の宿、花月園でキマリだね!
コレやったら「Daddy of the Daddy」、「漢」やね。
まあ分かんない事があったらいつでもこのスレで答えるよー
126 :
名無し野電車区:04/11/26 07:52:48 ID:RVstLLQH
どうしてホムペの「空席照会」の駅名に、
ロマンスカーのマターク停まらない開成が入っているの???
システムが逝った原因はよくわからんが、システムダウン時の緊急対応マニュアルが
しっかりしていなかったことは判明したな。
小DQNはそれを棚にあげてシステム納入ベンダに損金要求するんだろうか。
>>126 年に数回、あじさい祭りなどで臨時停車する事があるから。
>>122 だいたい
>>124のとおりでいけます。一週間ごとに取消→即再予約を繰り返す
のが面倒だけど、自力で席確保するには最強だと思います。
取消と再予約は別窓で行ったほうが横取りされる可能性が低くなって吉かと。
携帯の登録もしておけば、予約完了→即購入可能だけど、記念として手元に
特急券残したい場合には不向きですね。
あと、
>>124の訂正(重要!)
@のシステム自体は4:00〜翌2:00まで稼動だけど、予約初日は10:00から
受付開始なので注意してください。
早めに登録しておいて、前もって別の日の予約&取消して操作に慣れておい
たほうがいいかもです。
いじょ、ご健闘祈ります。
130 :
108でつ:04/11/27 00:17:48 ID:dr18miUr
>>126 伊勢原も入ってるな。
年に数回しか停まらんが。
どうせなら隠したまま営業運転してくれ
>>119 371の話なんだけど、初めてあさぎり7号に乗って沼津に帰った時、
暗闇のなか計器のランプが灯る運転席はまるで宇宙船のようで
えらく感動した覚えがあるなぁ。
134 :
名無し野電車区:04/11/27 07:33:28 ID:92UE2EB5
50000須加ーは隠したまま本線試運転してまつか?
135 :
名無し野電車区:04/11/27 07:59:26 ID:FWsIWgRb
>>130 俺、大阪だけど電話予約で最前列抑えてJTBで発券したよ。
自前に車種と席番調べて伝えたら簡単に取れた。
沼津からの「あさぎり」も同じ方法で取れた。(乗車券とJRの特急券は手書き)
>>133 ほぉ。あさぎり7号って混雑する時間だから、一番前に乗ったことがないんだけれども、
ウテシが遮光幕を下ろさなければそういう感覚にも浸れるのか・・・ヽ(´ー`)ノ 。
でも、小田急線内は比較的沿線が明るいから、御殿場線内の方が感動するだろうなぁ。
ところで、薄暮時以降、御殿場線内でも幕は上げたままなの??昼しか乗ったことがないので・・・。
>>135 一部の旅行会社でロマンソカー頼むと、手数料を取られる場合があるらしい。
それと、特急券が場合によっては旅行会社依頼だとクーポン発券になってしまう。
でも、旅行会社に頼んだ方が楽だよねぇ。
大阪からロマンソカー乗車、お疲れでつ( ● ´ ー ` ● )
さっきEXEの回送列車見たのだけど、前面のLED表示機って以前から英文(緑文字)入ってたっけか?
たぶん更新されてると思われ。
この前側面の「回送」表示が英語併記になってるのを見てん?と思ったが・・・。
139 :
名無し野電車区:04/11/28 09:16:43 ID:BrQW6csr
>>136 JTBでは箱根高速バスだと手数料取られる。
ロマンスカーは最近JTBで買うてないので不明…。
確かに特急券は買えるぞJTB
>>124,136
あれ?371とRSEは遮光幕ないんじゃなかったっけ?
ガラスの角度で後ろが明るくても映りこまないとかって束のSVOみたく。
>>129 >携帯の登録もしておけば、予約完了→即購入可能だけど、記念として手元に
特急券残したい場合には不向きですね。
えっと、当日に新型券売機で購入済みを紹介すると発券されるよね・・・
そんな方法もあるけど関西からだと携帯で購入が無理かorz
145 :
名無し野電車区:04/11/28 23:17:12 ID:KsSPJjsH
146 :
名無し野電車区:04/11/28 23:29:25 ID:IeGmlkNK
147 :
名無し野電車区:04/11/28 23:35:39 ID:KawYBrag
↑レスが遅いわ、無意味な煽りだわ、どうした? 嫌な事でもあったか(w?
亀レス煽りワロタ 余程やな事あったんだろうね…
50000今日お披露目らしいね。
専用スレに書いてあった
ソースが無いけれど。
>>144 >携帯の登録もしておけば、予約完了→即購入可能だけど、記念として手元に
特急券残したい場合には不向きですね。
んー、これは「キャンセル→再予約」の繰り返しを回避する方法として書いたんで、
@で予約してもいわゆる「きっぷ」の発券はもちろん可能です。
予約した特急券のご購入は
(1) お近くの取扱い窓口
(2) 小田急線各駅の券売機
(3) 携帯電話(ロマンスカー@club会員のみのサービスです)
にて購入手続きを行ってください。
とのことなので、まあ選択肢は少なからずありますね。
つーか、予約開始=2ヶ月前 発売開始=1ヶ月前なんだから
「予約完了→即購入可能」なわけないじゃん。お前はアホだ
>>129
152 :
名無し野電車区:04/11/29 16:10:16 ID:+YjsFLCH
153 :
名無し野電車区:04/11/29 16:10:59 ID:+YjsFLCH
>>152-153の画像を見てみたけれど,正直言ってあまりカッコよくない。
10000の方がシャープかつスリムに見える。
先頭車の顔の「表情」がどうも情けない。10000〜30000のように正面・
側面の窓周りを黒く塗りつぶしたほうが引き締まって見える。
また,車体側面の赤帯が細いのも物足りない。さらに,側窓の天地寸法
も拡大したほうが見栄え・客質からの眺望ともに向上する。
ただ,この車輌は台車や主電動機などに数々の新機軸を取り込んでいる
ので,今後は技術的側面に期待したい。
↑なぜかデジQトレインのつばめを連想してしまった
157 :
名無し野電車区:04/11/29 16:55:20 ID:iGc6/JJ6
中間車両は何があるんや?
かっこわるい・・・
エアコンの室外機・・・・(わ
>>155 真っ黒に塗ったら、カラスのくちばしみたいなサイド・シルエット。
真正面からみれば、銀河鉄道999の機械伯爵のような表情だし。
03号車と08号車はいわゆる車内販売用orキャフェテリアみたいな
仕様になっているっぽいから、窓がでかいんじゃないの?
イカツイ顔の特急車は最近の首都圏でははやりなのか?
165 :
名無し野電車区:04/11/29 18:07:28 ID:pGPDtcq8
tvk!!
166 :
名無し野電車区:04/11/29 18:29:08 ID:RioEo53K
デザインしたのは建築デザイナーらしいが、やめてくれよぉ。。
外注だったら水戸岡か自動車デザイナーにしてほしかった…
167 :
名無し野電車区:04/11/29 18:38:04 ID:E1XiflrU
前面がカコワルイ。ライトの位置がなぁ。
イヤミの出っ歯に見えてきた…。
168 :
名無し野電車区:04/11/29 18:42:56 ID:1TA32I50
餅は餅屋ってことかな
内装を担当すればよいのに
全部やるから変になるんだよ
でも受け入れなきゃだめなんだよな〜
ま〜窓が狭いから、カップルで乗ると個室感覚!!
名前の通り、ロマンスなカーだな
漏れの時はNSEでロマンスした訳だが(w
170 :
名無し野電車区:04/11/29 19:12:41 ID:CQG+r6ag
・・ああ、もう一度SE車に乗りたい・・
171 :
名無し野電車区:04/11/29 19:21:01 ID:pwP/z7JC
10000系はどうなるの?引退→地方私鉄?
172 :
名無し野電車区:04/11/29 19:22:21 ID:fxU3NYTX
NHK
nhk
HiSEがいちばんかっこ良いのを再認識
176 :
名無し野電車区:04/11/29 19:23:58 ID:OVJoHhBf
177 :
名無し野電車区:04/11/29 19:24:49 ID:6rBS8YFg
ラッピング剥がしても剥がさなくても印象がほぼ同じ。ある意味すごい。
最近の小田急電車てカッコヨサを感じなくなっちゃったなあ。
178 :
名無し野電車区:04/11/29 19:27:55 ID:vakYkGEj
一言で表すなら短小○○
179 :
名無し野電車区:04/11/29 19:29:23 ID:bj8AwpWu
色が白いタンゴエクスプローラーみたいだなあ!!脱皮したてもつちのこのようだ!!
座席は軽量化で薄っぺらいし、中間の肘掛も省略されちゃったね。でも、2ヶ月前に指定を取って1番列車に乗っちゃうだろうな
ドイツのICEにそっくりですね
シンプルで金かけませんって感じのデザインじゃないのがいい。
181 :
名無し野電車区:04/11/29 19:37:28 ID:lyMg2lDy
なんか、ただ前面展望ってだけで従来の前展望のワイドなパノラマ感は無さそうな悪寒。
展望室区画の両サイドの窓が小さいのはマズー。
ラピートと同じ臭いの「やっちゃった」感があるな…
つーか、塗装デザインがここまで不統一でいいの?>特急車の面々
あの近鉄ですらさくらライナー以外黄色ベースで一貫性があるっていうのに…orz
184 :
名無し野電車区:04/11/29 19:43:37 ID:vakYkGEj
>>182 東武の和光市あたりに比べれば統一されてるほう。
>>183 気持ちはわかるが、伝統だからやっておこう。
ガッ
186 :
名無し野電車区:04/11/29 19:49:07 ID:lyMg2lDy
>>180 ICEみたいだったら、もうちょっと格好いいだろ。
少なくとも、出っ歯ビームはないし。
188 :
名無し野電車区:04/11/29 19:50:53 ID:FeHRzzNW
問題は座り心地
これで硬かったりしたらEXE選ぶぞヽ(`Д´)ノ
189 :
名無し野電車区:04/11/29 19:53:42 ID:OVJoHhBf
>>179 センターアームレストがあるのなんてRSEとEXEの一部だけじゃん
>>182 今後、全ての特急車をICE&つばめパクリ塗装に変更の予定です。
ぜひご期待ください。 --Oh! No! 工場--
もう第二編成は、シーメンスからICEを輸入しておくれyo。
>>181 >>186 ttp://www.tobias-nink.de/BahnBilder/Elektrotriebwagen/ICE/ICE-3-T.jpg
展望席の側窓はICEを意識したんだろうけど
カッコ良さではICEに遠く及ばないな。。。
192 :
名無し野電車区:04/11/29 19:57:55 ID:TfFm0RCK
193 :
名無し野電車区:04/11/29 20:00:10 ID:FeHRzzNW
>>190 EXEがこんな色になるのヤダヤダ!!(AA略
>シーメンス
ドレミファ搭載で梅DQNから苦情が来る悪寒(w
194 :
名無し野電車区:04/11/29 20:01:27 ID:CdwGFLwS
ブルーリボン無理だな
ICE3、かっこいいね。さすが「500系」の兄弟
ICT、 かわいいね。さすが「かもめ」の兄弟
VSE、 きっと、キミに兄弟は生まれないよ。
196 :
名無し野電車区:04/11/29 20:02:53 ID:FeHRzzNW
>>194 無理というか取らせちゃいけない
ブラックリボン賞には間違いなくノミネートされそうな悪寒(w
197 :
名無し野電車区:04/11/29 20:07:04 ID:TfFm0RCK
結局劣化コピーかorz
2chネラーは何でも叩く
以上
最悪のスタートですな。
以外と悪くはないと思うんだけどね。
良くも悪くも取り合えずインパクトはある。
200 :
名無し野電車区:04/11/29 20:16:00 ID:ziNE8uZ0
■コピペ用■
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
※ご自由にお使い下さい
>>191 ICEってカッコいいんだな。
再確認した。
そんなに悪くないと思う漏れはおかしいのか?
なんとなく思ったが、前頭部のデザイン倒壊371系みたいなライト位置、窓周り黒塗り、窓周りを囲む細い赤線ってやると似合いそうな気がする
204 :
名前はない:04/11/29 20:21:54 ID:+JAy0oaR
>>196 でもきっとブルーリボン取るだろうな、組織票で。
展望席って、やっぱり名鉄7000/7500が一番だな。
>>187 何でこれだけ窓が大きいんだ?それに車体が短い気もするし
食堂車?
206 :
名無し野電車区:04/11/29 20:24:42 ID:TfFm0RCK
いまどきブルーリボンに拘っても広告効果も無いんだが。
>>202,
>>203 なんか、クレイモデルのまま、細部を詰めずに出てきたという印象かな。
ディティールとか、詰めていけばよい”素材”なんだろうけど。
どっかの美大生の彫刻/色材の実習にはよい教材だよ。
>>207 あ、それいいかもな。美大生にペインティングしてもらうべ…('A`)
209 :
名無し野電車区:04/11/29 20:27:44 ID:RioEo53K
せめてヘッドライトの位置を変更してくれ
今日の報道公開に参加してきたんですけど、
よろしければ車内の写真なんかもUPしますよ。
どこか適当なロダを教えて下さい。
SE、NSE、LSE
オレンジ基調のロマンスカーカラーがいいと思う漏れはおっさんですか?
HiSEの赤基調の塗色で_| ̄|○ (ハイデッカーだからね)
RSEのボギー車化で_| ̄|○ (沼津まで行くしね)
EXEっていったい_| ̄|○ (通勤用って事でね)
VSEは・・・
でもまだ実車見てないし、単に写真写りが悪いだけかも・・・
旧来の文法を無視したデザインだからここまで叩かれるのかな?
この違和感は何なんだろう?と注意して見てみると、
前照灯の位置が先端部の最下部という本来ありえない場所に付いている。
今までならあそこは連結器の場所のはず。
・・・・つか連結器は何処行ったの?
カバーらしきものは見当たらないし。
213 :
名無し野電車区:04/11/29 20:45:11 ID:u2Jvnnjj
>>199 インパクトは確かにあるけど、愛着もてそうもないな今回は…
車体前頭部の曲線は新しくていいと思うが、問題は側面!!!
京王線じゃありませんから! 残念〜〜〜!
あの窓の細さナニよ! しかも縁があるなんて ダセ〜!
先頭車の台車がカバーで覆われているのも違和感あり!
ヘッドライトもねぇ なんとかならなかったの?
所詮 大学のせんせ って感じねぇ〜
まだJRK885の方がまし!
214 :
名無し野電車区:04/11/29 20:45:27 ID:FeHRzzNW
>>207-208 大野の女子美に頼もう(・∀・)
ついでに麻溝のかなちゃん号も一緒に1台巻き添えで(w
えーと・・・・小学生の作品ですか?
そいえばマドの大きな三号車
車両の長さが短いような・・・気のせい?
>>217 そう見えるのは、上下に大きい窓のせいだと思われ。
219 :
210:04/11/29 20:58:10 ID:t9edfNkA
>>216 ありがとうございます。
連貼りは控えた方がよさそうですね。
何枚か選んで後ほどupします。
>>210 外観は諦めたから中身を期待するよ。
よろしく。
221 :
210:04/11/29 21:21:03 ID:t9edfNkA
では「報道公開参加者」名で、5枚ほど貼らせていただきます。
待ってました!
>>221 貼る場所変えるか枚数減らした方がいいよ。連貼りは♪は×
横顔は普通にカコイイと思うんだが・・・
逝った方がいいのか・・・?
225 :
210:04/11/29 21:31:22 ID:t9edfNkA
>>223 しまった。もう5枚貼ってしまいました。
これでやめときます……。
>>221 乙です。
外観だと窓が狭く見えるけど、中からみるとそうでもない。
やっぱり屋根の高さによる錯覚なんだろう。
つか内装の屋根高っ!サロ581を思い出す。
やはり車内は一流っぽいね。
228 :
名無し野電車区:04/11/29 21:35:23 ID:70SzUl+7
>>221 アリgotten。
やっぱり正面面が明石家さんまに見える_| ̄|○。
そして、座席がしょぼく見えてしまう。ぃゃ、きっとショボイんだろうなぁ。
展望席は、最前列のA・D席は柱がじゃまだなぁ・・・。
ん〜、やっぱりロマンスカーはオレンジor赤が良いなぁ・・・。
>>221 GJ!
車内素敵っス。天井高杉。空調機器は床下っぽいのね。
みんな保守的すぎ。
「鉄道車両はかくあるべし」という思い込みを捨てると、カッコよく見えてくるよ。
EXEで一度死んだ小田急の冒険心が甦った。これぞまさに現代のSE車だ。
vault!
やはり内装に金かけたか。
233 :
名無し野電車区:04/11/29 21:53:34 ID:O6xw25Q/
>>230 いや集中式?
音鉄さん所の写真見てみると
三連の集中式が乗っかっているぞ
あの車両にスペックオ−バ−じゃない?
違う?
>>233 そういえば、確かにパンタ車に載ってましたね。スマソ
ライトの位置と形状は、何とかなんないかな。
東京メトロ05系みたいなつり目なら、意外と似合うの出羽?
中途半端だな。
性能重視ならバリアフリー要件を達成した上で敢えてSE並みの低重心追求を徹底してもいいし、
展望やりたいなら前面のぶっといピラーや側窓の天地の低さは何なのよってことになる。
オマケにずんぐりしてて一目で素直にカッコいいと言えるようなフォルムじゃないし。
何か、新しいことをやろうと思ったけどEXEの評判を考えて過去の栄光も取り戻したいって事で
未来志向と回帰路線とをごっちゃにしてできたもののような気がする。
せめてハード面が優れていればいいのだが。
237 :
名無し野電車区:04/11/29 21:59:02 ID:O6xw25Q/
吸収新幹線が近いか?
あのあたりの顔だったら?
イメ−ジ的にはあれかな漏れは
なんかいろいろ言われてるが、漏れとしては色が微妙だと思う。
なんというか、締まりのないデザインだなと思った。
さすがに室内はカコイイな。シートがEXEと比べると随分ショボめだけど...
室内が少し狭く感じるのは振り子で車体断面絞ってるから?それとも天井の高さゆえの錯覚?
>>231 保守的な思い込みを出来るだけ捨てて見てみようと思ったんだけど、やっぱ無理。
あのライトの位置はどう考えてもカコワルイ
保守的と言われようが、外観はおんぷに載ってるウソ電の方が好みだよ。
なんだかんだ言ってるけど、コイツが小田急線を走り回ると思うと
やっぱり興奮するぞ。俺はね。
243 :
名無し野電車区:04/11/29 22:07:18 ID:O6xw25Q/
>>239 ピニンファリーナ
は、解らないけれど
ジウジアーロ
は、車もデザインしているじゃないか
今度の奴は交通系はデザインしているのか?
今年、同じように新型特急のデビューを受けた千葉県民です。
E257-500を見たとき、「なんじゃこりゃ」と思った。
実際走ってるの見て、乗って、「結構良いじゃん」と。
実際乗ってみるとちょっとは変わるかもしれないですよ。
まあ、こっちの場合、比較対象が酷すぎたってのもあるけどorz
VSE、個人的には良いかなと思ってますが。折り戸とか、妙な伝統を残して欲しかったかな。
245 :
233:04/11/29 22:09:17 ID:O6xw25Q/
>>241 そうすか要するに一つの場所に室外機を
集めて室内機を分散させる奴なのか?
>>239 ピニンファリーナは良いよな。
フェラーリデザインのブランド力の御威光も大きすぎるが。
斬新さを狙うならガンディーニも良いぞ。
dでもない低重心になってドアもあらぬ方向に開きそうだw
247 :
名無し野電車区:04/11/29 22:10:24 ID:TfFm0RCK
室内がかっこよく見えても実物じゃないとわからんな。安っぽい素材でも写真写りがよく見えるのはありがちだし。
248 :
名無し野電車区:04/11/29 22:11:43 ID:PYtioVEW
この電車の側構体って曲面なのに、よく見ると側窓ガラスが平面なんだな。
なんで、フラッシュサーフェイスにしなかったんだろ。
コストの関係?
あと、側窓の上下の帯状のものは何?ブサイクだなぁ。。
どういうガラスの押さえ方してるのかな?
それから03号車、キャンバー付け杉。車体が歪んでる(笑)
249 :
名無し野電車区:04/11/29 22:12:50 ID:RioEo53K
あんな位置にライトを付けるなんて何を考えてるんだろう…
センスを疑う…
250 :
210:04/11/29 22:15:10 ID:t9edfNkA
もちろん座席のクローズアップも撮ってあるのですが、
どこか場所を移してupしましょうか?
サロンのある3号車と8号車はパンタ車でもあるのですが、
それに関連しておかしなものが側面についています。
見たら脱力するぞ……。
>>246 ピニンファリーナと言えば、プジョーを忘れてもらっては困る。
とくに406coupeの初期型は美しい。
253 :
名無し野電車区:04/11/29 22:19:57 ID:ENcg2JUV
>>231 > EXEで一度死んだ小田急の冒険心が甦った。これぞまさに現代のSE車だ。
漏れはEXEだけしか許せるデザインの特急はないと思うんだが。
実際グッドデザイン賞を獲ったのって、EXEだけだろ?
あとの車両はみんな鉄ヲタ賞Only(ブルーリボン賞)
まぁ、VSEはブルーリボンは取れてもグッドデザインは無理だな。
>>250 確かに側面4箇所に変な金具がある。アレ何?
>>250 ひょっとして車体傾斜装置関連のリンケージ?
見てみたいっス。
256 :
名無し野電車区:04/11/29 22:21:31 ID:ENcg2JUV
>>252 これ、作りかけ???
形でなく材質が左右非対称って、ただの「途中で作るのやめました」
にしか見えん。
258 :
名無し野電車区:04/11/29 22:25:12 ID:O6xw25Q/
薄っぺらいシ−トだな〜
259 :
名無し野電車区:04/11/29 22:27:45 ID:O6xw25Q/
今の時点ではブル−リボンも無理じゃ
無いのか?
260 :
名無し野電車区:04/11/29 22:29:31 ID:RioEo53K
形状はまあまあと思うけどライトの位置で台無し…
261 :
名無し野電車区:04/11/29 22:30:33 ID:8nLrLftj
262 :
名無し野電車区:04/11/29 22:30:42 ID:jMIrOmM1
ブルーリボン無理ポ。
ミュースカイのほうが上。
同じ日本車輛製なのに。
東武50000にも負けたら。。。
せめて再塗装を!!
>>257 >車内販売は座席ごとに対応し
通路が狭くてワゴンが通れないのか?
264 :
名無し野電車区:04/11/29 22:39:36 ID:0K7Wm8o7
<小田急線線は来年3月より大汚染が予想される>
,.-、 DQN新型ロマンスカー導入反対!
/.n l /⌒ヽ (ゴミ箱電車の小田急50000系が)
| l l | ,' /7 ,' ♪イッパイ走って来て〜♪
, '' ` ー ' '-' / (小田急線の各駅と沿線のイメージ、海老名検車区が)
/ \ / `ヽ ♪イッパイ汚される〜♪
l , .-. 、 l (小田急線の客と沿線住民の迷惑)
ヽ ヽ ̄フ / 小田急線!
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([K],ハ_う 小田急線VIP電車
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l )) 小田急線DQNロマンスカー
〈__ノ´ `(_ノ 小田急のゴミ箱電車・ゴミ箱で九州新幹線パクリのデザインの
50000系を小田急線に持ち込むな!小田急線汚れる!!
小田急線の利用者と沿線住民、小田急職員の大迷惑!
265 :
名無し野電車区:04/11/29 22:40:22 ID:O6xw25Q/
ロマンスカ−VSEだもんな-
奪還しようにもできないだろう
他に無ければたぶんあるだろうけど
前回があれじゃね〜
たぶん取るな仕方なしに
266 :
名無し野電車区:04/11/29 22:43:43 ID:PpUqE1YI
>>263 往年の走る喫茶室を復活
させたいのか?
て、言うか復活?
267 :
名無し野電車区:04/11/29 22:45:03 ID:wL1eofYt
「ロマンスカー」 作詞作曲:村下孝蔵
愛を貯めた少しずつ 君を満たしていたかった
愛を食べてた少しずつ 君を満たしていたかった
愛情以外は何も 僕らの未来を作れない
窓の外を光る電車が 町並み抜けて走った
夢を乗せたロマンスカーを 何度も見てた寄り添って
夏がだんだん終わってく 何か欲しくてあせってた
冬がだんだん近づいて 何か欲しくてあせってた
抱きしめあう度何故か 僕らは過去へと逃げてった
踏み切り越し手を振る君の 隠れる姿探して
通りすぎるロマンスカーに 叫んだ声は風の中
海にも山にもいつか 並んでいこうね手を繋ぎ
君の好きなロマンスカーは ふたりの日々を駆けぬけて
夢がにじむ遠い夜空に 名もない星が流れた
君はいない
269 :
名無し野電車区:04/11/29 22:51:52 ID:0K7Wm8o7
,.-‐'''''-、
,,i´ ゙l : ,-''"゙゙゙゙^'':. DQN新型ロマンスカー導入反対!
," .| ,/ `i、 (ゴミ箱電車の小田急50000系が)
l゙ .,.-、 . | .,! .,、-、 | ♪イッパイ走って来て〜♪
l゙ .| | l゙ .l゙ .," .| .:′ (小田急線の各駅と沿線のイメージ、海老名検車区が)
:| .l゙ | | .l゙ l゙ l゙, │ ♪イッパイ汚される〜♪
| | | : / 、′ │ ,l゙
l゙ .!、,,,,l゙ i、 .| │ / ,′ DQN新型ロマンスカー反対!
.,,−'′ `"'''''―″ ゙l._.._r ,l゙
.,、'" ゛ .(、 ♪イッパイ走って来て〜♪
/ ‘':i、
./ \ / `'- ♪イッパイ汚される〜♪
r \ / ヽ
.| __ i、 DQN新型ロマンスカー導入反対!
:| ,/^.`゙,"-、 ゙l
.| ./ー'''''¬ー-、,,,.,! | ♪イッパイ走って来て〜♪
│ │ ゙〕 ,!
.:i、 `-.、 、,、゙ ,r ♪イッパイ汚される〜♪
`i、 ``'''''''''"` ,."
`':i、、 ,/
270 :
名無し野電車区:04/11/29 22:52:39 ID:0K7Wm8o7
`"‐-.,_、 _,/`
、,-''" ` ゙̄"'''''''',,,,――--------r'"
.,、" ,、‐_ '''': 、 `- DQN新型ロマンスカー導入反対!
,i´ .,` | |/ > ヽ .__ ゙l、
.| .l゙ | く l /`│ ,l゙ ♪イッパイ走って来て〜♪
:| 、'''ヽ、 ヽ |__|\_> .,," ヽ,‐ .,i´
.ヽ、 .ヽ,,.,} `ヽ、,__,,,,./ .ヽ、 ``'、 ♪イッパイ汚される〜♪
`'ヽ-, │ `ィ‐'"
.l′ ,″ ヽ 新型ロマンスカー導入反対!
゙゙゙フ `、
,i' | 小田急のゴミ箱電車・ゴミ箱で九州新幹線つばめのパクリのデザインの
," | 50000系を小田急線に持ち込んで汚すな!!
l゙ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、,,_ : !
| ,/″ ..,! ,l゙ 小田急線VIPロマンスカーの7000系、10000系、20000系、30000系の存在がすたる
| 、″ ( ,,i´
l゙、 .,i´ ``''''′
``''''′
小田急線の利用者と沿線の住民、小田急職員の大大大迷惑!!
271 :
AGUIにとっちゃ、どちらでも良いんだろうが:04/11/29 22:52:46 ID:pvIsltuy
>262
漏れμ鉄ファンだが、悪いけど貰ったかなって感じ。
過去近鉄さんと小田急さんには逆らわないと言う姿勢を保ってきたが
今度は勝負掛けるかも? まぁ、所詮勝てないような気もするが
外部デザイナー使うとデザインを一新出来るんだろうが、これはある種の賭け。
車両メーカのデザイナ使っておけばもう少し違和感の無いデザインに落ち着いたはずだが、
それがつまらない結論なのか、正しい選択なのかは結構難しいところ
良いか悪いかの結論が出るにはもう数年掛かるんだろう?
同じ日車で作って仕上がりが違うと言うのは、やはりデザイナの意見を
どこまで尊重するかと、そのデザイナが誰なのかということだろうな・・・
>>263 現状でもワゴンいると、すれ違いが困難だし、
座席も広がるっていう事は当然通路は狭くなると思われ。
イメージアップの為に展望復活してもワゴンは萎えるから、結果的には良い方向だと思われ。
あと、痛いニュース板にもスレが立ってる。
スペックまだー??
274 :
名無し野電車区:04/11/29 23:00:59 ID:fpbu9FTB
おまえらWBS見れ!
275 :
210:04/11/29 23:01:10 ID:t9edfNkA
最後に2枚だけ追加させていただきました。
鉄板だと叩かれまくりだけど、ビジネスニュース板だと評判は悪くない。
鉄ヲタだけ・・・・?
WBS見逃したorz
278 :
名無し野電車区:04/11/29 23:10:51 ID:TfFm0RCK
>鉄ヲタだけ・・・・?
鉄オタと一般人の分割統治でごまかそうという作戦ですね。>ご苦労さん。
279 :
名無し野電車区:04/11/29 23:14:32 ID:m1PLqeRO
HiSEじゃなくてEXEを廃車にしてくれ。
廃車はもったいないなら、扉を増やして快速急行専用にするとか・・・
280 :
279:04/11/29 23:16:08 ID:m1PLqeRO
で、夜はホームウェイに。
281 :
名無し野電車区:04/11/29 23:20:42 ID:u2Jvnnjj
WBS見ました。
落ち着かなさそうな高い天井。
背もたれが薄いシートは間隔の広さを出すためだそうな。
なんかリクライニングボタンみたいのがあったど。
そりゃ外国経験なくて鉄ヲタでなければ
ICEのパクリなんて思わないし、
特に拘りもないんじゃないかな。
「あぁロマンスカーね」で。
284 :
名無し野電車区:04/11/29 23:22:12 ID:4ZMtMUqS
デザイン的にはN700の数千倍はマシ
ただ、正面から見たとき何のアクセントも無いのはのっぺらぼうみたいで変。
285 :
名無し野電車区:04/11/29 23:22:57 ID:WNSqB4p7
>>276 鉄ヲタは新車が出ると何でも叩きますから
>>267 「50000形汚下劣ロマンスカー」 作詞作曲:名無し野電車区
愛を貯めた少しずつ 君を満たしていたかった
愛を食べてた少しずつ 君を満たしていたかった
愛情以外は何も 僕らの未来を作れない
異様な色に輝く電車が 町並み抜けて走った
キモイ色のロマンスカーは 何度見ても汚下劣だ〜
デビュー前から終わってる 何もかもデタラメだ!
春がだんだん近づいて 50000形の登場だ!
けれど鉄ヲタは何故か 過去の名車を懐かしむ
踏み切りを過ぎる万形の 勇姿が一際カッコよく
けれど新型ロマンスカーは キモイ塗装の50000形
海にも山にもいつか 一緒にいこうといったけど
君の嫌いなロマンスカーが ふたりの愛を引き裂いた〜
夢をつぶした小田急を 恨みながら別れた
君はいない
287 :
名無し野電車区:04/11/29 23:24:59 ID:D24lF8/E
はこねが本厚木に止まるようになるからコイツに乗る機会もありそうだ
288 :
名無し野電車区:04/11/29 23:26:26 ID:iMBPnjrK
>>285 京急の新車はたたかれませんが、
なにか?
289 :
名無し野電車区:04/11/29 23:28:54 ID:dV2InG9x
これは、昔絵本で見た未来の電車そっくりだ。
>>288 現役史上最悪鉄道車輌決定戦(3回戦)では京急2100が叩かれていた
おれは、この胡散臭さが、たまらなくロマンスカーだと思うけどね
VSEのVって何?
Resort
Luxary
High-decker
New
あたりは分かるけど
ドーンデザイン研究所に頼めばよかったのにな・・・
イパーンの方々の感想が知りたいな
通勤で乗る人なら「うお!何だありゃ」の後にどう続くか
夢も希望も無い通勤特急EXEとはインパクトが何倍も違うし
どっちにしろ
ノロマンスカーなんだろ
298 :
名無し野電車区:04/11/29 23:42:50 ID:M9+M7uA/
社長、Vを間違えてBにしてしまいました!
アシモの面みたいなコックピットはレールスターみたいに
黒塗装でごまかしたほうがいいような、、、
>>294 プレスリリースによると、
Vault(英)=ドーム型の天井、天空、空間の意
だそうです。
302 :
名無し野電車区:04/11/29 23:48:53 ID:MVgF+3fL
ヴォールトですか・・・
いかにも建築出身の車両ですなあ
303 :
名無し野電車区:04/11/29 23:49:25 ID:u2Jvnnjj
EXE叩きが多いけど、アレはあれでいいと思うよ。
特に客室内はシックな感じでいいと思う。ホームウェイには最適だと思う。
ただし華やか かつ遊び的な要素はないな。
304 :
名無し野電車区:04/11/29 23:49:41 ID:PpUqE1YI
側面にでかでかとと
先頭車両にちまちまとROMANCE.CAR
とな・・・・・
これほどまでにロマンスカ−と宣伝しなくても・・・
束の新幹線かよ・・
305 :
名無し野電車区:04/11/29 23:53:10 ID:N7esbVKS
コテンパンにみんな言ってるけどさ、じゃあ他の会社のデザインでいいと思う車両って何?
俺は素直に「凄い車両が来たな」って思ったよ。みんな過剰に期待し過ぎじゃない?
あんな車両が数百円で乗れるんだぜ? 俺は小田急って凄いと思う。
新しいデザインはどの分野でもいろいろ言われるもんだし、俺は今後の鉄道車両のデザインに影響を与えると思う。
「らしくない」ってデザイン業界では誉め言葉だしな。
しかし、コイツの代償にHiSEアボーンとは・・・。
複雑な心境だ。
>>296 実は意外と受けが良いかもね。少なくとも展望車は・・・。
展望室に貸切サロンバスの機能を持ってきたわけでしょう?
団体に占有されたときなど、光景が(ry
308 :
名無し野電車区:04/11/29 23:57:06 ID:PpUqE1YI
団体専用展望車
走る前からカンパ−イ
カラオケ無いのか-
折り返しが酒臭くて使い物にならない
団体は禁酒してくれ-!!!
だっっっっっっさーーーーーーー!!
形はインパクトあっていいと思ったけど
色が地味過ぎる
ド派手なラッピングにしてくれよ
EXEがものすごく素晴らしい車輛に思えてきた。
312 :
名無し野電車区:04/11/30 00:01:57 ID:CZHTBBU0
白が似合わないロマンスカ−だな
倒壊の真似した割には、だめだったな
313 :
名無し野電車区:04/11/30 00:06:18 ID:7er0tNOw
>>305 「凄い車両がきたな」と思うのは同意
凄さの分その反面の惜しさが非常に際立ってしまっている
314 :
名無し野電車区:04/11/30 00:08:06 ID:Q2QK2r13
シンプル過ぎるのよねぇ〜
せめて塗装でカバーできなかったか…
(塗りたくれ〜と言っているわけではない。)
出入口ドアの窓だって無機質に真四角…
突如 発表されたうれしさから失望へ。
315 :
名無し野電車区:04/11/30 00:08:52 ID:CZHTBBU0
これであのCMやったらどうなるだろう
インパクトはあるけれどイメ−ジが沸いてこない
今のCMってロマンスカ−に乗って箱根の温泉宿
に泊まりたいと思うもの。
あの列車じゃ今一ピンと来ないぞ
ま、乗ってもいないし実物を見ていないから
どうこう言えないけれど
317 :
名無し野電車区:04/11/30 00:19:30 ID:IsdBEmbw
あの色のままで行くと箱根登山の
1000と2000はあの色に成ると思うと
欝だ
318 :
名無し野電車区:04/11/30 00:20:09 ID:BnG+mRuq
EXEが日常的に使う特急車なのに対し、VSEは徹底的に「非日常」を演出したロマンスカーだな。
箱根への観光客からすれば、普段乗っている電車とは明らかに違うVSEの方が旅行気分も盛り上がるだろう。
320 :
名無し野電車区:04/11/30 00:23:58 ID:Q2QK2r13
なんで豊川からパナウェーブ舗装状態で運んで来たのかな? と不思議に思っていたんだけど、
とてもじゃないが恥ずかしすぎて、小田急も車両剥き出し状態で運ぶなんてできなかったんだろうなw
322 :
名無し野電車区:04/11/30 00:25:34 ID:IsdBEmbw
あああああああああああああああ
考えたくない------------
LSEが同色
323 :
名無し野電車区:04/11/30 00:26:32 ID:IsdBEmbw
叩かれるのが解っていたからじゃ
無いのか?
324 :
名無し野電車区:04/11/30 00:27:45 ID:KoN+Wxdv
325 :
名無し野電車区:04/11/30 00:29:36 ID:Q2QK2r13
その時は仕様変更もお願いしたいものだ。3000形のように。
326 :
名無し野電車区:04/11/30 00:32:13 ID:BnG+mRuq
ここでは散々叩かれてるけど、ヲタ受けが悪いってのはむしろ良いことなのかも知れん。
やれ国鉄型だ、旧塗装だ、「懐かしの**号」だのに群がるほど鉄ヲタは古いもの好きだからな。
327 :
名無し野電車区:04/11/30 00:35:14 ID:FTwiDKFx
328 :
名無し野電車区:04/11/30 00:38:26 ID:H/NFWK7r
ロマンスカーって呼び方もそろそろ換え時な気もしてきた
329 :
名無し野電車区:04/11/30 00:39:08 ID:KoN+Wxdv
330 :
名無し野電車区:04/11/30 00:40:19 ID:lRUyWFws
中肘掛無いのはどうかと思う
1人乗車の人だっているんだろうし
>>317 箱根登山に合わせて、レッド&シルバーメタリック塗装の方が良かったのに。
332 :
名無し野電車区:04/11/30 00:43:58 ID:lRUyWFws
>>328 漏れもそれ考えたことあったげど
古い言葉だから却って新鮮でいいんでない?
「リゾート○○」みたいのが一番ダサいかも
いまにもバブルの慣れの果てみたいで潰れそうだし
ライトの位置は見慣れればなれると思うぞ
スーパービュー踊り子を最初見たときもアホかと思ったが
今は慣れたし。。。
まあ来年夏には酒臭い車両になることだろ
>>330 観光用の特急に1人乗車する方が稀だと思うけど・・・
やっぱり前から見るとイヤミかさんまにしか見えないな
>>335 今夜だけでLSE展望席にひとりで二度も乗りましたが何か?
最前でカップルがじゃれあっていましたが何か?
341 :
名無し野電車区:04/11/30 01:13:19 ID:BrdyFHYo
342 :
名無し野電車区:04/11/30 01:13:25 ID:hvBkCFbm
ダブルデッカーまだぁ?
343 :
名無し野電車区:04/11/30 01:13:51 ID:LODYsFMQ
>>305 アーバンライナーは良かったな。
あと、EXEがなかなか良かったから、その反動のガッカリもある。
ゴテゴテ観光特急のイメージをかなりすっきりスマートなイメージに
してくれたし>EXE
でも、実物見るとまた違うんだろうな。
最近の車両って立体的なデザインが多いから、写真だと「(-o-+;)」な
感じでも、実際に見ると激萌え、という感じだったりするし。
344 :
名無し野電車区:04/11/30 01:37:08 ID:5Cu1EXG5
50000系・・・あれは本物なの?
どうみても展示用のハリボテにしか見えない。
鉄道車両特有の存在感が全く無い。
345 :
名無し野電車区:04/11/30 01:41:20 ID:81kd1NLm
昨日、江ノ島線で新宿方面に向かい相模大野に入る寸前の高架の急カーブから
新しいロマンスカーがちらっと見えたな
あれ?あの車両何だって思ったけど、ヤフーを見て納得
VSEってプリオンたっぷりなイメージなので改名したほうがいい気がする
あのAA誰か貼るのかなあ
>>344 >鉄道車両特有の存在感
具体的にどうぞ
↑どっしりとしているが、それでいてキレがあり、早春の若葉のような
さわやかさが駆け抜けるって感じ
良くも悪くも日車の車両って云う感じだな。小田急(ヲタ含む)には
日車信仰が根強いし、これはこれでいいんじゃない?
しかし、ホントに何処かのパクリという感じがしてならない。
349 :
名無し野電車区:04/11/30 02:10:25 ID:3HNp42uf
やっぱSE〜LSEまでの色がいいな〜
あの色って、とあるエライ絵描きさんのデザインだそうです。
今度のロマンスカーいいと思うなあ。
SE、NSEの頃から、かっこいいというより、へんてこりんな感じだったし。
NSEだって、セッテベロのパクリみたいなもんだろ?
パッチもんくさいところが、「電車で箱根」というチープな旅行に似合ってるよ。
>>349 あの色よかったね。
子供の頃、ロマンスカーを描くときに苦労したけど。
351 :
名無し野電車区:04/11/30 02:14:04 ID:Z0D9ePw9
なんというか、これプラモデルですか?>VSE
夕方に見た時には、はっきり言って、ガッカリした。
こんなのロマンスカーじゃないぞ〜!って。
でも、今になってあらためて写真を見たら、新しい私鉄の特急車としてなら、これでもイイやって思えてきた。
昔のロマンスカーに、こだわり過ぎてるだけかもしれない。
HiSEを最初に見た時も、変なロマンスカーと思ったが、今や普通に思えるから。
南海の鉄人は、未だに駄目だかw
でも、じっくり見ると段々かっこいいと思う。
ただし、最下部に置いたライトは絶対×。
>>350 逆に小田急9000形から始まった「額縁スタイル」は
全国津々浦々色んな車両にパクられたな
脱皮しても、やっぱり、芋虫タンですた。
356 :
名無し野電車区:04/11/30 02:50:09 ID:3HNp42uf
>349
それって宮永岳彦先生でしょう。
僕、画廊に勤めてて、そんなこと聞いたことありますよ。
でも、実際に乗ってみないことには・・・・。内部(内装グレード、乗り心地)は相当な進歩のヨカーン・・・。
将来の、連接台車新幹線のプロトタイプのヨカーン。
うーん、やっぱり塗色がね、もう少し赤の面積を増やしてくれないと
インパクトが薄いような気がするんだよな
359 :
名無し野電車区:04/11/30 03:17:33 ID:lLj/QDAh
賛否両論だと思うが
喫茶室の窓が他車両のラインと一致させていないのは詰めが甘すぎると思う。
横方向への統一感が肝だと思うのだが。
あと座席がEXEの方がずっといい。
革新のデザインてのは、10年たって本領発揮されるんだよ。
電車なんて下手すりゃ30年使うんだぜ。
車知らない椰子には解らない例えで悪いが、スカイラインのR32、フェアレディーZ32だって最初はブーイングだった。
スバルのアルシオーネSVXだって今見ればカッコイイ。
イスズのヴィークロスだって最初はボロカスに言われたが、最近慣れたら悪くないし、
違いが解る男、由良拓也は最初から絶賛してる。
VSEだって半年もすれば慣れるよ。
漏れは新松田から追い掛けているが、何度も見てるうちに、意外に悪くない気がしてきた。
ただ、対外的にVSEって名前はなぁ。NSE〜を知らねば、あれを連想するよなぁ。
361 :
名無し野電車区:04/11/30 03:53:50 ID:2E7geGiX
>>359 >喫茶室の窓が他車両のラインと一致させていないのは詰めが甘すぎる
あそこを他車の窓の大きさに合わせたら外が見えないよw
>あと座席がEXEの方がずっといい
あんな無意味に厚ぼったくてちょっとしかリクライニングしないような
糞座席がいいか?
DQNにスプレー落書きを誘うような白地キャンパスだな
単にM車は床下機器が多いからクーラーが屋根上に追い出されただけだと思う。
NSEのデザインは宮永岳彦で正解。鶴巻温泉の駅前に宮永美術館があるよ。
364 :
名無し野電車区:04/11/30 06:37:28 ID:hFjEoGiv
>>287 当分の間はSはこね運用だと新造決定時に報じられていた気が・・・。
VSE、速そうなイメージを持たせる外観&内装だけれども、BR賞狙った割にはって感じかなぁ・・・。
365 :
名無し野電車区:04/11/30 08:37:10 ID:l91CIkLo
>>363 NSEデザインする時、
宮永岳彦氏は名鉄パノラマカーの外観の雰囲気をパクったの?
366 :
名無し野電車区:04/11/30 08:40:52 ID:ogXEWVDv
鉄道車両には慣れていないんだろうな。
367 :
名無し野電車区:04/11/30 08:55:52 ID:WFDc8J5D
氏が手がけたのはオレンジバーミリオンとグレイのカラーリングのみ
失礼なことを言ってはいけないで津
368 :
名無し野電車区:04/11/30 08:57:34 ID:z5lEeBya
グッドデザイン賞狙いでは?
369 :
名無し野電車区:04/11/30 10:07:39 ID:CVwf8/gf
>>361 > あんな無意味に厚ぼったくてちょっとしかリクライニングしないような
ちょうどいい角度じゃん。
てめぇかよ、倒しすぎて廻りに迷惑掛けてる奴は。
なんかあんまり速そうな感じがしないんだよね
371 :
名無し野電車区:04/11/30 11:28:16 ID:rmv+tl3p
>>369 馬鹿かこいつ
あの程度(国鉄の簡易リクライニングシート以下)のリクライニング角で
倒しすぎも何もねえだろw
372 :
名無し野電車区:04/11/30 12:23:59 ID:M9yYY6aY
お願いだからHiseあぼーんしないでくれ・・・
373 :
名無し野電車区:04/11/30 12:36:24 ID:Dl9ue89H
VSE就役記念に、歴代ロマンスカーのミュージックホーンと
幻のCMソング「小田急ピポーの電車」を収録したCDの発売キボンヌ。
374 :
名無し野電車区:04/11/30 12:36:49 ID:Ug+SxHRi
いやするって
その為の五万だろ
明日の試運転撮りに逝く香具師挙手ノシ
377 :
名無し野電車区:04/11/30 12:45:23 ID:CVwf8/gf
>>370 なんかおばさんが髪の毛後ろで結ったような形がねぇ…
>VSE先端
>>371 EXEはシートがそれほど倒れないから
>>361みたいなのがシートを
倒しすぎて迷惑を掛ける事が未然に防げる訳じゃん。
もう少し人間になれよw
379 :
名無し野電車区:04/11/30 12:55:30 ID:AelWYfvJ
デザインのデの字もわからんオタ連中が好き放題言っとるのはスルーだとして、
全体的にはそんなに悪くはないと思う。
むしろ側面からの見た目はカコイイ!!、と素直に感じる。
ただ、3kデビューの時に確か小田急の線形は上り下りが多いから
遠方からの視認性向上の為、って事で、オデコにライトを付けたんじゃなかったのか???
それを今更あの位置にライトを持ってくるとは・・・。
それ以外でも
>>236じゃないけど、端々に矛盾を感じる面有り。
ロマンスカーの新型が出る度に、小田急の迷走ぶりが伺えるのは実に残念だ。
やっぱりライト…なんだよなぁ。あれがすべてをぶち壊してる
間接台車なの?
少し上の方自演乙
40年前のボンネットカーや旧塗装を有難がるような
古臭いセンスの持ち主が何をブーたれているのかと。
ライトは窓下か上に2対ついてなければならない、
愛称幕も絶対に必要だ、という既成概念に縛られたヲタなんか
小田急はハナから相手にしてません。
VSEは一般観光客を相手にしているんだから。
このデザインは一般への訴求力は絶大です。
>>378 >>361がシートを倒しすぎて迷惑かけているというのは
結局藻前の想像に過ぎないんだけどな
走っている姿は以外と格好いいと思う。
>>383 愛称幕は、一般観光客向けにこそ必要だと思うけどね
>>383 そこまで身も心も売ってマンセーしなくちゃいけないのか・・・
小田急の中の人もタイヘンだなw
車体形状は良いけど
ヘッドライトが変な位置にあるせいで全然締りがない。形状が良いだけに非常に残念
インパクトはあるけどダサい…
なんであんなところにライト付けるんだろう…
来春はヲタQ50000形で…
現役史上最悪鉄道車輌決定戦
現役史上最悪特急決定戦
現役史上最悪鉄道路線決定戦
の三冠王だー!!!
390 :
名無し野電車区:04/11/30 15:02:08 ID:AS52dbBk
しかしなんだなあ、
ここらで昨日あたりから騒いでいる連中は、
結局外観だけしか気にしないのかい?
内容、特にメカや性能面はまだ例のプレスリリースくらいしか
把握できてないよな?
もうちょっといろいろ見極めてから判断した方がいいんじゃない?
中身が凄ければ、外見もかっこよく見えてくるって。
391 :
名無し野電車区:04/11/30 15:11:30 ID:JdddPdGv
中身が凄くても、不細工はいつみても不細工だよ。(見慣れるだけで)
新幹線700という例もあるし。
>>390 今の小田急じゃ高加速でも宝の持ち腐れだし(´・ω・`)
ダイヤ改正、もとい改定でスジも更に寝ちゃったし(´・ω・`)
393 :
名無し野電車区:04/11/30 15:34:23 ID:rP3VoIrZ
>>390 そういう連中は物事をうわべだけでしか判断できないかわいそうな人々
実際に営業運転が始まって乗り心地を確かめてからでないと
その車両に対する評価なんてできないよ
394 :
名無し野電車区:04/11/30 15:43:13 ID:AelWYfvJ
単に主観だけで好きか嫌いか、格好いいか悪いかしか言えないヤシなど放置汁!
395 :
名無し野電車区:04/11/30 15:55:28 ID:JdddPdGv
>>393,394
さりげなくデザイナーの仕事を否定してるな。当然の事だが、
まだ乗れないから外観で判断されるのは仕方ないけどね。
396 :
名無し野電車区:04/11/30 16:00:04 ID:Q5lKF4oJ
展望室と一般客室のシートって違うものをつかっいるんじゃない?
展望室が軽快な感じで、、一般席が重厚なソファーで
398 :
名無し野電車区:04/11/30 16:16:40 ID:rP3VoIrZ
>>395 別に否定してるつもりはないんだが・・・
今回のデザイナーは外観だけでなく内装も担当してるから
まだデザイナーの仕事云々といえる段階ではない
>>398 んなこといっても今はまだ乗れないんだから外観の話が中心になるのは当然でしょう。
(ここまでカバーで隠してきたんだからなおさら)
実際に乗れるようになるまでなにも話すなとでも?
>>397 JRQを意識し杉だね。
オリジナリティという言葉を知らないのだろうか?
>>399 別に話すな、といってるわけではない。
>>389のような、外観だけで「決定」しちゃってる
厨房が多いのが問題。
↓チラシの裏
------------------------------------------------
HiSE>>>>>>>>LSE>VSE=NSE>RSE>SSE
403 :
名無し野電車区:04/11/30 16:53:20 ID:uNxI/zOu
小田急の中の人が必死だ…
うんざり。
404 :
名無し野電車区:04/11/30 17:05:31 ID:YWEJ+r1l
>>400 ここ最近やたら木目にこだわってるね>小田急
3000は阪急もどきだし…
405 :
394:04/11/30 17:23:01 ID:AelWYfvJ
>>395 漏れはどちらかというと、デザイナーの仕事を批判しているというよりも、
ポリシーを持てずにデザイナーの言うがままになってしまった
小田急を悲観しているんだが。
藻まいら、乗ってから評論すれ。
>>397の写真を見たが,外装のみならず客席までもが粗末な気がしてならない。
どう考えてもシートが薄い。EXEのシートの方が厚くて座り心地がよさそう。
シートの柄も味気なく,また安っぽく見える。さらに,窓周りを木目で
縁取っているのも違和感がある。
ただ,床材の木質色(柄)については案外いいかもしれない。リラックス
できる雰囲気を醸し出している(この点だけは建築デザインの知見が車輌
設計と調和している)。
そろそろ自称熱狂的小田急ヲタvsイッパソ人を装った中の人という構図
を形成し始めたなw
ヲタが保守的・懐古的なのはどのジャンルでも共通なようで‥
昨日のプレスで見た実物は、結構イケテルと思ったよ。
>>405 今の小田急に任せるとEXEみたいなのが出来るだけ。
純血主義、伝統に縛られて、無難におとなしくつまらなく目立たなく。
失敗しないようとして、却って大失敗した典型例だ。
その結果箱根の起爆剤どころか消火剤になってしまい、
大枚はたいてもう一度ロマンスカーを作らなければならなくなった。
もう自分達だけではどうしようもないから、外部の力を借りたんだろ。
それに気がついただけでもマシ。
410 :
名無し野電車区:04/11/30 17:37:45 ID:9YtvDoMt
とりあえず欧州の高速鉄道の真似。
あきらかにオリジナルではない。
やはり鉄道の素人がデザインすると、参考したやつに似るんだな。
完全なオリジナルっていうのはラピートみたいなのを言うんじゃないの?
まぁ、あれも鉄人ry
411 :
名無し野電車区:04/11/30 18:00:26 ID:YWEJ+r1l
ふと思ったんだけど、壁のテーブルちっちゃすぎない?
EXEのように横から出てくれば向かい合わせでもたくさん物置けるのに…
412 :
名無し野電車区:04/11/30 18:07:44 ID:GfljE71A
どうしても京王5000系を思い出す。
一瞬京王が特急車作ったのかと思った。
>>407 >床材の木質色(柄)については
> (略)
>(この点だけは建築デザインの知見が車輌
>設計と調和している)。
もう15年も前に、ゆふいんの森(I)でやっちゃってるんだけどね・・・
414 :
名無し野電車区:04/11/30 18:15:43 ID:CVwf8/gf
とりあえずこいつのダイヤは、
「どけどけVSE様が通るぞダイヤ」にしてほしい
かっ飛ばさせろ
416 :
名無し野電車区:04/11/30 18:27:56 ID:CVwf8/gf
>>415 VSE様〜♪ VSE様〜♪
…おばはんが10人ケガして病院送り。
走り去る時は「行かないで〜」と悲鳴が。
てのも悪くはない。
やっと帰ったな>ペ
417 :
名無し野電車区:04/11/30 18:34:39 ID:seR85BqG
賛成派と反対派別れるな〜
あの顔はそれなりの迫力がある
インパクト・迫力はあれど、「かっこいい」インパクトではないだろ。
未完成品、ブサイク、ゲテモノのインパクト。
残された手は「倒壊・ブサイク700系」のような広告キャンペーンでの
ごまかしだね。
EXEが走行時異音で車両交換!
421 :
名無し野電車区:04/11/30 18:57:44 ID:JdddPdGv
>>401 ロマンスカーのような列車だからこそ、外観なんてのは最重要課題
だと思うのだが。正直俺のような沿線外の者からすれば、乗車意欲
がわくかどうかは、それでしか判断できないしね。でも先代の奴に
比べると、乗ってみたくはなった。
>>405 同意。
422 :
名無し野電車区:04/11/30 19:02:47 ID:xHJIN2lR
。・゚・(ノД`)・゚・。 。・゚・(ノД`)・゚・。
424 :
名無し野電車区:04/11/30 19:28:13 ID:Q5lKF4oJ
LSEをそろそろ歯医者にしてほしい
NSEの目玉飛び出しよりマシ
426 :
名無し野電車区:04/11/30 20:03:48 ID:seR85BqG
どうしても、あのライトの位置が納得しない
せめてもう少し上なら良いのだが。
どうよ
座席がダメって座っても居ないのにねぇ。
東の新幹線とか特急車の座席も最近かなり薄いし、800系も薄いしねぇ。
薄いから座り心地ダメって決めつけるのはどうかと思うぞ。
428 :
名無し野電車区:04/11/30 20:15:45 ID:PXQ2D8vg
座席がダメ
車両交換になったEXEは新宿18:00の家路。
代車は一万。
ちなみに対応は不足座席のみ払い戻しなどというダメっぷり。
430 :
名無し野電車区:04/11/30 20:33:46 ID:bwqM16Ul
431 :
名無し野電車区:04/11/30 20:34:30 ID:LODYsFMQ
>>423 >>397を見る限り、向かい合わせにした時には弁当とかジュースとか
置く場所のなさに困りまくりだな。
これを観光特急といっていいのか???
>>431 房総の183系ですら、座席回転させてもテーブル使えるのに・・・
433 :
431:04/11/30 20:43:17 ID:LODYsFMQ
>>430 ふーん。
4人客用にはコンパートメントがあるんだね。
逆に言うと4人利用ならコンパートメントを取らないと大変そうだ。
それにしても斜めの支柱がない分、展望席より一般席の方が眺めも
良さそうに見えるな。
3,8号車がキモみたいだな。
ロマンスカーカフェ、喫煙ブース、トイレ。
3号車にはコンパートメント、8号車には車椅子対応設備。
ついでにパンタグラフも全部この2両に集中させてる。
走る喫茶室復活は聞いていたが、
コンパートメントまで用意してきたのには驚いた。
乗車時間80分の車両としては破格の装備だ。
コリャ小田急は背水の陣を敷いてきたぞ。。
これで集客に失敗したら、もう2度とこのレベルの車両は作られないだろうな。
あとは延々とEXEのコピーが((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
100系の二の舞にならなければいいが・・・
前面にも色が欲しい
テレビCMに使うにしても正面が真っ白だと…
>>435 「走る喫茶室」つってもどうせORSで日東紅茶&森永じゃないんでしょ?
コンパートメントだって完全個室にはなってないし
バブリー全開のス●ーシアよりはまだ減価償却の余地があるかと…
あそこのバイリンガルおねーさんは今浅草駅のアナウンスしてるらしいね。・゚・(ノД`)・゚・。
酒を飲んで大騒ぎしそうなグループ客をサルーンに隔離
>>438 別に日東にこだわらなくても茶は茶だよ。
それと完全個室にするとアベック(あえてこの表現)が前哨戦を始める予感w
>>439 それ(・∀・)イイ!!
多人数の団体さんは最後部展望室をサロンにしてご案内かな。
>>440 味うんぬんというよりふいんき(←ry)の問題?
昔のようにガラスコップに細かく砕いた氷を入れて出せとは言わないけど
プラカップにロックアイス1片投げ入れてあの値段はサギヽ(`Д´)ノ
ここまでハードに手入れたんだからソフトも昔のレベルに戻してくれ…>ORS
>>441 え?
公式に「ガラスコップで提供」って言ってんじゃん。
443 :
名無し野電車区:04/11/30 21:23:10 ID:+xeokxym
もひとつ気になる点
>2)車内販売はオーダーをお取りして座席にお持ちするシートサービスとし、
>飲料はガラスのカップで提供します。
>3)ロマンスカーカフェを3号車、8号車に設置し、
>大きな側窓と天窓のある明るい室内で喫茶サービスを提供します。
>また、カフェ内に19インチの液晶ディスプレイを設置し、
>先頭車両からの映像、沿線の名所や天気などを表示します。
2は走る喫茶室そのままだが、
3のロマンスカーカフェは単なる喫茶準備室じゃなくビュフェのような・・・・
客の来ない所に19インチの液晶ディスプレイはいらないぞ。
もしビュフェ設置ならつばめ以来か?つばめは無くなっちゃったけど。
>>442 ホントダ_| ̄|○
LSE・HiSEも変わるのかな?
>>444 3・8号車の窓が大きくなってるってことはビュッフェじゃないの?
ただの準備室なら窓いらないし
>>445 ちょっと興奮してたわ。
冷静に考えたら喫煙スペースと兼用でビュフェなんだろうな。
それにしても1編成で2箇所のビュフェとは恐れ入った。
しかしこれだけ豪華にするとなおさらEXEとのサービス格差が…
同じ特急料金でいいの?(w
>>447 それよりも20000のスーパーシートとの整合性が取れなくなりそう。
では、スOーシアに見習ってコンパートメントは3000円頂きます。
冷静に考えると・・・
軸重がきにかかる
VSEのライトの位置であれこれ言ってる香具師が多いけど
スラント部分にライト付けるのって効率悪いのよ
しまった、漏れの愛するLSEがそうだった、切腹
しかし小田急ロマンスカーは「通勤輸送」がメインになった今、
短区間利用者が利用し辛い「走る喫茶室」並みのサービスが成功するかどうかは怪しい。
>>447-448 同じ様な状態の近鉄は在来特急車とアーバンライナーの差が激しいが、
特急料金自体は同じ。
だから値上げ・VSE使用列車特別料金などは導入されないと思われ。
>>452 だから新宿-箱根間の観光要素の強いスーパーはこねと町田停車のはこねにしか入れないんじゃないの?
VSE専用「スーパーえのしま」キボン
>>454 藤沢駅客扱いなし新宿〜片瀬江ノ島ノンストップでねw
トイレが少ないらしいね
457 :
名無し野電車区:04/11/30 22:59:38 ID:9hl+iSH+
>>456 1編成につき2箇所で別に減ってないけど。
情報が錯綜してまつな。雑誌で正式に紹介されるまでこの状態が続くのかねぇ。
460 :
名無し野電車区:04/11/30 23:08:14 ID:WFDc8J5D
ホームからの視点ならかなり違った印象に見えるのでしょう。
地上からのアングルではライトの変さが目立つのでしょう。
461 :
名無し野電車区:04/11/30 23:09:52 ID:RbpXJkPc
VSEデビューに合わせて,NSEの復活運転計画!!
LSEの先頭車を開成駅の公園に留置中のNSEに乗せ変えて、編成の色を旧塗装に戻すことにより
小田原よりから見るとNSE、新宿よりから見るとLSE旧塗装という前代未聞のイベント列車が
検討されていると言うが、真相希望!!
>>452 近鉄の特急車は、ごく一部の路線(・・・つーか、南大阪線の16000系なw)を除いて、
サービスレベルの差が開かないように、定期的に大規模なリニューアル工事をしてますが。
今の12200系しか知らない人がスナックカー時代の内装・設備を見たらびっくりするよ。
あれで30年選手とは思えないだろ。
> 迫力のある眺望を楽しむために、約4mの連続窓を採用するとともに、
> 座席を5度窓側に向けて配置しています。(展望席、サルーンを除く)
ひそかに大きな勘違いは、ここじゃないかと思う。
沿線の眺めよくないじゃん。
464 :
(^-^)小出泰子、おいでやすぅ〜(^o^):04/11/30 23:26:47 ID:1CqtHWbq
(^-^)小出泰子、おいでやすぅ〜(^o^)
>>463 一応多摩川まで高架化されましたし。あとは渋沢付近の渓谷区間。
ビュフェは……ついているというのかどうか。
ゆふいんの森のビュフェを知っている人は、
まさにあれを想像してもらえればいいです。
通路窓際に幅の狭いカウンターテーブルがあって、
その気になれば飲食はできるけど、通行人からは
えらくジャマです。
実質的には準備室機能だけといっていいでしょうね。
液晶モニタはドア脇に設置されてます。
>444さんの言うとおり、客のいないところに
こんなもんつけてどうするの?という気がします。
467 :
名無し野電車区:04/11/30 23:42:31 ID:9hl+iSH+
>>466 >液晶モニタはドア脇に設置されてます
ひかりレールスターの「旅指南」みたいなもんか
>>466 そうですか・・・
基本的にはシートサービスのようですね。
車窓を眺めつつ、タバコを一服しながらコーヒーというのも乙なんですが。
ゆふいんの森は残念ながら乗ったことが無いですが、
つばめのビュフェは最高ですた。
469 :
名無し野電車区:04/11/30 23:59:36 ID:9hl+iSH+
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < VSE試運転まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 眞鍋かおり |/
470 :
名無し野電車区:04/12/01 00:00:19 ID:dqOtR6Zk
インアームテーブルじゃないのかorz
>>448 12月ダイヤ改定ではこね系統からRSE撤退と関係あるのかな?
471 :
名無し野電車区:04/12/01 00:06:00 ID:CcyEoxuM
皆さんはなぜ慶應SFCを悪く言うのですか?
慶應SFCは低レベルです。
嘘だと思うのなら、ご自分の目で確かめてみてください。
慶應SFCは、学生たちが自ら大学を改革しよう頑張っている素晴らしい大学です。
現在大活躍している竹中平蔵特命担当大臣が教授だった大学です。
話題になったタウンミーティングやメルマガを提案したのは
SFCの竹中ゼミの学生です。
教員には村井純、小島朋之、佐藤雅彦、小熊英二、福田和也、草野厚ら
有名人がたくさんいます。
だから学生は、単なるミーハー集団です。
活気があります。やる気に満ち溢れています。
本当に、皆さんに慶應SFCを見学に来ていただきたいものです
472 :
名無し野電車区:04/12/01 00:08:36 ID:amvldFku
ク−ルケ−キ!
ク−ルケ−キ!
復活キボ−−−−−ン
473 :
名無し野電車区:04/12/01 00:15:24 ID:fMSeU4/r
公式見たけどそんなに悪くないような気がしてきた。
初見の時は衝撃が大きすぎて脳が拒否反応を起こしてたようだ。
1日経って少し落ち着いてきたのかな。
476 :
名無し野電車区:04/12/01 00:32:35 ID:KEX7JxZ9
社長、VSEを間違えて.ORGにしてしまいました!
連続スマソ
>>432 >房総の183系ですら、座席回転させてもテーブル使えるのに・・・
あれ、窓側の方はひっかかって使えないんだよねw
でも固定された小さいテーブルあるね。
束もだけどインアームテーブルは便利だけどメンテが大変なんだろうね。
A-trainから消えたね。
479 :
名無し野電車区:04/12/01 00:37:34 ID:KEX7JxZ9
ROMANCECAR.ORG
>>474 何だかんだで近年で一番、サービスに力を入れている電車じゃん。
気合の凄まじさだけは迷いなく認める。2編成で35億だぜ。
481 :
名無し野電車区:04/12/01 00:42:25 ID:QLDnDKKP
まあ、ぶっちゃけ普段通勤でロマンスカーを使う機会が多いオレなどはEXEが一番
いいと思う。落ち着いた色と静かな車内、ちゃらちゃらしたものがなく実用本位で
通勤客からは最も好感を得てるんじゃないかと思う。
少なくとも今回の新型ロマンスカーは通勤で乗りたくはないな。つくりも安っぽそ
うだし。
482 :
名無し野電車区:04/12/01 00:52:03 ID:7p2csMlR
先頭車の扉付近を窓に合わせて黒く塗るだけで
連続性がかなり改善され美しく見えることに気付いた。
営業までにそこの部分がラッピングされると思う。
そうだね。
露骨に白を強調しすぎてるから、妙な威圧感があると思う。
うまく黒を配せば、もっとカコヨク見える希ガス
484 :
名無し野電車区:04/12/01 01:04:20 ID:ojklSswX
乗る人間の安っぽさに合わせているんじゃねーの?
地域適合線
485 :
名無し野電車区:04/12/01 01:07:33 ID:p/ynx4oP
>今更あの位置にライトを持ってくるとは
京成AE100のような
レトラクタブルライトでは?
486 :
名無し野電車区:04/12/01 01:08:33 ID:R82qYGEY
>>481 VSEは通勤で使うような列車には充当されないだろ
レ?リトラクタブルの間違いだろ?
488 :
名無し野電車区:04/12/01 01:10:31 ID:p/ynx4oP
レポートとリポートの違いじゃ。
レーガンも最初はリーガンだった
>>484 もうちょっとセンスよく釣ってくれ。
キミのその安っぽさには合わせられんから(w
形はかっこいいんだよ。
色がね・・・
>>410 ラピートの正面はNYC J3aの完全なパクリだと思うが。
色と窓の大きさ(Aピラー問題含む)さえどうにかしてもらえれば。
492 :
名無し野電車区:04/12/01 01:42:16 ID:Jhha9mRP
ロマンスカーアテンダント…
グリーンアテンダントのパクリか
493 :
一般人:04/12/01 01:45:50 ID:I+X4M35V
VSEかっこいい!
>>481 VSEの室内って、そんなにちゃらちゃらしてるかね?
EXEより静かの可能性も大だぞ。
初見でかっこいいなと思った。正直。
でもデザインとしての完成度はかなり低いと思う。
つばめ800系とは対照的。
細部がイケてない。でも雰囲気で圧倒される。そんな感じ。
カーテンとかブラインドはどうなってるのかな?
あ゛ー、どっかSSE車を完成品でN化して呉
498 :
名無し野電車区:04/12/01 02:55:48 ID:x/mbP35K
全席禁煙かよ(´・ω・`)ショボーン
>車内販売はオーダーをお取りして座席にお持ちするシートサービスとし、飲料は
>ガラスのカップで提供します。
飛び込み・踏切事故などで急ブレーキが掛かったら、コップが割れて危なそう。
>3ボックス分(12名分)のコンパートメント形式のサルーンを設置します。(3号車)
>ロマンスカーカフェ」を3号車、8号車に設置し、大きな側窓と天窓のある明るい
>室内で喫茶サービスを提供します。
何だ、サービスは「つばめ」のパクリか。
>約35億円(2編成合計)
せいぜい増備したところで4編成だろ。あとは、汎用タイプを入れて終わり。
乗り心地はいいんだべ?
Hiseでもいいんだから
501 :
名無し野電車区:04/12/01 03:13:53 ID:7p2csMlR
50000をめぐる鉄オタ世界は二人を引き離してゆくけど、理解を超えるための新しいプライドにまだ期待しているのさ。
>>499いけすかない。
502 :
名無し野電車区:04/12/01 07:24:54 ID:Y0VUAHeQ
>>492 ヴァッカなイパーン人は「スチュワーデス(かスッチー)」としか
言わないと思われ。
座席、展望席以外もリクライニングしなさそうに見えるんだけど?
504 :
名無し野電車区:04/12/01 07:59:53 ID:CcyEoxuM
皆さんはなぜ慶應SFCを悪く言うのですか?
慶應SFCは低レベルです。
嘘だと思うのなら、ご自分の目で確かめてみてください。
慶應SFCは、学生たちが自ら大学を改革しよう頑張っている素晴らしい大学です。
現在大活躍している竹中平蔵特命担当大臣が教授だった大学です。
話題になったタウンミーティングやメルマガを提案したのは
SFCの竹中ゼミの学生です。
教員には村井純、小島朋之、佐藤雅彦、小熊英二、福田和也、草野厚ら
有名人がたくさんいます。
だから学生は、単なるミーハー集団です。
活気があります。やる気に満ち溢れています。
本当に、皆さんに慶應SFCを見学に来ていただきたいものです
>>461 ・・・せめて喜多見に保存してある云々とか云ってよ。
開成のは床下機器全部外して冷房の室外機しか置いてないんだよ。
しかも内部座席も展望席以外全部無し。
506 :
名無し野電車区:04/12/01 09:51:33 ID:dIgWMUBE
>>503 快適性はEXEやRSEのほうがよさそう
507 :
名無し野電車区:04/12/01 10:04:29 ID:Y0VUAHeQ
喜多見のNSEは6連に減車されているんだよな。
508 :
名無し野電車区:04/12/01 10:39:01 ID:RBmpgnh0
VSEなんか落ち着か無さそうだな全体的に
509 :
名無し野電車区:04/12/01 10:45:49 ID:dIgWMUBE
510 :
名無し野電車区:04/12/01 10:46:10 ID:dqOtR6Zk
>>499 >飛び込み・踏切事故などで急ブレーキが掛かったら、コップが割れて危なそう。
なも10年前ぐらいまでは、小田急ロマンスカー=飲み物はガラスのコップ
だったんだから、回帰するだけ。いままで手を抜いてただけだ
>>503 ♪にうpされてた写真を見たらリクライニングボタンがあった
>>510 走る喫茶室知らない世代が結構な年になったことに感心した。
今思えば走る喫茶室はロマンスカーの高級感そのものだった。
復活するなら一安心。
実のところ新車入れなくても走る喫茶室の復活と塗色を明るくするだけで
EXEでも相当魅力が回復できたような気はする。
まもちろん新車登場はマンセーだけど。
結局オルゴールは復活しなかったんだよな?
514 :
名無し野電車区:04/12/01 13:26:26 ID:5EPIfwC2
>>509 > ・コンパートメントは、グループの場合いいけど1人旅には厳しいな
そんな奴が1編成10両中にたった3室しかないコンパートメントには
入らないだろう。
…って、例えば「コンパートメントに3人客+1人客」なんていう事って
あり得るのかな。
個人的にはEXEにスーパーシート(2+1)みたいなのがある方が嬉しい。
515 :
名無し野電車区:04/12/01 13:42:03 ID:dIgWMUBE
VSE導入でバリアフリー対応不能を理由にHISEを廃車、
じゃRSEもハイデッカーでしょ。こちらはどうなるんでしょう?
また、新造から30年を目前にしたLSEはどうなるんでしょう?
> また、新造から30年を目前
まだ四捨五入すれば20年.
目前て事ァ無いだろよ
それにSE→SSEは35年使ったワケだし.
517 :
名無し野電車区:04/12/01 14:08:45 ID:5EPIfwC2
>>515 スロープを積んでおくor駅に装備しておいて、車いすの人が乗る時に
駅員がセットすればいいんじゃないの?
518 :
名無し野電車区:04/12/01 14:19:40 ID:dIgWMUBE
>>516 SEが出た頃、「特急は10年が寿命」といわれていた
SEの35年は例外的でしょ、あさぎりの後継がなかなか決まらなかったし、
NSEはもう少し早く歯医者になった。
昔は古い車両を大事に使う小田急も、
最近は車両の更新を頻繁にするようになったわけだし。
519 :
名無し野電車区:04/12/01 15:01:55 ID:Y0VUAHeQ
どうしてバリアフリーの件になると10000や20000は叩いても、
251や「丹後探検」は叩かれないの?
LSEの製造初年は1980年だが、96年に日車で大規模リニュしてるのでまだまだ現役。
HiSEは1987製造から17年、小変更はされてきたが大規模更新は無し。今回の結果となった
RSEは、JR倒壊371と共通設計ゆえの制約多く大規模更新に踏み切るタイミングを
計りかねてる状態。倒壊371と運命を共にするのか‥
>>519 束もひっそりと、251リニュでバリアフリー対策してます。一応法令順守ですから。
小田急は会社をあげてバリアフリー対策のアピールをしたいのでは。
バリアフリー関連法規で遡及適用を求めた所が見つからない。
求められてもいないことを小田急はしてるわけですか?
おそらく訴えられても小田急100%勝てますよ。
基本中の基本の疑問すまそ。
特急関係でバリアフリー設備を使うべき人が使っているという場面を見たことがない。
通勤電車の車椅子スペースだって立ち席スペースになってるし
(それでいて車椅子の人は全然違うところにいたりする)
523 :
名無し野電車区:04/12/01 16:32:11 ID:lmw3eMMg
525 :
名無し野電車区:04/12/01 16:41:33 ID:dIgWMUBE
>>520 あと、2階立てってバリアフリーには不利だから、
今後でにくいでしょうね。
RSEが新しくなっても、2階建はでないでしょうね。
確かに連結器付近なら問題ないですが、
526 :
名無し野電車区:04/12/01 16:49:29 ID:dIgWMUBE
>>520 7000系のリニューアルだって、96年ならもうすぐ10年ですからね。
小田急特急は大体10年くらいでリニューアルして、
ちなみにNSEはS52年とS60年前後に
2回も大幅なリニューアルを経験している。
快適性や居住性の面でLSEは
HISE以降と格差があるので、
早く、LSEも新型車に入れ替えてほしい。
登場から25年だから、数年の命かな?
527 :
名無し野電車区:04/12/01 16:53:31 ID:dIgWMUBE
528 :
名無し野電車区:04/12/01 17:14:44 ID:5EPIfwC2
>>523 別に1編成全部をバリアフリーにしなくても、ある1カ所が
「車いすのまま乗り降りできてトイレにも行ける状態」
だったらいいんだよね?
少々脱線気味だが、バリアフリー関連。
現在、鉄道駅、バス車両等のバリアフリー化を推進し、高齢者、身体障害者等の移動の円滑化を図るため、
交通バリアフリー設備の特別償却制度等(所得税、法人税、不動産取得税、固定資産税、都市計画税)
があるようです。
努力義務法令ですが、
鉄道会社にとっても税制面の優遇措置があるこのタイミングで車両更新するのは至極当然のことかと。
余談だが、鉄道車両(電車)の法定耐用年数(減価償却期間)は18年。HiSEの償却期間が切れるタイミング
とぴったりな様で‥ あくまで車両の寿命とは別問題ですが。
HISEの車内で、車椅子を持ち込んでいる人を見たことはあるけどな。
駅員が介護してたけど、人員的な対応でも無理はないと思うけど。
近鉄のビスタカーなんて急いでリニューアルしちゃ・・・ry
VSE=ヴォケたSE
VSE=ヴァカなSE
533 :
名無し野電車区:04/12/01 19:55:56 ID:me1ezrX4
VSE
シートピッチは1050mmで広くなってるのね
ドーム型だからトンネルみたいな車内だな
HiSEの廃棄車体で湯本と片瀬江ノ島と新宿と町田と本厚木に売店作るんだっけ?
535 :
名無し野電車区:04/12/01 20:18:57 ID:o4WnRPW5
ぼった栗の這般は使わないからいいよ。
500の瓶コーラを3つに分けてるのみたときにゃ。。。
>535
別に中に人入れるとは言って無いですよ.
>>530 それじゃダメなんだとプロ市民団体様が申しております
バリアフリ−って移動困難者が一人でも
移動できるようにって作った法律でしょ?
ハッキリ言って使っている人って居るの?
この間堂々と混んでいるにもかかわらず
しかも移動困難者用のスペ−スが目の前
にもかかわらずその場所を使っていないで
わざわざ出入り口付近に居て周りは迷惑がっていた。
作った奴はちゃんと視察して作ったのかな?
あまり関係ないのでサ−ゲ−
541 :
名無し野電車区:04/12/01 21:44:54 ID:sJDFYl4c
シートサービス、コンパートメント、供食設備、大画面モニター(といっても19インチ?)、サロン化できる展望席。
定期運用で、且つ、長くても1時間ちょっとしか乗らない車両にこの設備はオーバースペックだろ。
それなりに小田急の気合いが透けては見えるが。
実は団臨主体で定期運用無しだったりして(藁
それはともかく、50Kの次に出てくるヤシは、50Kでの教訓を活かして、猛烈に質素な車両になる方に50000喫茶室。
542 :
名無し野電車区:04/12/01 21:58:33 ID:D0WWW+3c
これだけ豪華設備なら
もう下田あたりまで行けや
あるいは、今やばい伊豆箱根買い取って
御殿場線経由修善寺行きだ(三島から短絡線建設)
とにかく線形の悪いところを爆走させたい
展望のシートピッチ広いらしいね。789のGより広いや。
PCのロマンスカー@club PCでLSEとHiSEを見分けるコツって何ですか?
546 :
名無し野電車区:04/12/01 23:05:16 ID:Q9A7tqXV
547 :
名無し野電車区:04/12/01 23:26:29 ID:BLrNj9F0
HiSEはバリアフリー云々よりリクライニングしないことが問題かと思われ
わざわざボロを更新するぐらいなら新車を…ってことでしょう
>>528 そう
20000や371はDD車に乗せなければいいだけのこと
548 :
名無し野電車区:04/12/01 23:32:39 ID:ADM8+G+6
>>547 50000ロマンスカ−VSE
もリクライニングしません。
371は工事してバリアフリ−にしたんじゃ
無かったっけ?20000はまだだけれど。
>>548 肘掛けにリクライニング用のボタンが付いてるようだが。
>>530 今はそんなに利用客いないだろうけど、
団塊世代が老いていく10年後から先には、ぞくぞく車椅子利用者が増えてくるよ。
その頃には 車椅子利用者=障害者 とは限らない時代になってるだろうし。
あと、椅子のテーブルは、VSEにこそインアーム式のを付けるべきであって、
ビジネス利用が殆どのEXEには全面椅子からの引き出し式のテーブルを設置すればいいと思う。
>>510 回帰と言えば聞こえはいいけれど
退化とも取れるような。何かあったら
小田急が責任取るんだからいいか。
アルコールは切子とかだといいな。
>>542 あさぎり投入に1票。沼津・修善寺まで
あの設備なら大満足だな。時々やって
ホスィですな。
555 :
名無し野電車区:04/12/02 06:22:50 ID:72+zv282
>>544 可能です。ログインして空席参照時、
・新宿方面行きなら・・・前展望で空席参照。一番前が12番A-DならHISE、13番A-DならLSE
・箱根湯本方面行きなら・・・後ろ展望で空席参照。一番後ろが12番A-DならHISE、13番A-DならLSE
556 :
名無し野電車区:04/12/02 07:50:14 ID:ttIx6fCn
>>100 >「俺、ニューエスを運転したい一心で就職したからさ」って言う運転士ほど新幹線の運転士の試験落ちて
来たわけだからね。
平均年収で200万違うのだから5年で1000万の開きは実際大きいよね。
557 :
名無し野電車区:04/12/02 09:41:24 ID:AUybmjg0
>>528 オール二階建てと誤解していた、
2階建てのある車両はホームの一番いいとこに陣取られるから、
車椅子での乗り降りには邪魔だろうか?
どちらにしろ、2階建ては絶滅の危機があるかな?
558 :
名無し野電車区:04/12/02 09:50:51 ID:AUybmjg0
>>553 骨組みしかない肘掛にテーブルを収納するのは難しいでしょうね。
559 :
名無し野電車区:04/12/02 10:53:25 ID:EJ/Zu1Ko
総じて評判はよろしくないか・・・
敗因を分析してみると造形的に完成度不足ということでおけ?
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004112916352289072.jpg ↑で見ると良く判るけどこの造形で平面ガラスで済ませてしまったり
シル、ヘッダ付きだったり、試作車両的な処置が目立つんだね
せっかくのプラグドアも実際にはほとんど役立たず>雨 のヘッダを付けた
から中途半端、このあたり東武100系や欧州勢はかなり上手い
悪い印象を決定的にしたのはやはり塗色かな
メーカーがホビーショーで経過報告の為に展示する鉄道模型みたいな感じ
つまり 作りかけ>完成度が足りない
それにしてもEXE そんなに不評だったの?
小田急沿線ってとくに前面展望したいようなトコないよね なので
やめたのかと納得してたし アメニティもしっかりしてたし 近鉄の
汎用型とともにそれなりに洗練されてると思ってたのになぁ
で メカ関係の評価はほとんど聞かれないがどうでしょ>操柁台車
簡易傾斜装置
>>559 スペック的にもデザイン的にも、試験車両をそのまま投入した印象がある。
まるで実用化されたTRY-Zのような。ちゃんと動くのか?
鉄道ファンがEXEに安心感とある種の落胆を感じるのは、
あのデザインがいわゆる国鉄型の文法で作られたからだと思う。
小田急の中で見ると浮いてしまうが、歴代ロマンスカーで最も国鉄型に近いのがEXEだ。
国鉄のデザインは「40年走っても古臭くならない事」を目指しただけあって、
非常に優れているし、実際に40年経っても未だ多くのファンがいる。
まさにコンテンポラリーのお手本だな。
ただ、その完成度の高さゆえに鉄道関係者やファンの間で、
「車両デザインはこうでなくてはならない」という、
ある種デザイン上の縛りを作ってしまった感もある。
VSEのデザインは、その縛りからの完全な脱却を宣言しているように思えて成らない。
鉄道車両のありとあらゆるお約束を無視して憚らないその姿に、SEの魂を見たね漏れは。
全く無茶やりやがって。ただその意気や良し!
>>553 団塊世代が車椅子生活になったら、車椅子対応の車を買って移動する方を選ぶだろう。
奴らはタダでも公共交通機関が嫌いだから、無理してまで使わないよ。
562 :
名無し野電車区:04/12/02 14:15:07 ID:AUybmjg0
>>559 SE以降、EXEって青帯賞をのがした唯一のロマンスカーでしょ。
今度こそ、とりたいんでしょうね。
>>561 トイレは人工肛門対応になっているんだろうか?
オストメイト対応トイレも有るよ。
ロマンスカーの原点回帰を目指した心意気は、今のご時世にあって小田急のプライドを感じるよね。
で、今回製作されるのは2編成らしいけれど、今後増備されるとしたらもしかしたら今の3000見たいに
細部変更がどんどん出てくるかも?>2次、3次車
>>558 2、3年後には椅子に対する利用客の非難、抗議が殺到して全面的に交換すると思うよw
ていうか、肘掛けの下がスカスカの椅子って、なんか冬とかに利用したら寒々しくて落ち着かないはず。
567 :
名無し野電車区:04/12/02 15:30:30 ID:XypkHrO8
>>519 JR西日本のキハ120の方がよほど極悪だと思う
あちらは生活列車なんだから
568 :
名無し野電車区:04/12/02 17:16:02 ID:Q68egmE/
>560
デザインに関してはそれほどの志の高さは感じられない
なによりアレに似てるという評価が出てるから負けだろう
ほとんどの人が気付いてないかもしれないがアレは西500のソースを
うまく自分流にこなして一発で真似を見抜けない造形だ各部でパクって
全体でオリジナル、見習うべきデザインスキルだ
それに対して5Kや九州の白シリーズは真似方が安直で生々しい
平面ガラス等のディティールの粗さはある意味懐古趣味的新鮮さも
あるし、これが新しいと押しきれない訳でも無いが全体の類似性は
隠しようも無いわな
570 :
名無し野電車区:04/12/02 18:36:54 ID:XOGNOpEj
団塊世代のジジババって完璧な粗大ゴミだな。
幼児が年喰っただけだし、子供がえりしたらどんなことをやらかすんだろう。
ではまずお前のジジババから捨てろ。
572 :
名無し野電車区:04/12/02 19:26:07 ID:rDJei10E
>>570 ニートって、団塊ジュニアが多いんだろ?
きっと親子ニート…ゾワゾワ
573 :
名無し野電車区:04/12/02 19:40:46 ID:uwTnl3zh
はじめまして。わたしはこころと言います。小6の12歳なのですが、この春にセックスを経験してからたくさんセックスをしました。
でもこの前、彼とセックスしている関係が親にバレてしまってセックスはまだ早いとか怒られたのですが、セックスをしたい気持ちを抑える事ができません。
してはいけないと言われてがまんしなければならないのは欲求不満で勉強も身が入らなくなってダメになってしまいます。
セックスについては5年の時から保健の先生に教わっていて興味もあったのでネットとかで調べたりもしました。
そして同じクラスの大好きな男子とセックスして彼氏彼女という関係になりました。
一学期は学校が終わると彼の家に一緒に行って一緒にお風呂に入ってからセックスして、それから夜までゲームしたりキスしたりして2回目のセックスをして、
彼に送ってもらって家に帰っていました。彼のお母さんは仕事でいないので平日は彼の家で毎日そのようにセックスしたりして遊んでいました。
夏休みに入ってからも平日の11時ごろから夜までは彼のお母さんは出かけているので彼の家で一緒にお風呂に入って、そのあと夜まで6時間ぐらいあるので、
2時間に1回ぐらいの間隔で3回か4回セックスするようになりました。だから夏休みに入ってからは平日はいつも彼の家に昼から遊びにいって、
一週間で18回ぐらいセックスしていました。彼と一緒にいると楽しいし、大好きだし、セックスしている時が一番幸せで楽しいと思いました。
だから一学期から彼とたくさんセックスしていました。でも土日は彼のお母さんがいて、最近は彼のお父さんもお盆休みなので彼の家でセックスできなくて、
私の家も親がいてセックスする場所がなくて、とてもがまんできなくて、彼と携帯電話でどこでセックスすればいいかという話をして、ラブホテルはお金がかかるし、
小学生は入れてくれないだろうという事で公園の木陰でセックスしようという事になって、公園に行ってセックスをしました。
セックスに夢中で周りに気づきませんでした。多くの人に見られていたみたいで、警察官が来て怒られて、警察署に行って私と彼の両親も呼び出されて色々怒られました。
574 :
名無し野電車区:04/12/02 20:19:24 ID:AUybmjg0
>>572 ニートとってコーヒーに入れるミルクのことですか?
575 :
名無し野電車区:04/12/02 20:21:59 ID:AUybmjg0
建築デザイナーに鉄道をやらせたのは、
1988年のすーぱー日立が最初じゃないかな?
もっと古いのがあったら、あげてちょ。
あの時は話題になりましたね。
576 :
名無し野電車区:04/12/02 20:32:10 ID:QLe0jMdV
鉄道車両デザイナーが建築をデザインする事は・・・・・・ナイナ w
577 :
名無し野電車区:04/12/02 20:32:50 ID:FwMXnECX
>>560 国鉄型の文法というのがイマイチよくわからんけど。
それにコンテンポラリーの意味が少し違うと思うが。
フヂサンケイビヂネスアイにVSEの記事が載って、走るホテルのロビーって
タイトルついてるみたいだけど某支社の時の新型車両のうたい文句も・・・・
579 :
名無し野電車区:04/12/02 20:44:54 ID:FwMXnECX
>>575 スーパーひたちはTDOじゃなかったか?たしか旧こだま型を
モチーフの一つにしたとか…
まあアレだ、文句を言うのは
「 乗 っ て か ら に し ろ 」
童貞が女の千人切りを自慢してるみたいで、なんか滑稽だよ。
漏れ、EXEよりRSEのがキライ.
>575
名鉄パノラマカーの連続窓は建築家の発案
〃〃∩ _, ,_ ヤダ
⊂⌒( `Д´) /) ヤダ
〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつヤダ ヤダヤダ
⊂⌒( `Д´) ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_ VSEヤダヤダ!!!! 走るホテルのロビーなんてヤダヤダ!!!!
`ヽ._つ⊂ノ ´ ` ⊂⌒( `Д´) ウワァァァン!!!!!!!!!! 箱根特急なんだから走るお座敷走る露天風呂じゃなきゃヤダヤダ!!!!
/) /)゛`ヽ.つ⊂ノ
ミ( ⌒ヽつ〃 ∩ _, ,_ ミ( ⌒ヽつ
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
´ ` `ヽ._つ⊂ノ
584 :
名無し野電車区:04/12/02 21:46:07 ID:Mst+On7k
ロマンスカーらしさ(現在走ってる車両で)
HiSE>>LSE≧RSE>>>>>>>>>>>EXE
久しぶりにHiSEにのったが、やっぱいいわ
586 :
名無し野電車区:04/12/02 21:56:44 ID:6nKwyaRQ
HiSE、展望席はA〜C席まで平均に
前面展望が出来るから良い
今度のVSEとやらはおそらく
ラウンジになるとか馬鹿げた
こと言っているからB席から後ろは
前面展望は駄目駄目だろう。
LSEもやはり駄目駄目だな
_,,,..-‐''''''''''''''‐-..,,,_
l .ヽ=@=/. .l
,/| (・∀・) |\
>>583がご迷惑をお掛け致しました。
/ |_,,,,..-―''''''''''''''―-..,,,,_| ヽ すぐに片付けますので
./ ヽ 今しばらくお待ちください。
.| ,,..---――――――――---..,, |
.| | Xo⌒⌒o , '⌒⌒ヽ | |.
| | ''⌒⌒''i从M从'J从从し''⌒⌒'',.| |
|| l(・∀・)(・∀・) .(・∀・)(・∀・)| || 頑張れ583
| | ゝ,_ _,,ノ ,| |
| 'l, ''────────''' ,l' |
| \ ./ |
|. \ / .|
. | \ ,,,,___,,,, / |
|\ /ooOOoo\ /|
|,,_\ ./ 'i, /_,,|
..|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
..└──┬┬────┬┬──┘
―/ 。 ∧_∧ \\―
_// ・(;`Д´)っ゚ ウワァァァァァン
// (つ / \\
| (⌒)←
>>583 レ⌒^
588 :
名無し野電車区:04/12/02 22:31:29 ID:ldHrV04g
>>586 LSEが下り列車で右端しか展望がきかないなんてアフォ?
589 :
名無し野電車区:04/12/02 22:33:30 ID:ldHrV04g
漏れもまちがいた、A席は下りで左端だ。∧||∧
590 :
名無し野電車区:04/12/02 22:48:15 ID:AUybmjg0
>>582 ビ頻度ピラーといわれる、複数の窓の間の柱をブラックアウトして、
柱を隠して連続した窓に見せる手法ですね。
ビルなんかによく使われていますね。
一時期は、日産レパードや本田コンチェルトなど
自動車にも多用されましたね。
591 :
ボケにボケがえし:04/12/02 22:53:15 ID:ed8opUDf
お役所直々にくれるものだし社会的認知度も高いから
グッドデザイン賞の方がブルーリボン賞よりずっと価値あると思うんだけどなぁ…
やっぱり小田急には友の会に毒されたヲタが多いのか_| ̄|○
>>583 走る喫茶室なんだから日東紅茶の紅茶アイスがなきゃヤダヤダ!!!!(AA略
>>594 グッドデザインなんて申請すれば半分は貰える参加賞みたいなもん。
レスの内容が257-500の登場時とかわんねーな・・・
597 :
名無し野電車区:04/12/03 06:20:05 ID:d5MZrxbP
>>560 >>577 国鉄型って要するに黒岩歩実さんのデザインだよね
>>594 595氏の言っているとおり価値の無さも社会的に認知されている
知名度の低いブルーリボン賞の方が価値があると一般人は思う
598 :
名無し野電車区:04/12/03 07:22:53 ID:1lI3kXag
>593
そうなんだ、無意味に天井を高くしたりするのは、
やたら吹き抜けなんかを作りたがる最近の建築家と同じ傾向かと思ったが。
シートも前後の間隔よりは、座り心地の方を優先して貰いたいんだが、
とにかく現代建築家というのはいかに住み難い家を造るかの競争をしている
連中だからな・・・
599 :
名無し野電車区:04/12/03 07:46:57 ID:kKsN3yJf
600 :
名無し野電車区:04/12/03 07:52:00 ID:kKsN3yJf
600ゲトー
601 :
名無し野電車区:04/12/03 10:37:07 ID:CegMCPy9
>>598 芸術というか彫刻のような家づくりですね。
そのうち、コンクリート打ちぱなしの電車ができるかもしれない??
>>594 クールケーキが好きだった。あれ、どこかでかえないかな?
602 :
名無し野電車区:04/12/03 12:28:00 ID:IXvDIcrM
今、50000は、唐木田に出没中です。上から覗けますた。
603 :
名無し野電車区:04/12/03 15:04:48 ID:kKsN3yJf
○SEのSが「スーパー」に固定されたのは何時から?
SE(原形)の愛称板には「スペシャルエクスプレス」も存在したのだが。
604 :
名無し野電車区:04/12/03 16:02:33 ID:CegMCPy9
愛称の○SEっていつまで続くかな?
SE・NSE・LSE・HISE・RSE・EXE・VSEときて
つぎあたりはXSE、FSE、WSE、ZSEなんてのありそう
でも、BSEやSE-Xなんてのは出ないだろうけど・・・
605 :
名無し野電車区:04/12/03 16:04:36 ID:CegMCPy9
>>598 どうせなら、天井をガラスルーフにしてほしかった。
>>604 VSEが成功すれば次世代車も○SEになるのでは?
失敗したらEXEと同様に新しい名前を考えるかも
607 :
名無し野電車区:04/12/03 17:24:27 ID:PBykRLXy
SE0079
SE0083
SEZ
SEZZ
νSE
VSE
608 :
名無し野電車区:04/12/03 17:25:49 ID:PBykRLXy
SE0079 (SE
SE0083 (NSE
SEZ (LSE
SEZZ (HiSE
νSE (EXE
VSE
609 :
名無し野電車区:04/12/03 17:27:19 ID:NWxxcx3P
ビハインドピラーは真の連続窓じゃないもん、と
名鉄パノラマカ〜の設計者が申しております
♪のサーバー吹き飛びましたかな?
611 :
435:04/12/03 18:06:28 ID:f7SfpYXz
>>597 正しくは黒岩保美。
日本鉄道史に残る人物の名前を間違えて覚えちゃいかんよ、チミ。
>>438 超遅レスで申し訳ないが、
100系ってスペーシアじゃなくて新幹線100系という意味で書いたのよ。
あれ以降100系並の豪華な車両は作られなくなったからね。
ロマンスカーもそうならなければいいな、ということ。
言葉足らずでスマソ。まあスペーシアでも話は通じるがw
黒岩氏に関連させると、100系は文字通り最後の国鉄型特急車だったよなあ。
612 :
名無し野電車区:04/12/03 18:14:19 ID:f7SfpYXz
>>610 びっくるり線氏降臨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
♪確かにdj
ところでどうしてこのスレに?・・・・まさかVSEがらみでなんかあったとか?
613 :
名無し野電車区:04/12/03 18:14:32 ID:BFMEBYN7
ふたばだったか♪だったかでの、
「掃除機の隙間用のノズルみたい…」
の表現にはワロタ。確かにそうだw
>>612 俺は、スレッドの空気を読まないで、せっかく収まった煽りや荒らし共を再び呼び寄せるような、
消えかかった火に油を注ぐDQNレスをするような、お馬鹿なびっくるり線じゃないよ。
たまに荒らしや煽りに同調するような馬鹿レスもしているが。
>たまに荒らしや煽りに同調するような馬鹿レスもしているが。
びっくるり線自身の事です。
616 :
名無し野電車区:04/12/03 18:49:11 ID:CegMCPy9
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_tobu100.html 東武のスペーシア見てきたけど、すごく豪華
JRならグリーン車浪だね。
小田急もこういうのを目指してほしかった。
ちなみに、東武も建築関係の方の設計らしいです。
岡部さんとは対照的
>>611 2階建て死ん姦戦の登場を境に
鉄道のアコモが換わったからね。
いまでも、あれが基本になっている。
これには倒潰大の手銭先生という建築科の教授が設計にかかわった。
「デッキやほろ付近にビスや金属部品が見えるのはおかしい」
「建築物なら、そんな場所はない」と、(機械室は別だけど)
ビスを隠したり、ほろを隠したりといろいろ苦心された。
いままで、裏路地のようだったデッキ部分にも
客室と同じような雰囲気を出すことを目標にしていた。
617 :
名無し野電車区:04/12/03 18:50:23 ID:CegMCPy9
618 :
名無し野電車区:04/12/03 18:54:41 ID:CegMCPy9
ビハインドピラーは真の連続窓じゃないもん、と
名鉄パノラマカ〜の設計者が申しております
>>10000系はビ半戸ピラーで連窓に見せていた。
荒らしのような書き込みをした事御詫び致します<m(__)m>
>>616-617 二重書き込みかな?
スペーシアは銀座東武ホテルを手掛けたデザイナーがデザインした筈。
今から見たら、『バブルの宴の名残り』にしか見えない。一言で言えば
「豪華を越えて、一歩間違えればヤンキー仕様。」
シートピッチの割にはリクライニング角度は京成スカイライナーに負けてるし。
室内の蛍光灯を白熱灯タイプのに変えるだけでも雰囲気は変わりますよ。
EXEでも是非やってみて頂きたい。
あと、漢字遊びは度を越すと、読み難いわDQNに見えるわで逆効果だから。
スペーシアの椅子は、居住性はよいよ。
伝統的に小田急ロマンスカーの椅子は同時代のライバルにくらべてショボすぎ
SE-NSE<<<<<< 東武デラ
LSE << 近鉄ビスタ3世
HiSE <<<<<<<< 東武スペーシア、近鉄あぼーんらいなー
ぶSE ???
なんか悪い伝統はしっかり引きずっていそうだ。
621 :
617:04/12/03 20:08:07 ID:CegMCPy9
ミスでした
622 :
617:04/12/03 20:11:42 ID:CegMCPy9
>>619 変換がうまくいかんの、遊びじゃないのよ。
スペーシアの足置き台はDRCからあった。
DRCはジュークボックスなんかもあり、
その名のとおりDXな車両だった。
バブルの名残というより、もともと豪華だっただけ、
東武は特急に対する考えがしっかりしているのかな?
OERもああいう車両をめざしてほしかった.
>>620 ワタクシ、東武本線沿線住民で、何度もおスペには乗ってますので…
はっきり言って、「見た目倒し」だと実感しております。背刷りが高過ぎてリクライニング角度が小さい。
向かい合わせ時に干渉し合わないようにする為だろうけど。
>>622 DRCの足置き台設置は昭和60年代から。それまでは棒状の足載せだった。
サロン室はウォークマンの普及と乗車定員増加の為に客室化。
おスペの座席スピーカーも似たような理由とメンテナンスの煩雑さから廃止。
ところで、小田急ロマンスカーへの飲料水自動販売機設置の状況はどうですか?車販非営業車で散々な
目に遭った経験があるのですが…
特急料金と運賃も東武並みに高くして・・・。
625 :
名無し野電車区:04/12/03 20:34:08 ID:d5MZrxbP
>>611 恐縮です。フォロー感謝いたします。
話は変わって
ウテシは真中に座るのネ
626 :
名無し野電車区:04/12/03 20:48:06 ID:d5MZrxbP
>>626 上からのアングルでみると、なかなか端正だねぇ・・・。
EXEの10号車に違和感を感じたら022、022
629 :
名無し野電車区:04/12/03 22:49:41 ID:h6k4qf00
>>604 今回のVaultがすでにこじつけっぽいですから、
次のロマンスカーも無理矢理○SEにはなりそうですね。
>>605 じつは8号車のサロン席には車両の両肩のR部分付近に
小さな天窓が設けられています。
ホントに小さいので明かりとりにも機能するかどうか微妙です。
ましてや夜空を眺めるなんてことは無理。
ところで、一般席の窓ですが、横長の窓1枚に対して
上からひっぱり下ろすタイプのブラインドが左右2箇所に
設置されています。そこであたかもピラーのごとく、
2本のワイヤーが中央に張られているんです。
そういうところもなんだかセンスがないなぁと思いました。
631 :
名無し野電車区:04/12/04 00:58:30 ID:J9gaseA8
>>626 このカメラはいったい・・・全面展望のビデオでも撮るのか?
632 :
名無し野電車区:04/12/04 06:44:47 ID:WAjkMfbr
また、カフェ内に19インチの液晶ディスプレイを設置し、先頭車両からの映像、沿線の名所や天気などを表示します。
633 :
名無し野電車区:04/12/04 09:26:10 ID:ZYVfIVhi
窓から下はレンガタイル調のシールを貼って戴きたい
窓から上はツタがからまってるシールを貼って戴きたい
>607-608
またF91が抜けてる・・・
VSE悪くないと思う漏れは逝くしかなさそう なんか塗装が昔の上野動物園の
モノレールや京王に似てて悪い気はしないんでつが
635 :
名無し野電車区:04/12/04 09:28:57 ID:fy8GUoXV
>631,632
でもこのカメラは使わないでしょう? 試験用かもしれないけど。
車体傾斜による前面展望見え方のとか、酔わないかなどのCheckでFA?
最前列に座った人は、ハンディカムとヘッドフォン渡されて、後ろの車両の人からの
注文に応じてそちらにカメラを向ける役、なんてーのがあったら笑える。
636 :
名無し野電車区:04/12/04 10:18:10 ID:xzKYd59t
>>623 自販機はEXEのみ設置完了、稼働中でつ。
しかーし、種類が少ない上、需要がもっとも望めるアルコール販売無し。
買っている人を見たことがない・・・。
637 :
名無し野電車区:04/12/04 10:24:50 ID:KMkYAetQ
>>636 EXEの自販機は、飲料しか扱ってないの?
漏れはまだ未見だから。
638 :
617:04/12/04 10:41:33 ID:bk8R4QJd
>>623 もしかすると、隣の芝生は青いんでかしょうね。
639 :
名無し野電車区:04/12/04 11:24:00 ID:jimrRl8N
>>634 > なんか塗装が昔の上野動物園のモノレールや京王に似てて
言えてる。最初「え?これ京王の特急?」と思ったw
(白地にオレンジじゃなくエンジ色に見えたもんで)
>>631,635
確かに。どっからどうみても「仮設カメラ」にしか見えないしw
三脚の下に敷き布とかがあるしね。
でもこの置き方だとちょっとブレーキを掛けたらすぐポロッと落ちそうだね。
640 :
632:04/12/04 11:37:51 ID:WAjkMfbr
展望席のテーブルに置いてあるカメラのことだったのですね。
運転席のワイパーの横にあるカメラのことかと思いました。
641 :
名無し野電車区:04/12/04 13:01:25 ID:3eatzBr+
EXEの自販機は、アルコールを販売しないと
売り上げが伸びない上に設置の意味が無い。
643 :
辻希美大好き!!:04/12/04 14:11:09 ID:3N6ZYdr/
ちょっと聞きたい!!
10000があぼーんされるみたいだが、なんで車齢の高い7000が
あぼーんされないんだ?
644 :
名無し野電車区:04/12/04 14:14:24 ID:235qspQ7
なっちにでも聞いてろ!!!
645 :
名無し野電車区:04/12/04 15:21:27 ID:xzKYd59t
>>637 KIRINの飲料のみでつ。4種類くらいだったっけ??PETは小岩井の林檎ジュースのみだった気が。
646 :
名無し野電車区:04/12/04 15:53:22 ID:fNlXeZ47
@clubPC、なんでログアウトで「しばらく操作〜(ry が出るんだよ
しっかり汁!
648 :
名無し野電車区:04/12/04 16:40:50 ID:xzKYd59t
>>647 あー、それって画面上に出てくるログアウトってやつでログアウトするとそうなるみたい。
メニュー画面でログアウトするとそういったエラーは発生しないもよん。
651 :
名無し野電車区:04/12/04 18:13:40 ID:bk8R4QJd
VSEも乗車時間(1時間半前後)からしたら妥当な
サービスとみたほうがいいかな?
652 :
名無し野電車区:04/12/04 20:28:18 ID:RapDIPCI
展望席の前面左右の柱が物凄く邪魔!!!!
眺望性がかえって悪くなってる…
653 :
(^-^)小出泰子、おいでやすぅ〜(^o^):04/12/04 20:41:46 ID:hKiOQyTR
(^-^)小出泰子、おいでやすぅ〜(^o^)
>>623 いやいや
スペと同時期に作られたHiSEはリクライニングすらしませんから!
>>636 新宿駅の売店同様にコールドドリンクしか置いてないんだろうな…_| ̄|○
655 :
名無し野電車区:04/12/04 21:21:38 ID:kwgAM5ZN
>>652はA4ですか?
眺望性って沿線の家の干し物でも見るのですか?
656 :
名無し野電車区:04/12/04 22:59:25 ID:N0XnVdTy
まあ、HiSEもデビューした時は外装のデザインといい、リクライニングしない座席といい
どうしようもない車輌だと思ったが、50000もそのうち慣れるだろう。
>>654 東武でリクライニングしない座席というと急行になっちゃうからなぁ
658 :
名無し野電車区:04/12/04 23:33:28 ID:yTKLdrCl
ただ、先頭展望部分の横のガラスはたぶん
見にくいかも知れない特に1と2の席は。
全面のピラーが問題になってるけど、いざ展望席座ってしまうと前方しか見ないから
あんまり前斜め方向の視界は気にしたこと無かったなぁ。
それよりはセンターピラーが無い方が嬉しい。3100〜10000のどれも、
意外と視界を遮ってて邪魔な印象があったから。
で、50000だと展望席は窓側より、通路側のほうが当たり席かな。
賛否両論の車だけど、先ずはロマンスカーらしいロマンスカー作ってくれたことに
感謝はしたい。
×全面
○前面
661 :
名無し野電車区:04/12/04 23:38:30 ID:yTKLdrCl
ま、デザインはいまいちだけれど
下回りと展望とシ−トサ−ビスは
評価しましょ
でもこれが箱根ロマンスカ−のCM
に成ると思うと・・・・・
鬱だ
上、全面は前面の間違いスマソ。
あと大胆に下回りをカバーしたのも好感持ってる。3000や営団6000一時試作の
ごときゲテモノにせず、纏め上げたセンスは悪くない。
天井の高さもあいまって、実車見たらボリューム感をよい意味で感じられるんじゃないかと
楽しみにはしてるよ。
内装は軽快感を優先してるね。重厚なEXEとは対照的。
でも、束の特急用走るンですと違って安っぽくは見えないね。
663 :
名無し野電車区:04/12/05 11:14:41 ID:MwDDOFp0
>>661 同意。兎に角ライト関係を何とかしてくれよと。
>>662 とても安っぽく見えるのですが…シートが。
664 :
名無し野電車区:04/12/05 11:18:50 ID:MwDDOFp0
>>659 >全面のピラーが問題になってるけど、いざ展望席座ってしまうと前方しか見ないから
>あんまり前斜め方向の視界は気にしたこと無かったなぁ。
視界以前に、開放感が感じられない。センターピラーを付けてでも、左右の柱を細くして欲しかった。
「窓側に座ったら目の前が柱。」じゃねぇ…
665 :
名無し野電車区:04/12/05 11:46:31 ID:HvgDuBtp
>664
センターピラーはデザイン的にどうしても湘南電車の古臭いイメージが出るので
斬新な物を作ることとを義務付けられているお雇いデザイナーには
大概の場合敬遠されることになる。かといって一枚ガラスにも限度があるので
サイドピラーが必要になり、これも結構視界の邪魔になる。
解決策の1つは実はEXEのような3枚ガラスなのだが、なんとなく見栄えが
パッとしないのでコレがまた評判が悪い。左右非対称なんてーのが面白い
ようにも思われるのいだが、どうしてもこれを嫌う鉄道会社があるようだ。
666 :
名無し野電車区:04/12/05 12:23:18 ID:MwDDOFp0
江ノ島方面の特急、激減なのね…休日上り一時間間隔が昼間時は二時間間隔に…
小田原さんに力を注ぐのね…
>>663 とりあえずシートがどうの言う香具師は座ってみてから言えと思うんだが。
座ってみて駄目ならどうしようもないけど。
視界に関しても、乗ってから判断するしかないんでしょうね……。
>667
昔と今ではシートの造りが違うって事を知らない方が多いのでうんざりでつね。
670 :
名無し野電車区:04/12/05 15:05:26 ID:lugD+T0V
あれだけペラペラなシートだと
座らなくても解る?束のシートと同じだろあれじゃ。
671 :
名無し野電車区:04/12/05 15:14:54 ID:Vd117TdS
EXEのような重厚なシートと比べると、
VSEのは安っぽく感じるかもしれないけど、
反面、おもっ苦しくなく、軽快な感じもするので、
それはそれで悪くないかもしれない。
ぺらぺらシートでのり心地がよいのと、
重厚なシートで乗り心地が悪いのとどちらがいいかな?
車でもかってルースクッションシートという、
ソファーをまねた豪華シートがはやったけど、
長時間走行に向かないため、今では廃れてしまったわけだし、
見た目より実用性のほうが大事なのかな?
小田急ヲタは「ぢぬし」が多いので、とにかく柔らかい椅子が好まれる。
束ヲタにはヘルニアが多いので、ヨ231の硬い椅子が腰に負担が少なくて喜ばれます。
673 :
sage:04/12/05 15:26:39 ID:r9s0AAaJ
座り心地とクッションの厚さはあんまり関係ないんだけどな。
車やリビングの椅子も沈み込みサポートタイプは最近流行らないでしょ?
なにはともあれ早く座ってみたいものだ。
マジでペラ堅シートだったら猛烈に鬱だがw
いつも水準以下なんだよ、ロマンスカーのシートは。
きっと 近鉄あぼーんらいなー・ねくすとの
ゆりかごシートより、ダメっぽい雰囲気いっぱいなんだけど、ブSEは。
675 :
名無し野電車区:04/12/05 17:09:32 ID:FMHcfLuw
シートの持込可にしてくれないか?あのスレンダーシートじゃ
見た目だけでイスに文句つけてる奴が一杯いるけど、今日び重厚な社長イスなんて流行らないって。
そもそもイスの厚さと座り心地とは関係無い。
白いかもめに乗ったことあるけど、あんな座り心地の悪いイスはないぞ。
見た目は革張りで立派、リクライニングも深い、でも革がツルツルで座れない。
リクライニングしたら尻が前に滑り落ちてきて、足でふんばらないとほんとに落ちそうになる。
まあとりあえず座れ。話はそれからだ。
677 :
名無し野電車区:04/12/05 17:31:42 ID:FMHcfLuw
ホテルのロビーに近づけましたって言ったってホテルのロビーのイスに80分も座ってる奴いるのかよ。
80分座るなら車の座席だろ?
岡部憲明なんかに設計させずにメルセデスベンツSクラスを設計した奴に設計させればよかった。
Sクラスの座席はいいだろう?
>>676 >まあとりあえず座れ。話はそれからだ。
解かった。そうしよう。
てか、小田原や箱根湯本に行く用事無いんだよなぁ…
昔散々行ったから。
宮脇俊三翁の『時刻表2万キロ』の記述の心境になってしまうしなぁ…
679 :
名無し野電車区:04/12/05 17:50:31 ID:7i5g0wcA
>>677 Sクラスの座席イイねぇ・・・
そのかわり特急券は、ゼロが1ケタも2ケタも違ってくるよ
680 :
京成沿線民:04/12/05 18:53:23 ID:ZpMWv/dX
今日、相模大野にいるのを見かけますた
3&8号車(パンタ車)って随分寸足らずなんでつね 全車同じ全長と
おもーてたのでビクーリ
あと、所々に薄いグレーで文字が入るんでつね 今更スマソですた
681 :
名無し野電車区:04/12/05 18:57:47 ID:uVnIZokQ
先頭車両がLSEやHiSEより長いから
意外と短いかも
682 :
名無し野電車区:04/12/05 19:00:50 ID:6gXf4WNd
関係ない話でスマソ…
今町田から10000の前展望をげとして、座席に行ってみると他の乗客が…?
二重発券━━(゚∀゚)━━キター!
どうやら所定7000の所ダイヤの乱れで10000を充当したら席が足りなくなったらしい…
初めての前展望、楽しみにしてたのに。orz
683 :
名無し野電車区:04/12/05 19:04:14 ID:uVnIZokQ
>>682 お悔やみ申し上げます。
車掌にどないすんじゃ〜
と逝ってみよう。
ロマンスカーとロマンスカーとロマンスカートロマンスカトロマン
こういう理由で、俺はロマンスカーが好きじゃない。
685 :
名無し野電車区:04/12/05 19:15:45 ID:6gXf4WNd
>>683 またの機会を楽しみにします。
スモーカーなので8号車に潜伏中。(´ー`)y=~~
686 :
名無し野電車区:04/12/05 19:18:55 ID:NSrDeZKf
>>683 とっくに乗り終わってるだろが。多分。
両車では定員が違うのか…初めて知った。
688 :
名無し野電車区:04/12/05 19:27:27 ID:6gXf4WNd
町田から新宿の短い間です。
色々とレスを下さった皆さん有難うございます。
関係無い話ですが、小田急50000第二編成。
6月までの甲種予定に組み込まれていません。
いつ落成でしょうか?
>>688 意地悪な言い方をさせてもらうが、「インサイダー情報くれ。」って言われても出せないでしょ。
素直に公式発表(RD誌等)を待ちまさい。
690 :
689:04/12/05 20:54:14 ID:i7XVinA0
『待ちなさい。』 だった…
>>689 どっちかと言うと情報くれてるんじゃない?
692 :
名無し野電車区:04/12/05 21:22:59 ID:PGEyHDXL
だめ!
新シリーズやんなきゃ死ぬからやれ!!
4シリーズ目だっけ?
やってほしいよ!田村ガンガレよ!
金メダルもとってんだから!!4シリーズの1話目の犯人は森田一義ということで頼むよ!!
運転士の矢崎茂(タモリ)が上司の小山田五郎(沢村仁)を殺し、古畑がやってきて駅での推理劇となる!
途中今泉君が寝る!
西園寺が聞く!
古畑が盗る!
>>1がアフォ
693 :
名無し野電車区:04/12/05 21:55:14 ID:bzajyobu
ともかく想像してください。毎日『ひじき定食を食べてる岡部憲明』を。
694 :
名無し野電車区:04/12/05 21:59:20 ID:bLiw9ldO
正直言って「さらばブラック怒りの爆死」が俺の中での最終回。
デジコンいらねー。
誤爆が二度程続いたような。
>>693 スレ違い?板違い?
端折り過ぎですか?
696 :
名無し野電車区:04/12/05 22:30:04 ID:d/WhK2ti
50000は3月の何日から営業運転?
697 :
名無し野電車区:04/12/06 02:38:59 ID:vf8tFAPh
>>643 10000系はバリアフリー対応が難しいから。
と言われているが、恐らく他にも何か問題があると思う。
VSEがとりあえず2編成程度。ということから
10000系のうち1〜2本になにか長期的な使用に耐えがたい
構造的な問題でもあるとか・・・
698 :
名無し野電車区:04/12/06 03:28:38 ID:uCaAm/GL
Vanishing
super express
699 :
過負荷:04/12/06 05:23:06 ID:jEy0mKFQ
酔いつぶれて新宿からロマンスカーに乗った終点で目覚めたら
ロマンスカーがイモムシになっていた
700 :
名無し野電車区:04/12/06 07:09:43 ID:6DvVj6bg
2300形(原形)が装備していた「転換式簡易リクライニングシート」に
座った事のある方、どれくらいいます?
>>700 あれは通勤車化した時に数年しか使っていないのに廃棄するのももったいないからと
保存していたものを、箱根登山1000形第1編成が出来た時に流用しました。意外と知
られていない? だから箱根登山1000形=2300形シートというわけ。
702 :
名無し野電車区:04/12/06 08:52:54 ID:976FNvqZ
おいおい、何年前のシ−ト使っているんだ?
>>697 既出だが、『ノンリクライニングシート』が致命傷かと。「全てを新品や中古のリクライニングシートに交換する手間まで
掛かるのなら、いっその事廃車にした方が…」と思われても不思議ではない。
RSEの場合は…新車に交換するにはまだまだ早いしねぇ…様子見じゃないですか?
>>701 マジですか?
こないだのファミ鉄のとき売ってたから、買っとけば良かった orz
705 :
名無し野電車区:04/12/06 17:42:51 ID:nSVwENxT
>>697 特急の本数自体が減るみたいだから、10000形全部でもいいんじゃない?
706 :
名無し野電車区:04/12/06 21:11:00 ID:nDXw00Ow
で、10000は、譲渡先も無しに歯医者なんでつか
707 :
名無し野電車区:04/12/06 21:11:21 ID:nDXw00Ow
で、10000は、譲渡先も無しに歯医者なんでつか
708 :
名無し野電車区:04/12/06 21:13:13 ID:nDXw00Ow
で、10000は、譲渡先も無しに歯医者なんでつか
>>705 VSE2本で足りる予感。
EXEの4連どうするのかね。これからもう余りまくりですよ。
いっそ増結用と割り切って、今の6+4編成を7+3に組替えてみてはと妄想。
なんか重い。そこかしこで2重カキコが連発してるな。
>>703 乗降時は駅員の手を借りることになるが、
RSEはああ見えて車椅子対応トイレ付き。
10041と10061って暫く残るみたいな事を去年辺りに
読んだ記憶があるが?
714 :
50000:04/12/06 22:45:19 ID:PhZmyPtZ
みんな判ってて言わないのだろうか…VSEの本当の意味…
…VSEの本当の意味は、「VS EastJR」の略、つまり「対JR東日本」という意味だと。
なんちゃって。
715 :
名無し野電車区:04/12/06 22:53:03 ID:Hu0Jv4cx
おおおおおおおおお
パチパチパチ
716 :
名無し野電車区:04/12/06 23:41:42 ID:w/+vDhM1
>>716 ほんとにそうだったら、長野県在住小田急ヲタの俺としては素直に嬉しい。
ロマンスカーがあれば、小布施とか松代に電車で行く人も増えるかも。
>>716 長電がいいな。いい加減、あの車両で
特急料金取るのは如何なものかと。
100円ぐらいだから、いいけれど。
譲渡されても、使い潰しになると思うけどね.
( 過去の事例から言ってもそうだし. 現保有車の手入れだってなるべくケチる様にしてるんだから )
全検期間って法律で決まってるんだっけ?
720 :
名無し野電車区:04/12/07 07:25:17 ID:J1wErh+/
10000って、6連に落して運転出来るの?
721 :
名無し野電車区:04/12/07 09:49:16 ID:YsY0Wz32
組変えで出来るんちゃう?6連は。SE5連に為ているし。
>>719 決まっている。
JR西日本が検査期限切れの車両を営業使用して問題になった事があった筈。
7連ならできそうだが6連はダメなんじゃない?
>>722 現行の法律(改正鉄道事業法)にはそんなこと書いてありませんがな。省令にも。
>>716 しな鉄はともかく、長電は編成長60m以下でないと湯田中逝けませんよ。
HiSEの走行装置はLSEに準じていて、そのLSEは御殿場乗り入れを考慮して5連で運転できるようになっている。
7002FはSSEの代替用に最初5連で作られていた。
となればHiSEも5連で走れる、はず、多分。
>>680 錯覚。
窓やドアの配置の関係で短く見えるけど
中間車の全長はみんな同じだよ。
大井川のSSE( 無償譲渡 )も結局4年しか走らなかったし、
あれだけ各社のお下がり弄り回してる会社でも
短編成化出来なかった( 十分短いだろという気もするが、もっと短くしたかったらしい )
…という事もあるしね.
タダで貰っても、全検で汎用で無い部品が必要となったら放置... になるだろな…
会津のキハ8500とは話が違い過ぎる…
NSEの場合はバラして座席や空調は四国へ行ったりしたし、
先頭は開成公園と新宿の他にありましたっけか?
HiSEの場合は何より、2編成は営業用に残る訳で、
そちらへの供出予約という形でかなりの部分はOERが保有し続けるでしょうし、
譲渡するにしても( 短編成化をOERでやれとか言うなら尚更 )タダって訳にもいかないでしょうしね...
>>727 そろそろ妄想に付き合うのはやめましょうや。
729 :
名無し野電車区:04/12/07 19:02:24 ID:/dq5zkju
候補的には、やはり
長野県に行く?
>>729 北館林が最有力候補。
根っからの特急車にローカル運用は務まりません。
公式のVSE特集、気合入ってるな。
CMギャラリーとヒストリー、懐かしくて全部保存しますた。
732 :
名無し野電車区:04/12/07 22:06:27 ID:DPURaJl/
小田急ケーブルビジョンだとスムーズに再生できずカクカクなるね
プロバイダーを替えたほうがいいかな(w
CMギャラリー全部見たら温泉に行きたくなったorz
>>733 だが、お得なパックは全て『お二人様から』。
独り者を軽視していると、所帯を持っても行きたくなくなるぞ…
735 :
名無し野電車区:04/12/08 00:16:22 ID:fkluKbcQ
736 :
名無し野電車区:04/12/08 09:30:02 ID:Ky1J6knR
>>734 箱根で一人泊まれる所って有る?
探せば有るかも知れないが、基本的に二人だろう。
>>727 大井川SSEは確か変電所容量とか軸重の問題で高速運行が行えず、かといって通常の急行と同じスジで走らすなら
普通車使ったほうが運行・保守コストが安く上がるってことで運行断念したのでは?
#高速運行できればSL急行みたいに特別料金取ってもよかったんだろうけど(てかそのつもりで持ってきたのでは、と)。
大井川へのSSE“無償”譲渡は、
そもそもが『 歴史的価値を認めての動態保存 』という意義に対してなので、
後から営業上の理由で動かすの止めるってのは信義上問題有る気がするんだが…
タダで貰っといて...
第一、4年の間は使ってた訳だし.
739 :
名無し野電車区:04/12/08 13:03:55 ID:fCVzSH3s
>>709 > EXEの4連どうするのかね。これからもう余りまくりですよ。
なんで?10両のまま「さがみ」で使えばいいじゃん。
個人的には「えのしま」も10両のまま片瀬江ノ島までいかせればいい
と思うんだけどね。
(冬にスパがオープンしたらまた観光客増えるよ>江ノ島)
740 :
名無し野電車区:04/12/08 13:06:38 ID:fCVzSH3s
>>736 一人ならB&Bパンシオンは?
6,000円前後だったような。
>>738 「無償」といっても、たしか車体価格分のみの話で、輸送にかかる諸費用(国鉄/JR線内線路使用料等)は大鉄持ちで、か
つ小田急側での譲渡前検車・補修なし(現状渡し=小田急側は解体処分費用の節減を目的とした譲渡)だったのでは?
それに、『 歴史的価値を認めての動態保存 』というのであれば小田急側がSSEの運行・保守分に関して資金的・人的に
補助を出してもおかしくないはずだが、それはなかった訳だから信義云々の話にはならないのでは?
なんか噛み合って無い様だが、
> 歴史的価値を認めての動態保存
の主語( 言い出したの )はO井川であって、別にOERが
『 鉄道史に残る素晴らしいものだから動態保存して下さい。お願いします。 』
…と頼み込んだ訳では無い。
まぁ、譲った当時はまだ自社でも使ってたんだし、
O井川で休止状態になって以降もOERでは( 定期仕業で )走らせてたんだから.
83年時点で『 動態保存してくれ 』などと頼む訳がないのだが.
自分のところは自分のところで金かけて半分をSE車( 準拠 )仕様に戻して
専用( ただ屋根があるだけでは無い )の展示車庫に収めて静態保存する事で、
『 史学的な価値を認めての静態保存 』をそこらの博物館やO井川より
遥かに高いレベルで行っているのだし.
> 輸送にかかる諸費用(国鉄/JR線内線路使用料等)は大鉄持ちで、
当たり前。
もしそんなものをOERが出したら、
無償どころか多額の寄付を同業他社にする事になる。
743 :
名無し野電車区:04/12/08 16:18:00 ID:rH6uLUbO
>>739 非貫通先頭車同士の7連と貫通先頭車同士3連にする
3連は御殿場直通に車両変更
えのしま、さがみの貫通同士6に運用する
どうよ
744 :
名無し野電車区:04/12/08 19:49:07 ID:gQRZrAhW
>>739 >「えのしま」も10両のまま片瀬江ノ島までいかせればいい
既にそのような運用が御座います。ダイヤ改正後は判りませんが。
ラッシュ時の小田原線相模大野(町田)以南からの利用者にとっては朗報でしょうな。
座席数が大幅に増えるんだから。EXEは新宿〜小田原間の運用がメインになるでしょうな。
>>738 大井川はもらってくるだけであとは潰すのみ。
正直言って個人的にあまり良いイメージないな>大井川
746 :
名無し野電車区:04/12/09 01:48:50 ID:/sIdVjHy
>>736 一人で泊まるとなると敷居が高かったり、限られてくるのも
箱根の衰退の一因でないかと思う
747 :
名無し野電車区:04/12/09 07:11:47 ID:+K3vMtjQ
>>742 保存されている編成が、当時の狭軌世界最高速度を樹立した
第2編成であったら尚良かったワケだが。
(海老名で保存予定も、当時は「置く場所がない」との理由であぼーん)
10両のまま片瀬江ノ島って、4両の現行でもガラガラなのに。
ただ、休日の午後には10両特急があってもいいかもしれない。
江ノ島水族館効果か、満席も出ているので。
750 :
名無し野電車区:04/12/09 11:32:17 ID:pc/+ih6y
>>748 そこまでは知らん。藤沢で上り特急を待っていたらEXEが10両編成で来たから驚いただけじゃ。
>>749 ダイヤ改定後は昼間時は2時間に一本の運転になります…
試運転はいつやろ?
せめて休日は毎時間にしてほしかった<えのしま号
10両EXEえのしま号は、7時半前に大野から回送で江ノ島に行った後、上りの営業だ
753 :
名無し野電車区:04/12/09 22:26:12 ID:EuOMb0qo
>>740 楽天トラベルなら4000円だったはずだよん。
でもバス・トイレ別だけれども、安いよねぇ。
754 :
名無し野電車区:04/12/10 07:13:05 ID:ywg7R6nD
今日、小田急は国土交通省に運賃値上を申請する訳だが、
新宿―小田原は一体いくらに改定されるのだろうか。
755 :
名無し野電車区:04/12/10 09:00:04 ID:aPDlG+ck
>>754 普通乗車券:850円(変化無し)
通勤定期券<1箇月>:16930円(520円up)
通学定期券<1箇月>:7330円(300円up)
756 :
名無し野電車区:04/12/10 10:00:23 ID:ywg7R6nD
>>756 書いてないって事は『変更無し』って事だろ?
この景気氷河期に普通運賃や料金まで値上げしようものなら…
東急の『初乗りだけ値上げ』は、自転車等の交通機関への逸走を
招くだけでしょうなぁ…
758 :
名無し野電車区:04/12/10 16:32:24 ID:DiPTkAn9
>>756 変更無しでつ。なので、870円になりまつヾ(´д`)ノ゜
759 :
名無し野電車区:04/12/10 17:14:52 ID:35AXHVSX
つまり複々線化の費用だよな、、
微妙とはいえ値上げするんなら
快急設定とかだけでなく、120キロ運転をぜひ
ところで5万は移動時に自走してるの?まだだよね?
本格的な試運転は改正後なのかな、
760 :
名無し野電車区:04/12/10 18:56:08 ID:8V7lLYF0
>>759 >120キロ運転をぜひ
小田急の場合は、極一部の区間でしか出せない状況だろうから、難しいと思われ。
騒音以前に、『カーブ&勾配式会社』と言っても過言ではない線路条件だからねぇ…
見た目や内装は兎も角、遅ればせながらの傾斜装置採用おめ。
761 :
名無し野電車区:04/12/10 19:09:57 ID:GLCOxWoh
サポート消滅おめ!!
762 :
名無し野電車区:04/12/10 20:03:21 ID:YAd/yLIT
>>750,752
50000系増備までの辛抱なのかな…「えのしま」2時間おき
水族館とスパをもっと最大限にPRしてもらわなきゃ!
50000形なんて2本しか造らんし.
その分、10000形2本御引退だし.
764 :
名無し野電車区:04/12/10 23:04:15 ID:diQLOBnq
そうか。
その引退の奴はどこに行くのか?
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
バラして部品取り用に保管する分抜いて、
後、売れるものがあったら売るでしょ.
( SSEの座席とか空調とか売れたし )
物によっちゃ( 先頭とか )寄贈とかするかも知れんけど.
( NSEの先頭は知る限り、2ヶ所で飾られて… というか、オブジェ化してるし )
考え方が甘い奴がいるな(藁
部品取りして使わないのは地鉄に売って、
あとは寄贈とスクラップ化… より渋めなのか? >767
2編成は残るんだから部品ある程度引き剥がすのは間違い無いと思うがな...?
SSEの空調や座席も『 OERの関知しない所で 』地鉄の車輌にリサイクルされてたってのは有名な話だし.
あとはあれかね?TRY-Zみたく衝突試験とか脱線・横転試験の供体にされるとかか?
で、HiSEを( 供体として )日車が下取りする前提でVSEのディスカウントをしたとか?
でもむしろ、バラされるよりも華のある最期だな.
それに自走しての破壊試験なら、そっちからはあんまり部品取れないしなぁ…?
あげ
771 :
名無し野電車区:04/12/11 08:44:54 ID:kyjjW14d
平日の本厚木発湯本行きに「はこね」は違和感大杉。
772 :
名無し野電車区:04/12/11 09:45:34 ID:/sU27dlE
今日の朝一のはこねは、20000でちたか?
773 :
名無し野電車区:04/12/11 10:39:53 ID:1jz9S6eB
>>772 今日はHiSEだった。
さがみ62に乗ってきたわけだけれども、今までにないくらい快走ですた。遊園手前、下北沢手前では
注意、上原手前では停止信号くらいましたが、それ以外はスルスル快適でした。
ってか、遊園近くの踏切(登戸1号踏切ってのかな??)で直前横断した香具師《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!
774 :
名無し野電車区:04/12/11 12:13:58 ID:/sU27dlE
グモ!20000はいつからだ?
775 :
名無し野電車区:04/12/11 16:31:27 ID:iZhpeLqU
>>774 「空席状況」ググって見たら05年2月11日からだった。
それ以前はhise。
776 :
名無し野電車区:04/12/11 17:51:10 ID:/sU27dlE
来年とな〜検査もろもろで
遅く成るのか?
テレカサイズのロマンスカー時刻表今改正版ってどこかに置いてある?
新宿にあると思うんだけどなぁ・・・
スンマセ-ン、神奈川県民なんですがロマンスカーのCMが視られる
TV番組ってご存知ないですか?
自分も一つ知ってるんだけど(テレ朝 土曜朝 やじうまプラス 7時19分ころ)
画面に時報が出っ放しなんですよ。 せっかく30秒バージョンなのに・・・
779 :
名無し野電車区:04/12/12 00:50:13 ID:zoPABNiZ
>>777 あるよ。窓口で抱えてるから、聞いてみるといい。
780 :
名無し野電車区:04/12/12 01:21:48 ID:6ljzWvT1
>>778 平日のニュースの森
18:40ぐらいの天気あたりから見ればやんじゃない?
やらない日もあるので注意
781 :
778:04/12/12 02:52:44 ID:Xlp+ejlE
>>780 そうですか、見てみます。
情報ありがとうございました。
ん? ニュースの時間ってひょっとして時報が・・・
>>780-781 確か1日おきにCMやってるはずで、「森田さんの週天」の前CM2分間のうちの30秒。
18時30分〜40分をチェックすれば間違いなし。CM中は時刻消えるよ。安心してくだされ。
素直に小田急サイト内にある動画見ろよ。
784 :
778:04/12/12 14:58:07 ID:Xlp+ejlE
>>782 安心しました! ありがとうございました。
>>783 TVでみたいんですよ。
他の地方の友人に録画して送ってやろうと思ってるので。
785 :
名無し野電車区:04/12/12 18:44:41 ID:tXpyIg2m
ロマンスカーのCM見るとロマンスカーに乗って箱根に行きたく成るのは何故
ダビングしたビデオテープを郵送?
いいねぇ、アナログチックでw
>>785 気をつけろ!それはサブリミナル効果だ。(言葉の意味はググれ)
788 :
名無し野電車区:04/12/12 22:07:25 ID:BpNWV4i1
789 :
名無し野電車区:04/12/12 22:56:30 ID:9dCIGG35
宣伝その他において、サブリミナル効果は法律で禁止されてる。
それよか、毎日話されている言葉自体がサブリミナル効果。
スレ違いスマン。
791 :
名無し野電車区:04/12/13 23:59:08 ID:7B9Mq+7Z
で、RSEの運命は?
RSE、であぶくたびれてるがね。
更新きぼんぬだわ。
793 :
名無し野電車区:04/12/14 07:31:48 ID:HO9LlLsG
…どうやらVSEフィーバーも一段落のようで。
明日は371系の「あさぎり」は、お休みでつ。
794 :
名無し野電車区:04/12/14 09:22:56 ID:U58sjpeb
点検?371は。
795 :
名無し野電車区:04/12/14 15:28:03 ID:U58sjpeb
ロマンスカーの時刻見てみると遊園は、更に停車する列車減った?
797 :
名無し野電車区:04/12/14 19:00:47 ID:h7Rxq5uD
だから?
798 :
名無し野電車区:04/12/14 23:18:07 ID:M66APsBz
>>785 ikutoko.comで(全国航空写真で)いつでも行った気分になれるじゃん?
>>793 フィーバーなんて古語使うの?
799 :
名無し野電車区:04/12/14 23:35:57 ID:TQxEmFSj
ロマンスカー平日割引の回数券があったなんて今更知った。
もっと工夫して、今はなき束のデータイムグリーン回数券みたいに
ヒットできればいいんだけど・・・
やっぱみんな乗る寸前に券売機で買ったほうが気楽だし、無理か・・・
800 :
名無し野電車区:04/12/14 23:36:44 ID:pl0Hvf8n
800
801 :
名無し野電車区:04/12/14 23:42:58 ID:BMB8TJnc
朝方、50Kが海老名の留置線に留まっていた。もう少し本線寄りにとまってたら旧塗装の2600とツーショットが撮れる。
802 :
名無し野電車区:04/12/15 00:33:48 ID:ypmtns6P
>>799 改正前に知らずに昼間の利用目的で江ノ島・藤沢〜新宿の回数券を買った人は可哀想だ
町田・本厚木以西の空席対策のためにも、もっと回数券などの割引を充実させて欲しいものだ。
@クラブの割引だけでは不十分
804 :
名無し野電車区:04/12/15 01:37:58 ID:ypmtns6P
>>303 携帯@クラブで月間3千円以上の購入で3%を翌月に還元という
通信料にもならないような微々たる物です。
当初は7%ぐらいだったんだけどね
OPカードにポイントがつくとかでもいい。
806 :
名無し野電車区:04/12/15 16:32:57 ID:eCeCaz0y
>>796 知ってる香具師がなかなか教えないから質問は増える、これは理論的には当然だと思う。
よって質問がウザイのは知ってても教えない事による弊害だと思う。
807 :
名無し野電車区:04/12/15 16:47:27 ID:t4mzJpPT
以前展望席を二重発券された椰子です。
あの時「6月迄50000系の甲種予定は無い」と書きましたが、
来年一月に甲種があるのを見落としていました。
失礼致しました
808 :
名無し野電車区:04/12/15 16:49:24 ID:tIXOeX8v
知っていて、当然と思って居るから
こんなことに成るんじゃないの?
809 :
名無し野電車区:04/12/15 17:34:17 ID:eCeCaz0y
>>808 知っていれば質問はしない。当然だろ?
まぁ俺は知らない事があれば2chで頼っても教えてもらえるか、教えてもらえても信憑性に欠ける部分もあるから
どうしても知りたければ、最終的には自分でありとあらゆる手段で調べるけど。
その代わり、確信を持てる情報であれば出来るだけ教える努力はするつもり。
ただし、自信の無い情報はいい加減なデマを流しても迷惑なのでなるべく慎んではいるが。
その辺の区別や融通が効かないのが2chの特徴と言えるが・・・。
810 :
名無し野電車区:04/12/15 17:49:23 ID:KUPBAT58
今日鉄道ダ○○情報で見たけど。VSEって何でアイボリ−一色なの?何か単純
側面はなんかドイツのITC3に似てるし。
ググったりちょっと工夫したりすればわかるようなこと質問するから叩かれるんだろ?
812 :
名無し野電車区:04/12/15 22:17:54 ID:u77xEl9q
ウヤ情で見たけれどずいぶんでかい
トイレだつたな〜バリアは偉大だ
カウンタ−が思ったより小さい。
運転席はチャチイし電GOのコントロ−ラ−
みたいだワンハンドルは
>>804 でも、クレカでポイント(特急券)を買えるからクレカのポイントが多摩ってウマーです。
2週間がたちようやく,結構いいかもと思えるようになった。
何でかってこの2週間VSEのデザインが脳裏から離れることは無かったからだ。
一見シンプルでいて、なんとも癖があるというか、
なんとも形容しがたいエクステリアなのだ。なんといっても
名前の由来となった曲がり天井の車内を体感したくてたまらんのだ。
なんだかんだいって、漏れは岡部氏のデザイン好感を持つようになった。
彼のサイトでいろいろ調べて見てみた。
ttp://www.archinet.jp/ そっち方面には明るくはないが、結構やり手っぽ。
南海といい今回といい、非専門(トーシロー)デザイナーには悩まさせるぜ。
といってもEXEは小田急百貨店(員)がやったがために・・(ry
815 :
名無し野電車区:04/12/16 10:13:04 ID:KIwIVbjW
でも、デザインはSEベースなんだよな〜
夜10時過ぎに伊勢原行ったら4番ホームにRSEが停まってた。
毎日停まるんかな。
>>816 漏れも見たよ。
371がお休みした関係じゃない?
その前日は夜に沼津に持っていってたし
820 :
名無し野電車区:04/12/16 20:24:40 ID:03FvrYit
泊められる所が無かったのか?
RSE
821 :
名無し野電車区:04/12/16 21:53:32 ID:fIZsQ9Wh
>>816 以前10月頃にあった371の長期検査の終了日には夜の12時頃に新百合付近を上っていったのを見た記憶があるから、
そのまま唐木田か喜多見辺りに向かったのでは?
>>814 みんなそんなにEXE嫌いか?
サイドビューなんか、けっこういいと思うけど。
823 :
名無し野電車区:04/12/17 00:33:18 ID:NJFj6EvU
>>822 デザイン車内シ−ト乗り心地
は良いんだけれど、通勤特急って
感じでロマンが無いからか?
なんか箱根に観光って車両じゃ無いよな。
824 :
名無し野電車区:04/12/17 00:39:04 ID:bdMy6a7s
ところで今更なんだが、なぜ秦野駅に特急が停まるようになったんだ?
漏れ秦野住民なんだが、停まるようになってからロマンスカー利用回数
が飛躍的に増えた。今回の改正で朝に2本、家路終車1時間繰り下げで
更に便利に 、(´ー`)ノ
でも山と川しかない田舎に特急が停まるようになった理由を知りたい
知ってる方いたら教えてエロイ人
HiSEとLSEってノッチをオフにしたときに断流器(?)のショックが凄いね。
カンッ、カンッと2回前のめりになるね。
827 :
名無し野電車区:04/12/17 00:50:17 ID:NJFj6EvU
>>823 でも沿線住民にしてみれば観光特急などより通勤特急の方がありがたいのでは。
829 :
(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/12/17 03:05:20 ID:BWjsCIo9
EXEに乗るつもりでさがみ67号に乗ったら
HISEが来ちゃった。
830 :
名無し野電車区:04/12/17 03:08:38 ID:eBwo42mJ
1 :密告者 :04/06/12 11:53
学習研究社のサテライトスクール及びPCを使った個別指導について、これ以上被害者を増やしてはなりません。
2 :密告者 :04/06/12 11:55
そもそも中学生を対象とした完全たる教材の訪問販売なんですが、「プロの先生がつく」「完全個別」など母親(被害者)の気の引くようなウソを並べ、あたかも大手塾のようなスタンスで詐欺行為をする業者です。
3 :密告者 :04/06/12 11:55
例えば学研のモデルになってもらう為に確実に伸ばすなど言ってますが、学研本社にその様なものは存在しません。
4 :密告者 :04/06/12 11:56
学研は主に代理店(関連会社や別会社)が学研の看板を用いて学研に利益を流しているだけなので、代理店が考えた売りの一策としてこのモデル生を考えたようです。今現在も被害者は増える一方で年間100万を超える教材に、学研クレジットを用いて辞められない様にします
831 :
名無し野電車区:04/12/17 07:23:22 ID:A10vzOmZ
EXEは「特急車」ではあっても「ロマンスカー」ではない。
832 :
名無し野電車区:04/12/17 08:01:20 ID:AboZh8FV
EXEは「準特急」だと自分は思っている。
小田急の正統な特急車の系譜から、はずれている感じがする。
小田急自身もそう感じているからSEシリーズ復活となったわけで。
834 :
名無し野電車区:04/12/17 13:49:05 ID:EY0LXkZD
>>822-823,828
同意。
機能美というか、華やかさを捨てて実用性を取ったって感じかな。
漏れもEXE好きだし、特急券売り場でもおばちゃん達が
「エクゼという電車のやつね」
とEXE指名で特急券買ってる位だから、人気もあるよ。
まぁ、どっちがいいとかいうより
観光特急=VSE
(展望やコンパートメントのような華やかでバラエティに富み、
乗って"楽しい")
通勤特急=EXE
(席数が多くてゆったりしていて"落ち着く")
の2種類が常に必要な路線なんだと思う>小田急
まぁこれから箱根に行くのにEXEの少々薄暗い車内では旅気分もいまいち
盛り上がらないだろうし、仕事帰りの疲れた身体にHiSEの後ろ向き展望席
でホームからじろじろ顔は見られるは逆向きだは…ってのは嫌だろうし、
適材適所だろう。
VSEはせっかくEXEより何年も遅れて発表なんだから、EXEのいい所は
しっかり引継いで欲しいと思う。
(VSE展望席は後ろ向きにも回転できるの?横向きにしてラウンジ風には
出来るらしいけど…)
漏れに言わせりゃ、RSEはEXE以上に外れてる.
836 :
海老名:04/12/17 17:53:11 ID:vEuxtH5W
>801
今日、50000形と2600形のツーショット撮ってきた。
837 :
名無し野電車区:04/12/17 17:55:25 ID:LtqgaJZX
838 :
名無し野電車区:04/12/17 18:26:51 ID:XKKxG4ae
>>834 リクライニング出来る角度をRSE並みにしてくれれば無問題なのだが。
観光以外の目的ならEXEで十分だが、観光目的にはそぐわないですな。
ま、『小田急特急=展望室付き』のイメージが強いのもあるけど。
RSEも、運転室越しとは言え、前面展望は確保されているし。
展望席に座れなくても、EXEでは物足りない。
フロントマスクって意外と重要なのね…
閑話休題。
ちょっと聞きたいんだが新宿を20時以降に出るHWって全部EXEで運行してたっけ?
唐木だHWは違うはず
842 :
824:04/12/17 22:42:21 ID:rtqE7iEN
>>838サン
工場..そういえば朝方社員送迎用バスが何台も南口に停まって
いたような リコー、日立、ゼロックス、山本海苔etc
(でも工場の多くはどっちかというと渋沢寄りに集中している)
ビジネス目的で停まってるのかな? 観光の面では登山とタバコ祭り
以外は何もないから
そいえば今回の改正から停車列車が「さがみ」「はこね」「家路」
の3本立てになったけど少し解りにくくなった。特に「はこね」
以前は新宿 毎時10分発サポしま号=秦野停車って解り易かったけど
改正後、毎時50分発の「さがみ」は停まるとイメージしやすいが、
平日ごく少数停まる「はこね」普段素通りするくせに一部の電車だ
けが唐突に停まる。通過列車が多いから、どの電車が停まるか覚え
なければならない しばらく時刻表が手放せないでつ。
843 :
名無し野電車区:04/12/17 22:46:38 ID:Eku164Sd
>>839 一昔前ってEXEもRSE並だったかは忘れたがもう少しリクライニング効かなかった?
どなたかその辺の写真かなんかあればお願いします。
844 :
824:04/12/17 22:56:17 ID:rtqE7iEN
>>843サン
エクセ1〜4編成は今の2倍はリクライニング可能でした
5〜7編成のケチクセは今のリク角度及び座席間肘掛け廃止
席付属の網ポケット大幅簡略化、ブラックシートで登場
その後、1〜4編成もケチクセ仕様に改装されました。oTl
自分としては後ろ4両のブルーシートがクールでお洒落な感じ
で気に入ってたのに;
まあたしかに観光には向かないかもしれない>EXE
でもあれはいい電車だぞ。
何より車内が落ち着く。不必要に明るくないのがいい。黒シートもけっこう好きだ。
俺、今は篠ノ井線沿線住民なんだけど、E257は疲れるぞ・・・
846 :
名無し野電車区:04/12/17 23:52:26 ID:NzUFFwpI
EXEの良さが分からないなんて信じられない。名鉄のボロ展望車特急車とトレードしてくれ!
>>834 HiSEなら、展望席はちゃんと回転するよ。
まあやる客はいないだろうが。
最前列であえてやってみたらどうだ?目立つぞw
848 :
WV ◆gMrTJRCWV. :04/12/18 01:28:19 ID:/4/TUyeY
>845
キハ85の旧ひだヘセ・現南紀ヘセも入れてやっとくれ…
ヽ(`Д´)ノ目がチカチカして、寝れん…マヂで…
モケット変更早急にキボンヌ…
EXEはオーソドックスで実用主義チックな車内だがあれはあれでいいと思う。
あさぎり運用の車両以外のSE系はどうも客によっては避けるヤシもいる気がしてならんのだが・・・。
850 :
名無し野電車区:04/12/18 01:54:59 ID:4dpH+50J
夜間のホームウェイ運用にLSE、HiSEを外したのは
多分通勤客を考慮してだろう。
>>842 「えのしま」も入れてやれ。
停車駅が分かりにくいのは同感。
サポートって停車駅が大きく2パターンに分かれてた気がするから、
いっそ「あしがら」も復活させて、サポートを
相模大野に止まるサポート→「さがみ(/えのしま)」
相模大野は通過のサポート→「あしがら」
とかにしたほうが分かりやすかったと脳内妄想。
これなら、とにかく速達タイプなのが「はこね」
「はこね」にちょっと停車駅を増やしたやつが「あしがら」
増解結したり町田を通過したりする変則的なやつが「さがみ(/えのしま)」
ということで覚えやすいのではないかと。
「相模大野に止まるのがさがみ」なら爺さん婆さんでも覚えやすかろう。
>>847 最前列は固定。そして2列目以降が回転するのは、
NSE、LSE、HiSEに共通の仕様。
854 :
名無し野電車区:04/12/18 02:57:29 ID:UPb69rNx
確かに小田急のイメージは箱根ロマンスカーだが、稼ぎ頭は朝夕の通勤客向け
特急だからな。おれら通勤客はEXEが一番落ち着いてフィットする。
>>840 そうとは限らない。
なんか改正からHWのEXE率が下がった気がする
856 :
名無し野電車区:04/12/18 08:49:37 ID:itR8Dwup
EXEの走行音も良いよね。フラット音がほとんどしない。
>>856 だが通過音は凄く喧しいw
複々線区間ですっ飛ばしていく優等の中で一番煩いんじゃないかと思う。
EXEにこそ変態カバーが必要なんじゃないかなあ・・・。
858 :
名無し野電車区:04/12/18 11:03:10 ID:8CnpFxdl
>>852 最前列も回転した気がするが・・・。気のせいかな?
回転するよ、前展望の時にも回転させていた、おばちゃん連中が昔いた。
前見るより、顔見て話せた方が良いと考えるのだったら、展望席なんて買うなと
俺に寄こせと小一時間(w
後ろ展望だったらしかたないけど。
最前は回らないだろ。
座席が動いたとしてもクーラーボックスに当たるはず。
861 :
名無し野電車区:04/12/18 14:50:29 ID:7h5zGz9S
昼間の海老名駅を通過する箱根湯本行EXEを見ると、
「お前の出る幕じゃない」って思うけど、
下北沢の下り線を通過するホームウェイのEXEを見ると、
「お前も格好良いじゃないか」って思う。
特に下北沢下りホームの1号車付近辺りで、
後ろから入ってくるEXEを見ると格好良い。
逆にホームウェイのHiSEを見ると、
「お前の出る幕じゃない」と思うし、
何か浮いている感じがする。
漏れは大野停車のEXE増発マンセーな偽厚木利用者_| ̄|○
862 :
名無し野電車区:04/12/18 15:49:57 ID:7U0ZIZbY
短距離の唐木田家路にRSEが入ってるのも、コイツの出る幕じゃないと思う。
スーパーシート車なんて短距離で使うもんじゃないだろ。小田原家路に投入汁!
小田原家路、本厚木以降はがらがらなんだから、湘南ライナーみたいに、本厚木以降、
全急行停車駅に止めて、客扱いしろ。ついでに湘南ライナーみたいに無料開放して
くれればもっと良い。
864 :
名無し野電車区:04/12/18 16:10:20 ID:KUTcifwv
>>862 入庫回送を兼ねているのか?
今日、さがみ72号の前展望(12B)に乗ったのだが、本厚木まで池沼の
幼児が空席の最前列(その席は町田で埋まった)でやりたい放題の大騒ぎで
ウゼェ事この上なかったぞ。
>>856 以前からどうしても知らないままで教えて欲しいんだが、
フラット音って言うのはどのような音のことを示すんですか?
866 :
名無し野電車区:04/12/18 16:41:21 ID:KUTcifwv
>>865 車輪踏面に付着した異物が車輪が回転する度にレールにぶつがる音。
868 :
名無し野電車区:04/12/18 16:50:22 ID:KUTcifwv
前展望席に座って気付いたこと。
すれ違う通勤車両を見て「ほら小田急が来たよ」と言う香具師が多いが、
藻前の乗車している車は小田急じゃあ無いのかよ、とツッコミ入れたくなる(w
あたらしい小田急
ふるい小田急
>>866>>867 なるほど・・・理解できたような出来ていないようなw・・・。何となく解りました、有難うございます。
実際に乗ったときに十分に意識してみます。
>>866 >>870 異物がついて音を立てるのじゃなくて、急ブレーキでタイヤがロックして滑走したときに、
タイヤの一部が削れて、フラット(たいら)になって、それで音が立つのだが。
半円形のものを転がすと、直線の部分で床を叩いている状態。
872 :
名無し野電車区:04/12/18 17:50:47 ID:4sH5XYqW
>>871 フラットができる原理は知っています。雨の日とか多いでしょう。
ただ、よくフラットが出来ているとのコメントを各種掲示板で目にすることがあったので、
そう簡単に目で解るものなのか?と思っていたところで、音でわかるとの書き込みを見たので・・・。
874 :
名無し野電車区:04/12/18 18:49:25 ID:5DEAdekx
快速急行試し乗りしたついでに、ロマンスカー時刻表を頂戴してきた。
土休日の方が顕著なのだが、『はこね&Sはこね』にH&L、『さがみ』『えのしま』にEを、
集中的に運用させていますな。
『ホームウェイ』の場合は、『近中距離≒H&L&R』『遠距離≒E』を運用させているような。
あらまビックリ。『ホームウェイ91号藤沢行き』って、『H』or『L』なのね…
875 :
名無し野電車区:04/12/18 21:49:26 ID:+ImLj3qd
>>862 距離を伸ばしたくないんじゃないの?
でも休日は朝から夜までの運用だしな〜
876 :
名無し野電車区:04/12/18 23:11:12 ID:MxTvLubX
EXOは塗装で損している気が・・・。
もっと外装は明るい色で決めれば
あそこまで叩かれなかったのでは?
>873
具体的な話で無くて悪いが大抵のVVVFインバータ車には付いてる
あと東京メトロの03以降や130km/h以上で運転する在来線車両とか
でもエアーブレーキのABSは、乗用車とは別物ですから。
バッシュン、バッシュン。
ロックしてから開放するので、アンチロックとは程遠い。
879 :
名無し野電車区:04/12/19 00:05:19 ID:l4WIweiS
880 :
名無し野電車区:04/12/19 00:41:19 ID:I2B03LLs
>>876 別に叩かれてるわけじゃないだろう?
叩いているのって一部のマニアくらいにしか思えないが。
一般の利用客からすれば、例え箱根にいくにしろ、最前列
に座るチャンスがなければ、EXEであろうとHiSEであろうと
別に関係ないしな。
色だって、落ち着いてていいと思う。派手好きってやっぱ
りお子様だよ。
881 :
名無し野電車区:04/12/19 01:00:52 ID:So1GUYNl
最前列に座るチャンスがなければ、EXEのほうが断然内装が良いし、内装の配色も良いね。
883 :
名無し野電車区:04/12/19 01:15:53 ID:+s0GWuFl
EXE登場当時の電球色の照明の落ち着いた雰囲気は
非常に宜しかったのだがな・・・
884 :
名無し野電車区:04/12/19 01:19:51 ID:aPDVP/qK
>>883 電球色というのは演色性に優れていて良いが、一般に蛍光灯が普及しているため慣れないと違和感を覚える。
俺はその時期を知らないから何ともいえないが、700系のグリーン車やE351系のグリーン車のイメージで想像しているよ。
>>872 俺自身、出来る瞬間を体験したことがある。
場所は上り代々木上原〜代々木八幡間、
ラッシュ時で天気は雨で車両は5000形だった。
特に無理なブレーキをかけていたわけじゃ
なかったけど下り坂と濡れた線路が悪かったのだろう。
最初は何も音がしていなかったけど2〜3秒の間に
徐々に音が大きくなる感じ。
西武に同好の運転士がいるんだけど、フラットが出来る時
「あ、やっちゃった」と感じるらしい。
>>880 カラーリングに関して叩いているのは一部マニアだけではない。
箱根の観光協会からクレームがついてCMから降板させられたのは結構有名なお話。
>>885 観光協会といっても車両に対する思考はマニアのそれと近いだろうけどな。
887 :
名無し野電車区:04/12/19 13:44:17 ID:KrzpYDFC
>>885 CMやポスターから降ろされたのは小田急の判断じゃなく、
観光協会のクレームだったのか。知らなかった。
それがVSEを作る遠因になったのかもな。
888 :
名無し野電車区:04/12/19 14:10:15 ID:75SsnCjO
なんかクレームが出た話、わかる気がする。
箱根湯元に停車中の特急は、新宿の特急専用ホーム同様に宣伝をかねてる
面があるからね。
正月の箱根駅伝で、昔の湯元駅前をSE車とならんで走る、昭和30年代の駅伝
ランナーの画像が思い出のシーンとして放映されるなど、TVにもよく映るわ
けだし・・
889 :
名無し野電車区:04/12/19 15:56:25 ID:4WJGVbR6
>>884 VSEも電球色でつよ。天井が白いのと室内の配色が明るい色なので違和感ないかも知れんけど。
EXEは、あの配色で電球色だと安っぽいキャバクラのようなふいんきになる悪寒・・・
890 :
名無し野電車区:04/12/19 17:00:19 ID:aorVdPXR
890(ヤクマル)ゲトー
891 :
名無し野電車区:04/12/19 19:46:46 ID:cbBv+kJB
EXEは内装は落ち着いてていいんだが、スタイルがRSEより明らかに
退化してるのが残念だな。
もっとカッチョよくしてればまた違った評価になったと思うけど。
892 :
名無し野電車区:04/12/19 20:38:37 ID:fhn7FEN3
>>872 自転車がパンクしてそのまま乗ると、空気入れる部分でガタンッとなるでしょ?
あんな感じで丸くないためにガタタタという音がする。
894 :
名無し野電車区:04/12/19 23:52:58 ID:jc26XB0g
>>891 EXEって十分カッチョいいじゃん。それでも横から見たシルエットが亀頭型のがいいの?
EXEの良さが分からないなんて箱根の観光協会って馬鹿だな。
EXEに最適な列車
1ムーンライトながら
2湘南新宿ライン
3快速アクティー
「特別」感がないのは確かだからなぁ
EXEを過度に擁護したがる香具師ほど「自分は普通の人に見られたい」
ってヲタ叩きヲタの臭いがするよ
>>896 なんでそういう発想になるのかわからないが・・・
EXEはいい車両だと思う。外装も俺は好きだ。
側面の赤ラインを下までつなげてないところとか、やっぱセンスあるなと思う。
新宿のホームで見ると、高級感があっていい。
でも、開成―栢山間とか、登山線とかに写真撮りに行くと映えないんだよ。
行き帰りに乗るにはいいけど。
だから、観光協会が文句をいうのもまあわかる。
898 :
名無し野電車区:04/12/20 07:41:13 ID:uC0dkc7X
>>888 昭和30年代の駅伝の画像って、白黒でSEの色もなにもないんじゃないのか?
899 :
名無し野電車区:04/12/20 09:14:26 ID:azMT2QbK
>>897 そうなんだよEXEだと走って
いても湯本に止まっていても映えないんだよな〜
900 :
名無し野電車区:04/12/20 11:05:44 ID:HQmpKXK7
>>888 ほか
まぁEXEは箱根の温泉街よりも新宿の高層ビルをバックにした方が絵に
なる車両だし、箱根に似合わなかろうが別にいいんじゃない?
小田急がEXEを出した頃って、箱根観光需要に陰りが見え、ホームウェイ
を増強した頃だったし、複々線の工事もガンガン進み出した頃だったから、
観光特急より通勤特急向けの車両が欲しかった訳だし。
HiSE系が似合う風景・エリア=
湯本・新宿駅売店付近・新松田付近の山あい地域w
EXEが似合う風景・エリア=
南新宿付近の高層ビルをバックに走る所、小田原新駅舎、住宅地エリア
こんな所か。
VSEが似合う風景・エリアって…
湯本の駅が今のままだとちょっと似合わない気もするけど、いいの?
(トイレだけでなく、外装も綺麗にしてほしいよね=湯本駅)
>>900 VSEが似合うのは新宿駅のロマンスカーホームだろw
EXEはあの暗いうんこ色に問題あると思うのだがどうだろう…
>>903 高級感があっていいと思うけど…てか藻前の表現が悪い
うんこ色で高級感って。。。西の某私鉄じゃあるまいし。
907 :
名無し野電車区:04/12/20 17:45:13 ID:dhIibuSj
>>905>>906 子供相手にマジレスしてどうするw
うんこ色とかって大人の使う表現ではないでしょ
おれは最初にEXEをホームで見たときはブロンズ系で高級感が漂うイメージを持った。
暗いウンコ色の方が分かりやすいと思うぞ。
大人ぶってブロンズ系(ホワイトブロンズと青銅もブロンズ系)とかいう方がDQN!
>>908 ブロンズというのは俺がそう思っただけの話。別にお前等に強要はしてない。
ただ、ウンコとの表現は明らかに子供の言葉。
お前も国語力無いなw
907のどこにウンコ色とブロンズの解りやすさの対比文があるんだ?
910 :
名無し野電車区:04/12/20 18:30:53 ID:ikA5IhlF
ハーモニックパールブロンズだっけ?
実際何色だか良く判らんので略してうんry
>>907 漏れは大野で最初にEXEを見たときのショックは忘れられん。
不景気はこういう所に出るのかとオモタヨ。
色んな面でRSEと対照的の車輌だったから。
911 :
EXEは特急か?VSEはレトロ調?:04/12/20 19:32:39 ID:uFZemT+D
>>911 また厨が立てるよりはいいよ。やっと「小田急」の文字が入ったな。
913 :
名無し野電車区:04/12/20 21:56:23 ID:0Uf+cBv+
EXEはもう、ビジネス、ホームライナー専用特急列車でいいから
座席のリクライニング角度を元の様に深くしてくれよ・・・
どうせ土休日は一部を除いて箱根湯本まで乗り入れないんだから
4人組の客が座席を向かい合わせにして、隣の席とリクライニングがバッティングする事なんて
殆どないだろうに。
帰宅時に新宿から利用する時はゆったり眠って帰りたいんだよう・・・
914 :
名無し野電車区:04/12/21 00:02:02 ID:6fglZMaC
RSEとEXEの塗色はある意味実験だったのかも。
RSEに関しては371風の白+青帯塗色でもよかったのかもしれん訳だし。
#この2車種にLSE/HiSE風赤白のカラーを考えてみたが、何か「激しく京急?」なものが出てきそうな
#感じになったのでやめた。
VSEベースで青帯塗色+DDスーパーシート車追加+ATS-ST搭載のあさぎり用車(RSE後継)とか出な
いのかなぁw
>>913 あ〜、そりゃ最大角度浅くするわな…トラブル頻発してたんじゃないの?
背刷りを高くしたせいで、角度を深く出来ない悪例がスペーシア。100mm
低ければ、その分最大傾斜角度を深く出来た筈。厚さを薄くすれば尚更…
おスペの場合は外国人でもシートラジオ対応可能なようにする為もあった
のだろうが。
あ…VSEのシートを散々コケにしていたが、侮れないかもしれない…
>>914 違う。『富士山等のイメージを取り入れたい』って事でRSEはあのような塗色を採用した筈。
ま、小田原方面との誤乗防止の意味もあったんだろうけど。
371系の場合は、東海道新幹線の宣伝の為にあの塗色にしたんでしょうな。
『あさぎり』の後継車は、それこそEXEの大改良版でイイんでないかい?小田原方面の列車と
秦野で分割併合すればイイんだし。ピーク時には4+4に出来るように両先頭車は貫通タイプ
にすると。勿論、JR車と併結可能なように。クリーン車は要らないでしょ、もう。
妄想終わり。
>>916 >371系の場合は、東海道新幹線の宣伝の為にあの塗色にしたんでしょうな。
あれは小田急新幹s(ry
918 :
名無し野電車区:04/12/21 01:01:08 ID:IT7M540d
あさぎりの後継車は
小田急:EXE6連
倒壊:373系3連×2
ってところじゃないか?
2チャソで上品ぶってもしょうがないから
漏れもEXOは雲固色だと思うが、
とりあえず色調が暗いと思うのだ。
まあ金茶色にされても困るだろうけどね
921 :
名無し野電車区:04/12/21 01:21:15 ID:G2iewp1O
>>919 > 漏れもEXOは雲固色だと思うが、
あんな色のウコン出せるのか?
…どっちかというとあずき系だと思うんだが>EXE
>899
EXEは湯本まで入線するのは6連だし、道路傍から写真をとっても
写るのは貫通顔なんだよな。EXE4連の登山線入線実績ってあるの?
一度観てみたい鴨。
923 :
915:04/12/21 12:22:47 ID:wC6mMwF8
RF誌の、VSEのシートの通常時とリクライニング状態の比較写真を見た限り、EXEよりもゆったり出来そう。
背後の部分はFRPかと思ったら、違う柄のモケットを使ってるのね…
ただ、一人当たりの横幅が狭く見えるのが…東武200系(りょうもう)の二の舞(リクライニングさせると肩を窄める
破目になる。)にならないとイイけどねぇ…
924 :
名無し野電車区:04/12/21 12:34:53 ID:PfXvcEnF
>>923 東武200系の椅子は、一部を除いてDRCの椅子を
リクライニング角度を浅くして転用しているんでしたな。
…スレ違いスマソ。
>>924 東武博物館に保存中のDRCのシートと比べてみたが、最大傾斜角度はそのままのようで御座います。
背刷りの高さが低いから後ろの客への干渉等が少なくて済むからでしょうな。ただ、先にも書いたけど、横幅が…
隣に誰も座っていない時には、そちらのシートも傾けます。
閑話休題。このネタこれにて終了。
926 :
名無し野電車区:04/12/21 13:01:42 ID:vfxjP4qE
VSEは3月からの運行だけれど
実際時刻はSはこねからの運用?
>>926 Sはこね優先だろうね。
ダイヤを修正することも考えられるだろう。
928 :
名無し野電車区:04/12/21 15:14:34 ID:DIwAAM5L
>>926 N51で確定と思われ。まあ、あそこしかないでしょう。
930 :
名無し野電車区:04/12/21 16:49:39 ID:lTtXSa2Q
鶴巻温泉でて何かの高速の下でガキが線路を横切った
せいで一旦徐行後に停車止まった所にガキ居てウテシ激怒ガキ平然と手降ってやがった、なんてヤツラだ
はこね29号の出来事。
931 :
名無し野電車区:04/12/21 17:38:38 ID:U4JbdkMO
>>930 NSEの末期に開成の大カーブで上下線の間に堂々とビデオ構えて急行を
止めたヲッサンを見ますた。たぶん昭和30年台と勘違いしていたと思われ。
932 :
名無し野電車区:04/12/21 17:40:54 ID:odEkwYaB
10000は車両の都合上 バリアフリー工事が出来ないから
最悪の場合は7000よりも廃車が早いかも
御殿場線って車( 軸? )重制限何`?
936 :
名無し野電車区:04/12/21 20:09:32 ID:lTtXSa2Q
只今から何10分か前に、ロマンスカー動物グモが有りまつた。当方展望乗車。あ〜欝だ
ロマンスカー約8遅れでつ。合掌m(..)m詳しくは帰ってからで。
937 :
名無し野電車区:04/12/21 22:11:16 ID:2NvsLy+9
以前ICEの話が出てましたが、ICE3が全面展望なのは2階というか
中二階運転席を考えていたからだそうですな。
938 :
名無し野電車区:04/12/21 22:46:53 ID:AxasL6cS
どうも帰りまった。
>>936でつ
ついでにIDでも解るように
>>930でもあります
何か暗示のような物でも有ったのでしょうか長文でスマン
上で申した通り当方相方と展望に乗車
他は居ませんでした展望席は、開成〜新松田の間
新松田2キロ位手前で白い物体見えたので
何だ?と思い、あ!猫か何かだとその瞬間
間で留まっていてくれ〜・・・・・・・
駄目でした△□☆★▼・・・・何とも言えない
音でした。その瞬間非常ブレ−キ600位でしょうか?
止まりまして、車内放送で点検のため停車しました。
上ではややパニクッて車掌に色々言っていました。
しばらくして、討て氏降りてきて漏れに、何か動物ですか?
と、聞いてきて猫か何かでしたね〜と答えたらドア開けて線路
に降りて行き点検始めました。打て氏席からでは一瞬だと
良く見えなかったのかな?結構なスピ‐ドでしたから
猫ちゃんに合掌
939 :
名無し野電車区:04/12/21 23:24:07 ID:Naj9biQg
♪
∫
.∧ ∧____
/(゚ー゚*) /\
/| ̄∪∪ ̄|\/
|____|/
∪∪
940 :
名無し野電車区:04/12/21 23:32:49 ID:yqQLtPU4
スレ違いだけど・・
不思議と猫って、近づいてくるものに対して、よけないでじっと見てるとき
あるからね。
その点カラスの方は、まるでスピードを計算してるかのように、ある程度
電車が近づくとちゃんと逃げる。
ウテシあせっただろうな。
>>940 それネコの習性らしい。
普段すばしこいネコがよく車に轢かれるのはそのせいだ、って聞いたことがある。
迷惑な猫だな
943 :
名無し野電車区:04/12/22 00:09:25 ID:Ut4p4R0y
944 :
名無し野電車区:04/12/22 00:39:11 ID:OSVKl1o5
>>934 具体的な数値は分からんが全線EF66の走行が可能
LSEとHiseも入線可能と思われるが
>>944 スレ違いだけど、EF66は整備重量100.8tで軸重は16.8t。
ちなみに小田急の重量制限は、ちょっと軽いEF65(整備重量96tで軸重16.0t)
でも一部区間しか入線できない位のへたれです。
>>944 LSEの場合は当初、SSEの置き換えであさぎり運行も計画にあったよね。
947 :
名無し野電車区:04/12/22 02:21:52 ID:eKnQxGuZ
>>915 EXEのシートって373と見た目の形が似てない?
あっちは当然深く倒れているんだからEXEもスペース上は問題ないのでは?
シートピッチもたいして変わらないだろうし。
漏れはすれ違う瞬間に反対側の電車が猫を轢くのを見たことある。
愛甲石田を出てすぐのとこで。
御殿場線は元東海道本線だからね。
大型の蒸機や電機が入線できるよう、
橋なんかも頑丈に作ってあるはず。
950 :
名無し野電車区:04/12/22 05:31:19 ID:Blc0X4mI
江ノ島線で試運転age
951 :
名無し野電車区:04/12/22 07:07:40 ID:xbk60IzW
VSEに「サルーン」なんちゅうモノを設置するって事は、
RSEのセミコンパートって、結構受けが良かったりするのか。
漏れは「あさぎり」沼津到着後、引き上げて行くセミコンの窓から覗く
コーヒー飲んで休憩する客室乗務員しかセミコンが使われているのを
見たことがない。
RSEにセミコンってあるのか・・・
953 :
名無し野電車区:04/12/22 11:51:00 ID:3JY7MKVn
G車の下じゃなかったRSEは
954 :
名無し野電車区:04/12/22 12:06:44 ID:BJgDZ3OB
セミコンパートって787系を意識してますな。
955 :
名無し野電車区:04/12/22 12:23:52 ID:xbk60IzW
956 :
名無し野電車区:04/12/22 12:38:46 ID:xbk60IzW
そういえば、RJ誌のVSE紹介記事にサルーンの写真が
マターク無いけど、なんで???
>>956 RPとRFの場合は、リクライニングさせた状態の座席の写真がありませんが何か?
今日、島線に昼間LSEが北っぽいのだが何故?
960 :
名無し野電車区:04/12/22 19:08:54 ID:ii0R4Ouo
白昼試運転マダー?
教えてウザ
中間車と先頭車でシートピッチ違うのか。
ある意味不思議な設計だな。
963 :
名無し野電車区:04/12/22 20:26:01 ID:kTfdNL6f
>>962 ラウンジ形式に出来るように展望席で拡げた分を一般席部分で縮めたような感じだよ。
964 :
名無し野電車区:04/12/22 20:36:02 ID:F2NbyxqU
正月の箱根駅伝にあわせて、登山線乗り入れの試運転しないかな。
宣伝効果抜群!
965 :
名無し野電車区:04/12/22 22:36:16 ID:sP7K98ld
1月2日3日はいくらなんでもしないだろう
試運転は
町田のY線にEXE4連が停まってる。
めずらしい?かな。
>>956 それは報道公開の時に非公開だったからです。
このとき車内に入って撮影できたのは
7号車から10号車までに限られたのですが、
サルーンは3号車に設置されているため
内部の撮影はできなかったという次第です。
>>967 と言う事は、RJ編集部員は勇み足を?RFにはバッチリ写っていますが。
RPの場合は展望室と一般席部のみ。
小田急側で各誌毎に撮影場所か掲載箇所を指定したみたいだねぇ。見比べてみそ。
969 :
名無し野電車区:04/12/22 23:45:17 ID:F2NbyxqU
>>966 おっ!それはめずらしいよ。
っていうかEXE4連以外でも、あのY線に特急が止めてあるのって、
自分は見た記憶が多分ないね。
970 :
名無し野電車区:04/12/23 01:00:48 ID:TOhGO5Qf
>>945 そんな御殿場線もあさぎり特急化まではEF66入線不可だったんだよな
971 :
967:04/12/23 01:29:04 ID:XayQn17k
>>968 RFを見てないので、どんな写真かわかりませんが、
報道公開参加者には資料として写真6点が配布されていて、
その中にサルーンのものもありますから、
その可能性もあるのではないかと……。
通路から見て左側のセミコンパートメントを、
目線がテーブルくらいの低い位置から撮った、
おそらく広角レンズを用いていない、
やや暗い写真であれば配布写真でしょう。
972 :
967:04/12/23 01:38:09 ID:XayQn17k
早い話が、小田急公式サイトに出てるのと同じ写真なら
配布されたものですな。
以前、某社のツテで、鉄道雑誌社を対象とした
某在京私鉄の特急車両撮影会に参加したことがあるのですが、
このように鉄道雑誌は新車を検車区などで撮る場合
共同で同時に撮影を行うと思われるので、
1社だけ抜け駆けするというのも考えにくいように思います。
大野公開写真だけ使用した雑誌と、海老名公開(12/10だったかな?カメラマンが沢山来てたのは)の時の写真も、使ったための違いの可能性は?
974 :
967:04/12/23 02:01:26 ID:XayQn17k
>>973 あー、海老名でも公開があったんですか。
でも18日頃には早売りが店頭に並ぶとして、
10日に撮影なんかして間に合うのかな……
975 :
名無し野電車区:04/12/23 04:36:46 ID:RCJsnQL2
とりあえずリクライニング角度は写真を見る限りそれなりのもの。
あとはスーパーあずさみたいな小型シートでない事を祈るのみ・・・
976 :
名無し野電車区:04/12/23 07:16:09 ID:4zcLRN3L
>>974 RMのはあくまでも「速報」だそうで、
3月号に詳細を掲載する可能性アリ。
>>972 RJは撮影者についてはマターク記載無し。
>>940 遅レスですまんが、猫は10m以上先の物は、遠近感が無いらしい。
だから列車や車は小さいものがだんだん膨らむように見えてて、
10m手前辺りからそれが自分に近付いて来るように初めて見えて、ビックリして逃げようとするんだって。
だから動かずにじっとしてるのは、「なんか遠くのものが膨らんでて不思議だニャー」って注視してるんだって。
978 :
名無し野電車区:04/12/23 09:40:44 ID:offhoHPS
50000系だが、RJの写真を見たが、何か変な物を作ったね。
デザインは、JR九州のつばめ用の車両あたりの亜流だね。
内装もつまらない。
性能面での向上があるのかもしれないが、小田原線を160km/h運転でも
しないかぎり、現行の車両でいいのに。
979 :
名無し野電車区:04/12/23 09:49:01 ID:RyEPMNHL
>>977 それじゃ間に合わないな〜時速100キロ付近で
飛ばしていれば気付いて逃げてもお陀仏だわな〜
980 :
名無し野電車区:04/12/23 10:00:31 ID:nkRLWaoK
名古屋鉄道株式会社ですが、うちの『小田渕』って呼んだ?
981 :
名無し野電車区:04/12/23 10:28:04 ID:V1qJOHmd
982 :
名無し野電車区:
>>977 なるへそ、猫はそれで逃げないのか。
その点、鳥類は遠近感がないと、遠くから小さな獲物を捕らえられないから
自然と発達してるわけだね。うーむ、いい勉強になった。
スレ違いスマン。