【効能温泉】吾妻線スレ【もうすぐダムの底】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
需要が無いと思うが・・・立てて見ました。
2名無し野電車区:04/11/03 15:02:57 ID:myG1mf04
>1の需要もありません。



4様
3名無し野電車区:04/11/03 15:35:10 ID:4iKIfw+y
4名無し野電車区:04/11/03 15:36:53 ID:xG2jnwqF
地元だ〜みんな大前は行ったことある〜?
51:04/11/03 15:55:15 ID:4iKIfw+y
俺も地元です。
6名無し野電車区:04/11/04 00:09:56 ID:lvCV7H5l
>1
しぶたか?
7名無し野電車区:04/11/04 17:44:40 ID:pF9IbFas
菅平高原まで延伸汁!!
8武田信玄:04/11/04 18:33:27 ID:EqYtgRGP
うーむ、こんな所に名湯があるとはのぅ。
後日、信繁や信廉と一緒に来てみるかの。
9名無し野電車区:04/11/06 00:11:52 ID:Mpc1FpGJ
>>1は渋川駅0番線ホーム、
なんて言い回ししてみる。

ついでに
【113/117】湖西線・草津線スレ5【221/223】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099132189/
10名無し野電車区:04/11/06 01:25:08 ID:aOW2Ubr6
小野上の工臨ってまだあるのでつか?
11新特快:04/11/07 13:10:08 ID:HHSXURWB
大前に行きたい!
12名無し野電車区:04/11/07 13:39:39 ID:j9YQXvGF
大前に行ったことがあるぞ。何にもない場所だったけどね。
ここまで行った香具師がみんなで同じ電車で折り返し。
車掌は折り返しの前に容赦なく切符拝見やってた。
大前の間に以外に少し長いトンネルもあったのには
ちょっと驚いた。樽沢のトンネルも見たし。今度は
恐ろしく長いトンネル(5km位の?)になっちゃう
んですよね。寂しくなるな・・。
13名無し野電車区:04/11/07 14:13:57 ID:wr4jMJV1
でもそのトンネルで高速運転するのだろうな…場合によっては160km/h?
14名無し野電車区:04/11/07 22:58:40 ID:y5PdMt+n
hoshu
15名無し野電車区:04/11/07 23:08:16 ID:/N2jatqb
>>12
>何にもない場所
駅前に温泉があるだろ?
近くに村役場があるだろ?
駅から出ないで、来た電車で折り返し、
行ったことはあるけど、その土地のことは何も知らない
って典型的な鉄ヲタだな・・・。
16名無し野電車区:04/11/07 23:51:21 ID:ny546Cf+
大前駅前の温泉また行きたいなあ・・
今度は駅近くの民宿にでも泊ってみるか。
17名無し野電車区:04/11/08 00:22:04 ID:If+0PnTP
ネタはやっぱり大前だよね・・・
18切符で行って缶コーヒー飲んで即帰ったなー
18名無し野電車区:04/11/08 00:52:54 ID:v/Cxyza8
自分、自転車乗りだけど今年の夏に輪行して、横川から碓氷峠越えて軽井沢、中軽井沢のあたりから浅間山を見つつ、北軽井沢、
長野原草津口駅北にある「長英の隠れ湯」なる温泉につかり、大前から輪行して乗りつぶした。これだけ山地を走るとさすがにきつかった。
なかなか鄙びて言い感じの温泉が多いみたいだね。
19名無し野電車区:04/11/10 01:19:34 ID:KBCzsdKn
最近は小野上温泉混んでなくていいよね
20名無し野電車区:04/11/11 17:32:12 ID:rE25UPlW
保守
21名無し野電車区:04/11/13 21:31:07 ID:mTo8sIiy
おーい
22名無し野電車区:04/11/15 20:54:08 ID:VxYXIxLS
ウインター吾妻号age
23夏はTOBU:04/11/16 20:00:46 ID:n5lgKml9
大前駅は6両編成の列車が停まると、一部の扉を締めきる。
これだから特急は来ないのかな。
24名無し野電車区:04/11/21 23:40:52 ID:1KUBxRW5
>>ALL
すんまそん。JR高崎支社の信越線・八高(北)線・吾妻線と
県内の東武以外の私鉄・3セク線統合スレ立てませんか?
25名無し野電車区:04/11/23 01:18:54 ID:ecYwPT6B
>>24
合流ならば、別に構いませんが何か?
26名無し野電車区:04/11/25 01:18:59 ID:TgAcDDkA
新宿からだと、草津行くのに電車はバスと比べてだいぶ高くつく。
以前あった割引切符、また発売しないかな。往復で6500円
(長野原草津口〜草津温泉間のバス代含む、特急券は除く)と
かなりお徳感があった。
27名無し野電車区:04/11/25 20:14:50 ID:W5fMwVvt
新宿発草津行きのバスはどうなっているんだ?
28名無し野電車区:04/11/28 03:30:32 ID:arjcrKgp
吾妻線沿線は景色もいいし、温泉も多いし、史跡も多いし魅力的だよね。
駅を見ると貨物を取り扱っていたように見えるんだけど、
どんな貨物が走ってたの?
29ニセあう使い:04/11/28 03:49:11 ID:FE08Aedq
何で吾妻線って大前でストップしちゃったの?
信越本線に抜ける建設予定でもあったの?
30名無し野電車区:04/11/28 10:56:09 ID:hPWZoApb
太子線あげ
長野原線あげ
31名無し野電車区:04/11/28 11:18:51 ID:H8qExU9w
>>27
本数:1日5往復
運賃:片道3,200円、往復5,600円
所要時間:3時間40分
で運行しています。

定時性は電車に軍配が上がるけど、高くつくね〜
特急を使うと雲泥の差…
特急は上野始発をやめて、新宿始発にしたらどうだろう?
32名無し野電車区:04/11/28 11:54:31 ID:q0bSZfaw
>>24-25
吸収先の新スレ出来ますた

信越(横川)/八高(北)/吾妻/上信/上毛総合スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101493143/
33名無し野電車区:04/11/28 11:55:08 ID:q0bSZfaw
すんまそん。では脱兎堕ちさせて下さい。
34名無し野電車区:04/11/28 13:25:03 ID:lW+Nya3Z
>>31
上野発と新宿発でどのくらい違うんだろ?
両方ともある「あかぎ」とかはどんな感じなの?
35名無し野電車区:04/11/28 14:36:13 ID:c/SfNA9w
吾妻線沿線は温泉が多いけど、駅直近の温泉は、小野上、川原湯、大前以外にもある?
36名無し野電車区:04/11/28 15:58:29 ID:pRoUSSF4
>>34
「あかぎ」は平日上野発5本、新宿発1本でどちらもホームライナーの
ような存在。だから、乗車率はグリーン車を除くと立ち席が出るほど
混雑している。平日の上りは、新宿行きは9:25着なので乗車率は高いと
思われる。
一方、上りの上野行きは、回送目的で運転されているせいか乗客は少ない。
22:26着だしね。
37名無し野電車区:04/11/28 23:51:44 ID:TurTzxn0
大前と言えば帰りの切符の買い方が分からなくて掃除のオサーンに聞いた覚えが・・・
38名無し野電車区:04/11/29 02:43:34 ID:2HWdpwYP
>>37
無人駅に降りたのが初めてだったの?
39名無し野電車区:04/11/29 17:46:28 ID:KTTnKkvb
>>38
Yes
40名無しの放浪人:04/12/03 18:36:11 ID:oBIfX4xg
年明けた1月に吾妻沿線を訪ねようと思っているんだけど、どこか見所ないかなぁ?
41名無し野電車区:04/12/05 12:37:28 ID:liKQvK8q
大前行き、発車いたしまーす
42名無し野電車区:04/12/05 12:41:44 ID:INwQkf8a
大前?おー、まえ行ったねー
三鷹?おーい、みたかー?
上野?上の方にあるの?
43名無し野電車区:04/12/05 12:45:44 ID:INwQkf8a
長 野 原 草 津 口
NAGANOHARAKUSATSUGUCHI 
万 座 ・鹿 沢 口 
MANNZA-KAZAWAGUCHI 
   大  前
    OMAE
44名無し野電車区:04/12/05 13:04:00 ID:x/H3iHLX
>>40
温泉や真田家ゆかりの城跡が腐るほどあるぞ。
4540:04/12/07 21:41:01 ID:4d+1KX8e
>>44 ありがてう。 そういえば大前駅前に温泉があると聞いたんだけれど、詳細キボンヌ
46名無し野電車区:04/12/08 09:05:53 ID:61pflU4O
>45
確か、一軒宿があったはず。そこで日帰りで入浴させてもらえる。
47名無し野電車区:04/12/12 00:32:02 ID:KMu5RIP0
大前って思ってたほど田舎じゃなかった。
48名無し野電車区:04/12/12 00:35:46 ID:UdHQMGIw
それ故に本数の少なさが謎。
49名無し野電車区:04/12/12 09:05:36 ID:oISAvzN0
>47
一応、関東だしね
50名無し野電車区:04/12/15 23:15:39 ID:gE225fMW
age
51名無し野電車区:04/12/16 03:16:53 ID:uJvqHn5X
>>47
嬬恋村の村役場がすぐ近くにあるでしょ?
52名無し野電車区:04/12/17 13:05:54 ID:r8Egk3AU
新前橋での両毛線との接続悪杉。
525M、527Mがそう。

またあの寒いホームで待つのか…orz
53名無し野電車区:04/12/17 13:08:15 ID:lgMmDjFp
何時沈む?
54名無し野電車区:04/12/17 17:08:15 ID:RZK3LW0M
シラネ

いつ? >55
55名無し野電車区:04/12/18 13:02:39 ID:VFgETzU1
ダム竣工は2010年予定となっているが、昭和22年の調査から今までかかっているし
県外からの工事差し止め訴訟も最近相次いでいて、本当にいつ完成するか誰も解らないのでは?

ところで岩島〜長野原草津口間に長い八ツ場トンネルを掘っているが、この駅間は一閉塞区間になるのか?
次の方>>56
56名無し野電車区:04/12/22 01:48:17 ID:CrZiH+39
>>55
両駅間に新川原湯温泉駅(仮称)が置かれるようだから、
ここに交換設備ができるのでは?
10km以上交換不能では長すぎと思われ。

このスレも板の底に沈んだのでage
57名無し野電車区:04/12/22 13:18:19 ID:oReJgJch
やんば館のところのトンネル工事現場。
資材を引き上げているところに遭遇。凄いな。
58名無し野電車区:04/12/22 18:03:48 ID:IDV1OiSH
大前行くんだったら発駅のみどりの窓口で切符勝っといたほうがいいね
59名無し野電車区:04/12/22 21:12:58 ID:2qCUYBgk
小渕優子の新居はやっぱり中之条?
地盤があるから引っ越せないよね。
60名無し野電車区:04/12/23 21:38:48 ID:NqVLda95
婚姻届が中之条だもんね
61名無し野電車区:04/12/24 07:30:49 ID:k5AKgkrJ
朝一の霜取り電車が働く季節だなぁ。
この暮れも帰省できない、東京で思う。
62名無し野電車区:04/12/26 03:04:09 ID:X12+lZTa
来週行くのでage
63京成厨:04/12/26 09:31:45 ID:AEyV9g0/
地元age
64名無し野電車区:04/12/26 10:11:55 ID:8DXepzUh
大前の温泉って年末年始も営業してるの?
1/1〜1/3の16時台着18時台発でつかりに行きたい
65名無し野電車区:04/12/30 11:51:33 ID:GqMfc8Ev
俺も温泉に行きたいAGE
66名無し野電車区:04/12/30 11:52:10 ID:GqMfc8Ev
失礼。
67名無し野電車区:04/12/30 20:47:48 ID:JsjcaDoy
吾妻線も、何か愛称をつければいいのにね。
68名無し野電車区:04/12/30 22:45:51 ID:t5jVQBnz
>>67
福田・中曽根・小渕線
69名無し野電車区:04/12/30 22:53:56 ID:ZipGh5Ns
福田と中曽根は全然地盤が違う
70名無し野電車区:04/12/30 22:56:23 ID:k0Xokh7R
温線
71名無し野電車区:04/12/30 23:07:10 ID:t5jVQBnz
>>69
群馬大津と袋倉は開業当時福田駅、中曽根駅と言われたのよ。
72名無し野電車区:04/12/30 23:18:05 ID:ZipGh5Ns
御陀仏線
73名無し野電車区:04/12/30 23:18:12 ID:ZA2aIUNe
ザスパ草津の選手のちんちんを湯もみしてえっ!
74名無し野電車区:04/12/31 01:06:49 ID:6v3HDI3N
曾孫線
本線からみて支線の支線の支線というのは全国でも吾妻線だけのはず。
(東北本線>高崎線>上越線>吾妻線という関係)
75名無し野電車区:04/12/31 01:28:27 ID:R6VY/xam
路線付け替え後の耶馬溪(もちろん吾妻渓谷の事ね)にも保津峡みたいに
トロッコを走らせたら(・∀・)イイ!!
76名無し野電車区:04/12/31 02:13:22 ID:twRW+OOi
中選挙区時代に結ばれていた秘密協定がある。

福田・中曽根・小渕の3氏の間で結ばれていた協定で
吾妻郡には福田・中曽根は手を出さない
かわりに、吾妻郡以外には、小渕は手を出さないという協定があった。
(福田・中曽根は同じ自民党ながら、群馬県内で競っていた)

現在は小選挙区となったことで、この協定は意味の無いものとなっているが、
吾妻郡が小渕の地盤なのは、この協定の結果である。
77名無し野電車区:04/12/31 03:50:11 ID:9/20J3H1
>>74
久留里線も。
総武本線>外房線>内房線>久留里線
78名無し野電車区:04/12/31 14:10:47 ID:UBTKl4Py
>>74
でも、上野は最初は高崎線の駅としてできたんだよね…
てっきり山手・東北線が最初だと思ったのだが…
79名無し野電車区:04/12/31 14:20:48 ID:yQBt0zeh
>>74
それよりも、上越線が高崎線の支線というのはどいうこと?
80名無し野電車区:04/12/31 16:39:55 ID:XdcfoVRk
>>79
●東北線
東北本線
┣常磐線
┃┗水郡線
┣川越線
┣高崎線
┃┗上越線
┃  ┗吾妻線
┣両毛線
┣水戸線
┣日光線
┣烏山線
┣仙山線
┣仙石線
┣石巻線
┃┗気仙沼線
┣大船渡線
┣北上線
┣釜石線
┣田沢湖線
┣山田線
┃┗岩泉線
┣花輪線
┣八戸線
┗大湊線
8179:04/12/31 19:56:01 ID:WDpbrJN8
>>80
いやそれは分かるんだが、
高崎線は高崎が終点のはずだから、高崎から起点になる上越線
と本線・支線の関係は無いのでは?と思うんだが。

上越線が高崎線の支線になるのなら、
では旧信越本線(新幹線開通前)も高崎線の支線?ということになってしまうと思う。
8280:04/12/31 20:19:11 ID:Gu9sZIJv
>>81
>いやそれは分かるんだが、
はい。それのことをここでは「支線」と言っているだけ。

>上越線が高崎線の支線になるのなら、
>では旧信越本線(新幹線開通前)も高崎線の支線?ということになってしまうと思う。

本線・支線は路線の幾何学的形状のみから決まるわけではないのでそうはならない。
「日本国有鉄道線路名称」では、全国の路線をいくつかにグループ分けしていて、
そのグループ長は「○○本線」という名前になっている。
で、上越線は東北線グループに属しているので上記のようになる。

ある線の途中ではなく始点や終点から始まる路線を
一般的に「支線」とは言わないのかもしれないが、
ここでは日本国有鉄道線路名称に特化した話をしているので許してくれ
8380:04/12/31 20:26:53 ID:HwGAN+C+
あ、磐越線や陸羽線の親分は「○○本線」じゃないか
8474:04/12/31 21:52:00 ID:h77vjOHG
思わず話が膨らんでいるようで、どうも。
上越線はかつて新前橋起点だったから、
東北本線>両毛線>上越線>長野原線という関係で、
>>81さんも納得できる形態だったと思う。

>>77さん。久留里線は気づきませんでした。お見事。
8579:05/01/01 20:04:36 ID:6TktGFhS
>>82>>84
了解しました。
話の流れをぶった切って、スマソでした。
86名無し野電車区:05/01/02 13:03:08 ID:U71PeO39
age
87名無し野電車区:05/01/02 22:20:13 ID:l7H43F/Y
>>64
いまさら遅いかも知れないが、俺は今日入ってきたw
まあ、あそこは基本的に旅館なので年末年始に休むことは考えられないかと。
稼ぎ時だからね。
ちなみに、お湯は温めだが、長湯すると程よくあったまるよ。
88名無しでGO!!:05/01/07 21:12:44 ID:PguKK1WJ
鉄道板のスレッド一覧の1000番目にこのスレが落ちてたけど、
これもキリ番っていうの?
89名無し野電車区:05/01/07 23:45:47 ID:pIBtooJu
>>88
路線よりも前に、スレがダム底に沈むところだったなw
90俺は大前利用者:05/01/10 22:08:54 ID:AeeId+t6
あげる
91名無し野電車区:05/01/14 21:02:15 ID:xbh26w5X
age
92名無し野電車区:05/01/14 21:16:52 ID:ATeoa670
明日都内から原町行くんだけど、
高速バス使う…だって新宿から乗り換え無しなんだもん。
でも雪降ると伊香保に登れなかったりして…
93名無し野電車区:05/01/15 00:23:19 ID:Y6IWlf/S
吾妻渓谷を行く吾妻線・・・。たまらんよ・・・。
9492:05/01/17 00:32:54 ID:vPP728pV
上州ゆめぐり号乗ってきました。
伊香保〜岡ア(東村)間の険道155号でチェーン脱着のタイムロスはあったが
榛名の雪景色が堪能できて(・∀・)ヨカッタ。
しかしバスと値段を比べたら特急草津は乗る気しなくなるなぁ。
95名無し野電車区:05/01/18 00:10:48 ID:UnuhVJCx
大前は今頃寒いだろうな。
96名無し野電車区:05/01/22 06:04:27 ID:42wHkyCx
ダム底に沈む前にage 以前は世話になりますた。本日そちらにむかいまつ。サンクスコ
97名無し野電車区:05/01/22 12:39:52 ID:0a2glmav
age
98名無し野電車区:05/01/26 22:09:00 ID:RKNUEqRC
だれか小野上温泉に入ったことあるやついる?
99名無し野電車区:05/01/27 03:23:53 ID:dmCMOO5n
sage
100名無し野電車区:05/01/27 19:46:26 ID:uzKKP+HD
>98
駅前のアノ、やかましい日帰り施設?
101名無し野電車区:05/01/29 13:26:37 ID:zR7Mk/Xy
吾妻線萌え・・・
102煙のでる電車:05/01/31 00:58:54 ID:DlpX+6j3
 80系 あるいは165系電車に控え車+蒸気牽引
  長野原 非電化時代の観光列車
 日本一短いトンネルも水没?
 発電ダム、多目的だけど東京灌漑、飲料水 治水権は東京用なのだ
103名無し野電車区:05/01/31 01:04:49 ID:D1I7M1fN
吾妻線の前身の長野原線って昭和20年1月2日に貨物のみで開業。
物資の無い戦時末期に20‰が連続する線を無理やり開通させたのは、
群馬鉄山が相当重要だったんだろうね。
104名無し野電車区:05/01/31 01:17:41 ID:uuy/Urlo
さすがに煙の出る電車は覚えてないが、
電化後もサロ85改造のクハ77とか157系特急とかEF12とかウヨウヨ走ってて萌えてた。
105名無し野電車区:05/01/31 02:05:45 ID:vp71b7wY
>>103
しかも群馬鉄山は鉄の品質があまりよろしくなかったとか。

…で、超突貫工事だったから吾妻線は揺れる…のか?
106名無し野電車区:05/01/31 18:26:33 ID:jPZwXAG1
>>104
クハ77は両毛線用で、吾妻線には入線して無いんじゃね?
107名無し野電車区:05/01/31 18:39:31 ID:oVu1SBYT
>>98
先週行ってきた
2h/\400 夕方だったから農作業を終えた爺さんたちでなかなかの賑わい
カラオケがやかましいが瓶コーラなんかがあって懐かしい
露天風呂あり
108名無し野電車区:05/01/31 19:48:01 ID:aNL7CY0M
>>106
漏れは消防〜厨房の時散々乗ったから入線していたのは間違い無い。
高シマの70系4連は両毛線吾妻線共用してたと思われ。
109名無し野電車区:05/01/31 19:52:55 ID:mlJAZl/0
>>77
内房>外房じゃなかったんだ!
初めて知った!
110名無し野電車区:05/01/31 20:06:32 ID:F4BnT1sv
>>105
そう、電化後も線路規格が低いから長いことEF15が入れずEF12が走っていた。

DC化以前、太子に機回り線がないから上り下りとも蒸気機関車が渋川方についていたという
(つまり下り列車は推進運転)、岩島村で育った母親談。
111名無し野電車区:05/01/31 20:10:41 ID:Ufa1rosu
>>109
千葉で総武本線から分岐するのは外房線で、
内房線は蘇我で外房線から分岐なのよ。
スレ違いスマソ
112名無し野電車区:05/01/31 20:23:29 ID:mlJAZl/0
>>111
勉強になりました。39
113旧客:05/01/31 23:11:33 ID:DlpX+6j3
 吾妻線の某駅に保管 旧客 いまもあるかな?
114女性駅長:05/01/31 23:12:28 ID:DlpX+6j3
 観光案内をかねた駅長(おばはん)がいました
115貨車活用駅:05/02/01 01:37:56 ID:M4ySe1j3
 これもまだある吾妻線
   
  
116名無し野電車区:05/02/01 16:35:07 ID:u6/ddUfs
>>108
そりゃスマンかった。
クハ77の座席は、ケツが沈み込むほどの座り心地だった
電車通学の連中が、お化け電車と呼んでいたのを覚えている。
117名無し野電車区:05/02/02 02:35:12 ID:+VJ8Fe1W
>>116
一見厚いシートだけど座ると「ヘコッ」と沈むんですよね。
で、肘掛が妙に高くって。
これが旧国のロザの座り心地かぁって感心してた。
118>>117:05/02/02 23:05:40 ID:6khQ306w
現在のNEX普通車より ピッチが非常に広いです
  
119名無し野電車区:05/02/02 23:13:01 ID:hzUjpCav
脱ダムやりたい
120名無し野電車区:05/02/02 23:42:23 ID:J3fPu94Q
キャベツを運んでたんだよね。
http://www.cmo.jp/users/chiki/rail/stn.php?ekiname=haneo
「戸口から戸口へ」
121名無し野電車区:05/02/03 00:23:35 ID:MwRIMtiG
戦時鉄山輸送用途に開通したが20年足らずで閉山。
キャベツ輸送も10年余りで廃止…
報われなかった貨物線の残骸な訳だ。
122名無し野電車区:05/02/03 11:08:52 ID:mmdLdNFW
まもなくダムに沈む川原湯温泉で思い出すこと
川原湯駅と温泉街の間に国鉄バスの路線があったのを覚えてる?
マイクロバスだけど車体脇に堂々とスワローマークが描いてある珍車だった。
123>>122:05/02/05 11:29:01 ID:pEpol+y+
長野原線時代ね
  運賃は15円 20円 30円区間 終点まで30円
 現在のバス運賃では300円区間に相当 
 有効時間は列車に連絡していてね 
124名無し野電車区:05/02/09 17:25:38 ID:SCHBK07X
>>123
意外にもJR化後の昭和63年まで残っていたようだ。
最後は1日2往復、運賃120円
125迂回線:05/02/09 22:16:18 ID:raR01WYD
 水没区間は長い距離のトンネルで迂回
  足尾線水没区間もあったからね
  
126名無し野電車区:05/02/11 18:09:39 ID:xQKCyijC
>>125
草木トンネルね。
慢性赤字でバス転換されたら無用の長物。
吾妻線もJRから分離され無いとも限らん。
127名無し野電車区:05/02/11 20:19:51 ID:Ht1ngVsF
吾妻線は八ッ場ダム関連の国策でJRに残す希ガス
128名無し野電車区:05/02/11 21:36:55 ID:IX26VfXE
>>126
足尾と違って沿線に観光資源多いから
路線的には黒でしょう。
・・・と思うのだけど、実際どうなんでしょう。
129名無し野電車区:05/02/11 21:59:21 ID:Bw4E1f0d
周辺住民:赤
東京方面の地学に詳しい先生:ドル箱

…八ッ場ダム時、廃線計画もあったが周辺住民の猛反発で存続決定と言う噂。

…それ以前に、黒だったら地方交通線になっていない…
130名無し野電車区:05/02/13 17:54:03 ID:dy8ikwLS
吾妻線で乗客、ホームに取り残される
JR吾妻線岩島駅で十二日朝、下り線から上り線に乗り換えようとした乗客数人が
ホームに取り残されたとJR高崎支社に苦情があった。
ともに同駅午前七時二十六分発の上り快速と下り普通電車。
吾妻線は単線のため、岩島駅のホームで交差して双方からの電車を切り替えている。
通常は下りが先に入り、二つの電車が留まる時間が三十秒ほどある。
このため、快速が停車しない一駅渋川寄りの矢倉駅から上り線を利用する乗客の中には
一度、逆方向の下り線に乗り岩島駅で快速に乗り換える“裏技”を使う人がいる。
 しかし、この日は下り電車が十分ほど遅れていたため、先にホームに入っていた上り電車が、
下り電車到着直後に車掌判断で発車させてしまった。
 取り残された乗客は、「十秒から二十秒あれば乗り換えられるのに、
着いた途端出てしまった」と憤慨していた。
 JRは「乗り換えのためではなく、安全上のルールで電車を交換している。
ダイヤが正常であれば便宜が図れるが…」と説明。
「ダイヤ改正時などに、こうしたケースを話し合ってみることも考えたい」と話している。
http://www.raijin.com/news/sun/news07.htm

っていうか、怒る前に正規の乗車券を皆さんお持ちでしょうか?

131名無し野電車区:05/02/13 18:43:15 ID:XrHN8Ii4
>>130
昔からときどきあった話。上毛新聞も暇だなぁ…
この快速は渋川から特急になるが、
下り最終の特急は吾妻線内各駅停車のため、朝の上りもそうしてくれとの声が昔から高い。
132名無し野電車区:05/02/13 18:49:36 ID:lrYOMVvf
>>131
また最後の特急各駅になったの?
133名無し野電車区:05/02/13 23:24:40 ID:Sazgh82d
>>130
そんなの取り残されて当然だ。
134名無し野電車区:05/02/13 23:30:53 ID:Lz0PWdpz
時代に取り残される矢倉駅利用者
135名無し野電車区:05/02/13 23:55:53 ID:xirZ37uK
>>130
この快速が渋川着8:05で
渋高とか渋女に通うのに他に適当な電車が無いので
矢倉の客の折り返し乗車が昔から行われて社員も黙認している
136名無し野電車区:05/02/14 00:42:21 ID:oWFxKoD8
矢倉で下りを待っていると、上り草津2号が通過していったという悲惨な話を聞いた。
これで大遅刻。俺は関係なかったけど。
137名無し野電車区:05/02/14 18:29:58 ID:UuvAooj1
短いトンネルって無くなっちゃうんでしたっけ?
138名無し野電車区:05/02/16 03:16:07 ID:D/HIiW9C
>>137
ダムには沈まないが、路線付け替えで使用しなくなる。
こういう見所もあるのだから、
吾妻渓谷トロッコでも走らせればイイ。
139名無し野電車区:05/02/17 19:34:24 ID:gOYZAF54
>138
ほー
どっかの廃線跡みたいに、遊歩道化でもすれば
紅葉時期なんかいいかもね
140名無し野電車区:05/02/21 22:26:47 ID:MLCJ8s3D
age
141名無し野電車区:05/02/22 00:38:38 ID:oMndQgZU
早朝の快速は特急に格上げ汁!
142名無し野電車区:05/02/22 00:58:08 ID:VzmNC9iu
そして高校生の通学時間帯ににE231の10両編成快速を新設?
143名無し野電車区:05/02/22 06:49:25 ID:mkueLhIx
>>141
岩島、郷原や小野上、金島停車がまどろっこく感じますが、
ただこれを格上げしてしまうと救済用上り普通を増発する必要がありますね。
長野原草津口の駐泊本数をもう1本増やすのは無理でしょう。
まして10連(>>142)なんて…やっぱり現状維持か?
144名無し野電車区:05/03/02 00:24:34 ID:GqqSVfGI
浮上
145名無し野電車区:05/03/04 00:05:34 ID:8FydGC8w
あげ
146中条かなこ:05/03/04 23:24:31 ID:RIDHuAUp
 温泉逝きバス
  セット券では連絡バス 臨時仕立て
 交通公社指定オンボロホテルだったけど
 格安で親切な宿でした
147名無し野電車区:05/03/05 09:01:03 ID:mAMOb2d6
スレ違いスマソ
>>146さん、懐かしい名前ですね。
148名無し野電車区
昨日 吾妻線 初乗車してきました
川原湯温泉で途中下車 露天風呂にゆっくりつかり
草津口で軽便鉄道跡をみながら 念願の大前まで行きました

川原湯温泉 ダムに沈むのは あまりにももったいない