糞ダイヤの路線

このエントリーをはてなブックマークに追加
464名無し野電車区:2005/04/09(土) 11:00:22 ID:Li1M4eBy
朝と昼の違いがなんともいえないダイヤ

7時 02 05特 09 13特 16 22準 25 29特 31急 34 38準 41 44特 46急 49 53準 56 59特

10時 03 13 23 33 43 53
465名無し野電車区:2005/04/09(土) 11:19:07 ID:sCtjdVQ1
>>464
漏れの近所

7時 00急 03 07 12特 15急 18急 22 27特 30急 33 37 42特 45急 48急 52 57特

12時 07 17 27 37 47 57
466名無し野電車区:2005/04/09(土) 17:52:03 ID:rAZbbOrt
塚口とか?
467名無し野電車区:2005/04/09(土) 19:00:39 ID:NPdsz5SZ
7時 05 16 21 30 36 45 50
8時 00 06 11 19 24 30 35 45 55 59
9時 06 15 21 27 38 44 51
10時 02 09 18 31 41 49
11時 00 11 19 31 44 50
12時 00 08 16 30 40 16
13時 00 08 16 30 40 16
14時 00 08 16 30 40 16
15時 00 08 16 30 40 16
16時 00 08 16 30 40 16

('A`)
468名無し野電車区:2005/04/14(木) 00:24:38 ID:K4J2P9Pn
あdくぁd
469名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:58:32 ID:yd0gBghg
東武伊勢崎線の上り区間準急には、せんげん台で準急に抜かれたあと
鐘ヶ淵でその準急を抜き返すというのがある。
470名無し野電車区:2005/04/15(金) 16:56:29 ID:YCPfPCc4
朝夕のこどもの国線。
10.5分間隔なんて半端すぎる?ケチらず10分間隔に増発汁!
471名無し野電車区:2005/04/15(金) 17:00:33 ID:YCPfPCc4
田園都市線も急行が1時間14本なんて半端だろ?
472名無し野電車区:2005/04/15(金) 17:08:32 ID:vvEsd+n/
横浜線、南武線
473名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:25:00 ID:haAQY13R
>>470
大阪地下鉄の中央線と千日前線だって昼間は7分間と中途半端。7分30秒毎でいいだろ?
474名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:43:28 ID:Fuez99CI
常磐線これ最悪。
各駅停車の亀有、金町都内なのに12分毎
綾瀬、メトロの始発あるので便利なようだがJRのみの切符で
山手線の駅に出るには不便。
快速7月のダイヤ改正で便利になるように思わされているが、
他のJRの都内から出ている路線に比べてきわめて不便。
乗客の多い北千住に特別快速が通過、いくらつくばエクスプレスの乗換駅でも
酷過ぎます。最悪ですね。
取手以遠の利用客には便利に見えても特別快速は毎時1本です。

どうせやるなら現在の快速と中電快速は本数そのままにして
特別快速を日暮里から取手までノンストップにして
30分毎で毎時2本増発したら良いのでは。
それと各駅停車の上野乗り入れやっぱり必要でしょ。
全部今の経営者ではやらないな。
最悪路線日本一
475名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:05:31 ID:YCPfPCc4
>>473
川島の「私鉄王国の凋落」の京王VS中央のページに
「朝ラッシュは(当時の)12分サイクルから14分サイクルにして通勤特急を走らせるべき」って書いてある。
12分サイクルでも半端なのに、更に半端にするとは川島もよくやるな・・・
476名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:27:16 ID:hEKPENb/
>>286
京王は複々線化予定無し+調布駅が糞構造のわりには頑張ってる。
近年は朝の急行の設定や深夜の増発も毎回のようにやってるし。
477名無し野電車区:2005/04/16(土) 01:38:32 ID:4jv4BHmo
朝の相模線 14分30秒サイクル。
478名無し野電車区:2005/04/16(土) 02:03:43 ID:dnb/5ml7
糞ダイヤと決め付けるか微妙なところだが、東武伊勢崎線は、固定の優等列車のスジが引いてある(特急、急行、快速)ので、準急は、たとえ特急等の追い抜き電車がなくても追い抜かれる場合と同じ時間駅に停車している。
これは、具体的には、曳舟、鐘ヶ淵、越谷で見られることだね。
厳格なパターンダイヤを採用しているゆえであり、それなりの思想はあるのだが、ちょっとねと思う。
479名無し野電車区:2005/04/16(土) 07:55:41 ID:XbNfuwU5
>>475
ラッシュ時はどうせパターンもへったくれもないからいいでしょう。
それよりスピードアップが重要かと。
480名無し野電車区:2005/04/16(土) 10:07:36 ID:Hx974Kpt
>>474
北千住って意外と規模が小さいらしいから、特急や特快停めるほど需要ないのかもな。
481名無し野電車区:2005/04/16(土) 10:08:43 ID:Hx974Kpt
近鉄だっけ?日中13分サイクルという半端なダイヤなのは。
482名無し野電車区:2005/04/16(土) 10:28:01 ID:dAgBkSKZ
クソダイヤなんてグダグダ言ってないで列車ダイヤで生活してみなよ。
483名無し野電車区:2005/04/16(土) 10:52:27 ID:NtV/8pj+
西武新宿線。
接続待ちが多すぎ。
西武新宿〜所沢
特急 26分
快速急行 29分
急行 39分or41分(小平乗換え)
準急 38分
急行が使えない糞ダイヤ。
484名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:56:15 ID:9fuprPu6
>>481
日中13分サイクルなんて路線は近鉄には無いと思うが・・・。
まぁ大阪線を筆頭にクソダイヤ路線が多いのは事実だけど>近鉄
485名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:00:25 ID:g6rDKGZW
>>481
>>484
道明寺線はラッシュ時だけど13分サイクルだったような希ガス
486名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:18:00 ID:ILBU+/xF
>>475
「川島の謎」
かつて60分をそれで割ったときに割り切れないサイクルや間隔(2・2.5・3・4・5・6・7.5・10・12・15・20・30分以外)を
嫌っていたのが、いつの間にか推進する側に立っていたこと。
487名無し野電車区:2005/04/17(日) 01:13:35 ID:+daHHd7G
13分パターンに近いものとして、過去の話だが開業当時の京都地下鉄の
日中6分30秒間隔というのがあった。時刻表はまさに乱数表のようだった。
488名無し野電車区:2005/04/17(日) 08:25:57 ID:6nMShOim
>>486
それはあくまでもラッシュ時だからでしょう。
日中に関しては主張は変わってないよ。
489名無し野電車区:2005/04/17(日) 09:30:37 ID:jmwsHLpQ
>>478 それと、全般的に言えるが、追い越し設備を十分に使い切れず、
もうちょっと引っ張れるところを引っ張らず、手前の追い越し設備の駅で退避しすぎ。
具体的には特急に対する快速の新大平下(新栃木まで引っ張っていい)、
快速に対する準急の越谷(春日部まで引っ張っていい)てところ。
そこまで引っ張っても必要な緩急接続はできるし、やって欲しいのだが。
490名無し野電車区:2005/04/17(日) 21:39:43 ID:/pjtJ+X5
メトロ千代田&常磐緩行線。日中12分間隔ってなんやねん! 
夕方以降は、西日暮里〜都心方面に帰る客多いのに、綾瀬止まりで入庫バンバン。
491名無し野電車区:2005/04/18(月) 11:01:46 ID:SbcXsH4l
やっぱ相模線でしょ

海老名のホ−ムは、糞だらけだよ。(マジです。)
492名無し野電車区:2005/04/18(月) 13:07:24 ID:uXmYCoCO
>>486>>488
朝のラッシュは1時間くらいしかないから60分の約数にする
必要性は薄いが、夕方〜夜は長いからやはり60分の約数に
すべきである。
493名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:43:46 ID:X2vuxw7B
私鉄のダイヤは大きく分けて20分サイクルと15分サイクルがあって、
京急・京王・東武が20分サイクル、東急・西武が15分サイクル、小田急は複雑すぎてわからない。
494名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:46:36 ID:X2vuxw7B
>>487
0から59までの数が満遍なく並んでいたのか。
当時は地下鉄ではこれが一番糞ダイヤだったかもね。
495名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:57:07 ID:sukBjDVr
小田急30分サイクル 1路線が3社に乗り入れてるので
これ以上縮められません。
496名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:10:48 ID:PvGA8M+d
東武でも東上線は15分サイクル。
おそらく東京メトロ13号線も15分サイクルになるだろう。
優等、各停、各2本ずつを期待したいが、優等1、各停2だろうな。
497名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:23:31 ID:0HydRNuZ
酉では、東海道本線が15分サイクルで、大阪環状線と阪和線が20分サイクル。
これらの路線に「はるか」や「くろしお」を平面交差つきで直通運転させるのだから、もはや神わざ。
ま、これのせいでパターンダイヤが乱れて糞ダイヤとなるわけだが。
498名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:25:10 ID:0HydRNuZ
誤解を招く表現があったので、訂正。
ダイヤが乱れるという言い方では、事故や悪天候なんかを連想するが、
ここで言いたいのはそうではないからね。

パターンダイヤが乱れて → パターンダイヤが崩れて
499名無し野電車区:2005/04/19(火) 12:37:47 ID:O7NK1BMZ
昔の神戸高速。
阪急が10分サイクル、阪神が12分サイクル、山陽が15分サイクルで
乗り入れていたため、高速神戸−新開地間が2〜17分間隔だった。
500名無し野電車区:2005/04/19(火) 19:12:49 ID:sYTwNjGM
>>499
それなら東急田園都市線・半蔵門線・東武伊勢崎線だな。
東武直通が20分間隔なのに、田都は15分サイクルだから、東武直通の種別がメチャクチャ。
東武直通を15分間隔にするか、田都の急行を10分間隔して、東武直通を急行に統一汁!
501名無し野電車区:2005/04/19(火) 19:23:39 ID:sYTwNjGM
よく言われるように、
JRが常磐緩行を10分間隔にしない
     ↓
千代田線を5分間隔にできない
     ↓
小田急直通を20分間隔にできない
     ↓
小田急が京王に勝てない

常磐緩行の糞ダイヤが小田急に多大の迷惑が掛かってる。さっさと改善汁!
502名無し野電車区:2005/04/19(火) 19:26:35 ID:6otfd4vk
>>501
メトロが6分間隔にこだわるのが元凶。
JRに罪はない。
503名無し野電車区:2005/04/19(火) 19:31:59 ID:pFxRkRXM
どっちにしても小田急には迷惑な話だね…
504名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:23:22 ID:O7NK1BMZ
>>502
これは有楽町線、南北線、都営三田線にも言える。
5分毎になればどこもスムーズな乗り入れができる。
505名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:25:57 ID:eRB3Vocj
>>504
有楽町の直通ダイヤはクソだねえ
506名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:39:51 ID:12ZPXedS
地下鉄が5分間隔なら、相手先が10・15・20・30分パターンのどれでも対応できるのにね。
相互直通を前提に路線が建設されているのに、地下鉄線内6分間隔を基準に考えた
当時の営団がクソということだよね。

半蔵門線渋谷側は5分間隔になったが、その他の6分路線は5分にするつもりはないのだろうか・・・。
507名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:49:36 ID:O7NK1BMZ
半蔵門線と伊勢崎線のスジを合わせず、
5分時間調整するのは理解できない
508名無し野電車区:2005/04/19(火) 21:14:49 ID:1lr7f6Di
>>497
阪和線は20分サイクルもどきな訳だが。しかも、発車時間のずれは1〜2分というレベルではない。
509名無し野電車区:2005/04/20(水) 00:22:19 ID:Z9+yPgIW
>>507
清澄白河折り返しを律儀に15分間隔で設定するからこうなるんだよね。
10、20分間隔で折り返せば伊勢崎線と合うものを。
ttp://www.ekikara.jp//200504/line/1310071/down-1_9.htm
510名無し野電車区:2005/04/20(水) 01:12:36 ID:saCMVC+b
>>508
阪和線ははるかが入ってきてぐちゃぐちゃになったな。
京急も羽田空港行きが増発されてぐちゃぐちゃになったな。
名鉄も中部国際空港ができてぐちゃぐちゃになったな。
空港線が悪さしているんだよね。

千歳空港だけは空港行きの種別を統一したためか、わりとすっきりしている。
511名無し野電車区:2005/04/20(水) 06:40:46 ID:vSvyYvd3
>>510
京急はエアポート快特と急行が交互に20分間隔になって
きれいにな20分サイクルになったよ。
特に、京急蒲田の1番線の使われ方は神業。

20分の間に、
空港→品川(エア快)
横浜→空港(特急、折り返し)
品川→空港(急行)
空港→品川(急行)
品川→空港(エア快)
空港→横浜(特急、折り返し)
の順に行き来する。
512名無し野電車区:2005/04/23(土) 20:51:18 ID:kCBui3nl
age
513名無し野電車区
なんだかんだ言っても東海道(東京口)のダイヤはクソ。
朝の上り(7時台〜8:30くらい)はどうしようもないかもしれんが、日中の上り東京行き乗るのに
何が悲しくて20分近くも待たされる(悪茶通過駅)のか?
湘新増やすのはいいけど、既存のユーザーのことももう少し考えてもらいたい。
湘新で一番割り食ったのは川崎だな。横浜に比べると何もかもが冷遇されている。

あと平日の夕方〜夜の10分ヘッドって、東京駅しか見てないだろ?
新橋まではそんなに込まないけど、品川で大量乗車→川崎ですでに目いっぱい→横浜までは苦痛。
せめて5〜6分ヘッドで走らせろ。