「ガラガラ」東武末端部を語ろう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
特に東武伊勢崎線館林以北、小泉線、佐野線、桐生線など
昼間の客10人程さぞかし赤字を垂れ流していることでしょう。
その赤字は東上線の乗客によってまかまわれている事実。
赤字区間を減らす為語りましょう。

前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084268012/
2名無し野電車区:04/10/08 00:04:52 ID:rCuRRB3J
3名無し野電車区:04/10/08 00:18:07 ID:xMjCEjJB
直しましょう。
×「まかまわれている」
○「まかなわれている」
4名無し野電車区:04/10/08 00:50:10 ID:AdCbOwyW
東武線
5名無し野電車区:04/10/08 01:20:43 ID:NBkPUjJ7
池袋〜川越市
北千住〜春日部〜大宮
柏〜船橋
これ以外の路線いらない。お荷物だ!
6名無し野電車区:04/10/08 05:44:52 ID:Ff2kHnmk
>>5
野田線は赤字なんですけど。
7名無し野電車区:04/10/08 06:04:55 ID:NBkPUjJ7
野田線は全区間じゃないんですけど。何か文句ある〜
8名無し野電車区:04/10/08 12:50:42 ID:mrvrLQjt
ゴミ東上の川越〜川越市間も回送みたいで存在価値無いような希ガス。
9名無し野電車区:04/10/08 15:37:58 ID:SiHpW/bt
ゴミ伊勢詐欺沿線民は寝てろ。
10名無し野電車区:04/10/08 19:27:06 ID:CY+gnfS8
横レススマソ
小泉線は埼群新線用に使われるだろうから
長期的にみればローカルとは言えないのでは?
11名無し野電車区:04/10/08 19:36:40 ID:FGkPfstd
話と関係無いが、浅草−トブコ−東武日光は日光本線にしてほしい。
ゴミ伊勢崎の名を語らせるのは酷だ。
12名無し野電車区:04/10/08 20:01:02 ID:Ff2kHnmk
>>10
そもそも埼群軌道線って出来るのか?
両毛地域や妻沼町の自治体ばかりが音頭取ってるけど、
実際に東武も作る気ないし、JRもないみたいだし。
13名無し野電車区:04/10/08 20:13:36 ID:pttLrNzV
漏れは伊勢崎線末端部住民だけど、
本当マジ酷いね。
5000系なんぞもろ最悪。
車内埃っぽいし実際霞んでるもん。
本社から見捨てられてるね。
30000系が入ってまんざら捨てたもんじゃないなんて思ったら、
3.13で全部おさらばだよ。
廃止は勘弁してほしいがな。東上の新車作る金あったら、
5000とかどうにかしろよっての。
14名無し野電車区:04/10/08 20:35:34 ID:Ff2kHnmk
>>13
東上の新車で8000系8両固定捻出→3両編成に組成替えしたスーパー8000系ワンマン車を北関東に配属
な予定なのですが。
15名無し野電車区:04/10/08 21:21:43 ID:mtgRzp4x
>3両編成に組成替えしたスーパー8000系
幻にすがっても心が寒いだけだよ。
16名無し野電車区:04/10/08 21:26:06 ID:DEMHCVE7
東武って1時間に一本だけの田舎の駅でも駅員が大体いるよな。
すっげえ暇そう
給料が北千住や池袋と一緒だったら不満出そうだよな。
17名無し野電車区:04/10/08 21:30:11 ID:iFLqkfiS
今日の時点で8195〜8395、8296〜8496号車は屋内で工事が開始されたが
8995、8996号車は屋外で放置。北関東ローカル3両化はマジくさい。
18名無し野電車区:04/10/08 22:05:45 ID:BtUrmsF+
てうか、>>5 とか >>8 みたいな事逝ってる香具師って
川越以北って一度も行った事無いんだろうな・・・。
19名無し野電車区:04/10/08 23:19:25 ID:OYg6+j03
>>9
はDEAD HEAD
20名無し野電車区:04/10/09 11:24:53 ID:LotTy4Gr
末端部の必要度
・伊勢崎線
 館林〜太田間は足利市利用者を除き超不要レベル。無人駅の
 廃止による維持管理費の節約が必要。
 伊勢崎〜太田間は全駅駅員配置かつワンマン化、1時間2本
 運転で利用者離れを防ぐ。

・桐生線
 不要レベル。通勤通学時のみ普通電車を走らせて、それ以外は
 りょうもうだけで十分。

・佐野線
 館林〜佐野はマシなほう。佐野〜葛生は不要。

・小泉線
 全線にわたって超不要。沿線の学校はスクールバスの運行や
 自治体によるバス代替で対処。固定資産税の軽減を。
21名無し野電車区:04/10/09 13:08:42 ID:y3io5F7L
>>20

> ・小泉線
>  全線にわたって超不要。沿線の学校はスクールバスの運行や
>  自治体によるバス代替で対処。固定資産税の軽減を。

東京方面と太田以遠の長距離輸送で、スピード勝負に追い込まれた場合や、
フリークエントサービス勝負になった場合に、ショートカット、複線代わりに
使える可能性もあるから、取っておいた方がいいかと。
群馬県内の末端区間の維持費なんてへにもならん位でしょ。
22名無し野電車区:04/10/09 13:45:11 ID:LotTy4Gr
>>21
本来ならそういう勝負に持って行きたいが、小泉線沿線と太田以遠
の区間の人は高崎線方面に出てしまうのでねえ。

東京の主要部に出るのにも、このへんの住民は
家〜(クルマ)〜東武線の駅〜(鈍行)〜館林/太田〜(りょうもう)〜
北千住〜(地下鉄かJR)〜主要部で行くより
家〜(クルマ)〜高崎線の駅〜(普通/快速)〜上野/新宿方面
のほうが楽で時間負担もずっと少ないし。

伊勢崎線で間違いなく顧客を取り込めるのは館林近辺ぐらい
かと思われ。スピード勝負になったら東武はあっさり降伏する
と思うよ。
23名無し野電車区:04/10/09 14:25:41 ID:pGTAfLS3
伊勢崎線沿線の東上ヲタだが
急行は小川町、森林公園行きに限定して下り方面の増結を寄居に送れとオモタ
無駄に4両を1時間4本も単独で走らせるのは勿体無い
8+2限定で2両だけ逝け
24名無し野電車区:04/10/09 14:40:43 ID:LfV70x4C
>>16
小川町・館林・新栃木より先は、駅員は別会社。(宇都宮線は本体のままだったと思う)
職員のやりくりに問題はないのかな?

都市部の駅はもっとたくさんいる。
一人あたりの業務量はあまり変わらないかも。
25名無し野電車区:04/10/09 15:10:19 ID:Tgx2itok
>>24
キター(;゚≡(;゚∀゚)≡Д゚)!!同一賃金、同一労働!!
んな、訳ねぇ〜よ!屑が
26名無し野電車区:04/10/09 16:12:38 ID:zR+xjr1A
>>21
>群馬県内の末端区間の維持費なんてへにもならん位でしょ。

億の単位がへにもならない金額ですか。
この辺りの赤字区間が無くなれば、大手私鉄では高いと言われてる
東武の運賃がどれだけ安くできるか。
27名無し野電車区:04/10/09 16:30:26 ID:6S0GWO4C
>>17
8995・8996は先頭車化改造待ちだろう。
28名無し野電車区:04/10/09 16:40:57 ID:y3io5F7L
>>26
年間の営業収益も営業費もが6000億台なんだから、
末端ローカルの維持費なぞ微々たるもの。
鉄道経営で攻めに出ようとした時に、一番ネックになるのは
固定設備への投資だから、持っておくのは別に良いんではないの。
運賃面での収支向上で運賃値下げをしようと思ったら、
末端ローカルのみならず、栗橋、久喜、坂戸より向うはばっさりやらないと駄目だろうね。
運賃は安くなるかも知れんけど、東武としては営業規模が小さくなってしまってマズー。
29名無し野電車区:04/10/09 18:11:47 ID:bsLlVqy0
東武は収支ラインを本線の東武動物公園以南、東上の坂戸以南としてるけど
実際にはそれ以北の乗客が以南に影響が出ているかにもよりますな。
南栗橋、久喜以南は明らかに動物公園以南に影響する。
しかしそれ以北の特に各駅停車ローカル区間は黒字区間の収益向上にも
頂戴してないわけで、存在価値は無いわな。
即刻、廃止か第三セクター化キボンヌ。

そもそも群馬の鉄道に未来も何もあったもんじゃない。
30名無し野電車区:04/10/09 18:25:20 ID:XsQwrl79
まぁ、攻めとして使われぬまま朽ちるだけだろう。
マイカーで楽してるような群馬県民のために路線を残せという理由もない。
残したいというなら積極的に車を使わない運動をするべき。
このままなら埼群軌道線だってどうせ出来やしないだろうし、
もし作るという話になったとしても東武はノータッチだろうし。
廃止が無理なら、館林以北をバス部門のように子会社に移管汁!
独立採算性、全駅無人化、全車ワンマン化による運用コストの軽減、
館林以北と以南で系統完全分断、ホームに改札設置によるキセル行為の防止を。
31名無し野電車区:04/10/09 22:34:15 ID:xd04IpRp
なんにしても、末端各線はワンマン化、短編成化は急務だろうね。
32名無し野電車区:04/10/09 22:38:40 ID:xd04IpRp
本当に太田⇔伊勢崎間は独立運用にしても問題ないと想うんだけど。
(特急のみ直通)
毎時2連2本〜3本で往復の方が全然良いよな。
33名無し野電車区:04/10/09 22:44:59 ID:glaHIFf5
>>32
>毎時2連2本〜3本で往復の方が全然良いよな。

誰がどう考えても利用率をupさせるにはそう思うのだが
やはり人員や電気代がかかるのからダメなの?

34名無し野電車区:04/10/09 22:55:04 ID:HmoOX5Ui
ワンマン運転
35名無し野電車区:04/10/09 23:22:48 ID:27JfN5tr
>>33
東武を弁護するつもりは毛頭ないが、
短編成+増発で利用者が増えるとは思えない。

短編成化増発ということは、地域内の利用者を狙ってるんだろうけど
地域内の移動に関しては、車の方が圧倒的に便利であるのが事実。
このため、今更増発したところでtoo late
(30年位前から東武が短編成増発やっていれば、こうはならなかったのだろうけどね)
36名無し野電車区:04/10/10 00:02:16 ID:+ir8zCht
>>35
短編成増発やってたとしても車社会には敵わないと思うけど。
何せ群馬県のバイパス整備率といったら、さすがは数々の有名国会議員のお膝元。
あと、東武の都心側アクセスの悪さ。
でも今更例え新宿池袋に乗り入れたとしても、車へのシフトは変わらないと思う。
37名無し野電車区:04/10/10 00:20:20 ID:0+III+iK
ただ、地域内輸送よりは対東京方面輸送の方がまだしも目はあると思う。
優等車両を2連ユニットにして、末端部は各停、太田、館林で束ねて東京方面へ急行運転、
運行頻度は毎時2,3本で各列車に指定席、自由席(無料)あり、くらいにすれば、
対東京輸送のヘゲモニーを維持できるのでは?
何割かは久喜から新宿方面へ流すのが良いんだろうけど、
こちらは高崎線と競合関係だから、さすがにJRも協調はしない気がする。
38名無し野電車区:04/10/10 01:08:32 ID:9HLIvK15
前スレに
「東上線は伊勢詐欺線に貢げ」とか言ってた香具師がいたけど、
東上線ユーザーとして一言。

お前ら東上線に頼ってんじゃねーよ。
何が貢いで当然だ?
6両編成しか入れない浅草
山手線に接続しないターミナル
空気輸送の末端区間住民が意気がるな。

稼ぎを維持に使わせて上げているというのを
貢いでもらっていると言う脳内変換する能力があるのはわかったから、とっととつきのわに引っ越せ。
39名無し野電車区:04/10/10 02:50:20 ID:+ir8zCht
>>37
久喜から逃がしてしまったのでは東武として赤字路線を維持するうま味がない。
40名無し野電車区:04/10/10 03:26:34 ID:VYnUCj0Q
>>24-25
都内某駅(改札口1/自動改札機/ホーム立ち番なし)〜6人勤務
北関東某駅(改札口1/手動?改札/ホーム立ち番なし)〜2人勤務

この比較はどうなの。
41名無し野電車区:04/10/10 03:35:43 ID:+ir8zCht
自動改札が入る前はそれなりに改札業務に忙しかっただろうが、
今では自動改札化で忙しさはそんな変わらないような気がする。
東武の場合、掃除は外注だし。

駅員の数は南部地区、北部地区によっても違うが、
停車場のほうが格が上なので、停留場と違ってお偉いさんもいるし、駅員の数も多いらしい。
42名無し野電車区:04/10/10 03:46:43 ID:UfDj600V
>>37
それなら、
りょうもう号に、特別料金不要車(ロングシートかな)をつければいい話になっちゃう。
43名無し野電車区:04/10/10 03:56:09 ID:jHmBXMbD
>>42

そんなもの要らない。
独占路線なんだから、通過駅の多い列車は特別料金必要だよ
44名無し野電車区:04/10/10 04:24:35 ID:00NzKOkx
前から不思議だったのですが、なんで東武線は太田、館林周辺にあれほど支線を
張り巡らしてるのですか?何か歴史的な経緯でも?
45名無し野電車区:04/10/10 07:46:40 ID:fi9RPgl/
名鉄の英断を見習ってほしい。
46名無し野電車区:04/10/10 07:56:36 ID:LLDsIsUE
>>44
漏れも知りたい。
誰かおせーてエロイ人。
47名無し野電車区:04/10/10 10:21:04 ID:Z3f0mO8t
対東京輸送は大幅な増加が見込めない限り投資を控えた方が良いだろう。
短編成化、増発というのは地域間輸送の利便性強化という側面の他に
対東京輸送との絡みでりょうもうのフィーダーとしての役割強化の狙いもある。
増発してもワンマン化すればむしろ人件費は縮小できる。
いずれにせよ、これはあくまで現状を維持するための策。
末端部に優等を走らせる分割編成などは自爆もいいところ。
それに、優等以外久喜乗換えが大半を占める現状で日中毎時3本浅草行き6連が
走っていることの方が驚き。
朝夕通勤時間帯とりょうもうを除いては系統分断で増発した方が便利だろう。
スピードアップで5分減らすのは大変だが、待ち時間を5分減らすのは施策次第では
不可能ではない。

>>44
もともと対東京向け物資輸送の産業路線というのが伊勢崎線の位置付け。
よってエリア内の群小路線は東武と接続することで物資を東京に運ぶ手段と出来た。
これらの路線が後に東武に組み込まれたのが現状。
48名無し野電車区:04/10/10 11:33:19 ID:gcn5ca1E
新スレのほうが健全な意見が多いな。廃止しかない。
49名無し野電車区:04/10/10 14:20:45 ID:TX6690KB
>>46
中島飛行機
50名無し野電車区:04/10/10 14:22:20 ID:6rzqJb7l
>>26

別に運賃は安くする必要ないだろ
東武だけの独占区間が多いんだから
51名無し野電車区:04/10/10 14:29:23 ID:II5q+ZZ0
準急・区間準急は東武動物公園(一部南栗橋)止まりにして、それ以遠の普通列車は
東武動物公園始発にしたほうがいいな。

準急・区間準急の全列車が半蔵門線直通になったとすると、必然的に10両編成になるから
東武動物公園以北には走らせられない。
52名無し野電車区:04/10/10 14:38:59 ID:3aUAmTRS
東上線小川町〜寄居は廃止。
その代わりJR八高線小川町〜倉賀野間買収汁!!

それで高崎行き特急を走らせよ!!
53名無し野電車区:04/10/10 14:39:22 ID:IYzCde/3
館林・南栗橋までですよ
54名無し野電車区:04/10/10 15:04:54 ID:wIrGFxK5
実際、館林まで10両対応ホームになっているのに朝晩だけしか使わないのももったいない希ガス。
10000系の自動連結開放装置ももっと活用できればなぁ。
大金かけて改造したのに。
同様に
北千住の浅草側の折り返し線とか2、3番線とか。
もったいない設備が探せば結構ありそう。
55名無し野電車区:04/10/10 19:57:08 ID:+ir8zCht
>>52
小川町〜寄居間、東上線と八高線、両方に実際に乗ってみろよ。
八高線は峠越えで山の中にひたすら走るのに対して、
東上線は街道沿いを走るから民家が多いぞ。
56名無し野電車区:04/10/10 21:49:31 ID:VYnUCj0Q
廃止廚は何か損しているの?
いかにも現実派ぶって、ヲタとは違うと言いたいだけ?


さて、群馬県の中小施設のインフラは県の所有(みたいなもの)らしい。
このあたり、何かヒントにならないか。
あとは、今月のピクトリアルのイタリアの例も。
57名無し野電車区:04/10/10 22:07:56 ID:UfDj600V
系統分断するなら、
浅草・半直・北千住〜館林と
東武動物公園・春日部〜伊勢崎・赤城
の方がいいかも。
58名無し野電車区:04/10/10 22:10:02 ID:3aUAmTRS
>>55
寄居の折り返しがマンドクセ('A`)
59名無し野電車区:04/10/10 22:39:11 ID:UfDj600V
対都心の問題点はいろいろあるけど

・りょうもう未満準急以上の電車(本線快速・高崎線アーバンクラス)が無い。
が、大問題なのかなと。

短編成・増発が必ずしもいいとは思えない。
数じゃないんだよ。質なんだよ。
東武日光線の特急だって数走らせてるけど、ぜんぜん乗らないでしょ。
(で、結局質的向上のために、新宿乗り入れになったわけで)
日光線の快速や、高崎線のアーバンは、1時間に1本なのに混んでるでしょ
60名無し野電車区:04/10/10 22:58:30 ID:Z3f0mO8t
>・りょうもう未満準急以上の電車(本線快速・高崎線アーバンクラス)が無い。
りょうもうの客を減らす方向に働き返って収入減を招く危険性すらある。

短編成・増発は数が増えるだけでなく質の向上も伴う。
20分に1本しか来ない路線が15分に1本になるのだから。

新宿乗り入れは既存客伸び悩みによる新規需要取り込みのための施策。
この手段が通用するのは「新宿から2時間なら日光にでも行ってみるか」というような
浮動票的な観光客。
事業所への出張とか住民利用の多い伊勢崎ローカルには必ずしも応用できない。

既得の利益や旧来の路線の「格」を意味するものに囚われ過ぎて実益を失い、
あるいは手遅れとなって何もかも失うより、必要なシュリンクを受け容れながら
実益を獲得するほうが賢いと思う。
今生き残ってる元気な企業はその辺柔軟に対応しているじゃないかと。
明日臨時取締役会を開く企業はその辺を痛感しているところだろうと。
ユーザーの方が大鑑巨砲主義的な大企業病に毒されてどうするんだと。
61名無し野電車区:04/10/10 23:01:08 ID:b2zWHuHw
>>56
黒字区間の一利用者として運賃の適正な利用を願っての発言。
なんというか、別れた配偶者に慰謝料を払っていて、しかも、
その配偶者は勝てないギャンブルに夢中、という状況なんだ
よねえ。
なんでこんな奴に金を回さなければならないのか、と。
62名無し野電車区:04/10/10 23:15:58 ID:/VtUcfjX
JR利用者は只見線や岩泉線の赤字分も払っている訳だが。
それが嫌ならKO沿線にでも引っ越せ。
63名無し野電車区:04/10/10 23:27:30 ID:Z3f0mO8t
廃止の可能性を否定するものではないが、公共交通機関である以上、交通弱者にとって
生命線となっている場合もあリ得るので安易な廃止には反対する。
但し路線維持=既得利益の保護を意味するものではないので現状に即応する変化は
避けられないものとお考えいただきたい。

>>60の補足
>短編成・増発は数が増えるだけでなく質の向上も伴う。
>20分に1本しか来ない路線が15分に1本になるのだから。
下のは仮定の話だが、フリークエントサービスがサービスの質の向上の問題でもあることを
指摘する趣旨。
64名無し野電車区:04/10/10 23:38:59 ID:UfDj600V
>>・りょうもう未満準急以上の電車(本線快速・高崎線アーバンクラス)が無い。
>りょうもうの客を減らす方向に働き返って収入減を招く危険性すらある。

>既得の利益や旧来の路線の「格」を意味するものに囚われ過ぎて実益を失い、
>あるいは手遅れとなって何もかも失うより、必要なシュリンクを受け容れながら
>実益を獲得するほうが賢いと思う。
>今生き残ってる元気な企業はその辺柔軟に対応しているじゃないかと。
>明日臨時取締役会を開く企業はその辺を痛感しているところだろうと。
>ユーザーの方が大鑑巨砲主義的な大企業病に毒されてどうするんだと。
は矛盾してる気がするんだけど・・・まぁ、それはいいとして

フリークエントサービスは、地域内の移動の質の向上につながるわけだが
東武末端は車マンセー社会だべ。地域内移動の質を向上させてどうするよ。
都心部で、地域内の移動が多いところとか、
伊勢崎線でも羽生以南で、対大宮・春日部あたりの利用が見込めるエリアなら
フリークエントサービスをした方がいいと思うけどさ
対都心で、1時間に1本でもいいから、がっつり使える電車を設定する方がよほどいいと思うが。
65名無し野電車区:04/10/10 23:55:30 ID:Z3f0mO8t
>>64
りょうもうは営業的には現状でも成功。よってこれを潰す選択肢は無い。
りょうもうがダメなのに無理して走らせているというのなら指摘の通り矛盾かも知れないが、
成功している以上指摘は当たらない。
実益とはこの場合はフリークエントサービス。
久喜までの利用なら文字通り実益となると思う。
但し、あくまで短編成化ワンマン化が前提。
6両ツーマンで増発するのは無条件拡大であって逆方向。

フリークエントサービスは一つの提案。
現行本数程度で間に合っているというのであれば増発はもちろん必要なし。

>対都心で、1時間に1本でもいいから、がっつり使える電車を設定する方がよほどいいと思うが。
これは前述の通りりょうもうの客を減らす方向に働き返って収入減を招く危険性すらあるので否定的。
現状毎時3本の浅草行き準急を吸収するだけなら構わないが、どう考えても影響が及ぶのはりょうもうだろう。
66名無し野電車区:04/10/11 00:22:56 ID:i2XLyjZy
>>65
いや、りょうもうをつぶせってことじゃなくてね。(りょうもうは、もうかってるし)
準急をなんとかせいって話。
りょうもうは成功。これは間違いない。本数も今の本数で適正だと思うし(終電に関しては難あり)

ただ、りょうもうが混んでるというのは、りょうもう以外が使い物にならないということでもあってネ。
結局のところ、対都心で生き残っていくしかない鉄道で
有料特急りょうもう以外に、使えるものが無いというのが、問題なんじゃないかと。

りょうもうに乗れない香具師がどこへ行くかというと
・準急でマターリ。
・JRの駅に車ででてマターリ。
実は値段・時間をトータルで考えると、下のほうが便利。(場所にも寄るけど)
一回、JR流出ルートを覚えると・・りょうもうに乗るお金があっても、
りょうもう経由には戻らない(少なくとも私の周りはね)
一時的にはりょうもうの利用が下がっても、がっつり電車を設定する方が、
長期的にはりょうもう・伊勢崎線の利用向上に寄与するんじゃないかと。
67名無し野電車区:04/10/11 00:27:15 ID:YNKj+iqD
しないよ。JRのが便利なとこ通るわけだし。

トブのターミナルの悪さが原因なんだから、現状+ワソマソで精いっぱい維持がいいところ。

さもなければ、部分部分廃止だな
68名無し野電車区:04/10/11 00:29:41 ID:YQOUI83s
    /館林
動物公園    折り返しの普通電車
    \太田

そんで快速を伊勢崎・葛生行きを作ると言うのはどうだい??
69名無し野電車区:04/10/11 00:41:52 ID:ZX+fdPGc
群馬の場合、車でJR駅まで直接出る他に子会社の路線バスも結構がんばっている
伊勢崎は十王が本庄駅までバス路線1〜2本程度/h出していて、
さらに本庄早稲田まで路線延長して、やる気はあるみたい。
太田は熊谷まで朝日バスが3本程度/hで運行している。
終バスは熊谷発が23時だから、滞在時間がりょうもうより遅い
70名無し野電車区:04/10/11 00:51:49 ID:sEsca2Pf
拠って立つ前提が違うということか。
こちらの考えは基本的に
・今いるお客をできるだけ逃さない
・流動を考えた最大効率を追求する
の2本立て。
上を考えると単純な縮小は出来ない。国鉄→JR化モデルに倣って増コストにならない範囲での
利便供与は必要という見方になる。
下を考えると久喜での流出はハード面での劣勢が根幹にあるのでやむなしとなる。
むしろりょうもう以外も都心方面まで引っ張ろうという前提を改め、フィーダーとしての役割に徹し、
それでも利益が上がるようにする、と。

前の議論の通り、りょうもう未満現準急以上という列車は存在しないから、そういうニーズは確かに
どこか別のものに流れてはいる。
であれば、そういう列車を新設することでその需要を吸収することが出来るかもしれない。
しかし、結果的にりょうもうを食う列車設定に道を開くことになるのではないか?というのがある。
言っておくが意地の悪いことをして困らせようという魂胆は無い。
むしろ最も恐れるのはこのエリアが不毛なものとみなされ路線整備のスキムから外され、以下
悪循環をたどっていく構図。本当に意地が悪いのならむしろこれで切り捨ての口実にすることも
あるのではないかと。
71名無し野電車区:04/10/11 02:10:44 ID:bCWI+31y
現状が一番赤字を垂れ流している状況なんだから改善
していかないと。

動物公園〜館林は久喜でJRに流れるが沿線住民もそこそこ
いるのでフィーダー線としてやっていける。浅草からの6両
の準急から、4両編成の区間運転20分おきで対応すれば
いい。JRと直通を始めれば、フランサのような東武による
沿線開発を大々的にやってもいいのではないか。

館林から先、足利市・佐野・桐生・小泉線東側は「りょうもう」
と接続普通でなんとかなる地域。普通電車はワンマンでいい
(駅の改良も不要)。

太田〜伊勢崎、小泉線西側は高崎線・新幹線に近く事実上の
交通崩壊地域。廃止が出来ないのなら、昼の運行は一切しな
いとか経費削減をすべきだろう。東武グループとして稼ぎたい
のであれば、太田駅〜大泉町〜新宿駅などの中距離バス事業を
展開(国際十王バス)していったほうがいい。

何にせよ、芸のない6両編成の準急浅草行きなんかやってる
間は何の希望もないよ。
72名無し野電車区:04/10/11 02:34:06 ID:kl1/LwkI
とりあえず伊勢崎線は各駅に停まっていく準急と、
まともな速さで都心に向かいたい香具師の特急だけ走ってりゃいいと思う

快速なんて、絶対要らない。
73名無し野電車区:04/10/11 02:55:26 ID:4jpITbVY
全編成4+2にして、小田急みたくトブコないし館林で分割。
4連先行を10分後に2連が追いかける。
2連発車から、20分後に後続の6連が到着。
みたいな感じにすれば運行本数は増える。

反面、所要車両数は減らせるから経済的には効率良いかと。
74名無し野電車区:04/10/11 03:00:26 ID:i2XLyjZy
>>70
久喜からフィーダーになるのは・・・>>71じゃないけど、館林までくらいじゃないかなと。

どの鉄道会社でも、有料特急未満各駅以上の設定は困るものね。
特に、新幹線みたいな長距離なら、有料特急があたりまえだから問題ないけど
首都圏郊外の路線だと、距離が中途半端なだけに特にね。
有料特急と同じくらいのスピードにしちゃうと、有料特急の客がいなくなっちゃうし。

逆に、競合路線がある場合、余り有料特急にこだわりすぎると、
今度は路線そのものの客がいなくなってしまう。(今の伊勢崎線末端なんてまさにそうね)
小田急が今度の改正でロマンスカーに近い所要時間で走る快急を導入したり、
東武が日光線に快速を走らせてたりするのは
客そのものを囲い込む為。普段からその路線に乗ってない人は、有料特急にも乗ってくれないのよ
75名無し野電車区:04/10/11 05:59:31 ID:d2pX9CNs
>>66
りょうもう未満準急以上の種別が誕生したら、りょうもうの利用率は著しく下がる罠。
伊勢崎線の末端にはこれといった大都市があるわけでもないのに、
りょうもうという特急が走ってるわけで。

高崎線だって、横軽廃止以後、特急はほとんど無くなってしまってるし、
快速アーバンは元々高崎線沿線の動向が東京方向と高崎方向で
分かれているから全線に渡って快速運転してるようなものだし。
東武でやるとしても準急が精一杯でしょ。

東上線のようにいくつもの種別を設けて遠近分離を計る手もあるけど、
東上線と違ってそれほど奥まで、全線東武で東京に行く指向があるわけでもないし。

実際の所、末端区間はバスでも十分な利用率でしかないんだよね。
大量輸送機関という鉄道の意義が無くなってしまってる。
76名無し野電車区:04/10/11 06:12:52 ID:Odl/6H7D
高崎線だって末端はガラガラじゃないか?
普通電車に乗った時、熊谷あたりでガラガラだったけど。
熊谷、高崎は新幹線利用者が多いのかな?
末端部分で混んでる路線が合ったらおしえてほしい。
77名無し野電車区:04/10/11 07:01:15 ID:Qm3RiLdk
支線はLRT化。

それでダメなら廃止でいい。

それから、収支は東上線を基準に設定して経営を行うべき。

本線の大半が赤字見込みになるけど、それを黒字化する努力をしたら、東武は凄いことになる。
78名無し野電車区:04/10/11 09:01:18 ID:gzGuyo8p
>>76
10両のガラガラと6両のガラガラは違うって
79名無し野電車区:04/10/11 09:14:12 ID:QnfqVPCa
東武としても考えはあるんだろうが・・・

・小泉線(館林〜西小泉)・佐野線・宇都宮線
 2両化して、順次ワンマンとすべき
 宇都宮線は必要に応じて増発

・桐生線
 特急りょうもうを太田〜赤城間各駅停車とする。
 日中の普通列車は廃止

確かに伊勢崎は新幹線を使ったほうが早いだろうが、
太田や桐生はりょうもうのほうが便利だと思うんだけどどうだろう?
80名無し野電車区:04/10/11 09:50:58 ID:NMsTNUS6
伊勢崎線混雑区間ですら、終日ベースでは60%程の乗車率なんだ、末端がスカスカでも仕方ないだろ。
81名無し野電車区:04/10/11 10:33:27 ID:4jpITbVY
http://www.tobu.co.jp/rail/rail_2_2.html

この末端部の乗降人数を見れば、「バスでいいだろ」と思うのは至極当然だと思うが。
82名無し野電車区:04/10/11 11:07:57 ID:gME7qE8X
この路線クラスを廃止するなら、日本の鉄道の大半は消える。
四国からレールはなくなるよ。

東武の上層部のインタビューで、
「赤字の支線でも、本線に流れる客がいる。本線の収益に貢献している。」
との発言をしていたのを読んだ記憶がある。

むやみにネットワークを壊すべきではない。
都電の客は、ネットワークが壊れてから加速度的に減少した。(意図的だろうが)
83名無し野電車区:04/10/11 11:36:43 ID:E7lFokWe
加須マンセー
84名無し野電車区:04/10/11 11:40:58 ID:4jpITbVY
>>82
だから次々と経営が立ち行かなくなってるんじゃない?
今後、少子高齢化が加速すれば、もっと顕著になってくると思うよ。
85名無し野電車区:04/10/11 13:11:06 ID:0mm2betv
逆に車を運転する香具師が減って、公共交通機関は必要なんだが・・・
ボケ老人に運転されると怖い罠
(実際、そんなボケ老人による加害死亡事故が神奈川であって、加害者不起訴で被害者は泣き寝入り)
ある意味、今がしのぎどころだな
86名無し野電車区:04/10/11 14:24:51 ID:RHboJk0S
>>74-75
「割と近所」まで着席できる東京までの直通列車があるという点に
りょうもうの存在意義があると思う。
例え家を車で出るにしても近所の駅から乗れるというのは気軽さが違う。

逆にJR利用を選ぶ理由の一つに安定感があると思う。
とりあえずJRの駅まで出れば、という心理。
現状のりょうもうは本数と終電の点で安定感が今ひとつ。
終日30分毎の確保と終電の延長でりょうもうも安心して使えると
思われるようになるはず。

ただりょうもうの料金は微妙なところで、ターミナルの立地の悪さを
カバーできるくらいの魅力が欲しい。
ただ料金不要の優等は考え物でいくらデフレの時代と言っても
1時間以上乗るのだから料金不要の優等を出すよりは
手ごろな着席料金という感覚の方がニーズにあっているはず。
現状の料金から200〜300円くらい引いたらお値打ち間が出てくる。

損益分岐がどの辺りかわからないので単なる感覚でしかないが
りょうもうは薄利多売の活性化がもう少し通用するように思う。
87名無し野電車区:04/10/11 14:29:04 ID:RHboJk0S
1行目
×近所」まで
○近所」から
88名無し野電車区:04/10/11 14:58:48 ID:mz/vPvq5
>>81 北鹿沼凄すぎ
89名無し野電車区:04/10/11 15:03:24 ID:QnfqVPCa
>>81
>>85

名鉄だったら、北鹿沼と上今市は廃止だな
(名鉄は東笠松と学校前が、同様の理由で2005年1月29日に廃止になります)
90名無し野電車区:04/10/11 15:44:15 ID:n6qfaf7J
玉淀ってあれだけの人数なのに駅員いるんだ
相老に至っては特急停車駅なのにあれだけか
わたらせ乗り換えはそんなにいそうもないけどね
大師前とか栃木で1700人でも無人駅があるのに
91名無し野電車区:04/10/11 17:56:58 ID:SaXZ03QN
>>90
東上線として車内運賃授受前提の運用をしていないから無人駅は置けないんだと思う。
それに車内運賃授受でワンマン運転だと2両編成があたりが限界だから、
今後ワンマン化を進めるなら今更無人駅化の必要も無いでしょう。
それに、400人台の乗降があれば敢えて無人化するほど過疎でもないし。
92名無し野電車区:04/10/11 19:25:38 ID:Y3QM3siR
>>81を見たら
伊勢崎線は館林以降の駅は
足利市、太田、細谷、木崎、堺町、新伊勢崎、伊勢崎だけでいいかも。
支線はりょうもうが走ってる桐生線以外は廃止で仕方ないかもね。
群馬県はマイカー王国だし、佐野は両毛線があるので問題なし。
93名無し野電車区:04/10/11 20:43:10 ID:dpwXtDnJ
>>92
バスなんてねえよw

ってゆーか、群馬県の交通や道路行政って、
どーしてこんなクソなんだろうねえ。
去年仕事の都合で住んで、ほとほとあきれたよ。
94名無し野電車区:04/10/11 20:58:51 ID:SaXZ03QN
>>92
東京近郊じゃないんだから、一日数百人いれば駅としての存在意義は十分だと思うぞ。
国鉄だと200人くらいが職員配置の分岐点だったと思う。
それに存続の議論をするなら断面輸送量のデータが必要だけど、これはどこかないのかな。
まぁ2000人あれば運営可能、1000人で何らかの補助で維持可能という線なんだけど、
乗降客数を見るに意外と支線でもこのラインは越えていそうな雰囲気。
これで赤字垂れ流しとかいうなら相当まずい経営をしている事になる。
95名無し野電車区:04/10/11 22:43:18 ID:zWAtOws+
ただ廃線すれば地元住民から反対運動が起きるだろうし
かといって第三セクターはうまくいってるようでうまくいってないのが実情
それなら北総線で公団線が京成の完全子会社の千葉ニュータウン鉄道とした
ようにすればいいのでは
具体的には
○小泉線・伊勢崎線の太田−伊勢崎線は群馬東部鉄道に
○佐野線・桐生線は栃木南部鉄道に移管(両者とも東武の完全子会社)
○施設の管理と営業は東武が受け持つもその資金は両社が支払う
○そのかわりこの区間の収益は両社のものとする
○名鉄みたいにこの区間では一両のレールバスで運行(電車だとワンマンでも
経費がかかるため)
○主要駅(伊勢崎・佐野市・佐野・新桐生・赤城・葛生)以外は全て無人駅か
委託駅化。主要駅の駅員は東武職員とする。
○レールバスの管理修繕は東武が行う

架線はそのままでいいのでは?りょうもうも走るわけだし。但し小泉線は
架線を撤去してもいいと思う(なんなら日本ブレイク工業にでも頼めばw?)
埼群新線どうのこうの言うならそれを進めてる自治体に埼群新線工事費用を
含めて維持費を出してもらう。

まぁこの案の問題点があるとすれば
@レールバス運行するからには東武職員に内燃機関免許が必要
(整備士も同じか。あと内燃機関車両の維持施設も必要)
Aこの原油高の時勢にはたしてレールバスは経費削減に役立つのか
てところか
96名無し野電車区:04/10/11 22:53:25 ID:qbaxqYE8
太田〜伊勢崎間は日中1時間1本だから太田〜館林間の方がヤバイな
97名無し野電車区:04/10/11 23:14:36 ID:4jpITbVY
おまいらもちつけ。
本線なんぞは日に数百人の駅に6連が入るんだぜ!?
98名無し野電車区:04/10/11 23:25:47 ID:+XvOnYaw
りょうもう太田で分割はだめか?
桐生に6両も需要があるとは思えんし、JRで前橋まで乗り入れられれば
太田・館林あたりから、県内移動のビジネス的需要はあるんだけどね
車だと館林-前橋間の距離が60kmだから、
高速ないし、一般道もそれなりに混んでるからしんどいよ
よそで言えば、横浜小田原とかそんな感じかな
99名無し野電車区:04/10/12 00:07:07 ID:JaF8/ZWE
北関東自動車道ができるので無理。
群馬県内の移動は今現在でも車なのに・・・
100名無し野電車区:04/10/12 00:23:53 ID:jITLzlnv
あれは館林方面へ行く?
101名無し野電車区:04/10/12 01:13:32 ID:z5aFm3Mu
たぶん、群馬の各路線は廃止と言ったところで反対するのは
自治体の長ぐらいなもので、住民も無関心か「東武は自業自得」
ぐらいにしか思わないと思う。

で、当事者である東武は運用面での変化は何も求めていない
ので、JRのように地方線別運賃にする方向で持っていったほう
がいいんじゃない?

りょうもうは伊勢崎から前橋に乗り入れたらJR運賃が加算
されてお買い得ではない上に、終点が浅草。花見と花火のときに
しか用が無い。時間的にもアーバンに負けそうだ。
102名無し野電車区:04/10/12 01:21:10 ID:6JVWukT/
>>101
足利市民としては困る。
103名無し野電車区:04/10/12 02:45:32 ID:Z7e6R0Ow
>>98

> 太田・館林あたりから、県内移動のビジネス的需要はあるんだけどね
> 車だと館林-前橋間の距離が60kmだから、
> 高速ないし、一般道もそれなりに混んでるからしんどいよ

じゃあ、これ以上電車がサービスしなくても、電車の完全勝利じゃん
電車は今のままでいいよ
104名無し野電車区:04/10/12 02:56:48 ID:qDMg8ZZN
まぁ、東武がダメなのもあるけど、線形的に足利より西(太田・桐生・伊勢崎等)は
東武まわりだと厳しいってのもあるんだよね。

伊勢崎線足利市以西(伊勢崎線足利市〜伊勢崎、桐生線)を群馬・埼玉主導の3セクに移管
3セクで埼群造って、熊谷〜妻沼〜小泉〜太田〜桐生・足利・伊勢崎間を短編成で運行
理想系はこれかな・・正直。
そんな金がどっから出てくるんだと言われたら困るけど。

伊勢崎線の足利市以東、佐野線、小泉線あたりは、東武のままの方がいいと思う。

105名無し野電車区:04/10/12 03:05:26 ID:Z7e6R0Ow
思い切ってりょうもう号を足利市シカトでどう?
106名無し野電車区:04/10/12 07:08:42 ID:JaF8/ZWE
伊勢崎線は足利市までいい。
107名無し野電車区:04/10/12 07:19:43 ID:EyeZtGQG
準急、足利市行きです。
北千住までの各駅と、西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・トブコ久喜・加須・羽生から先の各駅に止まります。
次は業平橋です。
108名無し野電車区:04/10/12 08:53:45 ID:s3800JXU
伊勢崎線はあの街もこの街もと欲張ってあちこちに寄った結果、
S字の線形になって速達出来なくなった。
109名無し野電車区:04/10/12 14:18:11 ID:iqUHpxGK
>>107

準急は東武動物公園から各駅停車だよ。
通過駅が欲しければ、特急を増発してもらいなさい。
俺も賛成
110名無し野電車区:04/10/12 14:23:16 ID:UeaESkSl
>>104
それやると「りょうもう」に客が乗らなくなるから、東武は反対するだろう。
111名無し野電車区:04/10/12 18:25:26 ID:Mi9DqNk5
>>110
放置プレイの癖して、自治体が何か言い出すと
他線への流出に反対する東武の姿勢が大問題なんだよなぁ。
飼い殺し?ってやつ?

久喜〜足利市・佐野線
:とりあえず久喜に出たいから、短編成高頻度キボンヌ。特急イラネ、快速イラネ
足利市〜伊勢崎、桐生線
:りょうもうが高すぎ、快速運転しろ。埼群作って高崎線でやすくしろ。or東武もうイラネ。車で高崎線の駅行くからヽ(`◇´)/。

こんな感じ?
112名無し野電車区:04/10/12 20:02:56 ID:EfURQe8z
りょうもうって高いかな?安いとは思わないけど高くはない。
113名無し野電車区:04/10/12 20:49:01 ID:SEWISBXX
50000の配備にあわせて、この区間は多少テコ入れされるんじゃないのかな?
少なくとも5000が全廃されて、他線区の8000も余剰になっていくだろうから、
ワンマン改造できる編成も増えてくるわけで。
114( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :04/10/12 21:26:45 ID:6ysjVPA5
亀戸も末端部れすか?
115名無し野電車区:04/10/12 21:34:38 ID:HJ4IgCTt
伊勢崎線に限っては直通にこだわる必要度は低いね
都心ターミナルが浅草というのもあるけど、トブコで区切っても間隔詰めた方が良さそう
116名無し野電車区:04/10/12 21:34:49 ID:b/82qSjf
あれは末端と言うにはちと違うな。
117名無し野電車区:04/10/12 21:48:32 ID:V4AFdO7N
>>115
都心ターミナルが弱いからこそ直通が求められるのでは?
系統分割してしまっては、さらに途中駅でJRに逃げる客が増えてしまう。
赤字路線を維持してる以上、東武としては1人でも多く都内まで乗って欲しいわけで。
118名無し野電車区:04/10/12 21:57:30 ID:AjTpdf2R
足利−伊勢崎を伊勢崎線と両毛線との間でトレード。さらに上毛電鉄を買収。他に細々とした線形改良を施行。
りょうもうは館林で分割して、
 館林−(伊勢崎線)−足利市−(トレードした両毛線)−赤城
 館林−(小泉線)−太田−(桐生線)−赤城
赤城で併合して買収した上毛電鉄経由で前橋乗り入れ。

妄想爆裂スマソw 消防でも考えるネタかw
でも本当は知事や地元代議士に提言してほしいところ。
119名無し野電車区:04/10/12 22:50:29 ID:vCb1osev
ねぇちょっと話変わるんだけどさ、なんでいまさら太田駅は高架化なんて事業やってるの?
今のままでも線路容量が足りないわけじゃあるまいし、
なんか金がかかる割にはメリットが少ないような気がするんだけど。
増発でもするのかな。
120名無し野電車区:04/10/12 23:04:03 ID:SEWISBXX
潮騒を知らないので、漏れもずっと疑問だった。
交差する道路の交通量多いのか?

121名無し野電車区:04/10/12 23:15:00 ID:SEWISBXX
 3月19日の東武伊勢崎線のダイヤ改正で東武動物公園〜太田間での準急運転列車がすべて各駅停車運転列車に変更になりました。
 東武鉄道の説明では、これにより、東武動物公園〜館林間の全駅で昼間時20分間隔での運転となり、利便性が向上したとのことですが、
 ご指摘のとおり毎日6本あった太田〜東武動物公園間の準急運転がなくなったことにより、改正前の準急と同時刻発の足利〜東武動物公園間を比べますと48分が59分となり11分余分に時間がかかるようになりました。
 足利〜北千住間ですと1時間25分が1時間36分となります。一方特急「りょうもう」号は東武動物公園に停車することになりましたが北千住、浅草到着時刻は改正前と変わらない状況となっておりますので、
 足利や太田からの通勤通学者にのみ不便となるダイヤ改正となってしまいました。
 
 足利市では、このようなダイヤ改正等の東武鉄道の利便性向上のための要望を行う等の活動を沿線各市町と話合いながら行っております。
 たとえば、両毛5市の市長、市議会議長、商工会議所会頭と東武鉄道株式会社の役員をメンバーに「両毛地域東武鉄道沿線開発推進協議会」を組織し、
 沿線の開発等を通して東武鉄道の増発や時間短縮など、利便性の向上を図り両毛地域の振興方策等について協議検討を行っています。
 また、栃木県(2市2町)群馬県(4市11町)の東武線沿線19市町により「東武鉄道複線化促進期成同盟会」を組織して東武鉄道の複線化促進のための要望活動や調査研究、利用者増加のための啓発活動等を行っています。
 このような活動のなかで、ご指摘の準急の復活や安価な特急や快速の新設など利便性の向上を目指し引き続き要望活動を行いますので、多くの市民のご支援をお願い申しあげます。
122名無し野電車区:04/10/12 23:21:01 ID:h3Is1poG
太田の真ん中を突っ切ってる407ってけっこう混雑してるよ。
高架化は混雑解消にはあんまり影響しないと思うけど。
123名無し野電車区:04/10/12 23:46:04 ID:Mi9DqNk5
>>119-120
連続立体交差事業は、道路側の事業だから。
いくつも陸橋作るより、鉄道の方を高架化したほうが安いと判断されれば行われますよ。
(交差する都市計画道路が2本以上・・だったかな、うろ覚えごめん)

>>121
ソースは足利市HPあたり?

>>117
東武が運営してる以上、浅草直通して、都心まで利用者を引っ張りたいというのは同意。
ただね、都心までお客を引っ張りたいなら
もっと時間短縮しろと。
もともと、東武の方が遠回りで線形悪いんだから、その分スピードUPしろやと。
りょうもう以外にも使える電車を作れと。
4両編成の快速造って、とぶこから千住まで快速に併結すればいいじゃん。

だから、東武は飼い殺しにしているんじゃないかと思ってるわけだけど。
124名無し野電車区:04/10/12 23:54:38 ID:SEWISBXX
>>123
そうです。詳細書き忘れた……。

名鉄は、
http://www.meitetsu.co.jp/news/203.html
だね。

100人前後の駅なんてざらなのに。
ローカル駅の維持費がどれくらいかは分からないけど、
廃止した方が経営状態が良くなるのであれば検討するべきだと思うが。

岐阜市内線の経常損益は年12億らしい。
東武末端だけで合算するとどんなもんなんだろ。
(数字として見たいのは、館林・新栃木以遠かな)
125名無し野電車区:04/10/13 00:25:24 ID:D7RPGpu7
A準急時代は30分間隔のB準急にA準急が入るパターンで、
最大30分待ち時間があった(館林久喜間)。
足利や太田の人には悪いが館林以南に関しては、
今は20分の等間隔で乗りやすくなったよ。
すべての人を満足させるのは難しいのでしょうね。
126119:04/10/13 01:52:56 ID:8I0KaL1S
>>122
407は確かに結構混んでるけど、もともと407は線路を陸橋でまたぐ構造だったから
何も変わらなそう。

>>123
行政側の事業だったのね。無知でした。
ただ、東京とかと違って「開かずの踏み切り」というほどのものはないはずだから
道路行政側から見てもメリット少なそうと思うのは俺だけ?

まぁ俺の適当な推測だからなんとも言えないけど、
莫大な投資が無駄にならなければそれでいい。
(東武然り、行政然り)

長文すまそ。
127名無し野電車区:04/10/13 02:09:51 ID:LNeqFAqc
>>125
全部の人を満足させるのは難しいけどね。
A準を廃止しないで、とぶこ〜館林は各駅化、
館林以北の通過運転は継続するというやり方もあったんじゃないかなと思ってる。
128名無し野電車区:04/10/13 02:12:37 ID:xUO4BMUa
加須市民として20分>15分間隔キボン・・・・

無理か
129名無し野電車区:04/10/13 02:26:08 ID:c6fraHNe
久喜までのフィーダー輸送が東武に不利益をもたらすとは限らない
130名無し野電車区:04/10/13 02:40:56 ID:HqDtGv78
日光線みたいに準急20分ヘッドに快速(準急A)をぶち込めないかな
131名無し野電車区:04/10/13 03:00:48 ID:RBMYfjQn
>>127
その停車駅ではあまり意味がない。
132名無し野電車区:04/10/13 06:00:32 ID:I8R/YV/p
東武としては、末端から都内への移動は、りょもうで行って欲しいんだろうな。
りょうもうの利用者数も減少気味だから、A準急の廃止になったのだろう。
でも利用して欲しいなら、もっと乗ってもイイかなと思うぐらいの特急料金にするべきだな。
りょうもうは高い。
西武の特急並みの運賃にするべき。
133名無し野電車区:04/10/13 07:04:09 ID:fIepVdeY
準急Aなんて使えんかったので廃止でも困らない。
伊勢崎線はりょうもうがあれば充分。料金はもうちょっと安くしてほしい。下りの最終も遅くしてほしい。
134名無し野電車区:04/10/13 07:48:01 ID:HyTv7fOY
りょうもう料金も最近下がったじゃん。
学生なんかには高いと感じるかもしれないけど、
社会人から見ればあのくらいは妥当な値段に見えるよ。
高すぎず、安すぎず、ってあたりで。
桐生や足利あたりからなら、JRで東京に出ること考えれば、早くて安いしね。
135名無し野電車区:04/10/13 13:20:12 ID:7EFcAi89
準急A上りは加須で、りょうもう号の通過待ち。
あと一駅で久喜なのにイラだった。
136名無し野電車区:04/10/13 13:44:40 ID:rEH+jiyJ
>>129

自分勝手な沿線住民は死ね
今のままでよい
137名無し野電車区:04/10/13 13:58:46 ID:gyujWUfg
>136
けっこう年くってんだろ、おっさん。
138名無し野電車区:04/10/13 14:01:33 ID:XGk0N2Xz
確かに久喜を通過する非有料の優等ならあってもいい気がする。
たとえ接続先が北千住でもある程度の速度の確保と運賃格差を武器にすれば
JRに対して一定の勝負は挑めるだろう。
りょうもうに固執するあまり館林以北の衰退を促進させるよりはいい。
ところで公式サイトにこんなものがある。

グループ会社リスト
http://www.tobu.co.jp/group/link.html

住所が同一だったり社名が胡散臭かったりする会社が多いのが気になる。
この中に鉄道収益を食って生きてる会社がありそうだが。
139名無し野電車区:04/10/13 14:09:35 ID:LLJP79Px
なぜ加須羽生を全停車しないのかと小(RY)。
快速もある日光線栃木新鹿沼は全部止まるようになったのに。
140名無し野電車区:04/10/13 14:17:30 ID:hf5+Gfuy
りょうもう料金自体は、妥当なんだけど、安かろう悪かろうって感じ。
特急料金払ったのに、北千住連れていかれちゃうのかよ!って感。

大宮赤羽経由上野行きだったら、お得なんだけどね。
141名無し野電車区:04/10/13 15:04:02 ID:HqDtGv78
準急Aが日比谷線直通だったら、りょうもうの客が準急にシフトしてしまいそう。
142名無し野電車区:04/10/13 18:37:30 ID:hf5+Gfuy
>>141
りょうもうが日比谷線直通ならいいんだ。
143名無し野電車区:04/10/13 20:03:16 ID:RBMYfjQn
日光線新栃木以北の方が悲惨な状況だが、話題にならないね。
144名無し野電車区:04/10/13 20:09:59 ID:eecjoJyB
141
03系伊勢崎行きなんかやると
日比谷線内が20000系まみれになってまうでぇ〜
145名無し野電車区:04/10/13 20:30:09 ID:BkyQjA3a
桐生、太田、足利、桐生の人は久喜で乗り換える人は少ないよ。
普通はりょうもうで東京行く。大宮に行くというなら話は別だが・・・
個人的には北千住が都心ターミナルが弱いとは思わない。
東京、新宿と比べるなら別だが・・・
146名無し野電車区:04/10/13 20:55:05 ID:gyujWUfg
>>144
それ以前に全体的に車両足りなくなるだろ。
147名無し野電車区:04/10/13 22:37:23 ID:d8q6lulD
>>142
日比谷線より半蔵門線キボンヌ
148名無し野電車区:04/10/13 23:12:46 ID:UO8ncA+d
>>143
快速に乗ってるんだよ。
だから快速の走ってない時間帯はそこそこローカルにも乗ってるぞ。
149名無し野電車区:04/10/13 23:21:21 ID:D7RPGpu7
久喜で乗り換えるのは多くが加須羽生からの利用者。
これらの駅からの利用者は多いのだが、久喜で下車してしまうため北千住まで行く
人はほとんどいない。
だから、りょうもうが止まるようになっても、もともと北千住へ行く習慣がない
ので、加須羽生からのりょうもうの利用者は少ない。
加須の場合、下りのラッシュ時に普通から大量の人が下車するのに、りょうもう
から下車するのはたいてい数人から20人未満しかいない。
150名無し野電車区:04/10/13 23:26:46 ID:HqDtGv78
足利市と太田はりょうもう号の乗り降りが激しいな
151名無し野電車区:04/10/13 23:35:50 ID:D7RPGpu7
りょうもうの利用者は館林、足利、太田、それから桐生(新桐生)の
利用者がほとんどなんでしょうね。
ちなみに館林の知人は、りょうもうは館林で半分くらいが下車すると言っていました。
152名無し野電車区:04/10/13 23:41:54 ID:HqDtGv78
館林はあんまり降りないイメージがある
153名無し野電車区:04/10/13 23:59:14 ID:IFhLAeAj
>>145
館林〜桐生間で「りょうもう」利用している人だと、言われるように、
北千住がタ−ミナルになるでしょうね。
月1回ほど実家に帰っているものだが、太田〜伊勢崎間(最寄駅剛志)は
「りょうもう」ほとんど走ってないから、渋谷〜久喜間はJR、久喜〜剛志
間は準急を利用することになる。グリ−ン車を使って行くことになるが、
「りょうもう」に乗車して、北千住でJRに乗り換えるよりいいと思えるよ。

154名無し野電車区:04/10/14 00:03:10 ID:IyqnXenS
私もりょうもうは館林はあんまり降りるイメージはないなあ〜。
人口が桐生11万人、太田15万人、足利16万人だから利用者が多くて当たり前かな。
羽生、加須の利用者は久喜で降りるんだから、りょうもうは止まらなくていいよ。
155名無し野電車区:04/10/14 00:16:34 ID:zszhOAit
今時刻表を見たが、太田でのりょうもうと伊勢崎方面との連絡は良くないね。
日中は15分待ち、夕方以降は1分接続が2本くらいあるものの、多くは
10分から15分待ち。
りょうもうに1分くらいで接続する短編成の区間列車があっても良いと思う
のだが、東武に期待するだけ無駄かな。
名鉄や近鉄だったらうまいダイヤを組みそうなのに。
156名無し野電車区:04/10/14 00:18:14 ID:ImsFv+/n
>>155
漏れの認識では近鉄は優等料金払わない列車は一切使えない糞ダイヤなのだが。
157名無し野電車区:04/10/14 00:31:55 ID:zszhOAit
近鉄だったら、日中は30分間隔、夕方以降は20分間隔くらいで
りょうもうを走らせそうな気もする。
158名無し野電車区:04/10/14 02:22:19 ID:dpQ2UlED
>>157
名古屋は別格だし、四日市・津・桑名を通るからなー。沿線格差が・・・。
館林・足利・太田・伊勢崎だけじゃなく、せめて前橋まで行ってればなあ。
159名無し野電車区:04/10/14 05:26:07 ID:FRKcvlpi
>>138
東武のやり方として子会社の本社を東武本社内に構えさせるというやり方を取ってる。
実際、朝日自動車や川越観光自動車の本社は墨田区になっているが、
実際に本社機能があるのは朝日が越谷市、川越観光が比企郡滑川町だな。
160名無し野電車区:04/10/14 05:31:58 ID:wPQx5GvZ
>>158
伊勢崎(東武)≠伊勢湾(近鉄・名鉄)
161名無し野電車区:04/10/14 10:34:20 ID:9QYQk+kp
>>158
前橋まで伸びていたら都内への旅客の流れは、かなり変わっていたろうね。
通勤では新幹線に敵わないだろうけど、一般客は運賃を考えて「りょうもう」
を利用するのではないかと思われる。
結果論になるが、東武としては痛かったね。
162名無し野電車区:04/10/14 18:30:52 ID:thawaf9/
>>143
はっきり言えば通勤の圏内としては新鹿沼あたりが限界だろうな。
朝や夜の特急、快速を見てると新鹿沼から先は多く乗り込む人がいる感じ。
逆に東武日光・鬼怒川温泉〜新鹿沼までの利用者で東京方面いく人少ないね。
だから観光としてのイメージが強すぎるんだよね。あとは新栃木以北は
無人駅が多くあって、利用者数は昼間の各駅を見てる少ないので深刻だよな。

163名無し野電車区:04/10/14 21:42:49 ID:nSFb/3Zg
>>159 東武ワールド机屋の本社機能も、やっぱり鬼怒川のあそこにあるの?
164( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :04/10/14 23:02:32 ID:B8b5As28
船橋は末端部れすか?
165名無し野電車区:04/10/15 00:11:51 ID:xqL+RUnu
新栃木以北でも宇都宮線は結構人乗ってるんだけどなあ・・・
166名無し野電車区:04/10/15 00:59:11 ID:B/WfR6PU
>>161
終点が浅草で、事実上の玄関口が北千住。
運用の都合(むしろメンツのため)半蔵門に通勤客の多くを流せない。
線名に冠する伊勢崎を薄遇できず、ガラガラのまま6連運用を維持。
合理化を目指す上では痛いところだらけだぞ?
167名無し野電車区:04/10/15 01:34:18 ID:xqL+RUnu
前橋〜上野間だったら話は別だったろうな・・・

準急:前橋〜太田の各駅・足利市・館林・羽生・加須・久喜・トブコ・春日部
   せんげん台・越谷・新越谷・草加・西新井・北千住・上野
特急:前橋・伊勢崎・太田・足利市・館林・トブコ・北千住・上野

前橋〜上野1550円
168名無し野電車区:04/10/15 01:42:04 ID:0dUJWNnx
東京とか上野とかが終着で
その上に北千住があったら最強だったのに
浅草じゃあねえ・・・
京成(?)と争って当時最大の繁華街に
乗り入れたという事で勝ったんだろうが
結局は浅草も著しく地位が落ちた。

なんとかならんかな。。。。
牛田で京成に乗り入れるとか・・・
だめだ。名案が浮かばん・・・鬱

169名無し野電車区:04/10/15 02:03:50 ID:dmr8A3oY
上野〜前橋だったら第二の高崎線だな。

高崎と前橋
本庄と伊勢崎
深谷と太田
熊谷と足利
行田と館林
鴻巣と羽生
北本と加須
桶川と久喜

ここまでは都市規模で全くひけをとらん!
大宮と春日部は話にならんがw
170名無し野電車区:04/10/15 02:53:58 ID:+HWl4b4n
>>157

東武もそうして欲しい。
りょうもうをもっと増発すれば便利になると思う
171名無し野電車区:04/10/15 05:29:52 ID:SF3FNz7W
>>169
でも結局都心側ターミナルが貧弱なので、
前橋に乗降する人は高崎線に流れるだろう。
172名無し野電車区:04/10/15 06:14:29 ID:wwzhTvju
高崎線の話がよく出るけど、高崎線だって熊谷以降はそんなに人乗ってないよ。
高崎まで上越新幹線乗ったこと何回かあるけどかなり降りたので、
熊谷以降は新幹線利用者が多いんだろうね。
173名無し野電車区:04/10/15 08:59:57 ID:VZXJY5iE
赤城経由の中央前橋行急行もガラガラだったそうだし、
伊勢崎まわりでも、前橋まで行く客がそんなにいたかどうか・・・・

それに、東武と国鉄(JR)の運賃差が大きくなったのは
昭和50年の国鉄大幅値上げ以降だから、それまではあんまり運賃差が
なかったんじゃないかな。
それに、通勤客こそ運賃より速度を重視するよ。
174名無し野電車区:04/10/15 10:58:07 ID:aAt8mYKH
>>172
>>78 話題がループしとる
ちなみに高崎線で5両というのはもう見られないらしい
175名無し野電車区:04/10/15 11:46:26 ID:VYp9x0DW
>>173
赤城経由じゃ遠回りだね。
伊勢崎からまっすぐ前橋まで伸びていれば、現在の両毛線で15分だから、
以下この時間で運転されているとして、「りょうもう」の所要時間を考えた。
速達だと、浅草〜太田(1時間20分)太田〜伊勢崎(22分)伊勢崎〜前橋(15分)
1時間57分かかる。
一方、JRの快速ア−バンが土・日に3本だけ走っているが(改正後)、
前橋〜上野間を最速1時間51分で運転されている。(他の2本は2時間越えている)
「りょうもう」はもっと時間を短縮しないと、ア−バンにさえ勝てない。
仮定の話とはいえ、こんな結果になるとは思わなかったので、非常にがっかりした。
176名無し野電車区:04/10/15 13:19:19 ID:pHSM3pUy
利根川より北側は私鉄なんかいらない。高校生しか乗らない。JRだけあればいい。
国道16号線より内側地域に行くくらいしか電車に乗らない。
177名無し野電車区:04/10/15 13:31:22 ID:yp2f4JZq
>>176
武蔵野線の外側もいらないよ!
178名無し野電車区:04/10/15 13:42:31 ID:pHSM3pUy
北関東から都心へ行く時に、都会と田舎の境界線が国道16号線付近の気がする。
昔でいう国電の終点、地下鉄乗り入れ区間の限度が、その辺りだから。
千葉、取手、東武動物公園、大宮、川越市、小手指、高尾に関所がある感じがして…
179名無し野電車区:04/10/15 13:43:51 ID:SF3FNz7W
>>178
つーか単純に車で行きやすい範囲だろ。
全体的に国道16号以南は渋滞してるかよくても流れが悪いから行きにくいし。
180名無し野電車区:04/10/15 16:12:32 ID:pHSM3pUy
車だと、信号機が多いし、信号機の間隔が短いから、国道16号線内側は電車でとイメージがある。
181名無し野電車区:04/10/15 17:00:47 ID:f21zjATK
>>175
東武は根本的に遠回りだから、
浅草〜伊勢崎 114.5km
上野〜本庄 82.4km

浅草〜太田 94.7km
上野〜熊谷 61.1km

東武の方が30km程長いんだよね。
同じ表定速度で走行してたら絶対に東武の方が絶対遅い。
これに加えて都心側のターミナル・経由地を考えるとね。
>>121みたいな請願するよりも、
太田以西に関しては、埼群新線造るのにお金使った方が良さそうな気がする。
182名無し野電車区:04/10/16 01:09:27 ID:KM0ifG6P
このスレ来て、群馬県の道路事情があまりよくない事が分かってきた。

道路基盤がしっかりしてるなら、
伊勢崎線以外は「パーク&ライド」で良いんじゃないかと思っていたんだが、
どうやらそんな簡単な問題でもないのかも知れないな。
183名無し野電車区:04/10/16 01:45:15 ID:uaMjGcq5
名スレになれるか。迷スレになるのか。
184名無し野電車区:04/10/16 01:57:36 ID:5725wzCQ
>>183
名スレの仲間入りになるのか、糞スレに堕落するのかは住民次第。
185名無し野電車区:04/10/16 10:44:42 ID:LARZKrsg
>>181
浅草からの距離は気になっていたけど、思った以上に遠回りをしてますね。
太田までの距離が、JRだと新町と同じなんですね。到着時間を比較すると、
速達の「りょうもう」だと各停上野行きで20分、同新宿まで30分、特快
新宿まで10分、いずれも「りょうもう」の方が早いようだ。
表定速度は各停よりはやや速く、特快といい勝負といったところでしょうか。

埼群新線は出来たら便利だけど、残念ながら実現するように思えません。
186川o・-・)駅:04/10/16 22:38:14 ID:3byB2Dfj
伊勢崎線も…東武東上線「小川町」でほとんどの列車が分割する様に「太田」で分割すれば良いのにね?
187名無し野電車区:04/10/16 23:36:50 ID:RHgUBnu4
>>186
前にも書いてあったが、都心ターミナルに恵まれた東上線と違って
伊勢崎線は都心ターミナルが悪いから、途中でJRに乗り換えてしまう客が多い。
長い距離乗ってくれないと赤字路線を維持する意味が全くないから、
どうしても系統分割が出来ないんじゃないかな?
乗換えが増えれば増えるほど、途中で乗り換えてしまう人も多いわけで。
188名無し野電車区:04/10/16 23:49:56 ID:KM0ifG6P
今、ダイエーの再建問題をTVでやってるが、
東武の経営指針も似たような印象を受けるな。

沿線に呼び水となるアミューズ要素が乏しいのは仕方ないけど、
それ以上に、赤字路線は多いし運用の改善も現状では難しい。

車両もペンキが剥げたままになっていたり、
降雨のあといつまでも汚れたままにしていたり。
必然的にボロ臭い路線という印象を、
沿線の内外を問わずに与えている事は否めない。

名鉄がオタの批判を受けつつリストラを続けているのに対して、
こちらはどうするんだろうね。
189名無し野電車区:04/10/16 23:51:55 ID:L8Gg0rsF
ていうか、群馬でも伊勢崎以西あたりだと春日部or越谷あたりに行く場合
普通に両毛→新幹線or高崎線→野田線or武蔵野線の方が便利だ罠

伊勢崎発りょうもうか快速があれば乗り換えなしなら多少時間がかかっても乗り通すけど
190名無し野電車区:04/10/16 23:55:51 ID:n3Y6SCf+
夜襲山辺駅前に数年前に出来た建物はなんですか?
191名無し野電車区:04/10/17 00:13:47 ID:Zq7db8MX
>>189
春日部越谷にわざわざ行く物好きはどのくらいいるんかい・・・?
192名無し野電車区:04/10/17 00:49:02 ID:Yu/JxVcS
群馬県はマイカー王国。
伊勢崎線は太田まででいいよ。桐生線はりょうもうのみで、支線は廃止でいい。
館林以降は足利市、太田利用者がほとんどなんだし。
>>20の意見に同意です。
193名無し野電車区:04/10/17 01:02:54 ID:xWywYtQO
>>190
確か、人工スキー場じゃなかったかな。
なんでこんな場所に作ったのか謎だけど。
194190:04/10/17 01:09:55 ID:0lQDj/QX
>>193 スキー場ですか!?
パチンコ屋だかスーパー銭湯だと思っていました。サンクです。
195名無し野電車区:04/10/17 01:28:43 ID:lW+QXLR0
伊勢崎からだと、特急りょうもうが便利だから、よく乗ってる。
増発して欲しい
196名無し野電車区:04/10/17 01:44:59 ID:bUVLRQDJ
対東京がいまいちなら
伊勢崎から両毛線乗り入れとかはだめですかね?。
群馬県内なら、前橋・高崎方面への需要はあると思うし。
浅草からの直通準急乗り入れじゃなくて、3両編成くらいで
高崎〜伊勢崎〜館林〜東武動物公園
高崎口の需要と、久喜口のフィーダ需要をつなげた感じで。
197名無し野電車区:04/10/17 01:58:16 ID:3jqLT6yV
群馬県内の市町村は鉄道を歓迎しているようなので、
いっそ三セク化を推進するのが最良の選択肢ではなかろうか。

赤字の補填分は住民全体が負担すれば良いのであって、
それを東上利用者に強いるのは納得がいかない。
198名無し野電車区:04/10/17 14:14:04 ID:clY0C4uz
>196
賛成。
2両でも3両でもそれぐらいでも
そういう運用があれば便利。
伊勢崎〜高崎・前橋
羽生・加須〜久喜

いいねいいね。
羽生発とかできたら面白いのにな。
199名無し野電車区:04/10/17 14:35:05 ID:RGnuNaoG
>羽生・加須〜久喜
これはやらんだろうな。
東武的にはJRに流れて欲しくないし。
都内に行くときは朝臭まで乗ってくれないと。
200名無し野電車区:04/10/17 15:19:02 ID:bb33qSUz
伊勢崎線の両毛線乗り入れ
伊勢崎〜高崎

宇都宮線の両毛線乗り入れ
足利〜東武宇都宮


これで県都と辺境を結ぼう。
201名無し野電車区:04/10/17 17:21:45 ID:L/CotLzY
>>199

北千住まででいいよ
202名無し野電車区:04/10/17 17:39:18 ID:57Kn9yqO
群馬県はマイカー王国なのだから、某車漫画があるんだろう。 カテ違いスマソ
203名無し野電車区:04/10/17 22:46:15 ID:eNt69irc
群馬だからスバル王国って訳でもないのね。
204名無し野電車区:04/10/17 22:57:02 ID:HuQWS6x9
>>190
パチ屋だyo!!
205名無し野電車区:04/10/18 01:32:43 ID:9R9ZhW07
>>200
藻前、この都市間の需要分かって書いてる?(w
足利とか佐野だと宇都宮よりも東京方面の方が需要自体は
多いのでは。<除く学生
206名無し野電車区:04/10/18 11:23:58 ID:BbVknhCn
「りょうもう」はなぜ赤城発なん?
伊勢崎発運用を多くすれば利用者も増えるだろうに。
207名無し野電車区:04/10/18 12:13:06 ID:2irl4WvO
>206
伊勢崎の現状を知らな杉。
太田、伊勢崎市民は車で本庄早稲田まで出て、新幹線の方が早いんだよ。
208名無し野電車区:04/10/18 12:24:04 ID:BbVknhCn
それじゃ、ますます浅草まで直通している必要性はないな。
太田⇔伊勢崎運用で良いんでない?
209名無し野電車区:04/10/18 12:32:45 ID:/5b1S/ci
>>208
区間運用開始→都内方面への客がますます他へ移行→東武も見捨ててあぼーん
210名無し野電車区:04/10/18 12:48:20 ID:2irl4WvO
群馬県は完全なクルマ社会で、駅前の方が寂れてるよ。
街道沿いも郊外まで延々と店が続く。どの店も広い駐車場がある。
必然的に駅までの移動にクルマを使う訳で、利便のいい駅へ利用者は流れる。
211名無し野電車区:04/10/18 13:30:20 ID:dFL8DFtC
>>210
ただ東京まで行くにはどこかで電車に乗りかえる必要がある点が
クルマ社会と言っても名古屋&名鉄辺りと違い
まだ恵まれている条件だという気もする。
212名無し野電車区:04/10/18 14:11:55 ID:GSmCwq7x
特急りょうもうは値下げor格下げして両毛線に乗り入れることを奨励する。
また、特急のままでいる場合は停車駅を削減し、速達制をあげるべし。

値下げ金額案は
浅草発
東武動物公園 300円
〜足利市 700円
〜前橋 1000円

削減候補停車駅としては、
東武動物公園(一部停車に変更)、加須、羽生、木崎or境町、新伊勢崎

葛生行き、赤城行きは廃止、または連絡列車制。
葛生行き連絡は、佐野市から先の各駅に停車
赤城行き連絡は、新桐生から先の各駅に停車
で、どうだろうか?
213名無し野電車区:04/10/18 14:37:30 ID:2I/QIB7g
りょうもうは今のままで十分便利。
それより増発して欲しい

削減候補停車駅としては、久喜だけでいい。
214名無し野電車区:04/10/18 14:39:01 ID:2I/QIB7g
なんだ。久喜は今も止まってないのか

じゃあ削減はしなくていい
215名無し野電車区:04/10/18 20:27:36 ID:xa0gwTST
りょうもうの葛生行きイラネ。
足利市、太田に行かない、りょうもうなんて人が乗らないだろ?
216名無し野電車区:04/10/18 20:39:21 ID:PilfEVAx
>>1
末端部は切り捨ててもらいたい。
東武から切り離し、地元自治体が運営するか、廃線して路面電車でも走らせろ。







217名無し野電車区:04/10/18 20:42:18 ID:PilfEVAx
どうせ末端部の住民なんか電車に乗らず、車が普段の足代わりだろ。
そのくせ、廃線するとなると反対する。

廃線するか、末端部の人たちから自家用車を没収するかいずれかにしろw



218名無し野電車区:04/10/18 20:43:17 ID:nkFw9nyr
トブコ以降の「停車駅」案はどうでしょう?
「りょうもう」
羽生・館林・足利市・太田・境町・伊勢崎
「急行」
久喜・加須・羽生・館林・足利市・太田・木崎・境町・新伊勢崎・伊勢崎
「準急1」
館林から各停で赤城
「準急2」
羽生から「秩父鉄道」乗入れて…行田市・熊谷・寄居で東上線と接続or直行
 
 
 
…ってバカな考えだった。
219夏はTOBU:04/10/18 21:14:34 ID:0zByPMSF
>>190
他にパチンコ屋に隣接してスーパーやドラッグストアなどもあるよ。
220名無し野電車区:04/10/18 21:46:36 ID:/5b1S/ci
>羽生から「秩父鉄道」乗入れて…行田市・熊谷・寄居で東上線と接続or直行
誰が乗るんだ?(w
221名無し野電車区:04/10/18 22:06:17 ID:xnCfLh72
>>211
で、東京に行く客はみんなJRに乗るわけだ
足利と太田以外で東武の存在意義が見出せない
222名無し野電車区:04/10/18 23:24:16 ID:/oF2ul9Z
以前は利根川渡るのが結構難儀だった記憶があるけど、
もうあの辺は完璧になった?
223名無し野電車区:04/10/19 00:36:42 ID:1WHsbh+C
>>222
板東大橋は4車線になったよ。渋滞はどうなった?
224名無し野電車区:04/10/19 01:11:35 ID:uNrhmfnR
橋かかったんだもう一本。
一年通ってないなあ、あそこは。
225名無し野電車区:04/10/19 01:16:15 ID:6zvLU7j1
東武も東武で太田駅付近の高架化という、クルマを熊谷方面
に行きやすくするような自殺行為に手を貸しているのが
情けない。
・ラッシュ時のみ館林〜浅草の準急を運行
・昼間時は動物公園〜館林の区間運転を20分おき運行
・小泉線の東小泉〜太田は廃止
・桐生線はラッシュ時以外りょうもうのみ運行
・佐野線はラッシュ時以外佐野〜館林のみ運行
・伊勢崎線館林〜太田の無人駅は廃止
・伊勢崎線太田〜伊勢崎は「特急連絡」のみ運行
こんなリストラぐらいしても罰はあたらん。
226名無し野電車区:04/10/19 01:32:15 ID:HFwKYEiy
時々見かけるけど、特急のみ運行という発言は理解できないんだが。
まず、廃止されるべきなのが有料特急だろ?
特急の始発駅を変更、短編成の区間運転で連絡補完
というのが順当な流れじゃなかろうか。
227名無し野電車区:04/10/19 02:06:48 ID:6zvLU7j1
>>226
あのへんの連中は近くのコンビニに行くにもクルマを
使うようなやつが多い。なので、近隣区間の普通列車は
短編成にもかかわらずガラガラ。赤字を垂れ流している
のに等しい。JRとの競合で勝てる館林、足利、桐生へ
の輸送はノロくて久喜で逃げられる準急よりも北千住まで
客を逃がさないりょうもうのほうが東武としても運賃収入
のメリットが大きい。しかも特急料金もいい収入になる。

とまあ、どっちが大切かと言われたら特急なわけで。

JRだって八戸まで新幹線(特急)を伸ばした時には在来
線(普通)を捨てたでしょ?
228名無し野電車区:04/10/19 02:40:54 ID:QcJY5x/4
想像だけであれこれ書く奴は、氏ね。
229名無し野電車区:04/10/19 02:50:21 ID:SkSOua99
単純に末端は廃止。バスを運行で良いんじゃないか?
230名無し野電車区:04/10/19 04:02:14 ID:CxRR30Pq
とのかく、りょうもうが少なすぎる。
りょうもうを増発しろ

後はどうでもいい
231名無し野電車区:04/10/19 09:26:08 ID:icHxveL+
急行りょうもうと特急りょうもうの二種類を設定きぼんぬ
毎時15分と45分に浅草発の二本立てで利便性アップ
そして急行料金の割安感と特急の速達感を増進する

・急行停車駅(東武の独占区間である桐生線直通OR佐野線直通)
浅草・北千住・東武動物公園・加須・羽生・館林・足利市・太田・藪塚・新桐生・相老・赤城

・特急停車駅(基本的に伊勢崎まで運行)
浅草・北千住・館林・足利市・太田・伊勢崎
232名無し野電車区:04/10/19 09:56:22 ID:bcV5nuXH
>>226
>>227の言うとおりで、車が発達して人口があまり密集していない地域では、
まず大事にされるのが都市間の高速輸送。
JRだって、大都市圏以外はみんなそうだし。

>>230
りょうもうは、きっちり毎時2本ずつでもいいと思うんだがなあ。
233名無し野電車区:04/10/19 11:16:44 ID:dNUmzdZG
太田駅北口の旧東武バスの車庫(?)
今は朝日タクシーのバス部門が使ってるみたいですけど
桐生〜太田間のバスが走ってた頃に比べると
もったいないスペースがあるように見えるのですが
あそこの一部を無料駐車場にすることは可能でしょうか
それとも既にされてます?
234名無し野電車区:04/10/19 12:44:22 ID:hAvvRHE5
>>232
都市間の高速輸送がメインでいいと思うんだけど、
東武末端(特に伊勢崎線系統)の場合

・対東京では遠回り
・対前橋・高崎・大宮では要乗換

なので、どっちも使えない。
遠回り・終点が浅草・要特急料金必要というダメダメ3点セットの
りょうもうが主力じゃ、取れる客も取れないな。
りょうもうは快速に格下げして、久喜・春日部に追加停車した方がいい。

各駅停車も、伊勢崎止まりではなく、前橋・高崎方面への乗り入れをした方がいい。
235名無し野電車区:04/10/19 14:07:24 ID:uRYZKPwS
>>234
でもりょうもうの特別料金に味をしめてる東武がそう簡単には方向転換しなげ。
りょうもうの利用率が著しく下がるような要素がないとなぁ。
236名無し野電車区:04/10/19 14:10:51 ID:iecXC4Qx
りょうもうの格下げ絶対反対

久喜停車絶対反対

あと、春日部は停まってもいいんだけど、現状では春日部に停まったら、
春日部利用客が伊勢崎利用客を追い出す形になってしまうので、無理だと思う

伊勢崎方面からの春日部行きはりょうもうをTDK乗換えで。
237名無し野電車区:04/10/19 15:13:04 ID:uRYZKPwS
久喜停車は意地でもやらんだろ。
JRに逃げて下さいと言ってるようなもの。
わざと不便にさせて浅草まで行って貰う。
これが東武クオリティ・・・というよりこうでもしないと元が取れない。
スペーシアの新宿乗り入れとが別次元の問題。
あれは、鬼怒川温泉救済のようなものだし。
238名無し野電車区:04/10/19 22:01:20 ID:hAvvRHE5
>>235->>237
・遠回り&浅草行&有料特急のりょうもう号しか使える電車がないこと
→有料特急料金を払いたくない客(払えない客)の高崎線・宇都宮線への流出
→長期的に見た場合、東武利用・鉄道利用から離れてしまう。

・りょうもうが久喜を通過してしまうこと
→対大宮・新宿・東京西部方面のアクセスを悪くしている。
→本来なら、りょうもう&久喜乗換JRで取り込めるかもしれない客を、逃がしている。

りょうもうの格下げ快速化+久喜停車
どっちか1つでもいいので(できれば両方)とっととやった方がいい。
目の前の利益を確保する為なら、現行りょうもう号の維持・久喜通過が一番の策だが
長期的にはこれは愚策だ。

南北方向のバイパスor橋が1本できるごとに、対東京の客をうばわれ
東西方向のバイパスor道路が1本できるごとに、対高前の客を奪われる。
とっとと、なんとかしないとジリ貧→廃線に追い込まれるのでは?
(東武的には廃線にしちゃいたいのかもしれないけど)
239名無し野電車区:04/10/19 23:07:10 ID:UfQinGac
要らないよ

りょうもうは特急のままで十分便利
快速なんてして、乞食ばかり乗る列車は伊勢崎線には要らん
文句言うやつは乗るなボケ

久喜も準急だけ停まってりゃいいよ
文句あるやつは乗るな、死ね。
240名無し野電車区:04/10/20 03:18:43 ID:/OZuy+Q6
そこでりょうもうも新宿直通ですよ。

JR側のメリット:加須・羽生・館林・太田など、JRが無い地域にJRが乗り入れることに寄る宣伝効果。
+都心〜久喜の運賃料金をJRのものに出来る。
東武側のメリット:スペーシア同様、新宿直通によるマイカーからの転移狙いと新規需要開拓。
241名無し野電車区:04/10/20 03:40:43 ID:WSUmSWFB
あややヲタを対象に足利市駅近くの「渡良瀬橋」ツアーでもやるって、おバカ企画はどうよ?
242名無し野電車区:04/10/20 10:13:00 ID:TBimmKWA
>>240
たぶん他の東武スレでさんざんきしゅつだろうけど、
池袋や大宮からなら、東武線を回るより熊谷や本庄からバス・車利用の方が
便利な駅が多いから、あえて直通運転をするメリットが薄い。
それと、日光方面は東武系の施設が多いので、栗橋以南の運賃を捨ててでも
日光方面への観光客増加による東武グループへの見返りで相殺できるけれど、
伊勢崎方面は東武にとってそのようなメリットがない。
243名無し野電車区:04/10/20 10:34:16 ID:9rJAgFgk
>>240
しぼり出したようなメリットだね。w。
実際どうなんですか?りょうもうを使って都内へ出る人と、久喜経由で都内へ
出てる人って、かぶる部分なくて、全く別のスタンスもってるんじゃないですか?
244名無し野電車区:04/10/20 21:40:18 ID:8oZo3jxl
マジな話だが、見ていると正直小泉線、佐野線、桐生線の支線。太田〜伊勢崎
までの区間は利用者がけして多くないことは紛れもない事実。平日は学生が
たくさん乗ってくるので多くいるが差し引き考えると少ないね。
だから、本当に少ない状態が何年か続くのであれば亀戸線や大師線のように
ワンマン化を視野にいれてくるだろうな。
245名無し野電車区:04/10/20 22:46:42 ID:fURcQqwt
ノンステップバスを導入すれば、それで終わりじゃない・・・。
もしも、>>244の区間しかないなら、数年と持たずに潰れてるよ。
246名無し野電車区:04/10/21 00:51:42 ID:jSnTfmJs
>>243
どうなんだろうね。
対大宮だと、久喜乗換(これは多分確定)
対都心(丸の内・日本橋)だと、りょうもう?
対新宿だと・・・?

館林〜日本橋だと
・りょうもう+地下鉄 約2000円・70〜80分
・準急+JR宇都宮線+地下鉄 約1400円・80〜90分
・準急+地下鉄 約1000円・100分〜110分

600円差がある一方で、所要時間の差は10分あるかないか。
りょうもうに乗ってる香具師は、ある程度お金を持ってる香具師なんだろうけど、
コストパフォーマンスを考えた場合・・・りょうもう経由ってのはお金をどぶに捨ててない?
247名無し野電車区:04/10/21 01:06:30 ID:oOF4u/DJ
北千住から上野へ、竹の塚から池袋への新線が出来れば最高なんだが
248名無し野電車区:04/10/21 01:13:56 ID:IqRq890X
どっちがいいか?
煩い学生と同乗は避けたいとか朝は久喜から立ち乗りが嫌な人はりょもでしょ
ボケーッと座ってりゃとりあへず都内に着くんだし
まあ人それぞれだろうが
人それぞれになっちゃうから儲からないんだけどな
宇都宮沿線の人は迷わずみんな宇都宮線使うのに比べて
仮に東武が努力したとて何割かは必ずクルマかJRに流れるだろう
249名無し野電車区:04/10/21 01:40:51 ID:jQEcC1xY
>>246

どうでもいいが、所要時間にお金払ってんじゃないからな。
準急利用促進運動は勝手にやってればいいとおもうが、
俺はりょうもうに乗るよ。
準急なんてたらくて乗ってらんねえ
250名無し野電車区:04/10/21 03:15:07 ID:IqRq890X
漏れも準急と久喜乗り換えが嫌いでりょうもう乗るです

りょうもう早くは無いが束の遅い500円ライナーよりはマシと思えば
まあ、いいんでねえの?
251名無し野電車区:04/10/21 05:12:55 ID:oT+M/twU
>>247
まぁ東武に新線作れるような財力はないと。
それに池袋駅が地下深くになってしまいそうだし。
東上線池袋は東武百貨店のフロアに囲まれてる。
252名無し野電車区:04/10/21 09:33:05 ID:8btZHjzE
準急促進派はすでに定期券で毎日乗ってる人?りょうもうで毎日通勤してます、って新幹線
通勤者みたいな人も結構いるんでしょうか?たまのお上りなら、その時々で使い方
いろいろってことになるのでしょうが。
253名無し野電車区:04/10/21 11:18:20 ID:6vwSWBfe
>>247
後者は出来たら1番にもそもそ氏が乗ったで降りたでをしそうだなw
254名無し野電車区:04/10/21 11:26:43 ID:mD9V3YXH
>>252
りょうもうと新幹線は違うよ
りょうもうは、ただの通勤ライナー感覚。
別に割増料金だなんて思ってない。デフォルトの運賃がこの値段だと思っている。
255名無し野電車区:04/10/21 19:08:16 ID:yRBzFJid
準急利用促進派というわけではないんだけどな。どっちかというと、久喜追加停車派。
(というか準急遅いし。)

りょうもう乗ってる香具師が>>249->>250みたいな考えなら、
りょうもう号を久喜にも停車させても、久喜から流出する心配はないと思うのだけど。
むしろ、大宮・新宿方面からの客もりょうもう号が拾えて、
東武ウマーだと思うのだけど。どうだろう?
256名無し野電車区:04/10/21 20:18:21 ID:P3S3mXIf
>>250 JRと比べると運賃・料金の感覚が変わってきますね。
東武だとなぜか高く感じてしまう。
257名無し野電車区:04/10/22 00:07:43 ID:6KOBXN4Q
>>255
俺は少なくともウマーにはならないと思うけどねぇ。

そもそも大宮や新宿からの客は必ずしも東武を使うわけではないよ。
例えば目的地が館林なら宇都宮線の古河、太田なら高崎線の熊谷なんかが便利。
何せ新宿直通が毎時2本。

加須、羽生に行く人だって久喜からりょうもうには乗らないだろうし。
258名無し野電車区:04/10/22 00:32:37 ID:uGEefp4v
太田・伊勢崎方面なら熊谷、本庄と言うカキコが多いが本当にそうなのか?
個人的には籠原が一番良いと思うんだが、
・周辺の無人売店方式駐車場は駅に近くて安い。
・籠原までは運転本数が多い。
・増結も含めれば始発着が豊富で席取りも贅沢ができる。
熊谷や本庄使うメリットをあまり感じないのだけど…
259名無し野電車区:04/10/22 03:36:17 ID:UIOSEdvV
りょうもうの最終をあと1時間半遅くするだけで大分違うと思うんだがなぁ。
太田以遠の人が熊谷まで行くのは新幹線の最終が遅いからだし。
最終電車がが特急てのも変な気もするが需要はかなりあるはず。

>>258
熊谷に行くのは新幹線があるからだと思う。前勤めてた会社の人もみんな熊谷まで行って新幹線使ってた。
(会社の人がほとんど藪塚近辺の人。俺は足利だからりょうもう号だったけど)
あと新幹線だと交通費落ちやすいってのもあるみたい。
なぜか私鉄は特急料金は落としづらいらしい。
260名無し野電車区:04/10/22 16:59:37 ID:T2pOCWIW
>>258
通勤客なら、始発があって駐車場が豊富な籠原利用者が多いと思う。
逆に用務客なら、新幹線が止まる本庄や熊谷が多いと思う。
261名無し野電車区:04/10/23 00:38:05 ID:mY7Z7QP0
太田→熊谷のバスの本数は首都圏近郊並みwだし
熊谷発の終バスも平日23時だから(土休日22時)で群馬では珍しく使える路線
それに本庄早稲田の駐車場はタダで
本庄→伊勢崎の終バスは21時台後半?じゃなかったけ?群馬ではましな路線
262名無し野電車区:04/10/23 12:03:17 ID:iH/iH9ly
>>258
木崎駅前在住
仕事出張→車(35分)で本庄早稲田(駐車場ロハ)

遊び→車(25分)で籠原周辺の駐車場(\300)、始発Gでマターリ
往復グリン使ってもりょうもうより安いし、早い。
263名無し野電車区:04/10/23 15:07:37 ID:5nftvi2M
車で30分以上もかかる駅って遠くないですか?
車がなかったら(ry
264名無し野電車区:04/10/23 16:24:56 ID:+mCLgHFE
ドアtoドアのマイカーなら30分なんて余裕。
265262:04/10/23 17:26:28 ID:f9BjSCnT
>>263
北関東では、車を持たないと生活出来ません。
自分も、出来れば東武使いたいですよ。
でも北千住終電21:55りょうもうでは、仕事には使えません。
東京発に匹敵させるには、北千住発24:00か・・・
とても無理でしょうね。
266名無し野電車区:04/10/23 18:44:02 ID:l4m7TiUh
地震がおきましたが、
東武電車は大丈夫れすか?

加須とか震度4・・・
267名無し野電車区:04/10/23 23:49:46 ID:WBmo2GSu
( ´,_ゝ`)プッ…
268名無し野電車区:04/10/24 01:54:45 ID:MlWcFOm9
21時の特急で宇都宮行きが終了ってのは早すぎるよ〜!
22時と23時に急行しもつけ・東武宇都宮行きでも走らせてくれないかな・・・。
269名無し野電車区:04/10/24 02:51:27 ID:6DZRVsJP
上武道路の新上武大橋(利根川渡るやつ)
あそこ結構混むよね。4車線にする計画はないのかな?
(最近行ってないけど、もう4車線化された?)
270名無し野電車区:04/10/24 03:35:12 ID:hps8BNMC
>>268

バカは死ね
271名無し野電車区:04/10/24 10:02:40 ID:IJKmG9WV
>>269
(旧)上武大橋の方は現在架け替えを検討中らしい。
新橋になれば坂東大橋見たく4車線になるのでは?
新上武大橋は2車線幅の橋だから当分4車線化はなかんべよ。
(上武道路地上部は4車線分の用地があるのに・・・)
272名無し野電車区:04/10/24 10:21:44 ID:3jfthrGu
>>270
お前が氏ね。
>>271
(´ ,_ゝ`)プッ
273名無し野電車区:04/10/24 11:44:40 ID:9o2enHUJ
>>271
新上武大橋は歩道や照明が下流側に集中設置されていて、
将来4車線化する時には上流側にもう1本、下り線の橋を架けて、現橋は上り線用になる設計。
そのせいで尾島PAもどっちか片方のランプの設置方法が変になっている。
274名無し野電車区:04/10/24 14:54:54 ID:3jfthrGu
>>273
ヴァカは氏ね。
275名無し野電車区:04/10/24 15:48:54 ID:DX3GsoBQ
>>274
>>273がなにか?

今後は通学客も減少傾向だから、末端部は東京方面で拾える客を、
これ以上逃がさないようにするしかなさそうだけど、やはり最終列車の弱さが非常にネックだわなぁ。
あと東京方面に使える優等が特急崩れや連絡列車でもいいから、各方面毎時2本は欲しいかと。
276名無し野電車区:04/10/24 23:09:24 ID:iZw6LUfP
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/  <今日はここまでよんだよ!
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |  
.  | |  三   | 三 /     )───| 
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃

     / Y.\                     _______________________
    .( .ノ.\ )                  /http://www.marguerite-site.com/Nihongo/Yuchan.html
     |    |    .__ ―――― __     /http://www.marguerite-site.com/Nihongo/Aichan.html
     | i i   |  .// ̄Y ̄\   \ <http://www.marguerite-site.com/Nihongo/Seifuku/index.html
 . ( ̄).| i i   | ./  | ● | ● |   . \ \http://www.marguerite-site.com/Nihongo/Aichan-Alt.html
   |..レ.|ノハ\ | |  .人____人____人_    ヽ  \http://www.marguerite-site.com/Nihongo/Kayochan.html
   |_./|_________| | /ミ  ●  彡 \   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (__________).|| 匚______|____________ .|   |
      (_____)  |   \ /    / .|  ./
      .\. \__.\   \_____/  ./ /
       . \    ̄\_______________∠/
         .\   └-(逝)──┘
277名無し野電車区:04/10/25 14:06:26 ID:/xw87F6V
>>275

別にそんなのなくても乗る人は乗るからいいよ
278名無し野電車区:04/10/25 14:40:28 ID:EOaCI0tJ
最終の延長には同意だな。
りょうもうとスペーシアか急行をもっと遅くまできぼんぬ。
279名無し野電車区:04/10/25 21:20:44 ID:Xr0KsXAm
無理無理。
280名無し野電車区:04/10/26 00:15:40 ID:ntQ5ZKH2
こないだ、いつもは9時過ぎに出る伊勢崎行き最終準急が地震の日に10時過ぎに出ていたけど、恐ろしいほどガラガラだったよ

281名無し野電車区:04/10/26 00:29:41 ID:J2JrL5mI
みんな高崎線や宇都宮線に乗るだろ、準急で群馬まで行くやついるの?
282名無し野電車区:04/10/26 02:36:04 ID:HeA6UGeD
>>281
ノシ
283名無し野電車区:04/10/26 09:23:26 ID:5Bfil3cH
新栃木以北(特に東武日光まで)、太田以北(太田〜伊勢崎間)
をワンマン化したほうがよさそうな気がする罠。支線区は鬼怒川線、宇都宮線
はそのままでいいと思う。りょうもうは佐野線に入ってる上下1本づつは
廃止したほうがいいかも。その証拠に佐野でお客がほとんど降りて残りは
数えるくらいしかいないんだもん。小泉線、桐生線もワンマン化したほうが
いいね。通勤通学のラッシュ以外は本当ガラガラがだよ。
284名無し野電車区:04/10/26 13:13:27 ID:BI1uAlI9
>>281

準急は安いけど、俺は便利だからりょうもうに乗る。
というより正直、準急には最近まず乗らないが。
待ち時間が多いこともあるから、りょうもうをもっと増やして欲しい。
285名無し野電車区:04/10/26 20:21:52 ID:Jc2yGN8a
終端に大きな街がない沿線は厳しいよ。
今後は少子高齢化で人口減少が加速していくから、早めの決断が必要だな。

末端の赤字が解消すれば、都市部の運賃ももっと安くなるんだろうに。
北千住⇔トブコ・池袋⇔川越の距離は、東急の運賃なら330円だよ。
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287名無し野電車区:04/10/27 01:45:39 ID:C5U/UZtb
池袋⇔川越はだまっていても客は乗る
あと50円値上げしてもいいぐらいだ
288名無し野電車区:04/10/27 02:31:51 ID:NNEqIMO9
>>280
ダイヤが乱れているときのデータで何を言いたい?
終電が遅いと告知していたわけではないだろ。

>>285
廃止厨か。運賃を安くしたいなら、体系を変えるのが先だろ。
くだらない論理を展開するな。
289名無し野電車区:04/10/27 02:38:11 ID:QGHNUTiE
>>285
一応、末端に宇都宮という中核市があることはある。

なんだか条件の似ている南海と比較してしまうことが多いんだが
和歌山駅の乗降客数は41,000人、和歌山市駅は31,000人
それに対して宇都宮7万人、東武宇都宮1,2万人の大差
東武も宇都宮ルートに力を入れてくれないかな。

0_ 15 30 45 50
快速 各駅 快速 各駅 特急
浅草 栃木 浅草 栃木 浅草

このくらいの時刻表でもいいんでないか。
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291名無し野電車区:04/10/27 05:18:30 ID:Ieq8Q6di
>>187
実を言うと、実際にはわずかながらも西武移行が進んでいて年々シェアを減らしてる。
西武が特急小江戸を新設したのもこのわずかな増加から勝負できると踏んだため。
292名無し野電車区:04/10/27 14:32:47 ID:SD2IlJPC
東武東上線も特急(無料)を増発しる!
東武伊勢崎線はりょうもう(有料)を増発しる!
293名無し野電車区:04/10/27 22:14:27 ID:MWdeKANr
>>287氏ね!
これ以上値上げしたら、東武東上線に文句を言いにいくぞ!
つうか、東上線もロマンスカーを出すべき(例:スペーシア)
例えば…東上線特急ロマンスカーさだみね=芙みつみね≠セ!
形式は500系!4M3Tの7両編成!アルミロマンスカー!
294名無し野電車区:04/10/27 23:28:50 ID:vLQdgzIU
最終電車ががりょうもうでもいいと思うんだよね。
高崎線だって、数年前までは福井行きの急行が最終だったんだし。

高崎線特急あかぎ号最終 22:45上野発
上越新幹線最終 22:56東京発
高崎線普通最終電車 23:45上野発

伊勢崎行準急最終 21:04浅草発
りょうもう最終 21:45浅草発
太田行準急最終 21:50浅草発
館林行準急最終 22:30浅草発

正直、もうちょっと遅くまで走らせてもいいと思う。
りょうもう号でいいからさ。
せめて23:15分浅草発とか
(できれば浅草発、22:45、23:45で)
295名無し野電車区:04/10/28 00:24:33 ID:2qxNLCg5
>>293

お前乗らないだろ
296名無し野電車区:04/10/28 13:16:43 ID:dUjAYeoO
お前単純だね。
簡単に誘導に乗っちまってさ。
何が はっきり汁! だ。

能無しコピペ厨め。 
297名無し野電車区:04/10/28 22:07:14 ID:DSGSLvv2
>>294
仮に23:45浅草発が出来たとして、、、時間的に館林まででしょうか。
298名無し野電車区:04/10/28 23:33:56 ID:hnPV0SrC
>>283
しかし幹線輸送を捨ててローカル輸送に徹するというのは、
死は覚悟した上でそれを引き延ばす手段にしかならんよなぁ。
299名無し野電車区:04/10/29 00:11:09 ID:l9bvbTLa
んじゃ、ラッシュ時は直通。オフピークはワンマンで良いのでは?
ワンマン仕様車って車掌乗せても問題ないんだよね?(回送時は乗ってるっぽいし)
300名無し野電車区:04/10/29 00:46:25 ID:k5QTvqiR
>>294
なるほど、終電で特急料金をとろうということか
「尾瀬なんたら号」を年中走らせるのはどうだろう?
23:30発ぐらいで
301名無し野電車区:04/10/29 00:57:12 ID:pb29DyTD
>>300
それだと次の日の出勤が…、
やはり日付が変わるくらいには帰れる便の方が売れ筋になると思うけど。
302名無し野電車区:04/10/29 01:50:30 ID:4XXKqB+1
>>297>>300
1時前後に太田(浅草23:45発)ってのはさすがに遅すぎかね。
特急料金取るんだったら、これくらいの時間でもいいと思うけどね。

まぁ、23:15浅草発0:35太田着でも十分に売りになると思うが。
303名無し野電車区:04/10/29 02:30:44 ID:IXMEHVbA
対東京を売りにするなら、最終繰り下げは武器になる。
昔の通勤快速の停車駅みたいな列車や、速達りょうもうを組み合わせたら?

羽田アクセスにも攻め込んでほしいが、業平橋がダメになったからなあ。

宇都宮線は、西川田〜宇都宮の小運転をしたら。
1編成が往復すれば、栃木発着とあわせて15分毎になる。
都市圏なんだから、攻めの姿勢を見せてほしい。
304名無し野電車区:04/10/29 02:53:00 ID:2Zp0gqCv
宇都宮線こそ終電繰り下げをやってほしいんだが・・。
夜なんか日光方面よりも宇都宮方面のほうが客が望めるのに。
305名無し野電車区:04/10/29 10:55:13 ID:wVxTvPek
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |  
.  | |  三   | 三 /     )───| 
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃
                         
     / Y.\                     ________
    .( .ノ.\ )                  /
     |    |    .__ ―――― __     /  
     | i i   |  .// ̄Y ̄\   \ <  ぁゃゃの歌う渡良瀬橋、下手糞だな。
 . ( ̄).| i i   | ./  | ● | ● |   . \ \  
   |..レ.|ノハ\ | |  .人____人____人_    ヽ  \
   |_./|_________| | /ミ  ●  彡 \   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (__________).|| 匚______|____________ .|   |
      (_____)  |   \ /    / .|  ./
      .\. \__.\   \_____/  ./ /
       . \    ̄\_______________∠/
         .\   └-(逝)──┘
306名無し野電車区:04/10/29 13:43:17 ID:7Q5X2ttH
東武ってどうも感覚が汽車なんだよな。
同じ大私鉄でも近鉄や名鉄はローカル線でも電車感覚なのに。
307名無し野電車区:04/10/29 23:37:41 ID:2rfct96m
最終繰り下げなんてしなくていいから、始発を繰り下げてくれ!

早起きがめんどくさい。
308名無し野電車区:04/10/30 00:54:35 ID:UtP4JRnh
汽車でもいいから、もっと走らせてくれ!
309名無し野電車区:04/10/30 01:40:54 ID:GMGdAzpR
>>308
確か甲武鉄道は10分間隔で走らせていた。
310名無し野電車区:04/10/30 02:05:27 ID:etjaabas
甲武鉄道は電車じゃなかったか?
311名無し野電車区:04/10/30 02:11:44 ID:3gzlX+Bp
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |  
.  | |  三   | 三 /     )───| 
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃
                         
     / Y.\                     ________
    .( .ノ.\ )                  /
     |    |    .__ ―――― __     /  
     | i i   |  .// ̄Y ̄\   \ <  今日はここまでよんだよ
 . ( ̄).| i i   | ./  | ● | ● |   . \ \  
   |..レ.|ノハ\ | |  .人____人____人_    ヽ  \
   |_./|_________| | /ミ  ●  彡 \   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (__________).|| 匚______|____________ .|   |
      (_____)  |   \ /    / .|  ./
      .\. \__.\   \_____/  ./ /
       . \    ̄\_______________∠/
         .\   └-(逝)──┘
312309:04/10/30 02:33:38 ID:GMGdAzpR
>>310
電化前の話。
より高頻度運転をしやすいように電化。
313名無し野電車区:04/10/30 20:26:25 ID:9g9uUx2P
りょうもうの最終繰り下げはマジで頼むよ!
314名無し野電車区:04/10/31 09:32:09 ID:r3Ogt1GE
末端部でも、宇都宮線だけはまだまだ改造してほしいよね。
まずは複線化、東武宇都宮付近以外はそれほど難しくないと思われます。
しして、スピードアップ。
終電は繰り下げ23時台まで欲しいよ。夜飲んでたら大抵帰れないからさ。
浅草方面に直通は重要視しなくてもいいと思うけど、
せめて藤岡や板倉東洋大前あたりまでの
区間運転をして、栃木県内の輸送をスムーズに行ってほしい。
特急接続ばかり重視して、新栃木での接続が悪すぎるから。
あと2両でいいから本数を増やすべき。またずに乗れるというイメージを
つけないと、車で行ってしまうな。
315名無し野電車区:04/10/31 10:35:51 ID:Rl6DYcOl
>>314
末端の地元はみんなそんな風にここだけでもと思っているわけで。
まずは不便でも「使うこと」が先決。
316名無し野電車区:04/10/31 11:46:23 ID:majtXN3q
>>315
不便で使いでがないから利用者が少ない訳で、
まずは使いたいと思えるようなサービスを提供して、
それを周知(←これ重要)するのが先だと思う。
317名無し野電車区:04/10/31 13:41:52 ID:nH5ukqH5
>>316
複線化は客が増えてからでいいのでは?
宇都宮方面なら、日光線は全線複線だし
伊勢崎方面なら、館林まで既に複線なんだから。

先にやるべきなのは、終電繰り下げだと思う。
北関東の場合、駅まで車で行って、駅周辺に止めて電車ってパターンが多いから
「行きは安い東武、帰りは終電が遅い束」ってパターンは通用しないんだよね。
そうすると、終電の遅い束を、行きも帰りも使うってパターンになっちゃう。
(実際東武が安いかというと、特急料金を考えると、束経由とほとんど同じ料金な時も多いし)
最終電車の繰り下げ(準急:23時台前半、有料特急:23時台後半)くらいまで下げれば、
戻ってくる客も増えそうなわけだが。
地方のローカル線と違って、人口がいないわけじゃないんだし。
318名無し野電車区:04/10/31 14:44:51 ID:ftlheXWB
>>317

そこまでしなくていいよ。
JR使いたい香具師は使ってんだから、東武使いたい香具師だけ乗ればいい。
利用客に媚びる必要など全く無い。
319名無し野電車区:04/10/31 16:54:38 ID:majtXN3q
>>318
それじゃ企業の意味無しじゃん。
どうすれば客足延ばせるか、競争相手から客を取れるか努力を積むのは
商売の基本だと思うが。
320名無し野電車区:04/10/31 22:49:04 ID:e2jf46lp
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |  
.  | |  三   | 三 /     )───| 
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃
                                
     / Y.\                     ________
    .( .ノ.\ )                  /
     |    |    .__ ―――― __     /
     | i i   |  .// ̄Y ̄\   \ <   【イクラ】幸田さんあぼーんは確実【半ズボン】
 . ( ̄).| i i   | ./  | ● | ● |   . \ \
   |..レ.|ノハ\ | |  .人____人____人_    ヽ  \
   |_./|_________| | /ミ  ●  彡 \   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (__________).|| 匚______|____________ .|   |
      (_____)  |   \ /    / .|  ./
      .\. \__.\   \_____/  ./ /
       . \    ̄\_______________∠/
         .\   └-(逝)──┘
321名無し野電車区:04/11/01 01:09:54 ID:9DFYd8p0
鶏と卵の論争になってるw
322名無し野電車区:04/11/01 08:35:37 ID:fa4YNVJ3
早々に三セクにすればいいんじゃないかな。
(特急だけ乗り入れ)
323名無し野電車区:04/11/01 16:37:31 ID:YKVDfIWN
りょうもう号の下りのみ久喜駅停車はどうだろう?
宇都宮線下りの快速列車到着に合わせれば、小銭稼ぎくらいにはなるだろう。
324名無し野電車区:04/11/02 00:01:56 ID:Lt+AYpQX
>>319
確かに。ただ、東武とJRのルートは競合とは言い難いと思わない?
京浜地区や西東京の競合とはかなり違う。だから、競合って意味合いで
このスレでは東武って会社を云々すること多いけど、東武独自の問題
として改善されることばかりじゃないかな。JRは東武と競合、競争、客の奪い合い
なんて捉え方全くないと思うけど。久喜からの流出?これはルート上の致命傷
どうにもならない。


>>323
JRの宇都宮線快速を使う人が、りょうもう号で下ってくるか〜。よって、却下!
325名無し野電車区:04/11/02 19:50:05 ID:YkulcL2P
東武のローカル線区の本当のライバルといったらクルマ。これ、マジ。
やや並行しているJR宇都宮線も、がらがらだから競合にはなってないし。
326名無し野電車区:04/11/03 01:57:52 ID:xZKuQ8Ne
盛り下がってまいりました!
327名無し野電車区:04/11/03 03:58:29 ID:rVO0RLcr
>>325
JRは速くて本数があり、グリーン車に新幹線と武器が多い。
都心部でもそれなりにネットワークがあり、東京自由乗車券なる企画券もある。
だから、まだマシだよ。

東武の情けなさに比べたら…
328名無し野電車区:04/11/03 04:03:45 ID:WlAWHyTP
でも、列車遅延やダイや乱れが頻発してるようでは(ry
329名無し野電車区:04/11/03 11:11:12 ID:c63dG9kc
>>328
それでもマシ。台風のときスペの運転取り止めなんか報道の対象にもならないんだもの。
330名無し野電車区:04/11/03 11:53:57 ID:WlAWHyTP
変り者だな。イパーソ人でそんなこといってのは到底いないだろ。これだから、変質東武叩きヲタは…

JRなんかランダムダイヤだから、ダイヤが乱れやすく、そうなるとなかなか回復しないし待たされるときは待たされる。
宇都宮線より遅延率が高い中央線なんかは、人身事故などによるダイや乱れが多いから、八王子・高尾から都心への通勤客の大半が京王に流れてしまったわけだからそういう人の気持ちはわかるよ。多少時間かかってもいいから正確なダイヤで運行してほしいということだ。

久喜でJRに乗り換える定期客の大半は、大宮とか池袋、新宿方面へ向かう人だというのは知ってたかな?これを知らないで東武を叩く束偏見ヲタがいるんだもんなプゲラ

これでもまだJRのほうがまし何ていっているのは、ヲタしかいないだろう。少しは、現実を見よう。
331名無し野電車区:04/11/03 11:57:29 ID:WlAWHyTP
>>329
大手民鉄の有料特急は、どこも報道の対象にはなってませんでしたが何か?
332名無し野電車区:04/11/03 12:00:17 ID:WlAWHyTP
>>329
報道の対象なっていれば、自慢できるものではございませんが、何か?
333名無し野電車区:04/11/03 13:54:35 ID:giMR7bav
西武特急と小田急ロマンスカーは報道されてたな。
だから?
334名無し野電車区:04/11/03 14:04:53 ID:WlAWHyTP
>>333
有料特急の運行状況が報道されてたからって、自慢できるものではないだろ?
335名無し野電車区:04/11/03 14:24:45 ID:9z1EDlJR
>>330
館林以北からの利用者は知らないが、羽生加須花崎から乗ってくる客は
ほとんど久喜で降りる。
中には降りない人もいるが、たいてい春日部や新越谷で下車し、北千住
まで乗りとおす人はほとんどいない。
自分は羽生から久喜と上野で乗り換え東京駅まで行っているが、例え東京
の東側だとしても北千住まで毎日東武には乗る気にはなれない。
久喜以北では利用客数が断然多い加須からりょうもうに乗る人がいないのは
そもそも北千住までの定期を持っている人がいない(少ない)からだと思わ
れる。
336名無し野電車区:04/11/03 14:35:43 ID:j+bb8yL8
山手線駅を発着しない特急はマスコミからも蚊帳の外ってことか・・・
337名無し野電車区:04/11/03 14:37:01 ID:fBbdIMmN
「りょうもう」を羽生、加須に停車しなくていいよ。
乗る人はとんどいないし。
338名無し野電車区:04/11/03 14:50:35 ID:hLc4E1OR
>乗る人はとんどいないし。

揚げ足とりたい所だが…
本線スレ衰退の一途。
本線ネタがスレ乱立で書き込む内容が無くてアラシが増加傾向。
このスレを次立てる時は、ガラガラスレ+本線スレ合併すれば。
339名無し野電車区:04/11/03 14:51:52 ID:XcH+vXRH
台風の時はしっかり報道されてたのに…
何を見てたんだここの住民は…
340名無し野電車区:04/11/03 20:31:17 ID:hevfozXc
テレビもみないで2chに入り浸ってたんだろ
341名無し野電車区:04/11/03 22:28:21 ID:eZpQ3HnT
ちょっと東武からは離れるけど、両毛地方と周辺一帯の鉄道を、
会社や都市内での駅分散を抜きにして単純に路線網として眺めると、
結構充実しているし、実際の人の流れ対応した物だと思う。
各事業者が勝手バラバラに自社内だけで完結した運営をしている現状は、
ある意味非常に勿体無いのではないかなぁ。

・事業者 : JR東、東武、上毛、わたらせ
・拠点駅が分散している都市 :
宇都宮、(栃木)、足利、桐生、大間々、前橋

この辺がもっと有機的に運営されていれば、
都市間や対東京でもっと鉄道が大きな地位を占めていただろうに…
342名無し野電車区:04/11/04 00:05:21 ID:9iIy9UOi
葛生って何があるのかと思ったが、、、セメントか。
貨物列車は走ってるのかな?
343名無し野電車区:04/11/04 01:02:00 ID:EuafY8gE
>>330
(たまにしか東武使わないけど、)それでも、ひたすら耐えてるか無頓着にしか
思えない。それゆえに東武関連の(愚痴)スレ多いのもわかる。
344名無し野電車区:04/11/04 16:00:47 ID:mU1oH68s
さらに盛り下がってきますた。
345名無し野電車区:04/11/04 19:39:43 ID:YUw9O/PL
>>330
>八王子・高尾から都心への通勤客の大半が京王に流れてしまったわけだから

そんな事実はありませんが何か
346名無し野電車区:04/11/04 21:27:43 ID:lQuOynFI
>>330
そんな事実はないし、そもそも

>多少時間かかってもいいから正確なダイヤで運行してほしいということだ。

実際に京王を使っている人でないとわからないことなんだけど、
京王は遅延当たり前。朝は勿論、昼も夜も。
慢性的に遅れてる。(グモとか車両故障とかではなくて、単に無理やりなスジ引いているから)
混雑も、東武は勿論JRと比べてもひどいもの。
経済誌や川島本だと、京王がよく書かれてることが多いのでだまされている香具師が多いのだけどね。
あまりそういうのを鵜呑みにしない方がいい。

東武とは関係ない話になっちゃってごめんなさい。
東武の都心側はどうにもならないから、
東武動物公園〜北千住のスピードUPが鍵だと思う。
347名無し野電車区:04/11/04 21:43:47 ID:JOfXarzW
A:停車駅を絞る(通勤準急の更に上位種別??但し快速未満であること。)
B:車両の性能を上げる。(京急のように既存車に簡易な改造とか。)

おめーらならどっちがいいですか?<ヌピードうp
348名無し野電車区:04/11/05 00:45:44 ID:XMa1RWxb
>>346
聖蹟桜ヶ丘民だが
京王の遅延にはあまり遭遇してことないよ。
夜は横浜線や中央線の絡みでたまに遅れるが。

北千住〜トブコのスピードうpには同意
せめてスピードではJRに勝ってもらいたい。
349名無し野電車区:04/11/05 04:49:41 ID:8ZdADhd9
ラピートうpには8000系どうにかしないとあかんのでない?
350名無し野電車区:04/11/05 22:27:03 ID:bCRE7ubb
りょうもうのスピードうpきぼん。
351名無し野電車区:04/11/05 22:32:15 ID:8WHreqj5
今度、新宿発の日光行きの特急が1日4往復できるとか。
352名無し野電車区:04/11/06 04:26:10 ID:7b4O5g1g
>>347
それ以前にやることがあるような気が

・春日部駅で上りも緩急接続できるようにする。
・越谷で準急が退避待ちしているのをやめて、
 準急が緩行線に転線して走行しているあいだに、特急系が抜くようにする。
・北千住駅南側を改造して、日中以降の日々直は地上ホームから発着するようにし、
 準急系と同一ホーム接続できるようにする。(朝はもちろん3階ホーム)
・東武往復とメトロ乗り放題をセットにした切符(束の東京自由切符のようなもの)の販売
353名無し野電車区:04/11/06 05:15:15 ID:Au61mO03
>・東武往復とメトロ乗り放題をセットにした切符(束の東京自由切符のようなもの)の販売

小田急に先やられたね。 上原ー新宿&メトロフリー切符
354名無し野電車区:04/11/06 09:32:39 ID:20ki+zgX
>>352
>・北千住駅南側を改造して、日中以降の日々直は地上ホームから発着するようにし、
> 準急系と同一ホーム接続できるようにする。(朝はもちろん3階ホーム)

踏切までに上がりきらないと思われ
355名無し野電車区:04/11/06 14:13:42 ID:7b4O5g1g
>>353
ttp://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=901&info_kubun=d-cue&mode=online
これね。
都心アクセスをメトロに依存する東武の方が、よっぽどこういう切符が必要だろうに。
356名無し野電車区:04/11/06 14:18:05 ID:dbKEU/FP
>>352
・春日部駅で上りも緩急接続できるようにする。
 激しく同意。でも春日部市ってビンボーだからねえ・・・。
 工事は今からやったとしても完成は次の年号か?
 (東武は工事が遅い)

・越谷で準急が退避待ちしているのをやめて
 準急がもうちょっとガチで走ればいいんだけど、電気代
 けちってるからねえ。

・東武往復とメトロ乗り放題をセットにした切符
 都営とはやってるね。
 各線の線形は最悪だが都内で行けないのは品川くらいのメトロと
 各線の線形は良好だが渋谷・池袋などに行けない都営のどっちが
 いいかということになるな。
357東武宇都宮線沿線利用客:04/11/06 16:34:58 ID:JjLoGL//
宇都宮線で走らせているつりかけの5000系を早くあぼーんしたほうがいい
あんな電車は宇都宮線のイメージダウンになるだけ。
あの電車が走っているから、野田線名物の半ズボソ3号が時々現れるんだ。
最低でも8000系、欲を言えば10000系や30000系のステンレス車にしてもらいたい
358名無し野電車区:04/11/06 16:38:23 ID:3UiEVZsn
所詮クダバレ路線なんだよ。学せーにはキセルされまくってるし
359名無し野電車区:04/11/06 17:39:48 ID:Q/ElEZtP
東武末端部は車社会なんだから昼間客が少ないのは仕方ない。
だからその上でどう利益を上げるか?が問題だろうな。オレ的には次の3点。
1.りょうもう号の利便性アップ
2.りょうもう号の最終電車の繰り下げ
3.定期代の値上げ

1.の特急利便性アップは、浅草駅特急ホームを8両対応にして館林で切り離すようにすれば
  それだけで本線・佐野線共に本数が増えて利便性が増す。
  あと出来ればスピードアップもお願いしたい。
2.は現在新幹線高崎行最終が23時発なことを考えるとそれと同レベルくらいの最終が欲しい。
  ただ、準急では太田到着が1時近くなってしまい現実的ではないため、
  りょうもう号23時北千住発太田行が現実的なところか。
3.単なる利益率アップについて一番簡単な方法。
  でもそもそも東武はJRにくらべて通勤定期が安すぎる。
  通勤定期は会社から直に支給されることが多いため定期代はもっと上げても近隣会社社長以外誰も困らない。
360名無し野電車区:04/11/06 18:01:28 ID:ISzAVuSU
>>352
>・春日部駅で上りも緩急接続できるようにする。
野田線複線化工事と同時施工すればよかったのにな。
361名無し野電車区:04/11/06 21:38:43 ID:7b4O5g1g
>>356
ttp://www.tobu.co.jp/train/kupon/tokyo/index.html
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/subway/otoku_ticket/ticket01.html#g
これですね。
切符の名前から想像すると、これは東京都交通局側が仕掛けたものなのかな?
都営の線形はいいけど、東武から都営にのろうとすると浅草・押上周りになるから結局遠回りになって(以下略
やっぱり、メトロ乗り放題でないと・・・。

春日部は構内配線整理すれば、用地買収無し上り緩急接続化できそうだったんだけどね。
野田線工事と一緒にてっきりやると思ってたら、そのままだし。
春日部・越谷あたりの配線を改良すれば、ラッシュ・日中問わず、
かなりスピードUPできそうな気がするんだけどね。

>>359
定期代値上げは自爆行為では?
やるなら通学定期の値上げがよろしいのではないかと。
362名無し野電車区:04/11/06 21:44:51 ID:zFXyQ37Q
定期代値上げはありかも。交通費は全額会社負担だし。
363名無し野電車区:04/11/06 22:15:07 ID:JjLoGL//
東武のローカル線にあるボットソ便所を早くあぼーんしてほしい。
特にひどいのは、職員用は水洗だが、乗客はボットソ便所というなめた駅もあるぞ。
(野田線の新船橋駅など)
364名無し野電車区:04/11/07 01:56:43 ID:3i5T+8jP
http://www.tobu.co.jp/news/2004/11/041101.pdf
「埼玉県民の日フリー乗車券」、こういうやつを通年発売してくれないかなあ
これプラス東京メトロ、谷塚〜曳舟が含まれればいいや
365名無し野電車区:04/11/07 03:28:50 ID:38l1k8nl
>>364

通年発売だと、値段はその5倍くらいになりそうだね。
366名無し野電車区:04/11/07 09:27:21 ID:ZQUkWOle
>>363
ここのHPを見よ。野田線のボットソ便所の写真があるぞ(もちろん新船橋もある)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=943565&un=109513
367名無し野電車区:04/11/07 09:32:50 ID:ZQUkWOle
>>363
>>366のHPよりもここのHPがよく詳しく書いてあるよ。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=143385&key=881236&m=0
368名無し野電車区:04/11/07 10:12:36 ID:Lae0Nqfn
いまだに吊り掛けの5000系を走らせていたり、
職員は水洗だが客には汲み取り便所を使わせている東武には未来はない
369名無し野電車区:04/11/07 11:46:54 ID:/EOyAG8Q
鉄道に未来がないのは東部に限った事ではない。
370名無し野電車区:04/11/07 12:25:43 ID:aXq/suCD
西武とくらべて、駅が寒々としているのが悲しいところ。
371名無し野電車区:04/11/07 14:33:43 ID:S3RJyAej
話題がないからってすぐにトイレに話を持っていくのは空しいからやめないか。
372名無し野電車区:04/11/07 15:30:31 ID:NC8AAIb9
>>365
日光フリーきっぷとか高いきっぷばかり発売しないで
都内〜東武動物公園乗り放題きっぷとか発売してくれよ
373名無し野電車区:04/11/07 15:51:16 ID:yFEeGxeq
>>371
なんか最近便所厨が多いな
すっとんなら東武より近鉄の方がはるかに多いぞ
374名無し野電車区:04/11/07 15:59:35 ID:bzvwakVY
>>373
本線スレなどで荒らしネタに使われたからね
375名無し野電車区:04/11/07 16:11:18 ID:2wYf76sU
東武末端区間活性化のため、ここで社運を賭けて西武の球団買収ですよ。
東武ライオンズ。
館林にドーム球場を建設すれば、佐野線や小泉線からもわんさか乗ってきますよ。
376名無し野電車区:04/11/07 16:19:04 ID:yFEeGxeq
>>375
東武にそんな金あるか?まぁ複々線用の土地を売っぱらって
ホリエモンに協力依頼すれば出来ない事はないが・・・
でも見てみたいな。東武館林ライオンズ
さらに日本シリーズで阪神が間違ってセリーグ優勝したら
電鉄系球団の因縁の対決も見れるし(その代わり東武電車が犯珍ファソで
大騒ぎになりそうな気粕)
377名無し野電車区:04/11/07 17:03:19 ID:bSrroJy3
>>375
球団に社運賭けるくらいならやれること一杯ありすぎるのが、今の東武。佐野線から
何がわんさか来るねん、年に一度の花火大会じゃあるまいし。

ちなみに館林なら、、、東武館林ぽんぽこズ!だね。

378名無し野電車区:04/11/07 18:16:54 ID:t3MYs0cN
>>359
定期券そんなに安いか?
漏れのところ(190円区間)は20日でトントンなんだけど…
379名無し野電車区:04/11/07 18:29:08 ID:XeyLgyIH
>>375
そんな遠くに球場作るなよ
大宮に球場があるじゃないか、それを使えよ

大宮東武ライオンズ
380名無し野電車区:04/11/07 18:53:00 ID:WJLQmmwo
大宮だとみんなJR使っちゃって東武には全然お金が入ってこない罠
381名無し野電車区:04/11/07 19:29:49 ID:G8LLVkWK
東武が球団持ったとしても、球場は東武動物公園あたりになりそうだな。
あまり東京から遠いと観客が来ない。

最も西武ライオンズ売却は、西武ドームとセットらしいから
本拠地は変わらないだろうけどね。
382名無し野電車区:04/11/07 19:43:58 ID:EC3OXloH
まいとし20億円の赤字
383名無し野電車区:04/11/07 19:51:54 ID:TnLyxm4J
そんな金食い虫なんていらない。
384名無し野電車区:04/11/07 20:46:54 ID:/+lEeYQk
>>381
西武ドームと東武動物公園じゃ、都心からの距離はどちらも変わらない。
385名無し野電車区:04/11/07 20:59:18 ID:/+lEeYQk
佐野線田島駅、プレミアムアウトレットに近い位置に移設しる。
386名無し野電車区:04/11/07 21:02:41 ID:ZN5dE4AK
>>381
今の西武の成立は昔の東武の株撤退が元になっているのだから
元の鞘に戻すということで・・・
387名無し野電車区:04/11/07 21:20:55 ID:E3uHlEJ1
ここは名鉄式の大リストラ策で閑散路線全廃でいこう
388名無し野電車区:04/11/07 21:25:42 ID:ChUPXqnK
実際、りょうもうやスペシアが走らない地方路線は、
全廃しても高校生以外の地域住民は困らないかもね。
389名無し野電車区:04/11/07 21:44:37 ID:wr4jMJV1
乗客に占める高校生の割合が5割を超える赤字線は全廃すべし
390名無し野電車区:04/11/07 21:53:52 ID:RRo/TYXt
>>387
東武の名鉄じゃ閑散路線のレベルが違い過ぎるんだが…。
東武の閑散路線は末端付近でも2000人近い断面輸送量がある。
だいたい、東武は名鉄クラスの閑散路線はとうの昔に切り捨ててしまったし。
路線延長(貨物も含むけど)が600km超えてたこと知ってる人はもう少ないか…。
391名無し野電車区:04/11/07 21:56:19 ID:E3uHlEJ1
東武が名鉄のようにJRと完全平行していて関東全域が名古屋並の自動車大国(北関東は自動車大国だが)
だったら東武閑散線区は名鉄閑散線区と同じ運命だっただろうなぁ
392名無し野電車区:04/11/08 00:10:33 ID:HEd9PVRH
>>372 確かに。他の私鉄のパスと比べてどうおトクなのかピンと来ないのよね。
かと思ったらクレしんスタンプラリーやら県民の日に激安でパスを売ってしまうし。
商売下手。
393名無し野電車区:04/11/08 01:49:33 ID:+8FkpTSO
埼玉県民の日だけ使えるさいたま券って、谷塚で乗って和光市で降りる、とかしても大丈夫ですか?
394名無し野電車区:04/11/08 06:15:28 ID:52rsaqX4
>>384
西武ドームの位置は東京近郊の球場としてはギリギリだな。
通常は決して本数の多くない単線の支線に臨時列車をバンバン走らすという
考えには敬服するけど、野球開催日はダイヤはメチャメチャになるからね。
特に試合終了近い時間になると、もうやっつけ状態で、
発車時点で終点到着時刻が決まってないような事もあるし。
395名無し野電車区:04/11/08 08:42:27 ID:O1bPiJ6V
西武ドームでさえ埼玉県と東京都の県境にある。
館林ならそれこそ群馬県、埼玉県、栃木県、茨城県の県境だ。
396名無し野電車区:04/11/08 08:47:32 ID:O1bPiJ6V
西武ドーム
埼玉県所沢市ー東京都東大和市
館林
群馬県館林市
埼玉県羽生市
栃木県足利市
茨城県古河市
397名無し野電車区:04/11/08 08:51:48 ID:O1bPiJ6V
館林へ行く
古河・小山・宇都宮
宇都宮・小山・古河ー久喜ー館林
398名無し野電車区:04/11/08 09:00:54 ID:KLpIY3rY
>>395
確かに県境だ、が、利便性がひく過ぎない?それと、G党狩りって言う最大の
関門がある地域じゃない?北関東って。
399名無し野電車区:04/11/08 13:36:17 ID:xUdsxVzq
東武改革案 準急半直南栗橋行3/h(内1南栗橋にて新栃木行接続) 準急押上-館林6連+押上-東武動物公園4連(内1新栃木行)3/h・区間運転浅草-北千住6連
400名無し野電車区:04/11/08 14:53:23 ID:lOJigttY
>399 あんまりコノスレとは関係ない改善策だが
401名無し野電車区:04/11/08 19:07:36 ID:gO9OaidM
東武を使ってかつ利便性がいいという地域だと、春日部とかトブコあたりがいいんじゃないか?
402名無し野電車区:04/11/08 21:37:18 ID:PBXDZBFd
春日部なら埼玉、千葉、群馬、栃木から直通できるからファンの獲得にもつながるな。
403名無し野電車区:04/11/08 21:49:38 ID:O1bPiJ6V
さらに館林は千葉県も近い。
404名無し野電車区:04/11/08 21:57:57 ID:O1bPiJ6V
川間「千葉県野田市」−川俣「群馬県明和町」38.6km
館林市と明和町は合併?
405名無し野電車区:04/11/08 22:01:12 ID:O1bPiJ6V
邑楽は将来小泉市、館林市、板倉町に?
406名無し野電車区:04/11/08 23:06:59 ID:LE9eGSoR
日光線の新栃木以北はおそらくワンマン化されるだろう。
おそらくワンマン化改造した8000系2両が投入されるだろう
407名無し野電車区:04/11/09 01:06:18 ID:xoYqxmJB
>>393
永田町乗り換えですね(藁)
408名無し野電車区:04/11/09 02:31:30 ID:i9nBrjEJ
>>388
栃木、群馬は社会人になったら車通勤だからね。
生活するにも車がないと厳しいからね。
大学生は電車通学の人もいるが、ほとんど車だからね。
409名無し野電車区:04/11/09 02:36:27 ID:w5Gyz1dY
名鉄の様に
ワンマン単車でよいから、
1時間2本は欲しい。
1時間1本ではだれも
あてにしなくなる。
410名無し野電車区:04/11/09 10:13:39 ID:MWjgsjEz
>>408
俺なんか
  お金が欲しくて就職したい→車が無いから就職したくても出来ない→車が欲しいけどお金が無い
→お金が欲しくて就職したい→(以下無限ループ)

状態…orz。
411名無し野電車区:04/11/09 20:10:03 ID:jA+e5emq
西武鉄道は東武鉄道に身売り。
412名無し野電車区:04/11/09 20:15:37 ID:jA+e5emq
東武池袋線
東武練馬線
東武狭山線
東武秩父線
東武新宿線
東武拝島線
東武多摩湖線
東武国分寺線
多摩川線は京王に身売り
413名無し野電車区:04/11/09 20:21:55 ID:jA+e5emq
豊島園→練馬園
東武練馬→北練馬、練馬板橋
414名無し野電車区:04/11/09 20:48:22 ID:5elCHLEV
東武とHONDAで半々融資でライオンズ買おうぜ、和光市の
北側に球場作れば交通の便も最高、チームには企業名はつけ
づにライオンズ。






そして、数年後に破綻。
415名無し野電車区:04/11/09 21:05:59 ID:jA+e5emq
和光市はhondaと東京メトロでもっている。
416名無し野電車区:04/11/09 21:10:25 ID:jA+e5emq
志木、新座、朝霞は合併賛成。
和光は合併反対。
ゆくゆくは和光は東京都和光区に。
417名無し野電車区:04/11/09 21:12:11 ID:jA+e5emq
ついでに浦安は東京都浦安区に。
418名無し野電車区:04/11/09 21:57:07 ID:8VXFvc+h
日本の汚物和光
419名無し野電車区:04/11/09 23:05:26 ID:euEy08Y0
>>412
あの地域まで手に入れてしまったらもう東武ではなくて両武では?
南武方面はエリア外だから全武を名乗るのは無理そうだけど。
420名無し野電車区:04/11/10 00:33:58 ID:WGUm9FYa
埼玉高速もついでに合併して、武州鉄道だな
421名無し野電車区:04/11/10 00:49:17 ID:E6u5yuRb
>>416は「成増」か「光が丘」か「大泉」を名乗る中古マンションを
買ったら、実は和光市○○だった上京二世。
422名無し野電車区:04/11/10 21:11:24 ID:c/c4VorN
うーん、埼玉人としては、西武が東武に買収されて
県内の主な路線がJRと東武のみになるってのは、さすがに寂しい。
やっぱ地域色を出して埼玉西部は西武にお願いしたい。
所沢や狭山を東武8000系が走ってもねえ。

でも昨今の西武グループの迷走ぶりをみると、東武って地味でも
安定感があるというか堅実だね。
423名無し野電車区:04/11/10 22:56:44 ID:2EDL/4Cj
>>422
> 所沢や狭山を東武8000系が走ってもねえ。
そこは発想を変えて東上線を西武10000系が走るとか、
山岳ローカルに西武101系とかの妄想を楽しまねば。
424名無し野電車区:04/11/10 23:00:08 ID:XtkXRknP
そこで浅草駅にレッドアローですよ。
425名無し野電車区:04/11/11 00:43:25 ID:55fZ9ihZ
いやいや、東上線にレッドアロー

旧西武線には1800
426名無し野電車区:04/11/11 03:03:38 ID:afZ4i4Ec
覚めた事言うかも知れないけど、西武鉄道が東武鉄道の100%子会社になることが
あったとしても、西武鉄道は西武鉄道の名前のまま残るでしょ。
427名無し野電車区:04/11/11 22:39:14 ID:YvyZRutl
東武西武線
428名無し野電車区:04/11/12 04:11:16 ID:BeN31C5K
東西線
429名無し野電車区:04/11/12 07:10:53 ID:7ftbaa/m
どっかの駅で女子高生のパンツ脱がして捕まったっていう話し聞いたけど
430名無し野電車区:04/11/12 20:50:43 ID:Rd1GeGdq
431名無し野電車区:04/11/12 20:58:12 ID:hqhGUr7Y
西武10000→東武400
東武6050→東武600
西武20000→東武40000
東武5050、5070は廃車
432名無し野電車区:04/11/12 21:00:39 ID:hqhGUr7Y
東武1800→東武800
433名無し野電車区:04/11/13 01:43:37 ID:G5D/CA5j
それにしても西武の迷走ぶりは何なんだろう。
鉄道会社としてみればかなり優良なはずだから、
傘下に入れるならチャンスかも。60年前の貸しを取り戻せるか。
434名無し野電車区:04/11/13 02:28:08 ID:ZkgH9hZl
>>429
足利だろ
435名無し野電車区:04/11/13 04:25:10 ID:98vu6yZD
>>433
東武に西武買収はどうみても無理だろ。
東武だってかなり経営ヤバイんだし。
436名無し野電車区:04/11/13 08:16:36 ID:lem4L84J
伊勢崎線準急・普通
浅草←→北千住・竹ノ塚普通6連ワンマン
中目黒←→東武動物公園普通8連
中央林間←→館林準急10連
中央林間←→板倉東洋大前準急10連
437名無し野電車区:04/11/13 08:24:18 ID:lem4L84J
館林←→太田・伊勢崎普通4連ワンマン
板倉東洋大前←→東武宇都宮普通4連ワンマン
板倉東洋大前←→東武日光普通2連ワンマン
438名無し野電車区:04/11/13 11:14:49 ID:M+X143EC
>>437
なんで、東洋大前起点なんじゃ?
439名無し野電車区:04/11/13 12:22:49 ID:ljXIUhEr
浅草ローカルのワンマンも無理でしょう。
440名無し野電車区:04/11/13 13:49:37 ID:HFXpgtRD
板倉厨乙
441名無し野電車区:04/11/13 16:04:30 ID:hHq04BjG
6両でワンマンてのはなぁ…
442名無し野電車区:04/11/13 16:15:03 ID:lem4L84J
南北線は東京メトロ、埼玉高速、東急とも6連ワンマン。
443名無し野電車区:04/11/13 18:42:39 ID:zw/oOHjN
西武は経営者がワンマン
444名無し野電車区:04/11/13 18:56:10 ID:rY792gPs
♪ふっしぎな ふっしぎな いけぶくろ〜 ひっがしが東武で にっし東武〜
たーかくそびえるサンシャイン(ry
445名無し野電車区:04/11/13 19:07:55 ID:rEXEKS4+
むしろワンワン運転とかな
犬が運転する電車とか話題になるぞ(ぇ
446名無し野電車区:04/11/13 20:07:17 ID:3msbSHgZ
>>437
板倉でもいいが、あそこは通過待ちに使っているので
おれは藤岡駅の旧ホームを復活させて
藤岡−東武宇都宮の2両ワンマン毎時4本をやってほしいよ
447名無し野電車区:04/11/13 21:09:05 ID:lem4L84J
堤義明は退陣しました。
448名無し野電車区:04/11/13 22:27:55 ID:DSFLfS5h
東上線住民だから乗ったことないしイメージがつかめないな
伊勢崎線のさきっぽは森林公園以北のイメージ?そこまでじゃないか
別にこっちのためになくせとは思わないけど(よくわからないから)
449名無し野電車区:04/11/14 01:12:50 ID:SfvM9Gp8
>>448
ふたばで見つけた
http://up.2chan.net/r/src/1100358248905.jpg
参考に…
450名無し野電車区:04/11/14 02:35:54 ID:useBivCN
>>448
森林公園以北のような行き止まりの田舎って雰囲気じゃなくて
車社会の地方都市圏って感じ。
451名無し野電車区:04/11/14 02:57:55 ID:65+sDvru
>>435
某銀行みたいなやばい同士の統合。
後にボロが出てきたりして。
452名無し野電車区:04/11/14 07:49:51 ID:EdMA2Q6F
足利銀行は栃木銀行に吸収されマロニエ銀行に。
453名無し野電車区:04/11/14 12:53:37 ID:/Tt6R+mO
>449
男衾と同等という感じですな。
454名無し野電車区:04/11/14 19:57:13 ID:Hs6NXtO8
男衾って、さいでりあされてなかかったっけ?
確か壁が木じゃなかったような覚えが。
455名無し野電車区:04/11/14 20:06:06 ID:TprsVwpe
末端部路線でマシなほうランキング
1位 越生線
15分間隔であるが、客は席が埋まる位は乗る。池袋方面急行との
接続もよい。沿線には学校も多く越生という小規模のレジャー地
もある。

2位 宇都宮線
30分おき。乗客は宇都宮方で立ち席が出ることも。東上線奥地の
ように、等間隔でなくて良いから特急×2と快速に栃木で5分で
接続できるようなダイヤをキボン。

3位 東上線奥地
1時間に2〜3本。池袋方面急行との接続が良いため、意外と
利用状況が良い。ワンマン化予定。

4位 佐野線
1時間に1本。車内の込み具合は東上線奥地と同じくらいか。
1800通勤型の車内は客がいないと妙に寂しい。

456名無し野電車区:04/11/14 20:35:29 ID:97CUQTVg
桐生線はりょうもう号があるのにランキングではマシではないの?
457名無し野電車区:04/11/14 20:53:03 ID:EdMA2Q6F
栃木など破綻されない信用金庫は合併してマロニエ信用金庫に。
458名無し野電車区:04/11/14 21:28:38 ID:jDD4I1kH
今日の夕方加須から久喜まで乗ったのだが、加須到着時ほとんど席があいてなくて
立っている人もいた。意外と乗車率が高い。
久喜での下車も1割くらい。
平日のラッシュ時は半分くらい久喜で降りるけど、土日の長距離客は久喜で降りないね。
それから3割くらいは外人だった。彼らも久喜で降りる人は皆無で安い東武線を使う傾向に
あるようだ。
459名無し野電車区:04/11/14 21:52:51 ID:LOcPCpjT
>>449
見るたびに思うんだが、火をつけられたら一発で全焼だよね・・・・
460名無し野電車区:04/11/14 22:14:11 ID:SfvM9Gp8
>>450
今日初めて東上線の末端部に乗ったんだけど、山の奥地に入っていくって感じだね。
461名無し野電車区:04/11/14 22:24:28 ID:EdMA2Q6F
マロニエ銀行
本店:宇都宮現栃木銀行本店
462 :04/11/15 01:34:04 ID:CRpdcz9G
今日、さいたま券を使って小川町に行ったら、1時間に一本の八高線が
ラッキーなことにやってきたから越生まで乗ってったよ。
463名無し野電車区:04/11/15 01:34:16 ID:G5BfWdou
>>459
小川が盆地なだけで男衾から平野の縁に舞戻ってくる。
寄居から先は本当に山の中だけど、東上線はそこで終り。
464名無し野電車区:04/11/15 01:54:20 ID:PFcLD+a7
新栃木からどっちに行くかで風景がぜんぜん違うよね。
どんどん山道に入っていく日光線と
どんどん市街地になっていく宇都宮線
465名無し野電車区:04/11/15 02:37:45 ID:u044B7a7
>>455
なんかそれだけ読むと、
久喜や館林、栗橋とかで系統分断しても
全く問題ない気がする。
伊勢崎線に限って言えば、館林で系統分断して、
館林からの準急は全部10連半直にした方がよろこばれそう
466名無し野電車区:04/11/15 06:15:35 ID:ekPfmXrm
>>463
東上線の小川町〜寄居間は田舎だけど街道沿いのせいか開けてるところが多い。
八高線の小川町〜寄居間はまさに山の中だけどな。
467名無し野電車区:04/11/15 07:54:19 ID:STbeb0bd
マロニエ信用金庫
本店:栃木
468名無し野電車区:04/11/15 21:32:56 ID:A6VteFsK
>>454
建家は奇麗ですね、ただ平野にぽつんとある感じが似てるかな〜
と思った次第、まぁ男衾は駅前に商店が数店あるけど。
469名無し野電車区:04/11/15 21:57:12 ID:STbeb0bd
東武宇都宮ー二荒山県庁前ー大工宮島町ーJR宇都宮
470名無し野電車区:04/11/15 22:01:06 ID:7KdF8TIQ
男衾
↑読めない人挙手
471名無し野電車区:04/11/15 22:11:46 ID:cng/Nvo+
ノシ
472名無し野電車区:04/11/15 22:16:54 ID:Foagh6zp
おっ!ブス!            ま


('A`)
473名無し野電車区:04/11/16 00:21:18 ID:icIPNW1y
東武線末端区間・乗降人員の推移(H14→H15)

●伊勢崎線(和戸〜館林) 116,239→115,330
●日光線(杉戸高野台〜新栃木) 76,816→75,880 
●越生線(一本松〜越生) 41,737→41,012
●宇都宮線(野州平川〜東武宇都宮) 29,113→28,074
●伊勢崎線(多々良〜伊勢崎) 37,448→37,493
●日光線(合戦場〜東武日光) 13,479→13,078
●佐野線(渡瀬〜葛生) 10,238→10,076
●東上線(東武竹沢〜寄居) 10,077→10,029
●鬼怒川線(大谷向〜新藤原) 7,430→7,044
●小泉線(成島〜竜舞) 6,602→6,560
●桐生線(三枚橋〜赤城) 6,486→6,496
474名無し野電車区:04/11/16 01:13:21 ID:o5ucHmw5
>>473

大師線と野田線が無いよ
475名無し野電車区:04/11/16 02:46:46 ID:dXi2B8SH
館林以北のりょうもう。
秋田新幹線「こまち」立席のように乗車できる定期券売ってほしい。
乗車直前限定で窓口に提示したら座席を指定してもらえたら尚良い。

あるいは、普通定期と併用の料金回数券でもいい。
476 :04/11/16 13:44:26 ID:qmJJAWgx
>>475

死ねよ
お前が金を出せばいいだけだよ
477名無し野電車区:04/11/16 13:53:16 ID:su0zSm34
越生線ってわざわざ末端部を分ける必要があるのか…?
あの線自体末た(ry
478名無し野電車区:04/11/16 14:18:00 ID:tsoNGI4Q
>>475
末端部なら、定期券併用可能で、座席指定も着席保証もしないかわりに
安い切符があっても面白いかもね。
479名無し野電車区:04/11/16 15:00:55 ID:CQ2SuMYC
>>464
宇都宮の近くじゃないと大して差が無いと思うが。
480名無し野電車区:04/11/16 15:52:11 ID:JXv/frcV
>>477
越生線は系統分断されてないけど何か?
481名無し野電車区:04/11/16 16:59:53 ID:bRnDYjrY
一昔前の東上線のホームにある行き先案内装置

  普通  成  増
終点で乗り換え途中乗り継ぎ
寄居行きに接続


接続っていうか・・・かなり強引な表記だった。
482名無し野電車区:04/11/16 19:32:33 ID:Z72sP9Um
>>481
たしかに強引だったな。w
483名無し野電車区:04/11/16 19:38:21 ID:K/FbDwTB
>>478
死ね
484483:04/11/16 19:39:49 ID:K/FbDwTB
 >>478ではなく 476 でした。
485名無し野電車区:04/11/16 20:08:33 ID:YnFEHpOe
>>473>>474
亀戸線モナー
486名無し野電車区:04/11/16 20:33:08 ID:K4FYtjuI
館林以北栃木以北で市街地が繋がってる区間が一番長いのは西川田〜宇都宮か?
太田や足利市周辺でもすぐに田園風景になってしまうし。
487名無し野電車区:04/11/16 20:35:35 ID:+3sTYBVl
>>486
線路沿いだけ無理に区画整理して車窓からの見栄えだけを
良くしてるような自治体もあるから、何とも言えないけどね。
花崎あたりとか・・・。
488名無し野電車区:04/11/16 22:32:21 ID:tNt1fxF0
>>478

死ね
489名無し野電車区:04/11/16 22:38:09 ID:A6TSLo9n
南宇都宮から東武宇都宮に向かうところは都会的な風景に見えなくもない
490名無し野電車区:04/11/16 22:44:21 ID:d16LEGbC
>>489
だって、都会だもーん!
491名無し野電車区:04/11/17 20:44:44 ID:6FVbjDwe
越生って栄えてますか?
492名無し野電車区:04/11/17 22:55:02 ID:l1VL5h6y
聞くな
493名無し野電車区:04/11/17 22:56:55 ID:3+HPjuJ5
越生って梅干おいしい?
494名無し野電車区:04/11/17 23:57:56 ID:dPZh6cEb
新栃木と新鹿沼と下今市はどこが一番栄えてる?
495名無し野電車区:04/11/18 00:00:04 ID:TfcOTFDW
>494
板荷。
496名無し野電車区:04/11/18 00:00:30 ID:09enOaUd
新栃木
497名無し野電車区:04/11/18 00:04:35 ID:TfcOTFDW
合戦場。
498名無し野電車区:04/11/18 02:05:22 ID:1ISFIiaM
野田線だって柏のちょっと西側の車窓風景はきついぞ
499名無し野電車区:04/11/18 02:39:11 ID:TfcOTFDW
運河
500名無し野電車区:04/11/18 05:40:15 ID:tQcahauE
>>498
でも運行本数は多いし、当然利用者も多い。
車窓なんかより、利便性が先。
501名無し野電車区:04/11/18 06:01:00 ID:Jkg1UKs8
>>491
越生は、昔は宿場町で栄えてたんだろうなぁって感じの町。
はっきりいって駅前は昭和20年代から変わらないんじゃないかと感じる。
でも駅の裏側は新興住宅街になってしまったけど・・・・。
502名無し野電車区:04/11/18 12:37:57 ID:xX+iGRAE
とうとうこのスレは腐ってしまいました。

ご利用ありがとうございました。












またお越し下さいませ。
503名無し野電車区:04/11/19 02:16:11 ID:Fq9ixO/u
浅草にとうとう気動車入るのか!上野はもう20年前に廃止したというのにということで浅草-喜多方に急行いいで復活キボンヌざおう伴結無理かな?
504名無し野電車区:04/11/20 22:21:39 ID:lLEFJB2W
太田駅の高架切り替えが11月末から26日に変更になった
505名無し野電車区:04/11/20 23:07:50 ID:fLTSRnH0
東武信用金庫は無関係なの?
506名無し野電車区:04/11/21 14:55:36 ID:xhRLaCt6
>>491
田舎。
毛呂の方が若干栄えている。
507名無し野電車区:04/11/22 21:54:45 ID:K35U0DC0
実は浅草も末端部
508名無し野電車区:04/11/23 00:25:24 ID:yBk2kZtP
age
509名無し野電車区:04/11/23 07:31:01 ID:0c1vZK9g
東武本線一の混雑は北千住→小菅。
510名無し野電車区:04/11/23 07:33:02 ID:0c1vZK9g
牛田、曳舟でも乗り換える人が多い。
511名無し野電車区:04/11/24 02:47:23 ID:oDbHNJna
age
512名無し野電車区:04/11/24 10:07:18 ID:eFne93Le
>>475
http://www.jr-odekake.net/guide/toku/kitakinki.html#reck

検索サイトいじっていたら見つけた。
513名無し野電車区:04/11/24 16:17:32 ID:5E0yS9EF
>>505
鉄道のグループとは無関係。
っていうか、その名前はもう無い。
東武信金を含む4社で合併して東京東信用金庫になった。
514名無し野電車区:04/11/26 13:12:48 ID:SztDTy49
鉄道高架化スタート 東武太田駅

 東武太田駅周辺の連続立体交差事業で、同駅に乗り入れている伊勢崎、桐生両線の高架化
が二十五日始まった。市街地を南北に分断していた踏切十四カ所が廃止され、渋滞緩和と
まちの一体化が期待される。

 同事業は太田市中心部の伊勢崎、桐生、小泉三線の踏切十七カ所が対象で、一九九六年
に着工。九九年度には小泉線の踏切三カ所がすでに撤去されていた。

 同駅舎はエレベーターやエスカレーターを完備し、高齢者や車いす利用者を配慮した造り
になっている。これまで南北に分かれていた改札は一カ所に統合され、自由に往来する歩行者
の姿が見られた。

 同事業に伴う陸橋解体工事のため、半年間通行止めになっていた同駅西側の国道407号は
二十六日午前六時から、暫定二車線で開通する。
515名無し野電車区:04/11/26 14:05:29 ID:+XB4qRvi
 支線区から一歩本線入ると、マターリ感が一転して殺伐と・・・
516名無し野電車区:04/11/27 13:35:25 ID:ZoHOMVWW
517名無し野電車区:04/11/28 15:00:10 ID:cuFiRjKc
>>514
一番線がないみたいだけど
518名無し野電車区:04/11/29 19:41:44 ID:9hVnJ5li
age
519名無し野電車区:04/11/29 21:41:43 ID:K0DCJOO0
>>514
また東上線の利益の乱用ですか。
520名無し野電車区:04/11/29 22:33:50 ID:9OsrHfUL
この工事のおかげで群馬北部のマイカー人間がより一層、熊谷やら
籠原やらに出やすくなった。
さらに飛躍して森林公園まで乗り付ける輩も出てきて東上線も
ちょこっとウマー。

要はイヤイヤながら伊勢崎線を使っていた利用者を湘南新宿や
東上線利用者にさせただけ。
521名無し野電車区:04/11/30 00:01:51 ID:nGYt04CY
>519
地元の負担で建設しているはずだが・・・(多少東武側も負担しているだろうけど)
522名無し野電車区:04/11/30 00:09:30 ID:b0jnXMOZ
東武線にも京急快特なみの電車を走られて欲しい。
太田〜足利の田園風景や、新鹿沼〜下今市の山林風景を爆走・・・。
523名無し野電車区:04/11/30 00:13:17 ID:QsCCvsyB
>>522
そこで300系、350系の廃品利用ですよ。
524名無し野電車区:04/11/30 05:51:56 ID:qDA1wryJ
>>520
そういや、森林公園駅の所の時間貸し駐車場ってやたら群馬ナンバーが多いね。
525名無し野電車区:04/11/30 16:49:52 ID:BTk1FvHe
浅草と伊勢崎の準急1本を快速に格上げ。
車両は1800系に。
526名無し野電車区:04/11/30 18:36:32 ID:msH1sMms
>>525
りょうもうに誰も乗らなくなっちまう。
527名無し野電車区:04/11/30 20:42:21 ID:b0jnXMOZ
そこでりょうもうの前橋乗り入れですよ。
528名無し野電車区:04/11/30 21:00:17 ID:f6/qU6Vj
>>522
りょうもうでいいじゃん。
529名無し野電車区:04/11/30 21:30:57 ID:eo2JdCDF
そういえば、東松山有料道路が今日から無料に。
530名無し野電車区:04/11/30 23:48:42 ID:bnNDzLKY
>>529
りょうもうでいいじゃん
531名無し野電車区:04/12/01 01:01:18 ID:AIFY0RYV
葛生線末端部って乗る人いんのかなあ・・
532名無し野電車区:04/12/01 06:34:00 ID:1sX30y3+
>>531
高校生が乗ってるんじゃん?
金にならない破格の通学定期で乗ってる高校生が。
533名無し野電車区:04/12/01 07:16:35 ID:ZLoizWJV
浅草と太田の毎時2本の準急は中央林間から館林の準急に。
館林から太田は4両の普通がお出迎え。

534名無し野電車区:04/12/01 07:54:36 ID:ZLoizWJV
中央林間←→館林1時間2本
中央林間←→栗橋または板倉東洋大前1時間3本
浅草←→竹ノ塚1時間6本6連ワンマン
535名無し野電車区:04/12/01 07:58:31 ID:ZLoizWJV
東武野田線の電留線は七光台のほかにどこがあるの?
536夏はTOBU:04/12/01 08:44:18 ID:hM7hFBn8
漏れも車と東上線というリレーが好きになった。
沿線に駐車場が増えて嬉しいかぎりだ。
>>529
ついに無料になったか!
開通して30年たって無料になったのかな?
537名無し野電車区:04/12/01 11:19:53 ID:tfmEZYDt
>>534
半蔵門線直通は1時間あたり5本=12分間隔ですか?
しかも栗橋以遠はホームが足らないです。

>>535
高柳に4編成、岩槻と春日部に3編成あるな。

>>536
東上線ならコストパフォーマンス的に新幹線や高崎線にも
勝てるだろう。伊勢崎線はもはや戦力構想外。
538名無し野電車区:04/12/01 19:49:04 ID:TVjURfYP
>>537
春日部の電留線はホーム付近の2本も含めれば5本じゃないかな・・・?
一応夜間停泊させてるみたいだし
539名無し野電車区:04/12/04 16:22:38 ID:i88QrO3c
極端な話
東京→10連で牛牛ズメ
栃木、群馬→2連でガラガラ
540名無し野電車区:04/12/05 15:30:28 ID:Is8fIPjr
800系あげ
541名無し野電車区:04/12/07 20:12:33 ID:+WbHH+Gw
館林地区ローカルの車両運用はこうしる。

太田〜伊勢崎(浅草直通系統から分断)…800系3連
太田〜東小泉…現状どおり
太田〜赤城…800系3連
館林〜葛生…800系3連
館林〜西小泉(全車2連化)…8000系2連
542名無し野電車区:04/12/07 23:15:44 ID:+e4X8nkx
むしろ、群馬地区の路線はこうなってくれれば・・・
本線:足利市〜伊勢崎は廃止、足利市から直線で赤城へ伸ばす
桐生線:↑と代償に廃止
小泉線:太田〜東小泉は廃止
佐野線:佐野〜葛生は1日6往復程度に減便

廃止区間の人は高崎線や新幹線の利用、または車をご利用ください。
543名無し野電車区:04/12/07 23:35:11 ID:amvz8u05
ここの連中は廃止以外に楽しみはないのかと小一時間…
544名無し野電車区:04/12/07 23:35:20 ID:byDlKvC1
俺には関係ない。群馬県内全部廃止しる。
545名無し野電車区:04/12/08 01:23:03 ID:G61XRnuv
>>542
高架化が完了したばかりの太田駅は廃駅ですか、そうですか。
546名無し野電車区:04/12/08 13:00:53 ID:ZibLQGLb
栃木県内は利用者多いの?
547 :04/12/08 13:02:55 ID:OCkJzMpR
埼玉県内より
548名無し野電車区:04/12/08 23:25:44 ID:9AsSHNHq
栃木は立派な車社会
549名無し野電車区:04/12/09 00:27:44 ID:DpVk0vO0
宇都宮ナンバー
とちぎナンバー
栃木ナンバー
区域どう別れてるの?
550名無し野電車区:04/12/09 08:56:51 ID:O1zBM5b2
>>549
とちぎナンバー

佐野市、足利市、栃木市、小山市、下都賀郡の藤岡、野木、大平、岩舟、都賀、国分寺の各町安蘇郡
宇都宮ナンバーはそれ以外の地域。旧栃木ナンバーは鹿沼登録検査事務所で県内全域管轄時代のナンバー。
551名無し野電車区:04/12/09 09:11:52 ID:WyMtmqZk
東武が運賃改定を申請したねぇ。通勤・通学定期の割引き率は引き下げられ、1.1%に。
通学定期なんて、もう少し引き下げてもよかったと思うけどね。
552名無し野電車区:04/12/09 10:11:13 ID:9clzp39V
栃木ナンバー→宇都宮ナンバー
なのにとちぎナンバーが新設なんだよな。宇都宮の身勝手躍如って感じだ。
知事の県南地域のやる気の無さここに極まれりだよ

運賃改定、定期は多少上がってもしかたないと思う。
ただ出来ればその金で準急復活キボン・・・。
553名無し野電車区:04/12/09 10:31:31 ID:GO3JwoXU
通学定期は通勤の半額くらいが妥当だな。
あるいは小、中、高、大学と細かく分けるか
554名無し野電車区:04/12/09 15:40:15 ID:yVvHIWeU
>>552
栃木→県ナンバーだろ。
ナンバーが県に1つしか無い場合は、県の名前になる。
とちぎナンバーは栃木市の事と思われ。

埼玉県も昔、埼玉ナンバー1つしか無くて、熊谷ナンバー創設時に
埼玉ナンバーが大宮ナンバーになった。
555名無し野電車区:04/12/09 15:54:13 ID:O1zBM5b2
>>554
正確には「埼玉」じゃなく「埼」ナンバーな。
昭和51年に大宮ナンバーに変わった。
556名無し野電車区:04/12/09 16:20:38 ID:tMwJlalD
>>552
小山らへんの人かな?
「とちぎナンバー」になったのは足利市と栃木市の意思だよ。
宇都宮は全く関係のない話、被害妄想です。

県央と県北は「宇都宮」で県南は「佐野」
陸運支局のある都市のナンバーで確定だった。
「佐野ナンバー」は足利市と栃木市の反対で消滅。
逆に「宇都宮ナンバー」は県北の支持を集めたため決定。
特に足利市の反対は激しかったらしいね。
足利は佐野を完全に格下に見てるから。
557名無し野電車区:04/12/09 17:26:50 ID:GO3JwoXU
http://www.tobu.co.jp/news/2004/12/041208.pdf

久喜駅2面4線化+引上線新設だそうです。
引上線をどう使うつもりなのか…
558名無し野電車区:04/12/09 17:39:27 ID:DEqiqCdk
>>556
確かにそんな経緯だったね。「佐野」はちょっとと思ってたけど、だからと言って
ひらがなの「とちぎ」はないよな〜って思ったよ。

>>557
いよいよ東武の分断政策とワンマン化が始まるわけです。久喜、南栗以北からは、有料特急
にてお上りくださいってことです。
559名無し野電車区:04/12/09 19:01:14 ID:vC6ja4EX
>558
それはちょっとなあ・・
毎日栃木から通勤している者からすると辛い。
そのかわり夕方以降でも快速を走らせてくれるならありがたいけど
560名無し野電車区:04/12/09 21:48:26 ID:HFvamidn
すでにワンマン化
東武亀戸線
東武大師線
東武小泉線
8000系2両ワンマン
561名無し野電車区:04/12/09 21:51:59 ID:HFvamidn
来春ワンマン化
東武東上線小川町-寄居
8000系4連
562名無し野電車区:04/12/09 22:28:06 ID:tMwJlalD
スペーシアは繁盛期以外はがら空きだよなあ・・・。
鹿沼・日光方面よりも宇都宮方面のが客見込めそうなんだが。
563名無し野電車区:04/12/09 22:51:50 ID:dFDnqQbd
>>562
それも分かるが、急行しもつけとか見ると
新栃木から東武宇都宮までの時間は各駅と時間が変わらないからなあ

実際夜の急行しもつけを利用しているのは春日部と栃木の利用者が大半だし
564名無し野電車区:04/12/09 22:58:58 ID:tMwJlalD
>>563
せめて日光線並み(複線&退避設備)にしないと話にならないのは分かってる。
565名無し野電車区:04/12/09 23:35:39 ID:dFDnqQbd
>>563
それが出来たら最高なんだよなぁ。

宇都宮の人達にとって東武宇都宮線のイメージは悪すぎだし
車両だけ見たって東武5050系とJRのE231系じゃ普通の人から見たら
新しい車両の方がいいしね
566名無し野電車区:04/12/10 00:33:17 ID:aBZKI6mF
JRがある宇都宮市がお金出すわけないし。
壬生町にはそんな金なさそうだし。
東武宇都宮線にもスペシア欲しいなあ。
567名無し野電車区:04/12/10 00:33:53 ID:W0K9ZbI1
>>565
5050は、ここ数年で廃車になりますが、何か?

新しいもの好きで、非鉄の一般人でも、E231をいいと思う人はいませんが、何か?
暖房の効きが悪いし、いすは硬いしだとさ。
568名無し野電車区:04/12/10 00:42:38 ID:UwugCH5F
ほとんどの一般人は車両の性能比較はできないでしょ
新しさとかロングかセミかとかの見た目要素で判断するんじゃない?
569名無し野電車区:04/12/10 00:43:05 ID:aBZKI6mF
>>567
E231の方が受けてると思う。東武沿線に住んでるけど。
東武線はガタンゴトンうるさくて揺れるから。
やっぱり新しいほうがいいよ。
570名無し野電車区:04/12/10 00:45:25 ID:DuiXnE7Q
>>569
115系に比べて座席が減ったとの不満はよく聞くが。
571名無し野電車区:04/12/10 00:48:28 ID:aBZKI6mF
>>570
東武線との比較でしょ?
572名無し野電車区:04/12/10 01:29:09 ID:H3gyA/dX
E231は電車というよりは「疲れる空間移動装置」なので比較
対象にはならないね。
5050はうるさい割には全然速度が出てないし、車内が妙に
うらびれているので、これも比較という次元の話ではない。
5000系統は競合の無い小泉線や桐生線で床下から火が出る
まで走らせておけばいいのさ。
573名無し野電車区:04/12/10 01:29:57 ID:7lVe1vyX
ロングでも数人分占拠する奴が減ったと喜んでる奴はいるみたいだ。
ちなみに東武は眼中に無い連中。
574名無し野電車区:04/12/10 08:52:17 ID:3QA5HiGj
そもそも、5050とE231というあまりにも極端すぎる対象同士で比べてもねぇ・・・。
575名無し野電車区:04/12/10 16:26:58 ID:6Dk2n6o1
交通弱者は行政が救済しろ!
576名無し野電車区:04/12/10 23:52:40 ID:aBZKI6mF
もっと東武はスピードうpしる!
577名無し野電車区:04/12/11 00:01:49 ID:KWyFtYEV
ワンマン化されるだろう区間ってどの辺りから?
578名無し野電車区:04/12/11 00:14:51 ID:FcPsDSfL
館林・南栗橋以北
579名無し野電車区:04/12/11 01:05:08 ID:PLJDkGCl
>>577
☆太田〜伊勢崎(800×3)
☆太田〜赤城(800×3)
★太田〜東小泉(8000×2)
☆館林〜葛生(800×3)
☆館林〜西小泉(8000×2?)
☆小川町〜寄居(8000×4)
★西新井〜大師前(8000×2)
★亀戸〜曳舟(8000×2)

※★は実施中で、☆は計画あるいは予定区間です。
日光線系統および越生線、野田線は予定なし。
580名無し野電車区:04/12/11 02:33:11 ID:+ZXDuf4J
>>579
予想屋さんじゃなくて、よゐこ
581名無し野電車区:04/12/12 15:58:45 ID:C3HVEZBJ
東上線小川町-寄居のワンマン化は来春。
582名無し野電車区:04/12/13 08:50:38 ID:ubx5VV6+
>>558
久喜以北は3セクでお願いします。
583名無し野電車区:04/12/15 01:42:56 ID:ziiTjbhM
a
584名無し野電車区:04/12/15 02:19:44 ID:bbPp/Z8y
>>178                                         ____
                                          / ⊂二⊃ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                            ト------ ┤
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;         _____           |      |
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;        /⌒   ⌒  \        |      |
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i      /  −、 −、       \   vvvvvvvvvvvvvvv
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'di;   / /|  ・|・  | ̄ ̄\   ヽ  |≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i" .    |/  `-●−′      \ |  | コーンポタージュ味 .|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;  |.               ヽ.|  |          ..|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"    | (______      l   |  ─   ┼ |  |.│
::::::: |.    i'"   ";          ヽ               /   | ──┐┼ |  |.│
::::::: |;    `-、.,;''"           \             /    |    /.◯\レ |.│
::::::::  i;     `'-----j         l━l><l━━━━┥   |    ̄      棒|
585名無し野電車区:04/12/15 16:29:34 ID:bDx9GBVu
準急が太田までで、太田〜伊勢崎がワンマン化されると今までの、
伊勢崎行準急が太田までとなるが、本数に限りがある。つまり余剰の車両が
発生するからそこで8000系が動くのは間違いないな。
586名無し野電車区:04/12/15 21:30:31 ID:7DhK1hrA
>>579
野田線でワンマン運転するなら、春日部〜運河でやればいい。
587名無し野電車区:04/12/15 23:01:40 ID:h9Nj4CKb
準急は太田まで行かないで館林まででいいよ。
沿線の価値ってこんな感じでしょ?

館林■■■■■
中間■■
足利■■■■■■
中間■
太田■■■
中間■■■
伊勢■■■■
588名無し野電車区:04/12/15 23:16:28 ID:TCKcThl4
それ乗降客数じゃん
589名無し野電車区:04/12/15 23:26:49 ID:ehgxQjA7
なんかこのスレは廃止厨と分断厨ばかりのような…
590名無し野電車区:04/12/15 23:30:57 ID:vxX/q6Mz
隔離スレですから
591名無し野電車区:04/12/16 00:56:39 ID:EJAVLVyA
東武末端部じゃなくて社会の末端部なのね…
592名無し野電車区:04/12/16 16:57:26 ID:Nn0GXm40
夜襲山辺の寒々しさはなかなかのもんだよ。
あそこ案外昼間いるよ。
階段下りるまで分からんが。
593名無し野電車区:04/12/18 23:01:41 ID:ToBHwh77
>>592
いるってオバケ?w
594名無し野電車区:04/12/19 00:01:06 ID:TFVjQPWY
東上線寄居口、ワンマン後は10030系の入線はおわずけだな
595名無し野電車区:04/12/19 09:35:16 ID:QUJPwCIJ
ザノ線に、貨物列車が多数走っていた頃が懐かしいです。
佐野線の終点、ズクウから先にはサイアワ貨物線が延びてて、その貨物線の終点からは、日鉄鋼業貨物線(第3サイアワ〜日鉄鋼業羽鶴鉱山・間)も延びてました。
日鉄鋼業貨物線には、イギリス生まれの古典機SLが貨物列車を引いてる事がありました。
596名無し野電車区:04/12/20 01:54:03 ID:5F2etFaH
おわずけ>おあずけ

学校行くべきだ
597名無し野電車区:04/12/20 02:29:56 ID:Eee8Zz/W
久喜駅
何か動きありましたか?
598名無し野電車区:04/12/21 10:23:16 ID:mdMEhcE9
なし
599名無し野電車区:04/12/21 15:06:13 ID:69hdgShD
         00600ワッシェー!!
     \\  00600ワッシェー!! //
 +   + \\ 00600ワッシェー!!/+
                            +
  +    /■⊂ヽ /■⊂ヽ /■⊂ヽ +
     (=^_^;= )ノ (=^_^;= )ノ (=^_^;= )ノ ヤホーイ
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
  ピョーン   ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||
600名無し野電車区:04/12/21 15:06:53 ID:69hdgShD
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー
601名無し野電車区:04/12/22 16:33:04 ID:hz+grcZy

      /゙l、 ,i- 、
     /  |..-゙  .,!                                  _.
    ,./   , /  ./                                  /゙゙j ,../ \
  .'|゛ ..ノ/゛ /                      l`゙'i    く゛`j     / . /ー'7  │
   ,゙;;xi / . 〈-............、      /'、  .l.\._  l │  ._,,ノ ゙‐'\ ./  il.... ″ /`"
  ゙''''''シ .,_---......、  \ _..-''″/.l゙'、 l  .! /  !../ "_.. , ./'''''''゙'/  ./ ''、  '!、
   ././.ヽ.`\ .`^゙'''''ツ".,イ" ,ノ l .|  ヽ,,,!./ /   ´゛ ./ ./    ゙''''"  / .,iー"
.._..‐ /   .i-|i 、_〉    `'''、´ ./ .,/./    ./ /     / ./        ./  /
"'"     .ヽ `'、      `″ ゙‐'゛   ./ /    〈/       ,/ /
          \_./              `″             ゞ /
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  
       !  rrrrrrrァi! L. 
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
602名無し野電車区:04/12/24 07:41:24 ID:NtGaNf9Z
東京→10連で牛牛ずめ
栃木群馬→2連でガラガラガラガラ
603名無し野電車区:04/12/24 22:37:41 ID:ZeLEneZR
先日東武宇都宮線に乗ってきたが、この路線は取り組み
次第によっては越生線に匹敵する輸送実績が見込めそう。

1 ダイヤを栃木発毎時02、22、42にする。
2 壬生付近、宇都宮付近を除く部分を複線化。
3 車両は20000の4両化で統一。実質的に南限は南栗橋
  にする。ラッシュ時のみ準急が直通。

運賃に見合ったサービスをすれば客は地道に戻ってくる。

>>602
10連でスカスカの区間準急と4連で立ち席多数の宇都宮線
とはこれいかに?
604名無し野電車区:04/12/24 23:34:16 ID:LYn9dlgH
東武に地方に力をいれる余裕はないよ
605名無し野電車区:04/12/25 07:15:01 ID:MDbXPtKF
まずは今のダイヤで常に座席が埋まってる状態にしてからじゃないと
増発なんてとても無理。

毎時3本から2本に減らされたのって、もう20年以上も前になるだろうか。
606名無し野電車区:04/12/25 08:37:55 ID:CZJ/n6/m
半直を大幅増便。
日比直は昼間は中目黒-北越谷に。
20000系40両を新栃木に転属して東武宇都宮線に。
中間10両を先頭車に改造。
607名無し野電車区:04/12/25 09:28:19 ID:ZYvrO4QO
>>606
turi?
608名無し野電車区:04/12/25 17:17:25 ID:/2EF3QkB
>>605
そうか増発は難しいか・・・。
東武宇都宮百貨店がFKDに勝つためには宇都宮線
の利便性UPによる通行客増加が必須だと思ったのだがな。

ただ、空気輸送の群馬のローカル線とは格が違うような
気もするけどね。東武以外の私鉄に運行させてみたら
どうなるだろうか?
609名無し野電車区:04/12/25 17:21:03 ID:9l1BD76s
>>608
弊社が運営すれば間違いなく利用客を増加させることが可能です。

    by遠州鉄道・静岡鉄道・甘木鉄道・松浦鉄道
610名無し野電車区:04/12/25 19:10:40 ID:VYt7Sksp
バスみたいに分社して経費削減と増発しろよ。
611名無し野電車区:04/12/25 19:28:03 ID:ELMO3Jdm
>>608
運賃は高くなるだろうけど、地方私鉄でこれが本線!という所であれば
日中15分間隔は堅いな。
少なくとも豊鉄、琴電、伊予鉄レベルだとは思う。
東武の運賃レベルでは日中30分間隔が妥当なんだろうけど。
612名無し野電車区:04/12/25 22:07:37 ID:S/1u/5H0
>>608
そりゃー沿線人口が多いからな。東武宇都宮線の沿線人口57万人だよ。
館林〜伊勢崎線と桐生線足してようやく同じくらいじゃない?

人口だけじゃなく宇都宮の商業販売額は高崎+前橋よりも多いんだから・・・。
613名無し野電車区:04/12/25 22:28:30 ID:gtszA6XM
>>608
東武百貨店自体、郊外に無料駐車場&輸送シャトルバスなんて始めちゃったからな…。
鉄道利用者の減少を自ら加速させてしまった感は否めない。
614名無し野電車区:04/12/26 00:35:48 ID:7+9+2Exn
>>611
その通り
スケールメリットが失われて本数は増えても運賃も上げるのは確実だと思われる
615名無し野電車区:04/12/26 00:46:01 ID:yLBuCMnN
JRまで繋がっていれば、また違ったであろう区間

東武宇都宮〜JR宇都宮間
足利市〜JR足利
616名無し野電車区:04/12/26 01:25:59 ID:dWxzlD9v
末端は順次三セク化しる。
617名無し野電車区:04/12/26 07:32:19 ID:4pml/mSl
東武宇都宮-JR宇都宮に東野バスが頻繁に通っているのがせめてもの救い。
618名無し野電車区:04/12/26 07:39:35 ID:4pml/mSl
宇都宮-JRと東武に東野、関東、JRバスが走る
千葉-JRと京成の行き来は徒歩
広島-広島駅とバスセンターのあいだは広電や広電バス、広島バス、広交バスが走る
619名無し野電車区:04/12/26 09:06:24 ID:xGWZDVUd
>>617->>618
たしか、東武駅〜JR駅は100円だったね。
620名無し野電車区:04/12/26 10:16:56 ID:a3ECqQ2j
野田線の新船橋→船橋ってどうなの?全然馴染みないから分からんけど。
朝でも車内ガラガラそうだな。
621名無し野電車区:04/12/26 14:28:51 ID:4pml/mSl
前橋-JRと上毛中央前橋にもバスがあり100円。
622名無し野電車区:04/12/26 14:32:41 ID:4pml/mSl
奈良-JRと近鉄に奈良駅があり奈良交通バスが頻繁。
運賃は100−180円。
623名無し野電車区:04/12/26 14:39:04 ID:4pml/mSl
松江-JR松江駅と一畑電鉄松江しんじ湖温泉に松江市交・一畑バスが頻繁。
運賃は200円。
624名無し野電車区:04/12/26 19:19:06 ID:P984poBC
>>623
たけー!
625名無し野電車区:04/12/26 19:51:57 ID:Ok2yi1UL
和歌山市駅と和歌山駅間にもバスあり
100円バスかと思って乗ったら230円(うろ覚え)
スルット関西のカード残額が足りなくなった
高けーよっ
626名無し野電車区:04/12/26 23:00:19 ID:dWxzlD9v
やはり、輸送人員の少ない区間は、バスでよかろう?
特に毎年1-3%以上輸送量が減少しているような地域は。

後手後手に回ったら決断が厳しくなっていきそうだが。

特に東武は首都圏と末端部を兼業しているわけで、
末端のツケを都市部で補う経営方針に、今後ますます反発が強まるのは必至だし。
627名無し野電車区:04/12/26 23:59:33 ID:E1mJU6tO
池袋〜川越(坂戸)
北千住〜春日部〜大宮
(運河)柏〜船橋
これ以外は廃止にするか売却した方がいい。私鉄が経営するのには無理がある。
北千住以南は東京メトロへ売却、国道16号線外側はJRへ売却、第三セクター化、廃線のいずれか考えた方が良い。
628名無し野電車区:04/12/27 00:09:13 ID:mXdIAdV+
>>627
そんな東武にとって都合の良いやり方をすれば、
国交省に目うをつけられ、
あっという間に東武あぼーんですな。
629名無し野電車区:04/12/27 00:09:55 ID:J0dXuY9F
メトロもいらねえだろ、堀切とか業平橋なんて
630名無し野電車区:04/12/27 00:13:13 ID:tdVQjovm
>>627が末端部ユーザーだとしたら考えてもいいな
631名無し野電車区:04/12/27 01:36:59 ID:6sZu8HNQ
バスなどいらん。無償で新設の第三セクターに譲渡って事で。
とにかく東武は運営が下手すぎ。第三セクターにした方が柔軟なダイヤを組めて
むしろ良い結果になるかもしれん。沿線人口はいる訳だし。
632名無し野電車区:04/12/27 01:41:59 ID:EVsH8uXv
>>627
南栗橋、森林公園、七光台と各拠点への出入りができなくなるが
633名無し野電車区:04/12/27 06:59:34 ID:AYk+Q97A
バス転換を叫ぶものが多いが度が過ぎた自動車社会の展開の結果、バス路線は壊滅。
わずかに残る線区のみ。
この辺は名古屋より悲惨か。
鉄道だからのっている客がいるわけで、バスになったら、車とかわんね→マイカーであぼーんだろ。
鉄道であることにぎりぎりの可能性があるのではないのか?
634名無し野電車区:04/12/27 07:43:19 ID:NHgz1AYh
だけど宇都宮に「宮島町」なんてワラタ。
まるで広島県みたい。
635名無し野電車区:04/12/27 08:35:01 ID:5arRUiQg
>>634
「横川」もあるのだが。
636名無し野電車区:04/12/27 11:09:54 ID:QsHThNdd
>>628
伊勢崎線久喜以北はJRのほうが利用者にとっても便利だと思うが。
特急に乗ると漏れなく北千住が付いてくるよりは、
大宮・上野・池袋に行ける方が有難いでしょ。
637名無し野電車区:04/12/27 16:20:13 ID:EVsH8uXv
>>636
その場合待遇は川越線西側クラスだな。
現状でも大宮から先はパンク寸前なんだから直通車なんかないだろう
638名無し野電車区:04/12/27 21:49:50 ID:NHgz1AYh
JR博多-天神「西鉄福岡」に地下鉄あり。
運賃は200円。
639名無し野電車区:04/12/28 01:08:00 ID:d23l1/uN
久喜や栗橋でのJR乗換えを前提前提にした運行形態って事でわ?
640名無し野電車区:04/12/28 07:35:00 ID:lEplvWJZ
中央林間-久喜区間準急1時間3本
中央林間-栗橋区間準急1時間3本
久喜-太田普通1時間2−3本
栗橋-東武宇都宮1時間2本
栗橋-東武宇都宮1時間1本
641名無し野電車区:04/12/28 07:44:04 ID:lEplvWJZ
浅草-日光・鬼怒川・会津快速1時間1本
浅草-伊勢崎快速1時間1本太田-伊勢崎は各駅
浅草-日光・鬼怒川特急1時間1−2本
浅草-赤城・伊勢崎・葛生1時間1−2本
浅草-竹ノ塚普通1時間6本
浅草発着の準急は廃止
642名無し野電車区:04/12/28 07:46:27 ID:lEplvWJZ
訂正
東武宇都宮→東武日光1時間1本
643名無し野電車区:04/12/28 19:10:27 ID:Isiyjhg7
東上線の奥地と越生線はOK?
644名無し野電車区:04/12/28 21:37:07 ID:lEplvWJZ
東上線の奥地と越生線は8000系4連でok。
645名無し野電車区:04/12/28 21:40:52 ID:lEplvWJZ
しかし東武足利市駅とJR足利駅は悲惨。バスなし。
なんとかしろ両毛観光。
646名無し野電車区:04/12/28 23:40:05 ID:aIbIIBNx
>>640
>中央林間-栗橋区間準急1時間3本
栗橋は10両編成不可。ホーム延長工事の予定無し。

>久喜-太田普通1時間2−3本
久喜−館林で十分。

>栗橋-東武宇都宮1時間2本
>栗橋-東武宇都宮1時間1本
別々にした意味はどこに?
647名無し野電車区:04/12/28 23:52:31 ID:89KxAC7s
>>646
一番最後は>>642で訂正されてる誤りでしょう
648名無し野電車区:04/12/29 07:25:08 ID:LV1nwSRX
東武宇都宮線にはハローワークが2つある。
649名無し野電車区:04/12/29 07:29:01 ID:LV1nwSRX
宇都宮-南宇都宮駅から徒歩15分ぐらい
栃木-新栃木から徒歩15−20分ぐらい
650名無し野電車区:04/12/29 07:39:26 ID:LV1nwSRX
栗橋だけなら10連対応でもおかしくはないが。
651名無し野電車区:04/12/29 10:59:24 ID:npCo4f4J
あと一駅で、JR乗換え駅だってのに繋がない理由が分からない。
やっぱりそうなるとJR側に人が流れるのか?
652名無し野電車区:04/12/29 13:17:59 ID:EVixDreA
>>651
久喜を見ればよく分かる。
653名無し野電車区:05/01/01 18:20:42 ID:XUxwyT4A
久喜と京成船橋、京急横浜はお友達
654名無し野電車区:05/01/02 17:21:44 ID:fiIyhf8B
久喜から和戸「浅草方面」と鷲宮「伊勢崎方面」ではどちらが多い?
655名無し野電車区:05/01/02 19:57:07 ID:wTa2q5hA
織れ的には半直の区間快速館林行きってのをきぼーん
停車駅は曳舟から北千住,新越,春日部,トブコ以北各駅ってな具合で
それと誤爆でスマソですが現在行われている東横渋谷駅地下化工事ですが
半蔵門線への線路も造るんですかねぇ
656名無し野電車区:05/01/02 20:08:45 ID:X2Vbu9e+
>>655
何故東横渋谷が半蔵門線への線路を造る必要があるのかわからん。
657655:05/01/02 20:23:27 ID:wTa2q5hA
>>656
いえね、半直を渋谷止まりに出来れば本数増やせるんじゃ
無いかと思っちゃったんで素人考えですが
658名無し野電車区:05/01/02 20:51:16 ID:wJKQd/0t
>>657
増えるはずがない。
ていうか、相互乗り入れの意味ご存じでつか?
659名無し野電車区:05/01/03 00:34:12 ID:tncqS7wT
>>657
2006年に渋谷駅どまりになるのは、東上線からの乗り入れ(今は新線池袋行き)のほう
660名無し野電車区:05/01/03 03:23:36 ID:kiSEzNhM
半直の問題点は、東武が浅草方面の準急を捨てられないからだろ?

浅草からの利用者増なんて、もう望めないんだから、
素直に現準急の半分程度は浅草⇔北千住(あるいはその先)間の各停運用にして、
半直区準を増やせばいいんだよ。
661名無し野電車区:05/01/03 03:38:40 ID:kiSEzNhM
北千住のY線の噂が鍵だろうなぁ。
662名無し野電車区:05/01/03 03:59:09 ID:zGQTMwdR
北千住駅で工事の内容を聞けば!
シークレット工事なの?事情により教えられないの?
663名無し野電車区:05/01/03 07:34:20 ID:avwnBema
浅草準急全廃。
すべて半直に。
664名無し野電車区:05/01/03 07:38:23 ID:avwnBema
快速1時間2本。
浅草-日光・鬼怒川・会津と浅草-伊勢崎1本づつ。
普通1時間6本
浅草-竹ノ塚
665名無し野電車区:05/01/03 22:58:41 ID:kiSEzNhM
もしも、浅草⇔北千住往復運用ができるなら、4連くらいになってしまうのだろうか?
666名無し野電車区:05/01/03 22:59:13 ID:kiSEzNhM
↑はっ、もしかしてワンマン化かっ?w
66781120F:05/01/03 23:50:18 ID:r9H2SAA9
>>666
呼んだ?
668名無し野電車区:05/01/04 00:13:26 ID:guGkkuWI

素人の妄想も結構だが、アサキセ間はワンマン化できませんよ。
669名無し野電車区:05/01/04 17:27:46 ID:/2LD2i+Z
>>663
で、亀戸線をスイッチバックさせて浅草駅まで持ってくるんですか?
670名無し野電車区:05/01/04 21:26:44 ID:+WIw9fsN
浅草-亀戸のバス1時間まち。
671名無し野電車区:05/01/04 21:29:15 ID:+WIw9fsN
浅草-曳舟-亀戸の東武亀戸線はいいかも。
672名無し野電車区:05/01/04 21:32:01 ID:+WIw9fsN
浅草-浅草寺
亀戸-亀戸天満宮
673名無し野電車区:05/01/04 23:10:03 ID:s+NGTVcd
今亀戸線は黒字なんだろうか?
久々に乗ったら8000更新車で車内案内板まであってビクーリ

江東区から北千住方面へ抜けるにはまだまだ必要な亀戸線
674名無し野電車区:05/01/05 22:19:58 ID:HCW0QK8r
特急りょうもう号のスピードアップできませんか?
今年の3月はダイヤ改正するのかな?
675名無し野電車区:05/01/05 23:07:15 ID:pri6J+TY
>>673
総武線沿線から群馬に帰るには必要な亀戸線
676名無し野電車区:05/01/07 07:38:39 ID:7LHbA3tG
亀戸線は黒字。
677名無し野電車区:05/01/07 10:43:07 ID:TKORF+h/
都内のローカル支線はそれなりに儲かってるでしょ
678名無し野電車区:05/01/07 19:45:28 ID:84zWAnmr
>>674
それもそうだけど、止まる時のブレーキを何とかしてほしい。
キーーーーーーーーーとうるさすぎだよ。
679名無し野電車区:05/01/07 22:22:23 ID:OXs7MhRa
桐生線は上毛に譲渡しろ!
680名無し野電車区:05/01/07 22:58:31 ID:2ncUdwhT
1h1本の区間は、廃線して道路を敷設し、1h2本程度のバスにすべし!
681名無し野電車区:05/01/07 23:31:21 ID:k9BdnLQv
>>680
鬼怒川線や佐野線ですら1h1本ではないというに
682名無し野電車区:05/01/08 08:04:55 ID:SFikZK5A
亀戸線、大師線、浅草-竹ノ塚は黒字。
683名無し野電車区:05/01/08 08:54:10 ID:dieB5sF6
それ以外は赤字ってことかー!
684名無し野電車区:05/01/08 20:36:49 ID:ublr6rJU
りょうもう号は黒字?
685名無し野電車区:05/01/08 21:28:28 ID:SFikZK5A
りょうもう号は黒字。
686名無し野電車区:05/01/09 15:46:10 ID:ft5T28UK
スペーシアは黒字?
687名無し野電車区:05/01/09 19:18:45 ID:xmkD+iiX
りょうもう号>スペーシア
688名無し野電車区:05/01/10 01:07:37 ID:aYuhHA9w
スペーシアは繁忙期以外は宇都宮に通せばいいのに
鹿沼+日光+藤原よりは壬生+宇都宮の方が客いるだろう
689名無し野電車区:05/01/10 01:12:06 ID:xKsYQFfS
>>688
鬱線に6両は入れません。
690名無し野電車区:05/01/10 10:47:40 ID:Jp3myQe4
ここの香具師らの言うとおりなら日本に赤字線はない
691名無し野電車区:05/01/11 15:14:21 ID:PikLBKSN
日光行くなら、クルマじゃないとなあ。着いてからが大変
692名無し野電車区:05/01/12 06:01:16 ID:/xIaI2th
現行の編成(輌数)で輸送力過多だと思われる区間を挙げてみよう。

先手・佐野線
693名無し野電車区:05/01/12 07:48:25 ID:U4GQauvf
名鉄600V線が3月で廃止。
東武で明らかに名鉄600V線より下の所がある。
694名無し野電車区:05/01/13 00:42:56 ID:RDYZMd3i
>>693
教えて君で申し訳ないが、どの線区か示してもらえないか。

岐阜市内線の輸送密度は、H15年時点で2,000〜2,300人/日だそうだ。
http://www.city.gifu.gifu.jp/kisya/2004/07/0407233.html

一方の東武は、OD表がないと正確な数値の把握はできないが、
末端線区でも乗降人数1,000〜2,000人/日台の駅を複数抱えていることを
考えると、最低は桐生・小泉線レベルで、それでも4,000人/日前後に到達
しそうな気がする。この考え方は間違ってるのだろうか?
http://www.tobu.co.jp/rail/rail_2_2.html

もっとも、国鉄末期の特定地方交通線選定基準は輸送密度4,000人未満
だったわけで、末端区間が潜在的な赤字基調にありそうという判断は
揺るがないだろう。
695名無し野電車区:05/01/13 00:58:51 ID:uHaDFB+u
岐阜市内線の廃止は採算性以外にも複雑な経緯があるから
名鉄三河線あたりと比べるのが妥当かと・・・
でも漏れは輸送密度等のデータは持ってましぇんけど
696名無し野電車区:05/01/13 01:50:59 ID:MGO2lw95
コピーさせてもらうが、りょうもう、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1100506989/l50
のスレットで君臨してる。

やはり急行級なんだろうね。

>1800系はかつてのJR急行と比べてたから評価されていた。
>今の200系も、リクライニング車の急行としてなら評価される存在。

>浅草〜東武動物公園300円 浅草〜加須・羽生500円 浅草〜館林600円
>浅草〜足利市以遠・佐野市以遠800円 くらいで良いのではないか。
>館林以北400円均一 加須以北500円均一 

>浅草〜羽生は北千住〜羽生と同料金にならんものか。。。

館林以北300円でもよさげだが・・・。
立席含みのこまち方式で。上りは都内方面の指定券の客が着席優先。
697名無し野電車区:05/01/13 02:17:00 ID:IwpGvQnv


ふざけるな。
特急で十分だ。

馬鹿は乗らなくて良し
698名無し野電車区:05/01/13 12:54:34 ID:vHylHokC
東上線にも有料特急が欲しい
699名無し野電車区:05/01/13 20:43:37 ID:4SyXiMbZ
日光アイスバックス社長に広島県出身の塚本氏が就任。
700名無し野電車区:05/01/13 20:45:52 ID:4SyXiMbZ
しかし塚本氏、東武沿線に来るのだろうか?
701名無し野電車区:05/01/13 21:50:44 ID:SrD6XEbF
>>698
熊谷まで延伸したら考えてやる
702名無し野電車区:05/01/13 23:22:40 ID:nSH34Dd9
>>694
>>693ではないが、http://www.train-media.net/report/0411/tobu.pdfで
区間輸送量を見てみると

桐生線 太田⇔三枚橋   4903人
      赤城⇔相老     1066人
小泉線 館林⇔成島    3737人
      太田⇔竜舞    1658人
佐野線 館林⇔渡瀬    4982人
      佐野⇔堀米    5000人  etc

全線平均すると小泉線が2500、桐生線が4000前後という感じかな

ちなみに伊勢崎線のデータを使って計算すると
鷲宮⇔久喜の通過人員65458人のうち久喜から下り方面に乗車または
久喜で下り方面から下車する人は28379人(43.3%)
栗橋の方は5478/25627で21.4%なので久喜ほど流出はしてない
     
703名無し野電車区:05/01/13 23:30:12 ID:SrD6XEbF
>>702
他の路線は終点に近づくにつれ減っているのに
宇都宮線はむしろ増えてるんだな。
逆方向に人の流れがあるのか。
704名無し野電車区:05/01/13 23:38:13 ID:MMkdwZfc
宇都宮線の場合、ほとんどが宇都宮に向かう人だからね。ちょっとした都市圏輸送路線である。
705名無し野電車区:05/01/13 23:54:59 ID:UCHnloy5
>>702
>太田⇔竜舞    1658人
こんな閑散区間で高架工事というのは、東武がカネを出して
いなくても、なにかの税によって賄われているわけであり、烈しく
無駄だと思うなあ。ヤッシーが太田市長なら即中止だったかも。

もっともあの辺の高架工事は、太田市民にとって邪魔な東武線を
大上段にまつりあげることが目的だということを業平橋の連中が
知っているんだろうか?
706名無し野電車区:05/01/14 00:12:37 ID:IcECzr90
小泉線だけ地上って訳にもいかないだろ。
707名無し野電車区:05/01/14 00:42:37 ID:wasdgche
>>705
知ってるもなにも普通、高架工事ってのは踏切解消が目的だろ。
鉄道会社以外のの金が入ってるならなおさら
708名無し野電車区:05/01/14 02:54:18 ID:bqPHA2+3
そうだよな。
鉄道のための高架工事なんて聞いたこと無い

鉄道の好きにしていいんなら新幹線だって地べたを走るろうに。
709名無し野電車区:05/01/14 03:23:02 ID:AgUa1YEB
1000人2000人程度の輸送をまかなう為に、なんで東上や伊勢崎首都圏人が
高い運賃払わねばならんのだろうね……。
710名無し野電車区:05/01/14 11:26:07 ID:1ShY1Icv
709>>
禿同
俺は東上ユーザーだから、比較対象が西武になってしまうから余計に感じる。
この間入間市内から西武で池袋に行ったけど400円しなかったもんな。
711名無し野電車区:05/01/14 11:56:01 ID:IcECzr90
>>709
その発想が、そもそもおかしい。税金払ってる訳じゃあるまいし…。
電車に乗るから、運賃を払っているだけだろ?被害者妄想もほどほどにしろ。
712名無し野電車区:05/01/14 12:05:34 ID:JmY3CnXC
確かにな。
713名無し野電車区:05/01/14 12:27:20 ID:pq1m1/Tp
そうだよな。
首都圏利用者が高い運賃だと文句言うのなら、
乗るなよボケ、会社まで歩け。

ってことだ。
714名無し野電車区:05/01/14 12:30:20 ID:pq1m1/Tp
>>710

お前バカだろ?
川越から池袋ならともかく、入間から池袋には東武は走ってないぞ。

比較するんなら、併走している川越→池袋で見るしかない。

 東武 川越→池袋  450円
 西武 本川越→池袋 450円

同じだろうが!!
しかも速度が速い分、実質東武の方が安いよ!

715名無し野電車区:05/01/14 16:38:13 ID:EYoM5NMS
>>709が間違いとは言わんが突き詰めると路線はどんどん短くなっていってしまう
思想的には黒字赤字だけで判断してる香具師の方がまだまし
716名無し野電車区:05/01/14 17:02:10 ID:WtkhuNqS
>>714
おまいがよく読んでないだけのような気もするがw
別に>>710は入間市から東武に乗ったなんて一言も書いてないぞ。
ちなみに池袋〜川越なら同料金だが、新宿〜川越なら西武のほうが遙かに安くなる。
717名無し野電車区:05/01/14 17:20:45 ID:DFur2wVz
>>710
入間市駅利用者だが池袋まで400円では行けないよ。
お前は電車に乗るな!。    
718名無し野電車区:05/01/14 23:31:49 ID:BRnco84+
>>711の住んでいる地域は、東武しか大手私鉄は無いのかな?
東急や小田急などに比べると割高なんだよ、東武は。
何で高いかというと赤字路線の補填を黒字路線の収益から
しているため。東武は広大な路線網を持っているが、貨物
のために作られた路線、軍部の要請によって作らされた路線
など、使命を終えながらも「公共輸送機関」という言葉に
縛られて廃止できない路線がまだまだ存在する。こうした
区間を無くし、スリム化することで運賃値下げを願って
いるのが、複線区間の住民なわけ。
ディズニーランドが赤城に移転、とかそういった事態に
でもならんと邪魔者扱いはいつまでたってもされるわな。
719名無し野電車区:05/01/14 23:34:04 ID:5UH4EGSF
> ディズニーランドが赤城に移転

移転すること自体は絶対無いけど、
この表現、秀逸。
720名無し野電車区:05/01/14 23:42:11 ID:bcbWPX/g
伊勢崎〜新伊勢崎高架化は平成21年度完成予定で2〜3年前に事業着手したけど、
その後JR含め、全然動きは無い様ですが。今からやっても平成21年完成は無理かと。
この事業は、中止になったの?
721名無し野電車区:05/01/14 23:49:53 ID:JmY3CnXC
伊勢崎駅前の廃墟はどうにかならんもんかね。
仮にも市名を冠する本線の終着駅なのに。
722名無し野電車区:05/01/15 00:44:06 ID:6ci47tQX
>>718
仮に末端を切ったとして、それで運賃が下がると本当に思ってんの?
単純なおめでたい奴だ…。
723名無し野電車区:05/01/15 00:48:07 ID:cMp3/jGk
>>718
自分の主張に都合のいいところだけ持ってきても説得力ないよ。
大体東急なんて大手民鉄の中でも運賃が特に安いところじゃないか。
それなら、JRを比較相手に持ってきて同じように地方ローカル線を抱えていながら
東武は割安だ、という論も成り立つはずだ。
724名無し野電車区:05/01/15 00:54:25 ID:R4kJG3Xa
まぁお前ら、比べる相手は常に【関 東 鉄 道】にしとけ^^
な、どこの鉄道も安く感じるだろう^^
725名無し野電車区:05/01/15 01:04:11 ID:ppDLxXal
伊勢崎って初めて文字を目にした時、静岡県出身の私は、海のイメージがした。伊勢湾、伊勢海老…
伊勢崎の地名の由来って?
伊勢崎駅を東武日光駅や片瀬江ノ島駅や修善寺駅や伊豆急下田駅みたいな駅をイメージしてた。ホームへ着いて人の流れの向かう方向を見た時に唖然とした。JRのホームの延長にホームがあるような感じではないですか。でも前橋、高崎方面へ乗り換えるのには便利でいい。
暇があったら今だ行ったことがない寄居、東武宇都宮、葛生、西小泉、大師前へ行ってみます。
726名無し野電車区:05/01/15 01:20:38 ID:hAdoDXqO
東式スレってやたら不満を何かのせいにする書き込みが多いが同一人物?
727名無し野電車区:05/01/15 01:21:36 ID:YFx5qBF0
イナカッペが必死だな。
高校生と土人しか乗らないローカル線は廃止すべき。
728名無し野電車区:05/01/15 01:33:22 ID:cMp3/jGk
>>726
それは俺も前から気になってたところ。
信者スレみたいな過剰なマンセーも困り者だが、クレーマー体質が蔓延しているスレが東武には多い。
同調者が集まることにより、声を大きくしてごねれば自分の思い通りになるだろうという考え方が根底にある
んだと思うが、それってプロ(ryの手法と何も違わないような。
729名無し野電車区:05/01/15 02:18:17 ID:CfDigGDD
>>716

だから、新宿のほうは東武が走っていないだろ
両方走っている区間で比較しないと全く意味内だろボケ

 
730名無し野電車区:05/01/15 02:34:04 ID:rdcFUJZJ
>>729
バカは放っておけ。
731名無し野電車区:05/01/15 02:35:24 ID:lhrqVx7o
>>724
さいたま高速とか北総とかも(w
732名無し野電車区:05/01/15 02:44:43 ID:dQXG5iU0
>>718
ま、西武と比べるからあかんのだよ。
比べるなら京成や京急やJRにしておけ。
間違っても京王とは比べるな。
733名無し野電車区:05/01/15 04:48:30 ID:cFaYQjHS
荒れるのは、いつも東武と東急スレだな。
両方ともDQNのスクツなんだな……。

このへんは半直開始あたりで荒れ始めたの?
734名無し野電車区:05/01/15 06:32:29 ID:Q10HEOY4
>>732
でも西武と東武(東上)は並んでるんだよな。
東武はどちらかというと京成と似たりよったりという雰囲気があるので、
西武と並ぶ東上線を見ると東武の醜態が判る。
735名無し野電車区:05/01/15 07:11:45 ID:cFaYQjHS
会社的には西武のほうがやばいけどな・・・
736名無し野電車区:05/01/15 07:48:50 ID:ju51ScVp
>>717
>>710は入間市“内”と書いてるから武蔵藤沢もありえるのかと…
737名無し野電車区:05/01/15 07:59:26 ID:0SoYAciP
735
堤の逮捕もマジかっ?
738名無し野電車区:05/01/15 08:01:40 ID:0SoYAciP
もし堤逮捕なら西武は東武へ身売り。
739名無し野電車区:05/01/15 08:08:44 ID:0SoYAciP
西武は解体
鉄道→東武鉄道
不動産→タマホーム
百貨店→そごう
スーパー→ウォルマート
プロ野球→テレビ朝日
バス→関東バス、立川バス、東武バスウエスト、さいたま国際バス
740名無し野電車区:05/01/15 08:17:09 ID:deArFf8m
ウォルマートはもう終わるよ。
741名無し野電車区:05/01/15 13:03:28 ID:T9XOgB78
>>725
大昔、伊勢大神宮を勧請奉祀して伊勢崎と言う様になったらしい。
ザスパ草津のスポンサー、Beisia(伊勢屋)発祥の地。
742名無し野電車区:05/01/15 15:09:16 ID:nqnhZELC
>>738
東武は西武を買えるような金ないよ。
もういっぱいいっぱいなのに。
743名無し野電車区:05/01/15 18:55:12 ID:0bcjSa92
ここって群や栃の奴ばかりやな。
744名無し野電車区:05/01/15 22:03:52 ID:98Qq6X00
そりゃ末端部スレだからな
745名無し野電車区:05/01/15 22:34:12 ID:3emfSBYZ
今日東松山いってきたー
うーん少し駅はなれると以外何にもないところだね
東松山の西友、土曜だというのにガラガラだったけど、あれ採算とれてるのかなぁ
746名無し野電車区:05/01/15 23:30:35 ID:B6On8d9a
>>741
ベイシアの旧名いせやと伊勢崎は関係ない
747名無し野電車区:05/01/16 05:43:04 ID:EXSOw1gZ
系統分離後も経営状態が改善しなかったらどうするんだらう
748名無し野電車区:05/01/16 07:06:52 ID:hDMWdpej
>>745
スレ違いじゃないか?
749名無し野電車区:05/01/16 07:14:48 ID:0ULvBmYB
西友はウォルマートに身売り。
750名無し野電車区:05/01/16 07:20:52 ID:0ULvBmYB
東武池袋線
東武練馬線
東武狭山線
東武秩父線
東武新宿線
東武拝島線
東武多摩湖線
東武国分寺線
東武東武園線
東武有楽町線
東武山口線
多摩川線は京王に身売り
751名無し野電車区:05/01/16 08:20:17 ID:MCqt5RvG
>>750
東部東武園線
ワラダ
752名無し野電車区:05/01/16 13:21:35 ID:HlCVn+3T
>>ベイシアの旧名いせやと伊勢崎は関係ない

1958年、群馬県伊勢崎市に(株)いせや設立、翌年1号店として伊勢崎店オープン。

全く関係ないとは思えん。
753名無し野電車区:05/01/16 15:55:55 ID:/M/rlBfx
>>752
ベイシアの旧名は呉服屋「いせや」からのれん分けに由来する
この呉服屋は深谷市にあってベイシアの創業者も深谷市出身
もちろんこの呉服屋は伊勢崎と関係なし

スレ違いだがウソは(・A ・) イクナイ!のでレス
754名無し野電車区:05/01/16 16:23:53 ID:enw1bt8o
東松山は末端部とまではいかないだろ
755名無し野電車区:05/01/16 16:37:59 ID:0ULvBmYB
大師前-王子-池袋に東武王子線を。
756名無し野電車区:05/01/16 16:40:21 ID:0ULvBmYB
そしたらおもちゃのまちから東大和市まで東武だけで行ける。
757名無し野電車区:05/01/16 16:48:47 ID:EXSOw1gZ
とりあえず、乗降人数500人以下の駅どうにかしる!

栗橋接続に着手するなら、いっそ鹿沼以北はJRと線繋いで、どっちか廃線して共同経営とか。
758名無し野電車区:05/01/16 16:56:55 ID:Hud67/tG
>>750拝島線はしRに売却の上青梅まで特快を運転
759名無し野電車区:05/01/16 17:01:59 ID:gtKQL4/Z
トブコ〜ミクリ・館林、森林公園〜小川町は微妙
760名無し野電車区:05/01/16 17:19:38 ID:71St1icJ
>>757
それなら東武線に統一したほうが何かと便利(複線だし鬼怒川線方面への接続問題もあるし)
ただ文挾は板荷と下小代でカバーできるけど、下野大沢のほうが明神から結構遠いし
(かといってバカにできない乗降客数だからないがしろにはしづらいぞ)
761名無し野電車区:05/01/16 18:06:26 ID:enw1bt8o
東武+西武=武蔵鉄道
762名無し野電車区:05/01/16 22:16:35 ID:O2HwLl4I
明神と中野で下車するのが僕の夢です。
763名無し野電車区:05/01/17 20:54:07 ID:ZhnD8OFp
今日館林付近を乗り鉄しに逝きますた。
1800系は小泉線にも入ってるのですね。
太田と東小泉間は8000系しかはいらないのですかね。
桐生線は2本とも5000系ですた。1800系は入らないのかな?
途中の小さな駅にホーム監視の駅員さんがいてびっくりしました。
それにしても館林付近で東南アジア系の人いっぱいいましたが、なんなんですか?
はっきりいってあんまり雰囲気よくないでつね。
764名無し野電車区:05/01/17 21:13:04 ID:ICkFb7PQ
大泉
765名無し野電車区:05/01/17 21:14:18 ID:3M5n8fnJ
赤字垂れ流しの東武ローカル線はとっとと廃止しる!
766名無し野電車区:05/01/17 23:29:35 ID:a+S8vIA/
しかし、東武サイドから「廃止を検討」ってな話は出てこないな。全然
767名無し野電車区:05/01/18 00:00:52 ID:sYyCbiqM
系列以外の大株主様が騒がないうちは何もしないだろ。
768名無し野電車区:05/01/18 01:07:52 ID:9qDO50ic
そもそも経営状態を左右するほど金なんか掛かってないのが本当の所でしょ。
幹線の根本付近での収支に較べたら吹けば飛ぶような物。
つーか、ここは廃止厨しかいないのか?
769名無し野電車区:05/01/18 02:03:58 ID:TjqO8zGW
>>766
廃止を検討するような状態だったらわざわざワンマン車を作ったりしないよ
770名無し野電車区:05/01/18 02:29:17 ID:Qp+2tuZe
末端部は不満のはけ口にされてるな
771名無し野電車区:05/01/18 07:34:19 ID:HBjmN/75
東武は廃止どころか西武鉄道を東武という話もある。
西武の堤があの有様だから。
772名無し野電車区:05/01/18 08:55:25 ID:eBSMP6UZ
秩父線を廃止するなら西武を東武が引き受けてもいい
773名無し野電車区:05/01/18 16:09:35 ID:BklMFRX1
>>771
東武の何処にそんな金があるのか問いつめたいw
東武だってかなりヤバイのに。
774名無し野電車区:05/01/18 20:12:19 ID:qpf9/09I
それ以前に赤字末端部の路線廃止しろよ。
伊勢崎線や東上線の儲け分を垂れ流しやがって。
775名無し野電車区:05/01/18 21:42:00 ID:HBjmN/75
豊島園は練馬区にある。
そこで西武から東武になったら豊島園は練馬園に変更。
当然「豊島園」から「練馬園」に。
同時に東上線東武練馬駅は練馬北または練馬板橋に。
776名無し野電車区:05/01/18 22:21:12 ID:xJWbUeeA
           ∩   
           .| |    __ )   |   _
           .| |γ´γ~    \  ./ )ノ\__ヽ
     _--―- | |∞/ 从从) ).//\ノ(◎)
_____/ /" ̄|W | | l  l |//.|
   /  /    / ヽリ.ハ~ ワノ)  ̄\
   |  |/⌒゛ /      /       \
   .\ヽ::::_ノ__,,./。 ゜    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゜ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       .\\::::::::::::::::: \\ | 兄や!助けて!
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
となりかねない
        .,,,_'llliiii、.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、            lliiii,,,
'liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllii,,゛!llli,゜゛°゛゛!!!!!!!!!!!l゛,、           ,illllllliiiiiillii,,、
`゛!l゛゛゛” ̄ .,lllll゛°`  lliiiiiiiiiiiiiiillllilllllil ,,,,,. liii,,、.lliii,,,  .,,illl!゛゛゛゛~,lllll!゛゜
     ,lllll!°    ゛゛゛゛ ̄  .,illlll゛  .゛lllli ゛lllll .,illlll゛ ,,il!!゛° ,illll!゛
    ,,illll!°           ,,iilll!゛   ゛゛゛  ,,illll!′`  .,,,iilll!l°
  .,,,,iill!!゛゛゜          ,,,,iiil!!l゛°     ,,,iill!!゛   .,,,,,iill!!!゛°
 ll゛゛゛″  .ll,,,,,,,    'l゛゛゛゛”         illll!゛゛゛゜ ,,,,,,,_.゛゛゛″
   .,,,、  llllll_,,,,,,、           'lliiii,, ゛llllll′ 
    ゛!lllllll!!!lllll!!!!!!!!!!!.,,、     _、  .lllll`.llllll   ,,,
     ,ii .lllll 'lliii,,,  ゛!liiilllllllllllll!!!!!!!!ll  .llllll lllll  ,,iil!′
    ,,,iilll″lllll .'!llllli  .”′        ,illll゛ .lllll,,,illl!゛
    ゛!!!゛゜゛lliilllll|  '!!!l′         ,,iil!!゛ .illllllll!l゛`
       .゛!!゛°               'l゛゛’   ゛゛!!°
 東   武   鉄   道   逝   っ   て   よ   し
777名無し野電車区:05/01/18 22:30:43 ID:sYyCbiqM
ワンマン化やその他の合理化をやっても不採算なら3セクやバス転化の話が出る。
結果が出るまで少なくともあと数年は大丈夫でしょ。
778名無し野電車区:05/01/19 01:25:45 ID:zeqmc+9w
>>768
自分と反対意見の者を厨呼ばわりはイクナイ。

末端部を語ろう、といっても末端部は日光、鬼怒川、宇都宮以外
何も語るべきことも無いところ。自然と不要論が出るのは仕方
のないこと。

ところで、駅業務移管まで都内の駅(堀切除く)と末端部の駅の駅員の
給料って同じだったんかな?
779名無し野電車区:05/01/19 01:32:15 ID:AbbV2c66
亀戸線とかは末端じゃないのか?
780名無し野電車区:05/01/19 01:37:15 ID:/tudrm8D
>>778
話題がないと不要というのはいかがなものか
781名無し野電車区:05/01/19 02:08:22 ID:v4TCsEQW
CTC化したから廃止はないだろうね。
782名無し野電車区:05/01/19 06:13:51 ID:Id/2gbye
>>775
つーか「豊島」の由来を知らないよーな奴にえらそうに書かれてモナー。
783名無し野電車区:05/01/19 16:41:20 ID:rZetXvCd
秩父鉄道も東武へ身売り。
784名無し野電車区:05/01/19 16:43:59 ID:rZetXvCd
東武熊羽線「熊谷-羽生」
東武三峰線「熊谷-三峰口」
785名無し野電車区:05/01/19 17:34:38 ID:YJuJ4Etq
>>778 同じ。

北千住と堀切じゃあ、100年くらいのタイムラグがあるのに同じ。
786東武鉄道:05/01/19 18:55:53 ID:XeMf5pNS
>>784
寄居〜羽生間だけいただきます。
それ以外は西武さんにあげます。
787西武鉄道:05/01/19 23:07:57 ID:YJuJ4Etq
>それ以外

要りません、買いません!
788名無し野電車区:05/01/20 01:00:07 ID:uepmeYZl
廃止厨は他人の意見も聞かず廃止しろとしかいわないから厨なわけで・・・
789名無し野電車区:05/01/20 07:43:23 ID:kvbuFCQH
両毛観光、国際十王に身売り。
790名無し野電車区:05/01/20 07:44:38 ID:kvbuFCQH
ところで足利のバスは?
791名無し野電車区:05/01/20 10:36:59 ID:fnVRQqCc
>>775
豊島区も練馬区も旧北豊島郡ではないか。
よって豊島園のままで問題なし。
792名無し野電車区:05/01/21 01:38:08 ID:fozQafXW
>>788
他人の意見とやらに説得力無いからねえ。東武と言っても

多額の投資した分は取り戻したいと祈るだけで無策の伊勢崎線南部
観光が頭打ちでJRや会津との乗り入れしか光の無い日光・鬼怒川線
稼ぎ頭だが、収益が利用者に還元されなかった東上・越生線
沿線住民はそこそこだが冷遇・低サービスで利用者減少中の野田・宇都宮線
コスト削減の結果、放置プレーながらコツコツ稼ぐ大師・亀戸線
放置プレーされまくり、あってもなくても同じその他の線区

と各線の特徴は異なる。近鉄などの巨大私鉄のスレでもそう
いった話題になるんじゃないの?

793名無し野電車区:05/01/21 07:38:01 ID:edwfrrl2
東武野田・宇都宮線とJR呉線で一番利用が多いのは?
794名無し野電車区:05/01/21 07:40:58 ID:K2bzxirP
末端部は名鉄みたく無人駅システムいれて無人化&キセル防止でICOCA
795名無し野電車区:05/01/21 11:22:37 ID:vjQQaVkt
>>793
本線東上線含めても野田線の駅が乗降客数上位に顔を出すぞ。
大宮・船橋・柏は10万人越えてる。
796名無し野電車区:05/01/22 08:29:36 ID:SAMv4NPM
東武野田・宇都宮線、JR呉線で一番利用が少ないのは?
797名無し野電車区:05/01/22 09:17:37 ID:tgQUo/4r
>>796=野田 久留里
吾妻線 身延線 飯田線 草津線 呉線
長崎線 佐世保線 土讃線 白新線 羽越線
798名無し野電車区:05/01/22 20:21:58 ID:jYRw3a5y
マジレスすると
野田線>>>>>呉線>>宇都宮線
799名無し野電車区:05/01/23 00:48:48 ID:yGVgvlWh
>>792
早分かり東武鉄道、って感じのレスだな
800名無し野電車区:05/01/23 07:34:07 ID:N+3JmZ/9
JR呉線→普通運賃だけだが快速「安芸路ライナー」がある。
東武宇都宮線→1本だけだが急行「しもつけ」がある。
東武野田線→普通ばっかり。
801名無し野電車区:05/01/23 07:46:18 ID:N+3JmZ/9
県庁の東武宇都宮線が東武野田線、JR呉線よりすくないのか!
802名無し野電車区:05/01/23 09:10:28 ID:Ojk878Rs
東武宇都宮線利用者の減り方は並みではない。今やピークの半分以下。
末端区間では一番の減少率だろうな。今までヘボダイヤで誤魔化したツケだ。
803名無し野電車区:05/01/23 10:39:05 ID:7J/x7G4y
>>801
野田線は東京近郊の路線だし呉線は政令指定都市に向かう路線
宇都宮線が一番少ないのは当然
もっとも宇都宮線でもJRの方は末端部でも呉線より多いわけだが
804名無し野電車区:05/01/23 10:49:25 ID:p/ryo1fh
>>802
ラッシュ時の混み具合はどうなん?
他の4連や6連を投じている末端区も気になるが。
805名無し野電車区:05/01/23 10:54:31 ID:p/ryo1fh
JRのE231大量配備も痛かったし、TXの開業で本線都心部の利用者もやや減りそう。
それ以前に、関東北部は利用者減が加速してきている。

好材料がなにもないから、今後を見据えて、
できるうちに徹底的にリストラをしておいて欲しいよ。
806名無し野電車区:05/01/23 11:47:20 ID:Ojk878Rs
リストラねぇ。もうある程度の事はしてると思うが。駅業務の子会社移管、駅舎の廃止、ワンマン化など。
807名無し野電車区:05/01/23 13:24:16 ID:pDsAdc6J
>>803
宇都宮市は政令市気取りなわけだが
808名無し野電車区:05/01/23 14:05:00 ID:5VIV5MII
宇都宮は一応北関東三県で最大の都市です
栃木県は関東で一番人口が少ないですけど
809名無し野電車区:05/01/23 14:06:08 ID:mirGZDik


東武小泉線が今、ひそかなブーム。。。



810名無し野電車区:05/01/23 15:41:47 ID:N+3JmZ/9
宇都宮は高根沢、河内、上河内、上三川合併がことごとく破綻。
811名無し野電車区:05/01/23 16:15:08 ID:cMnSXJkP
>809
そのうち消えるかもしれないから、記録だけは取っておこう。
華のある車輌があるわけではないが、1811F、1812F、1813Fの改造車は貴重かも・・・。
812名無し野電車区:05/01/23 17:55:35 ID:26sg38yl
1800の改造車はどうみてもつなぎ役ですね。
野田線に投入された2080のようにあっという間に姿を消しそう。
あの静まりかえった車内でまったりするのは最高でつね(^O^)
813名無し野電車区:05/01/23 19:37:23 ID:wKBChfWX
E231の大量配備は大きかったなあ。
ますます東武線のみすぼらしさが目立ってきた(´Д⊂
10両編成の新型車と4両編成ノロノロ運転の古車両。
せめて複線で6両ならなあ・・。スペシアが来てればなあ・・。
814名無し野電車区:05/01/24 07:30:59 ID:BUm3V+HP
JR宇都宮線→複線、e231系10−15両
東武宇都宮線→単線、5050系4両
815名無し野電車区:05/01/24 09:57:54 ID:cECIJEfP
宇都宮線はローカル輸送に徹するべし
宇都宮〜安塚を増発キボン
816名無し野電車区:05/01/24 10:26:03 ID:9ZxgcL8X
宇都宮線って今は6050系の運用はないの?
5000系とその仲間たちのみ?
817名無し野電車区:05/01/24 13:00:50 ID:6zoKx4jm
>>816
俺が11月に行ったときは走ってたぞ
818名無し野電車区:05/01/24 13:04:22 ID:6GXh9SB7
最も多い行き先

JR宇都宮線→上野
東武宇都宮線→ 栃 木
819名無し野電車区:05/01/24 15:45:55 ID:2a5JWh5f
宇都宮から、好き好んで東武使って
都心出てこようとする輩は居らんじゃろ?(鉄以外)
820名無し野電車区:05/01/24 16:49:53 ID:ySiJLRtV
都心方面行きだからって小山を通過するわけじゃないんだから
都心まで行った方が便利に決まってる
821名無し野電車区:05/01/24 19:40:48 ID:b6e4FStR
日光線や鬼怒川線みたいに観光路線色が強い所は別として、伊勢崎線末端は
沿線人口も多いし、東京方面への需要もそれなりに多い。にも関わらず、ここ
まで利用が落ち込んでいるのは、JRにかなりの数が流出しているからだろう。
現に、本庄や熊谷駅の利用者の3〜4割は群馬県民だというし、駅周辺の駐車場は
群馬ナンバーが多数を占めている。この前開業した、本庄早稲田駅の無料駐車場
も、今では午前中から満車状態になっている。運賃は東武の何倍にもなるが、これ
だけの需要がこの地域にはあるわけだ。宇都宮線沿線住人も、同様に石橋や小金井
などに流れている。ただ数字だけ見てあれこれ言わず、何故ここまで東武が敬遠されて
いるのか、本社の人間には特によーく考えてほしいものだ。
822名無し野電車区:05/01/24 20:04:42 ID:q0gVq14r
>>821
熊谷駅の利用者の3〜4割が群馬県民のわけないだろ。
せいぜい5%くらいだろ。
熊谷市民で駅まで車で行く人はほとんどいない。(妻沼は除く)
駅周辺の駐車場が群馬ナンバーばっかりなのはあたりまえ。
823名無し野電車区:05/01/24 20:10:35 ID:lp/lEbDM
>>820
どういう意味?
824名無し野電車区:05/01/24 20:17:45 ID:6GXh9SB7
>>821
だから俺っちが住む群栃ローカルにも料金不要な半直快速と
安く乗れる豪華特急を新設し終電も2時間延長しろ











とかバカな要求が続くわけないよな?
そういうのはお為ごかしと言って世間では軽蔑されるからな。
825名無し野電車区:05/01/24 20:28:34 ID:wRuj1Yl4
現状の輸送体系の理由として「宇都宮線から栃木以南への流動が少ない」というのはないと思うよ。
東式も直通のメリットを認識しつつ投資する程ではないと思ってるに一票。
826名無し野電車区:05/01/24 20:37:05 ID:vXNnunZH
>>821
>この前開業した、本庄早稲田駅の無料駐車場も、今では午前中から満車状態になっている。
昨年の10月下旬の日曜日の午後に本庄早稲田行ってみたけど、満車じゃなかったぞ!
平日の午前中からということ?
827名無し野電車区:05/01/24 21:24:38 ID:7fJNgkH9
東武宇都宮線の存在意義(現状)
栃木市民・大平町民・壬生町民→宇都宮へ通学通勤お買い物
遠距離輸送は捨てていますな。

>>821
本庄は群馬県民が多い、伊勢崎市民な。
でも熊谷はそんなに多くない、太田市民は東武を使うやつが多い。
伊勢崎は両毛線も東武線も使えないからわざわざ本庄まで行くだけ。
しかも本庄から東京までわざわざ新幹線なんて使わん。
828名無し野電車区:05/01/24 21:38:23 ID:vXNnunZH
太田の人は足利市にくる人もいるからね。
熊谷に行く人ばっかりではないのは確か。
829名無し野電車区:05/01/24 21:42:46 ID:BUm3V+HP
東武宇都宮線の6050系に乗った。
でも主力は5050系4連。
830名無し野電車区:05/01/24 21:46:06 ID:BUm3V+HP
それで壬生町が宇都宮市に合併を申し込んだ。
宇都宮市は拒否。
831名無し野電車区:05/01/24 23:37:08 ID:qaAZron5
>>827
>でも熊谷はそんなに多くない、太田市民は東武を使うやつが多い。

初耳ですね。それなら準急よりも「りょうもう」を増やしてあげた
ほうがいいでしょう。収益も向上するし。
832名無し野電車区:05/01/25 00:33:45 ID:fn/aMxnE
>>831
元からりょうもう号の主力は太田市民と足利市民だよ。
833名無し野電車区:05/01/25 01:36:29 ID:YfXOx/H2
>>831

激しく同意
834名無し野電車区:05/01/25 07:27:36 ID:KkqSQLM0
栃木、群馬ではハローワークもほとんどマイカー。
835名無し野電車区:05/01/25 08:58:01 ID:dC4Mg4D0
廃止しかありえないことはとうの昔から明々白々
836名無し野電車区:05/01/25 09:51:01 ID:oUpzDFWH
廃止厨うざい。
837名無し野電車区:05/01/25 10:12:17 ID:rKS846vD
>>821
まるで上毛新聞のようなレス
838名無し野電車区:05/01/25 13:38:01 ID:0twlOjCi
太田市西部住民以外が足利市までいくのはありえないと思うのだが・・・
そもそも太田市の市街は高林の方まで南北に長いので熊谷ユーザーの方がダントツに多いハズ
839名無し野電車区:05/01/25 17:45:45 ID:of/5ynsw
どうせ地元民以外の奴が、想像で書いているんだろ。
840名無し野電車区:05/01/25 18:28:59 ID:KkqSQLM0
堤逮捕で西武は鉄道を東武、野球をテレビ朝日に身売り。
841名無し野電車区:05/01/25 18:32:30 ID:KkqSQLM0
東武系の朝日自動車はテレビ朝日と関係あるの?
842名無し野電車区:05/01/25 19:08:36 ID:UrDiHjPZ
>>841
全く関係ないと言っておく
843名無し野電車区:05/01/25 20:47:09 ID:s2XeuaLK
>>841
中古車のアップルとアップルコンピューターの関係と
同じくらいの関係。
844名無し野電車区:05/01/25 21:42:37 ID:bIkB4+y8
>843 いいたとえだ。
845名無し野電車区:05/01/25 22:20:01 ID:OIzwTarN

         \    DQNな鉄道会社と言えば?     /ナンダココハ   ヒドイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩東武だろ !   ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
今年も沿線に赤旗掲揚     ( ・∀・)ノ______   /  ( ;・∀・)     (; ´Д`)    (´Д`; )
 だってさ…  ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|.  /  ⊂   ⊂ )     ( つ ⊂ )    ( ⊃   つ
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\    〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.) (_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか… \    ∧∧∧∧ /      『ボトーソ殺人便所の巣、東武』
  / (;´∀` )_/       \  <東 ま >  乗客にはすっとん便所(ブラックホールも有)を使わせて、
 || ̄(     つ ||/         \<      > 駅員はしっかり水洗便所を使っている最低な会社。
 || (_○___)  ||            < 武 た >  客は家畜扱い同然とみなされている。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧ 東  武    < か   >     ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)大丈夫か〜   ∨∨∨\    ( ´∀`)  (´∀` )< 東 武 必 死 だ な(藁
    _____(つ_ と)___ TX開業 ./       \ (    )__(    )  \__________
 . / \        ___ \乗客流失の∧_∧東   ∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ /.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.可能性γ(⌒)・∀・ ) 武 \    ;) (     ;)  / ┃| |│
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  / (YYて)ノ   ノ  め  \↑ ̄ ̄↑\)_/    |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\        .\東武関係者   ┃
846名無し野電車区:05/01/25 23:22:03 ID:bPj0pMmk
>>836
廃止はしなくていいんで、野岩と会津も引き取ってもらえません
かね。赤字路線部のコストは東武の収益からすると微々たるもの
と書いてた人もいましたし。
同じ赤字なら客ひとり当たりの単価が高い(厨房や工房といった
通学定期利用客が少なく、東京からの長距離定期外客の割合が
大きい)会津地域の路線のほうが収入に貢献しそうですし、どう
でしょう?
847住民:05/01/26 01:13:26 ID:8VcTSGgL
宇都宮線は栃木宇都宮間鈍行を朝夕10分毎昼間は20分毎、グリーン車並の快適な特急か急行を60分毎走らせれば高くてメチャ混みの新幹線には乗らないと思う。あと宇都宮から北千住まで90分で結べば!
848住民:05/01/26 01:17:50 ID:8VcTSGgL
続き 宇都宮で人口が集中し且つ人気なのが東武沿線。市内通勤者は終電があんなに早いと一杯飲めません!せめて23時半最終にしてよ!不便だから東武乗らないの!少しは考えなきゃね
849名無し野電車区:05/01/26 01:30:06 ID:shFYJyV7
>>846
路線のほとんどがトンネルの野岩は持ってるだけで金かかりそうだ
850名無し野電車区:05/01/26 02:49:44 ID:w9/zFVZ+
>>846吸収したら実質運賃値下げになるからせめて子会社扱いにするでしょう
851名無し野電車区:05/01/26 02:53:09 ID:wiaZJylp
しかし都市部から末端まで、これほど幅広くの利用者から不評を買う鉄道会社も珍しいよな。
852名無し野電車区:05/01/26 07:41:50 ID:jlwkOXtj
東武鉄道+テレビ朝日=荒木大輔
853名無し野電車区:05/01/26 07:46:47 ID:jlwkOXtj
西武は堤逮捕でBクラス。
伊東解任、後任に人気の高い荒木大輔が監督に就任する。
854名無し野電車区:05/01/26 07:48:09 ID:51ngUVBg
プラレール欲しい
855名無し野電車区:05/01/26 11:11:16 ID:shFYJyV7
>>851
2chで不評でない路線なんて京急以外思いつかないのだが
856名無し野電車区:05/01/26 11:37:50 ID:j5wFiZt3
そもそもこれだけの沿線長で、収入は他の首都近郊私鉄とあまり変わらないのが問題だろう。
857名無し野電車区:05/01/26 11:43:49 ID:8R3Np92G
>>855
京急だって信者以外からは叩かれてるだろw
所詮2chだし
858名無し野電車区:05/01/26 12:10:44 ID:MDwJbw/f
>>850

吸収しても、運賃体系はそのままですよ♪
値下げなんてしません。

859名無し野電車区:05/01/26 14:42:00 ID:TipKrgBl
東上線に東急8500投入→8000系4R、6Rを野田線へ移動→
4R、6Rから4M2Tのハイパー8000を作り、野田線で使用→
余った2R、MTを北関東へ移動→
2R+2R、Mc、T、M、Tcの4Rで吊り掛け置き換え
860名無し野電車区:05/01/26 15:33:16 ID:jlwkOXtj
初乗りで値上げされるのは東急だけ。
861名無し野電車区:05/01/26 16:11:39 ID:4/FwxS/o
>>1-860

とりあえず東武も旧国鉄みたいに地域ごとに分社したらどうよ

862名無し野電車区:05/01/26 23:30:20 ID:2ywHVSja
むしろ東武・西武・京王・小田急・京急・秩鉄・関東鉄道と
合併して名前を関東鉄道にして規模でJR東に対抗。
863名無し野電車区:05/01/26 23:34:03 ID:j5wFiZt3
>>859
なんだかよくわからんが、
末端部分は3連なんか作ってる金あったら、
2+2の運用を増やすべきだと思う。
オフピークは分割。
864名無し野電車区:05/01/26 23:36:52 ID:NPKBvw7D
>>862
そこまでやらんでも
東武と西武が合併して、武州鉄道になって欲しい
865名無し野電車区:05/01/27 01:17:17 ID:6m1rUMz4
それはそれで、すぐにでも廃止になりそうな社名だな.....
866名無し野電車区:05/01/27 21:05:18 ID:TlwlP2NT
じゃ太平洋鉄道
867名無し野電車区:05/01/27 21:52:15 ID:N16hUD+V
東武宇都宮線、突然窓ガラスが割れた。
868名無し野電車区:05/01/28 03:03:36 ID:ZYwYpEv+
>>862 無難な所として 両部鉄道に汁
869名無し野電車区:05/01/28 09:09:20 ID:bgGLbDVs
東西鉄道がいい。
870名無し野電車区:05/01/28 09:52:57 ID:z4YMJG+P
800系が姿現したみたいね。
前パンパンダ、カッコエエ。
871名無し野電車区:05/01/28 12:12:43 ID:nL3UlkTJ
>>874
はなから無理だ。
>>875
努力次第では何とか動くかも。
872名無し野電車区:05/01/28 15:11:17 ID:Q6k5iKG3
>>874>>875の書き込みが非常に気になる、超期待だ。
873名無し野電車区:05/01/29 02:01:22 ID:qf7OZm6G
さあ、ドゾー!!
↓↓↓
874名無し野電車区:05/01/29 02:03:03 ID:3U7Rpv+C
やぁやぁやぁ。
875名無し野電車区:05/01/29 02:04:03 ID:DPsrZvV8
東武鉄道も名鉄なみの基準で路線廃止を進めるべきです
876名無し野電車区:05/01/29 07:24:04 ID:p6qi0svU
西武は東武に身売り。
877名無し野電車区:05/01/29 07:32:57 ID:p6qi0svU
西武、東武身売りでこうなる
伊勢崎線系統→赤茶
日比谷線系統→銀
東上線系統→紫
有楽町線系統→黄
13号線系統→茶
池袋線系統→青
新宿線系統→緑
野田線、浅草-竹ノ塚→青
878名無し野電車区:05/01/29 07:34:09 ID:p6qi0svU
訂正
東武→東武に
879名無し野電車区:05/01/29 08:47:55 ID:O7W/eIWh
>>877
元々東上線のラインカラーは青なんだけどなぁ。
車両はともかく駅の標識とか青中心にすすめてたわけだし。
50000系登場で今後どうなるかはわからんけど。
880名無し野電車区:05/01/29 12:15:12 ID:YWXtSf7G
>>880
東上線のラインカラーはオレンジになるかもしれんね。
881名無し野電車区:05/01/29 14:45:31 ID:YwIwqdSa

         \    DQNな鉄道会社と言えば?     /ナンダココハ   ヒドイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩東武だろ !   ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧
今年も沿線に赤旗掲揚     ( ・∀・)ノ______   /  ( ;・∀・)     (; ´Д`)     (´Д`; )
 だってさ…  ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|.  /  ⊂   ⊂ )     ( つ ⊂ )    ( ⊃   つ
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\    〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.) (_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか… \    ∧∧∧∧ /      『ボトーソ殺人便所の巣、東武』
  / (;´∀` )_/       \  <東 ま >  乗客にはすっとん便所(ブラックホールも有)使わせて、
 || ̄(     つ ||/         \<      > 駅員は水洗便所をちゃっかり使う最低な会社。
 || (_○___)  ||            < 武 た >  客は家畜扱い同然とみなされている。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧ 東  武    < か   >     ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)大丈夫か〜   ∨∨∨\    ( ´∀`)  (´∀` )< 東 武 必 死 だ な(藁
    _____(つ_ と)___ TX開業 ./       \ (    )__(    )  \__________
 . / \        ___ \乗客流失の ∧_∧東   ∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ /.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.可能性γ(⌒)・∀・ ) 武 \    ;) (     ;)  / ┃| |│
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  / (YYて)ノ   ノ  め  \↑ ̄ ̄↑\)_/    |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\        .\東武関係者   ┃
882名無し野電車区:05/01/29 15:55:03 ID:Ya/8Lwaw
イメージだと

伊勢崎線=赤
日光線=オレンジ&アズキ
東上線=青
883名無し野電車区:05/01/30 01:12:37 ID:Fo7iQg/9
日光線は日光まで完璧に複線化されてんだっけ?
今や過剰設備だなあ。
884名無し野電車区:05/01/30 05:36:11 ID:ejMk3+3e
>>883
日光線開業当初から複線だけど当時から過剰設備と言われてます。
現に戦時中は不要不急線とされて暫定単線化され
大陸方面にレールを供給されていきました。

浅草〜日光間をノンストップで走らすのに複線が必要みたいね。
885名無し野電車区:05/01/30 07:13:35 ID:lHe8EvL1
伊勢崎線系統→赤紫「現行通り」
日比谷線→銀
東上線→オレンジ
有楽町線→黄
13号線→茶
池袋線→青
新宿線→緑
浅草-竹ノ塚→青
野田線→青
886名無し野電車区:05/01/30 10:01:50 ID:1im1tfpu
東上線はオレンジレンジだ。
887名無し野電車区:05/01/30 11:15:10 ID:aO1XFzby
>>884
>現に戦時中は不要不急線とされて暫定単線化され
>大陸方面にレールを供給されていきました。

 レールや枕木をそのまま熊谷線に持って行ったと聞いたけど。
 熊谷−太田の建設用として。
888名無し野電車区:05/01/30 15:26:59 ID:lHe8EvL1
浅草ー竹ノ塚、野田線、池袋線は全く離れている。
889名無し野電車区:05/01/30 15:35:26 ID:2P+EXr3M
>>884
今日で、複線施設をもつ路線をあえて単線にしたりするってケースあるかな〜
なんて思ってみた。もし複線から単線にしたら、、、やっぱり、合理化路線に
合致する部分があるのかな、経費的なもので。でも、地元自治体が黙ってないよねw。
890名無し野電車区:05/01/30 23:30:15 ID:2xLD8XUn
小山市と栃木市の差がそのままJRと東武の差のような希ガス
891名無し野電車区:05/01/31 00:38:15 ID:a3VW0Iu8
東武特急と新幹線の差か?

でも昔からこの差はあったからな
水戸線があるのと
さかのぼれば小山市は東北本線の貨物利用で工業で栄えた


栃木市よりいいが商業がまるでダメな街
今は工業衰退気味で駅周辺はまるで廃墟みたいですぞ
熊谷あたりとはずいぶん違う
892名無し野電車区:05/01/31 02:18:10 ID:7ndstM3s
>でも昔からこの差はあったからな

むしろ逆だと思うな。栃木の方が栄えてたよ。
さかのぼると、小山と栃木の力関係は逆だったからねえ。
小山は戦後になっても町だったわけだし。
893名無し野電車区:05/01/31 05:22:54 ID:Jk25mctb
>>889
最近、複線化された路線は血税が入ってるから難しいんじゃないかな?
自前で複線化したような路線ならともかく。
信越線の高崎〜横川間なんかは単線化したほうがいいケースだね。
894名無し野電車区:05/01/31 07:11:59 ID:WAxsE91u
小山が市になったのは1954年。
895名無し野電車区:05/01/31 07:31:43 ID:WAxsE91u
東上9000・9050系を伊勢崎線に

60000系を東上線に
896名無し野電車区:05/01/31 12:03:18 ID:MVWOxhP5
>>895
駄目です。栄光の東武初オールステンレスカーを東上線以外の
路線に走らせるなんて許せません。
897名無し野電車区:05/01/31 14:20:58 ID:A9zatPQx
>>891
廃墟はひどいんでないかい。北関東では数少ない駅を中心に市街地の拓けてる
街の一つだと思うけど。小山は栃木、結城、宇都宮、古河って言う商圏のハザード
で細々とした田舎町だったんだよね、だから、どうしても商業は弱い。東武とJRが
逆のルートを取ってたら、、、うわ、目も当てられなかったかも。w。
898名無し野電車区:05/01/31 16:12:03 ID:rJRWr8MJ
鉄道網のおかげで北関東州都の呼び声もあるくらいだもんね
899名無し野電車区:05/01/31 19:52:42 ID:eZz6TNYr
廃墟って・・・
大学できるじゃん小山。
900名無し野電車区:05/01/31 19:59:03 ID:w9p6ACNj
人口も同じくらいの小山(栃木県南の中心都市)、土浦(茨城県南の中心都市)、
熊谷(埼玉県北の中心都市)を小売業販売額で見ると
熊谷=土浦>>>>>>>>>>>>>>>>小山
だったような気がする。
901名無し野電車区:05/01/31 20:33:31 ID:a3VW0Iu8
>>899
電車から見える東口は大学建設とヨーカドーで賑やかっぽい雰囲気醸し出してはいるけど
それしかないのよ

イズミヤとかパッとしないし
ヨーカドーはもともと周辺市町から人を集めるような店舗じゃないし

一歩裏手に入るとあら別世界!特に西口!
店の看板がたくさん並ぶが、シャッター閉じっぱなしスナックや硝子割れっぱなし寿司屋とか・・・無難な飲食店は駅ビルしかないのさ

新幹線停車駅で駅ビルの横からもう住宅地って街はなかなか無いよ

仕事で半年通ってさんざん不便しますた。。。
902名無し野電車区:05/01/31 21:46:02 ID:eZz6TNYr
>>900
栃木県南の中心都市は足利。
903名無し野電車区:05/01/31 22:21:20 ID:9u5ipTc7
>>901
一歩裏手に入らないで、お願い!それでも人口増えてる、なんで?
ってか、小山は東武の末端部じゃないわな。熊谷しかり、土浦しかり、
ノンプロブレムな街々なんですね。
904900:05/01/31 22:55:04 ID:w9p6ACNj
調べてみたらこんな感じだった。
ごめんなさい。。。
熊谷>>土浦>>小山>>>>>>>>>>足利
(商業統計調査、小売業販売額、平成11年)
905名無し野電車区:05/02/01 00:03:45 ID:DctDqq2I
>>904
2004年度はこうだよ。

熊谷市204,272百万円
小山市193,904百万円
土浦市192,451百万円
太田市178,125百万円
足利市171,327百万円
906名無し野電車区:05/02/01 00:20:36 ID:rvszap27
この中で土浦が一番発展してそうな感じと思ってたけど、熊谷には驚いた。埼玉だから?
907名無し野電車区:05/02/01 00:27:11 ID:DctDqq2I
ちなみに卸売販売額

熊谷市498,666百万円
小山市376,901百万円
太田市373,736百万円
土浦市353,888百万円
足利市220,890百万円
908名無し野電車区:05/02/01 04:36:38 ID:YdzagjiL
>>884
国鉄は、日光への観光客争いで東武に負けたけども、日光線への
設備投資は電化だけにとどめて、複線化には手を出さなかった。
今になってみると正解だったな。
909名無し野電車区:05/02/01 10:19:01 ID:fYXXUvTG
足利から小山への南部の覇権移譲((;゚Д゚)ガクガクブルブル
910名無し野電車区:05/02/01 11:27:01 ID:rPjO0MPL
でも地域的には両毛のがまだまだ上だよ。
小山結城下館古河の小山筑西地区と
足利太田桐生佐野館林の両毛地区。
911名無し野電車区:05/02/01 12:17:32 ID:uzmHS5DN
>>910
JRvs東武そのままだね。でも、古河はちょっと毛色違うと思います。
両毛地区のいいところは程よく不便で東京圏からの影響が弱いところ。
今後の都市圏作りの上で東武でよかったって日が来るかもw。
912名無し野電車区:05/02/01 13:22:49 ID:dBhZ16/q
足利から官庁をとったら寂れた観光地になってしまう
913名無し野電車区:05/02/01 21:39:08 ID:D5Kyd/ZR
>>901
小山は昔から駅前は弱いしな。まともだったのは長崎屋が元気だった頃くらいか。
昔は買い物は結城に行ってたらしいし、今は郊外店のが多いし

野岩線の小山ー壬生ー今市が作られてたらと思うと。
914名無し野電車区:05/02/01 22:13:16 ID:fWYLMInT
もし野木が小山に対等合併になれば小山が栃木県第二の都市になる。


915名無し野電車区:05/02/01 22:16:18 ID:fWYLMInT
もし小山野木対等合併なら
1.小山市
2.栃南市
916名無し野電車区:05/02/01 22:26:58 ID:506kyBFa
小山も野木も東武の末端部じゃないのでご遠慮下さい。恵まれすぎの東北線沿線
は羨ましい!!
917名無し野電車区:05/02/01 22:37:46 ID:/gq7V3WJ
>>913
野岩線は、

古河〜栃木〜鹿沼〜今市

の計画であったわけだが。
つまりは、現在の東武〜野岩〜会津鉄道がほぼそのルート。

ttp://page.freett.com/anotoki_kokutetu/local/localshken/husetubeppyo.html
これの35番。
918名無し野電車区:05/02/01 23:29:10 ID:x60Ca1Fq
>>914
合併しなくてももうすぐ足利の人口を抜きそうですが・・・
919名無し野電車区:05/02/02 00:18:01 ID:BRpp7ZXS
>>917
申請する前の時点で栃木に猛反発くらって小山-壬生-今市は消されたんだよ。
920名無し野電車区:05/02/02 00:27:19 ID:Jemag+jI
東武動物園以遠は全廃が望ましいということだな
921名無し野電車区:05/02/02 00:31:33 ID:qyLaUlsj
久喜、栗橋以北は三セク化が妥当だと思いますです。
922名無し野電車区:05/02/02 04:20:24 ID:V9GPZXtw
おまえらオタクの分際で生意気
923名無し野電車区:05/02/02 07:35:27 ID:2DnaTyfm
小山は人口が増加。
足利は人口が減少。
924名無し野電車区:05/02/02 07:42:26 ID:2DnaTyfm
浅草準急全廃
中央林間-久喜準急1時間3本10連
中央林間-栗橋区間準急1時間3本10連
浅草-竹ノ塚普通1時間6本6連
925名無し野電車区:05/02/02 13:22:07 ID:E1vx2t/F
浅草-久喜準急1時間3本6連
中央林間-南栗橋区間準急1時間3本10連
中央林間-竹ノ塚普通1時間6本10連
926名無し野電車区:05/02/02 13:40:38 ID:2RzI2oVj
>>925
竹ノ塚について御承知で書き込んでるんでしょうね!?
927名無し野電車区:05/02/02 15:10:45 ID:adHpoB08
>>924-926
     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       ___________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    |  おやおや、竹ノ塚が不便になるのはぞっとしない。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  <  通過列車ばかりであると竹ノ塚が衰退する由。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    |  竹ノ塚停車列車を増やすよう、苦言を呈しておく。
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
928名無し野電車区:05/02/02 15:50:30 ID:2DnaTyfm
竹ノ塚は普通のみ停車。
929名無し野電車区:05/02/03 00:30:14 ID:Eu/Dd/oV
竹ノ塚に10両編成を停めた場合、踏み切りが九品仏状態になります。
930名無し野電車区:05/02/03 00:38:06 ID:yKBTqz1q
>>929
んなことしたら営業時間帯は踏切が開かなくなるな
931名無し野電車区:05/02/03 00:56:39 ID:yK0BqMgJ
板倉東洋大前の駅前分譲地が空き地になってる件について

新栃木行きの通勤車両の快速(半直)を1時間に2本設定して
もっと便利にしてあげよう。
新栃木までの快速停車駅を10連対応に。
932名無し野電車区:05/02/03 07:33:01 ID:xqsin3mH
竹ノ塚=九品仏
933名無し野電車区:05/02/03 07:35:45 ID:xqsin3mH
竹ノ塚には石○浩がいる。
934名無し野電車区:05/02/03 10:28:53 ID:xqsin3mH
このスレ、群や栃のやつバッカやな。
935名無し野電車区:05/02/03 14:30:57 ID:cWCZUGM2
>>934
末端部ですから。

>>931
板倉辺りだともうほっておいてもベットタウン化が進むような時代じゃない。したがって、
準急、快速は全部通過、各停を栗橋間にピストン輸送させる、JRの褌で
不動産商売しましょう。
936名無し野電車区:05/02/03 23:41:07 ID:yK0BqMgJ
準急も通過だと!?
937名無し野電車区:05/02/03 23:45:00 ID:kiVVrpRw
伊勢崎、太田、足利、栃木は高架化。
つぎは、館林?
938名無し野電車区:05/02/03 23:50:07 ID:GgKwJXxP
>>937
末端区間から外れるが、伊勢崎高架の次は春日部らしい。
939名無し野電車区:05/02/04 07:36:07 ID:rnSABQQ6
なんで太田や栃木が高架化したのに春日部が地平とは?
940名無し野電車区:05/02/04 07:38:14 ID:rnSABQQ6
栗橋は10連可能?
941名無し野電車区:05/02/04 10:09:33 ID:thnEmymt
>>940
不可能。6連までなら可
942名無し野電車区:05/02/04 11:06:50 ID:LghXLSvM
>>939
権利関係が複雑だから
943名無し野電車区:05/02/04 12:55:02 ID:aKqRj7UR
>>942
利権って?クレヨンしんちゃん?
944名無し野電車区:05/02/04 16:05:20 ID:rnSABQQ6
クレヨンしんちゃんの春日部駅は地平。
945名無し野電車区:05/02/04 21:29:03 ID:rnSABQQ6
宇都宮・簗瀬に「ロッテ」と「中日」が対比している場所がある。
「ロッテ」はもちろんロッテリア。
「中日」は名古屋に本社がある名鉄航空貨物。
946名無し野電車区:05/02/06 04:28:25 ID:JpRdlJe+
age
947宇都宮市民:05/02/06 10:00:23 ID:WTNFR4zs
新宿ルートができ浅草発日光方面への特急が減ったら減った分宇都宮へ急行か快速をお願いします。高くてめちゃ混みの新幹線はもう嫌がられてます。
948名無し野電車区:05/02/06 10:39:40 ID:o/r1uqBg
>>947
確かに新幹線だと座れなくて立っているときもあるしね
949名無し野電車区:05/02/06 10:43:17 ID:100tJM6b
東武は宇都宮線をはじめとする赤字ローカル線の廃止。
JRは日光線、両毛線(前橋−小山)の廃止ですべてOK.
950名無し野電車区:05/02/06 12:59:53 ID:TDF9Q5Bf
>>947
それに宇都宮人は乗るな座るなだとか五月蠅いトーホグ人
(特にフグスマ人)がいる品。
951名無し野電車区:05/02/06 15:12:33 ID:UdzAobtl
とくに小山、宇都宮は新幹線で座れないことが多い。
952名無し野電車区:05/02/06 17:55:40 ID:buT4m2hZ
>>947

特急「しもつけ」増発がいいね
953名無し野電車区:05/02/06 20:35:46 ID:UdzAobtl
宇都宮・雀宮駅前に「ヤクルト」。
ヤクルト二軍は戸田から宇都宮へ。
954名無し野電車区:05/02/06 21:19:21 ID:QbKv9LV1
>>950
宇都宮の人って、自分は東北とは無関係だと思ってるのですか?
他の地域の人間からすれば、福島も宇都宮も対して変わりません。
むしろ、群馬、栃木はニュースで陰湿な犯罪の多いところという印象がありますね。
955名無し野電車区:05/02/06 21:24:40 ID:/nO/u3kr
群馬はそうではないと思うが
栃木と茨城は明らかに南東北。
956名無し野電車区:05/02/06 21:54:14 ID:38a+yDMe
埼玉や千葉を通過しないと東京に行けない時点でカス。
957名無し野電車区:05/02/06 22:06:04 ID:A71mCY01
ここでもJR宇都宮線の愛称ネタみたいなことをやる気か?
958名無し野電車区:05/02/07 00:33:21 ID:zQJxCV/Y
特急りょうもうもスーパー日立なみにすっ飛ばしてくれたらねえ。
959名無し野電車区:05/02/07 00:36:54 ID:IEKsgIha
廃止廃止
960950:05/02/07 00:55:20 ID:aQQv1j0C
>>954
関東のド田舎扱いされるんだったら、トーホグの都会として扱われる方が1000万倍まし。
でも、同じトーホグ人の筈なのにフグスマ人に敵視されるこっちの身にもなってよorz。
961名無し野電車区:05/02/08 16:31:11 ID:uUmHTgss
栃木群馬はハローワーク就職のほとんどがマイカー可。
962名無し野電車区:05/02/08 18:26:14 ID:MA+KcVMu
>>961
逆に言えば、車がないと通勤できない。
963名無し野電車区:05/02/08 20:20:53 ID:zjtm0k3c
携帯から立てられないので誰か次スレおながいしまつ
【ガラガラ】東武末端部を語ろう3【空気輸送】
関連スレ等の再検索もおながいしまつ
964名無し野電車区:05/02/08 20:56:37 ID:uUmHTgss
東京→10連で牛牛ズメ
965名無し野電車区:05/02/08 20:57:53 ID:uUmHTgss
栃木群馬→2両でガラガラ
966名無し野電車区:05/02/08 21:02:47 ID:nEerXyhd
次スレはいらないだろ。これ以上話すことなどあるまい?
どうせ廃止厨が騒ぐだけだ。もともな論議などありえんし。
967名無し野電車区:05/02/08 23:36:14 ID:pQY+a5xt
まだ終わらんよ。
968名無し野電車区:05/02/09 02:48:59 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
969名無し野電車区:05/02/09 02:49:41 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
970名無し野電車区:05/02/09 02:50:21 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
971名無し野電車区:05/02/09 02:51:04 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
972名無し野電車区:05/02/09 02:51:45 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
973名無し野電車区:05/02/09 02:52:26 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
974名無し野電車区:05/02/09 02:53:07 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
975名無し野電車区:05/02/09 02:53:47 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
976名無し野電車区:05/02/09 02:54:28 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
977名無し野電車区:05/02/09 02:55:08 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
978名無し野電車区:05/02/09 02:55:48 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
979名無し野電車区:05/02/09 02:57:10 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
980名無し野電車区:05/02/09 02:57:50 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上廃止
981名無し野電車区:05/02/09 02:58:30 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
982名無し野電車区:05/02/09 02:59:11 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
983名無し野電車区:05/02/09 02:59:53 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
984名無し野電車区:05/02/09 03:00:34 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
985名無し野電車区:05/02/09 03:01:14 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
986名無し野電車区:05/02/09 03:01:55 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
987名無し野電車区:05/02/09 03:02:37 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
988名無し野電車区:05/02/09 03:03:19 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
989名無し野電車区:05/02/09 03:04:02 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
990名無し野電車区:05/02/09 03:04:48 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
991名無し野電車区:05/02/09 03:05:32 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
992名無し野電車区:05/02/09 03:06:21 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
993名無し野電車区:05/02/09 03:07:06 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
994名無し野電車区:05/02/09 03:07:49 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
995名無し野電車区:05/02/09 03:08:30 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
996名無し野電車区:05/02/09 03:09:10 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
997名無し野電車区:05/02/09 03:09:53 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
998名無し野電車区:05/02/09 03:11:14 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
999名無し野電車区:05/02/09 03:12:01 ID:CQ9dsS8+
ゴミ東上線は伊勢崎線に貢げ
1000名無し野電車区:05/02/09 03:12:02 ID:SF2AGNE5
特にゴミ東上線川越以北、越生線など
昼間の客10人程さぞかし赤字を垂れ流していることでしょう。
その赤字は伊勢崎線日光線野田線の乗客によってまかまわれている事実。
ゴミ東上赤字区間を減らす為語りましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。