飯田線スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
829名無し野電車区:04/10/25 18:55:12 ID:dhY873+8
飯田線沿線住民は、高速化など求めてはいない。
それが飯田線沿線住民クヲリティ。
830名無し野電車区:04/10/25 19:55:50 ID:qVr+ErCg
>>829
それはちょっと違うと思うな
高速化自体は望んでいると思う。だが、所詮無理だと期待していないだけかと。
831名無し野電車区:04/10/25 20:17:53 ID:rAkX0Lwm
>>830
同感。「便利なら飯田線に乗りたいけど不便だから乗らない」というのが
伊那谷住民クリオリティ。
同じように高速化されたり特急新設を望んでいるが、所詮は無理だと
思っているし、自分から動こうとしないだけかと。
832829:04/10/25 20:55:30 ID:dhY873+8
つーかなんでそんな不便なトコに住んでんの?
833名無し野電車区:04/10/25 21:00:48 ID:tWd7Wu4y
ドアも自動で開かず、半自動ドアで、ちょっと開いたのを手で開ける。変なの。
834名無し野電車区:04/10/25 21:02:53 ID:rAkX0Lwm
>>932は飯田線沿線住民ではないのに勝手に住民クリオリテ語る不届き者。
835名無し野電車区:04/10/25 21:08:56 ID:mx5a4w4w
>>832
温田から30kmのところに住んでますがいいところですよ。
836名無し野電車区:04/10/25 22:17:13 ID:b/RsKVDp
>>800
どこで見てたんですか?

混んでたのは1号車ですね。とある宗教?団体と天竜峡観光のグループが混乗していました。
漏れは宗教?団体の方の乗客です。その宗教?は通称「朝廷」と言われています。
飯田線と中日のいい打線を愛する人たちです。
837名無し野電車区:04/10/25 23:12:44 ID:qVr+ErCg
温田じゃあ一応長野県でも飯田線北部の知識は乏しいなw
しかもあそこじゃもっと不便だろ?飯田線の最閑散区
838名無し野電車区:04/10/25 23:27:18 ID:zN/J3/DI
>>832
不便だから若者や少し学のある奴らは伊那谷から去っている。

新たに住もうなんて奴は脱サラとか芸術家とか、変わった連中だけ。

まあ、いいところというのはわかるが、仕事も買い物も、正直不便だったよ。
839名無し野電車区:04/10/26 17:27:42 ID:Tx3KwF3o
>>830
沿線住民は高速化云々の前に飯田線など眼中にない、それが飯田線沿線住民クヲリティー。
ヲタからは萌えまくりだけど、沿線住民からしたら使い物にならないから眼中になし。倒壊でも屈指のお荷物路線。

少し前の話。
友人が海外に行くそうで、成田への行き方を聞かれたので新宿からNEXに乗れと言ってやった。
それで「切符は沢渡駅で買えよ」と漏れが言ったら「えっ!?沢渡で買えるの?新宿行かんと買えれんと思ってた」
だそうだ。有人駅なら日本全国のJR線の切符が買えるということさえ知らない。それが飯田線沿線住民クヲリティー
飯田線に訪れる人と沿線住民の温度差がありすぎるよな。

高速バスなんぞ所詮か細い。鉄道って凄い力の持ち主なんだね
840名無し野電車区:04/10/27 00:48:21 ID:tU1E1cyE
飯田線沿線住民として望むところは、あずさとの接続をタイミングよくしてほしい
あと快速とは名ばかりの快速をどうにかしてほしい。とにかく遅杉。駅止まり杉。
841名無し野電車区:04/10/27 03:30:40 ID:ktuQwqpR
>>840
といっても岡谷駅での平面乗り換えがないと辛いなぁ。
駅構内を改築して、普通列車と特急「あずさ」の乗り継ぎ改善を求めたいけど、
会社が違うからねぇ。
842名無し野電車区:04/10/27 03:36:08 ID:ktuQwqpR
>>839
よく旅行する香具師や鉄ヲタ以外の一般人で
日本全国のJR切符が買える事を知っている香具師がどれだけいるか。

確かどっかの世論調査で
85%前後の人が「飯田線を利用したい」と答えているが
そのうち実際に利用しているのが30%程度でしかないと聞いた事がある。

要はどこからのレスにもあったけど、利用して行けるような場所がないって事だろう。
飯田線沿線では、車利用を前提として各施設が建設されているし、
長野市や東京などへは(現在の所では)飯田線よりもバスの方が便利だし。
843名無し野電車区:04/10/27 07:04:24 ID:Xh+E6xFV
都内の渋滞で何時間も遅れるバスが便利か?
844名無し野電車区:04/10/27 07:26:19 ID:ktuQwqpR
>>843
確かにバスはよく遅れるし、乗りたい時間に満席で乗れない時も多い。
しかし飯田線と比べると、
1.新宿まで直通運転(飯田線は岡谷駅等での乗り換えあり)
2.運賃が安い(飯田線+特急あずさと比べて2000円程度安い)
3.1時間ヘットで運転(飯田線は減便改正、飯田線−あずさとの接続不完全)
の理由で、バスも不完全ながら飯田線と比べると便利ではないかい?

まぁ所要時間はほぼ互角なんだけどね。あとバスが安いのは松本−新宿便も同じだけど
やはり飯田線は乗り換えがあるのと、運転本数の違いがあるだろうね。
845名無し野電車区:04/10/27 08:37:04 ID:XweG24yU
飯田線がバスに優っている面は何だろう?
846名無し野電車区:04/10/27 10:42:45 ID:Of7DGGES
(・∀・)イイ! 駄線
847名無し野電車区:04/10/27 16:06:25 ID:VTaoglhc
>>843
現状では>>844も挙げている通り、バスのほうが便利と言えるだろう。

>>845
定時性…くらいなもんか?
848名無し野電車区:04/10/27 16:13:29 ID:e0zsuqgP
>>838
職安の資料より
飯田下伊那出身の大卒者は毎年約500名
しかし地元に就職するのは僅か100名程度。

>>842
怪しい調査結果だなぁ・・。
849名無し野電車区:04/10/27 16:18:49 ID:e0zsuqgP
沿線住民は飯田線は使えないから関心がないってのが現実じゃないか?
事実、先日のダイヤ改悪でも悲鳴が聞こえたのは飯田線関連の掲示板くらいで一般市民からはほとんど反応なし。
残念だけどこのままじゃリニアができる頃には廃止になってるよ。
飯田市内の駅だけでも毎年5%位ずつ利用者が減ってるんだから。
850名無し野電車区:04/10/27 18:05:14 ID:N3Wz04a+
「伊那路」が川路と東新町と温田に臨時停車するぞ。川路と東新町は「さわやかウォーキング」がらみとして、温田は年末年始の臨時停車だ。豊橋から温田に里帰りする人を狙った臨時停車だと思うが、そんな人いるのか?
851名無し野電車区:04/10/27 18:13:35 ID:ktuQwqpR
>>845
やっぱり定時性とバスと比べて敷居が低い所では?
特に東京を基点に、東北地方など他地域に移動したい人にとって
交通機関の乗り換えに必須な定時性はかなり有効じゃないかと思ってる。

>>848
Uターン就職って案外難しいしね。
それに大卒で就職するような所が伊那谷にはないし・・・。
生活は自家用車があれば意外と便利じゃないかな。そうなると飯田線は利用されないが。

>>849
同意。たぶん地元の鉄道だから愛着はあると思うけど、
普段から使わない飯田線がどうなろうと、廃線にならない限り無関心って感じがする。
どう関心を持ってもらうかが課題かと。
852名無し野電車区:04/10/27 20:48:23 ID:K8Voqk56
>>843
中央線も、東京口はよく遅れますが?
人身、車両トラブル、信号トラブル、公衆立入り、
異常音感知、緊急信号受信 えとせとら・・・
853名無し野電車区:04/10/27 21:30:26 ID:XweG24yU
地元民も乗らないんじゃ、もうすぐ廃線だね!
854名無し野電車区:04/10/27 22:07:30 ID:cb75Hs33
>>840
東京方面行きは0番線着、逆は2番線発ならちょうどいいのだが、
岡谷駅でそんなことやってる余裕はない。

いっそのこと、乗換駅を上諏訪や茅野にすれば、ある程度余裕はできるかも。
855名無し野電車区:04/10/27 22:56:19 ID:ALMh9zpE
>>852
その東京口の遅れは確かに頻発するが、長時間にわたる致命的な遅れはそう頻発しない。
万が一発生しても鉄道の場合はバイパス(京王など)もある。
その点、バスはシーズンには2時間3時間の遅れはあたり前。
しかも乗ってしまうと途中下車がほぼ不可能 ← これ痛い!!
856名無し野電車区:04/10/27 23:15:42 ID:23pLTALv
いまは少子化で高校生の数が少なくなってるけど、また少し増えるから乗る数
も増えるかも。
857名無し野電車区:04/10/28 03:43:37 ID:qO5PEVwx
俺は電車で移動するの好きだし、あずさの方が快適だから東京までは飯田線+あずさを使うよ。
料金も金券ショップ(≒あずさクーポン)ならかなり安くなるし。
858名無し野電車区:04/10/28 03:48:31 ID:rp0L/1tm
>>836
遅漏レス。

漏れも朝廷の教祖地方巡幸wに参加してたんだわ。
連れの都合で高速バス利用にしたけど、余裕を見て1本遅い便をとってあったんで、
散策がてら駅の近所まで行って「たのしいかしきり」状態をコソーリ見に行ったんよ。
で、「あれ?巡幸会場にあんなにいたっけ?でも個人客が多いわけでもなさげやし」
と思ったんで。
翌日、教祖様は「周りが男ばっかりでさー(プンスカ」と仰ってましたw

誰だかバレバレやね(苦藁
859名無し野電車区:04/10/28 11:34:56 ID:+JrsF3Ge
SN交通工作員うざい
860名無し野電車区:04/10/28 15:31:26 ID:goQYWEqh
「いいなかライナー」消えたし。名古屋〜飯田間の高速バスは高いし・・・・。

もし俺が飯田線全線を買収したとしたら(例えばの話ね)、全区間を私鉄化、車両は作るのめんどくさいから、余剰の581系、583系、165系、169系を普通列車、快速列車として導入、ダイヤは10月15日までのダイヤで走行。
また、「伊那路」を快速に格下げし、列車名、快速「伊那谷」で運転。
車両は余剰となった183系リクライニングシート4両で運転。1両指定席連結。また、紅葉の季節、新緑の季節、年末年始などの大型連休は、JRから、お座敷列車「やまなみ」を拝借し、「伊那谷1号、2号」は、列車名「お座敷伊那路号」で運転。
運賃は、今の料金+100円加算。

以上。くだらん妄想でした。
861名無し野電車区:04/10/28 15:33:02 ID:DOd2YOmY
確かにくだらんw
862名無し野電車区:04/10/28 15:39:22 ID:0Qobiz1U
>>860
飯田線買収する金があるんなら中津川線つくってください。
863名無し野電車区:04/10/28 19:02:40 ID:xHPGF0rh
>>858
あ、前線参加者ですか?乙です。

教祖さまの「男ばっか」発言は半分本気、半分ネタって感じでしょう。
ちなみに車内での様子は、みんなで教祖様を取り巻きってのじゃなく、
各自自分の座席でマターリ、時々教祖様がそれぞれの席を添乗員よろしく訪れて談笑って状態でした。
ま、個人あたりの談笑時間は女性の方が多かったけど、それはまあお約束って事で。
とりあえず、信者サービスは結構なものでしたよ。
864名無し野電車区:04/10/28 20:20:16 ID:T6fRvLMZ
教祖の飯田巡幸の話は聞いていたけど、飯田線だけに…
865名無し野電車区:04/10/28 21:16:04 ID:0Qobiz1U
マジレス
もし飯田線がなくなったら、って内容のビラを配布するのはどうだろう

あと飯田線利用促進協議会みたいのがほしいな。現状じゃ厳しいけど。

ところで飯田線内〜長野って利用してるのはどれくらいのもんなんだろ?
漏れはほとんど高速バスかマイカーに流れてると考えてる、
そこでだ
長野〜松本往復切符の飯田線内〜長野バージョンを設定してはどうだろう?
飯田〜長野は3500円程度にして。
現在はほとんど客がいないんだからこいつを設定しても減収にはならないはず。
高速バスもさらに値下げするだろうが上記の理由で鉄道は痛くも痒くもない。
そのうち高速バスは苦しくなり減便、そうすると飯田線内〜長野の直通列車を望む声が増える。
それに応えて直通列車を運転すればやがては高速バスあぼーん。
以上勝手な妄想だが、倒壊と束が協力という厚い壁があるんだよな・・。

飯田〜長野の高速バスはそんなに本数は多くないから、新宿線とかよりは潰すのは楽そう。
866名無し野電車区:04/10/28 21:18:14 ID:yFeRDqgF
県内移動はマイカー利用が殆ど
鉄道には勝ち目はないね
867名無し野電車区:04/10/28 21:34:49 ID:3BmJUkEn
>>865
どうせ設定するなら飯田〜辰野(宮木)間を何区間かに区切って
どこからでも利用し易いように何種類も設定すれば良いと思うよ。
仮にやるならせめて飯田⇔岡谷を現行の普通より20〜30分速く走破する
快速を同時に走らせるくらいしないとあまり効果は期待できないと思う。

>>866
この場合マイカーは別、公共交通機関での話として。
868名無し野電車区:04/10/28 21:37:13 ID:0Qobiz1U
最初は記念価格で期間限定で3000円くらいにするのもいいかも。
869名無し野電車区:04/10/28 22:10:16 ID:DSGSLvv2
東京へ行く場合、バスが有利なのか?
岡谷乗り換えじゃあずさ自由席は座れないし。。
870名無し野電車区:04/10/28 22:13:36 ID:3BmJUkEn
>>869
いや、岡谷ならほぼ座れる。
871(^-^)小出美奈で、こいてみな!!(^o^):04/10/28 22:33:51 ID:GPn168qb
(^-^)小出美奈で、こいてみな!!(^o^)
872名無し野電車区:04/10/28 23:06:47 ID:tmLtZBiQ
かつては長野・松本〜伊那谷の高速バスは
長野〜伊那市〜駒ヶ根市
長野〜伊那インター〜飯田
松本〜伊那市〜駒ヶ根市
松本〜伊那インター〜飯田
の4系統があったと思う(中央道長野開通後)。
しかし、当時は快速「かもしか」(のちの「みすず」)が快速格下げ前の急行の筋で走っていたので
長野〜伊那市〜駒ヶ根市
松本〜伊那市〜駒ヶ根市
の2系統はスピード面で「かもしか」に太刀打ちできず、乗客も少なかったために撤退した。
当時は169でシートも簡易リクライニングでバスと同等かそれ以上のサービスを提供できてたしね。

その後の快速「みすず」の衰退ぶりはご承知の通り。
この直通列車の利用客が減り続けているのは単純にJRの怠慢。
(飯田線内の普通列車化、辰野・岡谷での10分以上の停車、車両のサービス低下)
873名無し野電車区:04/10/28 23:12:36 ID:tmLtZBiQ
>>860
漏れが飯田線買収したら・・・

・豊橋〜新城間は倒壊に売却
・新城〜天竜峡間廃止(もしくは三セク化して撤退)
・豊橋〜新城間の売却資金で中津川線着工、開通
・天竜峡〜辰野間は高規格化して駅の配置見直し

こんなことするんだったら買収せずに最初から中津川〜飯田〜辰野の高規格路線作ればいいのか。
874名無し野電車区:04/10/28 23:57:22 ID:0Qobiz1U
>>873
そのやうだ
875名無し野電車区:04/10/29 00:10:38 ID:zhzepobP
>>873
つうか、豊橋〜新城に限るなら名鉄に売却した方が良いと思うが
876名無し野電車区:04/10/29 00:14:49 ID:LcKydUsY
>875
名鉄が欲しがるのは豊橋―小坂井間だけ(本線完全複線化)
877名無し野電車区:04/10/29 03:56:48 ID:XEl/wpuF
>876
小坂井−新城もセット販売となっております。
878名無し野電車区
なお小坂井−新城間はキハ30形での運転となります