何でサンライズEXPは交直流電車じゃないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
何で?これでは九州の寝台特急に使用できないじゃん。
交直流化して585系にすればよかったじゃん。
2あう使い:04/09/09 09:08 ID:EOxROuDz
注・サンライズEXP=サンライズエクスプレスです。
3名無し野電車区:04/09/09 10:25 ID:GuWTfQnf
>>1
新幹線とか飛行機とかの乗り物知ってるか?
4名無し野電車区:04/09/09 19:40 ID:WuDT1wXz
トワイライトEXPの置き換えに交直流寝台電車が造られます






















だったらいいな
5名無し野電車区:04/09/09 19:43 ID:Yzgfdrtj
山手線のE231は案外寝台電車としてもイケそうな気がする。
6名無し野電車区:04/09/09 20:07 ID:IU3E/5b3
あう使いにガッ!

── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>あう使い── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
7名無し野電車区:04/09/09 20:09 ID:SvnFEi2y
>>4
へぇ〜
どうやって走るのか興味あるな
8名無し野電車区:04/09/10 13:27 ID:bda1Z75B

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
9名無し野電車区:04/09/11 00:55:29 ID:GfEmDgaW
機器の収納スペースが無い・・・・
10名無し野電車区:04/09/11 00:58:08 ID:GADx9lnY
.             | >>8
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
114:04/09/11 01:11:18 ID:wATImbPL
>>7
函館からはDF200牽引で
>>9
あ・・・
12妄想が(略:04/09/11 13:36:03 ID:4vM8lJVL
何ですか?ココは。酷いインターネットですNE!サンラ伊豆は快速にすべき!
13名無し野電車区:04/09/12 15:56:46 ID:G43rmnew
>>9
技術的問題だけなら、

クハネ-サロハネ-モハネ-モハ-クハネ

↑みたいにMMユニットにして、
モハネ (B1ソロ) の車端トイレとモハネ (ノビノビ) の車端のB1シングル2室を潰せば、
機器の収納スペースをかせげる希ガス。


本質的な問題は需要なわけで、
100歩ゆずっても大阪−函館間の「日本海」ぐらいしかないんじゃないか? >交直流サンライズ
まあ、上野−青森間の「あけぼの」に使うのも悪くはないが・・・
14名無し野電車区:04/09/15 20:37:20 ID:Q4cldfYZ
技術的問題ならさらにいい方法がある。
今の285系に1500V引きとおし線を追加して、先頭に自走・連結開放可能な交流変電車を作るだけでいい。
それで長浜(或いは敦賀)で連結開放する。
そうすればほとんど285系の設計流用で作れるし、
サンライズやあさかぜ、銀河、東海道ブルトレと共用することで必要数も絞れる
15名無し野電車区:04/09/16 20:09:54 ID:6uIxol5p

重複スレにつき誘導

【35両】285系サンライズ瀬戸・出雲・ゆめ【フル稼働】PART5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092203592/
16名無し野電車区:04/09/18 16:13:43 ID:wdVkSefa
電気ブレーキは回生のみにして屋根上のブレーキ抵抗器を廃止して
モハネを平屋じゃなくてクモハ215みたいな2F客室1F機器室という構成にすれば
機器スペースが増えるから現行の編成で何とかなるんでは?
17名無し野電車区:04/09/18 16:45:38 ID:d/uBcMSX
>>4
交直流でさらにハイブリットまで詰め込めたとして、
トワイライトのウリである展望スイートはどうするんだ?

小田急のロマンスカーみたいにするのか?
18名無し野電車区:04/09/18 16:51:59 ID:d/uBcMSX
>>15
ココは、「285系をベースに最新の交直流寝台電車の技術や運用を勝手に妄想するスレ」 ということにでもすればイイような。。。
19名無し野電車区:04/09/18 19:09:25 ID:VwX9cAbw
>>17
ギシギシアンアンしてる上で悶々としながら運転するウテシを想像しますた
20名無し野電車区:04/09/23 03:01:23 ID:Jbfsgyu1
>>19
パノラマDXタイプでもいいかもw
21名無し野電車区:04/09/23 13:52:39 ID:fhua9J8D
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
. ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  | |" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"| |
  | |. [□□] [ 糞 ス レ ] [□□]. | |
  | | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"| |
  | |        ||              | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |        ||              | | < 糞スレたてるな、蛆虫氏ね
  | |        ||              | |  \ >>1 すなわち、あう使いは、プァァァ〜ン
  | |____||,_________| |   \____________
  | |  ━━━━━━━━━━━  | |
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 774  ̄| |
  | |_____________| |
  |                          |  
  |                          |
  |_二二二二二二ニニニ二二二二二_|  
   ||    ‖H   |×l]|  H‖    ||
   ||___l|_l三三三三三l_l|___||
.   \___________/

22名無し野電車区:04/09/23 13:55:09 ID:8Ks/RZTR
以前鉄道ジャーナル志に投稿してる人がいたな
23名無し野電車区:04/09/23 14:04:54 ID:kmNe3Ldl
EF81+電源車(マニ・カニ等)+285系


終了
24公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/09/23 14:34:15 ID:JeyzvAuP
>>23のスレ拝見して、九州乗り入れ用にEF30と151系特急電車の間に電源車サヤ421(違ってたらスマソ)
が組み込みしてたのを、某鉄道雑誌で見たの思い出してしまった…。
25名無し野電車区:04/09/23 17:08:26 ID:U/DrcIYj
試験中に大阪ー岡山でEF65PF+カニ24+285系というのが走ったな。
26名無し野電車区:04/09/24 20:17:52 ID:UwTq+QST
>>23
そんな鈍足で乗り心地の悪いのを走らせるぐらいなら、
現行の客車が寿命に達したときに廃止にしたほうがまし。

もっとも、下関−門司間のような短距離ならかまわんが。
27名無し野電車区:04/09/26 01:11:22 ID:qnw/ycpB
直流1500Vを給電できるなら別に機関車+サヤでなくてもかまわんし、交流区間も同等速度で走れるはず。
というか何も交流機器は常にぶら下げないといけないという道理はないわけだし、車両として分離してもいいんでない?
28名無し野電車区:04/09/28 00:14:10 ID:7PGkkF/s
サヤ421
29(*OwO) ◆84KUGYOSmU :04/09/28 01:08:06 ID:Cx433UUk
>>24
サヤ420です。
30公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/09/28 01:28:39 ID:pHry6RwM
>>29
そうそうサヤ420でポンピーン! ありがとさん!
31名無し野電車区:04/09/30 04:44:14 ID:Q0AmZKlE
【35両】285系サンライズ瀬戸・出雲・ゆめ【フル稼働】PART5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092203592/


==========  終    了  ==========
32名無し野電車区:04/09/30 08:06:51 ID:TrJumvm9
>>27
じゃあ、立ち席特急需要も兼ねて、直流1500Vを給電できる2&2シートの3両編成くらいの交流電車を
下関からぶら下げていきますか。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ