【名鉄】犬山線/常滑線(空港線)系統【準本線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
55バカ?:04/09/14 08:00:37 ID:JJ8aWwGT
全特で立ちはツラいね。間違いなくこの朝の時間は乗車率120%だな。しかも途中で降りて無賃乗車するアホもいるし、洗面台占拠してるクソバカアホ女はいるし。困ったもんだ。
56名無し野電車区:04/09/14 10:08:04 ID:2Q83Y6EX
ageんなバカ
57名無し野電車区:04/09/14 20:40:44 ID:0GEDD1B6
>>54
木曽川の北から橋渡って江南でパークアンドライド、というのを聞いた事がある。
もちろん行き先は名古屋駅、ていうか、他にどこがある?
58名無し野電車区:04/09/14 21:09:57 ID:HG2TiVCU
江南と聞いてまず最初に思い浮かぶのは女学生とのおしくらまんじゅうかな。
7時台の下り急行、岩倉〜江南間なんかもう・・・w
平日朝の犬山線下りは江南過ぎると一変して空気輸送状態になりますな。
にしても、あの狭いホームでよくあれだけの客をさばけるなぁと関心。

あと、江南からの利用で目に付くのは知多半島方面への通勤客。
早朝の特急を見てると太田川以南へ乗り通す客が結構いるね。
服装からしておそらく工場関係かなと。
59名無し野電車区:04/09/14 21:49:39 ID:NWKfDEuM
ここは江南市民専用スレですか?
60名無し野電車区:04/09/14 23:23:55 ID:HG2TiVCU
>>59
じゃあもっと面白いネタ書き込んで(はぁと
61名無し野電車区:04/09/15 01:34:22 ID:n0QBgbyi
まぁまぁみんな
堅いこと言わずにだな、その・・・硬軟織り交ぜてだなぁ。。

地下鉄直通車だけどさ、せっかく4扉なんだし、犬山線が大混雑するときには「準急」かなんかにしてっていうか
昼間も閑散としててもったいないから常に直通車は準急でもいいんじゃ?
普通しかないから乗る人少ないんでしょ?
昔は準急があったとか聞くし。
準急をつくって運用するなら多少高速走行向きな車両が適してるけど

100系  200系
3000形 3050形  どれがいいの?

あと4扉車の積極活用で例えば犬山線から離脱して新名古屋、さらには金山か神宮前までの混雑区間まで走らせるとかどうなんでしょ?
62名無し野電車区:04/09/15 11:21:54 ID:Ufz66Ol0
朝の神宮前行き急行とかに採用希望。
63名無し野電車区:04/09/15 12:19:12 ID:Ufz66Ol0
ちなみに200が一番妥当でしょう。
64名無し野電車区:04/09/15 20:03:18 ID:Z7EZOMal
名市交厨は100系のことボロイとか言ってるけど、
俺から言わせれば3000形の方が数倍ボ(ry

ところで100系を8連で急行運用につかせていた頃の話だけど、
常滑線内ではどういう運用だったの?
太田川で増解結ですかね?
65名無し野電車区:04/09/16 21:38:04 ID:bSc3WA7K
横引きカーテン萌え
66名無し野電車区:04/09/16 23:05:55 ID:cV05rmqK
>>64
100系8連は見たことないが、
SR6の代用で100系6連が入線した事があった。
67名無し野電車区:04/09/16 23:21:02 ID:XyssUGU2
>>59
太田川だったかなぁ。金山だった気もするが。
犬山線利用者だから南側はあんま覚えてないや。
100系急行は設定当初、ホーム長の関係で各務原線に入れないから、
常滑急行、東岡崎急行共に新鵜沼始発になったんだよな。
新鵜沼利用者としては非常にありがたかった。
各務原線利用者の友人は怒ってたが。

新鵜沼といえば、朝の北アルプス連絡線を使った車両のやりくりを
覚えている人って、あんまりいないんだろうなぁ。
犬山橋の真上でスイッチバックしたりして面白かったんだが。
68名無し野電車区:04/09/17 21:06:04 ID:GZZqwLyQ
>>67
100系の鵜沼留置線での昼寝運用か。懐かしいな。
橋の上でよくすれ違ってたなぁ・・・。
69名無し野電車区:04/09/18 20:15:13 ID:tNTEngY0
布袋での貨物取り扱い復活希望!子供のころよく見ていた。デキ306かな。
たまに、無蓋車や冷蔵車が混じってて。
あと、3880系3連*2本の夕方八百津高速の通過。
布袋の南側でP6?の4番線(上り待避線)から1番線(下り待避線)への入れ替え
があって、ちょうど今のR155の踏み切りの上ぐらいで運転士が降りて
南から北へ走ってたな。
70名無し野電車区:04/09/18 21:07:21 ID:190/a9r6
>>69
今でこそ「メロン模様」のボロイ倉庫(福玉倉庫だっけ)も
昔は荷役の拠点ということかの。
布袋の本線上でのスイッチバックはさすがにもう見ないなぁ。
71名無し野電車区:04/09/19 10:56:57 ID:8XSlLMnv
>>45
そこで扉扱い中か、電鈴スイッチを鍵でスイッチオンしないとボタンが効かない。

DQN路線で高校生がボタンを押して「押してもならね〜よ。チッ」なんてことが日常。
72名無し野電車区:04/09/19 12:25:13 ID:ssGE+vuy
69だが、昔は駐車場が旧貨物ホーム。今は新車か廃車待ちの留置線。
昔、「旧貨物ホーム」と「1番線の西側の側線」の両方に廃車待ちHL2連*2本
(計8両)留置されていたこともあった。
当時の貨物は、
@デキ+A到着ワム・ワラ貨物組成+緩急車が4番線(上り退避線)で退避後発車。
A渡り線の南側で停車後、バックで1番線(下り待避線)と旧貨物ホームの
間の側線に停車。
Bデキを切り離し1番線を通り、旧貨物ホームのB発車ワム・ワラ貨物組成に連結。
Cデキ+B発車ワム・ワラ貨物組成を一旦引き出し、バックして側線の緩急車+A到着ワム・ワラ貨物組成
に連結。ここでデキ+B発車ワム・ワラ貨物組成+緩急車+A到着ワム・ワラ貨物組成となる。
Dこの長大組成もすぐ引き出し、A到着ワム・ワラ貨物組成を旧貨物ホーム横の引込み線に押し込む。
E再度、前進して、1番線(か西側の側線)にバック。組成はデキ+B発車ワム・ワラ貨物組成+緩急車である。
F時間が来ると、犬山方に発車。
以上、今日の?入れ替えの模様でした。
この間、1番線の構内踏み切りは下がりっぱなし。
ちなみに、4番線東側にも短い引込み線があったが使っているのを
みたことない。4番線が8両対応のなったころ、線路もなくなりました。
73名無し野電車区:04/09/19 19:46:07 ID:sTHHkfcQ
本スレで市町村合併が話題になってたけど
常滑線や河和線沿線では話進んでるの?
犬山線沿線は岩倉から犬山まで全部一つの
自治体になりかけたけどつぶれた。
74名無し野電車区:04/09/19 23:08:18 ID:9tcf+3Gp
>>73
取敢えず西之口の駅の着工は進んでいます。
75名無し野電車区:04/09/19 23:47:28 ID:nk0zaYuf
布袋5,6番線に車両が入線するときは下り犬山方でスイッチバックの形になります。
近々、空港線開通により、新車&廃車の留置があると思われる。
76名無し野電車区:04/09/19 23:51:37 ID:yLh3tfvl
名鉄はセントレア関連で並々ならぬリキの入れようですね。「全日空の筆頭株主」としてのメンツがかかってるのかな?
77名無し野電車区:04/09/20 00:24:32 ID:iQlKlUCd
>75
その前に仮線になる鴨 
78名無し野電車区:04/09/20 01:08:16 ID:W7LWlw4v
>76 :名無し野電車区 :04/09/19 23:51:37 ID:yLh3tfvl
>「全日空の筆頭株主」としてのメンツがかかってるのかな?


はぁ?

少子化にJRの攻勢。
もう空港輸送くらいしか開拓できるパイがねーんだよ。
そんなヲタの喜ぶようなメンツとかじゃねーよ馬鹿
79名無し野電車区:04/09/20 01:52:51 ID:PaajGfSi
空港関係で常滑線は線路がよくなり揺れが少なくなりますた。
制限速度の標識も新品が立っていまつ。(JR倒壊と似たような2段式)
2000系以外でもカント向上で+5キロだそうでつ。
「いもむし」が走っていたころの常滑線しか知らない人が
空港開業後に乗ったら驚くだろうな・・・

ところでP車は入ってこないの?
新空港でも恥ずかしくないデザイン、品質は確保してると思うんでつが・・・
走行性能がだめかな・・・?5300系は・・?
80名無し野電車区:04/09/20 03:12:17 ID:0oQ/10yr
P6とNSRは犬山‐常滑・河和系統で使わないと他に使い道がないかと。
次々回の改正ではさすがに微妙だけど。
81名無し野電車区:04/09/20 09:09:12 ID:PaajGfSi
最近知りました。昼は新岐阜発は「犬山周り常滑行」になっているのね。
つまり車両折り返し時に違う系統に入る・・・
最近、土休日、平日昼間に常滑行急行にP車が多いなって思ったら
これが原因なのね。でも平日夕方以降は新岐阜発は「犬山周り半田方面行」
を設定しているから、従来どおり・・・考えましたな。

急行も復活しているみたいだし・・・各駅停車区間は減ったみたいだね。

82名無し野電車区:04/09/20 15:29:51 ID:ydWcqakF
犬山線で運用される100系の213Fがポケットモンスターのステッカーを貼っていました。
ムシキングと同様な形…。
83名無し野電車区:04/09/20 15:36:44 ID:cwogI+g6
今日はポケモンはずっと柏森にいるのでお近くの方はどうぞ
84名無し野電車区:04/09/20 19:53:54 ID:13Yhpakf
>>83さっき特急から見たけど消灯しててよく見えなかった。残念。

そういえば名鉄って回送列車でもちゃんと室内灯点灯してるね。
線路沿いの道をよく利用するものとしてはいろんな意味でありがたい。
85名無し野電車区:04/09/20 22:35:55 ID:aL0cClnJ
>>84
過去、側面に特攻食らってから点灯するようになったらしい
86名無し野電車区:04/09/20 23:25:07 ID:yi5YYbIU
だけど昼間は営業列車の癖に電気をつけないんだよね。
87名無し野電車区:04/09/22 12:34:10 ID:8rydqsl0
>>81 反対側の 常滑発は 犬山経由岐阜では無く、ほとんど新可児行きですね。
88名無し:04/09/22 14:56:49 ID:sI6GUpOG
>>75

布袋にまた5500が留置されるのか、、、、鬱死
89名無し野電車区:04/09/23 03:32:31 ID:uPRP3CJ1
太田川〜常滑間で追い越し可能な場所ってあるっけ?

それと名和柴田間〜大江の片側高架、いつになったら完成するのだろう。
空港開業までに両側間に合わないのでは?
90名無し野電車区:04/09/23 03:34:40 ID:uPRP3CJ1
個人的には、おそらく用地の問題で
・現行下線を西に移設
・常滑行き方面下りだけを先に高架にする
・下りの下線を取り除いてそこに上りの高架を作る

だと思ってたんだが。
91名無し野電車区:04/09/23 10:08:32 ID:iUFIe58a
>>89
現在なし。
将来西之口が待避線を設けるけど。
92名無し野電車区:04/09/23 12:25:54 ID:XFaO5xPM
長浦付近って一番スピード出そうだけど
130キロ出せないかなぁ>2000系
93名無し野電車区:04/09/23 12:27:43 ID:iUFIe58a
>>92
出せそうだが、踏み切りが4連ある。
94名無し野電車区:04/09/23 23:50:23 ID:GGBsMnqD
>>92

長浦付近は真夜中の試運転で130キロ出していたかのような
橋梁の音がしていたよ。

1600系車体傾斜装置搭載編成だと思われ・・・
95名無し野電車区:04/09/24 18:58:58 ID:nUvMS/iP
集中豪雨での犬山線抑止の影響を受けた方々、お疲れ様ですた。
96名無し野電車区:04/09/24 23:51:16 ID:kSb+tAJv
犬山線はよくウヤが発生するね。
97名無し野電車区:04/09/25 21:31:15 ID:DhYsvYNS
>>95
昨日は半端じゃないくらい降ってたからな・・・
一時は東海豪雨を思い出すくらいだった
98名無し野電車区:04/09/26 20:39:56 ID:vwrRkXuu
また台風が…
99名無し野電車区:04/09/27 01:10:38 ID:+h09zLv4
>>79
Pは972Eでそのまま喰甲線に入るよ
開港後は7500なんか入らないから貴重かも
100名無し野電車区:04/09/27 10:49:12 ID:bZSvLbwr
名鉄100系げと
101名無し野電車区:04/09/28 08:01:56 ID:knZKg61W
10/1から常滑線はダイヤ改正
102名無し野電車区:04/09/28 11:43:03 ID:UTyreJYP
>>101
太田川駅に掲示してあった一部の常滑行きの発車が遅れるやつ?
何を挟むんだ・・・と思ったが。太田川で待たされるケースがかなり増えちゃうじゃないか・・・とか思った。
一部特別車特急とか走るならいいけど、まだないだろうしなー。
103名無し野電車区:04/09/28 12:59:36 ID:/OKeMfPl
空港建設作業従事者用の特別列車まだー?
104名無し野電車区
>>103
金鯱のラッピング電車だったら笑う。