【アンチ用】京王電鉄をけなすスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
894名無し野電車区:2005/04/05(火) 11:41:38 ID:XQgYZWe3
過ちに対してデモをする、情報宣伝ビラを配る、これらを誰がやってくれますか?
この国ではせいぜい一部の政党や労組くらいでしょう。
逆にそれらを一個人でやっても効果は上がらないでしょう。
組合はあくまでも正義や人道的立場を守るためにあります。
ステークホルダーに直接的利益をもたらすものではありません。
ただ長期的視野に立てばあのような活動の必要性は自ずから分かるはずです。
895:2005/04/05(火) 11:51:08 ID:ADFIOb0Q
化けの皮が全て剥がれましたって感じか?俺はアメリカのしてること嫌いだよ。この意味分かる?
896名無し野電車区:2005/04/05(火) 11:52:54 ID:XQgYZWe3
ちなみにこの会社の組合はデモ動員などはあまり積極的でないようですね。
比較的思想・信条の自由に幅があるようです。
ですから前述の方は杞憂かと。
ただ何度も言いますが国際法上トンチンカンなことをしているアメリカにNO!を突き付けることは憲法で「平和を希求する」と謳った日本人の義務だと私は個人的に思います。
ただそのきっかけが労組であっただけで。
前述の方には是非この機会に正義とか平和って何だろうと広い視野で問題意識を持って欲しいと思います。
目先の利益にとらわれずに。
897名無し野電車区:2005/04/05(火) 12:09:02 ID:XQgYZWe3
>上から下まで平等に成長の恩恵に預かれる時代は終わりました
社会の二層分化が進むとどうなるか、結局はお分かりでしょう?
昨日の政府発表によると2011年、35歳以上のフリーターは100万人を突破するとの予測が出ました。
これに因る税収減、また社会保険料の減も兆の単位にのぼるそうです。
ギャンブルでも経済でもそうですが、儲からない者の影には必ず儲けている者の存在があります。
なぜ所得を相応に分配しないか?
結局は勝ち組の自己弁護なのです。
898名無し野電車区:2005/04/05(火) 12:19:56 ID:XQgYZWe3
もう一度上も下も全ての労働者が平等に(この言葉を使うと勘違いする人もいるから相応にとしておきます)恩恵を預かれる社会を作ればいいじゃないですか。
社会の二層分化が進む、犯罪が多発し治安が悪化する、国家や自治体の財政は破綻する、教育現場は収拾が付かないほどに荒れる…
その一方でごく一部の人間は左団扇。
本当に国を想う国士ならばこんなことは絶対に許しませんよ。
既得権益にしがみつく人間を切れと散々私が言ったのはそこにあります。
899:2005/04/05(火) 12:27:14 ID:ADFIOb0Q
じゃ京王だけの問題じゃないよね。
不満を抱く対象に対してもう諦めてるから自分から運動はしませんとかレスしてたよな
赤旗の翻った自治体に引っ越すか移民すればw
900名無し野電車区:2005/04/05(火) 12:47:28 ID:XQgYZWe3
>京王は何か間違いをおかしていますか?
基幹社員への脱法的労務政策。
バス経営の根本的誤り。
(放置自転車対策や路駐問題による不安定運行などに端を発する旅客減の責任を従業員におしつけた。)
(本来会社経営の誤りに責任を持つのは経営者。従業員に詰腹を切らせケツ拭きを押し付けるのは間違い。)
(そしてこの問題はどちらが正しかったか、司法の判断はついている。)
あとは諸々の不祥事、数えたらキリがありませんのでこの辺でやめます。
人道的に反した利益至上主義的経営をしているな、という印象は傍目から見ても一目瞭然です。
901名無し野電車区:2005/04/05(火) 12:56:05 ID:XQgYZWe3
>のんびりした経営をしている余裕
そんな余裕がないことは私も同意です。
ただ、この会社のバス部門は他と違い客を奪い返す努力を怠り切りやすいところ=従業員の賃金からカットしていった。
しかもその裏には何等賃下げなどどこ吹く風の経営者、幹部社員がいる。
電鉄バスの赤字も帳簿上のカラクリという説があります。
結局は上はもっと儲けたい、だから下を切っちゃえという単純な発想に至ったのでしょう。
902名無し野電車区:2005/04/05(火) 13:10:13 ID:XQgYZWe3
>>888
先ず人に名前を聞くときは、自分から先に名乗るのがマナーですよ。
ここは匿名掲示板。
匿名だからこそ自分が手に入れた京王の恥部(失礼!情報の入り口と言い換えましょう)をあからさまに出来る訳です。
私はジャーナリストとでも何でもありません。
ただこのスレに話題を提供するだけです。
ですから私は名乗り出るつもりはありません。
ちなみに私は二組とは何ら関係ありません。
ただスタンスはどちらかというと似ているかも知れません(全面同意はできないが)。
これだけは誤解なきよう願います。
903名無し野電車区:2005/04/05(火) 13:17:35 ID:XQgYZWe3
>日本は理想的な共産主義社会
この言葉は私も知っています。
ただ、なぜその成功モデルを崩したのか?
そこには人間の欲があるんですよ。
儲けた人間はもっと儲けたいと思う。
その矛先はどこに向かうか?
封建的な日本の会社社会ではそれが下へ下へと向けられる訳です。
だから、私が既得権益にしがみつく人間を切れ、といったのはそこにあるのです。
904:2005/04/05(火) 13:24:26 ID:ADFIOb0Q
>放置自転車対策や路駐問題による不安定運行などに端を発する旅客減の責任
その点において行政が何の対策もとらず不利益を鉄道会社に押し付け
挙句の果てに広報誌などを用いた政治圧力までかけて廃線先延ばし・不採算確実な
新設路線の拡充を行なったことは恥部ではないのかな?
こちらは行政が用地買収にかまけて送ってきた要請に2つ返事で頷いて過去少なからぬ社有地を積極的に駐輪場に提供している。
その中にはグループ企業の関連事業出店地として最適な立地条件のものも多く、ある意味で行政がグループ間の人員流動を阻害してもいたのだが何か?

>客を奪い返す努力を怠り
京王電鉄グループがリクルートなどでどのように照会されているか御存知ないのですかな?
特徴ある分野のひとつはバス事業ですよ。
905名無し野電車区:2005/04/05(火) 13:28:24 ID:XQgYZWe3
これは従来の日本型経営手法にアメリカ型経営手法を無理矢理はめこもうとした歪みです。
富士通を例として、最近の発表にもあったように成果主義型賃金制度がうまくまわっていないというのが代表例。
自由競争主義は何等否定される物ではないが、弱者へのセーフティーネットが確立していないかぎりあの国のようになってしまうのは必然です。
なぜ産業うつ病患者が増加しているか?なぜ最近になってメンタルヘルス問題に各社がとりくむようになったのか?
この国はやっとそれが始まったばかり。まだ自由競争社会にするのは時期尚早なんですよ。
906:2005/04/05(火) 13:29:47 ID:ADFIOb0Q
>諸々の不祥事
そりゃ完全無欠な企業にはほど遠いですよ。
でも談合って不祥事なの?踏切って不祥事なの?混雑って不祥事なの?
藻前が言ってるほど重労働でもなく女子でも余裕で勤まる本屋の時給が750円なのも不祥事か?
桑山がベントレーフォーカスされる事も不祥事なんでしょうね
907:2005/04/05(火) 13:36:03 ID:ADFIOb0Q
>従来の日本型経営手法にアメリカ型経営手法を無理矢理はめこもうとした

中央高架のスレでJRの自己資金でやれと主張する複々線厨が行き着いた理由付けと全く一緒
社会正義なる恨み節を盾にしてね
やはり藻前は複々線厨と全く同じ思考回路だ。

>弱者へのセーフティーネットが確立していない
そりゃアメリカの事でしょw
大体社員のメンタルケアなんて70〜80年代の日本はやってないしまともに調査もしてないから
記録がしっかりした形で残ってないだけ。その時代には今以上に泣いている人間がいた。
そういう意味で理想的な共産主義社会。
908名無し野電車区:2005/04/05(火) 17:18:34 ID:xEEpKasS
>>XQgYZWe3
バス部門がそんなに安泰なら、地方のバス会社で潰れるところなんて
ないでしょ? 現に九州では3社も破綻してるんですけど。

ちなみに九州で一番最初に京王と同じやり方を取ったのは西鉄でした。
地方路線の子会社移管、高速バスと観光バスの切り離し、本体も含めた
給与水準の引き下げ。周囲のバス会社はあなたみたいに最初は非難してました。
「日本一を標榜するバス会社がそんな安易なことをしていいのか」

それからもう5年以上たちました。地方の公共交通離れは深刻で、非難した会社は
再生機構送りです。地方ではもう結論は出ているんですよ。企業が存続できなければ
全てのステークスホルダーが損害を被ります。それよりは京王や西鉄が取った
やり方の方が正しいのではないですか?
909名無し野電車区:2005/04/05(火) 17:21:14 ID:XQgYZWe3
突然ですが友人が急逝しました。
その子は20代後半、まだまだこれからだというのに…
これから暫く忙しくなりますので私は一旦退場します。
(本当は元への突っ込みとか歪曲された事実の訂正、議論などたくさんしたかったのですが)
元は確かに厨とか氏ねなどの台詞がありましたが、自分は良い議論仲間だと思っています。
(逆に2CHでこれだけ議論してくれる人は少ないし、私もディベートできて楽しい)
数日後には私も戻れると思います。
とりあえず故人と対面してきます。
このスレが全てのユーザーに有益な物となる事を願ってやみません。
では。
910複々線厨>>>>>元:2005/04/07(木) 19:02:07 ID:cLfX+Wii
>>562
昨日の複々線厨か?
>>740
藻前も本スレに出ていた複々線厨と同じだな
>>834
それと、こいつは形を変えた複々線厨でしかないな。
>>838
言葉を置き換えれば複々線厨と全く同じなんですよ。発想がね。
>>842
本文で触れたとおり複々線厨と大した違いは無い。
>>876
藻前はグループ経営や労務管理分野で鉄道事業で言えば複々線厨と同じ役割を果たしてる>>890
その正義を押し付ける発想の過程が正に複々線厨と同じ
>>907
やはり藻前は複々線厨と全く同じ思考回路だ。

この様にさんざん複々線厨定義の勝手な拡大解釈を続けてきた元。
しかし定時スレで自ら呈した"全国統一規格の通学証明カード"なる妄言を
まるで複々線厨のようだと茶化されるや否や、必死の弁解。
911:2005/04/07(木) 23:21:29 ID:A5txOEqe
複々線厨の特徴
・業界の常識の軽度どころか完全否定
・保証措置の存在する交渉ではなく単なるごり押し
・正義を傘にきた個人的な欲望の表出
・金は全て湯水のように湧いて出る

>複々線厨定義の勝手な拡大解釈
中央高架のスレでも本スレでもビジネス板でも厨の態度はすべてこれらに収斂する
必死の弁解とか妄言とか茶化したとか書いているが表現をきつくしたつもりで変えていけばいくほど全て俺の言ってる事の支持にしかなっていない。
912名無し野電車区:2005/04/09(土) 14:22:56 ID:US6t5s+W
>>909です。ご無沙汰してます。
まだ多忙な日々は続く(自分関係の遺品整理の手伝いとかもさせてもらうつもり)
のですが、少し時間がとれたのでカキコします。

>>874
駅員一人勤務時の規定のようなものは聞きました。
乗務員からもずいぶん反対があったようですね(そりゃ心配でしょう)。
基本的に京王の場合は有事の際一連の処理が終わって最終的に発車の許可を出すのは
駅側じゃないですか。
これはつまり、その場にいるすべての人間の安全の確保を、車掌・運転士・駅員がそれぞれの立場で行うという
トリプルチェックをかけているわけです。
そこから駅員を抜いたら…
話はずれますが西で特急が救急隊員を轢いた例がありましたよね。
あれは結局駅が機能していなかったからです。
鉄道の基本である「フェールセーフ」の原点に立ち返って考えれば、安全を確認する過程を一つ省略することが
妥当かどうか?
運転士も車掌も人間だし完璧は求められない。機械だって故障する。
(だから列車防護要員として車掌が必要なのですよね?)
その点でリスクマネジメント能力の低さを指摘したわけです。
鉄道企業は確かに株式会社だが、高度な公益性が求められる。
利潤追求はほどほどに、とにかく我々の安全を考えていただきたいと思います。


913名無し野電車区:2005/04/09(土) 14:54:42 ID:US6t5s+W
>純粋にお客や売上が増えてることによる。これは脳髄に資源を集中したからこそ可能な事
客数・売上増加(微増の範囲である場合が多いが)は確かです。そんなことはIR情報で一目瞭然です(一部企業を除く)。
これは元とまったく同じ意見です。
でもその理由は脳髄に資源を集中したからではないはずです。
例えば不動産で契約を取ってくるのは誰ですか?部長や課長じゃない、一介の営業マンです。
デパートで商品を売るのは誰ですか?部長や課長じゃない、熟練したセールストークを巧みに使うパートの販売員さんです。
鉄道も然り。運賃を収受するのも苦情を受けるのも現場です(ネットから広報関係に流れる苦情もあるでしょうが結局その処理は現場です。)
元は本スレ・関連スレによると本社にいる何とかとか言う人だという説がありましたが、結局大卒の現場実習なんて短いもんですよ。鉄道の教育システムくらい知っています。
(最近は京王の大卒実習期間がさらに短くなったと聞きました。真偽の程は定かではありませんが)
最低でも鉄道現業は5年はハンドルを握らなければ状況を把握できないでしょう。やはり経験職ですから。年間を通した輸送の波動実態をつかむには2〜3年じゃ足りない。
それで現場の苦労が分からないからこそ「脳髄に〜」という発言が出たんだと思います。
営業マンに「賃金は下げる、でも契約ノルマは上げるからな」と言ったら、従業員のモチベーションが向上するとでもお思いですか?
それこそもう一度人的資源管理について学ばれたほうがよろしいかと思います。
従業員のモチベーションを向上させるのにはどうすればいいのか、それも経営なのですから。
それもまわりまわれば自社の利益につながりますし。
逆にモチベーションの低下した従業員に対し不利益を蒙るのは(会社ももちろん)我々客です。
経営戦略を決めるのは確かに脳髄。でも手足に栄養が回らなければ身体は動きませんよ。
客から金を直接ぶんどってくるのは偉い人間じゃない、兵隊なんですから。
914名無し野電車区:2005/04/09(土) 15:23:48 ID:US6t5s+W
>イラクやアフガンなどに力を入れることが社員に何の利益になるのか?学生の遊戯じゃない。
イラクで何が起きているか。アフガニスタンで何が起きているか。原因系(政治的問題)は置いといて、
実際に何の罪もない民衆が空爆されたり殺戮されたりしている、そこまで思いを至せませんか?
労働組合と言うのは働くすべての人間の互助組織です。
困っている人がいるからこそ助ける、こんなこと団体とか個人とか抜きにして当たり前じゃないですか。
そこで原因系となるものを叩く必要性が生じるわけです。
「社員に何の利益になる?」と言うのは企業別組合が根付いた日本の悪しき風土が原因かと思います(だから発言者を責めるつもりはありません)。
そもそも産業革命以来労働運動の歴史と言うのは職種別組合や産業別組合が中心になっていたわけです。
労組の活動=社員の利益というのはあくまでも日本的な発想であり、労組の本来の趣旨からは外れた発言と考えます。
たださすがに私鉄総連加盟労組が「ふ○がみさ○お」に清き一票を…とやってるのはやりすぎかと(笑)。
ちなみに労働運動が不利益を生み出すと言うのはマクロ的視点が抜けています。
例えば鉄道ストでも一時的に不利益を蒙る人間がいますが、それによってベア水準が牽引され産業界全体の賃金水準が上昇しカネの回りがよくなるわけです。
特に旧来の電産型賃金では特に電機産業がその牽引役でしたね。
実際に労働運動が盛んな時期は好景気の時期と概ね一致しています。皮肉なことですが。
また最近の例では(これは特殊かもしれませんが)プロ野球選手会(労組)の件でどちらにジャッジがついたか、結局は(折衷案ですが)プロ野球ファンと言う民衆を味方につけた
組合側が12球団体制を保守できたわけです(まあこれはたまたま買い手がいたからという話もあるが、民衆の声は無視できないと言うことがナベツネにも身にしみて分かったはずです)。
915名無し野電車区:2005/04/09(土) 15:38:33 ID:US6t5s+W
>>マイク放送
議論が噛み合ってない。欠点を晒すのは良いが京王だけ突出した問題か?
まさか京王だけ突出していないからそんな欠点どうだって良いだろうとでもおっしゃるのですか?
安全の根幹にかかわる問題ですよ。
前述の通り世の中は鉄道を中心に回っているわけではないのです。
「同業他社よりマシだろ」というのは業界の常識かもしれませんが、我々一般人から見れば非常識です。
バス問題は、バス幹部がバスを運転したこともないような人間ばかりだと言うのも理由の一つとしてあるかもしれません。
大卒実習でバスを回るときは大体庶務とか運行係じゃないですか。
私も大型バスを動かしたことがありますが、あのつらさは1回ハンドルを握って外を走ってみないとわかりません。
この労働内容にしてこの労働条件だったらそりゃ死人も…
死人が出てからでは遅いんです。死んだ人間は帰ってはこないんです(これは自分が友人の死を目前にした故の感情論かもしれませんが)。
だから元もためらわず京王の社員として組合を応援してあげてください。


916名無し野電車区:2005/04/09(土) 16:36:57 ID:US6t5s+W
>五反田
五反田の隣には大崎が…
そして大崎には(ry
しかも大崎には(ry
さらに五反田の逆隣は目黒…
もうこうなったら値段と質の勝負でしょうね。

>たわけ!そんなうる覚えで研究したつもりか?!全部書いてみろ!
これこそ元の言葉を借りて言えば「議論が噛み合っていない」です。
安全を重視する姿勢があるのかないのか私は尋ねたつもりですが。

>>優先的に中途採用されたわけではないですよね。
只長いだけの無能は取らない
これも御回答にはなっていませんね。私の言ったのは定時社員の社員昇格制度が発足したかどうか、ということです。
もしかすると都合があって意図的にぼかされていらっしゃるのかもしれませんからこの話しはやめましょう。

917名無し野電車区:2005/04/09(土) 16:40:22 ID:US6t5s+W
>二組問題であれだけ痛い思い
それも含めて実験。幾ら払ったかその絶対額を考えてみればよい。
>現場の人間を馬鹿にしてるんじゃありませんか?
ならば現場の人間が経営してみればよいw
>ただこの会社(京王)はその歪みが大きすぎる
比較対象は?同じレベルまで調査分析した?
東急小田急JR東JR西が近年コンプライアンス絡みでどんな問題起こしたか、それがどんな問題抱えての物か知ってる?

この会社、私が拝見するに警察組織の歪みによく似てるんですよ。
二組問題では、いかに兵隊を使い捨てしている会社かということが露呈しました。
「現場の人間が経営すればよい」というのは会社の無責任体質の象徴。
部長は課長に、課長は課長補佐に、課長補佐は主任に、主任はヒラに…
区長は助役に、助役は主任に、主任はヒラに…
責任は下へ下へと押し付けられる。
経営者は会社を回すのが仕事ですよね?もし元が経営者であれば従業員に対してあまりにも無責任な発言ですよ。
これではまるで某深夜営業ディスカウントスーパーY社長のようなワンマン社長の発言です。
これを一番象徴しているのが電鉄バスの飲酒迷走事件。
あの時結局あったのはホームページのおわびだけ。
本来ならばこんな事が発覚したら普通経営者はお詫び会見なり役員報酬の一部返上とか役員の更迭人事があってしかるべきでしょう?
もしあれでさらに大事故がおきていたらどうなっていましたかね?
リスクマネジメントがなってないと言うのもそうだし、経営者の過度な利益至上主義と無責任さもそうですが…
高知通運の飲酒運転事故はご存知ですよね?
それこそ高知通運や雪印じゃないがこんな事(飲酒運転はもちろん、役員の無責任経営)を続けていたら会社の存続自体が危なくなりますよ。
(もしかして京王はマスコミにうまく手を回しているとか?そんなことはないと信じています)
918名無し野電車区:2005/04/09(土) 16:45:43 ID:US6t5s+W
同業他社と比較して…というのは元が本来大嫌いなはずの鉄ヲタ的な発想のはずですよ。
もっと一般的社会常識に照らし合わせて大局的判断をなさるよう切に願います。
(まあ特に鉄道と言う狭い特殊な社会の中にいると井の中の蛙になりがちなのはしょうがないでしょうが)
またこの会社と警察組織の類似点はキャリアとノンキャリアの差の付け方。
(これは東急のほうがひどいが)
兵隊の使い捨てもそうだし、無責任体質もそうだが、一番の問題は待遇(昇進・昇給が実力に比例していない)の差。
客から金をぶんどってくる張本人が現場の兵隊だと言うことを上はすっかり忘れているのではないでしょうか。
今に「あんた達が大理石の階段を登ってる間なぁ、俺たち下っ端は地べたはいずりまわってんだ!」なんて言って兵隊が蜂起するかもしれませんよ。
現に二組がそうだったわけですし。

919名無し野電車区:2005/04/09(土) 17:44:28 ID:US6t5s+W
>>ちなみに某バス会社の車両には「運転中は運転士にみだりに話しかけないこと」と掲示してあります
白バス以外全国のバスにそう書いてある筈だが
あの天井に貼ってある銀色のステッカーじゃないんですよ。
運転席の横に貼ってあるんです。その文言が堂々と。
笑っちゃうような話ですが本当の話です。

>>添乗評価で圧政ともいえる管理体制
何を評価してるかに問題があるのであって、添乗自体はPDCAを回す為に必須の確認行為C
おっ、(環境)経営学が分かっていらっしゃる。
ISO14001をとるのにも17の要求項目に従ったPDCAサイクルを回していく事が必要ですよね。
だから経営的にプラン・ドゥー・チェック・アクトが必要なのは確かにおっしゃるとおり。
ただ私はいかんせん古い頭の人間なので、上司が部下の仕事を「監視」するのはお互いの信頼関係に緊張がはしらないのか、疑問です。
これは社風にもよりますから何ともいえませんし、私はいかんせんそれほど鉄道に詳しくはないので…実際はどうなのか?
ただ添乗評価制度を私は圧政と書きましたが、その点で「何を評価してるかに問題がある」と言った元とは問題意識に対する見解が共通しているようです。








920名無し野電車区:2005/04/09(土) 17:50:09 ID:US6t5s+W
>京王の他部門の利潤を食いつぶしても、バス部門の高待遇を維持すべき
なのでしょうか?
京王の旧自動車事業部運転士は決して高待遇ではなかったんです。
昔京王電鉄のバスに乗った方ならお分かりでしょうが、指導運転士がどのくらいの割合でいたか覚えていますか?
(個人的には信号の資格も持っていないような駅員よりもバスの運転士のほうがよっぽど賃金が高くて然るべきだと思います)
よく「昔は平均年収700万」なんて書いてありますが、あれがどのくらいの時間外労働をして得た賃金かごぞんじですか?
あの当時を思うと、毎月100時間弱の時間外労働をし、人員不足でヘロへロになりながら反射神経の鈍った中でよくあれだけ大事故も起こさず(少なくとも踏切で特急とぶつかりはしなかった)
ハンドルを握れるなぁ…とこちらが恐れ入っていました。
ちなみに元の発言で「全体で黒字を出すなり他に成功したもので赤を上回れば良い。」とありました。
そういうならなおさらバスのリストラは必要なかったのでは?矛盾していますね。
それとも「ベンチャーは赤字を出しても良いがバスでは赤字を出すな」とでもおっしゃるつもりですか?
会社は個人のおもちゃではありませんよ。
京王は地方の赤字垂れ流しバス会社とは違って毎年史上最高益を更新しているのです。
ならばなぜその利益を我々の運賃に還元しない?従業員に還元しない?株主に還元しない?
だから何度も既得権益にしがみつく連中を切れと言っているのです。
鉄道会社は確かに株式会社だが、実態は免許制であり事業の特質性から鑑みても高度な公益性が要求されます。
鉄道会社の最大目的は最大公約数の幸福を追求することだと私は考えます。
JRのように赤字を返さなければいけないわけではないし、過度の利潤追求をし安全を疎かにする京王はCSRを果たしているとは言いがたいものがあります。







921名無し野電車区:2005/04/09(土) 17:53:55 ID:US6t5s+W
>CSRにも色々あるが
安全面でCSRを放棄したのは他社と言う結果が出てしまってる
信頼性は?雪や雨の日でもそれなりに動かせた会社は何処?
踏切については制度を何も理解してない君に絶望するが、結果として今開通してる
都市計画道路のうち立体化されているor工事中 以外の場所ってどこかあった?
環7のすぐ近くにひとつだけしかないよな。山手線駅直近に踏切り抱えてる会社より
はるかにCSRを果たしてるが。

確かに京王は20期以上の連続無事故と言う偉業を成し遂げている。
雪害対策もすごいと思った。
しかし、いかんせんインシデントが多すぎる。
このままハインリッヒの法則に従うと…いつかは、ですよね。
なぜ事故の本当の芽(原因系)を追求しようとしないのですか…
例えば居眠り運転の運転士がいても、どうせ事情を聞いて下車勤務させて反省文書かされる程度でしょう。
それではend-of-pipe対策だと言っているのです。
もうこれ以上は触れませんが。
おまけに雨の日は…安定運行とは程遠い現状。
雨が降ってもJRはここまでダイヤは乱れませんよ。
ちなみに、踏み切りの不祥事と言うのは別件です。
京王を初めとした鉄道各社が踏み切りを無くしたがっているのはよくわかりますから、それは安心してください。








922名無し野電車区:2005/04/09(土) 18:21:00 ID:US6t5s+W
>大体社員のメンタルケアなんて70〜80年代の日本はやってないしまともに調査もしてないから
記録がしっかりした形で残ってないだけ。その時代には今以上に泣いている人間がいた。

これは間違いですね。警察庁発表の自殺者統計と精神医療公費負担制度支出額を比較してみてください。

>>910と元の和解案を提案します。
確かに元の主張も(私とは相容れない部分があるにせよ)理解できます。一方で>>910の言いたい事も分かります。だから、
・業界の常識の軽度どころか完全否定=非常識厨(ただし鉄道業界の常識は社会の非常識)
・保証措置の存在する交渉ではなく単なるごり押し=ごり押し厨(ただしこれは元の交渉能力ry)
・正義を傘にきた個人的な欲望の表出=正義厨(ただしその主張の裏には元の欲望がry)
・金は全て湯水のように湧いて出る=金銭厨(ただしこの会社は金の使い方がry)
と言い換えてみたら双方の誤解が少なくなるのではないですか?お二人ともどうでしょう?
>元
括弧書きの中は私の主観的意見であり和解案とは切り放して、大人の判断をされるよう期待しています。

古来から言霊と言う言葉があるように言葉には魂が宿っているとされています。
人間のコミュニケーションツールのうち大多数を言葉に頼っている以上、言葉の重みや影響力は看過できません。
なかなか言葉って難しいですね(自戒の念をこめて)。










923名無し野電車区:2005/04/09(土) 18:22:09 ID:US6t5s+W
これから友人たちと故人に献杯してきます。
また数日したら戻ります。
(もちろん元を含め)スレ住人の皆さん、健康は大事ですよ。
死んだら何にもなりませんから。
皆さんの健康を祈念いたします。
ではまた。











924:2005/04/09(土) 20:10:40 ID:6l3BO0YG
>しかし、いかんせんインシデントが多すぎる。
>このままハインリッヒの法則に従うと…いつかは、ですよね。
>なぜ事故の本当の芽(原因系)を追求しようとしないのですか…
>どうせ事情を聞いて下車勤務させて反省文書かされる程度
では運転事故を何度も起こしている会社などはお前は絶対乗ってはいけませんね。
運転事故を起こした会社の方がより問題を抱えているのは自明。
インシデントでも京王より多いと思われる会社は複数あるけど?比較は?根拠は?
どういう対策をとったかについては何も情報を集めていないようですな。それがよく分かる一文。

>>922
そもそも和解する必要がない。特に
>鉄道業界の常識は社会の非常識
一般社会でも金が湯水のように湧き出るなんて主張したら非常識。本質はそこにある
>・保証措置の存在する交渉ではなく単なるごり押し=ごり押し厨(ただしこれは元の交渉能力ry)
いびつで不当で近視眼的な利益誘導のために行なわれた実際の例も含めての事だが何か?
925:2005/04/09(土) 20:19:48 ID:6l3BO0YG
>京王の旧自動車事業部運転士は決して高待遇ではなかったんです
間違いなくうらやむ程の高待遇だったな。現在の電鉄と比べてもな。

>「ベンチャーは赤字を出しても良いがバスでは赤字を出すな」とでもおっしゃるつもりですか?
既存の結果がわかりきっている事業で赤字を出さないのは当然。

>少なくとも踏切で特急とぶつかりはしなかった
無知

>五反田
一連のレスからやはりお前は思い込みだけで評価する傾向の強い人間である事がわかった。
人に情報を集めろだの考えろだの言いながら自分は想像だけではないか。
ま、こちらから狙いや分析を教えるメリットも意味もない話だがな
926:2005/04/09(土) 20:30:34 ID:6l3BO0YG
>鉄道会社は確かに株式会社だが、実態は免許制であり事業の特質性から鑑みても高度な公益性が要求されます。
この一言で全て免罪されると思ったら大間違いだな。複々線厨と全く一緒。

>JRのように赤字を返さなければいけないわけではないし、過度の利潤追求をし安全を疎かにする京王はCSRを果たしているとは言いがたいものがあります
ろくすっぽ情報を集めていないお前にはわからんだろうが、最近もまたCSRに類する事をはじめたがな、これも何もかもDQN行政の不当な要求のせいだ。
薄給の裏には我儘自治体の影もあることを知れ。

>京王は地方の赤字垂れ流しバス会社とは違って毎年史上最高益を更新しているのです。
ほんの数年前の再編まで赤字だったが何か?地方の赤字垂れ流し会社に経営努力なんて言葉は無い。

>ならばなぜその利益を我々の運賃に還元しない?従業員に還元しない?株主に還元しない?
これがおかしい。運賃に還元したらお前の大好きな現業に上乗せする分が目減りするだけと取れるな
正義を主張してもその裏にはお前の個人的欲望があるようだな。

さらに根本的な問題として、利益とは何か?利益を上げたらそれはどう扱われるかを全く理解してない事がよく分かる。
これも複々線厨(相模原ユーザーに多い値下げ要求厨)に良く見られる態度。

>だから何度も既得権益にしがみつく連中を切れと言っているのです。
ああ、DQN自治体とその住民の事ですかw
927:2005/04/09(土) 20:54:44 ID:6l3BO0YG
>何もかもDQN行政の不当な要求
自己レスだが杉並〜多摩地域ってのは何でクズみたいな自治体が多いんだろうなぁ?
ニュース見てると本当にそう思うよなw
京王バスに問題があるのは認めるにしても経営地域を考えればあらゆる意味でのレベルの低下は避けられない部分があると確信せざるを得ない

>同業他社と比較して…というのは元が本来大嫌いなはずの鉄ヲタ的な発想のはずですよ。
それは収益構造が属地性に規定されると言う意味合いでの話でだ。

>もっと一般的社会常識に照らし合わせて大局的判断をなさるよう切に願います。
この一言は少なくとも京王の体制ごときにアンチを唱えるならほぼ全ての同業交通機関を利用しないと宣言してるに等しい

>京王だけ突出していないからそんな欠点どうだって良いだろうとでもおっしゃるのですか?
だからお前は京王以外にも大奥のバスを利用してはいけないし、アンチにならなくてはいけない、それがどうだって良いとはいってない

>労組の活動=社員の利益というのはあくまでも日本的な発想
ここは日本。また、投票する人物を会社であれ労組であれ指定される筋合いは無く、個人が己の価値観に従って決めるもの
というのも「欧米」の考えだがな。俺は100票持ってるなんてやってる奴ほど現実には卑しく醜い存在であり、仕事で尊敬されないからやたらと政治に身を染めたがる。

>例えば鉄道ストでも一時的に不利益を蒙る人間がいますが、それによってベア水準が牽引され産業界全体の賃金水準が上昇しカネの回りがよくなるわけです。
賃金が上がったのはお前の言う好景気で且つインフレがあったからだ。
時代に合わないストなど何の価値も無い。プロ野球選手の場合は単なる労働者ではないし、知能を使って注意深くファンに頭を下げた事が大きい。
928:2005/04/09(土) 21:02:16 ID:6l3BO0YG
>でもその理由は脳髄に資源を集中したからではないはずです。
>例えば不動産で契約を取ってくるのは誰ですか?部長や課長じゃない、一介の営業マンです。
その兵隊をいつどこにどう配置するかを決め、何を売り込ませるか決めるのは
重役や部長や課長であり、下から上がって情報を入念に分析して経営方針を決めている。
下の人間が現場でがんばっている事と、高収益が上がることとはイコールではない。
毎日汗を流す一介の営業マンはライバル会社にもいるのであり、お前のレスでは各社に差がつく理由が説明できない。

>ネットから広報関係に流れる苦情もあるでしょうが結局その処理は現場です。
ここも頭を使わなければ現場に反映される事は無い。
実際は必ずしも苦情が現場に直通する体制になっていない会社が殆どだし、京王でも満点じゃない。
現場にいれば全てわかると言うのは幻想に過ぎない
929名無し野電車区:2005/04/12(火) 03:41:36 ID:DCI3Vt0y
おまえら、ここに書き込むエネルギーをもっと有効な事に使えよ(w
930名無し野電車区:2005/04/12(火) 11:58:19 ID:bQ4VgfeK
パスネットカードの1000円、3000円、5000円で同じデザインなのは
すり替え詐欺幇助
931名無し野電車区:2005/04/12(火) 16:10:05 ID:Aabmy84R
コピペうぜえ
932名無し野電車区:2005/04/13(水) 05:12:02 ID:GM005kwA
定期券購入に個人情報が必要なのか?
学割なら理解できるが
通常料金で何故勤務先や電話番号、住所などを収集する必要があるのか?
933名無し野電車区:2005/04/13(水) 08:09:28 ID:SKWarXrW
学割ならともかく、通勤なら機械で買えますが何か
934名無し野電車区:2005/04/13(水) 10:47:45 ID:wS+8j9LE
通勤だから割引されないと勘違いしてる無知
935名無し野電車区:2005/04/13(水) 12:01:05 ID:D/tBAr/8
>>932は万一定期を落として、後日無事発見されても、受け取る意志がないわけだ。
さすがに落とした定期の買い直しまでは会社は面倒見てくれないから、
漏れなら自腹を切りたくないけどな。
936名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:08:14 ID:GM005kwA
>>932
落した定期が戻ってきたことなんか無い

だいたい自動改札が個人を特定してないだろ
他人が使える状態なのに、個人情報を収集するのは何故だ?

割引といっても5割引なら個人情報晒す価値を検討しても良いが
通常何割引だい?
937935:2005/04/13(水) 18:47:06 ID:lUCkL9zt
あ、そう? 漏れは経験したけど。さすがに落としたこと自体1回だけだけど。
よくあるパターンとしては、自動改札導入後は、他人の定期を誤って抜いてしまい、
やむなく駅に届けるパターンが多い、と聞いたことがある。
さすがに個人情報に配慮して、昔は各駅にあった「拾得定期券掲示板」が
廃止になって、「落とした方は駅員に直接問い合わせ」となっているよ、京王では。
また、定期の磁気情報に入っている電話番号のおかげで、最近は駅に届けられた
定期券は直で持ち主に連絡が来る。

割引率なんか、京王のHPに定期券金額が出ているのだから、自分で勝手に調べれ。

ついでに言えば、そんなに個人情報をさらすのがいやなら、通勤定期なんか
別に適当な情報を入力したって購入できるんだから、藻前が偽情報で購入すれば
済むだけの話。
938名無し野電車区:2005/04/14(木) 03:11:33 ID:MzMsQFbY
相変わらず意味不明だな
939名無し野電車区:2005/04/14(木) 06:43:50 ID:0JPQstMF
京王だからな
940名無し野電車区:2005/04/14(木) 09:37:27 ID:3MGeuyql
>>932
定期に個人情報を記載させるのは「持参人式」ではなく、
「使用者特定式」のため。家族や知り合いに定期を使わせないように
わざわざ名前と性別を表記してるわけですね。
941名無し野電車区:2005/04/14(木) 12:47:31 ID:xjwszTmV
>>940
そういえば、今は女性名義の定期に赤線ひっぱったりしてる?
昔は京王に限らず、そうやって区別していたけどな。
942名無し野電車区:2005/04/14(木) 17:14:26 ID:MzMsQFbY
>>939
オタだからなの間違いだろw
943名無し野電車区
訂正、京王ヲタだからな。