JR東海がICカード導入しないのは怠慢

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無し野電車区
>>699
>トランパスですら未だ完全配備の目途の立たない
>名鉄がIC乗車券のシステムを供用できるのは相当先の話

この文章だけで如何に681=691が無知蒙昧か判るなw
702681=691:04/08/12 13:45 ID:6fDk2rjz
あっそ。
703名無し野電車区:04/08/12 13:58 ID:dHyNlJBY
>>702
痛スギル・・・w
704681=691:04/08/12 13:58 ID:6fDk2rjz
あっそ。
705名無し野電車区:04/08/12 14:08 ID:/5TWiIJf
>>704
痛スギル・・・w
スルーも出来へんのかw
706名無し野電車区:04/08/12 14:52 ID:f+r+Jf5A
平行在来線は廃止だがにゃ!

米原―新岐阜、豊橋―東京、豊橋―蒲郡は名鉄主体の3セクタ
蒲郡―岐阜は廃止。
中央線は金山始発、飯田線は豊川始発
707名無し野電車区:04/08/12 17:57 ID:Lu9o6xmI
名古屋圏でSuicaベースのICカード乗車券が使えるのは、
当面は名古屋から三重県へ向かう近鉄名古屋線・山田線などだけだろうなあ。
708名無し野電車区:04/08/12 20:00 ID:axEZowtx
>>706
名古屋〜金山は二重戸籍だし、平行在来線は東海道の方だから中央は存続。
709名無し野電車区:04/08/12 23:21 ID:zyd5PYau
倒壊は今でも一部株は政府所有だよな?
それだったら行政評価の対象にならないか?

中部管区行政評価局に倒壊の苦情が殺到すれば
さすがの火災でも従わざるを得ないのでは?

吸収も行政評価で無人駅の安全対策やバリアフリーを相当言われて
かなり改善したと思うが。

710名無し野電車区:04/08/12 23:26 ID:zkG6hlyF
>>709
うむ。
役所の追及には弱いぞ。
711名無し野電車区:04/08/12 23:31 ID:ZkTCd1/L
>>706
倒壊の在来線軽視政策と同じじゃんかよ。
712名無し野電車区:04/08/12 23:32 ID:SudNs2Vh
近鉄に無償譲渡ギボンヌ!
牛球団存続へ!
713名無し野電車区:04/08/13 12:39 ID:pj4dUFxw
ラジオで、つボイノリオも「JR東海も入れろやゴルァ!」とか言ってたぞ(w
714名無し野電車区:04/08/13 12:44 ID:QIItXAh/
>>713
良 く 逝 っ た !
715名無し野電車区:04/08/13 13:40 ID:fk+OVFpO
これで万事怪傑黒頭巾
716名無し野電車区:04/08/13 14:28 ID:LCTMZZZ5
北海道・東日本・西日本・四国・九州の各JRは、
主に並行私鉄とかを競争相手にしてるけど、
東海の競争相手は飛行機なんだよ。その時点で他のとことは違う。
だから、別に東海だけ違うことしたっていいだろうが。

だいたいさ、新幹線をすごく貴重にデリケートに扱っているからこそ、
あんなにすばらしい東名阪高速ネットワークが構築できてるんだよ。
在来線に重点をおいたところで何になるの?東海、いや新幹線をつぶす気?
東海の在来線待遇がひどいっていうなら、在来線全部三セクでいんじゃない?
少なくともいまの東海よりは大事に扱ってくれるだろうし。
717名無し野電車区:04/08/13 14:43 ID:M0HG9Tnd
在来線は全て東海交通事業になります
18きっぷは使えませんになったらどうしよう
718名無し野電車区:04/08/13 14:46 ID:ErlufOhk
倒壊にとっては在来線は東海道線の豊橋から
大垣までと中央本線の中津川までで
それ以外は束と酉に売り払いたいって感じだな

案外束と酉に在来線を預けたほうが良かったりして・・・。
719名無し野電車区:04/08/13 17:24 ID:MyLttdSS
>>709
一部どころか過半数を国が握ってるはず
民営化ぶってるけどあそこの実態はりそな銀行と同じ「国有企業」

>>713-714
さすが名古屋市民代表(w やっとかめ!

>>716
そんなことは在来線全部売り払って「JR新幹線」と改名してから言ってくれ
まあはっきり言えば誕生の段階から存在自体に疑問符のつく会社ではあるけれど
720名無し野電車区:04/08/13 21:01 ID:h9i2ODY4
何かエイベックスと読売新聞と体質が似ていない?
721名無し野電車区:04/08/13 21:40 ID:/cErYm4Q
一緒にするな名古屋土人
722名無し野電車区:04/08/14 01:14 ID:vrW0ImLf
火災=依田=ナベツネ

さて、この中でその地位を退いていないのはもはや火災だけだが。
723名無し野電車区:04/08/14 02:24 ID:FDkTrf8K
>>716
工作員ご苦労様です。
724名無し野電車区:04/08/14 03:17 ID:wyrpKF9U
新幹線で金を絞るだけ絞り取って、地元に還元しないのは…。
地元じゃなくて新幹線利用者に還元してくれても良いのだが、それも今のところ無い。
新幹線事業はN700系投入で一段落つくだろうから、その後は在来線に力を入れて欲しいね。
725名無し野電車区:04/08/14 09:31 ID:AA05+Wb8
>>724
>新幹線利用者に還元してくれても良いのだが、それも今のところ無い。
いや、新車投入や液晶発車標、のぞみ自由席導入による自由席総数拡大など
それなりに還元はしているかと。次はN700系投入で更に時間短縮するらしいし。

在来線に力を入れるというのはワンマン拡大や、本数削減などコスト削減という形だろう。
新幹線で金を絞るだけ絞り取るのも、束・酉に比べて格段に多い借金が原因。それを返済するのを
国(株主)も期待しているし、倒壊にとっては投資額に見合う収益がなかなか出ない
在来線よりも、まずは負債を減らした方が、結果として儲けを出すのと同じだから
新幹線で得た収益を負債軽減に回す→その為に新幹線に投資、金を絞り取るということになる。

726名無し野電車区:04/08/14 10:35 ID:wIrW6h+Y
酉みたいに採算の取れない所は切捨てとか
束のように他業種でぼろ儲けという考えでは
無いからなあ。
727名無し野電車区:04/08/14 11:06 ID:GFiS49qS
>>724
そのころには300系が廃車になりはじめるよ。
で、またまた新車は新幹線優先。
728名無し野電車区:04/08/14 12:08 ID:uafQF9c+
262 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/12 22:25 ID:Dw1KAloU
>>247
初代社長の須田氏はちゃんと在来線にも目を向けていた。
だから名古屋近郊のJRの本数が劇的に増えたわけ。

ところが2代目社長(現2代目会長)の葛西氏になってから状況は変わった。
名古屋近郊の在来線については、一応須田氏時代の状況は維持しているが、改善はほとんどやらなくなった(むしろ冷遇するようになってきた)。
完全に在来線は無視、そして新幹線には惜しみなく金をばら撒く体制が確立。
ある本で須田氏は「もっと在来線を改善すべきだ!」と唱えていたが、葛西氏は全く聞く耳を持たなかった。

そしてこの体制は現在の3代目社長、松本氏に受け継がれている。

長文スマソ。でも高速貨物列車の通過の禁止、完全民営化反対、イベント列車乗り入れ禁止&廃止、ICカードの件
などを見ているとつい・・・。お金がないのなら仕方がないけどあるのだから。
ちなみに新幹線についてはイイ会社だと思う。同じ事を在来線でもやってくれ!
729名無し野電車区:04/08/14 12:34 ID:Y6vVLi2q
>>728
それ、いろんなところにコピペしておけw
730名無し野電車区:04/08/14 13:33 ID:AA05+Wb8
>>728
別に弁護する訳ではないが、高速貨物列車の通過の禁止というのは試運転のことだと
思うが、あれは貨物会社も不手際があったと他スレで出ていたな。
当然、現在は高速貨物列車の通過運転はしている。

イベント列車乗り入れ禁止も意味が分からないが、今月も来ていた。
詳しくはないが、通勤の名古屋駅で客車や3両ものの気動車を見たぞ。

まぁ>>727が書くように新幹線に新車が入るのは、時間短縮などして
効率化し収益を増やし負債を減らすためだからな。
>>725にも書いたが、同じ事を在来線でやっても同じだけ収益が増えず
寧ろ赤字が増えるだけだから、できないのは当然というか仕方がない。
731名無し野電車区:04/08/14 13:58 ID:MLM0Qq3o
>>726
バス路線とか切りまくってるじゃないか。
732名無し野電車区:04/08/14 13:59 ID:WFj2sSon
>>725
二言目には負債負債とすぐ言い訳して国に甘え、
都合のいいところでは民間会社として振る舞い、役員報酬の総額はJR一。
こんな会社よく思うやつがいるとしたらそいつの頭ってどうかしてるよ。
733名無し野電車区:04/08/14 14:36 ID:k0Kz+s1r
>>727
で、余った300系は酉へ強引に売り飛ばすと
734名無し野電車区:04/08/14 15:04 ID:7pqjBRUS
>>731
JRバスは鉄道と何ら関係ないじゃん。だいたい会社も別だし
735名無し野電車区:04/08/14 15:13 ID:KLNv5kk2
>>734
JR東海と名乗っている以上何ら関係ないってことはないだろう。
JR東海もグループ会社としてちゃんとホームページなどにも載せてるし。

あとバスだけじゃなく鉄道でも減便なんかは結構行っているようだが。
736名無し野電車区:04/08/14 15:22 ID:D+r5nD4F
>>734
連結経営という言葉知ってる?

JR東海バスは持ち株比率100%の完全子会社である以上、
経営上一緒の会社とみなされますが?
737名無し野電車区:04/08/14 16:23 ID:SpzG0d4U
在来線は小田急の子会社、東海自動車の鉄道部門に成ります
米原―松田、沼津―熱海は支線です!
738名無し野電車区:04/08/14 16:59 ID:wIrW6h+Y
>>737
静岡までの東海道線と御殿場・身延線は束だろう
739名無し野電車区:04/08/14 17:33 ID:MfEMW61o
>>252の「パスカル」はJR西日本が特急定期券の愛称として使っています。
よってこれは却下ですね。
740名無し野電車区:04/08/14 17:34 ID:MfEMW61o
>>739
パスカルはあくまで在来線自由席特急定期券を指すものです。
741名無し野電車区:04/08/14 17:54 ID:3p6D2wvh
http://came.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040814175241.jpg
JR東海さん、こういうわかりやすい表示に変えてくれないかな。
742名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/08/14 18:11 ID:dz8gxBSS
>>741
逆戻りしたみたいw
743名無し野電車区:04/08/14 18:51 ID:/Ywgri49
>>741
なんでこんなにでかい画像なのにブツは小さいんだよw
744名無し野電車区:04/08/14 19:39 ID:pPe6CvGX
>>730
そのイベント列車の乗り入れ禁止は夢空間の乗り入れ禁止のことかな?
あとイベント列車廃止はリバイバル運転等をやらなくなったことだな。

そりゃあ、鉄ヲタはひがむ罠。
漏れもその一人だがOTL
745名無し野電車区:04/08/14 20:34 ID:Hq+DFYzZ
>>744
ちょいスレの趣旨から外れるが
10月の新幹線40周年関連での鉄ヲタ向けのイベントは一切やらないあたりも倒壊らしいね。
746名無し野電車区:04/08/14 20:37 ID:LZ4E7TqC
>>745
出発式はやるらしい。
詳細は検討中との事@中日新聞
747名無し野電車区:04/08/14 20:45 ID:ZKUNH+P1
そろそろ、倒壊地震が起きるように神社で祈ろうかな?
新幹線ばかりに金注ぎ込んでいるから、倒壊から新幹線取ったら何も残らないじゃん。
748名無し野電車区:04/08/14 20:52 ID:OWr4lpZJ
>>744
オリエントエクスプレスの時も倒壊エリアは必要最小限しか走らなかった。パリからの最終ルートと倒壊エリアでの展示会回送だけ。日本一周ツアーでも倒壊エリアは殆ど入らなかった。あの当時でこうだから今なら倒壊エリアは一切通らないし倒壊自体乗り入れさせないと思うよ。
749名無し野電車区:04/08/14 21:09 ID:3p6D2wvh
750名無し野電車区:04/08/14 21:22 ID:0eg3RZDR
>>749
6番線 浜松行き× 米原行き○
751名無し野電車区:04/08/14 21:41 ID:vrW0ImLf
>>732
>二言目には負債負債とすぐ言い訳して国に甘え、
>都合のいいところでは民間会社として振る舞い、役員報酬の総額はJR一

これは当たってると思う
「うちは民間企業だから」と言いながらリニアを作ってもらうため国の完全民営化計画には反対
なんでこんな民営でもない国有企業&経営者が経済界でもてはやされるのだろう?
752名無し野電車区:04/08/14 22:14 ID:ainm2rUO
>>751
マスコミがJRを叩けないという体質もあるかもね。
どこかが勇気を出して叩けばいいのに・・・
753名無し野電車区:04/08/14 22:42 ID:vKrpan1B
>>752
それをやると、倒壊キオスクでの販売をとめられるという危険性が・・・。
やはり東海道新幹線の乗客を扱うキオスクの影響は大きいのだろうな。

あと経済界がもてはやすのは、在来線無視を徹底しているのにもかかわらず、新幹線を超優遇している。
その結果、下の記事のような「 素 晴 ら し い 」会社となっているから。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000216-kyodo-bus_all
754名無し野電車区:04/08/14 22:45 ID:vKrpan1B
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000216-kyodo-bus_all
JR3社、ともに増収増益 品川駅開業や成田特急好調

JR東日本、東海、西日本のJR上場3社の2004年4−6月期連結決算が5日出そろい、3社とも前年同期に比べて、
増収増益となった。

JR東日本は、新型肺炎(SARS)の影響で前年落ち込んだ成田空港行き特急の需要が回復するなど在来線や新幹線が好調で、
売上高は0・7%増の6154億円だった。
JR東海は、品川駅開業やダイヤ改正効果で新幹線収入が増え、売上高は3・4%増の3459億円。
JR西日本も、ダイヤ改正で「のぞみ」を増発したことが寄与するなど売上高は2・3%増の2922億円だった。

利益面では、ボーダフォンホールディングスなどの株式を売却したことが貢献。JR東日本が81・7%増、
JR東海は69・4%増、JR西日本は40・5%増となった。(共同通信)
[8月5日19時15分更新]
755名無し野電車区:04/08/14 23:03 ID:hGoPDTO9
>>753
ああ、あの天下の日刊ゲンダイですら叩けないもんな。
756377:04/08/14 23:03 ID:wnwc5oLz
>>378
束は解散で東武鉄道

熱海―東京は東上線の廃車だよ
新車は伊勢崎、中固は東上&野田

サポート米原行き
757名無し野電車区:04/08/14 23:09 ID:EnaB1exF
>>744-745>>748
某テレビ局に頼み込んで、鉄ヲタを犯罪者として描くドラマを制作させるようでは(ry
ttp://koopop.jugem.cc/?day=20031013
758名無し野電車区:04/08/15 00:11 ID:tXDZVDDA
>>751
>二言目には負債負債とすぐ言い訳して国に甘え、
その負債も本州3社に国が背負わせたもの。特に倒壊がダントツ。
でも着実に返済しているし、税金を投入してもらって利息は殆ど付けず
そのくせ高給を行員に支給している銀行より余程マシ。

>>753
>在来線無視を徹底しているのにもかかわらず、新幹線を超優遇している。
上の方にもあったが、儲かる商品(新幹線)とコストが掛かるだけで
儲からない商品(在来線)の差は、他鉄道や他業種でも見受けられること。

ただ、やり方が露骨過ぎて倒壊は下手だね。

759名無し野電車区:04/08/15 00:35 ID:Q/qijrU5
>>758
>特に倒壊がダントツ。

そうでもない。束の方が返済額も多い。
760名無し野電車区:04/08/15 00:45 ID:tXDZVDDA
>>759
新幹線をリース方式をやめ保有機構から買い取った時点で
束よりも負債が増えた。あの時点でかなり吹っ掛けられたからな。
確か現在でも負債残高は束より倒壊の方が多い。
761名無し野電車区:04/08/15 00:48 ID:tXDZVDDA
っていうか「JR東海がICカード導入しないのは怠慢」とはスレ違いだな。
762名無し野電車区:04/08/15 00:58 ID:BbM5zoZj
倒壊のエクスプレス予約と似たようなサービスが束(えきねっとにあるやつ)や酉(おでかけネットに
あるやつ)にもあるみたいだけど、エクスプレスの強みって何でつか?
倒壊はIC乗車券の代わりにエクスプレスに力を入れるって言ってるけど、サービスの内容を
見比べたら、あまり違いないような気がするのは俺だけ??
いちおー、エクスプレスで買うと多少安くなったり、キャン代が安いみたいだけど、どうなんだろう?
763名無し野電車区:04/08/15 01:23 ID:Q/qijrU5
>>760
>あの時点でかなり吹っ掛けられたからな。

言い出しっぺは倒壊。それでも買い取りたいと言ったのも倒壊。
今さらグダグダ言ったってしょうがない。

>確か現在でも負債残高は束より倒壊の方が多い。

たいして変わらん。

会社発足時   膿  3,191億円  束 32,987億円
新幹線買取   膿 54,562億円  束 53,782億円
2003年度末  膿 39,434億円  束 39,050億円
764名無し野電車区:04/08/15 11:41 ID:iVo1HRLW
ICカード対応改札機が導入されるのは、蒲郡や豊橋のような名鉄共用駅だけじゃないの?
名鉄は全線SFカード対応させるんだっけ?
3年後にはICカードを導入したいってコメントしたんだっけ?
うろ覚えでスマソ
765名無し野電車区:04/08/15 15:47 ID:2Ky2KTql
>>645
だからレイテ湾に栗田艦隊が突入したところで
終戦の時期が先に延びるだけで結局敗戦は避けられないし
講和も無理だったと思う。終戦時期が延びた分無用な戦死者が増えるだけで
結局日本にとっては良い結果を生まなかったと思うぞ

・・・亀レスでスマソ。
766名無し野電車区:04/08/15 15:50 ID:Q/qijrU5
>>765
>・・・亀レスでスマソ。

その前に誤爆ではありませんか?
767名無し野電車区:04/08/15 19:29 ID:MJBSapiE
>>765がどこの板のどこのスレに書きたかったのか気になる
768名無し野電車区:04/08/15 20:15 ID:jsqlI8bY
マルKでkaruwazaカード(edy)が使えるようになってから
毎日のようにedyで買い物してるけど、ホント便利だよ。
こんな感じで倒壊地域でも非接触式カードに対する関心が
高まってくると思うけど、それでもしR倒壊はICカードを
導入しないのかな。

実際問題、倒壊って新幹線だけでもやっていけるの?
769名無し野電車区:04/08/15 20:19 ID:G9WlLcYM
>>763

倒壊はぜんぜん返済してないね。
リニアに金掛けるんだったら、すみやかに返済しろ!

束は意外にも民営化当初の予定より早く返済している。
770名無し野電車区:04/08/15 20:34 ID:ABUQ8fOj
>>769
返済って、誰に?

「今すぐ全額返したいです〜」って言っても、
「一気に4兆円も返されても使い道が無くて困る。今後数十年間、毎年コンスタントに払ってくれ」
と断られるだけ。

>>769は自分が貸してるわけでもないのに何言ってるんだか。
771名無し野電車区:04/08/15 20:36 ID:mGX4WUHB
>>770
772名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/08/15 20:55 ID:NuLsv87L
>>768
>実際問題、倒壊って新幹線だけでもやっていけるの?
むしろ新幹線だけの方が好都合だったりして
773名無し野電車区:04/08/15 21:14 ID:LrMu2tJC
>>758
こう考えると、束は在来線も一応面倒見ているね。
酉もちょっとあれだが、少なくとも京阪神ではマシ。

>>768 >>772
もし新幹線が倒壊地震で壊滅的な被害を受けたら、どうなるとかな?
774名無し野電車区:04/08/15 21:17 ID:ILhA/HlS
>>773
3日間東海道新幹線が全線不通になったら
JR倒壊は運転資金が廻らなくなって倒産すると聞いたことがあるが…

さすがに対策はしているだろう。
775名無し野電車区:04/08/15 22:13 ID:hKJfCf5i
>>768
やっていける。
それに皮肉なことに(?)、名鉄・近鉄・静鉄などで振替輸送が可能。

確か一年間の売り上げは新幹線が約9000億円、在来線が約1000億円。

もうチョット在来線に手を加えれば、在来線の売り上げは上がると思うけどなぁ(特に名古屋・静岡地区)。
やっぱり酢だ系の経営者じゃないと在来線改善は無理ぽ。
776名無し野電車区:04/08/15 22:15 ID:9sWP3OUU
倒産して東西に吸収されてくれ。
777名無し野電車区:04/08/15 22:31 ID:wdW9MZKA
>名鉄・近鉄・静鉄などで振替輸送が可能。
鉄オタお得意の妄想ですか。
実際の利用車の事を考えられないのは
倒壊もオタも同じだな。
778名無し野電車区:04/08/15 23:50 ID:tXDZVDDA
>>775
>もうチョット在来線に手を加えれば、在来線の売り上げは上がると思うけどなぁ

上の方にも書かれていたが、仮に「もうチョット在来線に手を加え」るだけの
投資をして、その投資額を上回る程に「売り上げは上がると」良いのだが、逆に
収入が得られるどころか投資額すらか回収できないとしたら、株主に対して
「売り上げは上がると思ったけどなぁ」では済まないぞ。
779名無し野電車区:04/08/16 00:49 ID:BaXnK5ED
>>778
じゃあ、倒壊以外のJRは勇気あるなぁ。
あの死酷でもがんばっているのに。

でも>>778が正論なんだよな。
780名無し野電車区:04/08/16 00:59 ID:DkYx4Zf8
倒壊が倒産したら、在来線はあぼんするだけの事です。
781名無し野電車区:04/08/16 01:06 ID:rGU2Q8oQ
いつのまにか工作員による洗脳スレッド化工作がすすんでる
782名無し野電車区:04/08/16 01:08 ID:uGfjHB/H
>>779
上場していない三島は除くとしても、束や酉でも儲かるコトに
経営資源を集中するのは当然。倒壊はそれが新幹線なんだろ。
無駄な赤字を出していては株主に経営責任を問われ、最悪訴訟もありえる。

まぁ鉄道業に限らずどんな業種でも売れる商品に力を注いで
利益を上げるのが商売なんだから。
783名無し野電車区:04/08/16 01:11 ID:BaXnK5ED
>>782
そんなに名古屋・静岡圏の倒壊の在来線ってヤバイの?
中央本線のように、改善したおかげで客が無茶苦茶増えたところもあるけど。

もう倒壊の在来線は改善の見込みがないかも名。
784名無し野電車区:04/08/16 01:17 ID:T86iZAbi
>>781
反論できなくなるとこれだよ。
785名無し野電車区:04/08/16 01:27 ID:Um8A5rXR
まぁ事実だけどねw
786名無し野電車区:04/08/16 10:50 ID:r+ynKXVZ
酉だったら
太多線と岐阜〜美濃太田、武豊線は当の昔に電化されていただろうな。
紀勢線の多気以北と参宮線は微妙だが。
787名無し野電車区:04/08/16 10:56 ID:mXPnciMm
>>782
ただ、鉄道や電力・ガスと言った会社は「公共性」の概念が入るので利益最優先にはブレーキをかけなきゃいけないのも事実。
もっとも赤字には絶対なってはいけないが
あと、赤字を出すとかよほど無茶やらない限り株主訴訟起こされるなんてのはこの国においては被害妄想の領域。
788名無し野電車区:04/08/16 11:20 ID:EzQGri0v
昨日、御殿場線乗ってた時。
束エリアから乗ってきたであろう高校生集団が居た。
車内放送で西瓜は使えませんと放送が有ると。
「マジ〜西瓜使えないのかよ〜」とか言ってたな。
で、その集団が降りた駅(ドコだったか忘れた)で、
車掌さんが、現金での精算してたのかな?
10分位それの対応で駅に停車してたよ。
倒壊ももっと、西瓜は使えないとの放送を出発駅から徹底汁!
789名無し野電車区:04/08/16 11:34 ID:WwR7+4iQ
14日の土曜に大糸線普通列車に松本まで乗ったら、どっかの駅から10人くらいの団体さんが
乗ってきた。この団体が車掌に神領までの切符と松本からの特急券を欲しい、と言ったら、
車掌氏は「神領まででしたら、青春18切符の方がお得ですよ。「しなの」には乗れませんが
神領は春日井の手前ですよね?なら、多治見で普通列車に乗り換える手間がありますし、
特急とそれほど時間差はありませんよ。ここでは売っていないので、豊科駅で買いましょう。
対向列車の待ち合わせで3分半止まります。私もついていきます、私が乗らないことには
電車は発車しませんのでご安心ください。」と。倒壊社員が聞いたら怒りそうだが、
こういう心遣いは大事だね。それにしても神領なんて駅を知っていた車掌にあっぱれ。
790名無し野電車区:04/08/16 11:58 ID:zq/oUU55
10人の団体がきっぷを買わずに乗るという時点で…ry
しかし、特急と時間差がそれほどないっていうのは本当なの?
朝1番の快速なら納得できるが…。
とにかく、その車掌はすばらすぃ。
791名無し野電車区:04/08/16 12:29 ID:xBXU0liQ
あれだな、
おそらく、           神領までの普通乗車券を購入された場合の束の取り分<18切符の束の取り分
だったんだろうな。それに、神領ろいう駅を知っているということはヲタ車掌?
792名無し野電車区:04/08/16 12:46 ID:FLYfby5g
長野支社の車掌なら中央西線の駅ぐらい覚えているだろ。
しなの乗務だってあるんだし。
793名無し野電車区:04/08/16 12:47 ID:mTUr0NNi
大糸線の車掌ならわかるだろ。近くは無いけど中央線なんだし。
794名無し野電車区:04/08/16 13:08 ID:WGvxmAWh
中津川〜多治見間の普通列車で「神城から」って言って整理券見せたら普通にきっぷ出してくれた。
ある程度近い駅は把握していると思う
795名無し野電車区:04/08/16 13:57 ID:hDl3LtcR
二駅先に西瓜対応の駅があるのに、使えないこのむなしさはなんだろう…

796名無し野電車区:04/08/16 15:44 ID:rGU2Q8oQ
まあ、あれだ倒壊は嫌われる為に生まれてきた会社だってことだな。
国交省のおもちゃという感じもするが。
工作員も経営方針の正当化に必死になっていい気になるよりは、
会社のどんなところが魅力なのか、そういったことを語ってほしい。
なければ仕方ないが(w
797名無し野電車区:04/08/16 15:50 ID:cFCgxjO3
なんつうかこの、
傲慢なところが、マゾッ気マニアにはたまらない・・・
もっと虐げて!って感じになるのよね・・・




・・・なんつー事はなくて、前に多くの香具師が書いていたが
倒壊好きのほとんどは須田さん時代の惰性だと思う。
今の倒壊を無条件に好きな香具師はほぼ皆無だと思われ。
798名無し野電車区:04/08/16 17:34 ID:mODCBgif
>>739-740
パスカルはもちろんICOCA定期券には対応しておらず、
磁気定期券のみです。
799名無し野電車区:04/08/16 18:43 ID:ufJ9KfhV
今思うと、マジで酢ださんの経営は神だったな。
もう少し長く社長をやっていれば、もう少し在来線はマシになっていたかも。

あ、でもどのみち火災が在来線を潰すかw

たぶん酢ださん時代はアンチ倒壊なんて今に比べたら少数派だっただろう。
800名無し野電車区:04/08/16 18:47 ID:mXPnciMm
>>799
IDがUFJ