1 :
名無し野電車区:
上野〜勝田なんて短い区間に特急走らせたり、
停車駅のやたら多い特急なんてボッタクリ過ぎ。
急行復活賛同者は、区間、愛称、停車駅、適正料金等も考えて下さい。
2 :
名無し野電車区:04/07/25 23:06 ID:+POA7joA
ぬるぽ
4 :
名無し野電車区:04/07/25 23:13 ID:vsDtOy5P
昔、国鉄が運行距離が100kmを超える準急をむりやり急行に格上げしたのと同じやり方で、
今度は200km以下の特急を無条件に急行または快速に格下げきぼんぬ。
房総・伊豆方面は急行でいい。
5 :
名無し野電車区:04/07/25 23:15 ID:tX1ulHFr
急行「ながら」東京⇔名古屋⇔米原
停車駅:品川、横浜、小田原、熱海、清水、静岡、浜松、豊橋、大府、金山、名古屋、尾張一宮、岐阜、大垣
※18きっぷでの乗車はできません。
※従来の快速列車は急行列車に格上げします。
6 :
名無し野電車区:04/07/25 23:17 ID:tX1ulHFr
急行「東海」名古屋⇔静岡⇔東京
停車駅:金山、豊橋、浜松、静岡、清水、熱海、小田原、横浜、品川
これだけの糞スレも珍しいので記念カキコ
8 :
名無し野電車区:04/07/25 23:18 ID:tX1ulHFr
急行「たかやま」名古屋⇔岐阜⇔高山
停車駅:尾張一宮、岐阜、鵜沼、美濃太田、下呂
9 :
名無し野電車区:04/07/25 23:20 ID:tX1ulHFr
急行「紀伊」岐阜⇔名古屋⇔河原田⇔津⇔多気⇔新宮⇔紀伊勝浦
停車駅:尾張一宮、名古屋、桑名、四日市、鈴鹿、津、松阪、多気、三瀬谷、紀伊長島、尾鷲、熊野市、新宮
10 :
名無し野電車区:04/07/25 23:22 ID:tX1ulHFr
急行「踊り子エクスプレス」大宮⇔池袋⇔新宿⇔横浜⇔熱海⇔伊東
停車駅:浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、横浜、小田原、熱海、伊東
11 :
名無し野電車区:04/07/25 23:24 ID:tX1ulHFr
急行「成田」池袋⇔新宿⇔東京⇔成田空港
停車駅:新宿、渋谷、品川、東京、千葉、空港第2ビル
12 :
名無し野電車区:04/07/25 23:29 ID:+1SXW/XF
新幹線に平行した路線にも急行は必要。
つーか、小山や小田原なんか特急停車駅じゃなかったし。
はいはい、もうこないでね。 /
______ _____/
∨
------------- 、____ ウワァァン ヽゝ バカ
/  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
イッテヨシ!.∧//∧ ∧.|| | \ .\(投球中)ヽ(`Д´)ノ (東急厨)
[/_________.(゚//[ ]Д゚#).|| | \ \/ヽ (東急厨) / ヽ ノ
.||_ ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___\ \ / ヽヽ(`Д´)ノ ノ
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|ヽ(`Д´)ノ(東急厨) ゴルァ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_|| (東急厨) /ヽヽ(`Д´)ノ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ /ヽヽ(`Д´)ノ(夏厨 )
│ヽ(`Д´)ノ(夏厨) /ヽ ノ
│ (夏厨) /ヽヽ(`Д´)ノ
│ ミ / ヽヽ(`Д´)ノ )ジャブーン
│ ;: (夏厨 )’/ ヽ〃、、..
ボシャーン ミ ミ\ヽ(`Д´)ノ /ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
14 :
名無し野電車区:04/07/26 00:55 ID:C+pd+FEL
急行「新急行」姫路⇔大阪⇔米原
停車駅:加古川、西明石、明石、神戸、三ノ宮、芦屋、尼崎、大阪、新大阪、
高槻、京都、山科、・・・(以下、新快速と同じ)
※車両は223系を使用します。
※従来の新快速電車は廃止します。
15 :
名無し野電車区:04/07/26 00:59 ID:RuQAu2Ft
直通急行「大名」浜松⇔名古屋⇔米原⇔大阪⇔姫路⇔播州赤穂
停車駅:豊橋、蒲郡、岡崎、刈谷、金山、名古屋、尾張一宮、岐阜、大垣、米原、彦根、草津、石山、大津、山科、京都、高槻、新大阪、大阪、三ノ宮、神戸、西明石、姫路
※たまには221系でも
16 :
名無し野電車区:04/07/26 01:00 ID:tvTehCWZ
平成維新軍(川上 隆弘) 背番号:7
兵庫県篠山市出身
変態高→性欲大→鉄汚多デムパーズ(94年ドラフト3位)
首位打者(99)、本塁打王(99,00)、打点王(99,01)、最高出塁率(99,00)、
ベストナイン(98〜01、03)、ゴールデングラブ(99,03)、最多変態行為(98,99)、
最多露出(98,99,03)、最多オナニー(99,02)
生涯成績
打率.289 1,260安打 280本塁打 510打点 25盗塁 120変態行為 115露出
1,073オナニー、152盗撮
17 :
名無し野電車区:04/07/26 01:02 ID:RuQAu2Ft
急行「江戸」東京⇔新宿⇔池袋⇔上野⇔東京
停車駅、品川、渋谷、新宿、池袋、田端、上野、秋葉原
※キハ58系で通過駅調整
18 :
名無し野電車区:04/07/26 01:05 ID:tvTehCWZ
平成維新軍(川上 隆弘)
背番号:50(95〜96)→7(97〜)
趣味:アニメ鑑賞、カメラ、鉄道、瞑想
女性のタイプ:アニメのヒロイン
車:ニッサン キューブ(神戸520 と xx−xx)
今年の抱負:特急を廃止し急行を増やさないと利用者に見放されますよ。
急行「とちぎ」上野⇔黒磯/新宿⇔宇都宮
上野−大宮−宇都宮−黒磯
新宿−赤羽−大宮−小山−宇都宮
20 :
名無し野電車区:04/07/26 11:44 ID:1lpAERB8
通し客と特急を目の敵にしている
自称「沿線住民」の 東 急 厨 が立てたクソスレだとおもったわい。
両国発急行復活キボンヌ
22 :
名無し野電車区:04/07/26 23:40 ID:jljwzgzq
妙高・くびき野は急行に格上げして欲しいな。
但し急行料金を取るようだと、お客が逃げるから
急行=定期券客と18きっぷは乗れません。と言う種別で。
23 :
名無し野電車区:04/07/26 23:57 ID:P7svRPGw
/| L/ハ, -‐ニ>==- 、 ,イ ニ二ニ `ヽ
| |//`\ /-───-メ´ ヽ二ヽ ヽ, i
∨| !|\∠ -‐ , -─‐ ヽ、,__/⌒ヾヽ || !
∧| l ∨ /// ///丁ヘ | i 川|
, -┴ミヾY"二ヽ``ヾ</ / /||ハ | | /| /
/ /丁 ヽ | ヽヽヾ// /川 ! | |/ /
// i - 、 | |_. --‐i | 彡'川 lj. | | /
>>1糞スレ立てるなんて許さないわ!
| | ヽrミ、 r| |シ'bヾ. | | 彡ニヾ|/ | |∧ 蛆虫氏になさい!
ヽヽ ハ!Lj l/ ⊥ ノ !// ヒ レ′ | |ト、 `ヽ
`ー ハ r_ 〃 |!。ニン′ \い \ ヽ
| \ ‐;;‐' r8○ヽ ヾミ、`、 | ○
| i |`ヽ、_ -‐ ト⌒ヽ i | | //
ヽ{ { | | ! j | ! //
` _. -┤ ヽ、__ ノノ / //
/ ー、, -── `ヽ ー=彡/ //
厂レ __入  ̄ //
/ '´ /-‐‐ ヘ //
_/ / | フ/ ヽ //
| ` ー- ⊥ ____, -''"´ ヾ< \ //
|  ̄ 二二 彡 ∧\ \ //
単純に特急を急行という名称にすればいいだけの話なのでは・・・
元々「特別な急行」なんだから、今の「特別でもない特別急行」という状況が変なだけ。
25 :
名無し野電車区:04/07/28 18:56 ID:WiXgdSCZ
, -‐―― 、
/O ヽ、
/r‐, ヽ
// / \
///, '⌒ヽ /⌒ヽ \
/ し' ( ○ l l ○ ) ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l `ー‐' `ー ' / . <
>>1お前あう使いだな!いつも写ルンですを使って走ルンです
ヽ、 (`ー―'⌒) ノ \ を撮ってるのもお前だな!糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
`ー-、_ニ二二ニ-―─ ̄ \_________________________
_ノ _/ ∧ l ヽ` 、_
( (/ /l .l ∧ iヽ、`、
) l l 〉' 人ヽ l ) ヽ
し'l V 入 V l / /
L_/ / )l / (__/
し' L| l
ヽ、_)
27 :
名無し野電車区:04/07/29 21:46 ID:1RpNcCRs
高校生が乗ってこなけりゃ、快速を急行に格上げして急行料金払ってもいい。
28 :
名無し野電車区:04/07/30 13:34 ID:ckndh6oy
. | 夏厨の
>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
身延線の特急も急行にするべきだ。全列車市川本町に停車。
30 :
名無し野電車区:04/07/30 14:25 ID:t4ORMiA2
「特別急行料金」は「普通急行」が走っていない区間では急行料金との差額払わない運動を。
「普通料金」がないのに「特別料金」のみとるのはぼったくり
急行「筑紫」門司港⇔荒尾
途中停車駅:
門司・小倉・戸畑・黒崎・折尾・赤間・香椎・博多・二日市・鳥栖・久留米・羽犬塚・瀬高・大牟田
九州新幹線全通後にきぼんぬ。
急行 やすらぎの日光
新宿→池袋→赤羽→浦和→大宮→久喜→古河→小山→宇都宮→鹿沼→今市→日光
33 :
名無し野電車区:04/07/30 16:20 ID:wd6UZsMb
急行天の川復活汁
能登みたいな短距離夜行急行なんかは?
35 :
名無し野電車区:04/07/30 22:42 ID:wSvmTEB1
仙台や新潟までなら急行ぐらいがのんびりしてていい。
ビジネス向きじゃないけど。
>>35 ムーンライトシリーズにかぶっとるやん。もう少し距離伸ばすなら、盛岡とか酒田とか。
37 :
名無し野電車区:04/07/30 23:49 ID:2RqZgYUN
急行 南総
新宿−両国−船橋−千葉−五井−木更津−君津−佐貫町−浜金谷−保田−岩井−富浦−館山−千倉−和田浦−安房鴨川−天津小湊−上総興津−勝浦−御宿−上総一宮−茂原−大網−蘇我−津田沼−御茶ノ水−新宿
急行 里見
新宿−両国−津田沼−蘇我−大網−茂原−上総一宮−御宿−勝浦−上総興津−天津小湊−安房鴨川−和田浦−千倉−館山−富浦−岩井−保田−浜金谷−佐貫町−君津−木更津−五井−千葉−船橋−両国−新宿
38 :
名無し野電車区:04/07/31 19:21 ID:xVKlrR0W
>>37 どうせ里見という名をつけたのなら、小湊・いすみ経由で。もちろん、里見駅に停車。
あぼ あぼぼぼぼぼぼぼぼ
40 :
名無し野電車区:04/08/03 00:35 ID:/zEjiFGW
特急→急行化
踊り子→いず
WV東海→するが
WV富士川→みのぶ
WV伊那路→いな
フレッシュひたち→ときわ
しおさい・あやめ・すいごう(あやめに統合)・
わかしお・さざなみは急行化
41 :
名無し野電車区:04/08/03 23:18 ID:eUfZvLJB
新幹線と平行する在来線に必要だな。
急行 東海
43 :
水郡線活性化委員会:04/08/05 23:47 ID:dkLtcrz7
>>1 急行「フレッシュときわ」+「スーパー奥久慈」
車輌:E653系7両+キハE263(コヒのキハ261の改良版)4両
運転区間:「フレッシュときわ」上野〜いわき、「スーパー奥久慈」水戸〜常陸大子
停車駅(列車によって多少異なる)
「フレッシュときわ」上野・北千住・柏・取手・ひたちのうしく・土浦・石岡・友部・水戸
勝田・東海・常陸多賀・日立・高萩・磯原・勿来・泉・湯本・いわき
「スーパー奥久慈」水戸・上菅谷・常陸大宮・下小川・袋田・常陸大子(紅葉シーズンは矢祭山まで延長)
「フレッシュときわ」は従来の「フレッシュひたち」を改称&急行化しただけで特に変わりなし。
「スーパー奥久慈」は上野から水戸までは協調運転で130km/h。
水郡線内は常陸大子まで高速化工事を行い一部で130km/h運転(宗谷本線をイメージ)
水戸〜常陸大子の所要時間は37分。普通列車も55分で運転される。
軌道強化が功を奏してD51やC57が入線可能となり「奥久慈物語号」が行楽シーズンに運転される。
44 :
水郡線活性化委員会:04/08/06 00:00 ID:cJiydT6R
「スーパー奥久慈」の塗装は先頭部がオレンジ、ドア付近はグリーンで旧水郡線色を微妙に再現。
「スーパー宗谷」と異なりグリーン室は設けていない。もちろん車体傾斜装置は装備されている。
編成〈キハE263][キハE262][キハE262][キハE2631000番台〉
※4号車の1000番台は多目的室付き、2号車にはカード式公衆電話、3号車には自動販売機付き
時代錯誤と言われそうだが、特急=特別急行と漏れは思ってる。
で、リセットして優等列車の基本を急行に戻す。
その中でも「特別」なものを改めて特急とする。
さあ、どうだ、この妄想w
特急仙山
47 :
名無し野電車区:04/08/06 22:55 ID:NGmoNzZe
>>45 賛成。
新幹線も速達性の薄いものは「急行」でいいよ。
「急行ひかり」とか。
49 :
名無し野電車区:04/08/07 20:49 ID:CRHBjQDb
新幹線や特急の料金を出す経済的余裕が無くて、
かつ、各停でマターリ逝く時間的余裕が無い香具師のために
急行があるとちょうどよいような希ガス。
50 :
名無し野電車区:04/08/07 20:52 ID:lakCO7/7
すべての特急を急行にすればよい。
51 :
名無し野電車区:04/08/07 20:56 ID:aahDWgW6
近距離だと特急とほとんど変わらないんだけどね。
52 :
名無し野電車区:04/08/07 22:41 ID:eZ+uBPtu
>>48 「こだま」は各停(w
>>49 それそれ!
アンタいいこと言うね。
リクライニングシートなんかいらないから、
適正価格でそれなりの列車の設定をして欲しい。
>>52 通勤系で金を取られるような急行ができる悪寒。
54 :
名無し野電車区:04/08/07 23:02 ID:z+yFeweH
周遊券復活も希望したいね。
55 :
名無し野電車区:04/08/08 02:45 ID:XM3PNm+/
>>49 >>52 同じようなこと過去に2ちゃんで言ったら、
・そこまで柔軟なダイヤを組める余裕がない
・料金体系が複雑化すると鉄ヲタしか喜ばない
(設定しても空気輸送)
と言い換えされたことがある。
しかしながらそういう中間のサービスを求める客は
みんな高速バスに持ってゆかれている。
漏れも高速バスを使い分けるクチだが。
結局、鉄道会社の広報下手と鉄道を使う人の質の問題なんだと思う。
56 :
名無し野電車区:04/08/08 07:56 ID:tXCw0QiF
京王相模原線はこのスレの鑑だね。
57 :
名無し野電車区:04/08/08 20:07 ID:7nnhWgaN
>>55 料金体系は倒壊がのぞみとその他で2本建てやった
(やってるね・・・)ように事業者側の対応の問題。
ダイヤは、今のままで特に問題なし
事業者が問題意識をもたない限り、何の進展もないってことだよね
58 :
名無し野電車区:04/08/08 21:30 ID:u0Gpz3Bn
気動車急行、くまがわ号の復活を望む。 キハ40系型を改造して、1両運転で八代〜吉松間で復活を望む。勿論、ワンマン運転にしる。
59 :
名無し野電車区:04/08/08 21:37 ID:AyJJohcy
急行化すべき列車
新幹線こだま
JR東日本=しおさい・わかしお・さざなみ(あやめは通勤ライナー化)、新特急
JR東海=富士川、東海
JR西日本=北近畿、はしだて、きのさき、はまかぜ
JR四国=徳島・高徳・牟岐線の特急
JR九州=きりしま
60 :
名無し野電車区:04/08/08 21:44 ID:jmFEnfmu
運航距離百キロ以下の特急すべて(JR)
61 :
名無し野電車区:04/08/08 23:06 ID:faaUaECg
神戸電鉄は逆にしてほしい
63 :
名無し野電車区:04/08/09 00:42 ID:xfMaoLCB
64 :
名無し野電車区:04/08/09 01:20 ID:C1DStH+s
A特急よりは安いよ。
65 :
快速急行キングスター:04/08/09 01:31 ID:1mhuqpP5
確かに房総方面への急行、遅すぎ。名前そのままで急行化すればいいね。
しおさい1号 東京7:36→銚子9:30 この速度で特急とはおこがましい。
急行に格下げして船橋に停車、ホームタウンしおさいの四街道停車もやめて船橋に変えればいい。
船橋に特急・急行が停車すれば結構乗客を集められそう。
東京→大阪の昼行急行復活させろよ
食堂車は要らないから駅弁コーナー付きコンビ二車を連結しろ
グリーン車以外は全て自由席、全席禁煙でいいよ
・・・・・ってかやっぱ在りえないな
ドル箱新幹線の利益が減るだけか
67 :
名無し野電車区:04/08/09 02:32 ID:vZb6M5FH
>>66 減らないと思う。
但し、乗務員や車両その他を考慮してペイするかどうかは別問題。
ペイしたとして、好評で増発するとなった時それからじわじわと新幹線を浸食するようになる。
それこそ東海式ビジネスモデルの倒壊の序曲。
高速バスの意味が全てだともう。
68 :
名無し野電車区:04/08/09 05:16 ID:sHUhTRRh
急行「サポーター」 東京⇔新宿⇔横浜⇔平塚⇔神戸
停車駅:
東京、千駄ヶ谷、新宿、新川崎、横浜、
平塚、清水、磐田、金山、京都、茨木、
大阪、三ノ宮、神戸
69 :
名無し野電車区:04/08/09 11:33 ID:vK9MJgwQ
例えば、上野から仙台へ向かうときに、
急ぐなら新幹線かスーパーひたちだろ?
だけど、金が無かったら鈍行でマターリ逝くしかない。
中間レベルの急行が、常磐か東北線かどっちかを走っていれば、
それを使うという選択肢ができるわけで。
利用者に柔軟な選択権を与えてくれるほうが、ある意味ありがたい。
ただ、民営化とともに採算性が重視されているのは現状だからなぁ。
70 :
名無し野電車区:04/08/09 12:22 ID:1X0kkKIT
自由席200円、指定席510円の急行ですかね。やっぱ。
実態は快速列車だけど、18期のすごい混雑を避けるために「急行」を冠しておく、と。
18期に増結&増発ができるなら快速でもいいかもしれんが、それで採算が合うかは……
車両は余剰の183系とか185系、もしくは485系辺りが良さそう。
そんで、経年と走行距離でダメになったところで客がついてれば、新造するなり玉突きするなりの手段で。
問題は、たとえば東京〜名古屋間だと運賃+急行料金で高速バスより若干高くなってしまうのが難点。
ただし、バスと違って、
・車内を自由に歩き回れる
・ディーゼルのバスよりかは静かで乗り心地も良く、シートピッチも広めにできる
・場合によっては車販や売店、自販機などの設備が作れる
・時間に正確
といった利点があるから、どうなるかは素人の漏れには予想は難しい。
>>70 1割くらい余計に料金払ってぷらっとこだまを使うんじゃない?
>>69 >急ぐなら新幹線かスーパーひたちだろ?
急ぐのならスーパーひたちなんて選択肢に入らない
73 :
名無し野電車区:04/08/09 20:30 ID:yX0EQpxW
仙台直通の<Sひたち>は
18きっぷ以上新幹線以下のスピード・料金を求める
「中間レベルの客」の需要を対象としていると思われ。
事実、週末に茨城県内orいわき発着便の指定がガラガラなのに、
仙台発着便だけ満席というシーンは多々ある。
快速を急行に改称すればいい。急行料金は不要。
75 :
名無し野電車区:04/08/09 23:17 ID:hqP6NmKv
18切符でも追加料金で急行に乗れるようにした上で今の快速の一部を急行に戻す。
この事はあまり公にしなければ「一般人18切符利用者」は乗ってこない。
「超貧乏学生18切符旅行者」も追加料金ケチって乗らない。
通勤定期は追加料金で利用可能(ただし自由席、立席のみ)。通学定期は利用不可。
普通のビジネスマンや旅行者は正規の乗車券と急行券で乗ってくると思われる。
急行が18切符で乗れれば鉄ヲタにとってウマーな事間違いない。
76 :
名無し野電車区:04/08/10 00:11 ID:B0I0hr1n
「急行」が増えれば、時刻表マニア的には楽しみが増えるので単純に嬉しい。
77 :
名無し野電車区:04/08/10 00:35 ID:EQiFdgaU
誰でもいいからLAPUTAでシータが叫ぶ、
「国民がいないのに国王だけがいるのは滑稽だわ!」
のAAを作ってくれ。
78 :
名無し野電車区:04/08/11 15:50 ID:IQ4Vc1PJ
山陽線に急行走らせてくれ。
79 :
名無し野電車区:04/08/11 23:43 ID:Z1xkJf5e
80 :
名無し野電車区:04/08/11 23:56 ID:hnDXRqXQ
急行 橋本
京都→新大阪→西九条→天王寺→鳳→日根野→和泉砂川→和歌山→紀伊長田→高野口→橋本
急行 紀三井寺
京都→新大阪→西九条→天王寺→鳳→日根野→和泉砂川→和歌山→宮前→紀三井寺→黒江→海南
京都〜和歌山は橋本・紀三井寺を併結運転、形式は・・・・解りません(爆
81 :
常滑線 ◆ehis4a4XGY :04/08/12 00:01 ID:sZY6cwbo
ミューチケット
うっふん
82 :
急行「あいづ」:04/08/12 01:21 ID:Mk4KGhtI
上野━土浦━水戸━上菅谷━常陸大宮━常陸大子━磐城棚倉━磐城石川━郡山
━磐梯熱海━猪苗代━会津若松━喜多方━野沢━津川━五泉━新津━新潟
83 :
名無し野電車区:04/08/12 11:26 ID:dQFw7PTS
>>75 一般人は、快速が急行に戻ったことに気付かずにうっかり乗ってきますが?
84 :
名無し野電車区:04/08/12 21:52 ID:hMDZoNTW
>>82 俺はこれ。
通しで乗る一般客はいないだろうな。
急行「あいづ」
上野→赤羽→大宮→熊谷→高崎→新前橋→渋川→沼田→水上→越後湯沢→
六日町→浦佐→小出→只見→会津川口→会津坂下→西若松→会津若松
85 :
名無し野電車区:04/08/13 01:43 ID:HBzIw7bD
急行みちのく
湯沢→十文字→横手→大曲→刈和野→秋田→東能代→二ツ井→鷹巣→大館→弘前→青森
一部新庄始発
これにより秋田県内の特急停車駅は秋田、東能代、大館のみにしる!!
86 :
名無し野電車区:04/08/13 01:49 ID:owl1CGQq
165系のボックス席で足を伸ばして冷凍みかん食べながら富士山を眺めたい。
特急「成田急行」sage
急行 東海
急行 ふじかわ
急行 伊那路
急行 あさぎり
急行 みすず
89 :
名無し野電車区:04/08/13 20:10 ID:KvEDra8U
急行「十和田」復活キボンヌ。
良すれの予感・・・・
91 :
名無し野電車区:04/08/14 01:02 ID:IWrf9CrS
「つくばね」ってマイナーな急行があったな。
マイナーじゃなく幻,だよ。小山駅から見れば。
来そうだなと思っても、手前で曲がられちゃう・・・
もっともリアルで見たことはないが
93 :
名無し野電車区:04/08/14 13:07 ID:RPhFRzO4
E257系、373系、185系、キハ187系を使用の特急は急行格下げでよかろう。
それと183系使用の列車はすべて快速に格下げ。
急行 いなほ(3000番台使用車は特急)
急行 かもしか
やっぱ「東海」の急行格下げがいーなー。
急行らしく、
東京−品川−川崎−横浜−大船−藤沢−平塚−国府津−小田原−真鶴−湯河原−熱海−
三島−沼津−吉原−富士−興津−清水−東静岡−静岡 停車で。
東静岡は一応静岡市の市役所所在地だし、停めてもいいかと。
急行料金だって、まだちゃんとJRの規程に残ってるんだし。
浜松・名古屋延伸だって考えてもいいっしょ。
373系3両で、2時間ヘッドで運転されても充分利用価値ありそう。
96 :
名無し野電車区:04/08/14 17:59 ID:3Zj+XZi5
>>86 あと30年早く生まれてればできたよ
昔は自動車なんかメじゃなかった
相模線に
急行 相模
特急よりも急行の方が響きがいいな。
銀河急行に乗って♪のせいか
99 :
名無し野電車区:04/08/16 11:44 ID:9CFmiHG7
平成維新軍(川上 隆弘) 背番号:7
兵庫県篠山市出身
変態高→性欲大→鉄汚多デムパーズ(94年ドラフト3位)
首位打者(99)、本塁打王(99,00)、打点王(99,01)、最高出塁率(99,00)、
ベストナイン(98〜01、03)、ゴールデングラブ(99,03)、最多変態行為(98,99)、
最多露出(98,99,03)、最多オナニー(99,02)
生涯成績
打率.289 1,260安打 280本塁打 510打点 25盗塁 120変態行為 115露出
1,073オナニー、152盗撮
E257は十分快適だけどなー。
てか昔の特急はバッタンシート、急行はボックスシートだったんじゃないの?
快速にリクライニングシートなんて勿体ない。
急行格下げならサービス低下は必至。
>>100 それは国鉄の発想。JRはそれなりに考えればよい
サービス低下にならないように
雷鳥の停車駅増やして急行にして欲しい。
雷鳥:大阪-新大阪-京都-山科-堅田-近江今津-敦賀-武生-鯖江-福井-芦原温泉-加賀温泉-小松-松任-金沢
サンダーバード:大阪-新大阪-京都-敦賀-福井-小松-金沢-石動-高岡-富山
103 :
名無し野電車区:04/08/17 23:42 ID:lnhHgb+H
土日と祝祭日に急行増発すれば、それなりに利用者あると思う。
新幹線や特急料金より安い急行料金なら、
家族連れやお金の無い若い人の利用が増えるのでは?
104 :
名無し野電車区:04/08/18 00:43 ID:6KcN2n2p
特急料金は払えないけど、急行料金なら払えるような中途半端な貧乏人が
一体どれくらいいることやら。
105 :
名無し野電車区:04/08/18 00:46 ID:wNSqToT1
今の特急料金払いたくない連中が急行料金払うわけない。
特急ー快速ー普通でよし。
別に急行にしなくても、特急の格安切符(回数券、フリー切符など)出せば値下げできるじゃん・・・
むしろ急行という地位は、今や中途半端なイメージがあるような気がするが。
それでも急行にした方がメリットがあるのでしょうか?
107 :
名無し野電車区:04/08/18 08:34 ID:/T9nI6tW
もともとは料金のいらない急行が快速になったので
それを戻せばいいだけだな
新快速=急行 急電とは今更呼べんだろう
快速(近郊型の普通) 都市部は快速なので快速と呼ぶが郊外では普通とか鈍行とか呼ばれるもの 従来と同じ
通勤型の普通=普通 従来と同じ
急行銀河=特急に格上げ 設備しょぼいので運賃は調整する
中央特快=本線普通の方が格上なので呼び名同じ
特急東海・富士川=料金を取るなら特急 整理券化して急行にするのも手
快速ムーンライトながら(要整理券の快速)=急行
通勤型の快速=快速
整理券つきは準急にしてもいいかもな
>>102 なんでそれだけとめて木ノ本と今条と南庄と粟津を通過にするんですか?悲しいんですけど。
それに近江今津にとめてもあまり客はいないとおもいます。駅前は山ですよ。
112 :
南海平野線利用者:04/08/19 17:56 ID:LoTzSDc/
>>102 急行には「立山」「ゆのくに」「くずりゅう」などの立派な名前がありますよ。
「サンダーバード」車両を使う列車のみ特急として残し「雷鳥」の名前にすべき。
紀勢線でも「オーシャンアロー」車両のみ「くろしお」の名前で特急として残し、
他は「きのくに」「紀州」等の名前の急行に。
急行 東海
東京−品川−川崎−横浜−大船−藤沢−茅ヶ崎−平塚−国府津−小田原−真鶴−湯河原−熱海−
三島−沼津−富士−清水−静岡−焼津−藤枝−島田−金谷−菊川−掛川−袋井−磐田−浜松
浜松延長は考えてもいいだろう。
しかしその際は急行運転しても効果は少ないと考え、静岡〜浜松間は快速としたらどうか。
114 :
名無し野電車区:04/08/19 20:41 ID:VueEXvQN
いまだに特別急行厨房が暴れているな。
特急「東海」に限れば、急行格下げに方が需要が伸びそうな予感がする。
「ふじかわ」は今のままでの需要が十分なわけだし、「伊那路」は地元が強く
特急列車にこだわってるみたいだし、格下げしても、特急のまま残しても
あまり変わりそうにない気がする。
房総特急なんかは急行格下げでも利用者増は期待できなさそうだね
ライナー化でも増えないだろうな。
117 :
名無し野電車区:04/08/21 03:46 ID:cWWVQyDj
準急復活求む。
118 :
名無し野電車区:04/08/21 04:33 ID:pnG04Dg6
剣山なんて急行で充分だろww
>>69 元々、国鉄時代の急行ってそういう性格だったんだよね。
別に速くなくてもいいから、乗り換えや事前の指定券購入
なしで上野や大阪に行けるっていう。
120 :
名無し野電車区:04/08/21 19:34 ID:nbugO+Ih
急行の定義を以下のようにして、
・18切符、通学定期券での乗車は不可。
・乗車券だけで乗れる。
主に新幹線と平行している線に走らせて欲しい。
121 :
名無し野電車区:04/08/21 19:43 ID:pnG04Dg6
むろと
122 :
名無し野電車区:04/08/21 19:53 ID:+W2PPVsG
今は長距離バスが昔の長距離鈍行・急行の役割を果している。
値段は鈍行並、アコモ・スピードは急行並で万々歳
>>120 あるいは、片道100km以上の往復乗車券を持っていれば
料金なしで特急に乗れるようにするとか。
一見非現実的に思えるけど、JR九州の割引切符をみてる
と実質的にそれに近い料金設定になってる。
特急料金は少し値下げするのが妥当かと。
せめて、1割くらい下げてくれ
125 :
名無し野電車区:04/08/22 06:53 ID:1eHwKiS9
A特急料金→4割引き
B特急料金、こだま→3割引き
こだま以外の新幹線特急料金→2割引き
急行料金→1割引き
くらいが、イイ(・∀・)
('A`)
127 :
名無し野電車区:04/08/24 18:23 ID:wBrWZKvx
age
急行北斗
急行おおぞら(富良野経由)
急行おおとり
急行北海
129 :
名無し野電車区:04/08/24 20:47 ID:2SUD+Ofi
JR東海の葛西敬之社長は6月14日の定例記者会見で、毎年乗客数の減少が続く高山本線の特急「ひだ」と中央本線の特急「しなの」について「特急料金を取らず快速列車の形で運行する方法もある」と述べ、将来的には特急料金廃止も選択肢の一つであるとの姿勢を示しました。
130 :
彩子さん:04/08/24 20:48 ID:B8aOSBjS
JRに限って、急行は中途半端なんで
特急か快速になっちまった!
急行の必要性はほぼ無いに等しくなっちまった!
特急と急行をどこで差別化するのかが、非常に曖昧だん!
下手な急行なら、料金不要の快速の方がいいし
中長距離走る急行なら、サービスアップして特急の方がいい!
そこで、急行の必要性を感じる
特急や快速にない、料金なりサービス体系を持ったニュースタイルが
確立した時に、急行という種別が
また全国を駆け巡るだろうにゃ!
それってなんだろぅ!?
131 :
名無し野電車区:04/08/24 20:52 ID:wBrWZKvx
特急用車両で走らせるんだから+200円ぐらいの特別料金はとってもいいと思う。
夜行特急はすべて急行にすべきだと思う(カシオペア除く)。
あんなボロ客車で寝台料金取るんだから、せめて特急料金を急行料金にすべきだ。
座席夜行も、正直夜行バスと同等程度の設備なのだから、料金値下げで対抗すべき。
今どき寝台特急に正規運賃・料金で乗る人っているかな?
往復利用だと何かしら割引きっぷがあるよね。片道利用だ
とたしかに割高。
134 :
名無し野電車区:04/08/26 17:04 ID:HozDq/G8
急行 にちりん号 別府〜宮崎空港・南宮崎間。
途中停車駅 大分・鶴崎・大在(朝夕の通勤通学帯)・幸崎・臼杵・津久見・
佐伯・延岡・南延岡・門川・日向市・高鍋・佐土原・宮崎。
使用車両は457系急行形電車 運転形式は運転士だけのワンマン運転。
1日10往復運行。
きょうび急行なんてはやんねーんだボケが
全部快速にしる
正味な話し、「急行券」ちゅう中途半端な料金設定があるから
>>135 見たいな香具師が出て来る。
「急行券」廃止しちまえば良いんだよ。
でもって、現在、愛称付き快速は全部「急行」に格上げ。
要は、「停車駅」で分けてしまえと。
ただし、寝台車、グリーン車は当然18不可。指定席は可。
「急行」自体が少ないんだから、これぐらいやっても良いと思うんだが。
となると、「きたぐに」「はまなす」あたりが
とんでもないことになるのは目に見えておるがw
ここが問題だな。
137 :
名無し野電車区:04/08/26 23:45 ID:BmGHnoiV
「急行」って響きにロマンを感じるんだよなあ。
でも、ロマンを感じるのはオッサンだけかな?
>>136 急行料金は不要。ただし乗車には「普通乗車券」が必要。
これですべて解決。
スレ違いかもしれないけど、SL快速は全部急行に格上げしたほうがいいと思う。
運転にかかる労力考えると、18で乗られたら割に合わないかもな。
記憶が正しければSLやまぐち号はかつて急行だったような気がする。
140 :
805:04/08/30 01:17 ID:j0oF1o3j
141 :
名無し野電車区:04/08/30 01:18 ID:j0oF1o3j
18がなんだとは言わないけど、急行料金取る価値はあるよな>SL
>142
C62ニセコ、とか言うなら躊躇せず払えるけどね、特急料金でもいいや
まあ18きっぱーも急行料金を払うなら乗っけてもいいとは思われ、
隔離人種は絶対特別料金を払わないから自動選別できるしw
145 :
名無し野電車区:04/09/02 09:53 ID:0QQcov9A
とりあえず以下の急行格下げキボヌ
オホーツク とかち まりも 北斗 すずらん スーパー白鳥
かもしか つがる フレッシュひたち 水上 草津 あやめ すいごう しおさい わかしお さざなみ かいじ あずさ(スーパーあずさ除) 踊り子(SVO除く)
東海 ふじかわ 伊那路 ひだ 南紀 しなの
以上北海道・東日本・東海編
西日本・四国・九州編求む
146 :
名無し野電車区:04/09/02 12:23 ID:1gbcXghw
>>145 雷鳥(サンダーバード除く) くろしお(スーパーくろしお、オーシャンアロー除く) しらさぎ
やくも(スーパーやくも除く) きのさき たんば 北近畿 はしだて 文殊
にちりん ひゅうが きりしま はやとの風 九州横断特急 ゆふ くまがわ 有明
しまんと あしずり 剣山 むろと うずしお
西日本・四国・九州編はこんな感じ?
147 :
名無し野電車区:04/09/02 12:32 ID:6S5H60B8
>>145 スーパー白鳥としなのは存分に特急らしいでしょう...
>>145 ちょっと多すぎ。
でもスーパーでない白鳥と北越が抜けてるぞ。
冷静になって考えれば、急行復活なんてのは懐古趣味以外の
何物でもないな。企画切符で乗ってる人が大半だろうから、
料金が安くなったとこで関係なかろうし。
南九州に701系みたいなのを投入して捻出した交直急行型の
シートを元に戻して、各地で運転すればよろし。湘南色に塗り
かえてもそれなりに見えるだろ。
150 :
名無し野電車区:04/09/02 19:16 ID:STY8XKW9
まず、比較的速めの特急にはとりあえず「スーパー」をつけるヴァカの一つ覚えはやめてほすぃ。
>>150 新車になったからといって「スーパー」をつけるのもやめて頂きたひ。
(例:スーパーおき)
あと、比較する列車がないのに付いてる「スーパー」もいらんな。
(例:スーパーはくと、スーパーいなば)
152 :
名無し野電車区:04/09/02 22:33 ID:qjvOi64z
てか座席夜行の充実を期待しているのは漏れだけか?
寝台車一両、グリー祖者1両、ほか座席
妄想スマソ(無理だよな
153 :
名無し野電車区:04/09/02 22:38 ID:P9DaVyDB
>>151 はくとやいなば キハ181系のボロイ時代があったやんけ
>>153 だからぁ、比較対象がないんだから
「スーパー」はいらねぇっちゅうこった。
「いなば」に至っては別列車だし。
>>132>>145 少なくとも同じ走行区間にて昼間特急に比べて
所要時間の長い夜行特急(例:北海道内の夜行特急)
なんかは急行に戻すべきだね。
156 :
名無し野電車区:04/09/03 19:21 ID:0Y5soLwN
急行復活なんていらねぇよ。格下げになるからイメージが悪いし。
特急料金を改正して「高い特急」と「安い特急」を作れば十分。
それで足りなければ快特をうわなにするんだやめろryqawsedrふじこ
157 :
名無し野電車区:04/09/03 20:30 ID:v63w22zb
特急券から急行券への乗車変更を可能にするなら、復活してもいい。
急行と特急の2つがあって不便なのは、
例えば、予定していた特急に乗り遅れたとする。次の優等列車は急行。
手元にあるのは事前購入した自由席特急券。
これに乗るには急行券が必要だが、自由席特急券からの乗車変更は不可。
手元の自由席特急券を払い戻して、改めて急行券を買わなければならない。
全部特急だったら、後続の特急自由席に窓口での手続きなしで乗れる。
払い戻しの手数料もアホらしいし、そんなんだったら急行なんていらね。
158 :
名無し野電車区:04/09/03 20:35 ID:ZZCDL7Sy
昨日三次からキハ582両の急行みよしに乗ったんだが、バウンドしそうなぐらい
ギシギシ揺れるわ、窓からは隙間風がビュービュー来るわ(最初間接エアコンかと思ったw)
ほんっとに国鉄らしい古臭さが残ってて萌えたよ。
個人的には残して欲しいなと思うけど、所要時間も1時間と短いし
いつ快速に格下げになってもおかしくない列車ではあった。
>>157 へ?自由席特急券から急行券への変更は元から可能ですが?
160 :
名無し野電車区:04/09/04 09:08 ID:5Aj9L2JF
>>159 指定席の場合は?
ていうか窓口で払い戻しの手間があるだろ?
面倒じゃん。
事務処理上の面倒、というと鉄オタはすぐ反発するだろうが、そういうこと
も考慮する必要はあるぞ。何かをするときにはな。
まあ、引きこもり・甘やかされ・自己中心的・世間知らず・社会不適合・秋
葉系な鉄オタさんでは、到底理解できないだろうけどね。
161 :
名無し野電車区:04/09/04 12:27 ID:nJhvVXly
ヲタがヲタを笑ってるよwwwwwwww
急行格下げ問題は鉄ヲタに特急→急行の種別読替装置を
取り付けることで解決できます。
格下げ論者は今すぐ最寄の工場で改造工事を受けて下さい。
その際、間違って重機に喰われて解体されないよう御注意下さい。
164 :
名無し野電車区:04/09/10 03:05 ID:XvXHDvtv
新庄〜秋田に急行でいいから早いやつお願いします
新庄〜仙台にも急行ください
黒磯〜仙台にも急行くれ
黒磯〜仙台はイラネ
新庄〜秋田はアリかもだけど、秋田新幹線と被るんだよなぁ
166 :
名無し野電車区:04/09/10 23:03:06 ID:iF/RmV1O
大都市圏の朝のラッシュ時に定期券で乗れない急行を設定して欲しい。
新幹線や特急の発着駅に向かうのに、
大荷物を抱えて混雑した電車に乗るのは気が引けるし、体力的にもキツイ。
分割民営化で車掌減らしたから急行作れないような気もする
ワンマン特急もあるから大丈夫。
や、そもそも車掌を減らしたのと分割民営化は
無関係なのだが。
まぁ車内販売(若いおねーさん)のない急行が復活
しても面白くないわな。というわけでバドねー
ちゃん乗務の急行きぼー。
171 :
名無し野電車区:04/09/13 22:58:48 ID:VObBkFUM
たにがわ・なすのは値下げしろ! フレッシュひたちは愛称変えて急行化するか
値下げしたほうがいい!! いなば・おきにスーパーはいらない
あと特急白鳥復活しろ スーパー白鳥は邪道 快速海峡復活しろ!
急行津軽・八甲田は必要「485系で安い急行料金設定」能登は車両変えろ「583系」
銀河は寝台料金を下げろ! とにかく急行は安い料金で客を呼べ
ぼったくりな特急は急行に格下げしろ
172 :
名無し野電車区:04/09/13 23:13:34 ID:RHYpQuQ/
とりあえず急行を復活させて、特急の停車駅を削減って事でどうでしょうね。
まぁ出来たら急行より快速にしてもらった方が安く乗れるんですけど。
急行の復活ねぇ・・・じゃ現存している急行はなんなんだよ
オンボロ車両、トロトロ路線で放置プレーを受けているようなところだったら
急行もありかと思うけど、まともな路線で急行を走らせたらイメージが悪くなりそう。
例外的に急行銀河のように格調高いイメージ(だけ)の急行もあるけどね。
急行に下げるとイメージダウンとか言ってる奴いるけど
安く乗れるから逆にイメージアップだと思うんだけど
>>175 「オラが村にも高速道路が欲しい」「ミニ新幹線じゃ嫌。フル新幹線がいい」
といったように、なんでもかんでも立派な方が村おこしになると考えるだろうから、
「急行じゃ格好がつかない。特急は我が村、そして日本の希望」
となるのであろう。
なんで「急行だと安く乗れる」なんだろなぁ。
ほとんどの都市間往復だと、正規の特急料金払わんでも
割引切符あるだろうに。
鉄ヲタは正規料金で乗らないと気がすまないからです。
18きっぷ使用者を乞食呼ばわりするくらいですから。
ああ、それは漏れが都市に住んでないからですかね。田舎なもんで、往復割引の類が全く無い。
急行だろうが特急だろうが割引料金もサービスも変わんないだろ。
だったら割引料金の恩恵を受けられない地域の香具師の救済になるんじゃないかと。
180 :
名無し野電車区:04/09/15 21:22:42 ID:iUGG8Rqr
>>173 「(その路線に走っていた)急行を復活させて」って事だろ。
>>179 そういう観点だと「特急削減→急行復活」じゃなくて、
「快速削減→急行復活」なんだろなぁ。
ま、国鉄時代には行き止まり以外のほとんどの支線区
に急行が走ってたわけだ。気持ちはわかる。
たいして速くもないし、座席だってボックスシートで、急行料金とりますなんて言われたら不快だな。
一般人(若者)にとっては、
急行=普通の車両。そこそこ駅を通過する。運賃だけで乗れる。
特急=特別な車両。リクライニングできるシート。殆どの駅を通過する。特別な料金がかかる。
という認識なんじゃないかな。(例外も多いけど)
183 :
名無し野電車区:04/09/15 22:36:45 ID:0WksdtDo
指定席のある快速は急行にして18を締め出したほうがいい。あと「はやとの風」はどう見ても急行のほうがいい。
184 :
名無し野電車区:04/09/16 19:17:27 ID:FQ/eyL8X
18しめだしはいい加減やってくれないとこまる
>>181 本線区で特急走ってますが・・・
一々都会に出るのも大変なんだよ、狭いの苦手だから高速バス嫌だし、タバコも吸いたいし。
>>184 18通用期間中の夜行快速に普通乗車券で乗ることの方が
変態的行為だと自覚しろ。
187 :
名無し野電車区:04/09/17 22:41:57 ID:v5ikWFbo
あかぎは準急へ 水上の遅いのは急行ゆのさとへ
188 :
名無しでGO!:04/09/17 23:09:19 ID:rvk+myOH
今の特急の中に以前の急行並かそれ以上に停まる列車があるよね。
それら全部急行格下げでいいんじゃない?
例えば上野〜高崎間で途中大宮以外にも停まる列車は急行でいい。
かつての「とき」には大宮すら通過するのもあったが。
今「特急」を名乗ってる列車はあまりにも「格」が無さ過ぎる。
今では「急行」の方が特別なイメージが有るな・・・
歴史を感じさせるというか、悲壮感がひしひしと・・・
特急の「格」がどうとか言ってるのは鉄ヲタだけ!
191 :
名無し野電車区:04/09/18 09:37:46 ID:6NT4/oiw
急行は18キッパー締め出しには充分な効果があると思う。
ということでさっそく「ながら」を・・・
ここ数年、18キッパーと鉄ヲタが別々のカテゴリー
になってるんだよな。
少なくとも前者には、寝台特急と18きっぷを併用す
るという発想はない。鉄ヲタから「ながら」を急行
にという意見がでても当然の事。
続けてでゴメン。
>>188,190
「格」云々じゃなくて、特にJRに移行してから優等列車
の指向性が変わったんじゃないかな。かつては地方の各
都市から東京上野を結ぶという考えだったのが、今は首
都圏全域から地方都市を結ぶという考え方になってる。
昔の上越線上越新幹線は長岡と高崎が別格扱いだったの
が、今じゃ大宮が別格扱いだからね。
194 :
作ってあげようね♪:04/09/18 22:09:16 ID:cJWnaue0
急行ときわ「上野〜いわき」
急行八甲田 復活
急行鳥海 秋田行き
急行日光 日光行き
急行磐梯 会津若松行き 郡山行き
急行青葉 仙台行き 東北経由
快速ムーンライトえちご・ながら そのまま
sage
196 :
名無し野電車区:04/09/23 09:38:50 ID:ntm6H37V
はまゆりは陸中に戻した方がいい。乗ってる人は大体固定だし。
といってみるage
急行のありがたさは長距離列車に尽きる。
急行料金の上限が1260円ってとこが効いてると思ふ。
特に夜行列車のような長距離を走るものは急行化してほすぃ。
それに「はまなす」でも通勤客の需要っていう副産物があるって話だし…。
(季節化の前の「ちくま」も通勤客から需要があったそうな)
JRにしちゃ嫌な話かもしれないけど、正直言って狭い割に高い寝台料金も、
遅い割に高い特急料金も殿様商売としか言い様がない。
それであって普通列車には「特急に乗れ」と言わんばかりの車両…。
どうにかしておくんなまし。
199 :
名無し野電車区:04/09/23 22:06:11 ID:6fXXbyLZ
>>186 どこが変態なんだ?JRにしてみればいい客じゃないか(w
200 :
名無し野電車区 :04/09/24 02:19:18 ID:BmJa5JAs
200Get!!
そもそも「特急」というのは「特別」急行の略なのだから、「急行」がないのに
特急が多いのはおかしい。ましてや、「スーパー○×」などと名乗るのは、
「特別特別急行」といっているようなもので、もっとおかしい。
いま、「スーパー」などと速達列車としての枕詞の付いている特急のみを
特急として残し、他は全て急行に格下げしたらどうだろう。
さらに、特急、急行並の高速走行する快速、要は関西、中京地方の新快速は
「急行に準ずる列車」と言う事で、「準急」にしたら良いと思う。
これで、特急→急行→準急→快速→各停の全国誰にでも解かり易く、序列に適った
列車種別になると思う。
>>200 散々既出なので以下略。
「そもそも〜」などといって時代に合わないことを主張するのは悲劇。
駅とはそもそも(中略)だから鉄道は廃止して馬を用意しろ、とでも言い出しそうな勢いだ。
特に新しくもないのに新幹線はおかしいとか言い出しそうな勢いだな。
快速が急行に取って代わっただけだな。
昔は急行だったけど、中途半端な存在なので
快速化したのが急行消滅の主な理由だろう。
個人的には特別料金を徴収する列車は
将来的には新幹線のみでいいと思う。
イギリスのように乗車券への料金一本化が
望ましい。
204 :
名無し野電車区:04/09/24 22:26:02 ID:wXECZDWt
いずれにしろ、18は自由席オンリーでいい。18は知恵を使う切符だ。
205 :
名無し野電車区:04/09/25 19:44:21 ID:KEANQGMZ
夜行快速は全車指定席をやめて、昔の大垣夜行みたいにすればいいのに。
立ち席でも乗れないなんてひどいと思う。
206 :
名無し野電車区:04/09/25 21:28:52 ID:9I5ekyPS
★★★★★★べろべろばー情報(゚口゚; )★★★★★★
今日8000系の8006Fに乗ったところ、シートが黒色に変更され、
なんとリクライニング機能まで装備されていました!
しかもテレビカーのテレビが大きいものに変更されて
映像もより鮮明に映し出されるようになってました!
さすが京阪ですね!
207 :
名無し野電車区:04/09/25 22:47:28 ID:oxT8CxZe
平成維新軍
208 :
名無し野電車区:04/09/25 23:35:43 ID:PbW3LgKL
最近の特急は「スーパーなんとか」と名前の付くやつ以外は
殆ど急行クラスなんじゃ。
それとも、特急とは「特別に停車駅の多い遅い急行」という意味なんだろうか。
「急行」の種別名が出ると「イメージダウンだ」という意見が必ずと言っていい程出るが真偽の程はどうだろう?
私は中途半端な知識を持ち合わせている鉄集団内の話で一般には関係無いと思う。
普通列車にも劣るボックスシートの変わり映えしない車輌・・・、というイメージ先行。
それはL特急化が始まった時から急行の進化が止まった本質をうわべだけしか見ていないから。
当時は100%冷房車が担保されている事もデッキで騒音を遮断している事もグリーン・指定を選べる事も座席の窓側に肘掛けがある事も・・・
快速列車の優位に立ち速達料金を徴収するに足るサービスでしたよ。
現在、頻繁停車タイプの特急を急行種別にしたなら当然ながら現在のサービス水準で快速より優位となる装備の列車となるでしょう。
そして、その地方では急行列車とは「快速よりは上で特急が止まらないウチの駅にも止まる列車」というイメージになるはずです。
決して他地方の「40年ものの老朽車輌を無理矢理走らせてる列車と同じ種別」なんて認識にはならない。
単純な話だと思います。
>>209 一般には急行だろうと特急だろうとどうでも良い話。
わざわざ特急を急行に改称する必要なんてないってことでしょ。
211 :
名無し野電車区:04/09/25 23:46:01 ID:iS8MIIO1
485を急行に使えば?
212 :
名無し野電車区:04/09/25 23:57:46 ID:QHeQCnDJ
>>145 北斗はスーパー北斗と比べると遅いけど表定速度見れば立派な立派な特急でつよ。
213 :
209:04/09/25 23:59:59 ID:MzAGpzEj
>>210 そりゃ違うと思うぞ。
スーパー特急などの速達タイプ停車駅相互を移動する人にとっては種別関係なしだろう。
途中の「一部特急」しか止まらない駅に行く人にとっては、あっさり急行の方が便利だ。
特急→「ああ止まらない」
急行→「これなら乗っても大丈夫」
愛称名をフルで聞き漏らさないよう全身全霊を傾けなきゃ判別できないよりよっぽどいい。
また「なんで同じ料金なのにウチには止まらないんだ」というウサも別料金体系なら少しは晴れるかな。
まぁ、こっちは料金不要の快速と快速通過駅での場合にも言える事だから付け足しみたいなものだけど。
>>213 そんなことをJRでやったら西武線もびっくりするくらいの種別大洪水にならないか?
どいつもこいつも2ちゃんのネタスレでいきり立つほど
世間で相手にされてないのがよーくわかった!
>>214 西武とか阪神とかよりは判りやすいと思われ。
思うに、高い追加料金出すだけの価値のある特急が減ってきたと思う。
簡リクに高い料金出したくない。値下げしろ。
218 :
名無し野電車区:04/09/27 22:45:20 ID:ismnMQuc
新幹線だったら
【特急】博多のぞみ、はやて、こまち
【急行】その他のぞみ、つばめ、やまびこ、つばさ、とき、あさま
【準急】こだま、各停つばめ、なすの、たにがわ
【快速】博多南線、ガーラ湯沢線
219 :
名無し野電車区:04/09/27 22:49:29 ID:ismnMQuc
218だが訂正
【特急】博多のぞみ、はやて、こまち
【急行】その他のぞみ、ひかり、つばめ、やまびこ、つばさ、とき、あさま
【準急】こだま、各停つばめ、なすの、たにがわ
【快速】博多南線、ガーラ湯沢線
博多のぞみもその他ののぞみも新大阪までの
所要時間・停車駅共に変わりはないと思うんだが。
というか、全く意味のない区分けして楽しいか?
>>218
保守
222 :
名無し野電車区:04/09/30 10:05:19 ID:PBqRT1vj
ホシュアゲ
時刻表めくるとスーパー○○ってのが目に付く。
じゃあ、リセットして急行からやり直し<特別急行なんだから。
ってのが漏れの妄想。
スレタイに沿った発言にしつこいだとw
幼稚園児はコレだから・・・
226 :
名無し野電車区:04/09/30 16:34:18 ID:PBqRT1vj
現行 妄想
新幹線→特急
特急→急行
>>228 ?
急に変なのが湧いて来たのはどういうことだろ。
もう10月が、すぐそこに迫っていると言うのに。
こだまや、スーパー○○と併存している○○を急行にしようとか
特急は特別急行の略だから、急行が(殆ど)ないのはおかしいとか
そういうのを見ていると、なんか切ない。
削減しなくても良いよ。
そのかわりB特急料金の値下げと適応列車を増やして欲しい。
ピッチ910_でA特急料金取ってたり、列車間のサービス格差がひどい。
231 :
名無し野電車区:04/10/01 08:27:29 ID:yQafX4ie
>急に変なのが湧いて来たのはどういうことだろ。
じゃあ、おまいはマトモかw
笑わせるな!!
232 :
名無し野電車区:04/10/01 23:10:00 ID:SbENqVJX
>>226 「のぞみ」を急行に降格させ、新たに特急「あじあ」を誕生させよう。
233 :
名無し野電車区:04/10/03 21:37:35 ID:/zdBYDmW
ここは日本です、大東亜共栄圏じゃありません
234 :
名無し野電車区:04/10/03 21:50:45 ID:VDNvmX0B
>>146 「サンダーバード」、「はくたか」も急行にしてくれ。安く利用したい。
>>234 それはありえない
雷鳥が急行ならわかるけど(遅いし座席が窮屈で同じ料金は・・・)
雷鳥は68X系化されてサンダーバードになるまで急行か特急に拘るなら
雷鳥料金を設定してほしい。
>>234も指摘しているが、スピード、ピッチは
もとより静粛性を含めた快適性でも差がありすぎ、フラットも酷いし。
知合い(非鉄)曰くサンダーバードはビールも飲めるし列車もありだなと
思うが雷鳥は車で来てもよかったかなと思うとのこと。
まあ事業者としては減収は避けたいしドル箱列車でそう表立った苦情もないし
683の増備の都合もあるしでしばらくこのままってとこでしょうか。
すれ違いsage。
237 :
名無し野電車区:04/10/05 20:39:48 ID:UubeZnCl
220に文句言われたから訂正
【特急】博多のぞみ(品川、新横浜、新神戸、徳山、新山口は通過)、はやて、こまち
【急行】その他のぞみ、ひかり、つばめ、やまびこ、つばさ、とき、あさま
【準急】こだま、各停つばめ、なすの、たにがわ、各停あさま
【快速】博多南線、ガーラ湯沢線
>>236 禿同。
雷鳥はB特急料金にして欲しいところだ。
そこで急行津軽ですよ。
つばさも山形県内利用なら急行料金にしてくれ
東武東上線を挙げるのは反則ですか?
3往復・寄居行廃止ならあんな特急イラネ
242 :
名無し野電車区:04/10/08 00:11:57 ID:FejWANg1
「かいじ」もひどすぎ
さてと、ネタスレにマジレスすっか・・・
設備的には昔に比べれば高レベルに揃ってきたから
今後はスピードで差別化を図る。
優等列車を集めて、改めて格付けする。
料金の見直しも同時に。
こんな感じでどうでしょう?
244 :
名無し野電車区:04/10/08 13:37:46 ID:3GtxhcsZ
>>241 東武は本線系と東上線系で種別を統一すべきだとは思う。
特急A=(本線)特急
特急B=(本線)急行
快速急行=(本線)快速、(東上線)特急
急行=(本線)準急、(東上線)急行
通勤急行=(本線)通勤準急、(東上線)通勤急行
準急=(本線)区間準急、(東上線)準急
245 :
名無し野電車区:04/10/09 10:46:58 ID:dS9hLfOq
>>244 特急A=特急=スペーシア
特急B=急行=りょうもう、300急行
>>243 >高レベルにそろってきた
嘘つけ(w
同じ485でも簡易リクライニングの車輌とシートピッチ拡大の車輌が混血されていて同じ料金だったりするんだぞ
>>246 俺には普通に比較級で書いてあるように読めるんだが。
485なんてそれこそ「昔」の部類に入る訳で、「今」の681やら383やらでは同クラスでの設備格差はない。
それに485のリニューアル車を見ても判る通り、なるべく設備を均一にしようとしていることは感じる。
それが高レベルかは疑われるべき点だがねw
「今」の車輌と「昔」の車輌が同じ料金で走ってたりするよね
あれはひどいよ(雷鳥とサンダーバドとか
雷鳥とサンダーバードの致命的な失敗は非鉄の乗客にもその設備しかり、
静粛性、シートピッチ、乗り心地などの差異をはっきり悟られてしまう点だな。
しかもほぼ交互に発着するのでなんで同じ料金で‥となりがち
雷鳥乗って喜ぶのは485ヲタかMT54ヲタくらいなもん。
その点くろしおとオーシャンアローは後者が3往復しかないためオーシャンアローが
別の列車とゆう認識があるような気がするのは漏れだけ?
まあ遠からず68Xに統一されるんだろうけど
スレタイと遠くかけ離れスマソ。
>>249 サンダーバードは雷鳥の直訳(本当の雷鳥の英訳は別にある)っぽいし、
連想しやすいから非鉄な方々にも同系列の列車と見なされて、
オーシャンアローからくろしおは連想しにくいから別系列と見なされているんじゃないの?
もしもオーシャンアローがブラックタイドって名前だったら同じ様な事が起きたかどうかは知らんが
tide[taid] 潮,潮流
それは良いターミガンのことでつね。
252 :
249:04/10/14 06:01:02 ID:mGlmtxRc
たんばとかきのさきとか北近畿とかもA料金なんだな
なっとくいかねー
特急を廃止して第一種急行を復活させつつ、対話から圧力にシフトさせていこう。
保守
踊り子は急行で充分。
257 :
名無し野電車区:04/10/16 17:20:28 ID:X1RkQOOu
去年の秋から京阪は急行廃止で特急になりました。
258 :
京王:04/10/16 19:59:46 ID:DJtx93mF
絶対阻止!
259 :
名無し野電車区:04/10/18 18:30:42 ID:Mz0ju3eY
急行「かもしか」
区間:秋田〜青森
車両485系1000番代3両
停車駅:秋田,追分,八郎潟,森岳,東能代,二ツ井,鷹ノ巣,大館,
碇ヶ関,大鰐温泉,弘前,浪岡,青森
料金 25km以内 300円
50km以内 500円
100km以内 700円
150km以内 900円
200km以内 1100円
これでどうだ!
150kmか200kmまでは現行急行料金でいいと思う。
短距離の特急料金高杉。
261 :
名無し野電車区:04/10/19 01:09:05 ID:k+VmfpU1
>>260 逆じゃねーか?
短距離が高杉なのは、むしろ急行料金。
ヲタは特急を急行にしろと騒ぐが
特急と急行ではイメージと設備(防音性など)に差があるのに
料金差は缶ジュース程度。JREの50キロ迄だと500円で同額。
逆に長距離になるほど差が出てくる。寝台列車だと如実だね。
急行料金は
50キロまで300円
100キロまで500円
200キロまで1000円(150キロまで700円も必要?)
201キロ以上1500円
あたりが妥当?
あと、急行は定期券利用可、特急は例外無く定期券利用不可。
車輌面では、国鉄型やデッキ無しは急行、JR化後のデッキ付きが特急。
そんな感じかな?
262 :
259:04/10/19 17:00:57 ID:W3/VuXfh
改善案
急行「かもしか」
区間:秋田〜青森
車両485系1000番代3両
停車駅:秋田,追分,八郎潟,森岳,東能代,二ツ井,鷹ノ巣,大館,
碇ヶ関,大鰐温泉,弘前,浪岡,青森
料金 25km以内 400円
50km以内 600円
100km以内 800円
150km以内 1000円
200km以内 1100円
201km以上 1250円
これでどうだ!
263 :
262:04/10/19 17:03:54 ID:W3/VuXfh
訂正
料金 25km以内 200円
50km以内 400円
100km以内 600円
150km以内 800円
200km以内 1000円
201km以上 1200円
これでどうだ!
かもしかは混む列車だから、4両にして欲しいかな
特別料金取る以上、可能な限り混雑の緩和を目指して欲しい
265 :
名無し野電車区:04/10/20 09:56:57 ID:VV6igeOo
特急は全車指定席、グリーン車、食堂車連結を必須。
それに満たないものはすべて急行。
266 :
名無し野電車区:04/10/20 10:09:27 ID:VV6igeOo
寝台特急は運転時間10時間以上はロイヤルクラスのA個室、北斗星北海道車タイプのB個室ソロ、
シャワールーム、サロンカー、食堂車完備、10時間未満はあさかぜ・あけぼのクラスのA個室、
シャワールーム、ミニロビーの装備を必須、それに満たないものを急行とする。
上記の設備を持っていても、朝の立席以外で座席車扱いの車両が連結されている場合は
問答無用で急行とする。
267 :
脱束同盟賛同者:04/10/20 12:21:32 ID:h25E6lnF
要するにおまいらは、
「金は払いたくないが設備は豪華にしる」
と言いたいわけだな。
正直でたいへんよろしい。消費者なら当然の考え方だ。
大企業なんてのはもうかっているんだから、赤字になる
くらいでちょうどいいんだよ。国鉄時代のような急行
ネットワークサービスアゲイン。
>>267 まぁ、それに近いんだが。
簡潔に言うと「金を余分に払うなら設備を妥当なレベルにしろ」かと。
自由席の豪華さは望んでないさ。
〜を急行とする
会社がそういう決定をするのなら話は別だけど、
ユーザーが会社にお願いするカキコでこんな言い方は無礼では?
270 :
名無し野電車区:04/10/20 20:13:15 ID:S34DbEYf
>>271 ...まぁ、暗黙の注意ってとこか。今のうちに空気詠むこと覚えろよ。
>>273 そうか...わりかった。しかし調子悪いな...。
どちらもイタタに見えるよ
276 :
十和田:04/10/23 23:22:33 ID:Uer94n9T
下がりすぎage
鈍臭い特急と特別快速は急行にしよう。
278 :
出発警戒 25km/h:04/10/26 23:15:53 ID:5zsfKULq
高知でやってたなんとかっていう酒のCMに 土佐 が出てくる。
とにかくスーパー○○は不要。
280 :
名無し野電車区:04/10/30 20:13:24 ID:UAlN9i84
スーパー白鳥
281 :
名無し野電車区:04/10/30 21:58:08 ID:7gDnukba
スーパー遅ーく着く
282 :
名無し野電車区:04/10/30 22:00:42 ID:4/S/Jyp5
房総特急は特に特急とは呼べないのでは?
急行か新特急とかにした方がイイのでは
283 :
名無し野電車区:04/10/30 22:48:16 ID:XP2W6SZP
白鳥復活しる 特急はあれだけ格がないといけない
白鳥>>>>>>>>>>スーパー白鳥>>>踊り子>>>フレッシュ
>>283 IDがXP2
現行白鳥も踊り子と同レベル ス−パ−踊り子はス−パ−白鳥よりちょっと上
bhf
286 :
名無し野電車区:04/11/03 18:06:19 ID:4av2paFz
急行せいし
ちんこ披露駅−ちんこ擦駅−ちんこ挿入駅−まんこ中央駅
287 :
名無し野電車区:04/11/03 23:20:39 ID:Yv2MNc12
マジレスのつもりなんだけど、
伊那路、いそかぜ、剣山、むろと、ひゅうが
この辺は快速でいいと思うんだけどな。
288 :
名無し野電車区:04/11/05 23:57:39 ID:iMXS89AT
ライラック格下げて、急行さちかぜを復活 札幌〜旭川 エアポート仕様の721を仕様。
あの表定速度84Km/hの伝説の最速急行が蘇る。
快速エアポートの表定速度とほとんど同じだからできるはず。
途中停車駅は(大麻)・江別・岩見沢・美唄・砂川・滝川・深川。大麻は一部列車停車。
なんで大麻なんて停めにゃならんのだ?
290 :
288:04/11/06 10:22:36 ID:7IOpKiBu
訂正。大麻には停車しません。
291 :
288:04/11/06 10:34:41 ID:fpkf2yUA
あと、快速エアポートとの直通運転もする。(現在の札幌どまりを延長)
292 :
名無し野電車区:04/11/06 14:35:32 ID:iInax40u
確かに721はSWAと同じ料金取る列車ではないな
ライナーが実質急行かと。
294 :
新特快:04/11/07 13:12:51 ID:HHSXURWB
妙に停車駅の少ない快速好き!急行と言わず快速に格下げを!
295 :
名無し野電車区:04/11/07 19:11:21 ID:Ls8iD9VD
「削減」というより「格下げ」だわな。
296 :
名無し野電車区:04/11/07 19:35:36 ID:bVsrq5sX
297 :
名無し野電車区:04/11/08 05:09:29 ID:YvOrH0mo
B料金の設定は「後ろめたさ」から逃れる目的に過ぎないw
ならば何故急行を廃して特急にしたのか?
停車駅が多く、所要時間が長いのであれば、設備は特急並ですよと
PRも可能であろう。
結局は乱発で特急の価値を貶める結果になった。
特急並みの急行より
急行並の特急が好まれたからだろ。
JRからも乗客(除:ヲタ)からも。
299 :
名無し野電車区:04/11/09 20:23:34 ID:Sovn2omw
それでは「さちかぜ」と旧新特急系統のいずれかに乗るならどっちがいいか。
もれはさちかぜだろ。
300 :
名無し野電車区:04/11/09 23:27:32 ID:xZSv7yYq
>>299 711系、冬場は二重窓をもってしても隙間風で寒い上に、
中途半端な幅のボックスはいただけない。
301 :
名無し野電車区:04/11/11 20:45:01 ID:2sq+ySc1
先に来たほうに乗るよ
303 :
名無し野電車区:04/11/14 19:58:18 ID:u0EypYUa
早く着くほうに乗るよな
それが安ければなおいい
304 :
名無し野電車区:04/11/16 22:20:07 ID:wyGVRHj2
東急厨は巣に帰れ
298 :名無し野電車区 :04/11/08 23:30:18 ID:x65sxtAz
特急並みの急行より
急行並の特急が好まれたからだろ。
JRからも乗客(除:ヲタ)からも。
862より
306 :
名無し野電車区:04/11/24 03:15:28 ID:EhXUH0hM
あひゃ
急行=ボロのイメージなんだろ
762より
I could fly !
311 :
名無し野電車区:04/12/02 23:23:19 ID:R/a9/Q3Z
今は?
312 :
名無し野電車区:04/12/03 21:36:54 ID:Ouw4gMBL
急行 北海
長万部ではまなすまたは北斗・スーパー北斗と接続
長万部・目名・ニセコ・倶知安・然別・余市・小樽・張碓(冗談です)・手稲・発寒中央・札幌・岩見沢・美唄または砂川・滝川・深川・留萌
急行 いぶり
今は胆振線なくなったから長万部発着にする
内回り・外回り運行
コイツの運行開始にあわせて北斗・スーパー北斗の千歳線・室蘭本線内の停車駅を減縮
長万部・ニセコ・倶知安・余市・小樽・手稲・桑園・札幌・苗穂・新札幌・恵庭・千歳または南千歳・沼ノ端または苫小牧・白老・登別・東室蘭・伊達紋別・洞爺・小幌(冗談です)・長万部
313 :
名無し野電車区:04/12/04 01:50:27 ID:nCyHFZPj
特急・急行を評定速度で分けるのはどうだ?
普通・特急の2本建ての方がわかりやすい。
急行は臨時のしょぼい列車だけで十分。
>312
急行なのに停車駅が快速+特急みたいでつまらん。
ちゃんと江別とか奈井江とか石狩沼田とか北吉原とか有珠にも停めろ。
こだま・新鮮ひたちなんかは急行にして貰いたい・・・
とにかく、ちっとも特別じゃない「特急」大杉。
「全車自由席」など、特にそう思うアル。
急行もだけど、チープな特急に代わる新しい名称ってないだろうか。
320 :
名無し野電車区:04/12/11 22:03:53 ID:C/f3I3jE
321 :
名無し野電車区:04/12/11 22:37:51 ID:jAx+5+l7
特急を普通特急と特別特急の2本立てにしてはどうか。
322 :
名無し野電車区:04/12/12 02:40:37 ID:xTcltPsB
特々急か
新特急は実際にあるんだけど。
新特急草津:1985年3月ダイヤ改正時に、それまで同区間を走行していた特急「白根」と急行「草津」を吸収合併して、新特急「草津」として誕生。
新特急とは今までの特急列車より見劣りする設備や停車駅数から、定期券での乗車や割安の特急料金で乗れる特急列車として制定された。
しかし、現状にそぐわなくなってきたことから、2002年12月ダイヤ改正からは、特急「草津」として現在に至る。
だそうで。今はないんだね。フレッシュひたちなんかも新特急だと思うけど
準特急は私鉄っぽい 快速と名のつくものは別途料金不要、もちろん特快も
324 :
名無し野電車区:04/12/13 01:37:25 ID:wNYKy83z
A特急B特急でいいよ
普通・準特・特急・快特・超特
この5種別を基本とすれば良い。
もしくは種別名を抜本的に見直し、「快速」とか「急行」という名称を廃して、
松:有料の最速優等列車
竹:無料の優等列車
梅:普通列車
むしろ、区間準急のほうが変な種別名だと思う。
低速急行にすべし。
急行はセミクロスシートかロングシートで十分。
328 :
名無し野電車区:04/12/17 00:48:52 ID:V+74e6u2
ぬるぽ
がっ!
330 :
名無し野電車区:04/12/18 11:43:56 ID:3aoXGMp6
鉄ヲタは特急を特別に速い急行だと勘違いしているけど、
一般人にとっては特急は特急なんだよ。
語源に拘る輩がいるけど、言葉に拘るなら、急行という名称
自体の意味も問い詰めていいんじゃん?
× 特急=特別な急行列車
○ 特急=特別に急行な列車(言い換えれば超速い列車)、
或いは、
○ 特急=特別(料金のいる)急行
が一般的な特急の捉えられ方だよ。まあ、最も現状に合致しているのは、
◎ 特急=特急
だけど。
332 :
名無し野電車区:04/12/19 00:27:36 ID:ahwW+ngw
おまいもヲタのくせに何を勘違いして解説なんかしてるんだ?
333 :
名無し野電車区:04/12/19 12:18:56 ID:/VfSH3e7
334 :
名無し野電車区:04/12/19 12:38:12 ID:wxmhdjFv
>>1は
┃♪二一卜、二一卜二一卜
┃ 二一卜、二一卜二一卜一
┃ 二〜卜せ一いか一つうぅぅぅ
┃
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||| ヽ
|||| ||||||||||||||| ||||||||| |
|||||||||||||||||| |||| |||| |
||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||| | v v v v
|||| ||||||||||||||| |||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v v v
http://kimunaru.tripod.com/naruwritings.htm
千本蘇鎌誉土大福東求成永本新茂八一東太長三大浪御勝鵜興行小天鴨
葉千我取田気網俵金名東田納茂原積宮浪東者門原花宿浦原津川湊津川
==■━━□□====━━━■━□━━━━□━□■━━━□━■:特急わかしお(E257−500)
==■━━■■====━━━■━■━━━━■━■■━□━□━■:急行外房(255)
336 :
名無し野電車区:04/12/19 13:53:59 ID:gEXOghkb
特急は特別に遅い電車なんだよ。
Limited Express = 制限のかかった急行、だ。
全部快速でいいじゃん
183・189使った快速もいろいろ走ってることだし
おばちゃんがうろたえて「これって特急料金いらないんですか」って駅員に聞いてたぞ
あれが憧れだった時代もあったんだろうな…
でも中央E257導入とかで余ってんだから三鷹で昼寝してないで使ってほしいな
急行料金が「50kmまで315円、以遠50km毎に210円」程度なら手軽さで急行ブームが起きるかも。
ていうか、特急料金と大差ないんだよね、急行料金って。
湘新のグリーン車高すぎ
343 :
名無し野電車区:04/12/25 19:44:58 ID:s6lWWdKz
高原野菜カツカレーは
おいしいお肉を使用していて
品質よく 味よし
最高の高原野菜カツカレーはいかが
183,189,485,489は急行にしたら?
345 :
名無し野電車区:04/12/30 15:05:18 ID:IhsXvUB3
373は急行型電車にすべき。
>>341 急行は金の無い香具師が長距離を行く為にあるものです
10の位が5か6なら急行型と教わってた。見た目の方が分かりやすいけど。
353 :
名無し野電車区:05/01/06 21:07:20 ID:Zuj8Mj5A
賛同者募りage。
特急無駄に高価いから賛成ノシ
355 :
名無し野電車区:05/01/07 02:00:35 ID:2A3RebkD
これからの急行は高速バスを利用するような客層を狙っていくべきだと思う。価格を前面に出しつつ特急型使用で特急並みのスピード・サービス。
高速バスの価格設定&スピードに対して特急の価格設定&スピードでは不利。急行が一番有効。快速なら馬鹿受けするだろうがJRに金は落ちない。
単純に格下げするだけでなく急行「銀河」に座席車を連結する位のことはして欲しい。それだけでも競争力は大分変わるはず。
寝台料金が要るから航空機や新幹線と大差ない料金になってしまっているが、寝台料金不要なら夜行バス相手にやって行ける。
臨時銀河は座席だったな。
それは例外だろ。
新区分になってから、という意味ではないのかね
E751も急行なのかな
>>358 「151系」と言うのは新区分なのだが。
登場時は20系特急電車。
373は明らかに休校肩。
名鉄なんて無理やり普通・急行・特急
の3つにしたし。
だから臨時に止まる駅の表示欄には常に何か表示されていた・・・
普通
急行(特別停車)-区間快速
急行-快速
特急(特別停車+定期停車)-新快速
特急(特別停車)-特別快速
特急-特急
1に異議なし
364 :
名無し野電車区:05/01/19 22:17:36 ID:hpJu0q2V
365 :
名無し野電車区:05/01/21 00:15:56 ID:ii6Gs1N0
昔は急行東海によく乗った。当時4往復あったかと。東京、品川、川崎、横浜、
大船、平塚、国府津、小田原、湯河原、熱海、三島、沼津、吉原、富士、清水
静岡
366 :
名無し野電車区:05/01/21 09:39:33 ID:BBsLk2Cm
倒壊のトップが私見と断って在来線特急を快速列車として運行してみては?
と昨年語っていたが、まず快速急行にして急行料金で乗れるようにしてみては?
367 :
名無しでGO!:05/01/21 09:52:20 ID:hgnuHsWQ
>>365 東海がPC準急時代オロ41が連結され、名古屋−大阪間の準急(比叡の前身)
と共通運用だった。C59X2に引かれた回送を塚本付近で撮影した。
「急行」復活大賛成。今の特急は昔の急行より停車駅が多い。
戦時中に廃止された大阪−大社間の急行など、速くて停車駅が少なく、まるで
特急並だった。
途中の停車駅:三田、福知山、和田山、豊岡、城崎、鳥取、上井(倉吉)、
米子、松江、出雲今市(出雲市)
勿論食堂車連結、ロがスロ34だった。上りだけ「荒島」停車=下り急行と
交換。
こんな話しになると歳がバレルな。
368 :
名無し野電車区:05/01/23 12:53:16 ID:JoRoPzRZ
東北線の急行がほしい。
369 :
名無し野電車区:05/01/24 09:32:02 ID:1w6cybSF
>>366 快速急行ワイドビュー南紀
快速急行ワイドビューひだ
快速急行東海
>>368 上野〜黒磯・郡山辺りなら需要が出るかも
個人的に仙台〜盛岡間が欲しい
あとは夜行で上野〜盛岡「北星」
急行料金はもっと値下げすべきだと思う。特に、近郊区間。
そうしておいて、急行は全て定期券+急行券での乗車可能・18切符不可として、
特急および普通列車との差別化をはかる。
回数券でも、差額を払えば同区間を走行する特急にも乗車可、として高頻度利用客
の利便性も確保。
そして、「いつでも安く乗れる優等列車」をセールスポイントに、特に高速バスな
どとの競合が激しい区間に集中投入してみたらいいのでは?
一般人でも急行が特急より安いことは知っている(が、A特急料金とB特急料金が
存在することを知っている人は少ない)ので、「安い優等列車」というイメージは
簡単に持ってもらえると思う。
「急行=鈍い」という図式は、急行専用の新型車両を積極的に投入することで、
簡単に払拭できると思われ。
料金が安くても、運賃が土台にあるんだから割安感がない。
在来線で1乗換〜2乗換程度の距離に設定すればいいと思うよ。それも新幹線と平行している線で。
「追加料金払って乗換なし」では無く、「新幹線より安い料金で乗換なし」と言うメリット。
対特急でも同じようなメリットがあると思うが、B特急料金区間なら意味なし。
これで拾えるのは高速バス等を利用している客層かな。使用車両にもよるけど効果はあると思う。
374 :
名無し野電車区:05/01/26 12:20:21 ID:e4FKqwRn
>>373 大阪-名古屋の直通急行は欲しいところ。
新幹線だと、大阪に行くには新大阪でわざわざ在来線に乗り換える必要がある
上に、大阪から岐阜や一宮に行くのもちと不便。
所要時間もせいぜい2時間程度だし。
あと、余談だけど、大阪(梅田)-岐阜間は、その距離や都市規模に比べて、
鉄道輸送がとても不便だと思う。新幹線利用ならば最低2回(新大阪・岐阜羽島/名古屋)
の乗り換えを要求されるし、在来線ならば特急は1日2往復(しなの/ひだ)のみ、
それ以外は米原-大垣間を鈍行にて通らねばならない。
しかも、特急は高い。
>>374 急行比叡?
上り朝は特急に任せて昼と夜に一本ずつ。逆に下りは朝昼のみで夜は特急の領分。って感じ?
新快速の存在で区間需要が望めない以上長距離向けの車両を用意したいよね。485とか183とかが妥当かな?
>>374 名阪間の直通急行ね。ネタとしては面白いけど、近鉄があれだけ
直通特急をフリークェンシー運行している現状を考えると、名阪間
では値段・時間的に劣るJRの出る幕はほとんどないかと。
(新幹線は所要時間で何とか対抗できている訳だし)
あと、大阪〜岐阜・一宮間の流動は皆無とは言わないが、そう多い
ものでもないから、そのため「だけ」に列車を仕立てるほどの需要は
ないと思うよ。
まあ、大垣〜米原間及び米原駅での連絡をもっと良くしてスムーズな
連絡をしてもらいたい(欲を言えば、名古屋方面からの列車の多くを
米原まで直通させてもらいたい)けど、それ以上は現実的とはいえない
と思う。
朝夕ラッシュ時に有料列車の需要があるので、これを名古屋まで延長するのも一つの手。
高速バスに惨敗した・苦戦中の優等を急行として復活・再編というのは面白いかもしれない。
特急並の速度を維持して料金は急行。
新宿―アルプス(保高・大町・白馬)
東京―水郷(佐原・潮来・鹿島)
福島―仙台
また、高速バスには無い設備を設ければバスに対抗できるかもしれない。
例えば横になれるようなフリースペース、ラウンジカーとか。
>>378 急行料金で簡リクぐらいが丁度いいだろ。それでもバスよりかは快適だし。
福島―仙台は快速化の波が押し寄せてきそうだが…
>>379 簡リクだと高速バスの座席に負ける。
広島-三次の高速バスバンバン新車入ってるし、本数もかなりある。
今じゃ数少ない昼行急行みよし、せめて転クロ入れてくれ(つやまはもっとひどいけど)。
>>380 路線にもよるよね。簡リクでA特急料金取ってる会社は絶対やらないと思うけど。
382 :
名無し野電車区:05/01/30 19:51:43 ID:kCWy2muL
全車指定で12両以上の編成で、食堂車が付いていて、
初めて「特別な急行」を名乗ることを許してやる。
そうじゃない似非特急は、全部準急か急行に格下げで充分。
>>382 今有る特急は特別急行の略ではなくかつての「急行」と同位の「特急」と言う種別。
384 :
名無し野電車区:05/01/31 17:52:08 ID:of3muGQo
>>383 中の人キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
385 :
名無し野電車区:05/02/01 20:19:11 ID:uQplo/j5
age
386 :
名無し野電車区:05/02/06 00:48:20 ID:T6TNnusj
>>383 札幌駅の自動放送は「特別急行」と言ってるが・・・
387 :
名無し野電車区:05/02/06 00:55:29 ID:I/UfKfaK
>>355 料金の要らない快速にしたら客が喜ぶというのは大嘘。
車内環境悪化で客に逃げられるだけ。
名古屋〜伊勢市・鳥羽へは近鉄特急は利用が多いのに
快速みえを使う人はほとんどいない。
日曜の昼下がりの名古屋行きでも、伊勢市発車時はガラガラ
しかも客は高校生や年寄りなど、地元の人がほとんど。
高速バスなら狭くても車内環境はいいからバスへの移行も多い。
快速はセミクロボックスだと信じ込んでいる国鉄信者ハケーン。
快速でリクライニングシート使っても問題は無いんだよ!!
利益に結びつかなかったら問題ありだけどね。
390 :
名無し野電車区:05/02/06 20:31:45 ID:??? BE:31002236-
>>388 車内環境って客層とかの事じゃないか?
只だからとDQNが増えてウザクなるとか。
392 :
名無し野電車区:05/02/06 20:51:41 ID:??? BE:15501233-
近鉄特急の格下げ話かと
393 :
名無し野電車区:05/02/08 00:24:01 ID:hf+P7EsL
急行ときわはあってもいいな。
停車駅は 上野・日暮里(朝上り・夕方以降下り)柏・取手・牛久・土浦・石岡・友部・水戸・勝田
勝田以降は特急に任せればいい。
東京or上野始発の185・373の特急は全部急行でよし
ついでに
急行 ノロマンスカー さがみ 小田原
快速準急 藤沢
新準急 箱根湯本
多摩準急 唐木田
京都や大阪から出ている、変な色の元485系特急。
急行「丹後」「丹波」で充分。
>>382そこまで厳しくしなくてもいいが、これくらいは特急の最低条件。
・表定速度90km/h(気動車80km/h)以上。
・横2列シートで100cm以上。
・食堂車または車内販売。
・何らかのDQNを排除するシステムw
397 :
名無し野電車区:05/02/11 00:50:58 ID:zj/9TmNi
ついでに、高速バスに対抗する手段として急行はいいと思うよ。
特急にすると相当速くないと運賃で太刀打ちできないから。
例えば、東京大阪間、約1万円(乗8,510急1,260)で6時間で移動できるなら
東海道昼特急の客を相当奪える。今の新快速の車両でも十分可能だ。
こだまのシェアを奪って共倒れのリスクはほとんどないだろう。
・新宿わかしお急行化
新宿→安房鴨川 乗車券:\2210
特急券:\1300(座指:\1810)合計:\3510(座指:\4020)
急行だったら→急行券:\950(座指:\1460) 合計:\3160(座指:3670)
停車駅削って特急のままでいるか、急行に格下げした方が良い。今のままだと臨時とはいえ、特急にしては遅すぎる。
・あやめ急行化
バス:東京(八重洲口)‐鹿島神宮駅 \1780
東京‐鹿島神宮 合計:\2,840(座指:\3,350)
乗車券:\1890 急行券:\950(座指:\1460)
急行にしても勝ち目なし・・・
>>398 大して変わらないのなら、わざわざ急行削減の時代の流れに逆行することもあるまい。
400 :
名無し野電車区:05/02/15 20:15:47 ID:9A3tx5gr
もう急行を全廃して特急を急行にすればいい。
急行にする理由などない。
特急はそのまま存続。
スタジオもCMのあと騒然とし続ける。
意味がワカラン
特急の方が急行よりもイメージが良いのだから、誇張であっても特急を名乗った方が客は乗る。
商売の世界なんてのは大袈裟な表現は当たり前。
安くもないのに大安売りをうたい文句にする店があれば、
大したオチもないのに、CMのあとスタジオ騒然と予告が入るのも日常茶飯事。
急行だって急行料金を取るんだから、額は違えど「別料金が必要」という点に違いはない。
金額面で特急を敬遠する人たちならば、急行だって敬遠しやすい。
速さや快適さの為に追加料金をいとわなければ、急行よりも特急を選ぶ。
どっちみち急行は中途半端な存在なんだし、わざわざどうしようもない種別に格下げる必要はない。
404 :
名無し野電車区:05/02/26 08:28:56 ID:lh1GcVQV
>>403 特急としての値打ちがない物が多すぎるからダメ。
特急:デッキ付き1or2扉、回転リクライニングシート(シートピッチ940mm以上)
表定速度:70km/h以上 停車駅間:20km以上(1往復のみ下回ってもよい)
急行:デッキ付き2扉、回転リクライニングシート(シートピッチ940mm以上)
表定速度:55or60km/h以上、停車駅間:10km以上(1往復のみ下回ってもよい)
考えが古い
>>404 営利企業がわざわざ自社商品のブランドイメージを低下させる理由が解らん。
下らん形式にこだわって利益を減らしてしまうことになれば、株主が納得せん。
>>406 利用者からすれば詰め込み、鈍足、高料金の「特急列車」に
ブランドイメージなど微塵も感じられないのだが。
>>407 さらなる詰め込みと鈍速、その割には別料金を取られる「急行列車」なんて
現行の特急よりも、さらに酷い評価になりそうだね。
409 :
名無し野電車区:05/02/28 14:25:27 ID:rZbFzMM7
>>408 なりそう、か。ま、ヲタの妄想に使われる語尾だな。
410 :
名無し野電車区:05/02/28 14:51:47 ID:l+pvKx/U
歴史的には、国鉄の場合、特急は例外なく特別車両だったよね。「富士」のスハ33とか、青大将「つばめ」のスハ44とか。
その後151系特急やキハ80系が登場したけど、その頃でも冷房車は急行のロネ以外は特急しかなかったよね。
一方急行や準急の車両は、程度はよかったかもしれないけど基本的な車内設備は普通列車と変わらなかった。「ときわ」の間合いで通勤時間帯に451系が普通列車で入ってきてたり、そもそも旧型客車には急行型っていう概念はないしね。
それが185系の導入でおかしくなって、普通と特急が共通運用になったわけで、あのときに「急行踊り子」とか「急行たにがわ」とかにしておけばよかったとおもうよ。
でも、とにかく、最近の特急車は185系よりはいくらか特別っぽいから、歴史的には一応「特急」の部類のように思います。
だけど、「スーパー何々」がやたらにはびこって(のろい特急が増えたのでそうせざるを得なくなった?)いる以上、料金の差別化は必要でしょう。
名前はB特急でも急行でもいいけど、特急利用に頼らざるを得ないダイヤになっている以上(地方線区だけじゃないよ。夜のフレッシュひたちは牛久以降がらがら。え、取手以遠は地方線区だってか。)当然引き下げだよね。回数券で事実上やってるじゃないですか。
愛好者的には愛称名の種類が増えるのは歓迎なので、「急行ときわ」がいいかなあ。
>>409 妄想ってたとえば「特急削減して急行復活させよう」っていうようなことでしょ。
現状が妄想だったら、一体この世界は何なのだ?
叩かれるのがいやなら書き込むなよ
413 :
名無し野電車区:05/03/01 20:59:26 ID:Fmf+zNjs
道民からの意見、183系特急はいらん
>>415 もちろん
スーパーとかちが有る現在、とかち(゚听)イラネ
オホーツクも特急とは名ばかりの鈍足だしな
418 :
名無し野電車区:05/03/04 23:09:12 ID:8sZHvD3O
長距離急行は価値があると思う。どれだけ乗っても1260円。
急行でも特急並みの速度か内装で運転すれば、「お徳」な列車ではないか。
現状ではきたぐにがそれに該当すると思われ。
保守
全国に急行を復活し、18きっぷで急行乗車可能にする。
金に糸目をつけず快適・そこそこ速く安い・とことんけちる
の三者三様で面白い。
421 :
670:05/03/12 18:34:38 ID:G6hrw2El
ただ18きっぷ可能にするのではなく急行券追加で可能にした方が採算性がある
上野ー郡山を行き来するのに急行復活して欲しいなぁ
昔、窓が開かない特急車両が苦手で急行ばかり使ってたよw
>>422 上野〜宇都宮間に急行列車が欲しい。
宇都宮市街・烏山観光に便利なように。
425 :
名無し野電車区:05/03/14 16:54:59 ID:sAOfCgc/
東京〜鴨川行く特急、急行にもどせ!バカ野郎!まぁショセン、ボッタクリ糞会社の糞糞特急は急行になってものらぬがな!
春、だねぇw
春だけどageとく
A特急料金採用の列車が特急
B特急料金採用の列車が急行
無茶だよなあorz
429 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 12:27:09 ID:9YznNuqe
18きっぷで急行券を別途購入すれば、急行列車に乗車できるようにする
急行「高千穂・桜島」復活
「桜島」は鹿児島本線経由鹿児島中央行き 「高千穂」は日豊本線経由鹿児島中央行き
使用車両 14系客車リクライニングシート14両 小倉で併合分割
430 :
東横線優等列車停車駅案(>:2005/03/24(木) 12:31:09 ID:Yx9L3fZE
>>425に禿同。
ついでに東京〜館山・千倉の特急も急行に戻してほしい。
431 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 12:33:43 ID:Yx9L3fZE
あと総武線系統(しおさい・あやめなど)も急行に戻してほしい。
>>429 乗りたい。ヒマができたら。
>>430-431 万が一し尺束全体がそうしたとしても、かの「ティヴァドーロー共和国は例外!」とかになりそう。
倒壊は急行でいい。
434 :
名無し野電車区:2005/03/29(火) 06:45:52 ID:eTkdiktZ
上野発の急行は本当に味があったよな。
俺は若造だから臨時時代しか記憶ないけども
加賀、十和田、客車能登、津軽、八甲田、どれも魅力的だった。
あの頃大量にあった14系も、今じゃ廃車だもんな、悲しいよ。
特にPF牽引で13番線に長時間停車する八甲田には一度乗ってみたかった。
俺は583津軽と客車能登しか乗ったこと無い
435 :
名無し野電車区:2005/03/29(火) 16:33:55 ID:QCirMm/M
>>434 いいなぁ。客車急行列車。おれは初めて乗った客車列車が大井川鉄道のSL急行だったよ。おそらく、これが最初で最後だろうなぁ。
>>434 上野発の夜行急行が本当に輝いていたのは、EF57が牽引していた
10系やスハ43系の旧客の時代。
この頃は上野発青森行きの鈍行も走っていた。
まあ、今から30年も前の話なんだけどね。
437 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 18:03:59 ID:CWbYJqTA
特急と急行とは、料金の差は設備の差を反映もしていたはず。
大阪でみれば
「サンダーバード」は「雷鳥」に改称して特急のまま。
現行「雷鳥」は「立山」(「ゆのくに」でも可)に改称して急行格下げ。
「オーシャンアロー」は「くろしお」に改称して特急のまま
現行「くろしお」は「きのくに」に改称して急行格下げ。
438 :
名無し野電車区:2005/03/31(木) 09:30:34 ID:03BJGJTJ
>>437 車両はどうする? 165系や455系はもう使えないし、やっぱ485系や381系?
国鉄型車輌のモノクラスは急行、G車付きで速達タイプは特急新型車輌は速達タイプは特急、隔駅停車は急行、国鉄車、新型車の内、国鉄車を急行という分け方、
・房総
Vわかしお/わかしお:特急
Vさざなみ/さざなみ:特急
しおさい:急行
あやめ:急行
NEX:特急
・中央
Sあずさ:特急
あずさ:急行
かいじ:急行
Sあずさ
・伊豆
踊り子:急行
SVO:特急
・上越
水上/草津:急行
あかぎ:急行
フレッシュ草津/水上:特急
・常磐
Sひたち:特急
Fひたち:急行
保守
反動
特急を急行にして急行を準急にすればよい。
何がどう「よい」のかと。
日吉厨と学大厨の集まるスレはここでつか?
ぁ、違ったねスマソ。。。
447 :
名無し野電車区:2005/04/25(月) 01:43:23 ID:pTbw6gOm
急行 アルロビュー韜晦
448 :
名無し野電車区:2005/04/27(水) 23:28:21 ID:B1lZp8qg
373は急行で良いでしょう。
夜になれば快速になるし、、、
449 :
名無し野電車区:2005/04/29(金) 20:49:23 ID:i1MmnwvV
東府中に準特急の停車を!!
450 :
名無し野電車区:2005/04/29(金) 23:31:04 ID:+WV8/che
なにこの阪急宝塚線を馬鹿にしてるスレ
保守
453 :
名無し野電車区:2005/05/05(木) 21:25:46 ID:zVX8kX6i
踊り子で特急料金取るほうが詐欺だっつの
454 :
名無し野電車区:2005/05/10(火) 00:53:56 ID:av5XAJ/i
456 :
名無し野電車区:2005/05/13(金) 19:52:52 ID:bx/phuyW
どっちにせよ水上とスーパー白鳥が同じく「特急」なのは理解できん
アメリカと中国が同じ常任理事国なんだし、
人生色々、特急も色々。
458 :
名無し野電車区:2005/05/15(日) 08:23:21 ID:SYHvylgB
空気輸送のこだまを急行にしてくれ。のぞみより遅くても我慢するから。
459 :
名無し野電車区:2005/05/17(火) 19:54:53 ID:57Fm1rd4
水上は急行にして料金を全区間300円に設定すべき。
460 :
名無し野電車区:2005/05/17(火) 19:58:09 ID:N85HTYNR
それとも「あかぎ」や「水上」などを1時間おきに運転して、ライナーにすべきだ。
JR在来線で金払うのは急行でいいよ。
新幹線だけ特急でいいじゃんか。
別に特急のままでいいじゃん。
急行にしてJRが大して得をするわけでもないし、
書き換えのコストがかかるだけ。
463 :
& ◆po73KQOmZk :2005/05/19(木) 22:32:38 ID:23J8LV1l
>>462 運行距離が短い特急、時間がかかりすぎ特急、車輌がオンボロな特急とかは急行にして料金を安くすれば薄利多売になって損ではないかと少しは思うが
464 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 01:47:16 ID:L6516G0I
新幹線の5列車両のB席と、6列車両全席は乗車券でいいだろ。
リクライニングはしないわ、座席のクッションも最悪。
MAXときから、はくたかに乗りかえると、座席、乗り心地の違いに愕然とする。
あんなもの、新幹線料金取る資格無い。
465 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 02:07:32 ID:MvLVsA0G
在来線しか存在しなかった時代には急行はおろか準急も必要だったと思うが。これだけ新幹線網が整備されるとね...
183系特急「しおさい」「あやめ」は
急行「犬吠」「鹿島」に格下げきぼんぬ。
467 :
名無し野電車区:2005/05/20(金) 12:43:00 ID:+YOASP2x
468 :
& ◆po73KQOmZk :2005/05/21(土) 12:24:23 ID:rZtdSG+P
>>467 ちゃんと読んで欲しい
「薄利多売になって損ではない」と書いてた。
「損ではない」から益というわけ
損ではないかと少しは思う
「損ではないか!」と少しは思う
「今必要なのは政権交代ではないか」
470 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 14:46:10 ID:Y3UKxUV0
>>468 「薄利多売」は普通マイナスイメージと結びつくので
「値下げにより新規需要を喚起する」のように書いていただきたい。
471 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 14:47:03 ID:Y3UKxUV0
>>458ぷらっとこだまが実質それに当たるが、使いにくいからなぁ。
472 :
名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:13:52 ID:lD3fb82B
473 :
名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:31:03 ID:+8mnNTT1
急行に戻すなら、それなりの車両(EC165・EC455・EC711・DC58・DC65・PC12)を同じようなデザインで今のサービスレベル(自販機などを設置)で復元して欲しいです。
>>473 もし現在まで急行型が製造され続けていたらこんな感じ?
電車
E721のような前面デザイン・2扉・デッキ付・ボックスシート
気動車
キハ75のような前面デザイン・2扉・デッキ付・ボックスシート
客車
2扉・デッキ付・ニューなのはな型シート(お座敷⇔ボックスシート)
>>474 シートはボックスではなく、転クロになるものと思われ。
一説によると、筑豊地区に投入されたキハ66/67が将来の急行用車両の
試金石と言う位置付けだったらしい。
おそらくはキハ75を2扉にしたタイプが登場したのではないかと。
転クロで急行なんて許されるのは首都圏だけ。
373なんか立派な急行型車両だと思われ。
あげ
478 :
名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:30:11 ID:hEt5uDJY
無理に急行を、とは言わないが急行型車両を使った長距離列車は復活してほしい
ものですね。by18キッパー
479 :
名無し野電車区:2005/06/04(土) 23:47:01 ID:fPRri7TU
J1のチーム数がJ2より多いってことと同じか
480 :
名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:02:25 ID:ZdXDXfYN
長距離急行乗りてぇな〜
481 :
名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:57:19 ID:jlDo7vBm
KQの急行も復活させて欲しい(日中)
482 :
名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:57:32 ID:jlDo7vBm
483 :
名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:58:41 ID:jlDo7vBm
すいません≫482は取り消し
484 :
名無しでGO!:2005/06/08(水) 23:12:38 ID:nLSXwR1E
「特急」というのは「特別」急行の略なのだから、「急行」がないのに
特急が多いのはおかしい。ましてや、「スーパー○×」などと名乗るのは、
「特別特別急行」といっているようなもので、もっとおかしい。
いま、「スーパー」などと速達列車としての枕詞の付いている特急のみを
特急として残し、他は全て急行に格下げしたらどうだろう。
さらに、特急、急行並の高速走行する快速、要は関西、中京地方の新快速は
「急行に準ずる列車」と言う事で、「準急」にしたら良いと思う。
これで、特急→急行→準急→快速→各停の全国誰にでも解かり易く、序列に適った
列車種別になると思う。
という考え方は時代遅れ。
それに民営化されて別々になったJRに対して古臭い列車の序列なんて押し付けるのはおかしい。
>>484 スーパーを特急にして、普通の特急の急行格下げは賛成。B料金の特急を急行にするという手も有る。
でも、急のつく列車は料金が必要、付かない列車は料金不要というのがJR利用者には定着していると思うので、新快速を準急にするのは反対。
「急行に順ずる列車」を設置する程の必要は無い。
もう一つ言うと北総特急等、現状でどうしょうも無い列車は急行格下げするしかないと思う。
居住性・定時性以外全てでバスに負けてるし。千葉じゃ高速も混まないから定時性もバスがクリアしちゃってるし。
>>485 古臭い列車の序列とかいう問題ではなく、正しい日本語を使いましょうという事。
>>486 商店が「大特価」をアピールするのと同じように、
鉄道会社が「特急」をアピールするのは変じゃない。
「しゃべれる食べれる」のミニストップや、
「think different」のAppleを叩く人もいたけど、
「特急」にまで文句言わなくてもいいだろと思うがね。
488 :
名無し野電車区:2005/06/09(木) 01:51:44 ID:+xTOVqin
>>484 言語学的なインフレだね・・・デノミが必要?
>>488 禿同
B特急料金は、列車ごと適用キボン
座席や寝台に特等、一等、二等、三等の四等制を導入する
普通・・・所謂、普通列車・各駅停車。三等車のみ
快速・・・特別快速・新快速など含む。三等車のみ。要望のある線区のみ二等車連結
準急・・・従来の特急・急行を改称。準急料金徴収。二等車・三等車・ビュッフェ連結
急行・・・準急より高速。急行料金徴収。一等車・二等車・食堂車・ビュッフェ連結
特急・・・急行より豪華。特急料金徴収。一等車・二等車・食堂車・ビュッフェ・ラウンジ連結
>>490 分かりにくすぎ。
二等級制で充分。
というか、グリーン車制度が定着したのに4等級制なんてわかりづらい。
飛行機でさえ、1等級しかない路線・便が多いのの・・・。
急行まつしま
上野−仙台
sage
493 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 12:05:49 ID:RQ4ghcPR
今までは隠れ社会主義的経済の下、一億総中流社会と呼ばれ、
列車の等級も、1(イ)2(ロ)3(ハ)等車の種別が、
グリーン(ロ)普通(ハ)の二等級に集約された。
しかしこれからは公営企業の民営化を含めた、
自己責任自由社会になる流れがあり、
再び貧富の差が広がることも予想される。
494 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 12:52:56 ID:Ovq/KLFu
484は平成維新軍だろ。
495 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 12:58:51 ID:9x16fcDE
結局JRは、昼行においては、
特急、快速、普通、つまりは
優等列車、無料速達列車、各停列車の3タイプにしたいわけだが、
優等列車が速達タイプとそれ以外が出来て車両のグレードに差がある以上、
やっぱり4タイプ存在するわけで、
実質昔となにも変わらない訳じゃないか。
>>493 3等級が2等級に成ったり、2等級がモノクラス+特別料金制に成ったのは、国から運賃改定の承認を得やすくする為。
3等級時代は、運賃体系が3つ有ったので承認を得るのが大変だったらしい。
497 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:43:41 ID:RQ4ghcPR
>>486 JRが値上げをもくろむ時に、
料金据え置き列車を急行に改称、
特急はさらなる追加料金列車として、
編成しなおす。。。という作戦はどう?
のぞみ料金の時みたいに。
498 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:50:01 ID:PbESJj1l
〇〇〇〇〇〇少←──────────停車駅数──────────────→多
○┏━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
速┃高速系│超高速、特別高速、通勤高速、快速高速、高速、新高速、準高速、区間高速
↑┃特急系│超特急、特別特急、通勤特急、快速特急、特急、新特急、準特急、区間特急
速┃急行系│超急行、特別急行、通勤急行、快速急行、急行、新急行、準急行、区間急行
度┃準急系│超準急、特別準急、通勤準急、快速準急、準急、新準急、準準急、区間準急
↓┃快速系│超快速、特別快速、通勤快速、快速快速、快速、新快速、準快速、区間快速
遅┃普通系│超普通、――――、――――、――――、普通、―――、―――、各駅停車
JRグループは、この43種別を駆使して利用者のニーズに応えるべき。
高速系の種別は新幹線と在来線直通の新幹線。
在来線で有料なのは特急系と急行系。いわゆるライナーは新急行とする。
ブルトレは超急行。
なお中央快速線(東京〜高尾間)は、このうち25種別必要。
499 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:42:19 ID:S34eWX2y
鉄道ジャーナルの増刊号見た?
80年代の急行のやつ
500 :
名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:54:03 ID:78wxFXYu
500
501 :
名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:26:42 ID:QaNRXQlF
>>498 種別多すぎ!
○○○○○○○少←──停車駅数──→多
○○○○○○┏━━━━━━━━━━━━
特別料金必要┃特急│急行│準急
特別料金不要┃○○│特快│快速│普通
502 :
& ◆po73KQOmZk :2005/06/16(木) 17:32:44 ID:s32LDRmP
215系を急行用に使えば
503 :
名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:52:04 ID:mMv9B26D
保守
504 :
名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:05:13 ID:uFjhX4xN
>>471同意。
ぷらっとは料金だけ見れば急行並なのに、旅行商品としての制約が大きすぎる。
せめてこだま全列車への乗車と他のぷらっとへの乗車変更は認めてくれよ。
505 :
名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:04:13 ID:F26gSI+u
>>498 この種別をフルに使って、停車駅パターンを作ってけれ〜
506 :
名無し野電車区:2005/06/23(木) 01:12:25 ID:6rmvdcZK
東京〜静岡間「東海号」や静岡〜甲府間「富士川号」を急行に戻せ。
保守
海の紀勢本線に急行がほしいな。
509 :
名無し野電車区:2005/07/03(日) 17:14:18 ID:3SJI8dfb
特急も安っぽくなったもんだ
早いから特急なので長いから特急なのではない。
511 :
火災:2005/07/03(日) 17:40:15 ID:IK9t237W
ワイドビューひだ・南紀 は快速に格下げします
512 :
ジャニーズ:2005/07/06(水) 13:48:37 ID:VKw6jeME
京急線の急行を昔のように復活させてほしいです。 特急を減らせばぁ
ワイドビュー南紀はナロービュー南紀に格下げ
>>69 急行まつしまが復活してくれれば解決するのだが・・・
515 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:12:44 ID:cSCUoHiL
格age
A特急はそのまま、
B特急を急行に名称変更
はまなす・つやま・みよしは快速に格下げ
銀河は新急行に格上げ
> はまなす・つやま・みよしは快速に格下げ
意味が分からない。必要性全く無し。
一つ目は18オタ用?
つやまはDQN工房を排除するために急行なんだが。あと津山市が優等列車を残したかったから。
みよしもおそらく同じ理由。
格sage
519 :
名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:35:21 ID:kvGZte5P
A特急の中の「スーパー」速達型が特急
それ以外は急行
B特急を準急に名称変更
520 :
名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:34:11 ID:SChSX9zq
急行増発による減収を補うために「特別特急」をつくるべし。
セレブ向けにNEXクラスで着席保証して。
521 :
名無し野電車区:2005/07/22(金) 12:34:24 ID:ln8K/SAR
>520
とくべつとくべつきゅうこうあげ
522 :
名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:34:23 ID:pVM/JDdD
サッカー・・・J1削減してJ2のチーム数増やそう
523 :
名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:07:30 ID:0N/OwpI4
J1〜特急
J2〜急行
ってことね
524 :
名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:24:50 ID:qwQUVgsz
>>4 新幹線が多数出来た今となっては
新幹線のライバルなしで走行距離が200キロ走れる区間はそれ程ない
それに急行に格下げするよりも特急料金を値下げした方が
速い感じとかお得感とか精神的に気持ちが良いぞ。
525 :
名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:30:24 ID:qwQUVgsz
>>139 確かにそうだ
蒸気機関車は電車など普通の列車の約20倍のコストが掛かるらしいね
だから座席指定料金とか取っているんだから
急行にして観光客用にして快適にするのが良い
値段が上がるが収入が増える
ただ利用者が減って逆に減収にならないと良いが。
526 :
名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:31:59 ID:qwQUVgsz
>>11 名前が急行「成田」なんだから成田も停車した方が良いぞ。
528 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 00:12:09 ID:AV1Neg6p
特急と急行は
速度ではっきりと分ければ良い
分け方は評定速度で
始発駅〜終着駅までの評定速度が
70以下は普通列車
70〜80は急行(普通急行)
80〜90は特急(特別急行)(B特急料金)
90以上は特急(特別急行)(A特急料金)
現行の快速などで評定速度が速過ぎる(上記基準に引っかかる快速など)列車は優等列車に格上げもしくは評定速度低下(停車駅を増やすなど)して基準をクリアさせる。
あと2時間遅れたら急行料金払い戻しは
定期券(定期乗車券)+自由席特急券(定期券タイプも多い)で全車自由席で満員で立ち席も多い通勤用で1時間位走る特急から
長時間走る寝台特急、急行まで様々あるのに
統一で2時間は不公平
それで始発から終着までの全走行時間の20〜30%遅れたら払い戻しで良いと思う
つまり1時間走る急行は12〜18分遅れたら払い戻し
10時間走る急行列車は2〜3時間遅れたら払い戻し
そうすれば割合制だから不公平が無い
もちろん上記全ては急行として運転する列車で末端区間が普通列車の区間は含まない
急行列車として始発〜終着のサービス。
530 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:15:50 ID:AV1Neg6p
>>529 数学的、物理的にはっきりした基準があれば良いだろう
その基準が速度と走行時間なんだし
評定速度が速過ぎる特快とかもあれば
特急でもたかだか60キロ越位程度の遅いものまで様々だし
ごちゃごちゃと料金制で不満があるだろう
これを速度を基準に線引きすれば良い
これなら納得できるという案を出したんだ。
531 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:52:52 ID:DpSHemVm
新幹線こだまを急行にする
>>530 民間企業なんだから、そんな下らない基準作って守れなんて言うのはナンセンス。
競合路線の有無や、需要の多寡、イメージ戦略などをもとにして、
どの種別を用いるかを決めるのが妥当なところ。
533 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:43:59 ID:GPd0dPRw
534 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:26:17 ID:/1aVixH+
表定速度でなくて、停車駅を基準に決めるのがいいだろう。
特急停車駅 急行停車駅 などを重要度や人口、乗降客数で選定し、
停車駅パターンを揃えて運行する。
>>532,534
まあ一つの基準だけで決められる問題でも無いな。
表定速度も停車駅も重要な基準だし、車両設備とかも重要。
競合路線の有無、強さとかも。
536 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 15:08:52 ID:t6tjEraZ
>>528-535 まず急行を設定する
その中で需要がたくさんあり、
速達便が別途必要な路線(新幹線で実現している路線もあり)に
特急を設定する。
537 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 15:21:18 ID:Jqa2jLFp
このスレって1年近くも続いてるのか・・・
538 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 15:22:30 ID:O1WE3R5G
速度で種別分けするのはナンセンスだろ?やっぱ基準は停車駅。
539 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 15:26:11 ID:JTWoNVM6
特急東海なんて要らない!急行に格下げしなさい!
各々の企業が一番儲かる種別の付け方をすれば良い。
レッセフェール!
541 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 15:52:09 ID:O1WE3R5G
542 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:21:29 ID:paLUHkc1
急行の定義として
運賃だけで乗車出来るが、通勤・通学定期券は乗車不可として
長距離客と短距離客を分離して欲しい。
>>542 ついでに18きっぱーも乗車不可にしる。
>539
あれは、事実上の値上げだよな
コヒ …サロベ・オホ・一般北斗・一般とかち
束 …かもしか・フレひたちと新特急系
倒壊…富士・伊那・東海
酉 …雷烏・北越・くろしお・はるか・北近畿系
死国…元急行・宇和海・あしずり
九州…風・ゆふ・横断・日向・霧島
は即刻急行に格下げし、値下げすべし
コヒ…ス宗谷
束…かいじ・暴走系
酉…単語Dカバ
は、5年以内に急行にし値下げすべし
>>544 大部分が割り引き切符利用客だから格下げしたところで無意味。
546 :
名無し野電車区:2005/07/31(日) 22:15:34 ID:FO5oBw2F
急行のほうが使いやすいよおおおおおお
547 :
名無し野電車区:2005/08/01(月) 04:07:34 ID:QqfJrdxt
東北本線に急行まつしまの復活キボン
A特急・B特急、急行というよりも特急、A急行・B急行という体制はどうだろう?
A特急→特急
B特急→A急行
急行→B急行(18切符可)
これでいくと、
特急:SV踊り子、Sあずさ、Sひたち、S白鳥、サンダーバード、かもめ、ソニック
A急行:東海、踊り子、Fひたち、草津・水上、能登、銀河、ビッグXネットワーク、かいおう、九州横断
B急行:三次、つやま、かすが、はまなす、ちくま、ながら、えちご、仙台,東京
(MLの一部もB急行化して18切符+急行券で乗車可)
>>548 お願い。B急行に「きりしま」加えてつかぁさい。
新設、関空急行ウィング。
京都ー高槻ー新大阪ー大阪と大阪以遠関空快速と同じ
552 :
名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:01:56 ID:WdS6yCFf
あげ
>>551 大阪駅のいったいどこに発着させるつもりだ。
>>553 実は梅田に臨時ホームを据え付けて、北新地と同じ扱いにするだけだったりして。
保守
556 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 16:05:19 ID:yq/l651F
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の最新号で、両津とギボシや檸檬が
往路「急行 雪国」復路「急行 上野」に乗ってたぞ。車両も急行形ぽい。
557 :
名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:19:47 ID:juctHWkf
クロスシートの特急、ロングシートの普通、これらはどちらも人の顔を見ないで移動できる。
今は、他人に移動中顔を見られたら困るような犯罪者が多いから4人向かい合わせのボックスシートが減った。
つまり、急行復活は、犯罪者の逃亡抑止に効果が高いのだ。
じゃあボックスシートの特急、ロングシートの急行を増やそう。
全部ロングシートか?
560 :
名無し野電車区:2005/08/10(水) 20:03:16 ID:+F5Y+IjZ
1は35歳職歴無し童貞ふたなりニートの平成維新軍か
33歳京都府宮津市在住職歴無しニート童貞変態盗撮
ブルセラマニアのある日
561 :
名無し野電車区:2005/08/11(木) 17:48:21 ID:3thifssp
あげ
562 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 15:07:41 ID:boWCMiO2
A特急→特急
B特急→急行
急行→準急
563 :
名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:38:15 ID:ghL2ao7G
ロングシートも空いてくると前の人の顔見えるよ。
ひざのゆるい女の子がいたりすることもある。
保守
565 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 22:03:42 ID:0R/33Int
age
566 :
sage:2005/08/22(月) 22:43:15 ID:UFR238ti
age
age
568 :
名無し野電車区:
なぜこれが出てこない?このスレはJR限定じゃないよね。「京阪」
昼間急行廃止のため特急はもはや快速急行と言う名が相応しいほどの停車駅に。
おまけに特急車両が不足してイパーン人の目にもグレードダウンした糞車を導入。
そしてラッシュ時にはK特急という欺瞞種別まで登場、誤乗車もあるという。
急行廃止で乗り換えが増えたり遅くなった区間も数知れず。
一昔前の特急は京橋-七条ノンストップ、発車直後の放送前はメロディが流れ、
「〜を出ますと、〜まで止まりません。」放送でスピード感と高級感満載だった。
ノンストップ復活までは言わないが、せめて特急・急行・準急の
バランスの取れた体系に戻して欲しい。