【東京〜札幌】北海道新幹線22【4時間以内】

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無し野電車区:04/08/15 13:36 ID:Kuz1HYfy
>>893
レス番がヤ○ザかよ(w。新幹線が赤字とかの根拠がまったく出せない(出す能力がない)と
なれば、北海道新幹線は「最初から作られるわけが無い」と考えときゃ楽だもんな。

>>900
まあ、すでに部分開通、残り区間工事中の九州でさえいまだにアンチがいるくらいだからな。
ここのアンチは特に理解力がないので、札幌開通後でも今と変わらんだろ。その頃に
2ちゃんがあるかどうかわからんけど・・・
902名無し野電車区:04/08/15 15:54 ID:YC4esiGH
>>892
そーなると騒音対策工事をしないと200km/h overは無理ですな。
903これでいきませう!!:04/08/16 00:44 ID:I0zK589l

新青森−新函館・・・即時着工!!

長万部−札幌・・・・スーパー特急!!

904名無し野電車区:04/08/16 00:51 ID:0q51pzQk
…あ〜、>>903を小一時間問い詰めたい
905名無し野電車区:04/08/16 01:38 ID:Sh6nPuhD
難工事区間を先行着工しておく、という考え方。
906名無し野電車区:04/08/16 08:41 ID:wer6jUsq
つか新青森〜新函館は来年度着工確定状態だから今更持ち出す迄もないのだが。
907名無し野電車区:04/08/16 09:07 ID:fi9vgrsA
新幹線は函館までで充分。
そのかわりに、
道央自動車道を片側2車線で函館までつくって欲しい。ただし、札幌小樽間の片側2車線でも80km/h制限みたいなちんけなのは作らない。
国道も白老から函館まで片側2車線のまともな道を作ってくれ。
在来線の室蘭函館間を電化して千歳空港駅に乗り入れてるようにしてくれ。
新幹線は東京、仙台、青森、函館だけ停まる。北海道の人は、大宮が埼玉、栃木、茨城なのか区別がつかない。 大宮の駅はいらない。
908名無し野電車区:04/08/16 09:30 ID:/X7z14vt
>>907
釣れますか?
909名無し野電車区:04/08/16 09:49 ID:vBeNIIEA
907はレベルが低すぎて食いつく気にならん。&907は出入り禁止
910名無し野電車区:04/08/16 10:41 ID:05zpyG2H
>>907は千歳行きの飛行機のエンジンにでも身を投げてくれ。
911名無し野電車区:04/08/16 12:05 ID:9FHK3Skv
ウィーン バリバリグチャッ
912名無し野電車区:04/08/16 12:34 ID:IBekWeZz
872のサイトおもしろいね。

函館本線上り、大沼公園〜五稜郭の動画の
7分30秒くらいから新函館駅建設予定地の
渡島大野駅周辺の映像が見れる。

913名無し野電車区:04/08/16 13:06 ID:kdLTqtwg
>>911
グモ(ryの飛行機版か。

どっかで整備員がエンジンに飛び込んだってのがあったな。
914名無し野電車区:04/08/16 14:33 ID:oD8mT49T
>907
まぁ、大沼から函館市内にかけては国道5号線を2車線にしょてもいいだろうが、
それ以外の区間はダメだ。
それと高速道路も。長万部南方の国縫IC以南も対面1車線通行で建設だろうよ。
915名無し野電車区:04/08/16 18:48 ID:Y1KEEOuA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040816-00000000-kyt-l25
北海道ではないが、この予測は無茶w
916名無し野電車区:04/08/16 19:27 ID:Uf8rXhtL
とりあえず、札幌駅周辺の路盤を造っちゃうってのは?

917名無し野新幹線車両基(ry:04/08/16 22:35 ID:/pA5Cxbi
>915 地元が金を出そうとしない、が全てだよなー(w
>916 マンセー、でとりあえずエアポートでも運行汁w(勿体ね
918名無し野電車区:04/08/16 22:50 ID:G3X8E5Hg
>まぁ、大沼から函館市内にかけては国道5号線を2車線にしょてもいいだろうが、
函館新道があるので大沼函館間の5号線を2車線にしょる必要はないヨ。
大野新道は既に2車線にしょてるし。
919名無し野電車区:04/08/16 22:53 ID:gAiAvv4b
札幌〜小樽間だけでも作って、“もったいない”から全部作れと言い張る。
もしくは、発寒のトンネル入り口までとか
920名無し野電車区:04/08/16 23:08 ID:OeDGYsR0
電車事業所前に新幹線の駅を作れば乗継ぎも便利
921名無し野電車区:04/08/16 23:13 ID:oD8mT49T
>918
すでに2車線になってるの?ならイイか。
1993年に北海道に行った時は長万部方面から国道5号線を南下したが、
大沼、仁山辺りの坂道までは順調だったが、そこから先で渋滞に巻き
込まれ、だいぶ時間がかかったと記憶しているので。
922名無し野電車区:04/08/17 08:48 ID:lD1MZ5jx
札幌から苫小牧までは片側完全2車線です。
函館まで車でドライブ? 根性がいる。
923名無し野電車区:04/08/17 09:07 ID:GRRdO8mT
>>918
その函館新道が1部を除いて片側1車線なんだってば。
んで、先頭に遅い車がいると大名行列。

新函館へのアクセス改善のためには全線片側2車線じゃないと
駄目な気がするんだが。
924名無し野電車区:04/08/17 09:24 ID:DA/f2OF3
たぶん、新幹線函館開業までには函館新道も2車線化すると思うヨ。
補完に大野新道があれば十分でしょう。函館市街地までのアクセスは。
925名無し野電車区:04/08/17 10:19 ID:lD1MZ5jx
片側2車線の高速道路は室蘭まで、それから西は 秘境 です。
926名無し野電車区:04/08/17 15:41 ID:DA/f2OF3
秘境か・・・逝ってみたい・・・。道東とかいいんだろうな。
羨ましいよ・・・。釧路とか帯広に一度住んでみたいヨ。
摩周湖とか阿寒湖とかがあるんだろ。
927名無し野電車区:04/08/17 16:25 ID:riauvHa3
冬を迎えて「こんな寒いとこ住んでられっかよ!」と毒づく>>926が目に浮かぶ・・・

20万都市の釧路なら普通に住めそうな希ガス。
駅前のふいんき(←なぜか変換できない)が、以前住んでた松本にどことなく似てたな。
バックに北アルプスを這わせてみたら、きっとクリソツになるに違いない。
928名無し野電車区:04/08/17 17:12 ID:DA/f2OF3
>927
そうそう、信州松本は最高でしたね。あのクラスの都市ならトップレベル。
東京暮らしが長いと、もうこういうところに一生居を構えたい。
お国自慢板みたいになっちゃいました・・・。
929名無し野電車区:04/08/17 17:16 ID:VQgbXIhM
スレ違いだが、高速経由より、中山峠経由の方が速そうだな。
930名無し野電車区:04/08/17 17:19 ID:lD1MZ5jx
国道5号線といえば、土砂崩れの名所。
できれば通りたくない。
931名無し野電車区:04/08/17 17:43 ID:lD1MZ5jx
山を切り崩した道を走る高速道路より、中山峠の方が景色がいい。
運転に自信があればおすすめ。
932名無し野電車区:04/08/17 18:23 ID:DA/f2OF3
札幌−函館間は中山峠経由が観光ルート上、ベスト。
高速では苫小牧やら室蘭やら遠回りすることになる。
見所もないし・・・。
933名無し野電車区:04/08/17 18:49 ID:VL7oVrDn
>>932
海線経由なら洞爺湖や登別温泉付近を通るよ。
こちらの方が観光向きじゃないかな?
利用客も見込めそうだし。
934名無し野電車区:04/08/17 19:19 ID:Fw9rgGPz
>>933
車での移動の話なんだが。
わざわざ金払ってまで遠回りで時間のかかる高速道路は
使う価値がない。

新幹線にしても遠回りな海線ルートでは増える室蘭客よりも
競争力が落ちて減る札幌客のほうが莫大。
目の前の10円玉拾うために1万円札を捨てるようなもの。
建設費も跳ね上がるしデメリットのほうが大きすぎる。
935927:04/08/17 19:59 ID:dZUWxyf1
>>928
レスが返ってくるとは思わなかった(w

釧路湿原や花咲線にはGWに逝ったが、見渡すばかりの枯れ野原で (´・ω・`)ショボーン
道東の春は遠かったよ・・・


漏れも当時、松本にずっと住みたいと思ってたっけな。北アルプスの眺めに癒される・・・(遠い目)
あずさで東京に帰省する際、高尾を過ぎて広がる灰色の景色にゾッとした自分に驚いたよ。

工場派遣のお世話になってたんだが、仕事が無くなり他地域の営業所に移籍する羽目に。
物流の面では生活にあまり不便を感じなくとも、食っていけるかどうかはまた別やね。
永住の夢は老後にとっとこうと思う。


本気でスレ違いなんでもう止めよう。
936名無し野電車区:04/08/17 20:02 ID:3AVJlQom
http://www.geocities.jp/fghi6789/

北海道の産んだ史上最優秀な技術評論家、彗星のごとく現る!

MIT卒 大手ゼネコンの元エリート社員 
937名無し野電車区:04/08/17 20:04 ID:3AVJlQom
おまけに、ハンサムで空手の達人らしいよ。
938名無し野電車区:04/08/17 20:23 ID:ky981hjj
中山がベストとか言ってる連中は、お盆や連休(GW)の状況を知ってるのかな?
939名無し野電車区:04/08/17 20:25 ID:1Bmuxbwb
冬とかねぇ
940名無し野電車区:04/08/17 21:10 ID:NhokGY6U
スキーシーズンの週末なんてそれこそもう・・・
941名無し野電車区:04/08/17 21:14 ID:VQgbXIhM
>>938
私はそういう時期には出かけないので。
942名無し野電車区:04/08/17 21:24 ID:lD1MZ5jx
中山峠
トラック、営業車、峠の周りに住む原住民にあおられる。
943名無し野電車区:04/08/17 21:35 ID:JOtm+Jyv
>927
GWの時期の北海道は東京辺りでいうとまだまだ冬みたいだよ。
札幌で桜が咲くのがGWが終わった5月10日頃なんだから、
それが釧路湿原ではなおさら・・…。
944927=935:04/08/17 22:11 ID:M7eyKWw9
>>943
たしかに夜間は寒かったが、昼間はそうでもなかったよ。
亜寒帯だから寒暖の差が激しいんだろう。


せっかくなので、その時撮った枯れ野原写真。

釧路湿原・細岡展望台
http://up.isp.2ch.net/up/c0f2e65d2113.JPG
http://up.isp.2ch.net/up/f0fc5807b7eb.JPG
花咲線
http://up.isp.2ch.net/up/e7c54306d654.JPG

花咲線では往復とも名物のエゾシカに遭遇したが、逃げ足が速く撮れんかった (´・ω・`)
945名無し野電車区:04/08/17 22:17 ID:zlV3hdPg
折れは札幌とその周り以外住めないかな・・・
やっぱ冬は寒い。
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木新八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古函雲万知樽幌
●―●―――――――●―――――――――――●――●――――●おおぞら
●●●―――――――●――――――●――●―●――●●●●●●ほくと
●●●―――――――●――――――●●●●●●●●●=====はやて+こまち
●●●―●――●●―●●●●●●●●=============やまびこ
●●●―●――●●●●====================Maxやまびこ+つばさ
●●●●●●●●=======================なすの
==========●●●●●●●●●●●●●========みちのく
全列車毎時1本ずつ。
946名無し野電車区:04/08/17 22:45 ID:BhxRAiN6
でも北海道の家の中って、冬でも半袖で過ごせるよね。
桁違いの断熱設計。
947名無し野電車区:04/08/18 00:06 ID:RnN/XMSU
北海道の家は石油タンク(?)標準装備。関東モンの漏れににゃ「なにアレ?」って感じだったが。
948名無し野電車区:04/08/18 00:12 ID:pk74zHv8
>>946
そうだ、冬は薄着でビール。子供はアイス。
北海道の冬の定番。

スレ違いスマソ
949名無し野電車区:04/08/18 00:27 ID:l/z/qToO
>>938
それでも高い金払って高速道路使うよりよっぽどマシだよ。
札幌から函館行くのに高速道路で千歳や室蘭回っていくのは、馬鹿か道路知らない観光客くらいなもの。
950名無し野電車区
札幌からの場合、すんでいる場所にもよるでしょ、
厚別区から中山峠回りはありえない、まだ5号線経由の方がいいかも

って何のスレだったっけ?