大阪府・奈良県のJR路線【5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
784名無し野電車区
261 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/12/12 21:31:03 ID:ksmMFfVA
>>206
多くの予定されている機能は当初から使えそう。

大和路快速は基本的に東西線へ乗り入れます。
阪和線は環状線に環状線に乗り入れます。
梅田貨物線地下化後は大阪駅を経由して新大阪まで行きます。

ネタ話をここで一つ。
以前に某所のくろしお荘でお偉くなった人との話ではきのくに線は従来からの特急中心の運行では近い将来行き詰る見込み。
高速道路が順調に南進し輸送実績の数字が示すように苦戦している。
観光需要に頼り切らずに通勤通学需要も開拓する必要性が出ている。
和歌山〜御坊の強化と阪和線の改善を一体になってすべき時期だとの認識があるとか。
大阪管轄のの紀州路快速の単独運転化と速達化に便乗してきのくに線の強化も同時にしたいと関係先に根回しするとか。
目安としては大阪〜御坊を紀州路快速を南進させて約2時間少々で結び、毎時1〜2本の運転ができるならいいが引っ張って来れるか踏ん張りどころ。
かつて海南まで引っ張ってくるのすら失敗に終わっているので何とも言えそうに無い。
組織見直しで御坊までは大阪側と同じ所に一括して任せる方がいいと。
鉄道復権と叫ばれるようになって久しいが言うだけでは意味がない。
こんな話もありました。

次世代車両の割り当てで本社がどう考えているのか判明するが何も聞こえてこない。
和歌山の人間も意識が変わってきているのは事実。
アプローチし過ぎて腐った車両を最近また回されてきてしまったが今踏ん張ればとの期待もある。
D207が紀州路を疾走する日が来るかも知れない。


自称関係者がいろいろ言ってるけど、大和路快速の東西線乗り入れはありえないと思う。いやそう思いたい。
半世紀にわたって大和路線のターミナルだった天王寺を切り捨てるなんてことをJRが本当にするんだろうか?