リニア中央新幹線の最有力ルート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
268名無し野電車区:04/08/17 01:18 ID:d04TGqeT
>>267
よくそいつは自分で新しい言葉を勝手に作るんだよ、「首都の聖地」とか。
でもこいつは有名なキチガイだからほっといたほうがいいよ。
自分の事しか考えてないし。
しかしリニアが長野市を通るってこいつ本当に馬鹿だなw

>>263についてはここを参照
生暖かく見守る会
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3234/

269名無し野電車区:04/08/17 03:53 ID:Rz7fQssi
西の終点が大阪だと、神戸など西の広範囲の乗客も奪うから、大阪が一番リニアの乗降客多くなる可能性もあり?

東京より北&東の人は大阪には行かないし…
270名無し野電車区:04/08/17 12:58 ID:DoMCvvR0
>>269
乗降客数が一番多いのはやっぱり東京(の)駅ではなかろうか。駅勢圏人口は
東京の方がはるかに多い。
東海道新幹線と似たようなパターンになるだろ。
271名無し野電車区:04/08/17 16:16 ID:riauvHa3
東京っつったって広いからな。
下手な場所にリニアの始発駅が出来た日には、新幹線の方が早く逝けました
なんてオチにもなりかねん。
272名無し野電車区:04/08/17 21:28 ID:0JyOgXsZ
東京〜大阪の最強は高速バス。よって終了。
273名無し野電車区:04/08/17 21:55 ID:6iW/9Af/
リニア四国新幹線

難波〜三ノ宮〜鳴門〜高松〜松山〜大分〜小倉
274名無し野電車区:04/08/17 22:39 ID:Kfz84Czx
新幹線もリニアも基本的には御上りさんの乗り物だろ。
275名無し野電車区:04/08/17 22:46 ID:llyYzbdQ
JR倒壊は東京ー大阪で新幹線の脅威になるはずの高速バスも自分で運行していてすごいな
276名無し野電車区:04/08/17 23:36 ID:F8j5c4o6
定員50名のバス程度では全く脅威にはなりません。
277名無し野電車区:04/08/17 23:55 ID:BSrlsrqv
バスと新幹線ではぜっんぜん需要が違うから話になりませんが、何か?
むしろ、名阪間での近鉄特ky(ry
278名無し野電車区:04/08/17 23:56 ID:M7eyKWw9
>>276
7号車まで連なる団体さまになったのを見たことがあるぞ。
もっともそのうち半数はTDLまで延長運転するんだが。
279名無し野電車区:04/08/18 00:09 ID:k0S0n+nh
>>277
仮にリニアが名古屋ー四日市ー木津ー新大阪で開業したら近鉄は
どれほどの影響を受けるだろうか。新幹線以上の影響を受ける?

ちなみにリニアの四日市ー新大阪は各駅停車で約26分かかる。
280名無し野電車区:04/08/18 02:03 ID:RiVZNczv
大阪なんてこれから発展できない道が狭く平地狭いとこを通す必要がない。 BY首都の聖地・橿原市民様

リニア新太平洋国土軸新幹線

成田ー東京ー長野県ー名古屋(中部国際)ー橿原ー関西空港(大阪)ー四国ー大分長崎
281名無し野電車区:04/08/18 03:06 ID:ankey7EF
田舎に無駄な駅を造るな。
関空や四国・大分長崎に行ったところで都市間の総所要時間がかかるのでは勝負にならない。
東京・大阪・名古屋の3点からの集客が全てを決する。
西の人は新大阪で新幹線に乗り換えても3時間代なら飛行機より早い。
282名無し野電車区:04/08/18 03:25 ID:KiG5ztuS
>>279
0だとおもう。そんな客はもうとっくに新幹線を使ってる
283名無し野電車区:04/08/18 11:22 ID:/WV2Ugqx
近鉄は、急いでない客を新幹線より安い運賃で、運ぶのが目的だから、
新幹線より高いリニアなんて、関係無い。
むしろ、リニア開通による新幹線の値下げが心配だ。
284名無し野電車区:04/08/18 13:49 ID:l8+aUl7/
>>283
ありうるな。火災の住まう倒壊なら充分ありだ。
285エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/18 19:12 ID:0BkWzQtr
>>279
その仮の区間で言うと・・・、四日市〜大阪が一番影響を受けると思います。
四日市〜名古屋は、リニア使うほどの所要時間ではないですしね♪
286名無し野電車区:04/08/19 01:04 ID:Jhm6e8vc
リニアと近鉄のルートは四日市ー大阪市内では大きくかぶることはないので
名阪直通客の動向にかかるのだろう。
近鉄は名古屋ー難波で約2時間、リニアだと名古屋ー新大阪が約20分。
乗り換えを含めてもリニアなら名古屋ー難波が45分程度で行けてしまう。
この時間差を利用者がどう評価するかだな。
287名無し野電車区:04/08/19 01:05 ID:8dtruc3x
だから、高くて早いリニアと、安くて遅い金欠じゃ、比べられねーって

酸化と粉砕を比べてるようなもんですよ
288名無し野電車区:04/08/19 14:15 ID:mBYwoJ9V
昨日のトリビア総集編にでてた弾丸列車、あれ加速時と減速時にリニアみたいにタイヤかなんか使って工夫すれば実用化もまんざらではないのではと思うのだがどう?
289名無し野電車区:04/08/19 16:48 ID:Y2zCRuSX
あんな金のかかるものを作って最終的に殺人兵器と化すならやらないほうがマシ
290名無し野電車区:04/08/19 20:02 ID:dggI+Itw
>>281
支離滅裂
輸送力に余裕ができる新幹線で十分。
交通網さえよくなればどこでも発展する。
たとえイメージやブランドのない大阪でも。

大阪なんてこれから発展できない道が狭く平地狭いとこを通す必要がない。 BY首都の聖地・橿原市民様

リニア新太平洋国土軸新幹線

成田ー東京ー長野県ー名古屋(中部国際)ー橿原ー関西空港(大阪)ー四国ー大分長崎

東京(中央)より一時間半の四国、2時間の九州が田舎か?

 東 京 通 勤 圏 へ


291名無し野電車区:04/08/19 20:10 ID:dggI+Itw
成田ー東京都心ー長野県ー名古屋駅(中部国際)ー橿原ー関西空港(大阪)ー四国ー大分福岡長崎

田舎根性丸出し必死な大阪人に配慮して

関西空港駅から新大阪にかけて高速鉄道で結ぶ。

東京(ニューヨーク)・名古屋(ロサンゼルス)・福岡(躍進する東アジア)が
日本の中心だ。

そして首都の聖地・橿原
292名無し野電車区:04/08/20 00:54 ID:+a6kj2mh
長野県の駅はどこになるのが有力?
あまり駅を多くすると新幹線の意味も薄れるし、1つが適当だと思うけど、
諏訪では甲府に近すぎるし、飯田では名古屋に近いから、中間をとって
伊那や駒ヶ根あたりに収まるのかな?

それとも逆に諏訪と飯田に2つ駅ができても良さそうだけど。
293名無し野電車区:04/08/20 01:14 ID:dGdGq4LN
>>292
諏訪、伊那、飯田が適当ではないかい。
294名無し野電車区:04/08/20 02:05 ID:rcuxR37B
>>291
今日も一人で頑張ってるな。田舎根性丸出し必死な桜井史人さんw
295名無し野電車区:04/08/20 05:43 ID:QDtvx6qc
【聖地】 天皇陛下 橿原へ 【遷都】

初代首都、藤原京。今でもこの周辺には広大な
素晴らしいと土地がある。
 しかし、今まではこの南に直接、飛鳥・吉野・海・太陽がある
南高北低の土地は諸々の理由により相応しくなかった。
 しかし、近い将来の近未来超超高層1000m建築都市郡の
時代には、3方を大和三山で囲まれた&南に故郷の飛鳥吉野の
橿原・藤原の地は、天皇陛下、皇室一族が帰ってこられるのに
最も相応しい”母”ともいうべき土地柄である。

 そして、その頃に開通してるであろうリニア中央新幹線で
交通網的にも申し分ない立地である。日本のワシントンDCとなりうる。

成田ー東京都心ー長野県ー名古屋駅(中部国際)ー橿原ー関西空港(大阪泉佐野)ー四国ー大分福岡長崎

さあ、天皇陛下、聖地橿原に21世紀に相応しく帰ってきて下さい。
296名無し野電車区:04/08/20 07:01 ID:ugLby6KG
>290
往復4時間、定期代月100万か、景気良いんだな。

いくら田舎が発展したとしても、人口数十万ではリニアは過剰投資だよ。
最低でも2〜300万の商圏の中心に乗り入れないと。
東京にぶら下がっても奈良や四国・九州にはそんな発展を成し遂げるポテンシャルは絶対に無い。
297名無し野電車区:04/08/20 18:09 ID:KuvkBmy/
>>211 名阪沿いに行くなら駅は、シャープ亀山工場前・シャープ天理工場前がよいだろう。
298名無し野電車区:04/08/20 19:01 ID:/R2xyNXl
>>295
そう言う風光明媚な場所こそ自然のままで
残しておこうとは思わんのか?

必死なのは解らんでも無いが。
299名無し野電車区:04/08/20 19:12 ID:6M78PKno
>>293
飯田と諏訪だけでいいんじゃない?伊那も悪くはないけど駅間近すぎるとか判断されそうだし。
それでリニアのアクセス輸送頑張れ飯田線♪
300名無し野電車区:04/08/20 22:32 ID:ogpKXRj1
これだけは言っておく
四日市などに停まるわけない
301名無し野電車区:04/08/20 22:36 ID:LrzGQ0h8
にしても、東京、名古屋間で唯一の駅が飯田って、東海道新幹線で言えば、
東京・新富士・名古屋しか駅がないような感じ?
302名無し野電車区:04/08/20 23:19 ID:enA3XAvu
303名無し野電車区:04/08/20 23:48 ID:TOZPidxC
これだけ言って置く、天理は絶対無い。
信者がどれだけ入ってくると・・・宗教的圧力(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
304名無し野電車区:04/08/21 01:53 ID:CyLS6njx
>>299
オレは駅間30Kmまで許容してるので伊那もOK牧場なのね。
伊那付近も鉱工業生産、観光両面で飯田並みの潜在需要はあるしね。

>それでリニアのアクセス輸送頑張れ飯田線♪
飯田線は線形が悪いので距離が長くなればクルマに流れてしまうよ。
305名無し野電車区:04/08/22 12:19 ID:V8zJ1Pt1
リニアの車幅を新幹線と同じ広さにする
リニア車両も新幹線区間を走れるようにする
ことはできないのだろうか
306名無し野電車区:04/08/22 12:36 ID:CmV/Ow/n
>>305
側壁にコイルを埋めてる分、トンネル断面積がすごいことにならなくない?
307名無し野電車区:04/08/22 13:28 ID:gObiq4UT
東海道山陽新幹線スレからコピ

243 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/08/22 10:35 ID:D0VrUKnd
リニアなんか早くあきらめて第2新幹線を建設しる
そうすれば東海道新幹線はもっと使いやすくなるだろ
244 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/08/22 12:41 ID:UNDIlyMp
リニアなんか早くあきらめて、軌道で中央新幹線を建設しる!

特に、名古屋−奈良−新大阪をできるだけ早く開業し、
東海道新幹線の新大阪−米原間を、北陸新幹線の一部として酉に安く譲渡しる!
245 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/08/22 12:53 ID:a0LowTR9
リニアを完成させる気ほんとにあるのか?
1962年から開発に着手している見たいだけど。
開発開始から40年以上たってこの進捗状況では、
わしらが生きとるうちにはできんだろ。
308名無し野電車区:04/08/22 14:08 ID:BgA7//eH
>>305
輸送力増強のためリニアの車幅を新幹線並みにできたらとは思うけどね。
実験線の大改造もさることながら、車幅拡大に伴うあらたな実験項目が
増えてリニアの完成時期が大きく延びることになるだろうな。
それに用地取得やトンネル断面拡大による建設費増がどれだか多くなるか
想像もできない。
309名無し野電車区:04/08/22 14:55 ID:XfhUdK4P
三重に置くとしたらこうなるのでは?

__新新新新新__新新
東新八甲諏飯多名畿奈大
京宿王府訪田治古央良阪
●●━━━━━●●━●
●●●●●●●●●●●

畿央は西日本の政治家の圧力で
かなりできやすいと思う
名古屋に止まるかはわからん
310名無し野電車区:04/08/22 22:54 ID:UTJMMuBz
いまさら書くのもなんだが
成田〜東京〜新宿〜京都〜新大阪
なんて無理か。
311名無し野電車区:04/08/22 23:09 ID:/8ZnR9EW
なぜ成田を入れる!?
312名無し野電車区:04/08/23 00:25 ID:fqiou8LI
成田ー東京都心ー長野県ー名古屋駅(中部国際)ー橿原ー関西空港(大阪)ー四国ー大分福岡長崎

田舎根性丸出し必死な大阪人に配慮して

関西空港駅から新大阪にかけて高速鉄道で結ぶ。

東京(ニューヨーク)・名古屋(ロサンゼルス)・福岡(躍進する東アジア)が
日本の中心だ。

そして首都の聖地・橿原

大阪北部・兵庫民以外は全て納得、嬉しい理論だ。
ま、彼らは飛行機好きだもんねw
313名無し野電車区:04/08/23 00:49 ID:sgXB+clf
新宿(四谷)−八王子(ここまで地下)−甲府ー飯田ー
(多治見手前から地下)多治見ー名古屋ー亀山ー(なら手前から地下)
なら(木津)ー新大阪
314名無し野電車区:04/08/23 00:52 ID:sgXB+clf
↑名古屋ー(弥富付近で地上へ)−亀山
315名無し野電車区:04/08/23 01:09 ID:WeivHDjL
>>310
成田空港まで延ばすのは悪くないと思うが、それだけでは中途半端
のような気がする。空港から水戸仙台札幌と延ばしたいよね。
316名無し野電車区:04/08/23 01:17 ID:fqiou8LI
>>313
大阪民
317名無し野電車区
>>310
このスレで何度もガイシュツな、成田・関空延長案・・・
日本の玄関にこそリニアがふさわしい、というのは禿同なのだが、関空はまだしも
成田は新幹線計画が一度ぽしゃっているからなあ。
大深度にでもしないと無理でしょ。