1 :
名無し野電車区:
東京−西鹿児島間を乗り通したことのあるやついるか?
一度乗ってみたかったよ。
----- 終 了 -----
富士
4 :
名無し野電車区:04/07/14 14:58 ID:8No0cSmf
10系客車12両編成(うちグリーン車2両)萌え〜
5 :
名無し野電車区:04/07/14 15:14 ID:4FKdfgZv
なにげに名スレかも。
小学生の頃、はじめてのひとり旅で、東京から宮崎まで乗った。
今でも鮮明に覚えてるし、全然疲れなかった。
帰りも高千穂に乗って、大阪で降りて新幹線乗って、
米原でまた高千穂をつかまえるという、前々から一度やってみたかった
西村京太郎ごっこをやってみた。
いい思い出です。ただ、その頃はもうオール10系ではなかったな。
6 :
名無し野電車区:04/07/15 21:53 ID:gmLyGwHs
. |
>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
7 :
名無し野電車区:04/07/15 22:01 ID:9k29Q6WI
______,. ---- 、_
. r'"´ /´ .-''"´ `ー、
. r'´{ / .-'´ .. -''"´ ̄`i
. { l. l / .-'´ _.. -‐'''''''''`、
.ゝ、`、 l r(_.∠-‐く_ -―--、 .l
〈(^lミ「``{ l `i _`、―- 、ヽ{
`L.__ ヽ ,∠二.. `ミへヽ. `i
`i.エl ´ └┴ リ^i ト、ヽ{
l. l 、 ,' .r‐rヘ.ヽヽ
. l L._ `メ__l__.ト、ヽヽヽ
. ______', ‐_‐‐ 〃r―‐‐ヽト、lノ-ァ''  ̄
|`||「´ ̄', . イ.| i!i /.〃
-ー| .|||:::::::::└-r‐ '´ || i! / 〃
>>1糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
/| |||::::::::::::r┴―‐‐| | i!! |_.r┴-、___
/ l ヽヽ-‐┴―‐ァ'´ '′ <´ ̄) ).._
併結の桜島とあわせて何編成いるのだろうか?
9 :
名無し野電車区:04/07/16 09:09 ID:oafUCmCt
10 :
名無し野電車区:04/07/16 11:09 ID:dSlRbXQ2
>>1 30年前に乗りました。
西鹿児島まで28時間。さすがにきつかったな。
オハ35、スハフ42、ナハ10の混成だった記憶があります。
>>10 東京10時発で関西で夜を迎え、
北九州で朝、終着は夕方というダイヤでしたね。
でも「富士」も東京発が夜で、西鹿児島着は夜だった。
あんまり「高千穂」と所要時間は変わらなかったような。
24時間以上走るのは、「桜島」もあわせてこの2本だけ。
いい時代でしたね。
12 :
名無し野電車区:04/07/16 12:33 ID:71jdEjSs
東京駅のホームのパタパタの表示はどんなだったのかな?
「西鹿児島(鹿児島線経由)
西鹿児島(日豊線経由) 」
こんな感じ?
13 :
名無し野電車区:04/07/16 12:44 ID:jTghXKDY
これ停車駅ってどんな感じだったのん?
14 :
名無し野電車区:04/07/16 13:45 ID:lceXTpur
当時(昭和50年頃)は、貧乏学生にとっては
九州に行くには 『高千穂・桜島』
北海道は 『八甲田』 『十和田』
関西は 『大垣夜行』
が定番でした。
15 :
名無し野電車区:04/07/16 13:55 ID:eVh6dM/S
ひどく空いていたので東京から伊豆へ行くときの穴場列車だったらしい
16 :
名無し野電車区:04/07/16 16:39 ID:7NgzLaxk
はやたま
17 :
5:04/07/16 16:57 ID:HgTGjsQX
私がはじめて高千穂に乗った昭和48年当時は、
東京駅の長距離ホームはあんどん式列車掲示板だったと思う。
あと停車駅も機関車牽引のくせに、わりとマメに停まっていたかも。
東京-品川-横浜-大船-小田原-湯河原-熱海-三島-沼津-富士-清水-静岡-
浜松-豊橋-三河三谷-岡崎-名古屋-尾張一宮-岐阜-大垣-米原-大津-京都-大阪
という感じか。訂正お願い。
しかし、静岡-浜松間は無停車だったような気もするが。
山陽区間では和気とかに停まるのが意外だった。
リバイバルトレインを走らせてもらいたいけど走らせられない列車のひとつではある。
19 :
名無し野電車区:04/07/17 12:27 ID:8y1sUPmQ
高千穂号停車駅
1972年の時刻表より
東京10:00-横浜-小田原-熱海-沼津-富士-清水-静岡12:46-浜松-豊橋-名古屋15:14-尾張一宮-岐阜-
大津-京都-大阪18:04-三ノ宮-神戸-姫路-岡山21:01-倉敷-金光-福山-尾道-糸崎-広島0:04-岩国-
柳井-下松-徳山-防府-小郡-宇部-小野田-厚狭-下関-門司4:10-小倉-行橋-宇島-中津-宇佐-杵築-
別府-大分6:46-臼杵-津久見-佐伯-延岡-南延岡-日向市-東都農-高鍋-佐土原-宮崎11:01-南宮崎-
青井岳-東都城-都城-西都城-大隅大川原-北永野田-霧島神宮-隼人-鹿児島-西鹿児島14:11
加齢臭が酷いな
食堂車でカレー臭
22 :
名無し野電車区:04/07/17 21:40 ID:EiQ6Bhyq
東都農ってホントに停車駅?
23 :
名無し野電車区:04/07/17 21:40 ID:3op9ZSF4
西海、雲仙あたりは姉妹列車か。
24 :
名無し野電車区:04/07/17 23:04 ID:3AHPAu2u
25 :
名無し野電車区:04/07/17 23:58 ID:vVX/yb5E
/ \
/ ノりノレりノレノ\ i
i ノcニつ ⊂ニュ ミ | アメウマ-……。
ノ | <@ ミ @ヽ. | |
イ | (o_o. | |
ノ ! ノ u 丶. ! ヽ
彡 ! (つ ! ミ 、
ノ 人 " 人 ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄
__..,,,,,,,,,,,,,,,...._
_| ̄|_ // / ゛ヽ
| '|/ / ノ \
|__|'' ̄! ! / ヽ
,‐´ .ノ'' / ,ィ ノノレリノレリリノレ '!
ヽ-''" 7_// ノ cニつ ⊂ニュ| |
┌───┐ / | <@ミ @ヽ.| |
└──, .| /. ..| (o_o) | |
< V ノ |/ | ,r' u.ヽ | |
\ < { | ノ/⌒⌒ .| |
 ̄  ̄フ | // /ニニニァ 〉ヽ
n / 彡 ..| 丿| | 〈/ / ミ Σ\/ ̄\/>
ll _ > . | 丿.| | | { ミ そ─( 飴 ) そ
l| \ l | 丿 | | .| | ミ て/\_/\て
|l トー-. | | |/~~Y~~| | ミ
ll |彡 | ..| | .! | | ミ
ll iヾ 彡 l ..! ! { ! ! ミ
|l { 彡|. ゝ ! | j |リルレル
. n. n. n l 彡 ::. \ ヽ ` ̄´_ノ
|! |! |! l彡| ::. `ー-`ニ''ブ
26 :
名無し野電車区:04/07/18 00:00 ID:rttdbUKH
ワラタ
27 :
名無し野電車区:04/07/18 00:05 ID:WsXLeuyt
>19
岐阜から大津まで無停車とは・・・
28 :
名無し野電車区:04/07/18 01:03 ID:G6unvMd4
何を今さら。
21世紀だよ!
29 :
名無し野電車区:04/07/18 10:56 ID:8p/NEVsD
今だからこそ
高千穂のような列車を懐かしむのだよ
30 :
名無し野電車区:04/07/18 15:51 ID:BonaLN/a
思い出はやぶさ懐かし富士スレより
42 :カレチの知人 :04/07/16 23:42 ID:vRf1CaEx
どうやら次の列車を考えて水面下で進めている模様・・・・だが、詳細はまだ教えられないと言われますた。
思はや懐富士って、日本旅行の鹿児島支店の企画だよね。
同じ担当が次の列車を…、ということは、間違いないっ!!
と思うのだが、12系客車ってまだあるの?
31 :
名無し野電車区:04/07/18 15:54 ID:2GYCPEbo
>>30 12系じゃヤダ!旧客じゃなきゃヤダヤダ!!
32 :
名無し野電車区:04/07/18 16:19 ID:BonaLN/a
33 :
名無し野電車区:04/07/19 18:58 ID:42E+Q5gl
>>22 74年の時刻表では東都農は通過です。(代りに下りは北川,日向長井といった変な駅に停車)
手動扉ゆえ運転停車扱いにしなかったのかも。
参考までに74.8の上り【4102〜1102】を挙げときますね。
西鹿児島1152-鹿児島-隼人-霧島神宮-大隅大川原-西都城-都城-南宮崎-宮崎1433/45-
-佐土原-高鍋-美々津-日向市-南延岡-延岡-佐伯-津久見-臼杵-坂ノ市-大分1843/53-
-別府-豊後豊岡-杵築-宇佐-中津-宇島-行橋-小倉-門司2114/35-下関-厚狭-小野田-宇部-
-小郡-防府-徳山-下松-柳井-岩国-広島139/54-糸崎-尾道-福山-金光-倉敷-岡山449/53-
-姫路-神戸-三ノ宮-大阪728/35-京都-大津-米原-岐阜-尾張一宮-名古屋1048/53-豊橋-
-浜松-静岡1316/18-清水-富士-沼津-熱海-小田原-横浜-品川-東京1606
下り 高千穂
上り 霧島
で運行・・・
36 :
名無し野電車区:04/07/19 20:04 ID:AO96ir4c
37 :
名無し野電車区:04/07/19 20:09 ID:3Kesbk/R
和食堂車は懐かしい・・・
38 :
名無し野電車区:04/07/19 20:28 ID:kh2TJzvQ
しかしなんで金光が停車駅なんだろうか
下りは夜上りは未明という時間帯では、信者輸送でもなさそうだね
40 :
名無し野電車区:04/07/19 20:50 ID:NCke6Bep
>>34 単線区間での交換のためかと。
旧客(=手動扉というより開けっ放し)なので「運転停車(=扉締め切り)」ができない
列車名はひらがなじゃなかったかい?
42 :
名無し野電車区:04/07/19 22:01 ID:AO96ir4c
43 :
名無し野電車区:04/07/19 22:10 ID:H85oVIJB
誰か牽引機教えて
日豊線内はDF50だったっけ?
44 :
名無し野電車区:04/07/19 22:17 ID:AO96ir4c
>>43 当初は門司〜西鹿児島間全区間DF50でしたが、電化の進展とともに、大分〜西鹿児島、宮崎〜西鹿児島と富士と同じ経歴を辿りました。
そして、新幹線博多開業の時に、僚友の「桜島」と共に廃止されました。
45 :
名無し野電車区:04/07/19 23:57 ID:zxpURs6S
編成資料が出てきたのでageておく
C62+マニ×2+スロ+オロ+スハシ+スハ×3+スハフ+マロネロ+スロ+オハ×2+オハフ+スハフ×2
前9両が博多行、その次5両が都城行、次が宮崎行、最後が大分行
C62で現車16両ってえらく長いな
46 :
名無し野電車区:04/07/22 11:52 ID:B4fo/2UE
良スレage
47 :
名無し野電車区:04/07/25 22:53 ID:tqCWzPwR
いろいろネタはあるのだが、
めちゃ忙しくて書き込みできない。
頼む、落ちないでくれ、ということでageさせといてくれ。
48 :
名無し野電車区:04/07/26 22:13 ID:pjGL04cN
>>41 昭和26年の列車設定時は「たかちほ」でした。
区間は東京−都城(当初東京−門司は阿蘇に併結)
漢字表記になったのは昭和31年11月からで、このときから東京−西鹿児島となりました。
参考に「たかちほ」時代の停車駅です(S31改正前の時刻表より)
東京-門司は「げんかい」に併結です。
東京10:00-品川-横浜-大船-小田原-湯河原-熱海-沼津-富士-静岡13:08-浜松-豊橋-蒲郡-名古屋16:03-
尾張一宮-岐阜-大垣-米原-大津-京都-大阪20:16-三ノ宮-神戸-姫路-岡山23:47-福山-尾道-糸崎-広島2:51-
横川-岩国-徳山-三田尻-小郡-厚狭-下関-門司7:29-小倉-行橋-宇島-中津-柳ヶ浦-宇佐-杵築-別府-
大分10:50-臼杵-津久見-佐伯-延岡-南延岡-富高-高鍋-広瀬-宮崎15:26-南宮崎-都城16:41
49 :
名無し野電車区:04/07/29 17:46 ID:vFJkYAC3
>>19 マジっすか? 東都農に停まるのか。都濃は通過するのにw。ていうか最後のほう快速運転だな。青井岳とか牛山さんじゃないけど、秘境駅に認定されてるのにな。確かに青井岳駅にホームはかなり長いもんな・・・。
「リバイバル高千穂」はさすがに無理かなw。
上野から東北方面へ行く夜行列車もよかったな。急行「八甲田」「十和田」「羽黒」・・・・・・。
50 :
名無し野電車区:04/08/01 10:30 ID:4qy7P0As
age
>49
旧客の急行とかだと単線区間で交換する時に運転停車扱いがやりにくかったんだろね
うちのばあちゃんの家の最寄り駅が隣の山之口だったから子供心に悔しかった記憶が
残ってます。ただダイヤ改正の度に交換駅が変わるためか停車駅も微妙に変わってた
気もします。
52 :
名無し野電車区:04/08/02 08:22 ID:zz1MpdxK
九州SL撮影によく使った。
色々思い出があるけど、当時はSL以外眼中になかったので、
記憶はあるが、記録はほとんどない。
門石信号場あたりで店開きしてると、よく下り高千穂がDF50牽引でやってきた。
ピント合わせと、構図確認にシャッターを切ったものが数カット残っている。
53 :
名無し野電車区:04/08/02 08:39 ID:D8JXd60e
>>51 山之口か‥‥。惜しいですね。なるほど、高千穂号は、運転停車するのを、わざわざ旅客扱いにしたんですね。たしかに、「どうせ運転停車するなら、ドア開けて旅客停車にすればいのに」って思いますがw。
高千穂号の牽引機は、東京ー下関間がEF58、下関ー門司間がEF30、門司ー西鹿児島間がDF50なんですか?
54 :
名無し野電車区:04/08/02 10:39 ID:giV+ArRu
リバイバル運転きぼんぬ
55 :
名無し野電車区:04/08/02 16:32 ID:VmxGu3Ds
10系客車が現存しないから、リバイバル運転時は12系かな?
機関車はPF〜EF81〜ED76あたりだろうか。
東京出発時は58がいいな。
56 :
名無し野電車区:04/08/02 16:46 ID:UDD/k8Fz
>>55 10系客車は車籍はないけど整備すれば動かせそうなのが1両はあったはず
1両ではどうしようもないが
57 :
名無し野電車区:04/08/02 17:27 ID:U6UfJrUj
>>56 ちょっと笑いましたw。そういえば、少し前に特急「富士」西鹿児島行きのリバイバルってやってませんでしたっけ? 風の便りで聞きましたが。
>>53 宮崎電化直前ですが・・・
東京−EF58−下関−EF30−門司−ED76−大分−DF50−西鹿児島
←14号車 東京 西鹿児島1号車→
オハフ-オハ-ナハ-ナハ-ナハ-オロ11-ナハフ+ナハフ-ナハ-ナハ-ナハ-オハ-オロ11-スハフ
1−7号車「桜島」(1−3号車×4編成使用、4−7号車×7編成使用)
8−14号車「高千穂」(8−14号車×4編成使用)
6・12号車閑散期減車
車両の思い出で無くてスマンのですが、ガキの頃、浜松−名古屋の短区間だけ
乗ったことがあります。
手術で名大病院へ行くために・・・・
で、浜松駅で待っていた俺は、来た列車を見て「西鹿児島行き」を「西鹿島行き」と
言っていた記憶が何故か鮮明にあります。
地元では遠州鉄道の終着駅として西鹿島は知られてましたから・・・・
その昔の時刻表見ると、高千穂に限らず運転停車の駅でも自動扉でなかったがために
停車扱いになってるところが沢山ありましたね。関西からの急行「日南」などもそうでした。
>>38 高千穂でなく14系になってからの「雲仙」(記憶あいまい)に乗ったことがありましたが、
確かあれも金光で長いこと停車してました。
特急追い越し通過とかも無かったんで、なんでこの駅で、と不思議でした。
60 :
名無し野電車区:04/08/03 07:31 ID:4q7Qi1ZF
昭和47年年末に東京駅から乗った時、たしか「着席券」というのがあって、
(50円だったかな、100円かも)
それで普通車でも座る事ができた。
大阪駅に入ると、煌々としたテレビのライトに照らされた。
帰省本番の取材だったのだろう。今なら新幹線ですね。
映画にも出たような。
62 :
名無し野電車区:04/08/03 09:07 ID:9d6dM12H
>>58 そうなんですか。セノハチもEF58で越えてたんですね。あれは勾配がきついのは上り線か。
確か90年代まで、急行「霧島」というのが20系で運転されてたと思うんですが。大阪発だったかな。
63 :
名無し野電車区:04/08/03 09:19 ID:9d6dM12H
つーか、東京・関西ー九州を結ぶ急行列車ってたくさんあるね。臨時も入れて、歴代でいうと、急行「高千穂」「霧島」「日向」「天草」「日南」「阿蘇」「くにさき」「雲仙」「西海」「桜島」「屋久島」など。九州内(北九州ー南九州)では、急行「みやざき」「はやと」など。
連カキすまそ。
64 :
名無し野電車区:04/08/03 09:25 ID:9d6dM12H
ごめん、あと「かいもん」「ひのくに」「平戸」「ぶんご」「夕月」を忘れとった。気動車を入れるとまえだまだあります。
連カキマジすまそ。
65 :
名無し野電車区:04/08/03 09:29 ID:9d6dM12H
すんません、あと急行「ながさき」っちゅうのもありますた。昭和43年から東京ー長崎間を結んでいた急行です。(S43.10.1〜 6031レ、6032レ(臨時)
66 :
名無し野電車区:04/08/03 13:25 ID:tQ8swU8C
長距離急行への思い入れの深さが現れてますね。
私も大阪での万博の帰りに大阪−広島間で「桜島・高千穂」に乗りました。
どっちの編成だったかは覚えていません。
窓を開けて夜風を浴びながら、街の灯を眺める夜汽車の旅はいいもんでした。
>>60 東北地方の夜行は特に大変だったようですね。東海道方面は新幹線も既にあったので
分散されていましたが、東北方面は帰省する人が在来線しかなく、定期列車も上野始発が
品川始発となったり、着席券もありました。
>>62 その頃、あるいはもう少し前の「きりしま」は電車寝台特急でした。京都−西鹿児島だったか。
グリーン車が1両ついていて、西鹿児島へ着いてからは九州内のL特急「有明」としても
使われていました。
昭和30年代は東京からの寝台として運転してました。霧島の名前はやがて寝台特急に譲り、
桜島という名前になったと記憶しております。
親の田舎が岡山で、消防の頃は夏はいつも帰省してました。
で、高千穂ではないのかもしれないけれど、
九州まで行く急行にも何回か乗ったような気がします。
上の方に出ている時間だと岡山21時頃になってますが、
もうちょっと早い時間に着いていたような記憶があるので、
やはり高千穂ではないのか?
通路からデッキから人が溢れていて、便所に行きたいって言うと、
その人たちがバケツリレーならぬ人間リレーで便所まで
運んでくれたり、下車する時には窓から出してくれたり…。
茶色のEF58が牽引する茶色の客車。
クーラーなんて無くて、全開の窓から飛び込んでくる謎の水滴……。
懐かしい。
69 :
名無し野電車区:04/08/03 18:50 ID:nKut7Hpu
>>53 >なるほど、高千穂号は、運転停車するのを、わざわざ旅客扱いにしたんですね。
>たしかに、「どうせ運転停車するなら、ドア開けて旅客停車にすればいのに」って思いますがw。
だから旧客なのでドアは手動、というかほとんど開けっ放し。
列車がホームに停車すれば簡単に降りれる。
70 :
名無し野電車区:04/08/05 08:59 ID:9WMEz7Ih
>>68-69 懐かしいですよね。いまでは手動開け放しドアなんて海外でないと味わえませんね。
71 :
名無し野電車区:04/08/05 10:20 ID:TWZxD8cn
かつての旧客の通勤列車はデッキまで人が鈴なりで見ていて怖かった。
実際転落事故もよく起こっていたようだ。
72 :
名無し野電車区:04/08/05 11:24 ID:CsD4JifB
私の手許に昭和50年2月号の交通公社時刻表(復刻版)がある。
「高千穂・桜島」の最後の東京発は昭和50年3月9日(日曜日)であるが、
その前日の東京発3月5日から8日までの「高千穂」は、別府止まりだった。
なんでだろう?
北川(930発)……特急みどり2号(34M)新大阪行きと交換。
日向長井(939発)……急行フェニックス(2109D)博多行きと交換。
田野(1159発)……特急富士(8レ)東京行きと交換。
73 :
名無し野電車区:04/08/05 11:37 ID:9WMEz7Ih
>>71 そうなんですか。昔はそういう事故も多かったんでしょうね‥‥。
>>72 ということは最後の西鹿児島行きは3月4日ということになりますね。急行「フェニックス」といのは昭和37年から、宮崎ー西鹿児島間を鹿児島本線経由で結んでいた列車です。
九州を循環するような形の運転形態です。始発から終着まで乗りとおす人はいたのだろうか‥‥。
74 :
名無し野電車区:04/08/05 12:05 ID:TWZxD8cn
>>73 転落事故の多い旧客を一掃するために開発されたのが
自動扉の50系客車だったんですね。
ああ、しかし不運な50系・・・涙
>>73 うーん、上手く表現できずに申し訳ないが最終日は東京発3月9日のはず。
問題は、翌日の10日の大ダイヤ改正(新幹線博多開業祭り)初日のダイヤが
交通公社50年2月号復刻版では明らかにされていない。俗にいう、移り変わり
ダイヤが全く記述されておらず、「桜島・高千穂」がともに西鹿児島まで
運転したのか?どこで打ち止めされたのか?は不明。
もしかしたら、東京発3月9日も怪しい…
このあたりの事情に精通されてる方、降臨キボンヌ。
76 :
名無し野電車区:04/08/05 17:51 ID:pXrmBVCV
>>63 に加えて、急行「海星」「べっぷ」「筑紫」「早鞆」「玄海」があった。
77 :
名無し野電車区:04/08/05 18:25 ID:vJcrtsj8
>>59 季節によっては臨停扱いで客扱いしてました。
のちは暁・彗星などで代用
理由は宗教向け団体産需要を捌くため
81 :
名無し野電車区:04/08/05 19:54 ID:HCFZPJAQ
>>72 別府止まりにしたら運用が減りそうだから
浮いた分をどっかの臨時に回したんではないかと憶測してみる。
82 :
名無し野電車区:04/08/05 22:06 ID:Lq26iSoe
>>81 西鹿児島まで運転すると、4編成必要ということになるのかな?
別府止まりだと、3編成でよさそう。
ただ気になるのは、たぶん、高千穂-桜島-高千穂という運用だったと思うが、
別府止まりだと、相手の桜島はどこ止まりにしていたのだろうか?
83 :
名無し野電車区:04/08/05 23:28 ID:DiD7cbcn
>>75 JTB発行の「名列車列伝」95ページに
「新幹線博多開業を二日後に控えた昭和五十年三月八日、『桜島』は併結の『高千穂』とともに、東京駅を帰らぬ旅路に立った」
とあります。九日初は運休だったようです。
84 :
72=75:04/08/05 23:48 ID:CsD4JifB
>各位
多謝です。やはり東京発3月8日が「桜島・高千穂」の命日でしたか。
ちなみに、西鹿児島発の高千穂は3月7・8日は運休となっているけど、
9日発は可能性がゼロと思われるので、西鹿児島発は3月6日がラストですね。
85 :
名無し野電車区:04/08/06 00:26 ID:MljCv+/8
50・3・10改正特集の鉄道ジャーナルに
東京駅構内での「都合で数日前に西鹿児島行きはおしまい」みたいなアナウンスがのっていた。
86 :
名無し野電車区:04/08/06 00:37 ID:MDLnEhYZ
12系でもいいから、こういう昔の匂いがする長距離急行を
リバイバルしてほしい。1ボックス独占でね。
ヲタと一昼夜過ごすのはシヌから。
87 :
名無し野電車区:04/08/06 02:10 ID:8Ny8iLzf
高千穂、東京〜大阪間は、東海道新幹線開業前の東海道優等列車を彷彿とさせるね。
新幹線の価格が高いからと言う理由で、東京〜大阪の区間利用はそこそこあったん
ではないだろうか。
88 :
名無し野電車区:04/08/06 07:18 ID:RRchaYsF
急行「白山」が消えてから、ニセコとこれだけが昼行急行だったんだよね。
ま、大阪以西は夜行になるんだが。
当時から貴重な存在ではあった。
寝台のない急行は、あと八甲田くらいかな。
やはりどの列車も周遊券利用の、貧乏学生鉄ちゃんに愛されていたね。
89 :
名無し野電車区:04/08/06 07:20 ID:RRchaYsF
↑昼行「客車」急行ですね。
90 :
名無し野電車区:04/08/06 09:21 ID:cBcNBS5M
>>83 なんか特攻隊みたいですね。
>>87 東京ー大阪間を走った急行列車はたくさんありますね。電車急行は「せっつ」だけだったかな。
91 :
名無し野電車区:04/08/06 11:51 ID:IP83Q7hg
>>90釣りかな?
でもいいや「六甲」「なにわ」「よど」
「いこま」「山城」もお忘れなく。昼の急行6人衆ですな
93 :
名無し野電車区:04/08/06 19:53 ID:fR+dOLUu
>>87 新幹線で3時間10分のところを8時間かかってたからさすがに通しの客は少なかったんじゃないの。
高いといっても新幹線特急料金と急行券の差額しか違わないわけだし。
乗りとおすとしてもせいぜい周遊券の利用者ぐらいかと。
>>63 「さつま」「しろやま」もあるでよ。
「さつま」は後の夜行「かいもん」のスジを名古屋までの倍多様な形態で東海道・山陽線内は昼行でした。
「しろやま」も大阪発が早く鹿児島線南部を指向したスジでした。
95 :
名無し野電車区:04/08/07 18:37 ID:D5iAvXu0
>>91-92 いえ、釣ってるつもりはないんですが・・・・。6列車もあったんですか。
>
>>94 ああ、忘れてましたw。ほんとにたくさんありますね。東京ー西鹿児島間だけでも「高千穂」「桜島」「屋久島」の3列車がありますね。
96 :
名無し野電車区:04/08/07 20:27 ID:eqMiFkZA
昔、親父がこれに乗って金沢に出張に行きました。
なんか嫌な列車です。刷り込み?条件反射?
当時4歳。
ここは中高年限定のスレかw
98 :
名無し野電車区:04/08/07 21:51 ID:IbTBFCNG
大阪駅に滑り込んでくる「高千穂・桜島」は、デッキから人がこぼれ落ち
そうで、すごい状態でした。あんなに込んだ急行にはよう乗れん、と
僕たちは九州に行くときは「雲仙・西海」に乗っておりました。東京から
九州の蒸気機関車を見に行くのは、ほんとうにたいへんなんだなと
思ったものです。
99 :
96:04/08/07 22:28 ID:eqMiFkZA
>>97 知ってるてことは自動的にそうなるな。
高千穂って寝はついてないのか
イヒって昭和40年代はそんなけちな会社だったんだ。
彗星に乗せてやれよ。
100 :
名無し野電車区:04/08/07 23:15 ID:k13aVlm/
>95
しろやまが屋久島を襲名
桜島も定期廃止後臨特になった
101 :
名無し野電車区:04/08/09 17:52 ID:llAXLe/e
>>100 そうなんですか。この当時の急行列車の名称には地名が使われることが多いですね。「しろやま」の列車名由来ってなんだろ‥‥。
102 :
名無し野電車区:04/08/09 20:18 ID:8EIFv/UT
>>101 「しろやま」=「城山」鹿児島市の中心部に位置する標高108mの小高い丘です。
島津77万石の居城「鶴丸城」は城山の麓にあり、山全体が城の一部として機能していました。
また、西南戦争で西郷隆盛が悲壮の最期を遂げた場所でもあります。現在は展望台と鹿児島でもNO1の「城山観光ホテル」があります。鹿児島県以外の人には馴染みのない列車名かもしれませんね。
最長距離急行「高千穂」を愛する鉄ちゃんは、
日本プロレスの若手に同名のレスラーがいるのに注目していた。
昭和47〜48年頃、猪木が除名され、新日本プロ設立。
猪木の保持していたUN選手権は坂口へ。
その後ジャイアント馬場も脱退、全日本プロ設立。
坂口はUN選手権を置き、猪木の元へ。
そして最後の日本プロレスでの、UN選手権者になったのが、
高千穂明久、その人であった。
後のグレート・カブキである。
104 :
名無し野電車区:04/08/10 09:11 ID:oSQTNe1I
>>101 そうなんですか。ありがとうございます。急行「白山(はくさん)」とごっちゃになりそうですねw。
105 :
名無し野電車区:04/08/11 00:32 ID:jepE1iEY
新幹線開通後、多くの仲間達が消えていく中、唯一デビュー当時の姿のまま
昼間の東海道線を旧客でひたすら走っていた
「高千穂・桜島」
メジャーな列車ではなかったが、そのひたむきさがとても好きだった
106 :
名無し野電車区:04/08/11 15:25 ID:42XjLn2h
やっぱイメージとしては「高千穂・桜島」なんだよなあ。
列車番号的には、あくまでも「桜島・高千穂」だったのに。
「霧島・高千穂」っていうのはしっくりくるけど、
「桜島」と「高千穂」じゃ、「高千穂」の方が格上感があるもんな。
後年、「阿蘇」と「くにさき」が併結になったとき、
由緒正しい「阿蘇」に、平仮名急行くっつけるのかよ? と思ったけど、
似たような感じか。
107 :
名無し野電車区:04/08/14 23:32 ID:DxVMH8Sl
>>106さま
しかし、急行「国東」では果たして地元の人以外で正確に読める人はどれほどいたでしょう?
そういえば、リアル消防の頃一度だけ乗ったかな?>但し併結相手の「霧島」。博多〜防府間、
この列車の全走行区間の10%あるかないかの区間でしたが(藁…
108 :
名無しでGO!:04/08/15 00:59 ID:9nt9WH76
晩年の桜島・高千穂は、軽量客車ナハ10の痛みが激しく、窓はガタガタ
で隙間風・雨水の侵入がひどく、長編成のため冬場は編成の後ろには暖房
の蒸気が届かず、車掌泣かせだったそうだ。(東京車掌区80年史より)
110 :
名無し野電車区:04/08/16 23:58 ID:XNhGQdwV
>>108さま
そういえば霧島(桜島)・高千穂には、晩年まで10系の割合が高かったですね。
あと、日南3−1号も、自由席は10系が多く入っていました。もしかして?日豊線の非電化区間の
牽引定数の都合だったのでしょうか?
10系客車って、ルックスは確かにいいんだけど、いざ乗ってみると…?43系より揺れが目立ちました。
(山陽線で乗ったときにはそうとも感じなかったけど…大学時代に乗った「ながさき」=Bハネ付九州
夜行鈍行時代=で乗ったナハフ11は結構揺れますた。スハ43やオハ46は滑らかに走っていたのに…し
かし、同じ区間で乗った421・423・415系はもっと揺れたんだよね〜)(笑)
111 :
名無し野電車区:04/08/18 18:20 ID:lLnr2f8H
夜汽車の中で聴く音楽はクラシックの「カノン」が似合いますなw
112 :
名無し野電車区:04/08/18 18:23 ID:lLnr2f8H
1965年10月の急行「高千穂」の停車駅
往路
東京・横浜・小田原・熱海・沼津・清水・静岡・浜松・豊橋・名古屋・尾張一宮・岐阜
大津・京都・大阪・三ノ宮・神戸・姫路・岡山・糸崎・広島・岩国・柳井・徳山・防府・小郡
宇部・厚狭・下関・門司・小倉・行橋・宇島・中津・宇佐・立石・杵築・別府・大分・臼杵
津久見・佐伯・延岡・南延岡・門川・日向市・高鍋・佐土原・日向住吉・宮崎・南宮崎・都城
西都城・霧島神宮・隼人・鹿児島・西鹿児島
復路
西鹿児島・鹿児島・隼人・霧島神宮・西都城・都城・南宮崎・宮崎・佐土原・高鍋・日向市・南延岡・延岡
重岡・佐伯・津久見・臼杵・鶴崎・大分・別府・杵築・立石・宇佐・中津・宇島・行橋・小倉・門司・下関
厚狭・宇部・小郡・防府・徳山・岩国・広島・瀬野・三原・糸崎・福山・岡山・姫路・神戸・三ノ宮・大阪
京都・大津・岐阜・尾張一宮・名古屋・豊橋・浜松・静岡・清水・沼津・熱海・小田原・横浜・東京
連カキすまそ
113 :
名無し野電車区:04/08/18 21:09 ID:QFDtqRKe
米原通過はなぜなのでしょう?
114 :
名無し野電車区:04/08/19 15:27 ID:A6/nFrpj
>>113 112ではないが、手元のサンロクトオ(1961.10改正号)を見ると、
東京始発の東海道下り急行のうち、
●米原通過(△は彦根停車)
銀河、明星、彗星、月光、第2よど△、六甲△、いこま△、桜島、霧島、
第1せっつ△、雲仙・西海、高千穂。
以上13本。
○米原停車(時刻は到着時刻)
はりま(3:01)、出雲(3:55)、第2せっつ(4:27)、能登(4:44)、安芸(4:55)、
第2いこま(5:22)、瀬戸(5:37)、第2なにわ(5:47)、筑紫・ぶんご(5:57)、
第2六甲(5:57)、金星(7:07)、やましろ(15:34)、第1なにわ(16:52)。
以上13本。
当時は米原通過は、決して異例の事態ではないようですな。
>>114 現在米原は町、彦根は市だからね。
新幹線のない当時、北陸線方面への乗り換えよりも
東京、名古屋ー京都、大阪方面の客を優先したということかな。
まあ「ひかり」みたいな急行なのかと。
116 :
名無し野電車区:04/08/19 19:53 ID:anl395iE
米原なんて今でも駅の周りには何も無いし。
117 :
114:04/08/19 20:00 ID:A6/nFrpj
>>115 当時から米原(鉄道用の新開地)<彦根(井伊25万石の城下町)ですね。
なので、
>>114であえて彦根停車を挙げてみました。
また、サンロクトオ当時の北陸本線の時刻表を見ると、
米原から下り方面福井以遠行きは
0:42新潟行、1:35準急つるぎ富山行、4:50急行能登金沢行、
6:30始発直江津行、7:54始発(信越本線経由)上野行、
9:27特急白鳥上野・青森行、9:33青森行、
10:43準急こがね(名古屋行・循環)、11:52準急ゆのくに金沢行
12:07富山行、13:05準急加賀金沢行、14:19急行立山富山行、
14:10始発金沢行、16:34富山行、18:41始発金沢行、
21:13急行日本海青森行、22:56新潟行。
1日で普通から特急まであわせても16本です。
旅客流動の点からしても、もともと北陸圏は関西との結びつきが強く、
また、東京からの旅客は信越本線経由もあったわけで
(特急白鳥・急行白山・急行黒部・上越廻り急行北陸の4本)
当時としては、対西国の列車について
北陸線乗り換えはあまり考慮されていなかったのかも知れませんね。
それにしても、米原停車の急行が午前3時から5時に偏ってる気がする。
118 :
114:04/08/19 20:49 ID:A6/nFrpj
ちょっとすれ違いのネタばかりになったので
お詫びがてら、手持ちのサンロクトオから急行「高千穂」(下り35レ)の停車駅と時刻をば。
東京14:35 横浜15:00 小田原15:47 熱海16:08 沼津16:28
静岡17:14 浜松18:17 豊橋18:51 名古屋19:54 岐阜20:28
京都22:09 大阪22:54 三宮23:31 神戸23:35
姫路0:30 岡山1:53 笠岡2:49 福山3:05 尾道3:28 糸崎3:39
広島5:15 岩国6:06 徳山7:16 三田尻7:48 小郡8:07 西宇部8:35
厚狭8:46 下関9:22 門司9:36 小倉9:49 行橋10:18 宇島10:41
中津10:49 宇佐11:19 杵築11:52 別府12:20 大分12:37
臼杵13:28 津久見13:40 佐伯14:01 延岡15:14 南延岡15:30
富高15:53 高鍋16:30 広瀬16:43 宮崎16:58 南宮崎17:10
都城18:08 西都城18:15 霧島神宮18:54 隼人19:11
鹿児島19:40 西鹿児島19:46(駅名は当時、原則として到着時刻)
編成は
ニ-1指ロ-2ロ-3ネC-4ハネ-5シ-6ハネ-7ハ-8ハ-9ハ-10ハ-11ハ-12ハ-13ハ-14ハ
(3〜5号車東京-大分、11〜12号車東京-宮崎、13号車東京-大分、
14号車東京-門司〔上りは飯塚-東京〕)
以上です。
119 :
名無し野電車区:04/08/19 22:32 ID:5lkvKTTS
貴重な資料アップ、ありがとうございます。
それにしても、夜行急行って、夜中の2時とか3時とかに停車していたよね。
クルマの普及率が低かった時代はわかるけど、
つい最近までそうだった気がする。
あれはどういう人のためのものだったのだろう?
120 :
名無し野電車区:04/08/22 23:30 ID:tf0xowRv
>>119さま
亀レススマソ。ご指摘の深夜の停車ですが、推測するに…
当時も今も深夜の時間帯といえども移動需要は皆無ではなく、また、長距離列車などは走行距離や所要時間から
必然的に途中区間を夜行運転になる場合も少なくなく、鉄道以外に代替できる交通機関が一般的でなかった頃に
はそれなりの意味があったのでは?と思います。今とは比べ物にならないほど貨物列車も多かった当時、深夜時
間帯に置ける要員配置(人件費)も、さほど心配する必要もなかったのでしょう。しかし、モータリゼーションの
影響で?元々多いとはいえない深夜時間帯の乗降客が減り、また国鉄の財政が厳しくなるとその深夜労働にかか
る人件費が無視できなくなり、特に特急列車においては、乗務員交代などで必然的に停車する場合でも、乗降さ
せない運転停車が増えていったのではないか?と思います(自動ドア車なら防犯上も開けない方が良さそうです。
もっとも、スレッドのテーマのような10系以前の客車編成だと、そうはいかないでしょうが…)(^^);
晩年の桜島・高千穂は、深夜の本郷駅(山陽線広島県内)では、運転停車をして後続のブルトレを待避していたと
のことです。勝手に乗り降りする客がいたか否か?は判りませんが…
121 :
名無し野電車区:04/08/23 09:10 ID:1B+c5ynI
スレ違いやけど、10月16日のダイヤ改正をもって、大阪ー米子間の急行「だいせん」が廃止になる。どんどん急行列車が減っていく・・・・。
>118
東海道、山陽区間の停車駅を見ていて気づいたけど
新幹線より停車駅が少なかったんだなー
ちょっと驚きました
123 :
名無し野電車区:04/08/23 23:20 ID:gM15AR2a
>>122さま
118さまの停車駅情報は1961年頃のものですよね。この当時は「急行列車」の地位や格式が今とは比べ物に
ならないほど高い存在だったのです。153系ですら、登場当初は「準急」用(即ち急行には使えない)だった
のですぞ!ましてや特急は否、特別急行は本当に選ばれた特別の存在だったのです。
では、急行の停まらない駅には?
そこそこ乗降客はあるものの、急行を停める程ではない駅には、準急行が停車し、速達輸送を受け持って
いたのです。
れっきとした本線、幹線であっても特急はおろか、急行すら運転されていない路線(区間)もありました。
今からはとてもじゃないけど想像つきませんけどね(^^);
124 :
名無し野電車区:04/08/23 23:21 ID:mpCVACna
このスレ、ものすごく浮いてるけどなんかいい。
鉄ヲタは本来こうでないとね。
>>123 津軽の2等寝台から駅へ降り立つという事が故郷へ錦を飾るという時代もあったしね。。
2等車の格式も今のG車のソレと比べると別物だったし、ましてや1等車なんて・・・
ロザにクーラーついたのはいつ頃からかな。
よく冷や水を飲みに行ったな。紙コップも装備されていた。
>>125 内田百鬼園先生の愛した1等展望車なんて名士しか乗れなかったそうだね。
1等展望車廃止の代わりに登場した151系のパーラーカー。
ガキの頃「しおじ」の先頭車で見たことがあるけど、ものすごく憧れた。
雑誌に載ってた窓際で電話を掛けてる写真なんか、夢の世界のようだった。
それが
今じゃ普通電車で小学生でも電話してるけどなw
128 :
名無し野電車区:04/08/25 00:42 ID:ygzDXMYJ
>>126さま
イネやイザ、シなら戦前からありましたが、ロザとなると、戦後、1950年代後半ですね。
151系が嚆矢となりました。(ロザは元よりハザまで一挙全車冷房化)
その試験を行なったサロ85020はちょこっとおいといて…(^^);
しかし急行以下の列車のロザの冷房化は1960年代後半、1966年ごろからです。それでも
1968年までには急行用に関しては完了したのは流石に大国鉄か?(藁
近郊型ロザ(要は113系のサロ)にいたっては、1970年代後半までクーラーのないロザがあ
ったはずですが…
129 :
126:04/08/25 18:00 ID:w1xOXHmx
>>128 ご丁寧にどうも。
なるほど、私が乗り始めた昭和46〜47年頃は、
概ね客車グリーン車は冷房化されていたわけですね。
一度、東京駅から間に合わず、新幹線で大阪まで行った事がありました。
ひかりはもったいなく、500円安い(?だったかな)こだまの自由席で。
130 :
名無し野電車区:04/08/27 13:33 ID:ymOkmVD5
そういや旧客のトイレってぼっとん?
当時はね。
覗くとレールや枕木が見えた。
沿線には運個やチリ紙が放置プレイ。
132 :
名無し野電車区:04/08/27 20:52 ID:Ix1pg23v
>>130 今じゃ考えられないけど、当時は当たり前って感じでした。
『 停車中は使用しないでください 』と言う注意がきがありましたが、小の時はしてましたね。
でも大もする香具師がいたね。列車が出るとホームの乗客の目の前に雲恥が・・・
あと、踏切やホームで列車の通過待ちをしているとよく水しぶきを浴びました。(小便シャワーですな)
133 :
名無し野電車区:04/08/27 20:54 ID:z9KES1jd
それからトンネル内では使用するな、ともあった。
清掃が難しいからなんだろう。
なんか話が黄色くなってきたな・・
>>133 編成の後ろの方に乗って窓を開けているとたまにヒヤっとしたり。
気化熱だな(w
135 :
名無し野電車区:04/08/27 22:19 ID:eIhsbPy4
>>132 「停車中は使用しないでください」というのなら「使用中は停車しないでください」
と言いたくなってみる・・・爆
136 :
名無し野電車区:04/08/27 22:24 ID:QgZ0tVAJ
ちょっと前に出た『星さんの鉄道昔ばなし』(JTBマイロネブックス)に
よると、昔は飛行機も糞やしょんべんを空中から
ばらまいていたらしいね。
137 :
名無し野電車区:04/08/27 22:46 ID:z9KES1jd
ひええ〜
空から雲恥が!
138 :
136:04/08/27 22:52 ID:QgZ0tVAJ
>>137 それこそ「雲散霧消」と星晃氏はその様子を表現している。
139 :
136:04/08/27 22:53 ID:QgZ0tVAJ
雲=うんこ
消=しょんべん
ほんとうまい言い方だなーとw
140 :
名無し野電車区:04/08/27 23:20 ID:u5Sr2DH5
>136
今でも。
高度1万mからだときれいに消える
141 :
名無し野電車区:04/08/28 01:07 ID:BsALwV+K
>>132さま
駅で列車を待ってた当事リアル消防だった漏れの目の前、対向ホームの153系急行だったか
82系特急だったか、トイレの下からセピア色の固体が砂利と枕木直撃するシーンを見せ付け
られたことがありましたでし…あぁ〜思い出してもーた…欝だ(爆)
まだ垂れ流しWCは残ってるんかな?
143 :
名無し野電車区:04/08/28 02:55 ID:0PZ9sPZf
垂れ流しCM
144 :
名無し野電車区:04/08/28 11:15 ID:7VG62ZRc
>>141 うえ、想像してもうた!
オレも多分同年代だから容易に想像ついた。
当時の保線区員さんの苦労が忍ばれます。
145 :
名無し野電車区:04/08/28 13:38 ID:2LA1rcai
垂れ流しだったんだ。余部鉄橋を渡っているときに、旧客からうんこしたら、下の集落は伝染病‥‥w
築堤の草も元気が良かったものよ。
当時は旧客に限らず電車特急でも垂れ流しだった。
ようは地上側の設備が整ってなかったのだろう。
もしくはそもそもタンクに溜めて基地で回収という発想自体がなかった?
148 :
名無し:04/08/28 22:04 ID:65q5jUrm
>>147 昔は糞尿が肥料になっていたのでそれほど大きな問題にならかった。
飛び散っても線路の周りに宅地がほとんどなかったので垂れ流しでも良かったんでしょう。
でも宅地化が進み黄害という問題が出てきてタンクに溜めるっていう考えが出てきました。
149 :
名無し野電車区:04/08/28 22:23 ID:a+lnx6my
また格式とか風格とか言ってる奴がいるよ…。
そういうのは自分の顔と服装を鏡で見てから言えよ、バーカ。
150 :
名無し野電車区:04/08/28 22:29 ID:x2omNml4
キモイ、氏ね
151 :
名無し野電車区:04/08/28 23:08 ID:rpDIsW9w
>>149 気にするな。別にあんたにそれを求めちゃいないから。
152 :
名無し野電車区:04/08/28 23:48 ID:a+lnx6my
153 :
名無し野電車区:04/08/29 00:35 ID:rJ4Ka1/p
話を高千穂に戻しますね
高千穂号はあれだけの長時間走る割には寝台車の連結がなかったんですよね。
なぜなんでしょうか?
154 :
名無し野電車区:04/08/29 00:49 ID:uJMj4jNd
>>153 全区間を通して利用する客よりも、隣接地域間移動の客をターゲットにしていたのでは。
・東京―関西間の昼行列車
・関西―九州の夜行列車
・九州内の昼行列車
いくつかの機能を1本の列車にまとめる例が当時は多いように思える。
列車キロの短縮化という概念がなくて、少ない車両数で長距離を走らせるという。。
小間切れの区間列車を一本の筋に纏めただけだからな。
157 :
名無し野電車区:04/08/29 01:32 ID:3CHGt7W7
>>153さま、
>>154さま
寝台需要は他の列車に任せて、自身は輸送力列車としての使命を受け持っていたのでは?
(詳しい事情はどこかのサイトにあったのは確かですが、沖縄方面からの利用者=鹿児島へ
船便で到着する人々=へ東京直通の自由席急行を確保する必要があったためこの列車は存置
されたとか)
四半世紀どころか30年近い歳月が経ってしまいました今となっては神のみぞ知る世界かもです
158 :
名無し野電車区:04/08/29 02:10 ID:CPV5kM8b
門ハイの14系が青森まで行っていた時代のことだから、
現在の山陽本線や根室本線の(現在の水準での)長距離普通列車と
同じくらいの感覚だったのでしょうね。
多くの区間利用客と少しの直通利用客のための広域運用。
159 :
名無し野電車区:04/09/01 01:38 ID:yE2QjNO6
Age
160 :
名無し野電車区:04/09/03 20:16 ID:FscbCE9q
保守
161 :
名無し野電車区:04/09/06 01:54 ID:/fnwq1zj
保守
162 :
「鉄」な写真屋です:04/09/07 01:08 ID:z9KCMV99
そういえば、かつてこの列車にかかわったクルマで今も生き残っているヤシは…?
まず、絶対コヤツはかかわっている>イゴナナことEF58157
(東京〜下関間は浜松区のゴッパーの担当だったから、浜松にいたコヤツはきっと担当してるはず)
次に、EF81301〜304
言うまでもなく、関門トンネル。ただ、EF81が当時限定運用だったのか否か?は生憎存じません。
EF30専門だったかも知れませんが…
そして、ED76
当時も今も九州の主力電機。霧島・桜島はあるいはED72だったかも?しかし少なくとも高千穂は
ED76以外は無理(でないと日豊線南部には入線できへんねん)
生憎機番特定は資料なく不明m(_ _)m
ありそうななさそうな…
それがEF5861
(60号のほうは実際担当した雄姿がRP誌やRF誌などに掲載されているから間違いなし。
浜松区のEF58の台車検査は東京区でやっていた関係で、ピンチヒッターで東京区のカマ
が浜松区の運用に就いたもの。ただ、その殆どは荷物列車だった由。はたして急行1101レ、
1102レを担当したことはあったのか?なかったのか?)
…この大御所はあるいは担当したことはなかったのかも…
つーことで、保守Age代わりですた。
163 :
名無し野電車区:04/09/07 09:30 ID:xaYHb96S
>>162 そういや、日豊本線内はDF50だったのかなぁ>牽引機
164 :
名無し野電車区:04/09/07 23:22 ID:Rx1uEta2
>>163さま
電化する前は当然ながらDF50です。
(その前はC57?)
日豊本線の電化が南進するにつれ、DF50の担当区間も段々短くなりましたが、
宮崎電化は49年で、少なくともここまではED76が受け持ちました。しかし、
その先の電化は54年ですから、宮崎〜西鹿児島間は最後までDF50のお世話に
なっていたはずです。
165 :
名無し野電車区:04/09/10 19:57:15 ID:P36dcgEr
age
1965年の時刻表を見てたら上り「高千穂」に何故か飯塚発の2等車が1両。
門司で顔を合わす「天草」から「高千穂」へつなぎかえるという芸コマ。
旧型客車は1両単位で運用できるからこんなワザも可能なんですな。
167 :
名無し野電車区:04/09/11 23:59:43 ID:t+nZ1MsR
>>162 「鉄」な写真屋様
関門間だと、EF81300代投入前に貸出扱いで門司に来ていた田端?の75号機?もあるかも。
日豊線内だと、ED74も?(門司・大分の76?)
飛行機 鹿児島−東京 1万円
高千穂…5千円だったら乗る価値あると思うんだけれども
寝台にもう少し人を詰め込むことはできんものかと考えてみた
60人にするには2段カプセル寝台x2階建が最低条件と見て
居住性は
バカップルのSEXを防げる構造 なんなら男性のみ利用可でも構わない
液晶テレビ付(外部入力あり) コインシャワー付 ロネは不経済なのでなし
それでもジャンボジェット並みの人数確保となると、最低7両
15両で1両ロビーカーとしても840人…東京−西鹿児島5000円は厳しいか?
とりあえず
移動要塞「高千穂」と命名だ
>>167 ED74はSGが無いのでブルトレと貨物の限定運用だった。
夏季にダイヤが乱れた際にはありえたかもしれんが。
172 :
167:04/09/12 18:07:34 ID:6NRY18rO
>>171 すっかり忘れてました。(汗)
5月〜9月までだと、ED74の可能性(変運用も?)がありますね。
この時期は、限定解除が多かった(SG点検・整備(法定点検含む))
76の全てがそうではないでしょうが...
173 :
名無し野電車区:04/09/12 20:54:20 ID:s1dcZJLA
174 :
名無し野電車区:04/09/13 00:42:29 ID:LRCiaHA4
>>171さま、
>>172さま
台風明けのダイヤ混乱でカマ運用が狂ったりした時にED74が登坂した可能性もないとは
言えないようですね。生憎その辺の事情は判りませんが…
(本州内でも夏場万が一EF65の出番は?或いはEF61なら冬場でもSG持ってるからなんとでもなるけど…)
今となっては神のみぞ知る世界ですな(^^);
175 :
167:04/09/13 20:29:25 ID:ufSLaCcX
>>174さま
自分、ボイラー屋なのですが、この手のSG(蒸気発生機)は、年に1回法定点検をしなければ
ならなかったと覚えています。
(第一種圧力容器?の扱いだったか...)
ですから、SG使用の76はおそらく離脱していたはずです。
ですから、5〜9月は、限定解除というのは上記の理由からです。
(この時期がピーク?)
ただ、本州方だと、ある程度の58が確保されていたでしょうから、無きにしもあらずというところかも??
(へたすると、EF60もあるかも...)
176 :
名無し野電車区:04/09/14 22:38:55 ID:3oXn2rnh
age
177 :
名無し野電車区:04/09/17 21:03:46 ID:ZsmnPFqu
age
178 :
名無し野電車区:04/09/19 23:06:36 ID:HJ3QcYwx
落ちそうなのでヨイショット!
上り1102列車瀬野〜八本松EF59あげ
179 :
名無し野電車区:04/09/20 20:35:09 ID:9g9M8fIX
>>153 >>157 保守を兼ねて亀レスします。
「高千穂」から寝台車が消えたのは、いわゆる「よん・さん・とお」と呼ばれる
昭和43年10月のダイヤ改正。
そのときに、僚友?の「雲仙・西海」が東海道筋から消え、「高千穂」も「霧島」と併結で、
唯一の東京九州間急行となりました。
この「よん・さん・とお」で特急優先の方針がはっきり打ち出され、
ここから、夜行列車はオール寝台の特急と自由席主体の急行に二極化していきます。
たぶん、当時は、九州や北海道に特急寝台で行っても、航空機の半額程度、
高千穂の自由席だったら、1/3程度だったんじゃないかなあ。
だから、九州特急や東北特急の寝台券は速攻で売り切れ。
そのため、多客時に積み残しを出さないために、座席自由席主体の急行が必要だったと
なにかで読んだことがあります。
つまり、自由席急行があれば、定員の200%だろうがとにかく運べたと。
よき時代だったのか、反省すべき過去なのか…。
>>162 (遅レススマソ)
鉄道ジャーナル昭和45年9月号にEF58 61が急行「安芸」を牽引して糸崎まで
行く記事が掲載されている。
さらにお召し列車に詳しい人に聞くと「お召列車を牽引する1ヶ月程前から
は通常運用から離脱していただろうが、それ以外は他のカマと同等の運用
だったと思う」との事。
「桜島・高千穂」をEF58 61が牽引した可能性は否定できないのでは?
>>180 否定は出来ないが、肯定する資料も出てないのが現実。
182 :
名無し野電車区:04/09/21 17:30:21 ID:NaUm2vFb
>>169さま
亀レススマソ。
>>寝台にもう少し人を詰め込むことはできんものかと考えてみた
>>60人にするには2段カプセル寝台x2階建が最低条件と見て
オハネフ12の改造元だったナハネ10は定員60人でしたが何か?
(3段式B寝台)
183 :
名無し野電車区:04/09/21 18:17:12 ID:RtvSIa0p
カシオペア級の車輌で「高千穂」を復活できないものかなぁ。
豪華寝台特急で行く南九州の旅。
北ばかりでなく南にも豪華寝台が欲しい。
>>183 北海道に比べて観光資源にインパクトがないのがネック。。
沖縄行だと話は別なんだろうけど。
185 :
名無し野電車区:04/09/21 21:40:22 ID:Wt+56YyO
>>184 南九州は元々新婚旅行のメッカでしたが何か?
186 :
名無し野電車区:04/09/21 21:42:15 ID:DQ5jo+rD
>元々
この文字が全てを表してるな。。
それともフルムーン客相手に”昔の思い出を見つけに逝きませんか”みたいな??
188 :
名無し野電車区:04/09/21 21:47:27 ID:Wt+56YyO
>>184 ついでにいえば…
南九州にもメジャーな観光地はいっぱいあるよー。
桜島でしょー。霧島でしょー。日南海岸でしょー。日豊線沿線なら別府だって、高崎山だって、
開聞岳も、砂風呂も、桜島も、ちょっと沿線から外れてよければ阿蘇山も湯布院も…
そうそう!シーガイア…(ってこれは禁句?)
高千穂峡もあるでぇ〜…
とはいえ、鉄路経由で首都圏や京阪神などから南九州へとなると、三角形の二辺を迂回する格好
になっちゃうのがネックなのよね〜…(単線区間もあるし)
189 :
名無し野電車区:04/09/21 22:55:49 ID:h8Tka/1N
愛称は”サザンクロス高千穂”に決まりました。
ちなみに食堂車は”グランシャトー”いいます。
190 :
名無し野電車区:04/09/21 23:30:11 ID:jVKRhU6n
鹿児島出身の薬剤師さんが
学生のとき、鹿児島から東京まで乗りとおしたと言っていました。
30年ぐらい前らしいです。
>>189 関西限定ですまぬが・・・
♪京橋は〜えぇ所おまっせ♪グランシャトーがおまっせ!♪
なイメージでFA?
192 :
名無し野電車区:04/09/21 23:46:01 ID:h8Tka/1N
193 :
名無し野電車区:04/09/22 18:46:05 ID:P4dODOMC
>>183 いいねぇ。「カシオペア」の編成を使わない日に、「高千穂」に割り当てればいい。特急「ユーロピア高千穂」でなw。
194 :
名無し野電車区:04/09/25 07:36:07 ID:35oh8h9R
195 :
名無し野電車区:04/09/25 20:34:14 ID:QJ1uCn48
>>194 お、同世代発見。
あの湿った畳も今となっては懐かしい。
オレも今度、子供連れて行ってみっか。
夏だったらクワガタとかがんがん捕れそうだしね。
196 :
名無し野電車区:04/09/26 16:48:14 ID:4DgKne2r
197 :
8500@球場:04/09/26 23:58:39 ID:MtwL3/+M
198 :
8500@球場:04/09/27 00:21:32 ID:xFCtBYXf
199 :
名無し野電車区:04/09/27 12:51:55 ID:N7FUpQeD
>>196の写真見たらものすごく懐かしくなった>旧客
何か座席も当時のままみたいだし。
窓開けて走ってるのなんて今見ると新鮮だなあ。
200 :
名無し野電車区 :04/09/27 14:56:39 ID:JtPZFwcu
201 :
名無し野電車区:04/09/27 15:04:28 ID:naTvZg+x
新幹線が飽きたから、東京から京都に帰るとき乗ったことがある。
今走らせても都市間連絡急行としての利用価値ありそうだが。
例えば東京発をもっと遅くすれば関西地区のホームタウン急行として使えるとか。
どうです?
203 :
名無し野電車区:
旧客スレ落ちた?