中央線の高架改良計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
910名無し野電車区:04/09/24 18:09:26 ID:IqsbPbQp
どうせ隣に各停があるのだから
各停の本数がそれなりにあれば千鳥式でよくない?
高阿荻西
●―●―  高円寺→吉祥寺も
―●―●  西荻窪→中野も2分短縮
911名無し野電車区:04/09/24 19:52:14 ID:/Gjqi6hL
>>910
イパーン人がそんなに頭良かったら苦労しないw
912名無し野電車区:04/09/24 20:36:12 ID:0on9RDSE
高架化で三鷹西側の改良もできるんだから、立川あたり発三鷹から緩行線
大久保東中野通過の「快速」を毎時4本とか走らせればいいんだよ。中野始発
は原則廃止して、この「快速」の直前に三鷹発東西線を入れれば新宿でだいたい
等間隔になるし。
913名無し野電車区:04/09/24 21:53:18 ID:iyVkfEFs
高架化と同時に、中線のある駅をいっぱい作るみたいだけど、それで改良になる!?
交互発着出来る駅が2つばかり増えたってなあ・・・。
914名無し野電車区:04/09/24 22:31:51 ID:0on9RDSE
>>913 じゃなくて(それも改良には違いないが)、平面交差支障なしで
境から三鷹の急行線にも緩行線にも行けるようになるんじゃ? ってこと。
915名無し野電車区:04/09/24 22:31:57 ID:GekdeAu6
仮に地下複々線工事が始まった場合、国分寺駅しか平行乗り換えができなくなって著しく不便。
中野−三鷹間の方向別も難しいとなると、どこかで平行接続の駅がほしくなる。

荻窪駅で上りか下りを地下ホームにして平行接続し+中央快速線用に追い越し線を作れないだろうか?
3駅通過でも高円寺や阿佐ヶ谷の住民は緩行線で新宿・四谷に行ければ十分。東京駅に行く場合は
中野駅で乗り換えればよい。
916名無し野電車区:04/09/24 22:51:32 ID:IemMmjX2
>>908
オオタカを闇に葬ったのですか?
917名無し野電車区:04/09/24 23:33:10 ID:S6AzafwD
特急と快速で時間が変わらん
918名無し野電車区:04/09/24 23:51:10 ID:+KyYHOVp
>>914
えっ、そこまでするの!?
ただの高架化じゃないの!?
919名無し野電車区:04/09/25 00:47:32 ID:LB1M/03D
>>914 配線図が公表されてるのでふか?
920名無し野電車区:04/09/25 02:57:47 ID:0yV5b+gm
杉並区役所には杉並住民以外は用のない場所だから
快速通過が当然だな。
921名無し野電車区:04/09/25 10:24:34 ID:0emqRRLm
>>920
まったくだ・・・。
922名無し野電車区:04/09/25 11:53:01 ID:EHaLfxKu
>>920
出張所でほとんど事足りる。おまけに阿佐ヶ谷駅から遠いので丸ノ内線でいく
923:04/09/25 13:11:20 ID:FybhKzWa
方向別化を前提とした配線にしてある
(ただし三鷹駅西方に用地の余裕があるため緩行線の邪魔をせずに現行どおり
線路別に運行することも可能)。
両方に対応出来るようにするのは当然。
方向別化は杉並区を含め沿線自治体の殆ど全てから要望されている事項。

>もともと〜大逆転で複々線設立となった。。
5方面作戦の一環であり、ココだけが特別という話ではない。
中野以西の増強は最初からずっと貼り付け線増案で、都心側がどうなろうと関係はない。
というより都心側の線増案が最終的にどう形になったか御存知無い様で。

地元の協力を強調したいようだが、当初の設置駅は荻窪吉祥寺のみで、3駅のホームは
陳情攻勢や駅設置が無ければ用地買収に反対するという意思を伝えられて設置されたもの。
渋っていたのはむしろ3駅のホーム設置。
また悪質建築・居座りもあり、昭和32年にはじめる予定が5年も足踏みしてしまった。
当時としてはかなり長い期間だ。

用地は無償で提供されたわけでなく、土地収用法及び補償要綱に基づいて収用的確事業者全員に課せられる
全国共通のルールで算定した補償額以上の金額を払った。杉並区から金銭面での協力は受けてない。

さらに、立ち退き住民の要求に応じて店舗等に高架下を提供している。

誘致運動の盛り上げなどは所詮金を伴わないものであり、そんな事は他の路線の複々線化でもやっている。
924名無し野電車区:04/09/25 13:32:04 ID:EHaLfxKu
>>923
とすると、高架複々線+地下線の6線もできるということ?
925:04/09/25 13:44:28 ID:FybhKzWa
今度は同じ人の>>892

>着工するという段になって国鉄側が「当初の計画を全面変更
し5駅すべてを通過する」
着工と計画と竣工と言葉の違い理解してますか?
竣工時には座り込みまでやったことはあるが着工時に5駅通過などという話は出してない。
竣工時の5駅通過意思公表の件にしても、三鷹以西の人口が爆発的に増えたことを主要な理由としている。
中央線は口は誘致を叫んでも金は出さない一地域の寄生虫のものではない。

まして当時は国鉄、三鷹以西に住んでる国民が増えた以上、そちらを重視するのは当たり前。
状況の変化に対応しようとするのを邪魔したのは既得権と思い込んでしがみつく5駅沿線住民。

それを通過させてやっただの言う思考が地域エゴなんですよ。

>顔をつぶされだまっておれない国鉄は「休日運転」という新たな方策できた。
貴方の価値観では顔を潰されることが一大事のようだが、大組織の面子とはそういうものじゃない。
国鉄の主張は交渉方法として普通。
当時、通過反対の陳情内容は、第一に各駅の利用者が多い事が挙げられ、通勤通学都心への買い物に云々という物が多かった。
そういうことなら休祭日通過だけでも通過させてくれというのは当たり前の話。
休祭日の買出しは新宿に持っていかれては困るという地元の思惑もあったようだが?

>阿佐ヶ谷のデパート進出もつぶれた
そりゃそうでしょ。西友がデパート規模で進出していて、元からの商店もあるのに。
乗り換える鉄道も、市役所公民館などの公共施設も目立つランドマークもない阿佐ヶ谷が
そこまで発展する要素が無い。

吉祥寺に対抗心を燃やしておいでのようだが、当時でも吉祥寺の乗降客は20万を軽く越えていた。
武蔵野市も駅前開発には比較的協力的だったし土台逆転される運命だったんですよ。
926:04/09/25 13:46:40 ID:FybhKzWa
>>924
何をどう読めばそう解釈できるのか?
927名無し野電車区:04/09/25 15:06:19 ID:/YzjQ4VP
ガタガタ長文書いてないでさっさと工事しる!
928名無し野電車区:04/09/25 15:28:39 ID:/grZUp5Y
しかし元も暇人だなw
929名無し野電車区:04/09/25 15:34:43 ID:FybhKzWa
3週間ぶりの土曜日ですが
930名無し野電車区:04/09/25 16:18:46 ID:vqcMah8k
>>929
931名無し野電車区:04/09/25 17:42:48 ID:dkfvs27h
>>915
複々線にした場合、立川の配線がどうなるか気になる。
932名無し野電車区:04/09/25 20:19:50 ID:S75Pql7Z
多摩地区の高架問題と杉並3駅問題はあまり関係ないと思う。
って言うか、当時も国鉄が方向別複々線にしていれば3駅問題
もそれほどもめずに済んだと思う。
例えば中野・荻窪・吉祥寺で同一ホームで緩急接続できれば
昭和の大昔から快速3駅通過でも問題ないと思うから。
同じ中央線住民同士で単に3駅が都心から近いとか、多摩優遇
せよとかって言うけど、最大の相手(敵?)は束であって乗客
同士でいがみ合うのは??????かなぁって思うのですよ。
もし我々が要求するなら、方向別複々線化の上で緩急接続・利
便性の確保だと思うのですが。
933692:04/09/25 20:38:23 ID:WYWuTSuK
今日の中野駅7番線はカメラ小僧イパーイでしたよ。
三鷹駅(5)&6番線ホームは新宿みたいに特急専用ホーム(上り)になってたし。
934名無し野電車区:04/09/25 22:26:56 ID:NLNaMrNi
>>929
土曜は毎週きてますが何か?
おまえがガタガタ言ったって何も変わらないんだよ 
935名無し野電車区:04/09/25 22:30:46 ID:GCkGJeLK
帰宅時間帯(17時台)に3分15秒間隔で来る緩行線萌え〜。

日中もこの間隔で来るなら快速イラネ。朝夕はともかく、日中の
急行線は特急2特快4〜6、でいいんじゃねーの?
936名無し野電車区:04/09/25 23:07:58 ID:Kzep0i/6
>>934
2chの書き込みと現実の出勤を一緒くたに扱うのかな?
まあ2chが職場のお前にはぴったりかも知れんがなw

>おまえがガタガタ言ったって何も変わらないんだよ 
俺は現実しか話してませんが。ガタガタの内容すら理解できなかったようで。
それともキミが中央線最強伝説を妄想することは変らないと言いたいのかな?
937名無し野電車区:04/09/25 23:31:49 ID:NLNaMrNi
>>936
普通は休日と書くんだがな
お前みたいに2ch専門のヒッキーは脳内出勤で楽でいいよな〜
悔しかったら就職先でも書いてみるんだな(w
まあ、脳内京王社員じゃどうしようもないがな(ww

ほんとに忙しいやつが、こんなに書き込みやってられるって言うのが不思議だね〜
さーて これから報告書書かなきゃ(www
あー忙しいなー
938名無し野電車区:04/09/25 23:54:55 ID:Kzep0i/6
>悔しかったら就職先でも書いてみるんだな(w
>ほんとに忙しいやつが、こんなに書き込みやってられるって言うのが不思議だね〜

おまえがなw
以前に机仕事だってことだけは教えてやったはずだが?

高架改良の話ができない→俺を脳内で鉄道会社社員と決め付ける
→それすら否定される→今度は阿佐ヶ谷在住と決め付ける
→俺の杉並批判と矛盾する→自分で決め付けた事も忘れて今度は脳内社員と言い出す
→全ての願望を充足する為ありとあらゆる言いがかりをつけ始める

これが藻前がやってきたことだろ。
お前の妄想を否定されたからって就職先を公開できなければヒッキーとはね…
人に物を要求するならまずはじめに藻前が勤め先を公開するべきではないでしょうか?

ま、そんな低レベルな願望充足レスしか出来ないようでは例え就職してても程度が知れてるが
939名無し野電車区:04/09/25 23:57:37 ID:Kzep0i/6
さて、職業について何も書いた覚えは無い俺が何時京王社員だとレスしたのかな?
物的証拠は何処にあるのぉ?ID:NLNaMrNiさんよぉ
940名無し野電車区:04/09/26 00:55:49 ID:b95Cir9R
>>931
2 西立川方→緩行上り線
3 日野方→急行上り線
4 優等、上り終着、下り始発
5 優等、上り終着、下り始発
6 急行線下り→日野方
7 緩行線下り→西立川方
8 南武線
9 南武線
941名無し野電車区:04/09/26 01:43:45 ID:XJDjzyup
FDbzfdzFBzdfbzdfbzdfb
942名無し野電車区:04/09/26 15:26:32 ID:k8ABsQ0z
>>940
青梅線に快速は要らないの?
943名無し野電車区:04/09/26 15:27:59 ID:rJIw8BsM
ここは不動商店会のBBSを荒らした人間の集まるスレですか?
944名無し野電車区:04/09/26 16:43:08 ID:6eE0f4Pu
>>940
緩行線の立川折り返しが・・・
945名無し野電車区:04/09/26 18:09:14 ID:b95Cir9R
>>940
1.日野方の快速と西立川方の緩行が対面接続
2.日野方の緩行と西立川方の快速が対面接続
3.上記の混合
のどれがいいか悩むところだな。配線(複々線になったら急行線が
内側と想定。快速を青梅線に入れると平面交差が発生する)上の
問題と、支社が八王子だから1.と予想してるが、3.も可能性は充分
ある。

>>944
緩行は、豊田または西立川折り返しでいいよ。平面交差が発生
しないから。いずれは、西立川を2面3線(総武緩行の西船橋
みたいな)にすれば、なお良い。
946名無し野電車区:04/09/26 18:25:00 ID:QBR5FYGj
>>932
同感。御茶ノ水や新宿の中央緩行・山手乗り換えみたいに
乗客優先の計画を考えられなくなった国鉄だから
不必要に住民を敵にまわすような手法があったのかも、と
勘ぐってしまう。
急激な郊外化で大変な時代だったのはわかるけど、計画自体
練られたものじゃなかったとも言えそう。
947名無し野電車区:04/09/26 18:55:40 ID:6eE0f4Pu
やはり荻窪は方向別にせんといかんとおもうだろ。おまいら
948名無し野電車区:04/09/26 19:36:15 ID:qRGoN7Ue
やはり荻窪だけ方向別にするのは無理とおもわないか。おまいら
949名無し野電車区:04/09/26 20:10:08 ID:dyhMcNHm
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092723462/894
元の荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━

向こうではこんな扱い
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092723462/836


950名無し野電車区:04/09/26 22:28:02 ID:CNtqoteW
>>948
別にいいんじゃない!?
中野はどうせ交互発着があるから無理なんだし・・・。
あと、吉祥寺の方向別もいいかも。
ホームが混雑しそうな気がするが、それは三鷹で毎朝起こってる現象だし、吉祥寺を方向別にする事によって、座りたい人には三鷹で始発電車に、階段を昇り降りしたくない人には吉祥寺で乗り換えという選択をさせる事が出来る。
951名無し野電車区:04/09/26 22:58:18 ID:zq5j19IL
相も変わらず元は鉄オタ雑誌に書かれていることを鵜呑みにして自論を展開しているな。
当時の杉並住民でつぶさに複々線を設立を見てきたものの話を聞こうともしないしな。
どれだけ複々線誘致に苦労したことか。第一、当時元は生まれてもいないだろう。
現在でも杉並区では休日の3駅通過の解消が重要議案だと知っているのか。
952:04/09/27 00:01:32 ID:z4g4nxIz
>鉄オタ雑誌に書かれていること
書かれてない事ばかりですが。
鉄オタ雑誌なんて関係者の投稿以外は妄想全開であれが出来ればいい式の提灯記事が随分まかり通っているしね。
むしろあなたのようなこのスレの住人と上記のような川島厨は意見が合うと思いますねw

覚書の存在すら調べようとせずにダイヤがどうしただの記事書いてるライターのいかに多い事か…

>どれだけ複々線誘致に苦労したことか。
誘致したとすれば甲武鉄道。自分の足元しか見てないあんたにはそういう風にしか見えないだろうが
中野からの線増はあんたも生まれていなかったであろう昭和の初期からずっと貼り付け案。
中央線の複々線化は首都圏で行なわれていた輸送力増強策の一つでしかない。

他の線区では公益を考えて優等ホームは一部の拠点駅だけの設置だが、
ココの線区だけが誘致と称して用地買収に協力するしないを駅設置でちらつかせた。

少しは歴史をお調べになってみてはいかがですか?

>現在でも杉並区では休日の3駅通過の解消が重要議案だと知っているのか。
勿論知ってますよ。なんならJRへの要望メモとその解答も御用意いたしましょうか?
地域エゴぶりを晒されてもいいのかな?
953:04/09/27 00:11:26 ID:z4g4nxIz
>当時の杉並住民でつぶさに複々線を設立を見てきたものの話を聞こうともしないしな

聞いてるからレスをしたんでしょう。
国鉄の主張は交渉方法として普通だし乗降客が10万ちょっとでずっと横ばいの阿佐ヶ谷に
デパートは重荷。

都心側の線増案は中野以西の混雑緩和に何の関係も無い。何故それが大逆転なのか?
これも貴方は知らないからスルーしたんだろうが、都心側の線増案は最終的に営団が
担当する事になって東西線になったんですよ。
他に都電からの転換で丸の内-荻窪・方南町線なんてのもありますね。
荻窪線の輸送力は20m車10両に比べれば3-4割ほどでしかないが都電に比べれば5倍以上ですね。

全部誘致以前に国策ですが。
その我田引鉄な杉並最優先の思想どうにかなりませんか?杉並区民てのはみんな貴方のようなDQNなんですか?
954:04/09/27 00:21:57 ID:z4g4nxIz
ところで、私をどうやってでも鉄道関係者に仕立て上げるのは何故です?
会社名を引き出して問い合わせでもするつもりかな?

あまりしつこいからさ、逆に聞くけれど
誘致に苦労しただの複々線を設立を見てきただの仰ってる貴方こそ一体何者?
政治関係者?区の職員?商店会長?
答えられるものなら答えて見なさいよw
955名無し野電車区:04/09/27 00:35:17 ID:ejc5TCNz
>>952
馬脚キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
では聞きますが、おまいはどうして知り得たのかな〜?
関係者以外は知らないっておまいが言うんだから
あんたこそ関係者たる鉄道会社社員じゃないのか?

まあ、あんま追いつめると情報くれなくなるからな〜















使えるかどうかはともかくな(w
956名無し野電車区:04/09/27 00:36:27 ID:dv8Ef6il
元w追放せよ
957:04/09/27 00:47:30 ID:z4g4nxIz
>関係者の投稿以外は妄想全開

>関係者以外は知らないっておまいが言う

この理屈は何?
958名無し野電車区:04/09/27 01:42:10 ID:0CcaEzo/
>>931
立川
2 青梅線始発
3 青梅線始発
4 青梅線発東京方向
5 日野方発東京方向
6 東京方向発日野方
7 東京方向発青梅線
8 南武線
9 南武線

西立川
1 中央発青梅方
2 立川発青梅方
3 東京・立川方本線
4 東京・立川方待避線

>>945
3
959名無し野電車区
>>958
青梅線原則分離ならそれだな。グモったときの混乱が波及し
にくいから、それもありそうだ。
しかし、青梅4線中央2線と書かれるとなんとなく納得いかん。

西立川2面4線は過剰だろ。中野折り返しを原則廃止するに
しても武蔵小金井や豊田でも折り返せるから、西立川は毎時
4〜6本の折返し能力があれば足りる。だったら両面ホームの
中線が乗りかえに便利。