東上線特急の増発と志木停車を考えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
113名無し野電車区:04/08/01 10:37 ID:IdBQ4VEF
ホンダの本社が引っ越してきたから特急を停める訳でもないと思う。
松下電器の本社がある門真市は、特急どころか準急さえ停まらない。
114おなかゴロゴロ厨:04/08/01 10:55 ID:VjEK08Z7
東上線沿線のF大(レベルが低い大学のこと)に通っていた者です。
前レスにカキコがあったとおり、トイレの設置は必要不可欠です。理由は…
・川越−池袋30分缶詰状態はきつい。おもらししたら罰金でしょ。
・ホンダは下請けや派遣労働者をいじめるので、停車議論の対象外。
・日光線の6050系を転用できないものか?
・かつての、三峰口乗り入れをトイレつき新車でフカーツしてほすい。
・東武鉄道の労働組合って頭のネジが狂っているとしか、思えない。
 糞尿処理くらい組合側から提案するくらいではないと、世間の支持は得られない。

115名無し野電車区:04/08/01 10:57 ID:Hr8QwQv2
>>114って頭のネジが狂っているとしか、思えない。
116名無し野電車区:04/08/01 11:01 ID:BacMfL7u
>>115
露骨な釣りにマジレスしちゃいかんよ。
>>114みたいな厨は放置されるのが一番嫌いなんだから
117おなかゴロゴロ厨:04/08/01 11:05 ID:VjEK08Z7
東上線が大好きだから、本音で書き込みました。
118名無し野電車区:04/08/01 11:35 ID:i2a+IdEn
今回の和光市特急停車は、13号線内急行運転のためだったりして。
119名無し野電車区:04/08/01 12:15 ID:xqVx2TDg
武蔵野線乗換駅を優遇しないのは鉄道の常識
120名無し野電車区:04/08/01 13:56 ID:eGixQeiC
>>111
和光市や中目黒は私鉄と東京メトロとの乗換駅だが、
笹塚は京王同士の乗換駅。
新宿線は新宿でも乗り換えられる。
121名無し野電車区:04/08/01 14:28 ID:0BuQ3q50
最近の東上業務部は中心都市よりも乗換駅を重視してるからなぁ。
志木はそのうち急行も通過になったりして。
こうなったら東上業務部も末期症状・・・
122名無し野電車区:04/08/01 14:32 ID:i2a+IdEn
志木住民だが志木も格段栄えてるワケでもない。
和光や朝霞がしょぼすぎるだけ。1日数本の特急が
志木通過和光停車でも気にならない。
123Next:Asakadai:04/08/01 15:03 ID:hxKqnl0f
>>122
( ´_ゝ`)フーン
また志木〜鶴瀬虐待か?( ´,_ゝ`)プッ
124名無し野電車区:04/08/01 15:05 ID:0BuQ3q50
>>122
将来、毎時4本の種別に発展したらどうする?w
特急だって東松山以遠各駅停車の急行、準急と同じく緩急分離種別だ。
いつかパターンダイヤに載ってもおかしくない。
125名無し野電車区:04/08/01 15:43 ID:81TSxLHw
出来の悪い妄想を何の恥もなく出しておいて「どうする?w」とか言われてもねぇ。
126名無し野電車区:04/08/01 15:48 ID:dLxxXTzi
うつるから相手しちゃいけませんよ>>125
127名無し野電車区:04/08/01 16:08 ID:DkWlLDGB
なぜ、臨時列車のように和光市・朝霞台停車にしなかったのだろうか?
128名無し野電車区:04/08/01 17:27 ID:i2a+IdEn
心配しなくても川越以南の客を乗せないと空気輸送に
なることは現在の特急が証明している。よって、特急は和光市での
地下鉄直通との緩急接続をやるか、あるいは現状並の本数に
とどめるぐらいしか策はない。
129名無し野電車区:04/08/01 21:49 ID:CbXmkuVe
ま、志木に止める必要はないってことで最初からFA
130名無し野電車区:04/08/01 22:32 ID:fTgPXuVy
だな。
第一に志木停車は必要ない
第二に特急自体いらない
でFAだ。
131Next:Asakadai:04/08/01 23:44 ID:hxKqnl0f
>>129-130
また志木〜鶴瀬虐待か?( ´,_ゝ`)プッ
132名無し野電車区:04/08/02 22:19 ID:qMN0GoAW
志木には急行
133名無し野電車区:04/08/02 23:59 ID:mLJq76NW
つーか、午前・午後のいちばん利用客少ない時間に1本
づつしかない、意味なし特急が止まらないのが虐待って、
もの凄い被害妄想だな。
134名無し野電車区:04/08/03 00:25 ID:xHz85qD8
>>122

和光市は別に栄えているわけではないが、乗り換え需要があるから、
鉄道的には志本より栄えていると考えて良いんじゃないかな。
135名無し野電車区:04/08/03 01:05 ID:+6UXV4+q
鉄道的な拠点と町としての拠点、どちらをとるかということだね。
東武は前者を取ると。武蔵野線が志木を通っていればなあ・・・。

町の大きさでは一応志木は埼玉県の西側では川越、所沢の次の町でしょ。
和光市はこれから志木に迫れる町になるだろうね。
136名無し野電車区:04/08/03 03:36 ID:DeRsR9+Z
志木が中途半端に栄えてるから隣の朝霞台が栄えないね。
最近ようやく色々出来てきたけど…。
137名無し野電車区:04/08/03 07:28 ID:5IKFSaZ1
まあ、特急の和光市停車が確定してるからこのスレはもう不要なんだけどな。
138名無し野電車区:04/08/03 16:53 ID:kCirWqCg
指揮(wよりも和光市や朝霞台の方が、使える駅だと思うよ。
139名無し野電車区:04/08/03 18:05 ID:+6UXV4+q
朝霞台はマンション都市になりそうだ・・・
140Next:Asakadai:04/08/03 18:19 ID:5ni0jtp6
>>133
特急・急行の次駅が池袋・川越だった頃に比べれば、
現行の停車駅は志木虐待ですよ。
本数が少ない特急とはいえ、ふじみ野開業当時でさえ、
平日 志木〜池袋間21分
09:21 小川町行き
16:43 池袋行き
土曜日 志木〜池袋間19分
08:19/09:19 小川町行き
16:43 池袋行き
休日 志木〜池袋間19分
07:16/07:45/08:16/09:46 小川町行き
08:37/09:16 寄居行き
16:13/16:40/17:07/17:37/18:06/18:37 池袋行き

最近は志木駅徒歩15〜20分圏内の住宅・マンションも増えてきた以上
ノンストップ列車は必要。
141名無し野電車区:04/08/03 18:24 ID:0XbZeNQr
>>140
  必  死  だ  な  w
142Next:Asakadai:04/08/03 21:22 ID:5ni0jtp6
>>140
  必  死  で  す  が  何  か  ?
  その釣り堀はよく釣れますか?あ、僕が釣られちゃったw
143名無し野電車区:04/08/03 22:54 ID:3ffW6tRp
急行は昔から成増停車だといっとろーが。
最近の住民だろ。

しかしまあ夏厨真っ盛りな糞コテハンですなあ。
いかにも夏限定って感じ。
144名無し野電車区:04/08/03 23:28 ID:U9uvwfQM
まぁ昔の志木は池袋−川越で唯一町らしい町だったからね。
いまでも周辺からのバス網の集積はそれなりだと思う。
145名無し野電車区:04/08/04 00:43 ID:hdWn9K/r
志木もなんか変な感じになってきたしな。
昔は砂ぼこりは酷いが武蔵野って感じだったが。
もっとも朝霞の三原とか志木の本町なんかの昭和40年代に
造成された建売地帯は現在でもいい感じ。それ以降の
ミニ開発とか洪水が出る地帯はヤバそう。
146志木ニュータウン住人:04/08/04 03:50 ID:yHh1G9Ab
志木ニュータウンなんて元が沼地だったから柳瀬川が冠水して液状化したらマンションのどみのたおしになるなぁ……柳瀬川は急行停車してもいいと思うがなぁ…
147名無し野電車区:04/08/04 04:00 ID:jEp4qerw
>>146
連続停車はなるべく避けてもらいたい。
148名無し野電車区:04/08/04 10:49 ID:fPqqRG5I
>>146
ぜんぜん良くない。志木〜川越間で客数が新河岸に次いで少ないヘボ駅に
急行なんか停められるか。むしろ準急ももったいないくらいw
149Next:Asakadai:04/08/04 13:32 ID:GcMC4Z8h
>>148
池袋へ逝く住民は有楽町線利用者になります。
150志木ニュータウン住人2:04/08/04 20:02 ID:jEQga/dc
>>146がキチガイナ事言ってるようですみません。
同じ住民として恥ずかしい限りです。
151名無し野電車区:04/08/04 21:56 ID:TQGwI+YP
て紀香、大半の東上線沿線の住民&利用者にとっては

「え?東上線特急、なにそれ?・・・・ああ、
 そういえばあるみたいね、見たこと無いけど」

程度の認識で、止まらないからにどーこー以前に
特急自体存在を認識していないのでは?

152名無し野電車区:04/08/05 03:06 ID:cdpj7RfI
>>150
極でつ。
153名無し野電車区:04/08/05 03:53 ID:jZmxYN7h
>>151
通勤用の車を使うと知って、驚いていた人間もいた。
じゃあ、京王・京成(ry
154名無し野電車区:04/08/05 07:52 ID:+07U15Vd
つーか、今度のダイヤ改正で特急が土休日のみの運転となったとしても
必死な志木厨は特急を志木に停車させろとかだらだら言うのだろうか?
155名無し野電車区:04/08/08 01:15 ID:i9LZZUEh
特急が来ると前後の準急の所要時間がもれなく延びるのがぞっとしない
156名無し野電車区:04/08/08 22:04 ID:kQtotqYe
特急本数増やせage
157名無し野電車区:04/08/09 16:46 ID:mD60FIaf
クサイタマの由来 〜埼玉が臭い玉と云われるようになった分け〜

戦中戦後にかけて(昭和三十年頃まで)西武鉄道と東武鉄道は糞尿運搬列車を走らせていた。
東京都民の糞尿を埼玉県の農村地に運ぶためだ。埼玉の百姓は肥料として競い合って求めた。

当時の人々は、この糞尿運搬列車を黄金汽車、黄金列車などと呼んだ。
また糞尿を積むコンテナが粗末な木製であったため、途中でもれてしまい、沿線は糞尿臭が漂い
夏場などは悲惨な状態となった。
これらの現象から自然発生的に「臭い」と「埼玉」が混ざり合い、クサイタマと云われるようになった。

なお現在、東京都で排出されるゴミ(廃棄物)の約8割が埼玉県へと運ばれている。


臭い玉〜w
158名無し野電車区:04/08/09 23:28 ID:GAD2s3YE
その堆肥で出来た農作物を必死に買い漁って飢えをしのいでたのは俺たち東京人の祖父・祖母だけどな。
ああ、ごめん。コピペくんは最近あきる野市に越してきたおのぼりさんだったね、江戸っ子の俺には見逃せなくてさ。
159名無し野電車区:04/08/09 23:58 ID:1uHfbHBB
上京したてでいきなりあきるの市とかに住む奴はいないよ。
竹ノ塚とかの中古マンソンとかに多く見られる。
160名無し野電車区:04/08/10 05:45 ID:2SQ/sc3U
>>157
東武沿線のような田んぼ地帯に糞尿はいらないわけだが。


>なお現在、東京都で排出されるゴミ(廃棄物)の約8割が埼玉県へと運ばれている。

ソース希望。
都内で排出されたゴミは全て東京湾に埋め立てられているんじゃないのかね。
161名無し野電車区:04/08/10 23:58 ID:IaeILNtL
埋め立てが追いつかなくてかなりの量が他県に送られるけど、
東北とか関東圏外だったような、すくなくとも東京都隣接県
に受け入れる余地はないね。
162名無し野電車区
保守