【お召し列車】皇室・国賓専用の特別列車【更新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本海
 一般に、「お召し列車」と呼ばれる、
皇室・国賓専用の特別列車が新しくなるそうです。
ということで、新列車に対するアイデア・意見や、現行「お召し列車」等
皇室・国賓専用の特別列車や関連する鉄道路線について、話題にしてみましょう。

更新のソースは
http://www.sankei.co.jp/news/040624/sha113.htm
2日本海:04/06/26 17:21 ID:QNDOsRZd
> JR東日本は24日、「お召し列車」と呼ばれる皇室や国賓専用の特別列車を新たに製造すると発表した。
> 同社は現在、愛称「1号編成」で親しまれる皇室用の特別列車を所有しているが、
>製造から既に40年以上が経過している。
> 豪華客船をイメージした高級感あふれる車両の製造も進めており、
>新しい特別列車との連結編成になるという。
>2004年度内に基本仕様を決定し、数年内に運行させる方針。
> 同社によると「1号編成」は天皇がお乗りになる「御料車」と呼ばれる車両と、
>侍従らが乗る「供奉(ぐぶ)車」を連結した特別車。山形県内の植樹祭で2002年、
>利用された以降は走行していないという。
>(06/24 21:30)
ttp://www.sankei.co.jp/news/040624/sha113.htm

> 昭和天皇の時代から使われてきた皇室専用の特別列車が、
>最新鋭の車両に更新されることになった。
> JR東日本が数年後の完成をめざし、近くデザインの作成に取りかかる。
>JR東日本では、「御料(ごりょう)車」と「供奉(ぐぶ)車」をともに廃止し、
>両陛下以外の皇族方や国賓も使う「特別車両」1両と「ハイグレード車両」5両で
>特別列車を編成する方針。
> (2004/6/26/13:03)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040626ic04.htm
3名無し野電車区:04/06/26 17:32 ID:cOBibbuU
今の時期にでてきたということは株主総会で発表があったのかな?
4日本海:04/06/26 17:33 ID:QNDOsRZd
* 「お召し列車」関連のページ

>お召し列車
ttp://www.satsuka-photo.com/omeshi/omeshi.htm

>栗色の栄光
ttp://www21.tok2.com/home/haruo/omesi/

>お召し列車写真集
ttp://www.tohkatsu.or.jp/user/kosyou/omesi/omesi_index.htm

>21世紀の お召し列車 2001.3.28 東京−北鎌倉間 運転
ttp://village.infoweb.ne.jp/~noburin/ohanefu/royal_1.htm

等々、、、

 皇室・国賓等の使用される特別編成が、広い意味での「お召し列車」
なので、次のような私鉄の臨時「お召し列車」もあるわけです。

>お召し列車特集
ttp://www3.kcn.ne.jp/~doi3-00/tokusyu/toku7.htm
5日本海:04/06/26 17:38 ID:QNDOsRZd
蒸気時代の「お召し列車」

ttp://nabex.cool.ne.jp/SL/uetuc57/omesi.htm
6名無し野電車区:04/06/26 17:54 ID:VcW3rb9q
お召し上げ列車。
払い下げ車両。
7名無し野電車区:04/06/26 17:55 ID:rmfg4p8F
E26ベースか?
8日本海:04/06/26 18:14 ID:QNDOsRZd
 なお、今回の「お召し列車」更新で製造される
「特別車両」1両と「ハイグレード車両」5両のうち、
「ハイグレード車両」5両については、

>お客様が"乗ってみたくなる"従来にない魅力的な車両
として、
>積極的に新たな需要を開発
すると言うことで、普段はジョイフルトレイン的な運行が想定されている模様。

ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040609.pdf
9名無し野電車区:04/06/26 18:24 ID:QNDOsRZd
ちなみに、こちらには、昭和天皇が皇太子時代に
台湾を旅行した際の「お召し列車」の車両の内部写真が
紹介されているページ

ttp://www.cbs.org.tw/japanese/activities/2004/040608.htm
10名無し野電車区:04/06/26 18:26 ID:p6/WmjQQ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1088077604/l50
鉄道総合板にも同じようなスレがあるけど、
同時進行で話を進めるのですか。
11日本海:04/06/26 18:30 ID:QNDOsRZd
ドイツの鉄道博物館に展示されている、
バイエルンの国王、ルードヴィヒ二世のお召し列車
(ドイツ語ページ)

ttp://www.dbmuseum.de/museum/nuernberg/fahrzeuge/die_bahn_02_hofzug.shtml
12日本海:04/06/26 18:35 ID:QNDOsRZd
>>10

>鉄道路線・車両板@2ch掲示板
>車両や路線の話題はこちら。それ以外の話題は鉄道総合板へ。

>鉄道総合@2ch掲示板
>●鉄道路線や車両の話題は路線・車両板へ。それ以外の鉄道の話題はこちら。

とあったので、こちらに立てた次第です。
総合板に、列車についてのスレがあるかどうかは検索しませんでした。
すみません。

こちら、削除依頼出した方がいいんでしょうか?

>JR東日本:新「特別列車」製作へ
>
> 天皇、皇后両陛下が各地の訪問に使用している「特別列車」が老朽化したため
>JR東日本は24日、「特別車両」を製作すると発表した。
>今年度中に基本設計と車内仕様を決定し、2年後の06年度末の完成をめざす。
>
> いまの皇室用車両は「1号編成」と呼ばれる5両で、
>東京・神田の交通博物館に保存されている国の重要文化財「1号御料車」から数えて3代目。
>特別列車が60年、他の4両は31年に製造された。
>補修は万全で安全上問題はないが、老朽化が進み、部品調達も困難になっている。
>
> 製造される特別車両は国の賓客用にも使えるよう安全面により配慮し、
>堅固な設計になる。【斎藤正利】
>毎日新聞 2004年6月24日 19時01分

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040625k0000m040039000c.html
>***【お召し】***次回はいつ??        (03/07/14)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1058156024/
>一号編成の今後と新お召し編成の内容を考えよ!    (04/06/24)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1088077604/
>新「お召し列車」製造へ JR東日本         (04/06/24)
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088086438/
>【天皇家御用達】 新「お召し列車」製造へ JR東日本(04/06/25)
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088121937/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040624-00000078-jij-soci
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040609.pdf

http://www.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%82%A8%8F%A2%82%B5&o=r&l=t
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%AA%BE%A4%A4%B7%CE%F3%BC%D6
15名無し野電車区:04/06/26 19:07 ID:p6/WmjQQ
>>12
削除依頼出さなくてもいいと思う。
鉄道総合板のほうは、少し荒れ気味なので、
こちらは、落ち着いて話せるよう
話を進めてみてはどうでしょうか。
16日本海:04/06/26 19:13 ID:QNDOsRZd
>>15

ご意見ありがとうございます。

このスレが削除されずに存続する場合は、みなさんが

>車両や路線の話題

に限定して進行ということで利用してもらえるといいと思います。
17名無し野電車区:04/06/26 19:29 ID:QNDOsRZd
>「JR中央線の復古神道的解釈」に思う

ttp://madconnection.uohp.com/mt/archives/000109.html
18日本海:04/06/26 19:44 ID:QNDOsRZd
>【シリーズ】「駅のある風景☆TOKYO」
>ワンダーランド原宿界隈

山手線原宿駅
>また、代々木駅寄りの埼京線の線路沿いに見える上屋付きのホームは、
>皇室専用の宮廷ホームとして大正15年(1926)につくられたものであり、
>今もお召し列車が発着する。

ttp://www.token.or.jp/magazine/g200301.htm
19名無し野電車区:04/06/26 20:18 ID:NSpRzeHC
       v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <>>1糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
       !  rrrrrrrァi! L.                 
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入     
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                    
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \           
20昭和天皇マンセー:04/06/26 20:22 ID:HQ1QayQj
かつて、昭和天皇の御世までは、代々の天皇の為に専用の御料車が用意されたと聞く。
つまり、現在の一号編成に組み込まれた御料車は本来、昭和天皇の専用車。
今上天皇はそういうしきたりに拘らない人なので、平成の御世になっても新しい御料車は造られなかった。

今回、新しい御召列車が造られるが、普段は一般人も乗れるような車両になるとは、隔世の感を感じずにはいられない。
せめて御召運転時は車体に菊の語紋章を輝かせ、古の御召列車の威厳を漂わせた車両となることを切に願う。




…といっても束が造るんだから期待できないよなあ。。。il||li _| ̄|○ il||li
21名無し野電車区:04/06/26 20:22 ID:cOBibbuU
06年度末か
創業20周年の目玉にするのかな?
22名無し野電車区:04/06/26 22:13 ID:2bUCx9t3
非電化区間は、
ディーゼル発電でモーターを動かして
自走式すれば効率が良かったと思う。
23名無し野電車区:04/06/26 22:14 ID:t4ZJurGv
梅空間をタメ色に塗ってみるとか。
24名無し野電車区:04/06/27 08:50 ID:MtF6QN88
E28ですな
25名無し野電車区:04/06/27 11:56 ID:7J3bex+9
>24
交直流電車だから、E6**あるいはE5**じゃないかな?
機関車牽引のお召が非電化区間でしか見られなくなるのは正直寂しい。
それと宴や華みたいな外観はマジで願い下げ。
26名無し野電車区:04/06/27 12:05 ID:ayDpb4z2
ってことはロクイチもいよいよ引退?
27名無し野電車区:04/06/27 17:08 ID:EmU34Inl
客車じゃないのか・・・_| ̄|○
28名無し野電車区:04/06/27 21:06 ID:tMievfRs
>>25
卑しくもVIP用新製車輌だ。宴や華みたいないい加減なデザインにはまずなるまい。
JR東もそのあたりは心得ていると思う。しっかりとした工業デザイナー引き込んで
気品のある車輌を出してくるはず・・・、と思いたい。
29名無し野電車区:04/06/27 21:09 ID:4UKv0ni/
台車はあのトロッコ用みたいな奴なんだろ
車体は無塗装SU。
顔はイースト哀顔。
2M3T
30名無し野電車区:04/06/28 17:18 ID:orQF+Ta8

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
31名無し野電車区:04/06/29 20:32 ID:Vtb/JaW9
10月頭にあるって噂・・・本当?
32名無し野電車区:04/06/29 21:00 ID:XKv3Fz++
N700系顔きぼんぬ。
33名無し野電車区:04/07/01 03:29 ID:LCXqF16t
まさかお召し列車も寿命半分・コスト半分とか言うんじゃないだろうな。
E231顔だったら…
34名無し野電車区:04/07/01 09:07 ID:lQRlpeA1
>>33
さすがに特別車両はちゃんと作るでしょ。

でも、ハイグレード車両5両の方はもしかしたら・・・・ガクブル
35名無し野電車区:04/07/02 20:31 ID:tG8nMkLD
E653系べ−スの廃昏編成だそうですよ。
36名無し野電車区:04/07/02 21:56 ID:6xQc+SP7
本当はフリーゲージトレインが完全実用化出来ていれば、採用した方が良いのでしょうけれどね。
そうすれば、陛下にはどこへ行くにも列車を利用していただけるのですが・・・・。
無論非電化区間はDL牽引で運行します。
37名無し野電車区:04/07/02 22:14 ID:ebUKbRHX
お召し新幹線も作れ
38名無し野電車区:04/07/02 22:16 ID:ebUKbRHX
ttp://www1.kinjo-u.ac.jp/~nakata/Nakata/Data/Tsusin/Tenno/tenno.htm

これすごいな
今のもこんな感じか?
39名無し野電車区:04/07/02 23:30 ID:SB1XDucK
>>31
10/3豊かな海づくり大会(香川県)の行幸啓で運転あるの?
40名無し野電車区:04/07/03 00:04 ID:6dyXGfGj
>>37
お召し仕様って0系の頃にはあったな。
ボンネット横の前照灯部分をパンダの
ように青帯塗装をした急ごしらえの特
別車輌だった。

そういえば、本で読んだが、何かの国
際会議で新幹線専用列車を走らせたと
き、先頭と最後尾を除いて全車グリー
ンで運行したことがあったとか。
41名無し野電車区:04/07/03 00:54 ID:nYc9TBCu
>>33
お召し列車はE231系ベースになっております。
当然寿命半分・コスト半分になっております。


JR東日本
42名無し野電車区:04/07/03 01:03 ID:LNY5IqOj
機関車 ロクイチじゃなくてこれ!
ttp://gagagogo.net/users/samonhohsaku/img/user_upload_20040624_005635.jpg
43名無し野電車区:04/07/03 08:54 ID:wdhFAwZw
特別な車両だし、是非とも一等を名乗って欲しいもんだけど、
やっぱりロなんだろうな。
44名無し野電車区:04/07/04 21:33 ID:7w5KVNZF
>>40
1975年頃だったお思いますが、
前後の1ユニット分(4両)をのぞき
グリーン車の編成があったと聞いています、
45名無し野電車区:04/07/04 22:15 ID:6V2JNKY0
>43
そういや電車型は「クロ157」だな。
46名無し野電車区:04/07/04 23:28 ID:CnOCgJHR
クロ157は厳密には「お召し」ではないお召しに準じる貴賓車の扱いと
思った気がする。ソース出せなくてスマソ。
47名無し野電車区:04/07/05 00:17 ID:r1no2yL6
全国の公式行事への移動に供される1号編成とは違い、基本的に葉山及び那須の別邸に私的移動の用いられる車両故
タテマエ上一般車両と同じ車籍を持つ車両として在籍させる必要があったんでしょうな。

次世代車はどう考えても車籍がありそうですが、伊豆急以外の他社路線への乗り入れは考えてないんでしょうな。
48名無し野電車区:04/07/05 18:33 ID:QUP5xYvp
ここにきて作り直すということは、現在の御料車は耐弾性能までしか考慮されていないということ
じゃないかね。いわゆる耐爆性能が不十分なんでしょう。物騒な世の中になったもんだ。
49名無し野電車区:04/07/05 19:58 ID:GGIVLjlC
>両陛下以外の皇族方や国賓も使う「特別車両」1両と「ハイグレード車両」5両で
>特別列車を編成する方針。

ということは共和国から飛行機嫌いの将軍様が来日したら_| ̄|○
50名無し野電車区:04/07/05 20:16 ID:4AN03R3T
ハイグレード車と特別車が完成したら、
EF5861に1号編成、クロ157は一気にあぼーんでしょうか。
今年度に設計と言うことは、何年後に登場するんだろうか。
51名無し野電車区:04/07/05 20:19 ID:Isj2VbK3
外国からの来賓に今の車じゃみすぼらしいのは確かだな。
5250:04/07/05 20:22 ID:4AN03R3T
>49
1号編成のラストランに是非ご乗車いただき、そのまま・略
53名無し野電車区:04/07/05 20:28 ID:qC+ALmkU
>>28
宴は209の全面ガラスと同じモンを使ってるから
あんな変なデザインになってる。
ここまで「未だかつてない高級」を強調してるんだから
相応の品格を備えた車に仕立てるでしょう。

54名無し野電車区:04/07/05 20:44 ID:wOtb7/81
廃車前に束のD51 498に1号編成を引かせて(以下自粛)
55名無し野電車区:04/07/05 21:40 ID:e4LSrl6M
「ぬくもりあふれる」白木の節だらけの木の内装になったらどうしよう…。
どうせするなら蒔絵or西陣織の布張りにしてほしいな。
56名無し野電車区:04/07/06 09:06 ID:H9dXfWmK
>「特別車両」1両と「ハイグレード車両」5両

原宿の宮廷ホームって、何両止まれるの?
57名無し野電車区:04/07/06 12:58 ID:IuKq947v
>>56
一号編成+機関車が止まれるから、8両程度はあるのではないかと。
58名無し野電車区:04/07/06 23:27 ID:BmbcL7GU
編成長で言えば、日本は20m級客車が戦前は7両、戦後は5両だが
ナチス要人の列車編成は、23.5m級客車×15両、戦後のホーネッカーが
使っていたものは24m級客車が12両ぐらいあったらしい。
59名無し野電車区:04/07/07 01:17 ID:QwrTRzNt
白木は汚れやすくて日焼けするからX

金閣寺に習って外は金箔張り 中は鏡のように磨かれた漆塗り

枯山水の坪庭があり 床の間には3幅の掛け軸が掛かっている

トイレは螺鈿や蒔絵の装飾が施され 日本伝統のポットントイレ(もちろん和式w)
60名無し野電車区:04/07/07 01:37 ID:9MKNldgL
>>59 日本伝統のポットントイレ(もちろん和式w)

高貴な方々の伝統ということであれば、
ここはやはり、標準の備品として「おまる」搭載でしょうw) 。
61名無し野電車区:04/07/09 00:33 ID:M60P8iyJ
あげ
62名無し野電車区:04/07/12 01:09 ID:1DUS4kRW
     __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}  
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |      
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <一旦上がりましょう。     
   ゝ i、   ` `二´' 丿   
    r|、` '' ー--‐f´        
  _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


皇太子殿下直々のageです。
63名無し野電車区:04/07/15 12:16 ID:Eazt+mDi
>>29
4M1T(皇族専用車組み込み時は4M2T)じゃないのか?
足回りが653ベースだとしたら。
64名無し野電車区:04/07/16 15:25 ID:hwhQ4IK6
,
65名無し野電車区:04/07/16 17:52 ID:1uJCO8EW
     __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}  
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |      
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <一旦上がりましょう。     
   ゝ i、   ` `二´' 丿   
    r|、` '' ー--‐f´        
  _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


皇太子殿下直々のageです。
66名無し野電車区:04/07/16 17:57 ID:1fsShIYh
お召し列車よりも金正日特別列車のほうが豪華。
67名無し野電車区:04/07/16 18:57 ID:ic3dia1D
66へ
独裁国家の特別列車に負けてるところは、警備の濃淡だけじゃないの?。平成11年のときなんか、ルクセンブルク大公殿下が喜んでいらしゃったらしいし。
68名無し野電車区:04/07/19 12:06 ID:FcE7ctRz
>67
どの辺に喜んでたのですかね
69名無し野電車区:04/07/20 11:48 ID:I/qxcFSW
     __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}  
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |      
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <御料車14号キボンヌ     
   ゝ i、   ` `二´' 丿   
    r|、` '' ー--‐f´        
  _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


皇太子殿下は14号の詳細をお求めになりました。



70名無し野電車区:04/07/23 01:30 ID:+e/AMxeU
保守
71名無し野電車区:04/07/23 17:41 ID:qdFCT0cy
御料車はそのままあぼーん?
72名無し野電車区:04/07/23 17:43 ID:qdFCT0cy
それか宮内庁が引き取って極秘に保管とか?>今のお召し電車と客車共々
73名無し野電車区:04/07/23 20:02 ID:3D+9/bej
それにしても、よく宮内庁がGOサインを出したなあ。
74名無し野電車区:04/07/25 13:32 ID:5gw9U5xB
     __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}  
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |      
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <一旦上がりましょう。     
   ゝ i、   ` `二´' 丿   
    r|、` '' ー--‐f´        
  _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


皇太子殿下直々のageです。
75名無し野電車区:04/07/25 14:52 ID:eq8Arnhk
>>71
大宮で余生を過ごすんじゃないの?
76名無し野電車区:04/07/25 22:46 ID:FGCzKuVB
交通博物館の広いのがさいたまにできるからそれでいいんじゃないの?
個人的には交通博物館移転反対だが。
あと電車では非電化区間を走れないんでないの?ここはディーゼル車で
77名無し野電車区:04/07/25 23:01 ID:+5umdj6C
非電化区間は機関車牽引可能とする、とある。
78名無し野電車区:04/07/26 00:18 ID:FuLesZ0k
供奉車側に双頭連結器でもつくのだろうか(;´Д` )ハァハァ
79名無し野電車区:04/07/26 00:43 ID:rcd3QWt1
>>78
ハイパーサルーンのようにサービス用電源車を
かますのでは?
80名無し野電車区:04/07/26 01:29 ID:kW1NMhG1
>>79
電源用エンジン搭載だよ
81名無し野電車区:04/07/28 21:35 ID:LE731eWx
非電化区間はDLが牽引するんだろ?
82名無し野電車区:04/07/30 00:32 ID:jVk3J7hC
デュアル・モード・ビーグルにしましょう  byコヒ
83名無し野電車区:04/07/30 00:37 ID:YYgAUIXI
トヨタが御料車開発中らしいな(霊柩車も)
どんなのか楽しみだ
84名無し野電車区:04/07/30 17:03 ID:TXM077r9
この前の岐阜入りは御陵車?85系?
85名無し野電車区:04/08/01 19:18 ID:xYY7ilfV
ふ〜ん
86名無し野電車区:04/08/03 08:27 ID:yT6oH3mn
485「華」をベースに、1ユニットはクモハ+モハ、
クハ側の先頭車に発電機搭載で車体強化ということで
FA?
87名無し野電車区
試運転はいつからやるの?