【ポンッ!!】   断  流  器   【バカラッ!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
向かい側のホームから発車した断流器の真空式じゃない電車がノッチオフするとびっくりするよね。
2名無し野電車区:04/06/11 16:22 ID:46k0jRDm
>>1

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン 
3名無し野電車区:04/06/11 19:07 ID:HPTq7ccN
>>1糞スレとは言わないが、マニアックすぎてネタが続かないだろw
4名無し野電車区:04/06/11 20:17 ID:1BwOWKdB

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
5名無し野電車区:04/06/11 20:35 ID:xW4WCqrM
團 隆貴
6名無し野電車区:04/06/11 21:13 ID:5L5FL5/x
男 溜亀
7名無し野電車区:04/06/11 21:39 ID:Gyqu+arh
漏れはMRが好きだな
もちろん強制式
8名無し野電車区:04/06/11 21:57 ID:rni3E/y/
      
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ <  >>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|  \___________________
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´
9名無し野電車区:04/06/11 21:59 ID:iBLIjfh8
チョッパ制御方式だと、力行→惰行の際に動作するものとしないものがあるね。
10西武のピカちう!:04/06/11 22:05 ID:wSJ+60K9
連結作業時に毎朝、「スッ、パカンコ」ヘタクソな作業になると更に
パカンコ×2〜3続きます。毎晩、力行を切ると床下からフラッシュみたいに
光るのがイイ。因に西武の黄色ですが。
11名無し野電車区:04/06/11 23:39 ID:RG5uQVOI
そーいや昔
営団が5000系ので『断流器箱燃焼実験』
をやってた
12名無し野電車区:04/06/11 23:51 ID:Xxmst7zF
スレタイワロタ。
でも字と字の間にスペース入れるのはやめようね。
13名無し野電車区:04/06/12 00:40 ID:W8Bam0RZ
東戸塚で、目の前の東海道113がカコンッ!って音をたてた。
友人が、そのうち壊れるんじゃねぇの?とか言ってたw
14名無し野電車区:04/06/12 00:51 ID:PCP5VOHK
あれ結構アークが飛んでるけどローカル線で線路端に生えてる枯れ草が燃えたりしないのかな?
15名無し野電車区:04/06/12 00:56 ID:EfbGdqmX
今はなき103-1200&301の「カッコン!」はスゴかった。
トンネルの壁が光ってみえたYO!
16名無し野電車区:04/06/12 01:10 ID:emCfSxfE
名古屋駅でしなのが発車するときのがなんとなくイイ!!
17名無し野電車区:04/06/12 01:16 ID:DADwkykO
>>15
駅から離れてった103をしばらくホームから目で追ってると床下が発光することがあるけど断流器からだったのかな?
角度的に(ホームからだから顔だけ見えてる感じ)見えないと思うから違うと思っていたが…

>>14
俺もそう思う
18名無し野電車区:04/06/12 01:18 ID:q64Sglos
さっき中央線で人身があったらしいんですが、知ってる人います??
19名無し野電車区:04/06/12 15:13 ID:tUUc2Oh2
>>14
ブレーキの時の熱された金属粉と比較したらずいぶん可愛いもんだと
思うが……
20名無し野電車区:04/06/13 04:00 ID:limw2Gxv
>>14
それなら、ごみを埋め立ててつくった台場や京葉線沿線あたりの
トンネル内などでガスが充満して、引火爆発なんて事は?
21名無し野電車区:04/06/14 15:16 ID:vKQbi2zz
断流器はマル危マークが入ってるからな
22名無し野電車区:04/06/14 18:33 ID:BB0yotgF
>>20
換気扇かなんかあるだろ?
23名無し野電車区:04/06/14 19:29 ID:REbTYnNc
>>20
そんなんで引火してたら、とっくにパンタからの火花とかアークで
爆発してるんじゃないか?
24名無し野電車区:04/06/14 19:32 ID:HaNYVY4V
つーか、ガス中毒か窒息で死者が出てると思うが。
25( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/06/15 10:37 ID:NRBhA3EJ
カッ、コン!

日によっちゃ、朝だけで十数発この音を聞いてる様な気が・・・
26名無し野電車区:04/06/16 13:47 ID:EMl8Vf+m
直接制御の路面電車が発車してすぐにノッチ切るとマスコンからすごい音がするよ。
27名無し野電車区:04/06/16 15:35 ID:Jq2y6rtf
OER9000

バカラッ、バカラッバカラッ

28オフロO系:04/06/16 22:55 ID:Pg6URzUt
駅構内や地下鉄でその音聞くと、銭湯で桶を叩き落とした様に聞こえる。
29ワフは和風:04/06/16 22:59 ID:Pg6URzUt
鉄道界の「ししおどし」?
30名無し野電車区:04/06/17 19:49 ID:qkuqEsPs
断流器の音が必ず二発立て続けに鳴る車両があるな。
何だありゃ?
31名無し野電車区:04/06/17 19:52 ID:sRRH+iny
雨の日だと,特にけたたましいような気がする。
32名無し野電車区:04/06/17 19:53 ID:1NGm8boI
ノッチオフで鳴るやつ?
33名無し野電車区:04/06/17 20:25 ID:i6Yr3rth
ABBネタは?
34名無し野電車区:04/06/17 23:00 ID:q3N7X8+J
構造が分からないのですが、何で音が鳴るの?何を遮断するのですか?
35名無し野電車区:04/06/19 03:46 ID:Pke3MEOJ
最大数百Aの電流をON/OFFするスイッチのようなもの。
電流のOFF(遮断)時に火花が発生し、大きな音が出ることがある。

というところでしょうか。
36名無し野電車区:04/06/19 10:25 ID:0YJD8JXV
>>30
1回で遮断しようとすると衝撃が大きくなるなどの理由で、減流抵抗を
挟んで遮断する仕組みとなっています。
3734:04/06/19 22:10 ID:6QGvOPdj
>>35
なるほど。ありがd。
漏れ、八高痛勤してるんだけど、103−3500番代に乗った時加速中なのにパカパカ遮断音がしてガクガク揺れますた。これでいいもんなんですかねぇ。
38名無し野電車区:04/06/21 18:32 ID:YJJvUtDw

保守age
39名無し野電車区:04/06/21 18:47 ID:nYfsBjA5
>>28
カポーンみたいな
40名無し野電車区:04/06/21 20:02 ID:zzsd9LeA
こうやってみると、いろんな擬音があるね。

ポンッ!!
バカラッ!!
スッ、パカンコ
カッコン!
カコンッ!
カッ、コン!
バカラッバカラッバカラッ
パカパカ
カポーン

聴く人の差、メーカーの差でこうも変わってくるんだなあ。
41名無し野電車区:04/06/21 22:53 ID:iVcx9zJe
ノッチオフするのが、何ノッチまで入れた状態からかとか、
低速域か高速域によっても音や衝撃の強さが変わってくるでしょうね。
42妄想が(略:04/06/22 07:03 ID:piJWGCAp
高速遮断機と遮断機ってどっちが強いの?
43名無し野電車区:04/06/22 07:07 ID:567NX4UQ
>>42
遮断機って踏み切りのことか?
44名無し野電車区:04/06/22 21:52 ID:DBCe2DhQ
VCB → 真空遮断器
ABB → 空気遮断器
HB → 高速度遮断器
LB → 断流器
NFB → 遮断器 
・・・その他架線断路器、真空接触器、無接点接触器etc.

特に意味は無いけど、鉄道車両つ使われるものを思いつくだけ書いてみたw
ここのスレタイに沿っているのは、LB辺りかな?
45昴 ◆BF5B/YTuRs :04/06/23 17:49 ID:A4kwS3U4
幼稚園の頃、あの音は線路上に落ちている空き缶か何かを弾き飛ばした音かと思っていた。
また、160kVAMGをその形状から車体中央にある予備車輪かと思っていた。
46名無し野電車区:04/06/24 00:33 ID:jxleQH/H
ttp://exhale.dyndns.org/up/source/mats0528.mp3

1999年頃の早朝、113系引退目前に記録の意味で録音してたんだけど、
津田沼でものすごい破裂音と共に断流器が働いてたのを思い出し…
確かに、空き缶をはじき飛ばす(&踏みつぶす?)ような感じがするかも。

それにしても、いい音だ。
まさしく機械の音。
47名無し野電車区:04/06/25 16:47 ID:P5y6O7Tk
スカコン
48名無し野電車区:04/06/25 20:00 ID:rW+/D8Fg
機関車もいい音奏でるね、63や66のCab添乗音のCDを聞いているとパコーンと軽い音が聞こえるもん。
そう言えば、近鉄米野検車区のそばを通ると断続的に聞けますよ!構内入換えは低速で走行するから、ノッチ操作が頻繁みたい。
49名無し野電車区:04/06/25 22:29 ID:oEVZQ2g4
>>45
モレモー(・∀・)
>>46
フラットも凄いな。w
5046:04/06/26 01:05 ID:fu8TEKF5
ちなみに音の主は東京に送り込む回送の183です。
ちょうど駅から出発するときで、注意現示だったかな?
113系そのものはカキョン!とは言ってなかった。

>>49
確かにすごいフラットの音…なんというか、さすが千葉支社というか。
51名無し野電車区:04/06/29 19:20 ID:jGY0OJSw
もうちょっと語ってもらいたいな。
52名無し野電車区:04/06/29 19:28 ID:ILymwSd3
京阪北浜の朝夕は凄い・・・様な希ガス。

列車本数が多すぎて少々詰まっちゃうからか、カッコンカッコンと・・・
しかも地下駅だから異様に響く響く。
53名無し野電車区:04/06/30 16:23 ID:LKePyyV7
パンタグラフの横下当たりに付いている「母線可溶器」とは関係ありますか?
54名無し野電車区:04/06/30 22:37 ID:3yD0Skcp
「母線可溶器」って要はヒューズなので、
断流器が故障して大電流が流れたような場合に焼き切れるという位しか
関係が思いつかないですが、他にも何かありますでしょうか?
55名無し野電車区:04/07/01 05:38 ID:+8Xj4/kh
常磐線上野口で、折り返しの415がパンタ付近からものすごい破裂音をはき出してたんだけど、
「バシャーンッ!!」って音は空気遮断機でOK?
56名無し野電車区:04/07/01 20:03 ID:dlatKj/5
ABB動作音ですな。じわーっと蛍光灯が消えるのが萌え
57名無し野電車区:04/07/02 01:22 ID:QRWS/y5k
そういえば415とか、あとはEF81なんかにも屋根上にABBを搭載してるけど
直流車にはそんなイカツいものって付いてないよね。
交流or交直流と直流で違いがあるのか?
58名無し野電車区:04/07/02 14:09 ID:n4ua1ASi
シマのホームで電車待ってるとスカッ!スカッ!て頻繁にやってるな。
59名無し野電車区:04/07/02 22:05 ID:/ZteDDiS
>>57
まあ、電圧が一桁違いますから。
交流区間で必要な耐圧を稼ぐために、
絶縁間隔が大きくなっているのでしょう。
60名無し野電車区:04/07/02 22:42 ID:CfYr2pnk
>>57
ttp://member.nifty.ne.jp/oyamarts/dead_sec/carroof/carroof.htm
ここに詳しく書いてるから。
断流器の話でないのでsage
61名無し野電車区:04/07/03 20:19 ID:w9wW7ho2
保守あげ
62名無し野電車区:04/07/04 16:08 ID:wQ78iiZ3
>>59>>60
ども、参考になります
63名無し野電車区:04/07/07 19:40 ID:AvnJipRf
新幹線車両はあまり断流器からスコンスコン音をさせてるイメージが無いな。
64名無し野電車区:04/07/08 00:48 ID:dpJ7JxiC
730から緊急浮上
65名無し野電車区:04/07/08 12:39 ID:OqSS/xNl
E231とか音しないけど、断流器ついてるの?
66名無し野電車区:04/07/08 20:51 ID:07TLPgsk
都営6000(三田線にいた奴ね)は、ノッチオフ時に「スコッ!カキョッ!」と連打するのがデフォだった。
67名無し野電車区:04/07/08 21:25 ID:SRwZ+YPP
>>66
側壁が一瞬青白くなってたね
あと抵抗器のカム軸?がバカラッバカラッと大きな音を立ててた
68名無し野電車区:04/07/08 22:43 ID:THzgoPf9
>>65
抵抗制御の車のみ、じゃなかったっけ?
69名無し野電車区:04/07/09 00:44 ID:KnxZ9+kx
最近の車両ならVCBが付いてるんじゃない?
70名無し野電車区:04/07/09 03:33 ID:MK+iezG6
遮断機と断流器って違う物なの?呼び方が違うだけで同じ物?
71名無し野電車区:04/07/10 11:40 ID:YugrXeOO
>>68
抵抗制御車限定というわけではないようで、
実車で見た限りでは電気子チョッパ車(東京メトロ8000)にも使われている。
また、インバータ車(モノレール)の車両紹介に断流器という文言があった。
ttp://www.yui-rail.co.jp/about_yui_rail/about2.htm
72名無し野電車区:04/07/12 02:52 ID:K0zP6gnM
 
73名無し野電車区:04/07/12 13:12 ID:lhIeQudx
age
74名無し野電車区:04/07/12 13:14 ID:lhIeQudx
あ、sageのままだった・・・。
age
75名無し野電車区:04/07/14 17:56 ID:LmEYpv03
76名無し野電車区:04/07/14 22:18 ID:uzdfXApn
「流しノッチに萌える」ってスレも結構長く続いてたしなぁ。
77名無し野電車区:04/07/16 06:58 ID:rNxruFQa
MCCB萌え
FFB(NFB)萌え
真空バルブ萌え
7877追記:04/07/16 07:02 ID:rNxruFQa
なのか??
あんなんにしろリレーにしろ何処にでもある電機品やん
79名無し野電車区:04/07/16 21:51 ID:pMUcDccc
都営10-000もすごい。

電機子チョッパ制御だけど、弱め界磁制御領域?ではチョッパを短絡して
抵抗制御車と実質同じになるようで、高速域でのノッチオフでは大爆音です。

乗入先の京王6000・7000系(界磁チョッパ)が高速域では断流器オフしない
のと対照的。
80名無し野電車区:04/07/18 02:13 ID:HFds4Ooz
スコン!
81名無し野電車区:04/07/18 14:02 ID:ntU2hAtu
東武2000は2回に分けて遮断してたよね
82名無し野電車区:04/07/18 22:35 ID:vzrJiaup
スコッ!パキョンッ!
83名無し野電車区:04/07/19 00:03 ID:KL5nQXXJ
断流器の火花初めて見たのは、学校帰りに、お茶の味噌駅で、今はなきクモルの配給電だたかな。
そいや、電車は、東海道線で、断流器が山側になるのが基準が基本なんでつね
84名無し野電車区:04/07/20 22:51 ID:8E5V7AVN
103系とか加速のし始めにノッチオフしてないのに
ちょっとスコッって音してるよね?切替かな?
85名無し野電車区:04/07/20 22:58 ID:TQ36qtFO
>>84
そう。直列→並列の切り替え。
86名無し野電車区:04/07/22 16:50 ID:0XtMLCP0
シュー(緩め
スコッ、クォォォーン(起動
パッ、コッ(直列→並列切替
グォォォォーン(フル加速
87名無し野電車区:04/07/22 22:24 ID:rtTZhEcL
始発駅出る時、ちょこっと動いてすぐノッチオフするのは、
そういうきまりがあるのか?それとも運転士がマニアックなのか?

いづれにしても、優等列車ならともかく、通勤車ではやめてくれ。
つかれる。
88名無し野電車区:04/07/22 22:26 ID:sTyIJY59
>>87
夏だねぇ…
「流しノッチ」過去ログ嫁
89名無し野電車区:04/07/23 23:59 ID:QSyHdWBn
>>87-88
酉はやってないね。
90名無し野電車区:04/07/24 11:42 ID:Yw5fqncf
保守
91ロッキーバナナ ◆E4jBfQP7K. :04/07/24 16:34 ID:CbwhN+V+
今日乗った相模線はひどかったな…
確か5番編成だったかな?

うつらうつらと項だれていたら直並列切り替えで頭をポールにぶつけたorz
92名無し野電車区:04/07/28 22:23 ID:Ul4LtafK
接触部保守
93名無し野電車区:04/07/28 22:39 ID:qnF8f1h+
>>88
正論でくるね〜〜。
94名無し野電車区:04/07/31 01:16 ID:/gr6CmJi
>>79
界磁チョッパ車で力行遮断時に断流器を開放しないということは
多分ないと思いますが、直流モーターだと、高速回転中は主巻線の
電流が減る影響で、断流器を開放したときの音が聞こえない場合も
あるかもしれません。
95名無し野電車区:04/07/31 05:47 ID:aSqoWAev
>>84-85
それは断流器じゃなくてカム軸ではないのか?
96名無し野電車区:04/07/31 23:30 ID:daVvb5ke
いやカム軸ってもそんな仰々しいシステムじゃないから、
音はあまり聞こえないと思う。
「カツ、カツ」くらいじゃない?
97名無し野電車区:04/08/02 19:41 ID:99ptIaHu
真空式は静かだね。
踏切で目の前を通過する電車がノッチオフしても「スカコッ」って言うだけで何ともない。
98名無し野電車区:04/08/05 21:49 ID:/7RGAzyr
保守
99名無し野電車区:04/08/08 02:06 ID:xeUF/nkO
保守
100名無し野電車区:04/08/09 00:41 ID:EVnqMrO1
100
101ディL7:04/08/09 13:25 ID:z2rzDl7S
このスレには絶対に断流器マニアのでーななが来ているはずだよ
102名無し野電車区:04/08/09 14:17 ID:N7WGK8tO
ボンバヘェア ボンバヘェア
103名無し野電車区:04/08/13 21:47 ID:oIbYMnqV
 
104名無し野電車区:04/08/13 21:49 ID:wOL1YMNE
摺動部保守
105名無し野電車区:04/08/15 10:09 ID:ugIEmzmv
断流器は摺動部より接点のほうが傷むと思われ。
106名無し野電車区:04/08/18 05:29 ID:OuRV3ccF
保守
107名無し野電車区:04/08/18 22:39 ID:wZB67ROD
新京成8000はカタコンという音がしたことがあるような希ガス。
108名無し野電車区:04/08/18 22:42 ID:Ad0XmolK
    ボ ン バ ヘ ェ !
          ,へ ● へ
   o    o    /           o
  オ   オ    \    ォ゚   オ
           //
109名無し野電車区:04/08/21 22:12 ID:Adj0kK69
 
110名無し野電車区:04/08/23 00:53 ID:lCn848TA
接点保守
111名無し野電車区:04/08/24 22:08 ID:je8rLFGB
あげ
112名無し野電車区:04/08/27 18:53 ID:nZpaLtiC
カッ      コン
113名無し野電車区:04/08/29 18:56 ID:BaBvnrj9
あげ
114名無し野電車区:04/09/01 18:27 ID:Dfta1wb/
阪急は「ぱっ  こん」
宝塚線の6000系あたりは結構断流ショックがある。
気を抜いてるとノッチOFFでよろける!
京都線の9300系は断流機なし?
どうも無接点化されてる模様!

阪神は「パコン」比較的軽やかな感じ。
普通車に乗ると、正気でいても加速時によろける!

阪急は東芝系、阪神は三菱系と思われ...あってるかな?
115名無し野電車区:04/09/01 18:37 ID:jJAoDfgc
>>114
断流器がないということはないはず。
ただしVVVFの場合はインバーターで電流を入切してるから
走行中は断流器を作動させない車両もある。
116名無し野電車区:04/09/01 18:51 ID:Dfta1wb/
早速のレス感謝!
なるほど。VVVFが断流機を兼ねてるってことですね。こいつは一本取られた!
でも8000系あたりは景気良く断流機の音を響かせていたような...。
メーカーの方針の違いなんでしょうね。
でも、半導体焼損で暴走なんてのは勘弁してくれい!
117名無し野電車区:04/09/01 20:04 ID:mjck6BnV
京葉地下ホームで103系が毎日パッコンパッコン言ってるぞ。
118名無し野電車区:04/09/01 23:31 ID:+bAs0KMv
地下区間でノッチオフすると断流器のアークの閃光がトンネル壁面に映ってる。
119名無し野電車区:04/09/02 00:00 ID:H8s9mpdY
阪急も夜だと青白い放電が分かる。さすがに直接は見えないけど...
線路の下に通っている道路から見上げるとかなり迫力がある。
かなりデカイ音だ!
でも、ちょうどいい所でノッチオフしてくれないんだよな〜。
何枚のフィルムを無駄にしたことか...。
120名無し野電車区:04/09/02 18:38 ID:LdkCOyBz
そーいや、断流器の光が写ってる瞬間の写真を撮った神っているのかな?
121119:04/09/03 00:53 ID:8NbFQ96C
さすがに僕は撮ってないです。
俺も見てみてぇーっ!

断流放電を捕らえるにはウテシさんがノッチOFFと同時にシャッターを切らなければならない。
そう、ウテシと精神が同化し、一身同体とならなければならないのである!(それはそれでキモイのだが...)
そのようなことが不可能な我々のような凡人は、ビデヲカメラで撮影するしかない!
早い話、心優しい誰かがビデヲで撮って画像掲示板にうpしてくれるとみんなが幸せになれると、
私はそう言いたいのである。
122名無し野電車区:04/09/04 12:47 ID:7zWaknId
バルブにして(ry
123経験者は語る:04/09/04 14:56 ID:cnuTf3rp
バルブだと線になっちゃうよ。
ある程度の速度が出てからノッチOFFするのだから。

あえてカメラ撮影するんなら、輝度連動シャッターがお勧め。(放電が持続していたら撮れるはず)
僕としては市販品を知らないんで、光センサーを使って自作するしかないと思う。
やはり僕の手には負えない...残念!
124おちそっ! 揚げ!:04/09/05 00:23 ID:y3JXIpZ/
125名無し野電車区:04/09/05 01:11 ID:UNsEoLf2
ビデオで撮ってキャプじゃだめなん?
126 ◆189ZXZIBl2 :04/09/05 15:39 ID:3AGgJvsn
菊名駅から、横浜方面へ向かって最初の踏み切りで、
東急の8000系や8590系の断流器のバッカンが
ウザイくらい聞けますヨ。お試しあれ。
127名無し野電車区:04/09/07 01:27 ID:FGlYVf5X
>>125 >ビデオで撮ってキャプ〜
♪ 全然おK! (と、思う。)
もし、うまく撮れたらうpしてほしいです...

とりあえず、うp ロダ探してきましたので書いときます。
    ↓   (しばしばエロイのが貼ってあるので注意するように)
ttp://www.domo2.net/bbs/picture/
ttp://up.nm78.com/

ttp://gya.jp/~bbs1/broadband/     (動画用)

うまく撮れたらいいけど...
みんなで頑張りましょ!!
128名無し野電車区:04/09/10 00:02 ID:l1W2C51t
hosyu
129名無し野電車区:04/09/10 21:59:06 ID:CEtQfYj6
過負荷継電器age
130名無し野電車区:04/09/10 23:31:25 ID:IYJAj9mh
僕はコンプレッサー音に興味がある。
電鉄会社や年代によって随分音が違う。
コンプレッサーの音をきれいに録音したり、電車の真下から写真撮影をしたいと
思うんだけどよい方法は無いだろうか?

ここは一つ、同じ床下機器ということで、ご了承くださいませ。
131名無し野電車区:04/09/11 01:31:03 ID:+zVXneQr
132名無し野電車区:04/09/11 12:58:39 ID:51NRAh9V
>>131
それはABBの音だろ。
133名無し野電車区:04/09/12 01:59:53 ID:E/FdiizC
ABBの音に萌えるスレきぼんぬ
134名無し野電車区:04/09/12 18:46:06 ID:vaRXb/Bg
ABB関連でもう一つ。
某セクションのHPから。
ttp://homepage3.nifty.com/oyamarts/dead_sec/sound/ABB.mp3
135名無し野電車区:04/09/15 14:04:10 ID:Woxrl67b
なんでノッチオフするとスパークするの?
136名無し野電車区:04/09/16 14:25:35 ID:Opk0nfkA
>>135
スイッチON状態のドライヤーのプラグをコンセントに抜き差しして実験してみろ

もしくは流しノッチスレ過去ログ嫁
137名無し野電車区:04/09/16 18:09:10 ID:6JuF/dss
ABB動作音で驚く人達
138名無し野電車区:04/09/17 03:11:10 ID:X2vTA0Ht
鉄道の断流器ってSF6ガス使う奴はあるの?
139名無し野電車区:04/09/17 21:17:32 ID:LEMEBael
合いノッチage
140名無し野電車区:04/09/17 23:27:06 ID:46dwhiCW
>>135
交流理論のインダクタンスやリラクタンスについて勉強しる!!ヽ(`Д´)ノ
141名無し野電車区:04/09/17 23:43:44 ID:drDz25N9
>>135は、あう使い。
142名無し野電車区:04/09/17 23:56:56 ID:CxD66NV5
どっかのサイトにあった日比谷線を走ってる東武2000系の走行音
加速や減速するたびに断流器がパカンポコンしてたよ
143名無し野電車区:04/09/21 15:30:52 ID:j3i/oUSa
144名無し野電車区:04/09/21 20:20:59 ID:SevkA8iO
>>143
103系ですな。
クモハ103かな。
145名無し野電車区:04/09/21 22:41:32 ID:j3i/oUSa
ご名答でし。その通りクモハ103です。車掌スイッチの動作音で分かった
のかな・・?夜になるとスパークが見えて萌えますね。
最近の電車はつまらん・・・ (´・ω・`)
146名無し野電車区:04/09/21 23:00:20 ID:SevkA8iO
>>145
自分取手住人なので。
ファイル名と内容と発車してからポイント通過するまでの音で何となくw

取手駅での流しノッチのスパークに萌えです。
今はE231ばっかりでつまらん。
147名無し野電車区:04/09/23 03:38:59 ID:HzuGw0/L
103系は断流器の真上に立ってると足の裏に響いてくるな。
148名無し野電車区:04/09/23 21:04:51 ID:/9uopdau
>>94
日立の界磁チョッパ制御、界磁制御領域では断路器のON/OFFをしません。

遅レススマソ。
149名無し野電車区:04/09/24 19:03:13 ID:R5wqwFuy
150名無し野電車区:04/09/25 00:28:05 ID:sE6d6aP/
age
151名無し野電車区:04/09/25 07:21:17 ID:DEwLGy++
うちのドライヤーは髪の毛がからまって回転が落ちてるのか、
長時間回してると温度ブレーカーが作動して「パコン」という音を立ててヒーターが切れる。

ちょっと断流器っぽい。
152名無し野電車区:04/09/25 09:03:00 ID:JDWUEhSp
>>!35
流れている電気は、回路を切り離してもそのまま流れ続けようとする性質があるから。
解り易くいえば、ドバドバ中田氏中のテインポを引っこ抜くと勢いが止まらないので、どぴゅっと外に出してしまう。
中田氏中の精液(電気)は目に見えないが、外出しは(アークとして)目に見える。
ドバドバの勢い(電流)がでかい程、どぴゅっ(アーク)は大きくなる。

用語としてはスパークでなくアークな。

153名無し野電車区:04/09/25 09:04:06 ID:JDWUEhSp
152は>>135へのレススマソ。
154名無し野電車区:04/09/25 10:38:14 ID:bQxOiB3m
>>152
最初の行は分かりやすいが、中田氏の例えは余計分からない。
155名無し野電車区:04/09/26 04:19:24 ID:pwY8z2ap
>>154
君は童貞か?
156名無し野電車区:04/09/26 10:48:05 ID:nssBmQOs
>>155
処女です。
157名無し野電車区:04/09/28 00:24:19 ID:v/Tclf4W
断流器は切ろうとする電流自身で発生させた磁力でアークを吹き飛ばす構造になってる。
158名無し野電車区:04/09/29 01:47:28 ID:xTgDivci
アーク吹き消し装置age
159名無し野電車区:04/09/30 07:03:56 ID:7kLDQvpC
(・з・)=3 
160名無し野電車区:04/10/01 16:24:18 ID:GtEppEDp

吹き消してるAAだな。センスあるね!

油入遮断機使うと静かになるのかなと、妄想AGE。
161名無し野電車区:04/10/05 23:16:06 ID:DiWTo/En
>>157
電極の前後でコイルにつながっているんでしょうか?
162名無し野電車区:04/10/08 13:48:50 ID:LL/6Za/I
パッコンage
163名無し野電車区:04/10/10 04:29:52 ID:G9OYP4Z/
>>!60
油入りなんてあるの?
164名無し野電車区:04/10/12 02:30:24 ID:qROgIGS+
ガス入りは有る罠
165名無し野電車区:04/10/13 16:33:09 ID:WDFvJ3sj
油入りは知りませんでした。
166名無し野電車区:04/10/14 14:21:02 ID:BedKJ9gB
発車直後、車両にもよりますけど、大抵のMMユニットの制御器付車両は、
直列から並列に切り替える際は「カシャッ」とおとなしいのに、走行中再度
ノッチを入れた際は、制御器のカム軸スイッチが直列段をあっという間に
通過して並列に切替わる瞬間「バンッ!」と大きな音とともに、火花が散る
じゃないですか。起動直後より走行中の方が、負荷が大きいのでしょうか?

この理由を、小中学生のレベルで説明できる方は、いらっしゃいますか?
167名無し野電車区:04/10/16 14:15:34 ID:pQEo8uuJ
>>166
気のせいだよ。
168でーなな ◆D7SdbU2xes :04/10/17 00:38:37 ID:ukwcrjCN
169名無し野電車区:04/10/17 01:49:58 ID:0BFLOS2l

仏!

光ってる写真なら神になれたろうに...
170名無し野電車区:04/10/19 16:44:49 ID:qB6tZEkO
>>168
2、1、3、4、6 (?_?)

2と1が逆で5が抜けてる理由教えて。
171でーなな ◆D7SdbU2xes :04/10/19 17:30:08 ID:0WrEsCWf
>>170
5が、この角度で6に見えていると思われ。
172名無し野電車区:04/10/21 18:39:10 ID:CRIPMnm4
光ってる写真なんて夜に発車した直後の電車の床下を流し撮りしないと撮れないんじゃ。。。
173名無し野電車区:04/10/23 21:30:01 ID:ere4g4y6
確かにあなたのおっしゃるとおりです。
しかし不可能を可能にしてこそ、万民が幸福に至れるというものです。
私も床下が光っているのは何度も目撃しているのです。
努力と根性があればいつかはきっと...
などと自分を励ましながら、みんなで頑張っていきましょう!

やはりビデヲでないとダメなのか...(独り言、独り言。気にしないように...
174名無し野電車区:04/10/29 00:38:24 ID:YBNjnmHb
まずはバルブで、光った瞬間を捉える。
次にバルブ状態の流し撮り。
175名無し野電車区:04/10/30 06:11:27 ID:kMDjbFs5
発車後すぐにノッチオフする入れ換え列車やポイント制限のきつい線を発車した列車が狙い目。
176名無し野電車区:04/11/01 11:44:38 ID:ochprzSV
ビデオが楽
177名無し野電車区:04/11/02 11:36:38 ID:SHVUiLSn
カコロッ!!
178名無し野電車区:04/11/06 00:25:44 ID:oq4zYR7l
ageとくぞー
179名無し野電車区:04/11/06 02:27:00 ID:WeBr2Rrl
いや、sageたままですがな(w
180でーなな ◆D7SdbU2xes :04/11/06 21:30:01 ID:v7fjsEyJ
  小田急5200形が通過待ちの後、副本線から発車。
ウミョョオォ〜〜ウネウネウネ・・「パン!(渡り)」・・・フゥオオォォォォォ〜〜「ポカぺ!!(ノッチ切)」
181名無し野電車区:04/11/06 23:51:07 ID:P3MH2GZD
皆様

流しノッチはお好きですか?
182名無し野電車区:04/11/07 00:00:54 ID:Qrym1H1C
>>181
漏れは流しノッチ独特の振動や音に萌えたな。
最近は流しノッチをするウテシが少なくなったが。
183名無し野電車区:04/11/07 00:07:17 ID:G8fUoE86
>>182
ナノ局に行きなされ
100%やるから

182みたいな同士がいる限り俺もやり続けるぞ!(列車区間に限る)
184182:04/11/07 00:20:01 ID:Qrym1H1C
漏れはかつて仙台にいたが
仙台では多くのウテシがやってた。
だけどたまに帰省すると、701や719のウテシはまずやらない。
あと仙石線のウテシもやらなくなったな。
185182:04/11/07 00:33:54 ID:Qrym1H1C
>>183
是非、流しノッチを続けてください。
186でーなな ◆D7SdbU2xes :04/11/07 11:23:07 ID:MZwyugpI
>>182>>183
  JR東海モナー

>>184
  仙台支社管内では、417系から701系に至るまで、
列車の起終点となる駅では必ずといっていいくらい
流し起動が見られます。

  あと、確実に行っている支社といえば水戸支社
管内かな。
187182:04/11/07 15:04:32 ID:Qrym1H1C
>>186
磐越西線もやらなくなったような・・・。

そういえば、先月29日に東京駅総武線快速ホーム停車中の
津田沼行き(東京始発)車内にいたら、
183系しおさい号が、流しノッチ発進してました。
そして我が津田沼行きも、珍しく(?)流しノッチ発進でした。
188名無し野電車区:04/11/07 20:33:28 ID:UUnZaSvg
取手に勤めてた頃、しょっちゅう103系の流しノッチ見てた。
車通勤になってからE231が投入されたんだけど
今でも流しノッチやってるのだろうか。
189名無し野電車区:04/11/07 20:45:25 ID:vKuNFqT4
>>187
>磐越西線もやらなくなったような・・・。

>>186の言う「仙台支社管内」=東北本線のことと思われ。
190名無し野電車区:04/11/07 21:59:43 ID:5jHMiyb0
漏れ、仙台に住んでいるんだけどさ、
本線の車両の流し起動の音を聞いた事無いんだよね。
どんな音なんだろ。それより仙台市営地下鉄
1000系(VVVFの01F以外、02〜21Fまで)
って停車する直前にそれこそ『バカラッ』って
音がするんだけど、それは断流器の音なの?
191183:04/11/07 23:10:53 ID:hBHycBpb
全電気指令式ブレーキ車はブレーキ不緩解の確率が非常に低いので流しをやらなくなる傾向です

俺はやるけどなw
192182:04/11/07 23:27:15 ID:Qrym1H1C
>>189
今年の春に磐越西線を往復した時、郡山や会津若松で
流しノッチをしてなかった。

>>190
仙台駅で417・455・717が発車してすぐに
床下から「コンッ」という音がしたら流しノッチ発進。
市営地下鉄車両の「バカラッ」はチョッパ制御器?
193名無し野電車区:04/11/07 23:57:50 ID:jclfjugU
ちとすれ違いかもしれないけど、781系って力行から惰行運転(または、電機ブレーキ解除のときも?)になるときにかならず
おそらくパンタのあたりからバシュって音するけど、あれってABBだよね?いつものってる415は交流区間でそんな音は
しないし、ちょっと意外。
194名無し野電車区:04/11/09 06:49:10 ID:MSWRVDC0
age
195名無し野電車区:04/11/09 18:42:54 ID:tUCA+RMQ
うちは駅間の長い直線にあるんだが、ちょうど家の前でノッチ切るんだよね。
カッカン!って断流機の音がいつも響いてるよ。
196名無し野電車区:04/11/09 21:31:50 ID:VcZYcxAY
http://www53.tok2.com/home2/nobutaso/busu.swf
断流器ポンッ!の瞬間のビデオ。
197名無し野電車区:04/11/10 01:42:08 ID:nE2HxcFY
>>196
一応つっこんでおこう。
*.swfでビデオは無かろうよ。アドレスからして怪しいし。
198名無し野電車区:04/11/12 19:32:49 ID:axGihTpp
>>197
B専の俺は見ても大丈夫でしょうか?
199名無し野電車区:04/11/12 20:00:40 ID:bMPZ+soO
>>196
断流器の画像をみちゃったよ。
(*´д`)ハァハァ 
俺の頭なの中では、ポンッ!といって火花が散った。
200名無し野電車区:04/11/12 20:56:53 ID:ISDShg1n
>>188
全くやってない。
201名無し野電車区:04/11/13 18:27:50 ID:rEXEKS4+
>>199
目と耳は確かか・・・?ブス・・・
202名無し野電車区:04/11/14 12:58:51 ID:OwI9ZVzu
画像見て頭が逝っちゃったのかも。
203名無し野電車区:04/11/16 17:54:49 ID:RdsF70GC
機関車の断流器なんて見えたらすごいだろうな。
204名無し野電車区:04/11/16 22:55:06 ID:lNvzJwfm
>>196
見てみたが流しノッチ状態・・最後まで見られなかったでつw
205でーなな ◆D7SdbU2xes :04/11/17 00:07:44 ID:HMHUI6rz
>>203
 見えないですが、音だけはその分すごいですよ。
駅を離れる際、通風孔の内側から「スポン!!」ですからねぇ。
206名無し野電車区:04/11/17 00:52:15 ID:vBo+PvZx
巨泉の、クイズダービー! カッ、ポン チーチャチャーチャチャチャ・・・
207でーなな ◆D7SdbU2xes :04/11/17 12:13:26 ID:Kc+Y3UQ+
>カッ、ポン

  三菱以外の電装品に多い遮断音ですな。(w 
208名無し野電車区:04/11/20 21:18:21 ID:NXRDfmNg
保守
209名無し野電車区:04/11/22 21:57:22 ID:v+RyrgV3
良スレage
210名無し野電車区:04/11/26 13:48:51 ID:X+j+fFST
(危)
211名無し野電車区:04/11/30 21:02:01 ID:OBdl0rGo
保守
212名無し野電車区:04/12/03 23:00:46 ID:7i+bzDwB
age
213名無し野電車区:04/12/03 23:04:49 ID:m+xX1yfd
>>206
それをこのスレに持ってくるとは・・・。
拍手の音ね。この音は毎回使い回しだったの?
214名無し野電車区:04/12/03 23:51:52 ID:AVx7iRcE
age
215名無し野電車区:04/12/04 22:42:45 ID:pBQ7I6pV
>>213???
ゲートの開く音でないの?
216名無し野電車区:04/12/07 22:00:04 ID:PSWwKON9
何気に?良スレハケーン!
一通り読んだが、ここは高速度遮断器を語るの?それとも断流器?

217名無し野電車区:04/12/07 23:35:54 ID:0WvbzoEu
>>216
断流器。
218名無し野電車区:04/12/09 01:48:55 ID:c1U7m6hn
L1高速度遮断器(;´Д`)ハァハァ
219名無し野電車区:04/12/09 09:44:34 ID:rAdWEYoz
一昔前の博多では毎日485が
「ポンッ」「バカラッ」と吠えてたよなぁ。
今九州で聞くには宮崎か鹿児島へ行かなくては…
220名無し野電車区:04/12/13 15:50:16 ID:0lJVZ1kU
>>215
そうか。バックの拍手の音が悪くなってそう聞こえるのかとオモタ
221名無し野電車区:04/12/15 01:29:17 ID:JyrodPAf
age
222名無し野電車区:04/12/17 10:12:34 ID:p+ONq4Qy
ぬるぽっ!
223名無し野電車区:04/12/17 10:58:42 ID:jdmFRkuQ
ガッ
224でーなな ◆D7SdbU2xes :04/12/17 13:02:47 ID:5yjnk6mQ
>>222
  小田急5000形の断流器遮断音ですな。(w
225名無し野電車区:04/12/22 10:27:37 ID:u5yqfOaY
都営10-000形(チョッパ車)だけど停車中にも
「ビ〜〜(二秒間位)〜〜バカラッ!」って音するんだけどなんで?
226名無し野電車区:04/12/23 20:09:58 ID:ftDjsK4Y
201系もチョッパだよね
227名無し野電車区:04/12/23 20:20:20 ID:2/fv/lrx
>>224
9000はバカラ、バカラッと凄いね。
228名無し野電車区:04/12/25 09:50:15 ID:sYU/REVJ
>>227
結構聴いていると複雑。特に、他の編成との連結時。
カッカラッ(ノッチ入)・・ポケキャ!(切)・・カシャッ・スカッ・・・ゲロゲロ!・・カッカラッ・・ゲロゲロッ!・カシャッ・スカッ(ry
229名無し野電車区:04/12/27 20:36:13 ID:B7vkcX31
確かにゲロゲロ言ってるねw
230名無し野電車区:04/12/31 17:12:07 ID:+mjm0PfT
都営10-000

カッ!・・・・・コン!・・・・・

最後に「トウ!」を入れてくれれば葛根湯になるのにな。
231名無し野電車区:05/01/02 16:13:03 ID:Ftoh2QY6
国鉄形チョッパは、常時チョッピングでノッチオフ時も
チョッパで減流してから無電流遮断、だったと思うけど、
201系や203系でも、時々パコンが聞こえ、衝動を感じることが
あるのは、マスコンを急いで戻すとチョッパで絞る前に遮断する
ことがあるということ?
232名無し野電車区:05/01/02 20:24:37 ID:kiKKh24U
>225
予備励磁だよ〜ん
233225:05/01/03 23:48:31 ID:K8xhnnn+
>>232
ほ〜 了解なり〜♪
234名無し野電車区:05/01/04 00:41:08 ID:QkyNLVng
>>231
1ノッチオフは減流遮断しない
回生失効、非常ぶっかけも瞬時遮断

235名無し野電車区:05/01/04 20:49:58 ID:vtbQb9vj
>>234
非常ぶっかけって、
なんか嫌らしいな。
236名無し野電車区:05/01/05 00:12:01 ID:gqlanfRI
>>234
了解しました。ありがとう
237名無し野電車区:05/01/06 03:21:59 ID:w88xP/z9
201系も低速時はバスンっと大音響たてるね。
青梅での連結時や豊田での入換時に聞くことができる。
238名無し野電車区:05/01/10 17:24:59 ID:hmhjb6x4
今日、都営本八幡16:32発の京王6000は
発車直後に「コンッ」という音を立ててた。
珍しく?都営のウテシが流しノッチやってた。
239名無し野電車区:05/01/11 22:33:04 ID:pEgbAhHY
うちの京急1600更新もスゴいぞ。
発車…ゴガチャン!
20km/h付近…ガゴン!
再加速…ズゴン!ギュゴゴゴ…
減速50?km/h付近…バン!
20km/h回生失効…ガン!ギュゴゴゴ…
停止寸前…ゴロン!
更新してから音が大きくなり1両全体に聞こえる程になりますた。
240名無し野電車区:05/01/12 12:36:11 ID:tR/L/R89
>>239
もしかして、あんた、
ファインテックの人?
241名無し野電車区:05/01/12 17:32:09 ID:MO9uKBjB
そういわれるとは思わなかった。。。しがない末端区間利用客だ。
京急蒲田いた頃に始めてでくわして外から発車音聞いた時は驚いた。あそこは音がデカく聞こえるから余計だったかもしれん罠。
242名無し野電車区:05/01/12 17:33:03 ID:cA0hz+u2
>>225
トトロ6000,7000,8000モナー
243名無し野電車区:05/01/15 00:18:30 ID:NLgLQp/j
ttp://isl.webitk.jp/snd/mabasi.rm
こんなのもあった。
244名無し野電車区:05/01/15 10:51:14 ID:fSPHp9Z2
常磐線の小貝川橋梁でさいきん減速運転をしてるんだが、
減速時の電制音と、断流機の「ポンッ」の音に萌える。
245名無し野電車区:05/01/20 12:10:53 ID:peE1vYpy
スコッ
246名無し野電車区:05/01/20 19:40:03 ID:O5TN/KTr
NKTHの三菱車VVVFは回生失効時の音がデカい。
KQ1731、600…ガッゴン
T5300…ベコン
むしろ動作音全て大きい。
247名無し野電車区:05/01/22 13:02:01 ID:j0xK84By
あげ
248名無し野電車区:05/01/23 16:50:02 ID:KfTXOU+o
昨日東京トトロ東西線のイベント、車両基地一般公開に行ってきた。
05系チョッパ車両に使うっていう高速度遮断機と断流器の展示があったよ。
249名無し野電車区:05/01/27 21:52:25 ID:CjkOeL53
カコッ
250名無し野電車区:05/01/29 22:01:31 ID:AvZYTiYY
大昔、秋葉原の交通博物館へいったとき
台車だけ動かせる展示があったよね。あれに断流器ついてたっけ?
抵抗器のカム軸があったは記憶してるんだけど
251でーなな ◆D7SdbU2xes :05/01/30 00:44:00 ID:q6aKa0Lc
  JR北海道では、電車が札幌駅などで流し起動を行いますが、
肝心の「音」は聴けません。711系は断流器自体がない上、781系も
発電ブレーキ追加で断流器が搭載されたものの、車内設置ですし。
252239:05/02/02 17:39:37 ID:JJPQaqmk
>>251
ガッ!
そういえば20〜40km/hから再加速したときにスゴい前後動がするんだが…
詳細キボンヌ。
253名無し野電車区:05/02/02 18:14:36 ID:mf7Iuhw4
最近の電ドラのインストには、これと同じようなスネア音が入っている。♪タンッ♪
254名無し野電車区:05/02/10 23:26:51 ID:63Aa6Olp
同じ北海道の車両でも789の流し起動を見たこと無いな。
実際、函館駅や八戸駅でやってるのかな?
255名無し野電車区:05/02/12 01:57:36 ID:dx7iApAS
良スレage
256名無し野電車区:05/02/16 23:36:54 ID:YHwSFjyj
保守
257名無し野電車区:05/02/19 02:43:26 ID:RWIiejgD
>>254
全電気指令式ブレーキは建前上ブレーキ不緩解が発生しないからな
それでも100%流しノッチするナノ局の中の牛に乾杯!
258名無し野電車区:05/02/19 18:14:36 ID:D8fiKeni
良スレ
259名無し野電車区:05/02/22 21:56:04 ID:XUZzzsCK
>>257
>全電気指令式ブレーキは建前上ブレーキ不緩解が発生しないからな
なぜ?
260名無し野電車区:05/02/24 01:51:32 ID:tN0+chVk
>>259
発生しない、というのは言い過ぎでは。
所詮、人間がこしらえた機械なんだから。

ただ、1世代前の電車に使われていた(今でも現役だが)
電磁直通ブレーキは、自動ブレーキと直通ブレーキの2系統
持っていて、自動ブレーキ部は、非常ブレーキを作動させた
時だけ働くので、ハンドル抜き取り位置が非常になっている
車輌だと、方向転換時に、普段使わない自動ブレーキが作動し、
常用している直通ブレーキ部に比べて、不緩解を起こす危険が
大きい、と言うことなんじゃない?
261259:05/02/25 02:05:13 ID:SRpQmU25
>>260
全電気指令式の車乗るけど流しノッチはやってまつ
特に長距離列車は必ずやるようにしてるよん
262名無し野電車区:05/03/02 02:26:14 ID:d/LFrtEp
1201からage
263名無し野電車区:05/03/08 01:12:04 ID:QVN/mukO
この前広電の直接制御の電車に乗ってて加速中に赤信号で急にノッチオフしたら
「 パ コ ッ ! 」ってものすごい音がして乗客がビビってた。
264名無し野電車区:05/03/08 10:22:22 ID:0YAIHaus
昔は新幹線0系でも流しノッチやってたね。
有楽町のあたりでマスコン戻すんだけど、新幹線だから物凄い爆発音。
265名無し野電車区
>>250
あれ、20か40`ぐらいまでしか速度が出ないんだよね。
昔、ずぅ〜っとフルノッチ入れて粘ったけど駄目ぽ。
左側にノッチを切るとガチャガチャガチャとギヤみたいのが噛みあうの
があったなぁ。