42 :
昴 ◆BF5B/YTuRs :04/06/18 15:07 ID:U/VFn/P+
103系のいない京浜東北に何の魅力があろうか。
43 :
時代変われば興味変わる。。。:04/06/18 15:59 ID:4SZnDEj5
┌────┐
│ 洋 光 台│
│YOKODAI│ 30年前
└────┘
↓
┌────┐
│ 海 洋 堂│
│KAIYODO│ 現 在
└────┘
・・・失礼致しました。
>>39 漏れは蒲田〜川崎間にずっと住んでます。
ヤパーリ103系がいた頃が懐かしいですね。踏切で待っていて
103系の通過が一番威圧感がありあした。113系の爆音とは一味違う・・・
「ブオーンブオーンブオーン〜ヒャア〜ヒャアヒャア〜ブオーンブオーンブオーンダダダダ・・・・」
特に、鉄橋から響く甲高いMT55Aのモーター音は自宅によく届きました。
>>42 それを言っちゃぁお終いですw
ここは是非、昴氏に語って頂きたい場面なのです。
45 :
名無し野電車区:04/06/18 16:45 ID:JlYU1v+H
京葉線の青103系見ると脳内で「京浜東北線だ」という言葉が発せられます。
46 :
名無し野電車区:04/06/18 17:07 ID:gdD8/A/V
京浜の209と横須賀のE217は激しく似合って無いな
存在感も全く無いし
47 :
名無し野電車区:04/06/18 17:29 ID:iggmqR+W
>>44 俺は多摩川鉄橋の音が遠巻きながら聞こえる位置に住んでおりますが、
夕方窓を開けると3km近く先の鉄橋を渡る103の
低音と高音が混じった轟音が轟くんですよね。
子供の頃は爆音を轟かせながら多摩川鉄橋付近で113を一時的にも
追い抜く103を応援していたもんだ。。
こんなスレ立てられたら無性に103を見たくなるじゃないか。
東海道の113も今のうちに悔いの残らないように
記録しておかなきゃな。
昔でも非鉄オタが関西に行ったりすると「何で大阪まで京浜東北線が走ってるの?」
なんて会話聞かれたな。
49 :
名無し野電車区:04/06/18 19:45 ID:egNvn0Aq
103系がいたころの名古屋
>>44 今更何を語れと言うのか。
味気ないステンレス電車が我が物顔で闊歩し、移動手段でしかなくなった京浜東北線。
僅か5編成ばかりのタイプ違いはあれど、趣味的には全く興味を削がれる。
103系など過去のものだ。既に遠い昔話となっている。
あの頃は良かった。一般の乗客にはもちろん単なる移動手段でしかなかったが、
我々にとっては103系がホームに滑り込んでくる様は胸踊るものがあった。
ATC化後は全て高運の顔しか見えなかったが、それでも貫通10連なのか、クモハ入りか、
はたまた先頭+中間かも知れない。中間クハ・クモハの方向幕は一体何になっているか?
など、想像をかき立て脳は予測を立てた。たかだか電車が到着するだけの事なのに、我々
趣味人はそこにささやかな幸せの時を感じていた。
ホームではわざわざ6・7号車付近で待った。よく使う石川町駅では南口からホームを100m歩く。
そして103系が目の前に止まれば、それらの予測結果はいとも簡単に判明するのだ。
今はそこまで考えて乗る事はない。遠い昔の話だ。今更何を語れというのか・・・。
次にやってくるのは、901?911?921?それとも500番台?テレビの付いてるウラ35?新車の香りが薄れつつあるウラ67?
10号車に乗ることが多い漏れとしては209でもささやかな楽しみでつ。83分の7の割合。
まあ、103は103でやっぱ中間クモハに萌えたな。
末期、貫通編成かクハ+クハ編成だけになった頃はショボーソだったな。
52 :
名無し野電車区:04/06/18 23:29 ID:gdD8/A/V
京浜東北の103系は最後の方まで原型のが多くなかった?
本当の末期はわからないが。
山手線も103系が走ってた頃は良かったよな
だって数分おきに103系が来るんだぜ(;´Д`)ハァハァ
俺も103が無くなってから鉄から離れ気味・・・
>>50 充分語ってるじゃないですか。サンクス。
気持ちは良く分かるが、なんだが寂しい話です。
これは京浜東北に限った話ではない。特に総武緩行線がいい例だが、
E231入りたての平成12年春、103系低運(試作冷房・量産冷房)・高運(ATC・非ATC)・
201・205・209・951・E231のどれに乗れるか楽しみだった。
この先、首都圏全ての通勤路線が単なる移動手段になってしまうのだろうか・・・?
京浜東北といえば、ATC同士の6+4編成しか覚えていないのが残念。
最後まで残った分割編成はウラ75(’97春当時)だったと思う。
103系は編成番号がコロコロ変わりながら整理されていき、平成9年9月頃に78・79
あたりが外れ、80・81の2本体制に、12月からはラスト1本、ウラ80が奮闘してくれた。
103系が消え、編成番号はウラ1〜78・90〜92に整理された後、千ラシからの転属車
がウラ80を名乗った時は、正直複雑な心境だった。今でも209-516と103系が被って
見える。
55 :
名無し野電車区:04/06/19 09:46 ID:CoZ3FO/p
確かに、103は長年首都圏の主役の印象があり、ウグイスの103とかは
東京の風物詩の感じがした。
ATCクハが出来た後、中間には初期型が多く入っていて、非冷房だったのは
今ならありえないな。
56 :
名無し野電車区:04/06/19 10:02 ID:it7epBkN
>>52 本当の末期は、更新車を追い出して廃車予定の原型車を残していた。
57 :
名無し野電車区:04/06/19 10:04 ID:Vzh8LX0b
>>1 語れて良いよな・・・
大阪環状線はまだ103系走らせているとゆーのに
58 :
名無し野電車区:04/06/19 21:02 ID:N00xB5au
京浜は確か209の78番が10月頃に入って、
翌年3月まで103が残った。
そんでサヨナラ運転。
サヨナラ運転の時は4日とも追っかけ廻した記憶が。
首都圏の主要通勤路線はそれこそ中央快速以外、
全部103で埋め尽くされていたものだ。
何処へ行っても103だらけ。
数年前まで京浜東北線でも走っていた103が、
総武、常磐、南武、鶴見、川越、青梅、武蔵野、京葉から
数年のうちに一斉に消えるなんて全く信じられんよ・・
59 :
54:04/06/19 21:23 ID:lPPS0rzW
>>58 全くです。
特に青梅・五日市はノーマークだった。2001.11.30を境に青梅線系統
の103系がぱったり無くなり、以後2ヶ月間は五日市線とその絡みで
の残った僅かな青梅線運用のみだった。あれは本当に不意をつかれた。
スレ違いsage.
60 :
名無し野電車区:04/06/19 22:09 ID:DqRpCOGZ
>>58 >数年前まで京浜東北線でも走っていた103が、
>総武、常磐、南武、鶴見、川越、青梅、武蔵野、京葉から
103系適合線区は総武、南武、鶴見、青梅のみ。
その他は101系か201系こそ適合する。
要するに103系は適性を省みることなく闇雲に作られただけ。
63 :
名無し野電車区:04/06/20 21:48 ID:iTFYflBf
>>60 関西では大阪環状線以外どこも合わないな。
64 :
名無し野電車区:04/06/20 22:55 ID:9v53fxxY
103系は高速出す路線には向いてないと良く聞くけど
実際運用出来てる訳だし問題でもあるの?
65 :
名無し野電車区:04/06/20 23:35 ID:MXCT8gkl
>>64 運用できている(ないし運用できていた)のは限流値を変えるとか、ダイヤを寝
させるという妥協をしてなんとかやりくりしている(やりくりしていた)ものだよ。
いくら冷房車が必要とか、新性能電車が必要だ、という理由で、中央快速や
常磐快速、京阪神緩行に103系投入したのは狂気の沙汰としかいえない。
これらの路線は101系や201系、205系に向いている。
また、最高速度が80キロを超える路線に103系は適さないともいわれる。
実際、中央快速や京阪神緩行では運転士にも煙たがられたらしい。
66 :
名無し野電車区:04/06/20 23:54 ID:cSJ8uYq+
>>60=65
もうさぁ、そろそろ誰が言い出したんだか知らんが「山手専用車」
のガセ話を得意になって真理の如く語るのは止めようや。
山手向けに開発はしたが、元から経済標準車として考えられていた
ことは国鉄の人が言ってるでしょ。
103の定格速度は下が低いが、上は101並みにあるし。
それ以前にその話は筋違いですぜ。
叩きスレにでも行ってもうすぐ消える40年前の電車を
性能が低いだ入れたのは間違いだ等々語ってくればいいでしょ。
RJ誌の記事の中で
103は山の手用に設計で、大阪環状などにはそれように設計
した車を入れると思っていた。まさかあれを2千両も作るとは思わなかった。
とあったが?
68 :
名無し野電車区:04/06/21 03:09 ID:HTsJ24NO
>>66 そうかな〜。103系が増えた理由のひとつに当時の国鉄の労使問題が
あったのは歴史の上の事実だと思う。
たとえばチョッパ車製造した営団6000に対し103-1000番台
301系を増備せずに103-1200番代。
さらにATC付高運車など。
これら新型電車を導入すると「新しい電車教育や訓練」が必要になり
交渉事項として省くため既存の電車技術で対応したという
事実もある。
69 :
名無し野電車区:04/06/23 01:09 ID:lqsKYvZ0
>>66 >103の定格速度は下が低いが、上は101並みにあるし。
低速域重視にしているのは周知の事実ですね。
しかし、トップスピードまで出すのに3分かかるのは高速路線に適
していないと思いますよ。
101系と比べてギアを低速向けに大きく取っているのも低速域を
重視していることがわかります。
また、モーターも、ほぼ同時期に出た近郊以上用のMT54と比べ
て103系で用いられたMT55は高速回転数が低くなっています。
起動加速度重視ののギア比、低速域重視のモータは明らかに中
低域の加速域を頻繁に使う駅間距離を短距離に設定した各駅停車
を想定したものだといえます。
そういうわけで高速路線への対応は機器の設計の面から見て殆ど
考えていなかった様子が窺えます。
山手線がヨドヴァシのCMでまだ「やまてせん」だった頃、
JNRのロゴが付いた扇風機が回っていたウグイス電車、懐かすぃ…
京浜東北根岸線にも7年ぐらい前だったか、だいたい昼過ぎ3時ごろに横浜から北行の103系が
ほぼ毎日のように走っていた記憶がある。
東京の顔も101/103系から201/205系を経て、今や209/E231系と言っても過言ではなくなった。
興味が薄れるのはわからなくはないし、走るんです批判は相変わらずだけどね…
それにしても、大阪環状線がその間(乗り入れは除くが)N40もあれど103系のままって…
>>64 何を見て言ってるんだ?101の後に103をいれてスジが寝た事は無い。
その逆は有ったけどな。
大体非冷房の101と冷房の103を比較している時点でダメダメ君。
101系冷房車がどう言われていたかもどうせ知らないんだろ。
そういや101系冷房車って見た記憶ないな・・・。
総武も武蔵野も非冷だったし。
中央快速には居たんだろか。
>>71が頑張ってるから漏れもチトありきたりの駄説を崩してみるか。
>>69 >起動加速度重視ののギア比
あ? 103は動輪直径が大きいから最終減速比はほぼ101、201と同じだが?
君の説で行くと205系こそ低速域重視と言う事になるが?
>低速域重視にしているのは周知の事実ですね。
>しかし、トップスピードまで出すのに3分かかるのは高速路線に適
>していないと思いますよ。
どこの線区の話をしてるの? MT比は? 勾配は?
東京圏で平坦区間で6M4Tなら95秒あれば100キロでるよ。
201だって100キロまで75秒掛かるからそれほど遅いとは思えない。
民鉄並のMT比に良くあるMT比を組んだ、武蔵野の編成ならもっと早いしな。
勿論、MT比1:1なら結構苦しいかもしれないけど、一方の101はMT比1:1だと
走行不能じゃないか。それじゃ全然103の勝ちじゃないか? 話にならないよ。
ところでさ、101系がトップスピード迄どれくらい掛かるかデータを持っていってるんだろうね?
あの車は空車だと85km/h迄グワっと逝って後は頭打ちなんだが・・・・。
まあ、どうせ下らんRJかなんかの記事の暗記を書き写してるんだろうけど、この時点で
ツッコミ所満載だな。(w
74 :
名無し野電車区:04/06/24 03:36 ID:6uafdaOB
山手は貫通編成、京浜東北は貫通編成とともに7+3編成(その後6+4編成に組み替え)があった。
また、京浜東北の貫通編成のサハはぼろばかりだったな。
冷房化も山手が先で京浜東北がしばらく「暖房車」、ちょっと経ってから冷房車になる、という感じだった。
そこが看板路線とそうでない路線の差なんだろう。
また、色を塗り替えずステッカーで応急処置して混色編成というのも日常のことだった。
75 :
名無し野電車区:04/06/25 01:23 ID:ppy/sE7b
>>74 山手も池袋配置編成は比較的中間車もユニット窓冷房編成は多かった
けど、品川配置編成はそれこそ先頭車を高運クハにスゲ変えただけの編成が
多かったような???
幾度と無く外出だが、このATC化の為の先頭車交換は当時の国鉄のDQNさ
を象徴してると思う。何で在来先頭車に後付けする発想が無かったのか、
或いは京浜東北などではクモハにATCを付けるにあたって不都合があるのか?
>>75 工事の為に半ヶ月以上入場する事はその分の予備車が必要になる。
それならATC装備先頭車付きで一編成作って先頭だけ入れかえる方が
新製費も安いし、遊休車も発生しない。
非常に合理的だと思うが?
77 :
名無し野電車区:04/06/26 00:30 ID:8UmFTymA
あげ
78 :
名無し野電車区:04/06/26 00:39 ID:Rj646uZs
京浜東北線は似合いすぎ!
特に横浜以西。
79 :
名無し野電車区:04/06/26 01:12 ID:dAKRRBv5
京浜東北はスジが103系時代とほとんど変わらんのがいとおかし。
俺の思い出は朝のラッシュ時北行で八つ山手前での信号停車。
微妙なカーブで停車するんで進行左側ドア付近にいると数百キロの圧力が・・
209になって八つ山の信号停車ほとんどなくなった。
それと、昼間の山手、京浜の交互発着。
4号車〜7号車が非冷房だった頃の3号車と8号車の混みっぷりは
尋常じゃなかった。
80 :
名無し野電車区:04/06/26 01:41 ID:TLpZkIQm
>>79 >4号車〜7号車が非冷房だった頃の3号車と8号車の混みっぷりは
>尋常じゃなかった。
あれ真ん中の車両は出口近いからわざと非冷房にしたんだよ 〜
なんて言われたなァ
山手線の最終増備ユニットが新製投入された時とか、
中学生だったから良く覚えてるよ。
クハ 103-811・クハ 103-818 がATC化されて最初は
先頭車を務めていたね。
トタ→ツヌ→イケ→ウラ→トタと渡り歩いた強者も
来年には引退だと思うと少々寂しいですな。
赤羽線用黄色い最終増備ユニットも印象的ですた。
82 :
名無し野電車区:04/06/26 02:16 ID:xOZy3ClY
83 :
名無し野電車区:04/06/26 02:21 ID:Rj646uZs
>>82 興奮してて忘れてもうた。
根岸線の港湾地区は激しく似合う!!!
あと横浜スタジアムの観戦の帰りに関内から乗る103系が(・∀・)イイ!!
>>83 その隣の駅にいまつ。
ステンレス車体はホームが暗く見えます
やっぱ103がいい。
しかし、山手線で最後まで残っていた通称「キセル編成」の
モハの910番台が冷房改造車で出場した時は驚いたな。
しかも911ユニットはMT55○Aで出場したし。
87 :
名無し野電車区:04/06/30 11:52 ID:WC4oExrD
age
88 :
荒し屋:04/07/01 16:20 ID:CQLoTJJd
89 :
名無し野電車区:04/07/04 13:13 ID:zut+gI1K
京浜東北には、中間にATCクハ2両を向かい合わせで連結している
編成があってな。これが来ると、運転台横のドア2個所だけ
非常に客のつまりが悪くて
積み残しになるので、非常に参ったな。
90 :
名無し野電車区:04/07/08 16:45 ID:2X0ryuzM
今さらだが…
>>65 >運転士にも煙たがられたらしい
漏れの師匠は103の方がイイって言ってたな。
ただ101は103よりブレーキが詰めれる(電気ブレーキの効きは
凄かったらしい。ただ切れると大伸びだったとか)と唯一褒めてたが。
漏れは101の運転経験は無いが、103でも別にムキになって投入線区
を挙げて「狂気の沙汰」なんて思うことないんでないの?
91 :
続き:
青梅・五日市線の103系は京浜東北や埼京線からの転属車が多かったね。