952 :
名無し野電車区:04/09/16 09:31:38 ID:I347lvYJ
次スレだれか気盆。
>>951 それが本当なら8525Fは久方ぶりの東上線復帰になるNE
953 :
名無し野電車区:04/09/16 09:36:33 ID:1kKPgEGC
>>950 じゃあ、せめて上段だけでも1枚窓みたいな洗濯バサミのストッパーのいらない窓にしてくれんもんかな?
>>950 701系や313系のような窓にすればいい。
955 :
名無し野電車区:04/09/16 17:30:26 ID:m2ppV6xB
>>953 京成3500形や小田急5000形の更新車でもやってるからやってやれないことはない。
956 :
名無し野電車区:04/09/16 18:15:18 ID:wKXrKCJ3
>>944 50080系キター(w
だがアナル・富士重があぼーんした今、笠戸くんだりまで持って行くかな?
日立が出張して来て津覇でやるなら話は別だけど
初期車のうち状態がいいのは秩父に売り飛ばされる悪寒
957 :
名無し野電車区:04/09/16 18:22:02 ID:6JuF/dss
>>956 そうなった時は真っ先に野田線投入だろう
>>953 あの洗濯バサミはよくできていて、上に上げる分には手を添えるだけで
上げることができる(力は要るが...)。
自分は、
>>530氏の言う理由もあるがあの大きさが気に入っているので
今のままでよいと思う。二枚であの大きさのものは他にはなかなか無い
のでは?東京メトロの7000系なんて、いくら地下を走るからってあの
小ささは無いんで内科医と思ってしまう。
ただ、あの洗濯バサミはちゃんと引っ掛けておかないとギロチンが発生
するのは言うまでもないことであるが...。
959 :
958:04/09/17 01:45:33 ID:Z4cnEfTZ
960 :
名無し野電車区:04/09/18 17:23:35 ID:2QK228Fn
8525F、81105Fと運用開始age
961 :
名無し野電車区:04/09/19 19:20:47 ID:mVnjX45V
東武は8000系と共に成長した会社なんだ。
だから、大事に使い続けるべきなんだよ。
962 :
名無し野電車区:04/09/19 20:15:43 ID:E7RP9BSf
>>961 戦後の東武を支えてきたのはむしろデッカーとか78じゃないか?
78にいたっては一部パーツが未だに生きてるし。
963 :
名無し野電車区:04/09/19 21:01:39 ID:o/MXDeyV
>>961 しかし、東武はろくに洗車をしていない。
汚れが目立たぬよう、登場時のカラーに戻せと言いたい。
今入場の8輌って、正面改造やってんの?
966 :
名無し野電車区:04/09/20 05:55:45 ID:e8HIt626
47から45へ
967 :
名無し野電車区:04/09/20 06:16:37 ID:AIkXUuLb
>>965 館林に入ってるのでつか? それはおそらく800…に改造でしょう。
今入場している未更新8両固定は無いでしょ。8177Fは先日出場したばかりだし。
今年度中に入場する8両固定未更新車は残り2本(8195F、81115F)。はたして
どちらが改造に入るのか。そういえば8195Fは50000系導入の頃に入場の時期を迎えるが・・・。
969 :
名無し野電車区:04/09/20 20:46:48 ID:5gPE1bxi
970 :
名無し野電車区:04/09/20 21:26:41 ID:6HaMX/WQ
5000系も8000系同様の顔にすればいいのに。
あんなに高性能で先進的な釣り掛けは他にないよ。
971 :
名無し野電車区:04/09/20 21:31:40 ID:PXsOHKwd
>>970 これから廃車する車両に金をかける必要なし。
>970
>あんなに高性能で先進的な釣り掛けは他にないよ
名鉄6750系がありますが何か?
>>972 自動空気ブレーキの6750系のどこが高性能で先進的なんだ?
あれってブレーキシリンダも車体装備だよな(プ
974 :
名無し野電車区:04/09/20 22:59:28 ID:vM2ZcYe9
>>972 電直、台車ブレーキ完備の5000のほうがまだマシ。
5000は改造だけどね。
近鉄のナローにも平成生まれの釣り掛けがいるが、あれは自動ブレーキだっけ?
975 :
名無し:04/09/20 23:49:03 ID:yLIEv63d
8000は塗装が戻るはず・・・(東上の初期更新)
976 :
名無し野電車区:04/09/21 00:18:09 ID:IPZ7Lfs0
↑この話、本当なのか?
977 :
名無し野電車区:04/09/21 00:30:26 ID:JZc3wqMf
館林見て来たけど、あれは何編成が入場したの?
事業計画は、あくまでも計画だから、変更にでもなったの?
仮に旧塗色復活が事実だとしても、昨今の車体状況を見るにつけ
洗車回数の節減と車体劣化のボロ隠しが狙いとしか思えない。
誰か1000とらないとやばくね?
981 :
名無し:04/09/21 00:45:58 ID:vhgMx1Ma
>>975だが、どうやら本当らしい。
ちなみに情報源はナンクリの工場に勤めている人
それ目当てで鉄ヲタがこれでもかというくらいに来そうなヨカーン・・・。>旧車色の八千系
983 :
976:04/09/21 01:14:43 ID:IPZ7Lfs0
>>981 本当なんだ…
SFとーぶカード売ったり、臨電走らせたりするんだろうな。
セイジクリームとロイヤルベージュ&オレンジバミリオンの両方やってほしい。
それってやっぱり廃車前提のリバイバルなのか?
いや 旧塗装はネタです。
☆ チン マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
次スレ立てる家具師はスレタイ工夫してくれよ
具体的には
「私鉄一の名車東武8000系の今後を語ろうぜ、その7」とか
8000は現在でも既にサバイバル運(以下略
>>990 (笑
あまり派手なスレタイにすると東急厨が茶々入れてくるから
シンプルなスレタイにしましょう。
★★東武 8000系を誉めてみよう!その7★★
おい? やばくないか?
あ、立てらんね。
このまま1000とりやっていい?
995
996
997
998
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。