【妄想】架空の車輌形式・番台スレ【予想】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:04/05/25 20:54 ID:wDrEGrB4
2
3名無し野電車区:04/05/25 20:58 ID:bSOz5wNQ
↓田嶋
4名無し野電車区:04/05/25 21:35 ID:HmAlP6lH
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ < >>1糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|  \________________
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´
5高橋愛長細い顔:04/05/25 23:05 ID:Y4wnda1t
211系7000番台
グリーン車連結により余剰となったサハ211形の一部を先頭車化&電装化のうえ桜井・和歌山線・きのくに線用に改造した車両。
編成はクハ210−7000+モハ211−7000。
クハ210−7000にはトイレが付いています。
ロングシートだった車両はセミクロスに改造されています。
6名無し野電車区:04/05/25 23:25 ID:VKTmapM4

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=' 
7名無し野電車区:04/05/25 23:30 ID:tIy4lEwL
↓今度こそ田嶋
8名無し野電車区:04/05/25 23:31 ID:HHxw37yK
特急 バ ル サ ン
9高橋愛長細い顔:04/05/26 00:26 ID:qXNF3UW4
JR東海キハ13形
非電化路線で運用している国鉄型車両の置き換え用の新型車両。
キハ11の2連バージョンでもある。
10名無し野電車区:04/05/26 02:35 ID:Ho6VcMip
小田急4000系
小田原・江ノ島線増発とメトロ直通運用増加に伴って導入する新形式。
車体は3000系同様の日車ブロック工法もしくは東急・川重の走るんです工法。
ただし前面に貫通扉を設置。(京成新3000系と同様片側オフセットタイプ)
保安装置としてCS-ATC,OM-ATS,ATS-P,常磐緩行線用ATCを搭載。
足回りは3000系と同一仕様。ただし最高速度を120`まで引き上げている。
運用区間は常磐線取手から千代田線経由で小田原線小田原、江ノ島線・多摩線の全線。

メトロ06系2次車
6000系初期車の置き換えと千代田線増発に伴う増備車。
基本的には08系と同等仕様。ただし保安装置をCS-ATC,OM-ATS,ATS-P,常磐緩行線ATCに変更。
また、小田急線内の急行運転に対応して最高速度を120`に引き上げている。

JR-E E231系850番台
東西線用E231-800をベースに小田急乗り入れを可能とした編成。
主な変更点は足回りのE531との共用化とOM-ATSの搭載、車内情報装置のE231-500タイプへの変更がある。
なお、207-901,203は機器更新時に同等仕様に更新し、203は東西線直通区間拡大のために三鷹へ転属となるほか東葉高速鉄道へ譲渡される。
11名無し野電車区:04/05/26 19:12 ID:FU9uisir
キハ14
JR東海が開発したローカル線用の大型気動車。
車体はキハ11形300番台がベースとなっているが、20メートル車体となっているのが特徴。
エンジン出力が450馬力とパワーアップされ、最高110キロ運転も可能になっている。
キハ11やキハ40との併結運転も可能。
12名無し野電車区:04/05/26 19:36 ID:vJms5rRu
>>11
ちなみにステンレス車体、トイレ付きでセミクロスシート。
鉄道ファンからは「倒壊キハ110」とか「倒壊キハ121」とか呼ばれている。
13名無し野電車区:04/05/26 21:14 ID:vJms5rRu
JR東日本E733系通勤型電車
JR東日本が仙台圏の通勤輸送向けに開発した、E231系の交流タイプ。
車体はE231系近郊型とほぼ同一の4ドアロングシートだが、前面は貫通構造。
車内はロングシートだが、車端部にはボックスシートが設置されている。しかしどちらもE231系よろしく固いもの。制御車クハE733・732はトイレを搭載。
足回りはE231系をベースとしているが、主電動機は新型のMT81(125kw)に、歯数比は1:6.06に変更され、130km/h走行に対応。

JR東海315系近郊型電車
JR東海が静岡支社の113系置き換え及び新快速運転用に投入した313系ベースの車両。
車体は313系ベースの2連または3連。しかし座席はオールロングシート化、しかもトイレが省略されている。
足回りは313系と同一だが3連タイプは1.5M1.5T方式が廃止され1M2Tとなった。このため313系よりも若干加速度が低下している。
外観は湘南帯の313系。別名「東海701系」。

JR西日本125系1000番台
JR西日本が中国地区のN40延命改造車に見切りをつけるために投入した125系の改良型。
見た目は0番台と同じだが、車内はオールロングシート化されトイレが無くなった。但し座席は207系と同タイプで、座り心地は良い。
電気系統・基本性能も0番台と同じだが、本線での高速走行に備えヨーダンパが搭載されている。

しかしいずれの車両も18きっぱーから煙たがられているのには代わりが無い。
一部のガンダム好き鉄道ファンは「本州のDQN電車3連星」と呼んでいるとか。
最もE733は唯一のトイレ&(申し訳程度だが)クロスシート付き、315は性能の高さ、125-1000は座席の質という僅かなアドバンテージがある物の・・・
14名無し野電車区:04/05/26 21:16 ID:vJms5rRu
補足
315系の座席は丁度りんかい線の70-000形を想像すればよい。
つまりバケット形状の無い固いロングシート。
15名無し野電車区:04/05/26 22:02 ID:erbVrPda
JR東日本 E16系客車
JR東日本が開発した一般寝台列車用の新型客車。
車体はステンレス製で、「カシオペア」E26系に準じた構造になっている。
編成は5両1ユニットの基本編成と3両1ユニットの増結編成で、用途により編成が分けられている。
また24系客車との連結も24系がE16系を挟む形にならなければ可能である。

・Aユニット(ノーマル)
オハフE16−ナハネE16−ナハネE16−ナハネE16−ナハネフE16
・Bユニット(カスタム)
オハフE16-1000−ナシE16−ナロネE16−ナロハネE16−ナハネフE16
・増結Aユニット
オハネE16−ナハネE16−ナハネフE16
・増結Bユニット
オハネE16−ナハネフE16

ナハネE16とナハネフE16は通常のB寝台だが、カプセルホテルタイプのユニット式簡易個室となった。これにより
B寝台一人用個室(ソロ)は廃止された。
オハネE16はナハネE16に自編成分の小型電源ユニットを搭載した物である。
オハフE16はゴロンと座席よう一般座席車で、カーペット式であるが一人区画毎にカーテンが設置された。車端には
シャワールームも設備されている。床下には自編成分の電源ユニットが搭載されている。
オハフE16-1000はロビーカーとシャワー室である。床下には自編成分の電源ユニットが搭載されている。
ナシE16は食堂車で、製造担当会社により内装が異なる点が特徴。
ナロネE16はツインDXで、設備は24系のツインDXに準じているが個室毎に洗面台がつき、車端に専用シャワールーム
が設備されている。
ナロハネE16はシングルDXとB寝台二人個室「デュエット」の合造車。両者とも設備はほぼ24系時代に準じている。

全車両尾久に配備され、通常はA+増結Aの編成を「あげぼの」「北陸」に使用。A+B+増結Bの編成を「北斗星」に
使用している。多客期には増結ユニットの予備がフルで使用され、登場から暫くは多客期に24系を混結した編成も
よく見られた。24系連結時は電源車と共に必ず下り方に集められた。
16高橋愛長細い顔:04/05/26 22:29 ID:qXNF3UW4
JR西日本213系200番台
213系3両編成からサハを抜いて先頭車化&電装化した車両。
213系100番台と同様、ワンマン改造&トイレ設置も実施している。
編成はクモハ213−200+クハ212−200
17名無し野電車区:04/05/27 00:26 ID:mc1AkBFI
415系1800番台
JR東日本が羽越本線に投入した415系。
車体は1500番台と同じであるが、3両編成で、車内はセミクロスシート。
18名無し野電車区:04/05/27 00:42 ID:PkEJbXrV
キハ381系
オイルショックが起きずガスタービンエンジン車が
実用化されてできた、高速特急用気動車(量産型)。
最高速度130〜140km/h。キハ181をはるかに凌ぐ高出力。

ググって見ればわかるがこいつが「本当に」できてたら
現代の非電化路線事情はかなり違ってたかも。

…って、これは幻の車両スレのほうがいいのかな。
19名無し野電車区:04/05/27 10:08 ID:6pVzjh2p
>>15
28系
JR北海道型北斗星の24系後継車。車体はアルミ製を採用。カシオペア+24系を
併せ持った設計である。高級感を出すため車体色は旧型客車とほぼ同じ茶色車体を採用。
マハフ28ースハネ27ースハネ27ースハネ28−スロハネ28−スロネ28−スロネ27ーマシ28−マロネ27−マロネ28ーマイネフ28
マハフ28はロビーカー兼電源ユニット搭載車。スハネ27はB寝台(ソロ)スハネ28はB寝台(デュエット)スロハネ28はB寝台(ソロ)とA寝台(ツインDX)の
合造車でシャワールームも装備。スロネ28はA寝台(ツインDX)スロネ27はA寝台(ロイヤル)マシ28はグランシャリオ2ともいわれる超高級フレンチの食堂車。
マロネ28はインペリアルスイートの名の2人スイートで1両で2室のみ。マイネフ28は
1両1室のみの超豪華スイート車グランドスイートで上野〜札幌間2人寝台料金12万4千円という寝台特急最高金額車。北海道車両使用の北斗星1号のみの
使用で豪華さと高級度ではトワイライトエクスプレスをも越える超高級寝台特急。
20名無し野電車区:04/05/27 10:12 ID:6pVzjh2p
>>19補足
マロネ27はA寝台のスーパーツインDX。1両で4室のみ。インターネット回線が
引かれていることととベッドがダブルベッドであることが特徴。
21 :04/05/27 18:24 ID:enRR3k0s
JR束サヤE491:
East-iE組み込み用のTIMS地上設備測定用車両。
TIMS信号の指令の誤差修正などを目的とする。
22高橋愛長細い顔:04/05/27 19:17 ID:u5504+SE
JR東海315系1000番台
武豊線電化&中部国際空港延伸用に製造した車両。
室内はトイレ付転換クロスシート車。
ワンマン運転対応でもある。
JR東海385系
武豊線特急「常滑エクスプレス」用の車両。
室内は383系に準じた回転リクライニングシートである。
23名無し野電車区:04/05/27 20:17 ID:nP5ewojR
JR東日本E271系直流特急形電車
JR東日本が「在来線版Max」として開発した汎用型直流特急電車。
最大の特徴は全車二階建て構造を採用(先頭車は機器室の関係で二階のみ客室)したことである。
編成は6M4Tの10連、4M2Tの6連、4M1Tの5連、2M2Tの4連。
車体は215系近郊型電車とほぼ同じ寸法。但し流石に車体構造はいわゆる「走ルンです」工法を採用し、コストを低減している。
座席は960mmピッチの2-2配列回転リクライニングシート。(グリーン車は1000mmピッチ、1-2配列)但し車端部にあるセミコンパートメントはボックスシート。
ドアは1300mm幅の両開きドアを片側二箇所に設けている。(丁度373系の二階建て版と思えば良い)
先頭車クモハE271・E271-500は一階部分が機器室となっている。
足回りは205系5000番台とE257系を元にしている。主電動機はMT74を改良したMT76(180kw/2310rpm Max.7200rpm)。
ギア比1:5.19、車輪径810mm。ヨーダンパ、アンチローリング装置、車体間ダンパ搭載。
起動加速度は通勤ライナー運用にも対応できるよう、2.6km/h/sと比較的高め。
最高運転速度は130km/hだが、140km/h運転の準備工事が行われている。速度種別A53。
TIMSも実装する。ATS-P、B、SN、ST、ATCと多様な保安機器を装備している。東海区間への乗り入れも可能。
但し中央線の小断面トンネルには対応していない。
24名無し野電車区:04/05/28 11:42 ID:w0HlxDJZ
東葉高速鉄道2000系
5000系中古車1000系の取替え用の新型車。
下回りは東京メトロ05系 034編成以降の車両ベースだが、車体はもう一つの出資先の
京成電鉄3000系原型で4ドア20m車体にしたスタイルになっている。なお車体工法は
日車ブロックではなく日立A−treinを採用。したがって車体はアルミ車体。
東京メトロ・東葉高速CS−ATCが実装されてるほかATS−Pも装備され、三鷹までの運転も
可能になった。その関係でTIMSも実装。しかし新製配備は7本にとどまり、残り5本は05系ワイドドア車
譲渡改造型の1500系が5本配備された。
1500系
05系 015〜019までのワイドドア車両を譲渡改造したもの。改造として@チョッパ→VVVF化(05−034
以降に準ずる)A冷房機器更新(6000系6024F更新型タイプ)BATS−P撤去Cドア開閉幅を1500mmに狭めるなど。
譲渡の関係で05系の05−019〜024まで改番が行われ、05−014〜019に改番される。なお05−019は改番しない。
なお05−014Fは千代田線に移動。06系014Fとなる。新規製造は05−040からでなく改番で空き番号となる
020〜024が配備される。アルミリサイクルカーは05−014となる。
東京メトロ05系 020〜024F
05系の東葉譲渡の関係で05−040からの配備から空き番号埋めの車号となった。なおまたまた
形状が変わり、車体工法が日立A−trainに変わった。この編成からはTEMSがJR側の
要請により強制的に実装された。(これはそれ以外の05系にも実装される)製造メーカーも東急・日車から
近畿・日立・東急になる。なお120km運転が可能になる。
25名無し野電車区:04/05/28 18:34 ID:iEdYYD93
キヤE993系
JR東日本が開発した燃料電池車。
床下に燃料電池を搭載している。
車体はキヤE991系「NEトレイン」と同様のものである。
パンタグラフがないため気動車に分類されている。
26名無し野電車区:04/05/29 10:40 ID:jgJsKDi+
キハ69
キハ48の大出力エンジンバージョン。
440PSのDML30HSIを搭載している。
27名無し野電車区:04/05/29 12:00 ID:jgJsKDi+
名鉄3600系
名鉄が開発した瀬戸線用の新型車両。
車体は6750系と同様であるが、VVVFインバータ制御である。
28 :04/05/29 12:14 ID:o+zFocUO
JR束キハE300:
キハ100/110投入に漏れた線区の旧型気動車の置換え用。
NEトレインの技術のフィードバック。
29 :04/05/29 12:36 ID:o+zFocUO
東武30000系10連化改造車:
6+4の中間封じ込め運転台を撤去した編成。
10連改造の他、列車情報モニタのメトロTISや東急TIMS互換化。
改造は15編成とも東急車輛での改造。
一部は東上線(13号線〜東横〜MM直通)に転属。
改造前:316xx-326xx-336xx-346xx-356xx-366xx+314xx-324xx-334xx-344xx
改造後:310xx-320xx-330xx-340xx-350xx-360xx-370xx-380xx-390xx-300xx
同時に、30000系10両固定新造車を本線(半直)・東上線(13号線)に増備。
製造は東急車輛と日立製作所。
その後、アルミ車体の30050系も投入。外観はステンレスみたいなリブがあるのが特徴。

東武50090系:
50000系の試作編成。2連での新造。
51291F−東急車輛・Eタイプベース
51292F−日立製作所・A-Trainベース
試験運用後は10000系・30000系(ラッシュ時、北千住まで)との併結となる。
量産車と車体構造が異なる為、量産編成の中間に組み込む改造は見送られた。
30名無し野電車区:04/05/29 13:06 ID:jgJsKDi+
415系3000番台・4500番台
JR東日本で415系にブレーキ強化や限流値上昇などの改造を行って110km/h対応とした車両。
番号は+3000。3000番台は0番台から、4500番台は1500番台からの改造。
31名無し野電車区:04/05/29 13:12 ID:jgJsKDi+
>>30
同時に内装のリニューアルや補助電源の交換(MG→SIV)、ドアエンジンの交換、方向幕のLED化なども行われる。
32 :04/05/29 14:03 ID:o+zFocUO
JR束415系5000番台:
415系(ステンレス)をVVVF改造した物。
主電動機・主制御器はE531系と共通化。
33名無し野電車区:04/05/29 14:23 ID:cVv9WjkQ
JR東日本E531系800番台
JR東日本が仙山線-仙台市営地下鉄相互直通用に製作した、地下鉄対応型E531系。
地下鉄車両初の交直両用車両である。
車体は4ドアロングシート。地下鉄線の車両限界を考慮し、209系1000番台と同一の物となった。
足回りはE531系0番台と同一だが、編成はオールMとなり起動加速度3.3km/h/sが確保されている。
無論130km/h走行可能。
34名無し野電車区:04/05/29 14:52 ID:mtMgnKZg
もしもキハ66/67が量産されてたら・・・。

キハ60
キハ66/67の単行バージョン。外観は窓以外キハ40。
ただし床下スペースの関係でトイレなし。

キハ68/69
キハ66/67を片開きドアとしたもの。基本的に寒冷地で使用される。

ちなみにこの3形式、キハ66と同様頻繁にオーバーヒートを起こしたため、JR各社ではエンジン換装工事を行った。
また一部の車両はせっかくの転換クロスシートをロングシートと取り替えたため、
運用上はキハ40などと混用されてたりする。
35名無し野電車区:04/05/29 17:08 ID:cVv9WjkQ
>>29
ちなみに51291FのVVVFは東洋電機IGBT、51292Fは日立IGBT。
36 :04/05/29 17:58 ID:o+zFocUO
東急8500系リニューアル編成:
比較的車齢が若い編成を3000/5000並の内外装に改造。
・外板の張替え(3000/5000同様な感じに)
・フロントマスクの一新(切妻→3000/5000同様)
・VVVF改造(8642F中間車以外)
・金属疲労に伴う骨組の強化(車輌によっては骨組を作り直す)
・内装リニューアル
爆音汚物の汚名返上を狙う。
37名無し野電車区:04/05/29 18:13 ID:g5/JOHaA
>>29
コヒ風だとこんな感じかな
サハ31400 サハ36600
東武30000系を10両固定にするために作られた中間車
内装外装ともに従来車に準じたものになっている
なお両形式とも13両建造され残りの2編成は10000系列との共通の予備車として運用されるが
南栗橋分割の中央林間-鬼怒川温泉・東武日光の臨時列車としても走る

東武30030系
30000系10両固定化で捻出された先頭車(原番+30)を使い建造された半蔵門線および有楽町線直通用車両
また東急5000系同様列車案内装置を液晶モニタを採用し先頭車もLED案内装置から改造された
38名無し野電車区:04/05/29 18:37 ID:jgJsKDi+
119系1000番台
JR東海で119系を「するがシャトル」用に歯車比を6.07から5.63に変更した車両。
歯車比の変更により105キロ運転が可能になった。
39名無し野電車区:04/05/29 18:48 ID:cVv9WjkQ
東武鉄道50000系一般型電車
東武鉄道が野田線の8000系の本格的置き換えのために開発した新型電車。「ポスト8000系」としての位置付けの車両である。
車体設計は30000系と共通の4ドアロングシートながら、車体は日立A-train規格のアルミ製。座席には低反発ウレタンフォームが使用されている。
編成は3M3Tの6連。
制御装置は日立IEGT-VVVF2レベルインバータ(1C8M)。主電動機は在来線最強の部類に入る250kwの物を採用した。定格回転数2610rpm、最大回転数7200rpm。
歯数比は85:14=1:6.07に設定された。
起動加速度は3.5km/h/s、最高運転速度は130km/h。駅間の比較的短い野田線用の車両だが、高出力の主電動機を搭載しているためか130km/hでの加速余力は1.4km/h/sと高め。
(しかしこの高速性能を発揮する機会は野田線内では滅多に無いとか)
車内には東急5000系と同じ液晶モニタ式客室情報装置が搭載されている。方向幕は有機ELディスプレイ(16色表示)。
アルミ車体、4ドアロングシート、6連(3M3T)
IEGT-VVVFインバータ1C8M、250kw誘導電動機、ギア比1:6.07
起動加速度3.5km/h/s、最高運転速度130km/h(130km/h時加速余力1.4km/h/s)、減速度常用4.2km/h/s・非常5.3km/h/s(初速130km/h)
純電気ブレーキ搭載。

東武鉄道50020系
50000系の東上線仕様。基本仕様は50000系と同じだが主電動機容量が285kwに増強され、且つギア比を1:5.31に変更し高速性能を向上させている。
また起動加速度は4.0km/h/sにまで向上した。
編成は1M1Tの2連、3M3Tの6連、4M4Tの8連、6M4Tの10連。
営団有楽町線、都営三田線、東急線への乗り入れも可能。
40高橋愛長細い顔:04/05/29 19:25 ID:9FhCTTn7
JR東日本E353系
房総地区特急の振り子車両。
特急「さざなみ」「わかしお」に投入して、それぞれ「スーパーさざなみ」「スーパーわかしお」に改称。
41名無し野電車区:04/05/29 20:30 ID:t8WT0OJu
221系500番台
新和歌山車両センターの105系を置き換えるために、221系をワンマン改造したもの。
リニューアル工事も行っている。

221系600番台
こちらは中間車を先頭車改造したため、平面顔となっている。
車椅子対応の洋式トイレも設置。
42名無し野電車区:04/05/30 21:35 ID:YOJ32ngT
モハ213-100番台
1M2Tの213系の加速度が悪いため、サハ213を電装化改造した車両。
VVVFインバータ制御となっている。
2M1Tとなって加速度が大幅に向上。
43名無し野電車区:04/05/30 23:39 ID:YOJ32ngT
サロハ165
サロ165を半室グリーン車に改造した車両。
44名無し野電車区:04/05/31 00:47 ID:IP0tNtbU
岐阜電軌7000形

名鉄撤退後の岐阜600V区間の運営主体となった岡電が、
数両残っていた非冷房車を淘汰すべく投入した車輌。
元はと言えばMOMO投入で要らなくなった岡電7000である。
45名無し野電車区:04/06/01 11:41 ID:vLkHm2KE
東武鉄道 60000系
快速用6050系取替えのために開発した新型快速電車。50000系を
2ドア・回転式リクライニングシート・トイレつきにしたものだが車体長は
18.5m車体を採用することで半蔵門線以外に日比谷線への直通も可能。
またこの車両は新設される通勤快速でも使用する。東武鉄道が基本編成4両
を保有し付属2連は東武鉄道以外に野岩・会津鉄道が保有する方式をとる。
検査等は東武鉄道で一任。東急へも直通する関係で東急も6連仕様の同型車両
を6080系として元住吉・長津田に各6連3本保有する。これに関しては検査
は東武・東急で共同。編成も6連から一部8連に、また新栃木切り離しの10連
も登場。また浅草・中央林間行きや浅草・元町・中華街行きも登場。これにより
半蔵門・日比谷線が東武日光・会津田島までの直通という前代未聞の直通運転が
開始される。なお東急車は東武日光・新藤原まで。
編成
浅草・中央林間・元町・中華街      東武日光・会津高原・会津田島
61xxx-62xxx-63xxx−64xxx(基本4連)東武

65xxx−66xxx(付属2連)東武
652xx−662xx(付属2連)会津鉄道
651xx−661xx(付属2連)野岩鉄道
中央林間・元町・中華街           東武日光・新藤原
6181−6281−6381−6481−6581−6681 東急保有車(6080系)
以下共通
車体工法  日立A−train工法(6080系は東急5000系列と同様の走るんです工法)
アルミ車体(6080系はステンレス)2ドア回転式リクライニングシート(連結部一部ロング)
4両編成(2M2T)2両編成(オールM)6両編成(6080系 3M3T)
IEGT−VVVFインバータ(日立{6080系は東洋電機})200kw誘導電動機、

保安装置 東武ATS・東京メトロCS−ATC(日比谷・半蔵門)東急ATC
最高速度130km(北千住〜東武動物公園・東急田園都市線・東横線内{東急線内東横線内は特急・
田園都市線内は急行運転})115km(東武動物公園〜下今市)(東京メトロ線内押上・北千住まで各駅停車)
46名無し野電車区:04/06/01 19:12 ID:RLQ7ixdr
103系5100番台
JR西日本で関西本線の快速用に103系の歯車比を6.07から5.63に変更し、ブレーキの強化を行った車両。
歯車比の変更で110キロ運転が可能になった。
47名無し野電車区:04/06/01 19:56 ID:t6eAchwD
373系6両固定編成。
東海・ながら用。
2号車半室グリーン。

ながらは12両運転。



だめか?
48名無し野電車区:04/06/01 20:32 ID:I3xCAXub
>>47
むしろ湘南ライナーにも使ってあげてください。
49高橋愛長細い顔:04/06/02 00:05 ID:edtglj9M
JR西日本223系550番台
223系の単行バージョン。
もちろん常時貫通型である。
ワンマン運転も可能。
50名無し野電車区:04/06/02 00:38 ID:iPagTOMI
モハE216・E217-2500番台
E217系の基本編成を6M5T化するために、6号車と7号車のサハE217-2000番台を電動車に改造した車両。
E231系と同様にIGBTインバーターを、主電動機はMT73を搭載(但し歯車比は従来車に合わせて6.06となっている)。
6M5T化により加速度がアップし、所要時間が短縮される(性能的には加速度2.9km/h/sも可能だが、209系やE231系に合わせて2.5km/h/sとなっている)。
51名無し野電車区:04/06/03 16:33 ID:QNE/YZ8R
クモハ111
国鉄でモハ111を先頭車化改造した車両。
52名無し野電車区:04/06/03 17:27 ID:DbrqhKSi
JR西日本1000系
開発時には「D207系」と呼ばれていた車両。
車号表記を見直し、私鉄タイプの4桁となった。
キハ121などで採用したTICSを搭載、IGBT-VVVFでモーター出力は220kw。
4両編成と2両編成が作られMT比はいずれも1:1である。
車内はロングシートが基本だが、第3・5(4・6)扉間のみは
4列の転換クロスシートとなっている
53名無し野電車区:04/06/03 19:33 ID:9hwtaU7h
223系800番台

新車投入で不要になった阪和0番台を福知山転属に際し寒冷地仕様に改造したもの。
54名無し野電車区:04/06/03 22:20 ID:2tKOXxfa
東武鉄道50000系野田線仕様車
東上線に投入予定の50000系の野田線仕様車で、編成両数の変更(6両固定編成化)の他、
野田線特有の条件に対応するように一部仕様変更された。
車体や基本的なデザインは東上線仕様車と同じだが、カラーリングは東上線仕様車が橙色を基調としたのに対し、
野田線仕様車は青色を基調としたが、沿線での無塗装車による電波障害対策として前頭部及び戸袋部分を除いて
白色系の塗装が施してある。
また、単線区間における回生失効対策としてはブレーキ用抵抗器を搭載して回生・発電ブレーキ併用とした。
駅間の比較的短い野田線に合わせて東上線仕様車に比べてギア比を高くし、起動加速度や減速度を向上させている。
車内には東急5000系と同じ液晶モニター式客室情報装置が搭載されており、方向幕はフルカラーLEDを採用した。
アルミ車体、4ドアロングシート、6連(3M3T)、最高運転速度120km/h、回生・発電併用純電気ブレーキ搭載。
50000系の野田線投入により、幕車を中心とした8000系初期車がそのまま廃車になった他、LED車を中心とした
8000系後期車は本線系統及び末端区間の5000系及び8000系初期車の老朽取替え用に転属された。
55名無し野電車区:04/06/04 11:08 ID:NdwMpA4X
>>54
無塗装って電波障害ひきおこしのか!?
初めて知ったぞ!!

>>52
JRWは4桁じゃ車番すぐつかいきりそうだぞ?
なので東式を習って10000系はどうだ?
車種は3連、4連、6連、7連、8連がある
千の桁が編成量数をあらわす
8連の例>18101-18201-18301-18401-18501-18601-18701-18801
これで各編成が100本まで作れる(w
56ついでに:04/06/04 11:21 ID:NdwMpA4X
>>52をイジって・・・
JR西日本20000系
223系の後継者として開発された次世代新快速車両。
加速度は4M4Tとしたため起動加速は2.7、120kmでも1.0の余力を残している。
編成は4連と8連の2タイプで4連は湖西線―網干、8連は長浜―上郡・播州赤穂間で使用。
運用としては網干―京都間は4+8の12両で走行。京都で増結・解放を行い、それぞれの方向へ向かう。
また京都-米原間は混雑する恐れがあるので大阪―米原間は223系8連の救済新快速を大阪―野洲・米原(それぞれ30分ヘッド)
で運転!!これにより新快速の慢性混雑は解消された!
編成は4連が24101-24201-24301-24401
8連が28101-28201-28301-28401-28501-28601-28701-28801
となる。
なお同時に223系2000番台の最終増備車(中間のみM-T)が6連に組み込まれ
JR琵琶湖・湖西-神戸ルートは223系はすべて8連または4連となった。
57名無し野電車区:04/06/04 18:07 ID:O/pZQwQn
秩父鉄道1000系リニューアル車
秩父鉄道で旧国鉄101系の1000系をリニューアルした車両。
内装がリニューアルされ、主電動機がMT54に交換されている。
58 :04/06/04 18:07 ID:ixSAZzQm
東京メトロ10000系:
13号線用車両・製造は日立製作所・東急車輛。
設計は日立A-Trainをベース。
車内表示機には有機ELを採用。
CS-ATC・TASC・東武ATS・西武ATS・東急ATC-P搭載。
台車は08系同様日本車両製モノリンク。
59名無し野電車区:04/06/04 18:22 ID:eNDcY11a
阪急9000系
再更新した5000系に原因不明の故障が続発、3000系も故障が頻発し、
急遽大量増備が決定した車両。
9300の一件で冷却化した日立以外のメーカーが探されたが、
短期間に大量の納車が出来るのは川重神戸工場のステンレス車ラインのみとわかる。
そこで、阪急としては屈辱的なステンレス車体の導入となる。
車体は震災後、同様の経緯から導入された阪神9000に似ており、
好意的な向きからはシルバージェットならぬシルバーマルーンと呼ばれている。
走行系統は東芝IEGT、電動機は190kwで3M5T、最高時速120km/h
台車は川重軸梁式ボルスタレス台車となる。
6054:04/06/04 19:20 ID:V6gSi/oZ
>>55
束式野田線の沿線では、野田市や岩槻市等で無塗装車(10000系や30000系等)が走行すると
TV等の電波障害を引き起こす恐れがあるらしいと聞いたことがあります。
同線に5000系や8000系ばかり走ってるのも電波障害や単線区間における回生失効があるからでしょう
(同線では秋にも8000系に統一されるらしいのですが)。
61名無し野電車区:04/06/04 20:19 ID:TRktorkP
江ノ島電鉄3000形電車
江ノ電初のVVVFインバータ制御車。
日本の量産型営業用車両では初のDDMが採用されていることが特筆される。
車体は2連接15m、アルミ製。車内はセミクロスシートとなっている。
台車はシュリーレン式ボルスタレス台車。
制御装置は東芝IGBT(個別制御)。
両端の台車に190kwの東芝製DDMを搭載。
起動加速度は3.6km/h/s(設計上4.0も可能)、最高運転速度は95km/hと高めに設定され、将来の速度向上にも対応可能。
6252:04/06/04 20:58 ID:quQP6Erw
>>55
車号はハイフン付。
4連は1014-1+1524-1+1034-1+1504-1
2連は1012-1+1502-1
百の位は0がM車、5がT車を表す。
十の位は編成位置を表すが0・1は先頭車。
一の位が編成料数(2両編成なら2、8両編成なら8)を表す。
63名無し野電車区:04/06/04 23:46 ID:3LK6JcsE
↓究極の合造車↓

クモロハネシユニ583−モハネ582−クハネ583
64名無し野電車区:04/06/05 03:10 ID:XOqfdUXT
>>63
200M車体か?
65 :04/06/05 17:50 ID:9XOYoINL
東武7000系:
6050系が鋼製で1段下降の為、外板・骨組腐食が激しい事が問題になり、
6300系の改造を中止して、6050系の廃車置換えを目的とする。
車体は日立A-Trainベースで、日立製作所・東急車輛・新潟トランシスが生産。
2扉転換クロスシート、基本的に4+2両で編成を組む。(6050はブツ6又はブツ4)
VVVF制御で、30000系や50000系及び10000系更新用と同様の物を使用。台車はモノリンク(ヨーダンパ装備)
ブレーキは全電気では無く、回生・発電併用(野岩・会津線内で回生使用不可能の為)
東武所有は4連・2連各15本、野岩へのリースは2連3本・会津へのリースは2連2本
東武所有車4連:7100-7200-7300-7400/東武所有車2連:7500-7600/野岩リース車:7700-7800/会津リース車:7900-7000
66名無し野電車区:04/06/06 01:45 ID:jzNOxaL+
神戸地下鉄6000系
1000系の老朽取替え用に投入された車両だが、それこそまさに『女尊男卑』のてんこ盛りというべき
男性客にとっては地球滅亡級のDQN車両である。
座席は一般車両が混雑時の詰め込み対策としてドア間千鳥配置のロングシートで、しかも平鉄板の上に布を張ったような
物凄く座り心地の悪い座席(しかも折りたたみ式で混雑時は全て収納、男性客は高齢者や怪我人とかでさえ一切座れない
こともある)なのに対し、さらに雌車はさほど混雑しない為転換クロスシートが採用され、しかも客室内には飲料水の自販機等が
設置される等一般車両との徹底的な差別化を図っている。しかも、男性客が雌車に侵入するのを防ぐ為に一般車と雌車の
間には車掌室(しかも一般車の客室スペースを犠牲にして設置)があり、更に車両間の仕切りドアは通常はロックされている。
この車両の投入により、雌車の設定は新神戸・谷上寄りの2両が割り当てられ、例え緊急時や超混雑時でも一切解除しない
という徹底した女尊男卑政策を敷き、更に2000系や3000系及び5000系にも同様の改造が施された。
さらに冷房は雌車のみに設置され(一般車は非冷房)、雌車ルールも「例え車椅子利用者や盲人や女性客同伴の子供や障害者
であっても飽くまで『男子禁制』なので雌車には乗れません」に変更された(もし乗ってたらレチに次の駅でつまみ出されて
思いっきり罰せられるらしい)。
口の悪い男性客や鉄道ファンは「女尊男卑のゴミクズタイプ」、「究極の腐れ電車」、「フェミ政策のてんこ盛り」、「最低の下の
そのまた下の電車」、「地球滅亡級のDQN車両」などと呼んでいる。(続く)
6766の続き:04/06/06 02:03 ID:jzNOxaL+
更に神戸地下鉄では女性客限定で特典や割引を付けたり、駅トイレの改修も女性用だけ改良(男性用は放置)したり、
女性用を拡張して男性用を縮小したり、挙句の果てには男性用を潰して『女性専用』にするケースも見られるようになった。
ただでさえ神戸地下鉄は前方展望ビデオの商品化を認めていないのに韓国の地下鉄に倣って車内・駅構内・車両基地周辺等
では『撮影・録音禁止』になったりしたらしい(最もマスコミや2chで叩かれるのを防ぐ為らしいが)。
それが原因で男性客の暴動が起きたり、2ch鉄板や男女板を中心に祭りになったりしたが、神戸市は女性客の意見だけを
鵜呑みにして男性客の意見や要望をことごとく蹴ったり(ry
68名無し野電車区:04/06/06 10:32 ID:/AScvsYv
311系1000番台
2両編成の311系。
足回りは213系5000番台と同様のものを採用しているが、120キロ運転が可能。
東海道線の新快速の増結用。
69名無し野電車区:04/06/06 11:40 ID:qaLA4EzM
阪急9500系
9300系をベースに大阪市交通局堺筋線乗り入れ専用に4ドアクロスシート式
にした地下鉄乗り入れ特化型の9300系。特急車両ベースのため最高時速140kmという
日本最速の地下鉄乗り入れ車両となる。乗り入れ形態も変わり天下茶屋発河原町行き特急・通勤特急
快速特急までも用意される。これにより通常車両による堺筋線乗り入れは8300系とこの車両のみとなる
(8300系は千里線・高槻市までの普通運用で使用)なお堺筋線内にも通過駅があるため利用者からは
顰蹙を買っているらしい。
70名無し野電車区:04/06/06 14:39 ID:ogXGGWlc
205系5500番台
老朽化してきた相模線用205系500番台は
新車投入ではなくVVVF化される事になった。
改造後は現番+5000
71名無し野電車区:04/06/06 19:17 ID:Kff8124Q
117系8000番台
JR東海で117系を中央西線のセントラルライナー用に改造した車両。
車内がオール転換クロスシートに変更されている。
最高速度は120キロ。
4両固定編成であるため限定運用が組まれている。
72名無し野電車区:04/06/06 19:46 ID:Kff8124Q
903系
JR東日本が開発した超音波モーター試験車。
E231系をベースに一眼レフカメラに採用されている超音波モーターを搭載。
超音波モーターは出力が低いためオールMとなっている。
73名無し野電車区:04/06/06 21:01 ID:4aX7pT8r
芝山鉄道SR6000・6500形電車
芝山鉄道初の自社発注車輌。6000形は長距離運転用の4連、6500形は自社線内運転用の単行及び2連。
車体は京成3700形をベースとした3ドア18mだが、6000形は日立A-train工法を採用し、また6500形は納期を早めるため日車ブロック工法を採用した。
このため6500形の単行タイプは「走ルンです」もどきの両運転台型3700形といった趣の、ある意味不気味なデザインである。
座席はロングシートが基本。車端部には6000形は転換クロスシートを設置(丁度公団9100形の車端部クロスを転換式にしたものと思えば良い)、6500形(2連Ver.)は車椅子スペース兼用のジャンプシートを設置。
扉上にはLED式車内情報装置が設置されている。
編成は6000形は2M2Tの4連、6500形は2連(2M)・単行。
パンタグラフはシングルアーム式、SIVはIGBT素子の210kVAの物を搭載。台車はSUミンデン式ボルスタレス台車。
制御装置は東洋電気IGBT-VVVFインバータ(1C2M)。主電動機は190kw。
歯数比は長距離用の6000形は高速性能を重視して1:5.25、自社線内向けの6500形は加減速性能を重視して1:6.07に設定。
起動加速度は3.5(6000)、4.0(6500)と高め。最高運転速度はいずれも130km/h、130km/h時加速余力は0.8km/h/sと非常に高く、京急線への直通も可能。
特に6500形の単行タイプは軽量車体に190kwと高出力の電動機を搭載するためパワーウェイトレシオは半端ではなく「史上最強の単行電車」とも呼ばれる。
74名無し野電車区:04/06/07 13:31 ID:QnZuW0F2
モハ220・サハ220-500
網干区の221系6連を8連化するために製造。足回りは221系と同じ。
アルミ塗装車体となり、窓割りは223系2000番台と同じで、車内も223系2000番台とほぼ同じになっている。
75名無し野電車区:04/06/07 21:16 ID:zn+nsKyc
119系500番台
国鉄時代最末期に製造された119系の最終造備車。
飯田線119系に統一し、165系を多線区に転出させるために2連×2本のみが製造された。
性能的には従来の119系と同じだが、ボルスタレス台車化・側窓の一段下降窓化・冷房準備化がされた。

119系1000番台
同じく国鉄時代最末期に飯田線119系統一化のために増備された119系であるが、
こちらは予算削減のため余剰になったクハ111を改造して作られた。
奇数側のクハを電装化して便所を撤去、便諸撤去後の外観はそのままで車内はロングシートになった。
クハは種車とほぼ同じである。車体は119系と同じスカイブルーに灰色帯となった。
改造と同時にアコモ改造がされ、内装は新造の119系に準ずるものとなった。
クモハ−クハの2連とクモハ−クモハ−クハの3連が製造された。
JR化後も飯田線で活躍し、1990年頃に全車119系と同じ東海色に塗り替えられたが、
種車が古い事と冷房が付けられないこともあって「するがシャトル」用の119系が戻ると共に徐々に数を減らし、
1992年までに全車定期運用から外された。
3連のクモハは両運化改造されず、3連中間のクモハの運転台は殆ど使われることがなかった
76 :04/06/08 10:28 ID:Qthk7FGm
国鉄103-5000/113-5000/115-5000/415-5000
103/113/115/415系の台車を151/153/157系廃車発生品ののDT24又は、
165/167/169/181/451/471/453/473/455/475/457/481/483/485/489系廃車発生品のDT32に乗せ変えた車両。
基本番号+5000
77 :04/06/08 11:27 ID:Qthk7FGm
>>66-67
で、通勤客が神戸高速鉄道(阪急・阪神・山陽)やJR酉に流れてしまい、赤字になる。
国土交通省も交通バリアフリー法での神戸市への行政指導を行うが、改善がされない。法務省も人権差別で警告。
また、兵庫県警も女装しての利用客や女性を男性が利用したり男性客暴動での取り締まりが後を絶たず、神戸市へ注意するが、聞き入れず、仕舞いには、神戸市交通局を解体する事になる。
交通局解体民営化でソフトバンクが出資したヤフー神戸地下鉄道となる。(グリーンスタジアムの命名権売却をヒント)
それで、従来の>>66-67の車両を全廃して(北神急行所有車両は改造されていないので対象外)、新型車両導入。駅も大改修工事。
車両は:
100系(西神・山手用)6両編成(100-1〜100-6)川崎重工で製造・酉Dタイプ新車同様のアコモデーション。三菱製VVVFインバータ。
200系(海岸用リニア)4両編成(200-1〜200-4)100系のリニアミニ地下鉄版
全車両ヤフーBBラッピングで、ICOCA/PiTaPaもヤフーだったり…。スルKAN/Jスルーもヤッホーカードだったり…。
設備は:
トイレのリニューアル(女性専用の隣に男性トイレの新設・車椅子トイレを充実・既存の男性トイレの大型化)
ヤフーBBの又はOCN+イーアクセス無料ネットカフェ・ODN+ケイオプティコム光無料ネットカフェを(一部駅)設置
78 :04/06/08 11:43 ID:Qthk7FGm
東武70000系:
ポスト8000/10000を基に日立製作所・東急車輛・新潟トランシスで共同開発した本線新型車。
基本構造は日立A-Trainをベース。2/4/6/8/10連が製造される。
2連は本線4+2の付属編成及び増結用
4連は本線4+2の基本/ラッシュ時の増結・東上線の6+4付属編成・4+4の8連
6連は本線の単独運用・東上線6+4の基本
8連は東上線の8連運用用
10連は東上線の10連運用・半蔵門線直通・有楽町/13号線直通
制御装置は日立IGBT-PAM又はIEGTと東洋IGBTセンサレス
台車は住友製ボルスタレス・モノリンク(SS-210/010)
主電動機は240kWの高出力
モニタ装置はメトロTIS/東急TIMS互換の256ビットスーパーコンピュータを搭載
79 :04/06/08 16:02 ID:Qthk7FGm
相鉄10050系:
東急車輛製
10000系の改良型。10000系ではE231そのままだったのを、
同じEタイプの東急5000ベースにする事で走行性能や車内設備を改善。
相鉄20000系:
日立製作所製
西武21000系(仮)13号線直通車両がベース。
一部編成のアルミ車体は廃車になった2000/5000系のアルミリサイクル。
10050/20000増備で7000系にも廃車が出た際はそれもリサイクルに回される。
80高橋愛長細い顔:04/06/08 18:42 ID:/zQQdY+M
東急10000系
東横線特急用の車両。
室内は転換クロスシート。
東京メトロ13号線及びみなとみらい21線乗り入れにも対応している。
81名無し野電車区:04/06/08 19:20 ID:sR1D9xoV
モハ184・185-5000番台
JR東日本で185系のモーターをMT61に交換した車両。
許容回転数の高いMT61により最高速度が120キロに向上。
制御方式は抵抗制御の、歯車比は4.82のまま。
82名無し野電車区:04/06/08 21:28 ID:aeJg1rpV
東武鉄道7000系通勤型電車
東武鉄道が本線系統の8000系置き換え用に開発した新型通勤電車。
車体は東上線50000系同様アルミダブルスキン構造。前面は貫通構造になっている。
編成は地上用の2連(1M1T)・4連(2M2T)・6連(3M3T)、半直向けの10連(6M4T)。
座席はカンチレバー形ロングシート。座面には低反発ウレタンフォームが採用された。このため座り心地は非常に良い。
制御装置は日立IGBT-VVVF2レベルインバータ(1C4M)。主電動機は250kwと言う巨大な出力の物が採用された。歯数比は85:16=1:5.31。
台車は軸はり式ボルスタレス台車(ヨーダンパ付き)。
起動加速度は3.5km/h/s(0〜80km/h)、最高運転速度130km/h(140準備)、130km/h時加速余力1.4km/h/sと非常に高い走行性能を有する。
(何故ここまで狂ったようなスペックかは、後述の500系特急形電車と関連する)
野田線用には同車をベースとしながらも一部仕様変更(ギア比を1:6.07に変更、誘導障害対策のため車体を塗装)した2000系が投入された。
詳細走行性能:
起動加速度3.5km/h/s(0〜80km/h)、定格速度96km/h、最高運転速度130km/h(140km/h準備)、130km/h時加速余力1.4km/h/s
曲線通過速度本則+20km/h
減速度常用4.5km/h/s・非常5.3km/h/s(初速130km/h)
83名無し野電車区:04/06/08 21:39 ID:aeJg1rpV
東武鉄道500系特急形電車「スペーシアEX」
東武鉄道が老朽化した100系の置き換えのために開発した新型特急電車。
「浅草〜日光80分未満」を目標に開発された車輌であり、現行の私鉄電車としては最強の部類のスペックを持つ。
車体は日立A-train規格を採用。編成は6連オールM。前面デザインはJR九州の800系新幹線電車に似ている。
車内設備は従来通り浅草方先頭車が6人用個室、その他が1100mmの回転リクライニングシート。
座席ユニットはシートヒーター搭載の一体整形電動リクライニングシート(2-2配列)。
半室ビュッフェも勿論設置されている。
民鉄車輌では初の本格的な振子装置が搭載され、曲線通過速度は本則+40km/hに達する。
パンタグラフはJR東日本のE2系1000番台とほぼ同構造の物が使われている。
制御装置は日立製IEGT-VVVFインバータ(1C8M)。主電動機は狭軌電車では最大級の出力となる300kwの物を採用した。ギア比1:2.17。
起動加速度は3.6km/h/s、最高運転速度160km/h、160km/h時加速余力2.5km/h/sという性能を有する化け物。
これにより浅草〜日光間を79分で走破することが可能である(60分運転も可能らしい)。
ちなみに160km/h運転は伊勢崎線の高架区間で行う。日光線内は140km/h、北千住〜浅草間は110km/h運転。
前述の7000系の狂ったようなスペックは、この車輌から逃げ切るための物らしい。
84.:04/06/08 22:31 ID:h6JY5yqU
東武400系スーパーりょうもう:
足回りが老朽化した200系りょうもうの置き換え用。A-Trainをベースで、日立・東急共同開発
4M4Tの8連で、中間2両が2階建てで、2階席はスーパーシート。
VVVFは日立IGBT-PAM(後期編成はIEGT)。
主電動機は240kw・台車はモノリンク・ヨーダンパ装備のSS-200/000。
モニタ装置は256ビットスパコン。
85 :04/06/09 11:43 ID:O5bahkK/
成田新高速鉄道10000系・11000系:
印旛日本医大〜駒井野分岐部までのBルート建設に伴う新型車両。
10000系は3ドア通勤型・11000系は2ドアの京急快特タイプ。
車体は京急新1000・2100ベース・VVVFは日立IGBT-PAM・主電動機出力200kw(10000系4M4T・11000系6M2T)
台車はモノリンクボルスタレス(11000系はヨーダンパ搭載・10000系がSS-190/090・11000系がSS-191/091)
10000系の一部車両はBルート沿線の土屋駅(仮)近くにある、AEON成田SCのラッピング車両、
11000系にはJALやANAのラッピング車両がある。
86 :04/06/09 14:49 ID:O5bahkK/
東武10000系2連・秩父牽引対応改造車:
東上線と本線での車両交換で8000系の廃車に伴う秩父線内での牽引車(秩父ATS搭載車両)の置換え車両。
11201F〜11204FではBLMGが秩父鉄道での誘導障害で、車体改修でSIVへ載せ換えまではNGである事。
更にVVVF改造が予定されている関係上、VVVF・誘導電動機での誘導障害が懸念される為、11251F〜11268Fに白羽の矢。
牽引対応車は8000系では森林公園だったが、10000系2連の配属の関係上、南栗橋に秩父対応を配置する事になる。
連結器を双頭連結器(密連定位)に交換・ジャンパ栓・ブレーキ/制御読み替え装置の搭載も施工。

東武70000系(>>78)東鷲宮牽引対応車:
甲種回送での新車荷受での牽引用車両、以前は機関車での牽引だったが、機関車の全廃で牽引車が必要になった為の措置。
71201F・71202F・71203Fの3編成が新製時よりATS-Pを搭載し、双頭連結器(密連)・ジャンパ栓・制御/ブレーキ読み替え装置も搭載。
東鷲宮荷受線より、1編成が新車荷受で入線し、新車をトブコまで回送、トブコで別の1編成がミクリに回送、車両管理所まで回送する。
協調運転での自走の為、方向幕は「試運転」扱になる。

東武550系SEAZ:
南会津の特急化の為、500系(>>83)をベースにして、野岩・会津線地上設備の関係で発電ブレーキを搭載。
SEAZの愛称の由来は([S]pacia [E]X [A]I[Z]U)でシーズと呼ぶ。
87名無し野電車区:04/06/09 15:56 ID:Qb5CXUNX
>>83さんちょっとお借り・・
東武鉄道 600系「スペーシアM」・横浜高速鉄道Y−600系
>>83の500系の東京メトロ半蔵門線乗り入れ型車両。先頭部分が非常口設置の
関係で貫通式なっていること、ビュッフェはあるものの個室コンバートメントがなく、
その代わりに特別席(ス−パーシート{グリーン車に相当})があること、6+4両の
10両であることが特徴。地下鉄線での運用もあるため振り子式ではなく強出力主電動機
でなく、加速重視の250kw主電動機を採用している。車体工法は日立Aトレを採用。
その他項目は500系とほぼ同じ。愛称は最初は「はまきぬ」「はまけごん」を予定して
いたがこの名の急行廃止に伴って「きりふり」と「ゆのさと」が空きとなったためそのまま
これを愛称にすることにした。東武日光行きは「きりふり」鬼怒川温泉(一部鬼怒川公園・新藤原)
が「ゆのさと」である。また東武宇都宮行き「しもつけ」との併結での運転。(栃木で切り離し)
東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線内および北千住までの停車駅は中央林間から、長津田・溝の口
・二子玉川・三軒茶屋・渋谷・表参道・九段下・神保町・錦糸町・押上で浅草からの乗車に考慮して
曳舟にも停車する。なお乗り入れ先の東急には車両を所有しないものの横浜高速鉄道が同型車両を
第3者所有の形で所有しY−600系として所有する。通常検査は東急の長津田工場で行うが重要部全検査は
東武鉄道に委託。最高時速は伊勢崎線高架区間内140Km。日光線・東急田園都市線内130km。
650系・横浜高速鉄道Y−650系
600系を18.5m車体にした東京メトロ日比谷線乗り入れ型。こちらはモノクラス8連でビュッフェなどはない。
南会津と一部快速を置き換える。そのため6両編成の基本と2両編成の付属からなる。野岩・会津鉄道の関係で
発電ブレーキが追加され主電動機は220Kwにおさえている。これも東武鉄道以外に横浜高速鉄道の第3者所有車両
があり、Y650系として所有する。東急東横線内・日比谷線内の停車駅は元町・中華街からみなとみらい・横浜・
武蔵小杉・中目黒・恵比寿・六本木・日比谷・銀座・茅場町・秋葉原・上野・北千住である。
なお東武鉄道分の付属2両は野岩鉄道と会津鉄道が所有する。
88名無し野電車区:04/06/09 18:14 ID:AmCpiUpr
サロ115
115系のグリーン車。
ボディはサロ111と同じ。
8966:04/06/09 19:57 ID:gkbzHMKT
>>77
禿しくワロタ。神戸地下鉄も京王や最強線並みに汁と言いたいです(ちなみに京王&最強線の雌車は月〜金曜の
深夜時間帯だけらしいです)。

北総開発鉄道7500系
7000・7250・9000系の老朽取替え及び成田新高速鉄道Bルート対応用に投入された車両で、基本構造は東急車輌
走るんですベース。編成は8R固定(4M4T)で、座席はロングシートが中心だが一部車両はセミクロスで、座面には
低反発ウレタンフォームが採用され座り心地が非常に良い。車内には東急5000系と同じ液晶モニター式客室情報装置が
搭載されており、種別・方向幕はフルカラーLEDを採用した。
制御装置は日立IGBT−VVVF2レベルインバーター(全電気ブレーキ搭載、1C−4M×2)。主電動機は190kw。
最高運転速度130km/h(140km/h準備)。台車は軸梁式ボルスタレス台車(ヨーダンパー付き)。
編成は高砂←7508−7507−7506−7505−7504−7503−7502−7501→成田
7500系投入に伴い、従来からの7300・7800・9100系は130km/h(140km/h準備)対応化及び内装等の
リニューアル、客室情報装置及び種別・方向幕の交換(液晶モニター及びフルカラーLEDへの換装)等が施された。
90名無し野電車区:04/06/09 22:03 ID:sl93e2Br
>>89に関して
当然>73のSR6000形もBルート対応化準備がなされている。
(ブレーキと主電動機の過負荷設定さえ改造すれば150km/h走行が可能)
しかし単行&2連仕様の6500形にも何故Bルート対応化準備がなされているかは謎である。

芝山鉄道SR6000・6500形増備車
芝鉄の九十九里延長に際して増備されたSR6000・6500形の増備車。
車体の基本仕様は1次車と変わりないが、車端部の一部にはサーフボード置き場が設けられた。
主電動機容量は190kwから230kwに増加、歯数比を6000形は1:4.61、6500形は1:4.94に変更して高速性能を向上している。
このため130km/h時加速余力は1.2はある。
91名無し野電車区:04/06/09 23:15 ID:sl93e2Br
京成電鉄AE200形特急電車
京成電鉄がBルート開業に際し本格的な高速車両を要求されたことと、またAE100形の老朽化から新造した特急電車。
前面はスラントノーズのAE100形と変わり、貫通式の丸妻になっている。丁度同社の3000形の正面に丸みをつけたものを想像すればよい。
編成はオールM8連、設備は2ドア回転リクライニングシート。中間の2両は特別席になっている。
車体はN3000形に続き日車ブロック工法を採用した。
制御装置は東洋電機IGBT(1C4M)。主電動機容量は195kw、回転数定格1860rpm・最大6300rpm。ギア比1:4.21。
台車はモノリンク式ボルスタレス台車。車輪径860mm。
起動加速度は3.5km/h/s、最高運転速度は160km/h(許容200km/h)と高い。
都営地下鉄・京急線乗り入れにも対応。
92名無し野電車区:04/06/09 23:21 ID:sl93e2Br
補足
車体はステンレス製だが前面はデザイン上FRPを使用している。
93名無し野電車区:04/06/09 23:37 ID:sl93e2Br
いわて銀河鉄道IGR7500形
いわて銀河鉄道が導入した、新型電車。
外見は7000形・・・と言うか701系と変わりないが、車内は1-2配列の回転リクライニングシート(一般型なのに!)に変更されている。
足回りはE257系とほぼ同一の物(MT72A/ギア比1:5.65)に変更され、130km/h運転が可能。
一部の鉄道ファンは「シャア専用701系」「電車版IRT355」等と呼んでいる。
9484:04/06/10 00:32 ID:KeyCNmHu
>>84補足
ファーストクラス(スーパーシート)と普通車の2階建てのサロハ400-4〜5は東急車輌が主体で設計。
台車はSS-000A(OER50000のように台座を高くして低重心化)
95名無し野電車区:04/06/10 12:28 ID:I4LybXhg
山陽電鉄3300系
乗客減で経営が苦しく新車が導入できない山陽電鉄が渋々導入した
各駅停車用の19m車体の新車
車体は山陽電車らしくアルミで日立Aトレインを採用(製造も初めて日立製)!
クーラーは3000系の流用なので集約分散式と集中式の2種類!
足回りはコストダウンのため3000系のモーターを主漁期制御機を流用したが
乗り心地を考え台車は5000系後期車と同じKW-93・KW-94を採用した。
これにより3000系と3050系の鋼製車両のすべてを5年間で置き換え、
3050系アルミカーは2000系に改番された。
96名無し野電車区:04/06/10 12:34 ID:HrSkffsY
いいねぇIGR7500。毎日乗る漏れとしては701の走りは耐えられン。ヨーダンパ付きはともかく、719なみに幅を広げたらいい。
9795:04/06/10 12:38 ID:I4LybXhg
補足
Aトレインだが地下線乗り入れのため、
正面助士(車掌台)側に非常用貫通路が取り付けられている。
また方向幕は青色LEDを採用した。
編成は3両と4両の2種類!
←神戸   姫路→
MC' M    M’ Tc
3300(偶数)-3300(奇数)-3700-3800

MC' M   Tc
3300(偶数)-3300(奇数)-3800



Mc1=SIV(140KVA)・CP・B搭載
M=主制御機搭載
T=B搭載
Tc=SIV(6KVA)・CP・B搭載
98 :04/06/10 13:51 ID:EhQwYYOT
京浜急行100系:
京急版スカイライナー。
羽田〜成田間輸送や横浜・三崎口〜成田空港/羽田空港アクセス専用車両。
京浜急行線内や京成線(京成津田沼経由)内での高速走行のための振り子式。
Bルートでの高速走行安定の為のアクティブサスペンション。
普通車の他にクラスA(グリーン車相当)車両を7号車に連結。
100-1〜100-8となる。5M3T・シーメンスIEGT-VVVF。
99名無し野電車区:04/06/10 18:34 ID:gEXLcL23
新京成電鉄10000形電車
新京成電鉄が都営・京急線乗り入れ(京成津田沼経由)、及び成田新高速鉄道乗り入れ(新鎌ヶ谷の連絡線復活)に際して投入した新型電車。
その走行条件から地方私鉄としては信じられない程の性能を備えている。
編成は8連(6M2T)。車体は日立A-train仕様のアルミ製18m3ドア。車内はロングシートだが車端部はボックスシートとなっている。
新京成線内での高速化のため、日本初の油圧式強制振子を採用した。車体傾斜角度は8度、曲線通過速度は本則+40km/h。
制御装置は三菱IGBT3レベルインバータ(個別制御)。主電動機は275kwの物を搭載している。但し新京成線内では変電所容量の関係から200kwに抑えている。ギア比は1:3.95、車輪径は810mm。
起動加速度は阪神ジェットカーをも超える4.8km/h/s(新京成線内4.6km/h/s)、最高運転速度は185km/h(185km/h時加速余力1.0km/h/s)という狂ったような性能をもつ。
新京成線内での最高速度は135km/h、京急線での最高速度は160km/h。
100高橋愛長細い顔:04/06/10 22:03 ID:5+W1TyTx
JR東日本E427系
羽越本線用の電車。
室内はロングシートとセミクロスシートの千鳥配置。
E127系および701系との併結も可能。
101名無し野電車区:04/06/10 23:20 ID:gEXLcL23
京浜急行電鉄900形電車
京浜急行が普通専用車両として開発した新型電車。
車体はN1000形に続き日立A-train規格だが、設計は1500形に準じた物となっている。前面貫通型、幌装備。
編成は2連(2M)。最大6編成併結で12両まで可能。
VVVF制御装置・主電動機はN1000形とほぼ同一だが(主電動機連続定格190kw)主電動機の定格回転数は2240rpm(2100・1000は1820rpm)に向上している。
歯数比は普通専用のため99:14=1:7.07に設定され、完全に加速性能に特化している(とはいっても高速回転電動機を採用しているため一応120km/h運転は可能)。
起動加速度4.0km/h/s、最高運転速度120km/h、減速度常用4.3km/h/s(初速120km/h)。
102名無し野電車区:04/06/11 07:57 ID:2Ed1zBfb
>>59
ステンレスにマルーンの帯は束式にそっくりだ罠。
103名無し野電車区:04/06/11 18:36 ID:OpliW8qt
211系800番台
JR東海が開発した2両編成の211系。
車内はセミクロスシート。
足回りは6000番台と共通。
104名無し野電車区:04/06/11 21:53 ID:2os5HtsI
愛知環状鉄道3000系特急形電車
愛知環状鉄道の有料特急運転開始のために投入された特急形電車。
JR東海の373系のOEM版である。
デッキ無し2ドアリクライニングシート(セミコンパートメント付き)・1M2T編成等、基本仕様は373系に準じている物の、VVVF装置は313系と同じIGBTインバータに変更されている。
主電動機はC-MT66(185kw)、ギア比1:6.53。
起動加速度2.1km/h/s・最高運転速度120km/hも373系と同一。

鉄道ファンからの通称は「シルバーふじかわ」。
105名無し野電車区:04/06/11 22:46 ID:iCGlTs4j
205系6000・6100・6200番台
老朽化してきた南武支線用205系1000番台・鶴見線用205系1100番台・南武線用205系1200番台
新車投入ではなくVVVF化される事になった。
改造後は現番+5000

205系8000・8100・8200番台
老朽化してきた南武支線用205系6000番台・鶴見線用205系6100番台・南武線用205系6200番台
新車投入ではなくDDM制御化される事になった。
改造後は原型番+5000+2000
106名無し野電車区:04/06/12 04:02 ID:T09l+J00
京阪神電鉄北摂線30000系

阪急電鉄が債務超過に陥り、阪神電鉄と京阪電鉄が再建に乗り出すことになり、
持ち株会社「京阪神電鉄」の下に3社が集まることになった。
阪神電鉄は「京阪神電鉄阪神線」、京阪電鉄は「京阪神電鉄京阪線」に社名変更したが、
「阪急」は地名ではないので阪急電鉄は「京阪神電鉄北摂線」に変更され、
阪急の面影はなくなってしまった。

京阪神電鉄では阪神線が10000番台、京阪線が20000番台、北摂線が30000番台に
車両番号が変更された。
また統一カラーを導入することになり、白地に赤・茶色・緑の3色帯に車体の塗色が変更された。

しまった、車両のネタが思いつかん(w
107 :04/06/12 11:14 ID:/tYp9nKR
埼玉高速鉄道2020系:
岩槻〜蓮田延伸開業による増備車・変更点は、車体構造を酉Dタイプ同様にした。
同時に2000系8両化中間車も製造。

埼玉高速鉄道2050系:
菖蒲〜騎西〜羽生延伸開業での増備車・VVVFがIGBTからIEGTに変更。

東京メトロ09系:
埼玉高速の岩槻〜蓮田〜菖蒲〜騎西〜羽生延伸に伴い、08系・10000系をベースにした新車。
08(半蔵門線)/10000(13号線)との相違点は、ATO・ワンマン対応機器の有無。
108 :04/06/12 11:38 ID:/tYp9nKR
相鉄新7000系抵抗制御車VVVF改造車:
7000系の廃車が進む中、新7000系については、車齢が若い為、VVVF改造する事になる。
直角カルダン用の主電動機が製造されなくなった為、また、台車も平行カルダンへの改造コストも考慮し、
20000系同様の台車・主電動機・VVVFを搭載する。
109 :04/06/12 12:30 ID:/tYp9nKR
>>108補足
10連2本のみの為、異端車両としてマニアの標的に…。
110名無し野電車区:04/06/12 15:57 ID:p9L5K2+f
425系
JR東日本が開発した213系の交直流バージョン。
東北本線や羽越本線に投入。
3両固定編成で、足回りは213系と同じ。
帯の色は東北本線用が緑で、羽越本線用が水色。
東北本線のものは交直流電車であるため黒磯を越えて宇都宮まで乗り入れる運用がある。
111名無し野電車区:04/06/12 16:21 ID:p9L5K2+f
秩父鉄道4000系
秩父鉄道が投入した元JR183系。
4両固定編成で、特急「秩父路」に投入。
112名無し野電車区:04/06/13 12:10 ID:hfDneYp2
JR東海315系「近郊型」電車
JR東海が老朽化した113系置き換えのために各線区に投入した、313系ベースの「近郊型電車」。
しかしその実態は、「あの」701系やキハ120以上のDQN車両である。
車体は313系と同一設計だが、製造コストを抑えるためにJRグループでは珍しい日車ブロック工法を採用した。このため当然見た目は悪い。
車内はオールロングシート、トイレ無し。これだけならまだしも座席はいわゆる「走ルンです」並の固い物が採用された上バケット形状すら無いため(丁度りんかい線70-000形の座席のような物)、座り心地は最悪。
編成は1M1Tの2連、1M2Tの3連、2M2Tの4連。3連タイプはコストダウンのため313系の1.5M1.5T方式を廃止し、単純な1M2Tとなっている。
VVVF制御装置は東芝IGBT。コストを下げるため2レベルインバータ(313系は3レベル)に変更した。
主電動機はC-MT66の低コスト版であるC-MT68(140kw)に変更された。しかしその性能は定格出力140kw、定格回転数1620rpm、最大回転数4800rpmと現代のレベルではかなりの低性能モーターである。
ギア比は1:6.06。
台車は313系と同じだが、ヨーダンパは廃止された。

2連〜4連、3ドアロングシートトイレ無し
IGBT-VVVFインバータ制御、C-MT68形主電動機(140kw)、ギア比1:6.06
起動加速度2.4km/h/s、最高運転速度120km/h(130km/h運転は非対応)

当初は静岡地区に集中投入されて113系を置き換えたが、最近では神領電車区への投入計画もあるらしい。勿論沿線住民にはJR西日本の131系(前スレ参照)並に不評。
113名無し野電車区:04/06/13 12:32 ID:C7ZgkcgG
>>107
東急電鉄 4000系 横浜高速鉄道 Y−400系
埼玉高速線の岩槻〜蓮田〜菖蒲〜騎西〜羽生延伸に伴い東急が5050系・5080
系など5000系シリーズをベースにした新型車。3000系のすべてを取り替える。
編成は8両。横浜高速鉄道でも同型車両でY−400系として一部保有する。
武蔵小杉以西にも乗り入れ、武蔵小杉から区間急行・特急でみなとみらい線の
元町・中華街まで乗り入れる運用が用意される。(特急運用は東急車のみで
東京メトロ・埼玉高速車は普通・区間急行のみでの運用)
3000系は3連にばらばらにされた上、池上・多摩川線に移籍。7200系
7700系を取り替える。また一部8連化の上大井町線にも転出する。
114名無し野電車区:04/06/13 16:19 ID:ARC45Epc
伊豆急行2100系『アルファリゾート21EX』
リゾート21シリーズの発展形で、見た目はアルファリゾート21とほぼ同じだが
その正体は何故かALL防弾仕様でバルカン砲装備の『完全武装車両』である。
内装は『アルファ』をベースにしたが、座席は回転リクライニングシートで窓向きに固定することも可能。
また、車内には多目的トイレ及び段差部分にリフトを設け、車椅子利用者等に対応した。
夜間走行に備え、客室と運転室との間仕切りには収納式の特殊防弾ガラス(スモーク機能付き。日中は折り畳む)
が設置されている。また、全ての窓といえる窓は特殊防弾ガラスを使用している。
編成は8連(5M3T)。制御装置は東洋IGBT−VVVF(1C−4M)。主電動機容量は195kw。
最高運転速度は135km/h。台車は軸梁式ボルスタレス台車(ヨーダンパー付き)。
合計24両(8連3本)投入され、200系3連6本が廃車された。また、従来の『R21』シリーズについても
『アルファEX』に準じた改造が施されたが、防弾仕様やバルカン砲の用途は謎である(一説によると黒船やコヒ朝鮮の
工作船を撃沈する為に有るとか無いとか)。

ネタの大元:http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1082941418/318
115名無し野電車区:04/06/13 16:58 ID:hfDneYp2
東京メトロ60系電車
東京メトロ千代田線の6000系が流石に老朽化してきたために、置き換えのため開発された車両。
車体は日立A-train規格を採用。4ドア20m、10連。
車内はオールロングシート。座席には低反発ウレタンフォームが採用されている。
制御装置は日立IGBT、主電動機定格容量は230kw。ギア比1:6.06。MT比6M4T。
起動加速度は4.0km/h/s(設計最高4.5)、最高運転速度130km/h。
0〜130km/hまでの所要時間は48秒、130km/hでの加速余力は1.5km/h/sという狂ったような性能を持つ車両である。
有楽町線には同車の保安機器を変更した70系が投入されている。

東京メトロ10系電車
銀座線01系置き換えのための車両。車体は60/70系同様日立A-train規格。
3ドア16m、6連。
制御装置は三菱IGBT、主電動機定格容量は200kw。ギア比1:6.53。
起動加速度は4.2km/h/s(設計最高5.0)、最高運転速度120km/hというオーバースペック寸前の車両である。
丸の内線にはほぼ同一設計ながら18m車体の20系を投入。
116名無し野電車区:04/06/13 17:58 ID:fNmD9Eid
213系1000番台
JR西日本が投入した新快速用の213系。
4両編成で、最高速度は120キロ。
221系との併結運転も可能。
117運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/06/13 18:10 ID:UFUk+Xmp
>>114
JRのE941系電車とツーショット。
酉カイダが襲ってきても怖くないね。
118新潟交通が現存してたら・・・:04/06/13 20:21 ID:hfDneYp2
新潟交通5000系電車
新潟交通が老朽化した各車両の置き換えのために投入した新型電車。製造は新潟トランシスが担当している。
車体は鋼製16m2ドア、単行または2連。車内はロングシート。デザインは北越急行のHK100形の全長を短縮したような形。
制御装置は新潟交通初のVVVFインバータ制御(東洋電機IGBT1C4M)を採用した。
主電動機は東洋電機製の75kw交流誘導電動機。ギア比1:7.07。
起動加速度は3.1km/h/sと高め。最高運転速度は85km/h。
119名無し野電車区:04/06/13 20:27 ID:fNmD9Eid
E905系
JR東日本が開発したジュラルミン電車。
車体がジュラルミンで出来ており、「平成のジュラ電」と呼ばれている。
腐食しないように塗装されているのが特徴。
120高橋愛長細い顔:04/06/14 00:10 ID:ug6UthB1
JR西日本227系
湖西線・草津線用の新型車両。
室内は4ドア転換クロスシート車。
トイレももちろん付いている。
敦賀乗り入れにも対応している。
121名無し野電車区:04/06/14 00:31 ID:OxFHE1lI
JR東海&西日本 900系

東海道山陽新幹線用の新車、開発段階ではN700という仮名だった。
行き先表示は東海車は方向幕、西日本車はLEDとなっている。
122名無し野電車区:04/06/14 14:57 ID:iHfobNhM
すみませんが、起動加速度と最高速度時の加速余力、それにブレーキの減速度って数値の
高い方が性能高いって事ですよね?ちょっとスペックの参考にしたい物で。あとモハ63・
73系のこうしたスペックわかる人はいますか?それと現在のJR・私鉄の代表車両のも。
よろしかったらご教授お願いします。
123名無し野電車区:04/06/14 18:03 ID://XIkUU8
モハ103・102-5000番台
JR西日本で103系のモーターを補償巻線付きのW-MT55・W-MT55Aに交換した車両。
補償巻線付きモーターにより最高速度がアップする。
W-MT55はMT55を、W-MT55AはMT55Aを改造したもの。
124名無し野電車区:04/06/14 18:07 ID:kKi2HeXv
125系
サロ124・125が連結されている113系の老朽化が進んできたので
125系そのものを作ってしまった。車体は211系だが基本的なシステムは113系。
クハ124・クハ125・モハ124・モハ125・サハ124などが登場。

125名無し野電車区:04/06/14 18:10 ID:6uA/N1/K
>>124

もちろん西日本の小浜線のそれとは全く異なる。


で125(σ・∀・)σゲッツ!!
126森本レオ機関区:04/06/14 18:11 ID:ETdFcGHd
E5系新幹線
先日発表されたJR東の高速度試験車両が実用化され、新青森まで東北新幹線が延伸した際に導入。両先頭車は15m超となるため、デビューからしばらくの間先頭車の指定席はプラチナチケットとなる。
127名無し野電車区:04/06/14 21:03 ID:yNUOT2lP
<クハ210-5500>
便所なしの5000番台に、バリアフリー対応型便所を設けた車両。
第3位に便所、第4位車端に2人掛けクロスシート、その横に車椅子スペースを配置。
座席定員は8名減。車番は原番号プラス500。

<クハ210-5800>
従来から便所が設置されていた5300番台を、バリアフリー対応化した車両。
5500番台と同様の設計となった。座席定員は5名減。車番は原番号プラス500。

<クハ212-5500>
6人掛けロングシートだった車端部を改造し、クハ210-5500と同様のバリアフリー対応型
便所を設けた車両。
第3位は便所と2人掛けロング、第4位は2人掛けと1人掛け(車椅子固定ベルト装着)の
ボックス席と、2人掛けロングと変則的なレイアウトになってしまった。
座席定員は実質5名の減。車番は原番号プラス500。
128127:04/06/14 21:08 ID:yNUOT2lP
スマソ訂正

クハ212-5500の項
6人掛け=× → 7人掛け=○
実質5名の減=× → 実質7名の減=○
129112:04/06/14 21:39 ID:8X4G3iuV
>>127-128
しかし何故か>>112の315系だけは全車両ともトイレ搭載工事は全く計画されていない。
130運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/06/14 22:02 ID:5yd8IhcF
>>129
そして、こんなスレが立つ。

【この電車って】315系はイジメだ!!【トイレどこよ?】
131名無し野電車区:04/06/14 23:52 ID://XIkUU8
213系8000番台
JR東海で213系5000番台をセントラルライナー用に改造した車両。
車内がトイレ付きのオール転換クロスシートに改造され、増圧ブレーキを装備して120キロ運転に対応。
番号は+3000。更にモハ213-8000番台を新製して3両編成化(0番台のようにサハを入れると1M2Tとなって加速が悪くなるためモハを挿入)。
132名無し野電車区:04/06/15 19:50 ID:5Jq7M1Ei
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/

 JR東海は十四日、在来線の線路のゆがみなどを調べる「軌道試験車」(三両編成)を二〇〇六年四月に投入すると発表した。
投資額は車両製造費11億円を含めて計18億円。

 JR東海は一九九七年から軌道・電気総合試験車(愛称・ドクター東海)を各路線で月一回のペースで運用している。
新たに軌道を調べる専門車両を一編成追加することで、検査機会が月二回に増え、補修場所を早期発見することができるという。
今回の車両は車体構造を新通勤車両に準じた電車方式とし 電化区間に使用される。

133名無し野電車区:04/06/16 18:39 ID:jqKAqE4t
名鉄1380系改
名鉄が1380系を改造して作った究極の急停車試験車。
踏切事故対策で徹底的にブレーキが強化されている。
台車を電磁吸着レールブレーキ付きボルスタレス台車に交換。
さらに油圧式車輪ディスクブレーキや増粘着剤噴射装置を搭載している。
レールブレーキは運転台に取り付けられた保安ブレーキスイッチを引っ張ると作動。
急停車時に台車から物凄い火花を発する。
名鉄では一昨年の踏切事故で特急車両2両を失ったのをきっかけにブレーキを徹底的に強化した車両の開発を進めていた。
134名無し野電車区:04/06/17 16:33 ID:Xwn83VqG
>>112
315系1000番台
>>112の東京乗り入れ用10両編成型。しかしさすがにトイレなしと
いうわけにもいかないためE231系同じ号車配置にE231系と同型の
トイレが設置された。編成序列もE231系方式で3000・5000・8000・番台まで
つけられている。またグリーン車に至っては当初の平屋型全室形+グリーン・普通合造型
を作る計画だったが東日本側から2階建てグリーン車連結を強硬に推し進められたため、
サロE230・231型を連結させられている。このために日車ブロック工法車体に
走るんですサロが組み込まれる屈辱的編成美になってしまった。また湘南新宿ラインにも
入れさせることからTTMSも強制搭載。しかし倒壊側も東日本側の屈辱的車輌要求には
黙って見てはなく東海道・湘南新宿ラインでのグリーン車のグリーンアテンタント業務に
この車輌には乗させないなどの手段で対抗。しかし3ドアでE231系よりも質が落ちる
シートなどから乗客からの批判が続出。しかも4ドアが圧倒的に多くなったとこに3ドア
を入れたことに鉄道雑誌からも猛烈に批判されるなど日本最悪の東京乗り入れ電車とまで
叩かれる事になった。しかもオールロングシートではなく一部車輌をクロスシート式とする
E231系と同じタイプだが東日本ではあまり定着していない転換クロスシートを採用した
ことがさらに批判の火に油を注ぐ結果になった。
結局この車輌は3編成30両の生産にとどまり、E231系東海道型の倒壊バージョン317系
が15両編成5編成75両が量産された。
135名無し野電車区:04/06/17 16:37 ID:SPRHhPpL
そんな迷惑な…w
136名無し野電車区:04/06/17 16:50 ID:kXV/XGzR
303系1000番台
JR九州が地下鉄乗り入れの103系を全廃させるために作った車両。
車体が日立A-train規格に変更されている。足回りの仕様は0番台第三編成と同一。
137名無し野電車区:04/06/17 17:02 ID:6+xP9d/n
JR西日本125系1000番台
加古川線向けに開発された125系。
車内は性懲りもなく1+2列配置の転換クロスシート。
しかも、0番台と異なり、1000番台は3扉なため、座席数が25人分しかない。
当然、地元からは反発が来ているが、
当のJRは小浜線のときと同じく座席改良のための経費を自治体に要求している。
138名無し野電車区:04/06/17 20:07 ID:1faRz5Q0
JRコヒシ毎通キハ170気動車
JR北海道がキハ40系列を置き換えるための投入したJR束キヤE991(NEトレイン)ベースの一般型気動車。
日高線に投入されたものの、塩害による腐食で10数年で廃車となったキハ130の反省を生かして
キハ54及びキハ201に続いてSUS車体とした。
室内は転換クロスシートで、長距離運用に対応すべく多目的トイレやジュース類の自販機も設置された。
単行両運転台仕様で、勿論ワンマン運転にも対応。
139こんなのどう?:04/06/18 11:33 ID:vIFWRx1o
227系5000番台

宇部・小野田線本山支線での運用を終了したクモハ42001・006の足回りを227系と同様の
物に換装し、座席も転換クロスシート化した物。車番は001が5001、006が5002となった。
性能は227系基本番台に準じており、モーター出力は220Kw(全電動台車)、VVVF
制御、最高時速140Km/h、起動加速度は3.5km/h/s、最高速度時の加速余力は
1.4km/h/sと新快速運用も可能な性能を与えられている。
両車とも片運化されて2連固定編成となり、5001の連結面寄りには洗面所、5002の連結面寄り
には車椅子対応大型洋式トイレ(もちろん真空式)を設置。クーラーは床下搭載で外見上は
極力種車のイメージを損なわないよう改造されている。連結器類も換装されて基本番台との
混結も可能になり、主にラッシュ時などの増結・増発用に使われている。またイベント列車と
して他線区に出張する事もある。なお本車の転換クロスシートはレストア製造技術を駆使して
おり、見た目は極力種車の座席を再現しながらも機能や座り心地は新型車のそれに匹敵する物
を実現している。

227系5100番台
5000番台が好評なのを受けて製造されたいわば「復刻版流電」。車体は原車をほぼ当時のまま
復元し、かつ最新技術を導入しアコモデーションも外見を損なう事なく向上させている。外見
はモハ52の急電4両編成(窓ピッチの狭い1次型)そのままで、足回り・内装は5000番台に準
じる。編成は復刻版モハ52のクモハ227−5101とクモハ226−5101、復刻版サハ48のサハ227−
5101、復刻版サロハ46のサハ227−5102。原車のサロハ46の2等席に当たる部分はソファー席
になっており、ミニテーブルと飲み物の自販機が設置されている。5000番台同様にサハ227−
5101には洗面所、サハ227−5102には車椅子対応大型洋式トイレ(もちろん真空式)を設置、
クーラーも5000番台同様床下搭載。運転台は原車同様に半室構造で、前面展望も楽しめる。
往年のクリームとマルーンの急電色で基本編成に混じって新快速運用につくほか5000番台
同様イベント列車として他線区に出張する事もあり、ファンの間では「帰ってきた流電」と
称されて人気を集めている。
140名無し野電車区:04/06/18 12:52 ID:T850sWVT
>>139
汚物
141134:04/06/18 15:17 ID:zgrd/wyB
317系
東日本E231系東海道線型の倒壊バージョンに付けられた形式。315系1000番台
のあまりの不評批判で倒壊は東京乗り入れ用車としてE231系と同型を作らざるを
得なくなった。車体こそE231系だが帯色がグリーンがオレンジになっている・ロングシート
部分は同じだが、クロスシート部分は313系と車内が同じ・基本編成はE231系
同様だが付属編成は313系と同じ足回りが東日本車との区別点。15両編成5本75両と5両編成
のみの付属編成6本30両・計105両が静岡運転所に配備されたが基本編成での単独運用が基本で
付属5両はいわゆる現113系東京口用T編成と同じ意味合いで国府津・田町などに配備され東日本
車との連結なども行われる。なお5両編成×2の10両編成での運用もあるほか5両のみで興津〜島田
間の普通でも使用する。その後東日本からの譲渡でE231系10連3本が配備されると315系は
東京口乗り入れから完全撤退させ、静岡地区の普通に回されることになる。なお倒壊車両の東区間
最大乗り入れ先は宇都宮線の黒磯(湘南新宿ライン経由で通勤快速{休日はラビット})と高崎線
の新前橋(湘南新宿ライン経由で通勤快速{休日はアーバン})。
142名無し野電車区:04/06/18 21:12 ID:voCS7euh
JR東日本E995系高加速試験車
JR東日本が通勤型電車の加速度向上のために開発した高加速試験車。
編成は4連(オールM)。
車体は更なる軽量化のためCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を採用した。窓もアクリルガラスを使用している。
パンタグラフは新開発のCFRP製パンタグラフを採用した。これは金属の導電体を中に埋め込んだCFRP製フレームを使用したパンタグラフで、通常の物より30%程軽量化されている。
制御装置は東芝IGBT-VVVFインバータ。主電動機は定格出力230kw。
歯数比は12:113=1:9.42と非常に高い。低速トルクを出すため760mmの小径車輪を採用。
これにより起動加速度は9.8km/h/sという異常なまでの高さを発揮する。但しギア比があまりにも高いため平坦線均衡速度は120km/h強となった。
前述の急停車試験車に搭載されたブレーキ装置も搭載。しかも常用制動として使っているため減速度は12.5km/h/sに達する。
143高橋愛長細い顔:04/06/19 00:37 ID:Qoceo51i
JR東海317系8000番台
快速「サンライトしなの」用の車両。
室内は2ドア回転リクライニングシート。
振り子機能も付いている。
ワンマン運転も可能。
JR東海キハ75系800番台
快速「サンライト南紀」「サンライトひだ」用の新型車両。
車両の性質は317系8000番台と同じ。
いわゆる317系の気動車版。
144名無し野電車区:04/06/19 11:20 ID:7KMwQAs3
211系2500番台
JR四国が瀬戸大橋線・予讃線用に導入した211系。
3両編成で、MT比は2M1T。
車内は0番台に準じたセミクロスシート。
213系や6000系との併結も可能。
145名無し野電車区:04/06/20 10:32 ID:Z3XzzRb/
DC10
JR東日本が開発した入換用の小型ディーゼル機関車。
外観はTOMIXの「Cタイプ小型ディーゼル機関車」にそっくり。
146名無し野電車区:04/06/20 13:06 ID:GAuT/553
し尺酉131系3800・5800番台
し尺酉が岡山・広島地区におけるDQN工房等の非行(喫煙及び集団レイプ等)対策に開発した車両。
しかしその実態はまさしく「ホームラン級のDQN車両」である。
車体は223系をベースとしているが、足回りと電装品は103・113・115系の廃車発生品を流用している。そのため性能と乗り心地は恐ろしく悪い。
編成は1M1Tの2連(3800番台)と単行仕様(5800番台)がある。
車内はロングシートで、しかもトイレが無い。さらにロングシートはSUS製の物が採用されている(しかも折り畳み式で、時間帯や混雑の度合いによっては全て
収納される。さらに座席は千鳥配置なので着席定員は恐ろしいほど少ない)。
勿論長距離運用に就くこともあり、18きっぱーを中心とする鉄道ファンはおろか沿線住民からもこの世のものとは思えないほどの非難を浴びている。
このグループの最大の特徴は車内に煙探知機やスプリンクラー(喫煙対策)や移動交番(非行対策で、常に複数名の警官が待機)が
設置されてることであり、前頭部は113系3800番台の増設側に準じたものである(勿論非貫通)。
ステンレス車体、3ドアロングシート(トイレ無し)、抵抗制御、MT54・55、減速比6.07、起動加速度1.6km/h/s程度(実測)、最高運転速度80km/h。
ちなみに補助電源装置は今更になってMGである。(勿論流用品)
しかも、空調機器はバス用のものが使われており、利きは最悪(しかもトイレもどきクーラーも設置されている)。
更に通学時間帯以外は一般運用(長距離運用含む)にも就く。
ただでさえホームラン級のDQN車両なのに、新製投入費用はお約束の全額地元自治体負担(JR酉はビタ1文も出さず、
財政事情の厳しい自治体はヤミ金から融資させられる)。
口の悪い鉄道ファンは「ゴミタイプ」「鉄道版護送車」「家畜運搬車」「現代の105系」「電車版キハ32」などと呼んでいる。
147名無し野電車区:04/06/20 13:20 ID:GAuT/553
>>146の続きで・・・
JR酉モハ62630番台・クハ66430番台
JR酉の悪名高き「105系の現代版」こと131系の姉妹形式で、形式名の
通り国鉄時代に生まれた62系の仲間。131系と違ってこちらの車体は207系ベース。当然トイレなし
(内装及び車内設備は>>146の131系3800・5800番台参照)。
もちろん足回りと電装品は今時なぜか72系からの発生品。つまり本形式は(今時)旧型国電である。
主電動機はもちろん吊りかけモーターのMT40、台車はモハ62がDT13、クハ66がTR35。パンタグラフも
旧品流用でPS13型、ブレーキは自動空気ブレーキ(応荷重なし)、制御装置は戦前標準型のCS5型。
補助電源装置は今さらになってMGである(もちろん72系からの発生品)。
131系と違い4ドアになったため全てのドアを全開にすると車内が外気温の影響をモロに受けるので、さら
にタチが悪い。さらに冷房はバス用クーラーが使われているので、冷房の利きは限りなく最悪(しかもトイレもどき
クーラーも設置されている)。走行性能は、吊りかけ駆動のためもちろん現代の電車とは思えない低レベルで勿論乗り心地も最悪。
動力台車は片方の台車のみで、しかも車体重量はどうトチ狂ったのか45tもあるため旧型国電内でも最低レベルの性能。
更に通学時間帯以外は一般運用(長距離運用含む)にも就く。
ただでさえホームラン級のDQN車両なのに、新製投入費用はお約束の全額地元自治体負担(JR酉はビタ1文も出さず、
財政事情の厳しい自治体はヤミ金から融資させられる)。
口の悪い鉄道ファンは「時代錯誤のゴミクズタイプ」「究極の腐れ電車」「現代の105系崩れ」「電車版キハ32崩れ」
「207系の化けの皮をかぶったポンコツ電車」「最低の下のそのまた下の電車」「地球滅亡級のDQN車両」
「鉄道版護送車」「家畜運搬車」等と呼んでいる。
148.:04/06/20 14:08 ID:7U1NEtom
>>146-147で、国土交通省が酉に注意する事になる。
あと、負担を強いられた自治体で財政再建指定を受けた自治体が多い為、国土交通省・総務省・内閣府で地方交通近代化特別融資で財政再建指定を受けた自治体の指定解除の他、車輌の近代化を行う。
で、運営が酷い為、岡山・広島地区と更に米子地区の一時国有化で、国営中国JR(日本国営中国鉄道)の発足となる。
車輌は、通勤近郊型の321系と特急型の361系を用意。車輌は私鉄標準規格を採用。外観も良く、車輌製造メーカーが沿線にある日立のA-TRAINを採用。
利用者からの評判も格段に向上。
149.:04/06/20 17:35 ID:7U1NEtom
>>148の続き
>>148の新車投入で>>146-147の131系や62型が余剰になり廃車になるが、車体が比較的新しい為、再利用の検討をする。その結果、事業用車輌に改造となる。
クモニ541系:
131系を改造した現金輸送電車。移動警察官詰所を警備員詰所として再利用。日本銀行に譲渡だが、車輌管理はJR各社が行う。
足回りや電装品は、M500貨物電車をベース。これにより、マニ34に廃車が発生。
クモヤ543系:
62型を改造した多目的検測車。足回りや電装品は勿論M500貨物電車ベース。
150.:04/06/20 17:48 ID:7U1NEtom
>>149続き
結局、クモヤ543は使えない車輌となった為、クモニ543系現金輸送電車に改造される。設備は541系と同様。日本銀行に譲渡・車輌管理はJR各社。更にマニ34に廃車でマニ34マニアには不評。
151名無し野電車区:04/06/20 20:43 ID:HlxuEOtC
東武鉄道700系急行形電車
東武鉄道が300・350系の置き換え用に開発した新型急行電車。
編成は4連(2M2T)。車体は50000系同様アルミダブルスキン構造。2ドアデッキ付き。
座席は見合い形リクライニングシート(回転はしない)。
台車はモノリンク式ボルスタレス台車(ヨーダンパ付き)。
制御装置は30000系と同じ日立IGBT-VVVFインバータ。主電動機は新型のTM-101(230kw/2450rpm Max.7000rpm)が採用された。ギア比1:4.82。
起動加速度2.5km/h/s、最高運転速度130km/h(140準備)。

東武鉄道6080系快速用電車
同社の6050系置き換えのための車両。編成は2連(2M)。
車体は30000系ベースのステンレス製広幅車体、2ドアデッキ無しトイレ付き。
座席は首都圏では珍しい転換クロスシート。僅かながら(3度)リクライニング機構も実装されている。
足回りは700系急行形電車とほぼ同じ(IGBT-VVVF・TM101(230kw))だが、加速性能を重視しギア比は1:5.31(85:16)に変更された。
台車は軸梁式ボルスタレス台車(ヨーダンパ付き)。
起動加速度3.3km/h/s、最高運転速度130km/h、130km/h時加速余力1.6km/h/sと非常に高い走行性能を有する車両である。
0〜130km/hまでの時間は50秒程度。
152名無し野電車区:04/06/20 20:48 ID:H/D0GRD4
>>145
飛行機かよ
153名無し野電車区:04/06/20 22:28 ID:HCiZHeIt
東武鉄道150系
平成○○年、日光・鬼怒川特急運用から引退した100系スペーシアを東上線に転用改造した車輌。
車体と車内はそのままだがビュッフェを客室化、車内販売準備室を設けた。
塗装は秩父の荒川をイメージした青系に変更された。
下回りは日光特急用の新型特急に流用されてしまったため、秩父鉄道線内の誘導障害対策も兼ねて
廃車の8000系の物を流用したが、全M車となった。
6連×7本が製作され、平日は夕方ラッシュ時に新設された通勤特急に使用。休日は秩父鉄道に
乗り入れる行楽特急「みつみね」「ながとろ」と線内特急「しんりん」に使用される。
春期のみ運転の観梅客用臨時特急「おごせ」にも使用される。

ちなみに東上線の特急停車駅や、運行体型がこの車輌の登場で大幅に変更された。
154>>139の修正(^ ^;):04/06/20 23:51 ID:hI6GyeD3
227系5000番台
宇部・小野田線本山支線での運用を終了したクモハ42001・006の足回りを227系と同様の
物に換装し、座席も転換クロスシート化した物。車番は001がクモハ227−5001、006が
クモハ226−5001となった。性能は227系基本番台に準じており、モーター出力は220Kw
(全電動台車)、VVVF制御、最高時速140Km/h、起動加速度は3.5km/h/s、
最高速度時の加速余力は1.4km/h/sと新快速運用も可能な性能を与えられている。
両車とも片運化されて2連固定編成となり、クモハ227−5001の連結面寄りには洗面所、
クモハ226−5001の連結面寄りには車椅子対応大型洋式トイレ(もちろん真空式)を設置。
クーラーは床下搭載で外見上は極力種車のイメージを損なわないよう改造されている。
連結器類も換装されて基本番台との混結も可能になり、主にラッシュ時などの増結・増発
用に使われている。またイベント列車として他線区に出張する事もある。なお本車の転換
クロスシートはレストア製造技術を駆使しており、見た目は極力種車の座席を再現しなが
らも機能や座り心地は新型車のそれに匹敵する物を実現している。ファンの間では「最新
装備で生まれ変わった旧国」と称されているとか。

227系5100番台
5000番台が好評なのを受けて製造されたいわば「復刻版流電」。車体は原車をほぼ当時のまま
復元し、かつ最新技術を導入しアコモデーションも外見を損なう事なく向上させている。外見
はモハ52の急電4両編成(窓ピッチの狭い1次型)そのままで、足回り・内装は5000番台に準
じる。編成は復刻版モハ52のクモハ227−5101とクモハ226−5101、復刻版サハ48のサハ227−
5101、復刻版サロハ46のサハ227−5102。原車のサロハ46の2等席に当たる部分はソファー席
になっており、ミニテーブルと飲み物の自販機が設置されている。5000番台同様にサハ227−
5101には洗面所、サハ227−5102には車椅子対応大型洋式トイレ(もちろん真空式)を設置、
クーラーも5000番台同様床下搭載。運転台は原車同様に半室構造で、前面展望も楽しめる。
往年のクリームとマルーンの急電色で基本番台に混じって新快速運用につくほか、5000番台
同様イベント列車として他線区に出張する事もあり、ファンの間では「帰ってきた流電」と
称されて人気を集めている。
155名無し野電車区:04/06/21 00:51 ID:bR8i1ERa
DF200-911
JR貨物が開発したDF200ベースのハイブリッド試験機関車。
大容量のバッテリーを搭載している。
156名無し野電車区:04/06/21 00:56 ID:bR8i1ERa
415系1700番台
JR東日本が開発した415系の最終形態。
車体は1500番台と同様であるが、界磁添加励磁制御となっており回生ブレーキが使用可能。
但しモーターはMT54のまま。増圧ブレーキを搭載し、110キロ運転が可能。
157運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/06/21 09:22 ID:M8SAQ/4M
JR東日本 E655系
老朽化した「北斗星」用24系を置き換えるために登場した、寝台電車。
先に登場していたE26系のノウハウを活かして設計がなされた。
オールダブルデッカーを基本としながらも、前面形状は流線型となり、
車体側面には「東京から北海道への夜行列車の旅」をモチーフにしたグラフィックパターンが配置されている。
編成は札幌方より
クハネE655、モハネE654、モハネE655、サハネE655、モハネE654、モハE655、モシE654、モロネE655、サロハネE654、サロハネE655、クハネE654
となっており、電動車は走行関係機器の搭載のために1階部分が機器室として使用されている。
JR北海道もこれを受けて同型のH655系を製造すると同時に、函館〜東室蘭〜札幌間の電化を行う予定。

続きます。
158運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/06/21 09:36 ID:OKNFbmow
しまった、解説文で形式間違ってたorz
正しくは↓の順番でつ

クハネ E655    札幌側先頭車。B寝台。先頭寄りにミニラウンジが設置されている。
モハネ E655    B寝台、奇数寄り電動車。走行関係機器搭載のためハイデッキ構造をとる。
モハネ E654    B寝台、偶数寄り電動車。こちらは補助機器のためダブルデッカー。
サハネ E655    B寝台の付随車。
モハネ E655-100 モハE654とペアを組むB寝台電動車。車両番号の末尾をそろえるため100番台を名乗る。
モハ   E654    ロビーカー、ハイデッキ構造。窓が大きく、開放的なイメージがある。
サシ   E655    食堂車、1階部分は厨房。
モロネ  E655    A寝台電動車。床下に機器を装備。ハイデッキ構造。
モロハネE654    おそらく前例がないであろう「モロハネ」形式。中央2室がB寝台となる。ダブルデッカー構造。
サロハネE655    室内構成はモロハネと同様のA・B寝台合造車。
クハネ  E654    車両最後部に荷物室を備えるB寝台車で、上野側先頭車。
159.:04/06/21 11:04 ID:CnW5TrJH
>>139>>154のリバイバル旧型国電に影響されてレトロ車両が登場。
109系:
外観や内装はゲタ電だが、束所有車はE231・酉所有車は223の足回りや電装品を持つ。
車体は軽量化の為アルミ車体の日立A-Train車体。で半鋼製車の外観を再現。
束所有車は基本番台(東急車輛製)・酉所有車は1000番台(近畿車輛製)。
グローブ付き白熱灯はブリッジ型蛍光灯電球色指定・裸電球は電球色の電球型蛍光灯指定。
171系:
80系湘南電車の再現。束−E231(0/500番台・東急)・倒壊−313(1000/1500番台・日車)・酉−223ベース(2000/2500番台・川崎)
半鋼製再現(アルミ車体)と全金再現(+500・ステンレス車体)がある。
160名無し野電車区:04/06/21 12:49 ID:bR8i1ERa
E231系京葉線仕様
JR東日本が京葉線に投入したE231系。
帯の色は赤で、普通のE231系通勤型と同様の外観であるが、急勾配対策で5M5Tとなっているのが特徴。
161名無し野電車区:04/06/21 12:53 ID:bR8i1ERa
名鉄400系
名鉄が開発した鶴舞線乗り入れ用の新型車両。
車体は何とJR東日本のE231系800番台がベースとなっている。
162名無し野電車区:04/06/21 13:42 ID:uzZc5YpQ
で、誰か>>39を突っ込まんのか。
163名無し野電車区:04/06/21 17:14 ID:bR8i1ERa
E5系新幹線電車
JR東日本がJR東海・西日本の700系に対抗して製造した車両。
車体や足回りは700系ベースで、運転最高速度は300キロを誇る。
12両編成(上越新幹線用)と16両編成(東北新幹線用)がある。
12両編成はグリーン車を1両、16両編成はグリーン車を3両連結。
164名無し野電車区:04/06/21 18:03 ID:bR8i1ERa
511系
JR西日本が北陸地区に投入した221系ベースの交直流車両。
3両固定編成で、MT比は2M1T。最高速度は120キロを誇る。
413系や419系、475系の置き換え用。
165森本レオ機関区:04/06/21 18:12 ID:nELg7WeI
>>163 >>126とネタかぶってる。
ちなみに>>126修正。両先頭車は1両25m中15mが流線形部分となり、乗客収容部は僅か8m程度。さらに前面展望カメラがついているが普通車指定扱い。そのため指定券はプラチナチケット以上の価値となった。
166名無し野電車区:04/06/21 20:04 ID:4KOaSF90
JR東日本E703系一般型電車
JR東日本が701系置き換えのために開発した新型交流電車。
しかしその正体は、やはりかなりのDQN車である。
車体はE231系と同一の4ドア。編成は1M1Tの2連。トイレ付き。
座席はオールロングシートで、E231系とほぼ同じ物が採用された。
足回りは701系とほぼ同じだが主電動機はMT65を高回転仕様に改良したMT85(125kw)に変更されているため120km/h運転可能。

口の悪い鉄道ファンは「トイレと120km/hは単なるごまかしだ!」とか言っているらしい。
勿論18きっぱーからはJ701系やR西日本の131系(前スレ参照)、JR東海の315系(>>112)並に不評である・・・
167名無し野電車区:04/06/21 20:06 ID:4KOaSF90
訂正
勿論18きっぱーからは701系やJR西日本の131系(前スレ参照)、JR東海の315系(>>112)並に不評である・・・
追記
また今回も「E703系問題を考える会」という市民団体が結成されたとか。

168名無し野電車区:04/06/21 22:43 ID:3W4aLTOc
>>114
これに合わせ、
JR東日本でも「スーパービュー踊り子」で使用中の251系や「踊り子」で使用中の185系に対して
防弾仕様・バルカン砲装備等の改造が施される。
(当然ながら貴賓車クロ157に対しても同様の改造が施される)
これで、全種の「踊り子」は防弾仕様・バルカン砲が標準装備となる
(言うまでもなく>>114の『アルファリゾート21EX』 は「リゾート踊り子」に投入 
さらに、土休日1往復から平日1往復および土休日2往復に運用を拡大)
なお、防弾仕様・バルカン砲の用途は貴賓車としての使用を考慮してのことらしい・・・
(下田に御用邸が有るためだけでなく、
東伊豆エリアでの海外からの要人を招いての会談も視野に入れて・・・とのこと)
169名無し野電車区:04/06/21 23:27 ID:3W4aLTOc
伊豆箱根鉄道6000系電車
JR東海315系「近郊型」電車のOEMヴァージョン
伊豆箱根鉄道が老朽化した1000系・1100系・3000系置き換えのために駿豆線に投入した新形式。
しかしその実態は、「あの」東急5000系や東武30000系以上のDQN車両である。
詳細の仕様は>>112のJR東海315系と同一
外観はJR東海315系の帯を3000系などと同一の青にした程度
社紋や型式番号は3000系・5000系・7000系などで見られるプレートタイプから一転して、
コスト削減の為にステッカータイプを採用
編成は1Mの単行、1M1Tの2連、1M2Tの3連、
3連タイプはコストダウンのため3000系・5000系・7000系などの2M1T方式を廃止し、単純な1M2Tとなっている。
台車は西武101系電車などでお馴染みのFS系ではなく、JR東海315系と同じタイプ。
単行〜4連、3ドアロングシート
当初は駿豆線に集中投入されて1000系・1100系・3000系を置き換えたが、
最近では大雄山線への投入計画もあるらしい(名目は大雄山線の20m車化)。
沿線住民には不評だが、運用サイドとしては安上がりに新車が導入できるため好評らしい。
170名無し野電車区:04/06/22 00:35 ID:LvTeJ2cv
313系920番台
JR東海が開発した急加速試験車。
300番台ベースの2両編成であるが、爆発的な加速度を実現するためオールM(クモハ313+クモハ312)となっている。
加速度は何と8.0km/h/sを誇る。
もちろん増粘着剤噴射装置を搭載。
非常ブレーキ時にも電制を使うため減速度も強烈。
171名無し野電車区:04/06/22 07:33 ID:TaOgcUkn
伊豆箱根鉄道9000系特急形電車
特急「踊り子」の修善寺乗り入れが廃止になったかわりに
新設された直通特急「ワイドビューあまぎ」(熱海併結なし)の運転開始のために投入された特急形電車。
同時に老朽化した7000系の置き換えも兼ねているし、
駿豆線が観光路線で有ることをPRする為も導入される。
JR東海の373系のOEM版である。
デッキ無し2ドアリクライニングシート(セミコンパートメント付き)・1M2T編成等、基本仕様は373系に準じている。
トイレ付き・リクライニングシート・セミコンパートメントと伊豆箱根鉄道にとっては初物づくし
帯の色は3000系でお馴染みの青
主電動機はC-MT66(185kw)、ギア比1:6.53。
起動加速度2.1km/h/s・最高運転速度120km/hも373系と同一。
6連で東京⇔修善寺間の直通特急「ワイドビューあまぎ」に使用される他、
従来の7000系と同様に3連で社線内(駿豆線)の普通列車にも使用される。

鉄道ファンからの通称は「青い東海」。
時折臨時の「ムーンライトながら」にも使用されることがあるので、
18きっぱーからは「青いながら」とか「ブルーナイトながら」と呼ばれることも・・・
172名無し野電車区:04/06/22 08:44 ID:Ofr2UOZY
クハ205形3600番台/クハ204形3600番台/モハ205形3970番台/モハ204形3970番台

仙石線用に、205系を車体更新によりクハ79/モハ72並みの車体としたもの。側面窓は二段式。塗色はウグイス色。
台枠・台車・機器は元の205系のものを使用。
173名無し野電車区:04/06/22 11:56 ID:e9dH2JV4
>>157.158
お借りしますよ。
E655系 1000番台
>>157.158のE655系を北陸とあけぼのにも投入するとともに急行能登を特急に
格上げさせるため量産された車両。越後湯沢からほくほく線経由にする関係で
160km運転をも可能の日本最速の寝台特急となる。
違いとしては食堂車・ロビーカー・ロネ車がないこととごろんとシートのハ車
とグリーン車があることと全車個室寝台。編成は10両。
クハネE655 1000 福井・函館方先頭車 デュエット
モハネE655 1000 奇数方中間電動車  デュエット 
モハネE654 1000 偶数方中間電動車で寝台はソロ。
サロE655  1000 グリーン車。90度フルフラット式リクライニングシートを装備。
サハネE655 1000 付随車で寝台はソロ。福井方にシャワー室が装備されている。
モハE655  1000 奇数方オールカーペット敷きのごろんとシートの中間電動車。
モハE654  1000 同上の奇数方中間電動車
クハE655  1000 ごろんとシートの上野方先頭車
この配備によりあけぼのは青森から函館まで延長され、終着函館で特急スーパー北斗との
連絡で札幌までのルートも可能。これによりエルムを廃止。
北陸は金沢から福井に延長され、西日本も同型の687系で新造しての
2往復体制となり、将来的には西日本車は北陸トンネルをも越して敦賀から
小浜線経由で東舞鶴までの延長も検討されている。
急行能登も特急格上げ・ほくほく線経由化によりドリームはくたかに変更され
西日本687系との2社共同運航で金沢から和倉温泉に延長される。
これにより489系上野口からは消滅。同車で使用していたホームライナーは
E257系11連(あずさ・かいじ車)に変更される。
174名無し野電車区:04/06/22 21:11 ID:MO45TFCD
>>169
しかしウテシ達からはあまりの性能の悪さに嫌われているとか。
(特に丹那TNでは低出力が災いして115km/hが均衡速度らしい)
175名無し野電車区:04/06/22 23:17 ID:fiwpfIrQ
クハ111-9931・9934
車端部のロングシート、クロスシート部を撤去し、
トイレを4カ所設置した車両。2両のみ在籍。
東海道線通勤時に腹痛を起こす乗客の強い要望で
改造された。日中は1カ所を除き、トイレはロックされる。
176こんなのはいかが?:04/06/23 00:10 ID:i6bcCm0n
「トリビアの泉」にあったロケット列車こと超音速滑走体。時速は何とマッハ2.5!東京〜大阪
間が15分!もしくはアフターバーナー車!ソニックブームで周囲の物体をことごとく粉砕!(何)
177名無し野電車区:04/06/23 00:36 ID:i6bcCm0n
こっちもヨロシコ(何)

http://rail-route.ten.thebbs.jp/1080205364/0-
178名無し野電車区:04/06/23 06:24 ID:KC61Aiou
静岡鉄道2000型
静岡鉄道が1,500V昇圧の為の在来車(1000系)の置換えと大型化を目的に
東急電鉄8500系を購入・改造し、2連化したもの。
この系列は静岡鉄道としては初めての20m車。

遠州鉄道3000系
遠州鉄道が1,500V昇圧の為の在来車(30系・1000系・2000系)の置換えと4扉化を目的に
東急電鉄8500系を購入・改造したもの。
この系列は遠州鉄道としては初めてのステンレス車であり、4扉車でもある。

岳南鉄道9000系・9500系
岳南鉄道が5000系(元東急旧5000系)・7000系・8000系(元京王3000系)の置換えと大型化を目的に
東急電鉄8000系を購入・改造したもの。
なお、9000系が両運車単行・9500系が2連となる。
東急時代に「歌舞伎」マーキングだったものは、そのまま残される。
(東急時代に赤帯だったもの・新規に運転台が設けられたものについては
新たに「歌舞伎」マーキングが施される)

これで、静岡県内の私鉄は、伊豆箱根鉄道・大井川鐵道・天竜浜名鉄道を除いて
東急電鉄8000・8500系を受け入れることになる・・・
(伊豆急行は既出)
179名無し野電車区:04/06/23 22:22 ID:X9IH7w7/
>>171 お借りしますよ。
伊豆箱根鉄道9500系
9000系の増結用車両で大雄山線乗り入れ型である。編成は2両で
ワイドビューあまぎとの併結運転で小田原で切り離す。勾配線区では
ないため1M1T式である。無論間合いで小田原〜大雄山間の普通でも
使用される。これにより5000系(鋼製車)を取り替える。鋼製5000系
は廃車にはせず、工事用および5000系検査用牽引車コデ77型にされ
事業用車化改造される。特急の愛称はワイドビュー大雄山
180名無し野電車区:04/06/23 22:45 ID:Llc0se6O
>>169 >>171 >>179をまとめた編成表

駿豆線

←修善寺     三島→
6000系
2両編成+単行(両運転台車)
F51 [6551-6151]-[6001]
F52 [6552-6152]-[6002]
F53 [6553-6153]-[6003]
3両編成
F1 [6501-6301-6601]
F2 [6502-6302-6602]
F3 [6503-6303-6603]
F4 [6504-6304-6604]
F5 [6505-6305-6605]
F6 [6506-6306-6606]

9000系
AE1 [9401-9301-9101]
AE2 [9402-9302-9102]
AE3 [9403-9303-9103]
AE4 [9404-9304-9104]
181名無し野電車区:04/06/23 22:46 ID:Llc0se6O
>>180の続き
大雄山線
←小田原     大雄山→
9500系
DE1 [9901-9501]

5000系
(ステンレス車は現在と変わりない)

コデ77型(5000系ベース)
182名無し野電車区:04/06/24 12:09 ID:oR6PA//b
近鉄3300系
京阪奈新線に対応すべく近鉄東大阪線の車両を置き換えるために開発したもの
今回車両設計を近鉄・大阪市交通局・OTRの共同開発となった。
車両設計はシリーズ21を750V第三軌条集電式にしたものでしかもご丁寧に
座席はLC式採用している。なお近鉄車両に関しては生駒〜長田間ノンストップの
急行も登場する。
大阪市交通局とOTRはLCシートを装備しないタイプを新30系として配備し、現行の
10系・20系をいまだ旧式車両を使用している谷町・千日前線・御堂筋線へ放出する。
なお車両検修は大阪市交通局委託となり近鉄車も森之宮検車区で検査・修繕を行う。
183名無し野電車区:04/06/24 21:04 ID:IfPn9WFF
伊豆急行500系電車
伊豆急行が普通列車の高速化のために投入した新型電車。
東急5000系とJR東海の313系をベースとした車両である。編成は1M1Tの2連。
車体は313系とほぼ同じ構造の3ドアであるが、前面は東急5000系に近い構造になっている。
車内は転換クロスシート、トイレ付き(車椅子対応大型洋式)
制御装置と足回りは東急5000系がベースだが、ギア比は1:5.73(5000系は1:6.21)に変更されている。
一般型では初めての振子台車を採用し、曲線の多い伊豆急行線での120km/h運転が可能。最高運転速度は130km/h。

1M1T、ステンレス製3ドア転換クロスシート
日立IGBT-VVVFインバータ制御、190kw誘導電動機、ギア比1:5.73、車輪径810mm(備考:振子台車)
起動加速度2.8km/h/s、最高運転速度130km/h(伊豆急線内120km/h)、曲線通過速度本則+35km/h

伊豆急行550系
500系の武装バージョン。基本設計は500系と同じだが・・・・
何と>>114のアルファリゾートEXに準じた装備が施されている。
184名無し野電車区:04/06/24 21:28 ID:g5GfdBP6
大井川鐵道6200系
大井川鐵道が>>149>>150でも捌ききれない
>>147のJR酉モハ62630番台・クハ66430番台を購入し、改造したもの。
外観こそはJR酉時代そのままだが、
足回り・冷房装置は廃車となった伊豆箱根鉄道3000系のものに交換されている。
その為、台車はFS-072N・FS-372N(エアサス)、主電動機はHS836-krbを装備(カルダン駆動)。
補助電源装置もSIVに交換され、冷房装置も屋根上集中型42,000kcal/hのものに交換(キセはステンレス)。
但し、ブレーキは在来車との混結を考慮して自動空気ブレーキのままとなっている。
その他、変更の無い箇所といえばパンタグラフがPS13型である程度。
トイレもどきクーラーが設置されていた箇所には清涼飲料水の自動販売機と喫煙所が設けられた。
当然ながらワンマン対応。
185名無し野電車区:04/06/24 22:14 ID:d3ZTGPHW
南海53000系
空気輸送特急ラピートを廃止すると同時に高野線へ転出し、一部を改造したもの。
20m車の特急で、当然「りんかん」に投入される事となったが、塗装が似合わないは11000他で間に合うわで、
新しく登場する「泉北線直通特急(仮)」に投入される事となった。
186.:04/06/25 02:12 ID:PmdKM5BT
>>184の6200系の内装は、座席はクロスシート(μ鉄パノラマカーの廃車発生品)に交換。悪名高かった鉄板椅子は、切断してテーブルに改造
警備員室は個室に改造。
187名無し野電車区:04/06/25 04:44 ID:lnkCbwU6
山陽7000系
老朽化した3000系の置き換え用にJR倒壊313系をベースとした車両。
昼間の東二見以西は乗客が少なく閑散としているため
2両ワンマンをも対応としているのが特徴で
車種は
Mc-Tcの2両編成と
Mc-T-M-Tcの4両編成の2種類
これにより3000系と3050系の鋼製車両すべてが淘汰され、
また3050系アルミカーは3連にされ網干線と3連運用に、T車は事業車に改造された。
188名無し野電車区:04/06/25 10:17 ID:Ocm9tC1D
伊豆急行6000系ネオ・リゾートハイパー
アルファーリゾート21・リゾート21の取替えと踊り子の一部運用を
伊豆急行に移譲するのに伴って開発した新型電車。
東京直通型の2階建てロイヤルボックス2両(5・6号車)連結の10両編成と
熱海〜伊豆急下田で快速・普通等で使うロイヤルボックスなしの6両編成型
の2種類がある。親会社の東急5000系(実際にはTIMSも積んでいる
関係でE231系ベースと言ってもおかしくない)ベースで主電動機出力を
210kwを採用することにより、伊豆急行線内120km・東海道線内の
140km運転が可能になった。なお振り子台車は採用していない。
なお建造費用を抑えるため運転台機器・台車・コンプレッサー・パンタグラフ
などは廃車になる親会社の東急8000系・8500系の廃車発生品を再利用。
編成表 東京乗り入れ型 ATS−P・TIMS標準装備・ロイヤルボックスあり
東京・新宿・池袋              伊豆急下田
Re1 {6101-6201-6301-6401-6501-6601-6701-6801-6901-6001}
Re2 {6102-6202-6302-6402-6502-6602-6702-6802-6902-6002}
Re3 {6103-6203-6303-6403-6503-6603-6703-6803-6903-6003}
Re4 {6104-6204-6304-6404-6504-6604-6704-6804-6904-6004}
Re5 {6105-6205-6305-6405-6505-6605-6705-6805-6905-6005}
Re6 {6106-6206-6306-6406-6506-6606-6706-6806-6906-6006}
ロイヤルボックスなし型 6両編成
熱海・伊東       伊豆急下田
RS1 {6108-6208-6708-6808-6908-6008}
RS2 {6109-6209-6709-6809-6909-6009}
RS3 {6110-6210-6710-6810-6910-6010}
RS4 {6111-6211-6711-6811-6911-6011}
RS5 {6112-6212-6712-6812-6912-6012}
黒船塗装特化型 ATS−Pあり
RS6 {6107-6207-6707-6807-6907-6007}
なお>>114/183の様なガンシップ型はない。
189名無し野電車区:04/06/25 13:08 ID:bm/HdSUk
サロ115
115系のグリーン車。
車体はサロ111と同じ。
宇都宮線や高崎線の115系に連結される。
190運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/06/25 13:52 ID:A5MMOOv/
>>168
その後、JR東日本の特急電車はテロ対策と銘打って、
バルカン砲と防弾対策は標準装備となる。
これを受けて、東武側も150系にバルカン砲を標準装備。
宇都宮線の快速ラビット号を相手取り、激しい銃撃戦が行われた。
191名無し野電車区:04/06/25 19:10 ID:Hu880SJc
伊豆急行2150系『リゾート21next』
リゾート21シリーズの初期タイプの老朽取替え用に投入された車両で、ALL防弾仕様でバルカン砲装備の『完全武装車両』である。
基本構造は東急車両『走るんです』規格をベースに、全面的に特殊防弾仕様とした特殊SUS車体とした。
内装は『アルファEX』をベースにしたが、臨時特急に使うことを前提としないため座席は山側は転換クロスシートで、
海側は窓向きのロングシート(要するに従来の『R21』シリーズを発展させたもの)とした(全ての座席は低反発ウレタンフォームを
採用している)。また、ロイヤルボックス(ЯしのG車に相当)は連結していない。
また、車内には多目的トイレ及び段差部分にリフトを設け、車椅子利用者等に対応した。
夜間走行に備え、客室と運転室との間仕切りには収納式の特殊防弾ガラス(スモーク機能付き。日中は折り畳む)
が設置されている。また、全ての窓といえる窓は特殊防弾ガラスを使用している。
編成は6連(4M2T)。制御装置は東洋電機IGBT−VVVF(1C−4M×2)。主電動機容量は170kw。
最高運転速度は120km/h。台車は軸梁式ボルスタレス台車(ヨーダンパー付き)。TIMS搭載。
合計18両(6連3本)投入され、『R21』シリーズの初期タイプ3本が廃車された。また、従来の『R21』シリーズのうち、
廃車対象からはずされた{『EX』や『アルファ』については『アルファEX』(>>114参照)に準じた改造(完全武装&VVVF化及び
内装のグレードアップ&バリアフリー化等)が施された。
192183:04/06/25 20:46 ID:wYD+EfAa
>>191
なお、これに関して前述の550系(>>163)には何故か核ミサイルが各編成(ややこしいな)に一発だけ搭載されている。

JR東日本E353系汎用型直流特急電車
JR東日本が特急「踊り子」及び房総特急の高速化・老朽車置き換えのために開発した暖地向け汎用型振子式特急電車。
編成は2連・3連・5連・6連・9連・10連の5種類。6・9・10連タイプにはグリーン車が組み込まれている。
MT構成は2・6・10連がMT1:1、3連は2M1T、5連は3M2T、9連が6M3T。
車体はJR西日本のキハ187系気動車に似たデザインである。但しいわゆる「走ルンです工法」を採用している。
側扉は通勤ライナー運用にも対応させるため、1300mm幅の両開きドアを片側二箇所に配置。
座席は普通車が2-2配列(980mmピッチ)、グリーン車が1-2配列(1020mmピッチ)の回転リクライニングシート。
台車はJR北海道のキハ281系気動車の物をベースにした振子台車。5度傾斜で曲線通過速度は本則+35km/h。
制御装置は東洋電機IGBT(1C2M)。主電動機は新型のMT77が採用された。
出力は125kwと小さい物の、定格回転数3240rpm・最大回転数8500rpmの性能を持つ超高回転モーターである。
車輪径は低重心化のため760mmの超小径車輪を採用。
ギア比は1:5.19。起動加速度は2.5km/h/s、最高運転速度135km/h、速度種別A50。

2〜9連タイプはE257-500と共に房総地区へ投入、5・10連タイプは東海道線の特急「スーパー踊り子」運用に投入された。
また、「スーパー踊り子」の設定により混同を避けるため、251系使用の列車は「ビュー踊り子」に名称が変更された。

ちなみにこのE353系東海道線仕様の一部には>>114のアルファリゾートEXに準じた装備を持つ車両がこっそり混じっているらしい・・・
193名無し野電車区:04/06/25 23:11 ID:wiyuVzR7
>>189
サロ115…回転シート・便洗面所付き・専務車掌室無しのベーシックタイプ。
サロ114…サロ115に専務車掌室を取り付けたもの。サロ115とユニットで使用される。
サロ114−300…余剰になったサロ183から改造されたもの。
サロ114−350…余剰になったサロ481・サロ489から改造されたもの。
サロ114−400…余剰になったサロ165から改造されたもの。
サロ114−500…余剰になったサハ165を格上げ改造したもの。
サロ114−1000…サロ114のシートピッチ拡大タイプ。車体はサロ113と同じ。
サロ127・サロ126…115系組込用のダブルデッカーグリーン車。
194名無し野電車区:04/06/25 23:19 ID:7tkyQDeN
富士急行8000系
富士急行が、1000系(元京王5000系)置き換えのために東急8000系・8500系を購入・改造したもの。
8500系ベースのものは、中間車をベースに8000系タイプの運転台が取り付けられた。
故に、全車「歌舞伎」マーキングとなる。(>>178の岳南鉄道9000系・9500系と同様)
足回り・制御装置・冷房装置・ブレーキ・・・は東急時代と変わらないが、
半自動ドア・スノープロウ・強力なヒーター・シャッター付きの警笛カバーといった
耐寒耐雪設備が施されている。
また、シングルアームパンタグラフを装備。
室内は、セミクロスシートのものと、転換クロスシートに改造されたものがある。

富士急行6000系
富士急行が>>147のJR酉モハ62630番台・クハ66430番台を購入し、改造したもの。
これは、老朽化した富士急行5000系を置き換えるために導入される。
JR酉モハ62630番台・クハ66430番台が私鉄に売却されたケースいえば、
>>184の大井川鐵道6200系が最初だが、この富士急行6000系で2例目となる。
足回り・冷房装置・制御装置などは、大井川鐵道6200系と同様に交換されるが、
富士急行6000系の場合は廃車となった東急8000系の台車・主電動機・制御装置などの機器を使用している。
パンタグラフは、シングルアームに交換され、ブレーキは東急8000系のものを使用するので、
電気指令式。運転台はワンハンドル・マスコンとなる。
また、使用線区を考慮して、先に入線している8000系と同様の耐寒耐雪設備が施されている。
室内は、座席は転換クロスシートに交換。悪名高かった鉄板椅子は、切断してテーブルに改造
警備員室は個室に改造。 トイレもどきクーラーが設置されていた箇所には
スキー・スノーボード・ゴルフバッグなどが置ける荷物置き場が設けられた。
195名無し野電車区:04/06/26 01:14 ID:dMaFwaJ1
伊予鉄1000系
伊予鉄道久しぶりの新製車。
古町付近の市内線平面クロス解消にあわせて郊外線に投入される。
車体は四国初の走るんです構体で、日車ブロック工法を採用。
電装品は小田急3000系ベースとしてコストの削減を図る。
編成は2連と3連で、2連は主に郡中線で、3連は主に高浜・横河原線で運用される。
また、2連編成についてはワンマン運転準備工事を施工する。

600系についても同様の改造を施し、共通運用可能にする。
196.:04/06/26 01:36 ID:OQUzE4PI
伊豆急行8000系:
親会社の東急が新車の大井町線投入で譲り受けた8090系を改造した車輌。
車端部は個室やサーフボード置場やトイレを設置、ボックスシート改造、ATS-P/SN搭載。
200系の置き換え用。
197191:04/06/26 01:52 ID:my3F0RQB
伊豆急行『リゾート21next』黒船塗装特化型
基本設計は>>191の『R21next』をベースにしているが、こちらは車体の塗装が黒一色(R21黒船塗装特化型と同じ)で
核ミサイルが2発/編成搭載されている(その他の編成にも一応準備工事されている)。ちなみに『R21next』の塗装は
『R21』及び『R21EX』と同じで、『αR21EX』は『αR21』と同じ。

>>114への補足&訂正
『αR21EX』の車体構造は『R21next』と同じく『走るんです』工法をベースに、全面的に特殊防弾仕様とした
特殊SUS車体である。また、TIMS標準装備でロイヤルボックスも連結している。

×制御装置は東洋電機IGBT−VVVF(1C−4M)→制御装置は東洋電機IGBT−VVVF(1C−4M×2若しくは1C−4M×1)
×主電動機容量は195kw→○主電動機容量は220kw
×最高運転速度は135km/h→最高運転速度は自社線内120km/h・東海道線内140km/h

>>191への補足
完全武装&VVVF化及び内装のグレードアップ&バリアフリー化等が施された『R21EX』や『αR21』はそれぞれ
『リゾート21EXplus』、『アルファリゾート21plus』に改称された(某 之斤 金失 のパクりっぽいのだが・・・)。
198名無し野電車区:04/06/26 07:34 ID:Vk2AYPcx
>>190を受けて、
JR東海371・373系全車や伊豆箱根9000・9500系全車に対しても
バルカン砲と防弾対策が装備された。

>>169の伊豆箱根6000系は、>>174の様にJR乗り入れでのトラブルがあまりにも多すぎるので、
3両編成のものについては、三島方のTc車をMc車に交換する事により、
性能を7000系クラスに近づけた(とされている)。
(たまたま、2両編成+両運転台車の編成ではトラブルが出なかった故)
また、三島方先頭車を交換してない編成についてはサークルIステッカーが張られた上に、
社線内限定運用に充当されるが、交換が完了すると同時にこの処置は解消される。
なお、この先頭車交換で発生したTc車は新たに製造されたMc車と編成を組み、
大雄山線に導入され、5000系を置き換える。
同時に、3両編成のものについては、1編成を残してセミクロスシートに改造される。
199名無し野電車区:04/06/26 09:36 ID:YOP5TPVB
キハ80・82形5000番台
JR東海でキハ80系のエンジンをカミンズ製の350PSに交換した車両。
変速機も交換されているため110キロ運転ができる。
200名無し野電車区:04/06/26 14:06 ID:zFAyQd0t
何だかまた131系ベースの車両が出てきているので念のためオリジナル仕様を。

JR西日本131系電車
JR西日本が広島地区のN40延命改造車に見切りをつける為に投入した「新車」。
しかしその実態はまさに「核弾頭級のDQN車両」である。
車体は223系2000番台や207系及び125系をベースとしているが、足回りや電装品は113系や103系の廃車発生品を完全に流用している。
そのため性能と乗り心地は恐ろしく悪い。
また、このグループには流用車と車体構造により分かれた幾つかの番台区分が存在する。
車体による区分:0・1000番台は223-2000ベースの車体で2連、2000・3000番台は125系ベースの単行、5000番台は快速マリンライナー用で223-5000ベース、6000・6500番台は207系ベースの2・4連。
流用元による区分:0・2000・5000・6000番台は103・105系機器流用、1000・3000・6500番台は113・115系機器流用。
座席は「走ルンです」張りの固い物が採用された上、バケット形状すら無い(丁度りんかい線70-000形や>>112の315系のような物)ため座り心地は最悪。
やはりトイレは全番台とも非搭載。
走行性能に関しては、只でさえ低性能な国鉄型の足回りに加え車体が異常に重い(T車でも40t、M車に関しては45tはあるらしい)上MT1:1が基本(2000・3000番台は0.5M0.5T)のため限りなく悪い。

ステンレス車体、3・4ドアロングシート(トイレ無し)、単行〜4連
抵抗制御、MT54/55(110/120kw)、ギア比91:15=1:6.07
起動加速度1.6km/h/s程度(実測値)、最高運転速度100km/h、減速度常用3.5・非常3.7。

あらゆる方面の鉄道ファンからはおろか沿線住民からも散々に叩かれているのは言うまでも無い。
別(蔑)名「現代の105系」、「電車版キハ32(キハ120以下の車両ということらしい)」、「究極の嘘タイプ」、「ゴミタイプ」。
201名無し野電車区:04/06/26 17:30 ID:cnV/oLwS
富山地方鉄道モハ20010形
>>200のJR西日本131系電車のOEMヴァージョン
富山地方鉄道が同社モハ14720形・モハ10020形を置き換える為に導入。
富山地方鉄道の鉄道線としては同社モハ14760形以来の新製車だが、
その実態は「あの」伊豆箱根鉄道6000系(>>169参照)以上の「核弾頭級のDQN車両」である。
詳細の仕様は>>200のJR西日本131系1000番台と同一だが、
耐寒耐雪装備が施されている点が異なる。
車両そのものは「核弾頭級のDQN車両」で、あらゆる方面の鉄道ファンからはおろか
沿線住民からも散々に叩かれているが、皮肉なことに3ドアなので、ラッシュ時に「だけ」重宝されているらしい。
別(蔑)名「越中富山のゴミタイプ」。
202 :04/06/26 18:50 ID:TAcQlQgi
JR酉911系:
131系等の件で行政にお灸を据えられて半ば懲りた為、
コスト半分・重量半分・メンテナンスフリーでの地方線区向けの試作車。
(何となくコンセプトが「走るんです」に似ている)
ステンレスは重量が重くなるという対策として、アルミ車体を採用。
川崎と近車で共同シリーズ21ベースで試作。
良くも悪くも酉版「シリーズ21」と言う感じである。
JR酉321系:
酉911系の量産仕様。901系は量産化改造して321-900に形式変更。
JR酉次世代新型車(形式未定)
地方線区の321系が好評だった為、Dタイプの増備を中止し、アーバン線区向けにアレンジした車両。
通勤タイプと近郊タイプの2形式が存在。Dタイプとシリーズ21をミックスしたような微妙な車両になった。

富山地方鉄道新型車両(形式未定)
20010(>>201)が余りにも不評であったのに懲りて、束のE127OEMに変更した物。
203名無し野電車区:04/06/26 21:21 ID:zFAyQd0t
関東鉄道キハ3000・3100・3200形気動車
関東鉄道がキハ2x00シリーズの置き換えの為に開発した新型気動車。
キハ3000形は龍ヶ崎線用の単行仕様、3100形は常総南線用の2連仕様、3200形は常総北線用の単行仕様。
車体はステンレス製、4ドア。コストを抑えるために日車ブロック工法が採用された。
車体のデザインは京成3000形を20m4ドアにしたような物である。
車内はオールロングシート(車椅子スペース付き)。座面には低反発ウレタンフォームを採用している。
主機関は小松製の大出力機関(480ps/2300rpm ツインターボ・インタークーラー実装)を一両二基搭載。
変速機は変速1段・直結5段。
これにより気動車ながら起動加速度3.3km/h/s、最高運転速度120km/hの性能を発揮する。
台車はSUミンデン式ボルスタレス台車(ヨーダンパ取り付け準備済み)。

ステンレス車体(日車ブロック工法)4ドアオールロングシート、単行・2連
480ps機関*2、変速1段直結5段、最終段減速比1:1.533
起動加速度3.3km/h/s(0〜70km/h)、最高運転速度120km/h(130準備)、120km/h時加速余力1.8km/h/s以上

尚現在は旧型車との混用のため、主機関出力を360psに落とし、且つ一基のみの使用としている。

関東鉄道キハ1000形気動車
3100形の快速専用バージョン。基本仕様は3100形と同じだが、ドア数は2ドアに、座席は転換クロスシートに変更されている。
204名無し野電車区:04/06/26 21:30 ID:zFAyQd0t
JR西日本681系3000番台
681系の改良タイプ。
現行の681系の高速性能の悪さ・トンネル内での走行性能があまりにひどいために走行系統を改良した車両である。
主電動機は683系と同一の物に変更され(245kw)、MT比も基本2M4T・付属1M2Tから4M2T+2M1Tに変更された。
ギア比は高速域での加速性能を向上させるため、1:5.22から1:4.82に変更された。
これにより大幅な走行性能の向上を達成した。ちなみに速度種別はA73程度になっている。
205名無し野電車区:04/06/26 21:39 ID:lNqX3tf5
南海100系
あまりにも旧型車が多く、それらの退治の為に、いちおう新車として導入した。
が、その正体は世界最悪のDQN車で「人間の乗るものじゃない」と言う声もちらほらと。

固い上に薄く、幅が短く、座る時に変な音がする上に、臭く、破れやすいビニールシート。
それもラッシュにはかたずけられる。さらには廃材利用の機器。
さらには、非冷房・片開きで半分の大きさのドア・1円玉再利用の車体など、
常識はずれの変わった構造。勿論バリアフリーなどまったく無視。
206名無し野電車区:04/06/26 21:59 ID:zFAyQd0t
南海電鉄3000系
>>205の100系があんまりにも不評だったので、1から作った新車である。
車体は関西では珍しく走ルンです工法を採用(東急5000系ベース)。但し座席は低反発ウレタンフォームを採用した。
編成は4連オールM。制御装置は日立2レベルIGBT(純電気制動対応)。
主電動機は南海電鉄最大の230kwの物を採用している。ギア比1:5.25。
起動加速度4.1km/h/s、最高運転速度155km/hという狂ったような性能を有する。
高野線の勾配を150km/h走行しても、まだ1.6もの加速余力を有する化け物。
回生電力吸収用の抵抗器を屋上に搭載。

別名「最凶最速走ルンです」。
南海ファンからは「南海、と言うか関西屈指の高性能車だ!」と「走ルンですイラネ!」という派閥に分かれているらしい。
207名無し野電車区:04/06/27 09:24 ID:bTRbLTfB
JR西日本223系9000番台
JR西日本が開発した、223系の増備車。
一見すると223-2000と見分けが付かないが・・・その正体はオール防弾仕様&バルカン砲・短距離ミサイル搭載の完全武装車両である。
つまり>>114のアルファリゾートEXの西日本版である。
JR西日本は「要人輸送用」と主張している物の、何故武装が常に阪急・京阪側に向けられているのかは謎である。
208名無し野電車区:04/06/27 10:06 ID:bTRbLTfB
あと>>201
富山地鉄の形式表記は主電動機出力を馬力に換算した数値からきていまつ。
例えば16010系なら160*0.75=120で120kw電動機。
だからこの場合は「16090系」「14790系」辺りが良いかと。

序に
富山地方鉄29300系
富山地方鉄道鉄道線初のVVVFインバータ制御車両。
車体は日車ブロック工法を採用したステンレス製2ドア。座席は転換クロスシート。トイレも搭載する。
制御装置は日立IGBT個別制御、主電動機はTM-MT102(220kw)。ギア比1:6.53(98:15)。編成は1M1T。
起動加速度は2.5km/h/s、設計最高速度は120km/h。
JR用ATSと交流設備も搭載しており、JR北陸本線への乗り入れも可能。
209名無し野電車区:04/06/27 10:57 ID:c4cEVw8n
165系8000番台
JR東海で165系をセントラルライナー用に改造した車両。
車内の座席が転換クロスシートに交換されている。
さらにブレーキの強化改造を行い、最高速度は120km/hとなった。
210名無し野電車区:04/06/27 13:59 ID:CxYhyfVa
>>208
富山地方鉄道30000系
アルペン特急取替えの新形特急電車。29300系をベースに回転式リクライニング
シートに変更されるほか特別席が2号車の半分に設置されている。ドアは1ドア。3両編成。
245kw主電動機を装備しておりスペック的には681・683系と同等の能力を誇る。
サンダーバード・しらさぎ・加越に併結しての運用も可能。車体工法は日立Aトレを採用。
しらさぎの米原方車両に併結での運用が基本だが将来的にはサンダーバードの併結も考慮
されている。後にサンダーバード付属用に683系のOEM型16830型が配備され、
しらさぎ専用の車両になった。
211運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/06/28 00:09 ID:rz80QRRY
>>207
そしてこんなスレが立つ(w
【逃げろ!】京阪神鉄道戦争勃発!!【銃撃戦】
212名無し野電車区:04/06/28 11:47 ID:dhr8Y2Q9
719系3000番台
JR東日本が開発した719系の転換クロスシート仕様。
形式は719系を名乗るが、車体は213系と同様の片側2ドアである。
2両固定編成。
213名無し野電車区:04/06/28 16:53 ID:IYmy7h/r
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079619214/620-621
より
419系3800番台
683系投入により余剰となった485系を一般型に改造し、北陸線の各駅用に。
ただ、車齢が高く長期間の使用が想定されていないため、徹底したコスト削減がなされ、
顔立ちは419系基本番台と113系3800番台の中間仕様となり、
鉄道ファンからは「平成の食パン電車」「敦賀原発メルトダウン級のDQN車両」と叩かれている。
しかし、内装はほとんど改装されなかったため、18キッパーなどの長距離客からは意外に好評である。
214名無し野電車区:04/06/28 20:32 ID:Ql9pQtHe
>>213
ギア比は1:4.82に変更されている。
215名無し野電車区:04/06/28 23:05 ID:ECByUuDw
>>114>>197
ガンシップ型『R21』シリーズのうち、東海道線乗り入れ対応車両については主に品川〜横浜間では
おけいきゅうの武装車両対策として武装が常に京急に向けられているらしい。

その『おけいきゅう』の武装車両とは・・・・・
京浜急行2200形
京急がBルート開業に際し羽田〜成田間輸送や横浜・三崎口〜成田空港/羽田空港アクセス向けに投入した車両。
デザインは名鉄2000系に近いものだが、『おけいきゅう』らしく紅白を基調としたカラーリングとした。
設備はデッキ付き2ドア回転リクライニングシート・トイレ付きの豪華版だが、一部座席指定で自由席車は特別料金不要
(指定席車は距離に関係なく+250円で利用可能)という『おけいきゅう』ならではの破格のサービス振りである。
勿論、ALL防弾仕様でバルカン砲装備(核ミサイル準備工事済み)の『完全武装車両』である。
制御装置はシーメンスIGBT−VVVF。主電動機容量は230kw。台車はシュリーレン式ボルスタレス台車。
起動加速度は3.8km/h/s、最高運転速度は160km/h(許容200km/h)。
また、同社の600・新1000・1500・2100形にも同様の武装が搭載されたらしい。
これにより、京急2200形VS伊豆急『アルファリゾート21EX』の銃撃戦が後を絶たなくなり・・・(ry
216名無し野電車区:04/06/28 23:31 ID:bLwESC+C
>>215
東海道線品川〜横浜間の銃撃戦
束からは251系改・185系改(>>168を参照)が
倒壊からは373系改(>>190を参照)が
そして、伊豆箱根からは9000系・9500系(>>171 >>179 >>190を参照)が
応戦する模様。
(これらもまた、武装が常に京急に向けられているらしい・・・)
217名無し野電車区:04/06/28 23:32 ID:bLwESC+C
>>216中の>>190は誤り
>>198が正解
218名無し野電車区:04/06/29 00:51 ID:QjKjYCIw
クロ718
JR西日本で余剰となったマリンライナー用のクロ212をJR東日本が買い取って改造の上719系に編入した車両。
快速「ばんだい」に投入。
使用例:クロ718-クハ718-クモハ719-クハ718-クモハ719
219昴 ◆BF5B/YTuRs :04/06/29 12:20 ID:vVO0z75V
JR東日本251系1000番台

最近武装車両が増えており、流れ弾を恐れる伊豆方面の観光客が激減してきた。
そこで、乗客の安全確保と離れていった観光客を取り戻すため251系電車に超安全装備を
付加した。
重いので持ち上げたり投げ飛ばしたりするのは不可能
耐熱耐寒耐水仕様、太陽に突っ込んでも大丈夫
防音なので外からの誘惑に負けない
反中間子ビーム信者にも圧力にも屈しない。外部からの衝撃で中の人間が死ぬ事もない。
宇宙空間でも大丈夫。酸素も食料も一生分ある。排泄物も秘密システムで処理できる。
マイナスイオン型空気清浄機式で完全循環型だから毒ガスアタックなんか効かない。
日産で組み付けたタイヤだから外れない。
箱は内側から鍵をかけられるし中からしか開かない。tanasinnだってへっちゃら。
物理的に無理と言われようが、製作者はドラえもんなので22世紀の力で全て解決。
通り抜けフープや毒針など全然効かない。
ボックスのみ透明化することが可能で、会話ぐらいしか方法がないが
外部のものとも接触がとれるためメンタル面も大丈夫。
もちろん自由自在に動き回ることが可能!ふはははは、完璧すぎる。ぬるぽぬるぽぬるぽ!
220名無し野電車区:04/06/29 12:37 ID:QjKjYCIw
287系
JR西日本が特急「スーパーやくも」用に投入した究極の新型車両。
伯備線の急カーブを高速で走行するために車体をアルミ製とし、冷房を床下に設置して徹底的に低重心化。
操舵台車を搭載し、制御付き自然振子でありながら曲線通過速度が本則+45キロとなっている。
6両編成と3両編成があるが、急勾配対策で6両編成は3M3T、3両編成は2M1T(但しモーターが1両につき3個であるため実質MT比半々)となっている。
681系と同様のブレーキシステムや急停車試験車と同様のレールブレーキを搭載し、設計最高速度は160キロを誇る。
これに伴い、伯備線と山陰本線伯耆大山〜出雲市間で高速化工事が行われる。
221名無し野電車区:04/06/29 13:10 ID:QjKjYCIw
200系1000番台
JR東日本が東海道・山陽新幹線の100系G編成に対抗して作った車両。
16両編成で、先頭部は2000番台のようなシャークノーズとなっているが、側窓は100系のように大窓となっている。

200系3000番台
JR東日本がJR西日本の100系V編成「グランドひかり」に対抗して作った車両。
2階建て車両を4両連結している。もちろん食堂車も連結。
愛称は「グランドやまびこ」。
トランスポンダを搭載し、250km/h運転を行う。
222.:04/06/29 13:12 ID:HrhC2wnu
JR束E131系:
高崎支社管内ローカルの115系・107系置き換え用。
2wayシート採用・2連と3連があり、両毛線・信越線では4〜5両(朝夕は6〜7両)で編成を組む。
性能はE231同様。

JR束E231近郊タイプ横須賀線仕様:
錦糸町〜品川地下区間D-ATC化に伴い、E217のD-ATC改造での車輌不足での措置での一時的な車輌。
東海道線仕様を横須賀線帯にして、ATC/D-ATC搭載。また、10+5を11+4に組み替え。
E217改造終了後は湘南帯にされて、10+5に復帰して東海道線に配属。
223名無し野電車区:04/06/29 20:08 ID:SGBMk9Xp
>>215
おまえの話は、つまらん!
224名無し野電車区:04/06/29 21:33 ID:/a0FuOyp
鹿島臨海鉄道10000形気動車
鹿島臨海鉄道が利用者獲得のための最終兵器として投入した車両。
車体は走ルンです工法を採用している。2ドア20m車体、転換式クロスシート(トイレ・カラオケ設備搭載)。
ちなみにカラオケ設備は第一興商のDAMを採用している。
主機関はカミンズ製の500psディーゼルエンジンを一両二基搭載。インタークーラー・ツインターボ搭載。変速機は変速1段・直結5段。
起動加速度は3.0km/h/s、最高運転速度は150km/hという気動車離れした性能を有する。

鹿島鉄道15000系気動車
10000系の全個室バージョン。基本仕様は10000系と変わりないが、客室は全て6人用個室となっている。
各部屋には個別にカラオケ設備を搭載するイベント仕様。
ちなみに個室使用料は1部屋500円と破格の設定。
225運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/06/29 23:48 ID:V07Xf1ez
>>219
ガッガッガッグモッチュイーン

京浜急行 デヤ30形
>>215-216で、銃撃戦の激化による弾切れを想定して製造された「弾薬補給用車両」。
通常弾のほか、グレネード、ビーム兵器用エネルギーパック等を備える。

京浜急行 デヤ50形
同じく>>215-216をきっかけに登場した強行戦闘用車両。2足歩行形態に変形し、
JR束の路線に対する強行破壊工作を行う。可変システムの都合上、
一旦架線のない線路に退避せねばならないため、リチウム水素バッテリーを搭載。
武装はバルカン、ビーム・ライフルおよびナックル。
226名無し野電車区:04/06/29 23:50 ID:h3MqHlXQ
733系。

北海道・旭川地区及び青函連絡用。
731の2扉、転クロ(デッキ付近ロング有)仕様。
Mc-T'cの2連が基本。
青函区間には、Mcの前に指定席仕様車Tcが付き、
海底駅見学対応とする。
旭川車は、昼間などに快速で札幌乗り入れ。

そーいえば、なんで電化工事を、
永山までやらなかったのだろう?
227名無し野電車区:04/06/30 09:38 ID:lVnNqwrx
737系
オールロングシートバージョンの731系。札幌地区の通勤通学用に特化した
車両である。3ドアオールロングシートで編成は6両。函館線の小樽〜札幌
間の朝・夕の普通・快速を中心に使用する。将来的に札沼線電化に射程をおいた
設計で電化後は札沼線に廻され、ラッシュ時に威力を発揮。
785系 3000番台
781系使用の海底駅見学列車を785系にするべく785系を改造したもの。
車体はドラえもんカラーで編成は6両。青函トンネル内を140km運転も可能
になり一部スーパー白鳥にも使われる。
751系 5500番台
その海峡駅見学列車を東日本と北海道とで保有し共同運航化にするべく東日本側の
車両が751系1編成を改造したこの車両である。
なおキャラクターは違う。北海道のドラえもんに対して東日本はキャラクターに
ボボボーボボーボボとクレヨンしんちゃんを採用
228運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/06/30 10:03 ID:0+M+G4R6
>>227
「鼻毛神拳奥義・・・!」といった形でボーボボのアニメにも登場した。
229名無し野電車区:04/06/30 14:59 ID:Txr5s0b8
JR西日本383系1000番台、キハ85系1000番台
JR東海の中央線で運転されている特急が快速に置き換わり
余剰となった383系をJR西日本が譲り受けた車両
アコモは「しなの」時代とかわらない。
これにより381系で運用されていた「くろしお」「やくも」をすべて置き換えたため
質がグレードアップされた。また同時期に「スーパーやくも」専用車として283系300番台を製造!
283系100番台はオーシャンアロー用283系とほぼ同一アコモだがIGBT化されてるのが唯一の相違点である。
なお車両のグレードUPに伴い、乗客が3割増えたらしい
230名無し野電車区:04/06/30 15:02 ID:oXwzbGD3
>>220の言っていた287系は開発費用がかさむので中止となり、
>>229の言ってるとおり283系が増備されました
231229:04/06/30 15:05 ID:rTo0lIFv
キハ85系1000番台
JR東海地域での特急縮小に伴いJR西日本が譲り受けた車両。
車内アコモは「ひだ」時代と変わらない。
これによりキハ181系がすべて淘汰され、新快速に迷惑かけないダイヤになりました
232名無し野電車区:04/06/30 19:06 ID:VTcv7nFt
>>227
突っ込みいれるが731系はもともとオールロング
233名無し野電車区:04/06/30 19:07 ID:VTcv7nFt
>>226
長山駅手前の陸橋部分の工事費がかさむため
234名無し野電車区:04/06/30 19:59 ID:3fYvu0Sl
>>229
283はIGBTだが。
235名無し野電車区:04/06/30 20:27 ID:DsvDzZ5X
>>225
E353系5000番台
>192のE353系に紛れ込んでいる、武装タイプE353系。外見はほとんど通常の10連バージョンと変わりないが、車体はチタン合金製。
電磁シールド発生装置をも実装する。
武装に関しては、バルカン砲・短距離用核ミサイル・近距離レーザー砲・イオン砲を搭載。
236.:04/07/01 01:50 ID:41u2UDJl
内閣府私有電車1型:
鉄道車輌への武装が相次いでいる事から、
内閣府(警察・自衛隊合同組織、内閣府鉄道武装対策室)が、武装車輌に対しての取締強化目的で製作。
重量を重くして安定させる為(酉が131での設計の失敗を逆手)、ステンレス車体採用。
更に外板にSUS鉄板を何重にも貼り、武装列車の攻撃でも破壊されないように加工。
床下は、SUS鉄板製防弾カバー(OER3000の変態カバーに酷似)。
FGTで762/1067/1372/1435ゲージ対応(ロシアゲージ・スペイン/ポルトガルゲージの準備工事迄してあったり)
電装品については、未公表。
237名無し野電車区:04/07/01 16:07 ID:EOT5LXb1
近鉄5860系
近鉄が導入した、5820系の後継車。
しかしその実態は、5820など比べ物にならないほどのDQN車である。
車体は5820系のA-train規格からうって変わって何故か東急車輛の「走ルンです」工法が採用されている。(噂に寄れば東急車輛からライセンスを購入したとか・・・)
そのくせ耐久力はオリジナルである東急製走ルンですをも下回る。
VVVFなどの電装品は三菱製。これだけならまだしも同車のVVVFは製造から2年後、3分以上の全開運転を行うと発火する恐れがあるという欠陥が発見されている。
もっと凄いのは電子機器。何と、「ソニータイマー」の悪名高きソニー製であった。

口の悪い鉄道ファンは、「いつ壊れるかわからない走る時限爆弾」と呼んでいるらしい。
238名無し野電車区:04/07/01 17:35 ID:zO3VxjNR
301系500番台
国鉄が営団地下鉄千代田線乗り入れ用に投入した301系。
東西線用と違い製造当初から10両固定編成(8M2T)となっている。
帯の色はエメラルドグリーン。
203系投入後は常磐快速線に転用された(この際モハ1ユニットが電装解除され6M4T化された)。

サハ301・300-500番台
上記の301系500番台を6M4T化して常磐快速線に転用する際にモハを電装解除して作った車両。
サハ301はモハ301を、サハ300はモハ300を電装解除したもの。
239名無し野電車区:04/07/01 19:09 ID:zO3VxjNR
415系5800番台
JR西日本で北陸地区の415系800番台に113系と同様の110km/h対応改造を行った車両。
240名無し野電車区:04/07/01 20:00 ID:j5JHplF4
>>36を弄って・・・
東京急行8500系リニューアル編成
8500系の若年車を対象にかなり手の込んだリニューアルを行ったものである。
・内装リニューアル(9000系アコモ車や5000系に準じたものへ改造。座席は低反発ウレタンフォームを採用)
・VVVF改造(5000系と同じタイプだが主電動機容量は170kwとした。VVVF車についてはVVVFの交換及び
主電動機のオーバーホールを実施。此れに伴い8M2T→6M4Tとした)
・金属疲労に伴う骨組の強化(車輌によっては骨組を作り直す)
・冷房装置の強化型(9000系強化型タイプと同じもの)への交換及び扇風機の横流ファンへの交換(此れに伴い
平天井化及び風道のダクト式化も実施)
・自動放送装置・液晶モニター式客室情報装置・ドアチャイムの設置
・種別・方向幕のフルカラーLED化、等が実施された。
後にこの改造は8090系や8590系にも波及し、その後はサークルK完全撤廃を目的に2000系にも及んだ(その後、
1000系や9000系にも及んだらしい)。
制御装置は日立IGBT−VVVF2レベルインバーター(全電気ブレーキ搭載、1C−4M×2)。
主電動機は170kw。最高運転速度120km/h。
編成は南栗橋←8600−8700−8900−8900−8800−8700−8900−8900−8800−8500→中央林間
なお、一部のT車(8900形式の一部)は余剰になった若年の中間M−Mユニットを電装解除の上バラしたものもある。
241240:04/07/01 20:12 ID:j5JHplF4
>>240の続き
更に8500系リニューアル編成には一部武装編成も紛れ込んでいるらしい。
武装編成はALL防弾仕様でバルカン砲及び核ミサイルを装備し、武装による重量増加に対応すべく
1M車1両を組み込んで7M3T(通常は6M4T)とした。
此れらの編成は東武8000系の『スーパー8000系』に対して『スーパー8500系』と呼ばれているらしい。
242名無し野電車区:04/07/01 20:29 ID:EOT5LXb1
>>237
別名追加
「走るソニータイマー」「電車版ふそうトラック」「壊れルンです」などとも呼ばれているらしい。
243名無し野電車区:04/07/01 21:14 ID:EOT5LXb1
本田技研工業 Honda Local Commuter Train(商品名:レールカブ)
ホンダが非電化私鉄向けに開発した中型高性能レールバス。
導入線区の実情に合わせ様々な仕様へカスタマイズ出来るという特徴がある。
各部品は可能な限り自動車と共通化を図り、コストダウンを行っている。
車体は16・18m級のアルミ製。日立A-train規格を採用しており、安価に製造が可能である。
車内はクロスシートだが、ロングシート仕様も用意されている。
主機関は独自開発の600psディーゼルエンジン(400・300psタイプもあり)。
変速機は鉄道車両では珍しいCVT(無段変速機)を採用している。
高出力機関の搭載により、起動加速度3.15km/h/s・最高運転速度130km/hと、電車にも引けを取らない性能を発揮する。
導入価格が比較的安価(7000万/両)で、且つ自動車の部品を多く使っているため整備もしやすく、多くの3セク・中小私鉄が導入した。
244名無し野電車区:04/07/01 21:49 ID:JdtrxtWu
>>89をちょい弄ってみる
北総鉄道(旧・北総開発鉄道)7500系
7000・7250・9000系の老朽取替え及び成田新高速鉄道Bルート対応用に投入された車両で、基本構造は東急車輌走るんです
ベース(要するに東急5000系を18m3ドアにしたようなものだが、前頭部は京成新3000形ベース)。編成は8R固定(5M3T)で、
座席はロングシートが中心だが一部車両はセミクロスで、座面には低反発ウレタンフォームが採用されている。車内には東急5000系と同じ
液晶モニター式客室情報装置が搭載されており、種別・方向幕はフルカラーLEDを採用した。
制御装置は日立IGBT−VVVF2レベルインバーター(全電気ブレーキ搭載、1C−4M×2or1C−4M×1)。主電動機は190kw。
最高運転速度150km/h(180km/h準備)。起動加速度3.8km/h/s。台車は軸梁式ボルスタレス台車(ヨーダンパー付き)。
編成は高砂←7508−7507−7506−7505−7504−7503−7502−7501→成田
7500系投入に伴い、従来からの7300・7800・9100系は150km/h(180km/h準備)対応化及び内装等の
リニューアル、客室情報装置及び種別・方向幕の交換(液晶モニター及びフルカラーLEDへの換装)等が施された。
また、北総鉄道7500系にもやはり武装編成が紛れ込んでいるらしい。
武装編成はALL防弾仕様でバルカン砲及び核ミサイルを装備し、京急乗り入れ時には武装が常にJRに向けられ、
JRや伊豆急の武装車両との銃撃戦を繰り広げることも・・・・・。

7月1日の社名変更(北総開発鉄道→北総鉄道)にも反映させますた。
245運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/01 23:01 ID:7wtlz9e0
>>236
なお、普段はJR東日本田町電車区に常駐しており、試験車両としての使用も行われている。
またお召し列車の最後部に連結されることもあり、要人保護などに一役買っているという。
ただし、電装品などについてはJR東日本でも極秘機密になっており、公表はされていない。


JR東日本鉄道警備隊 「E-Guard」

度重なる「酉カイダ」や「私鉄と自由」のテロに備え、防衛庁の協力のもと結成された鉄道警備のエキスパート。
E591系戦闘武装電車およびキヤE293系戦闘武装気動車、マヤE38型人員輸送車、カヤE38型電源通信車などを保有。
246名無し野電車区:04/07/01 23:49 ID:quI2Yyod
西日本車体工業 「NEW LE-CAR」

西日本車体が>>237のレールカブに対抗して作ったレールバス。
富士重工が撤退したため西日本車体が富士重工のアドバイスの元、設計・開発を新規に行った。
同社のバス同様、色々な仕様へカスタマイズできる。
車体は西日本車体の路線型のバスをベースとしており、16・18m。前面は貫通・非貫通の2タイプがある。
車内はクロスシート・ロングシートのどちらにも対応している。
機関はバスと同様の日産ディーゼルPF6HTB改(330PS)である。
ギアは5MT・6MT・ATの3種類から選べる。
なお、MTでも総括運転が可能となっている。
性能は>>237のレールカブより劣るが、導入価格がレールカブよりも安価(4500万円/両)なので、こちらもJR九州・JR西日本・JR四国と、西日本を中心に多数の3セク・中小私鉄が導入した。

起動加速度2.5km/h/s、最高運転速度110km/h


JR西日本キハ123系
好評な「NEW LE-CAR」をJR西日本流にアレンジした車両。
内装仕様は>>200の131系に準じており、勿論トイレは無い。
機関は低出力仕様のPF6HTA(240PS)となっているので、性能もオリジナルより悪い。
こんな車両で鳥取〜益田等のロングランをする。

>>200の131系同様、あらゆる方面の鉄道ファンからはおろか沿線住民からも散々に叩かれているのは言うまでも無い。
別(蔑)名「現代版キハ120」。
247名無し野電車区:04/07/01 23:55 ID:pf7ZlKcD
×237
○243
248.:04/07/02 18:32 ID:nUVAB40X
鉄道総研私有客車ナヤ91・スヤ91:
武装車輌が大杉で、車輌被害の比較目的。
アルミ車体のナヤとステンレス車体のスヤで比較。
結果はナヤ91は衝撃に耐えられず横転、スヤ91は重量が幸して持ち応える。
鎌倉工場で修理して、修理の手間の検証、被弾の際の衝撃を調査。
内閣府私有電車1型はこの検証を元に製作。
249名無し野電車区:04/07/02 20:30 ID:8Nvc2k0E
>>244
芝山鉄道SR6000形第三次増備車
>>73のSR6000形の第三次増備車両。(第二次増備車については>>90参照)
主電動機容量は二次車同様230kwのままだが、ギア比は1:5.25に戻っている。最高速度は密かに160km/hとなった。
外見は一次車と変わりないが・・・京急乗り入れに備えた完全武装車両である。
車体はチタン合金製。武装関係ではバルカン砲・レーザー砲・40cm砲・短距離ミサイル・及び電子戦用装備を実装。
250名無し野電車区:04/07/02 20:45 ID:8Nvc2k0E
トヨタ自動車 Toyota Local Transport System
トヨタがホンダのレールカブ及び西日本車体工業のNEW LE-CARに触発されて開発した小型レールバス。
コストを下げるため車体は鋼製車体を採用した。但し自動車製造の技術が使われているため、意外と軽量である。
車体は16m級。
車内はセミクロスシート。トイレ設置も可能である。
主機関はマイクロバス用のエンジンを改良した物を使用。出力は280ps・360psの2種類。変速機は変速1段・直結4段。
加速性能は2.5km/h/s、最高速度は110km/hとNEW LE-CARに似ているが、静粛性・乗り心地は非常に良い。
車両価格は3300万/両程度。

名古屋鉄道80系気動車
名鉄が末端区間向けに導入したレールカブ(>>243)。
主機関は600ps仕様、車内はクロスシートトイレ付き。
何故地元トヨタの車両を採用しなかったかは、もっぱら「当て付け」のためだと言う噂。
251名無し野電車区:04/07/02 21:16 ID:Szern7wO
>>244にちょい追記
北総鉄道7500系にはЯし束や束慧のごり押し(?)でTIMSを標準装備している。
別名「もっと突っ走るんです」、「かっ飛ばすんです」、「世界最速の走るんです」、「走るんです最速」etc・・・
252名無し野電車区:04/07/03 11:20 ID:mC8+yd9E
三菱ふそうトラック・バス「レール・ザグレート」
三菱ふそうトラック・バスが>>237のレールカブ・>>246の「NEW LE-CAR」
>>250のToyota Local Transport Systemに対抗すべく開発した軽快型気動車。
車体長に応じてエンジンも異なり大型の19m車体型は10トン車
ふそう・ザグレートのエンジンをベースに改良したもの、最も小さいレールバス仕様
の15m仕様車はパジェロのエンジンをベースにしている。トイレの有無・座席配置も
使用者に応じて選べるシステム。車体・冷房装置等も三菱。試作で19m型が小湊鉄道に
15m型をいすみ鉄道に送られてテストされたがいすみ鉄道では大多喜駅構内で原因不明の
車両火災で炎上!。小湊鉄道では上総牛久構内でハブ破損・クラッチ破損が原因と思われる
脱線事故を起こし新型車として採用されなかった。一部第3セクターで採用されたものの
リコール隠し・いすみ・小湊での事故で回収されるにまでなる始末。結局小湊では代替で
購入したレールカブを新型車として採用。いすみも現LE−CARの共通性を考慮した
西日本車体製「NEW LE-CAR」が採用された。
日野自動車・レンジャーレール
>>250の日野自動車のOEM車。エンジンは日野デュトロ・トヨタダイナで使用している
エンジンを使用。しかも4都県排気ガス規制態様仕様というおまけつき。
車体は日野車体製。いすみ鉄道・小湊鉄道に売り込みかけるも採用されず、
わたらせ渓谷鉄道と真岡鉄道で採用された。また茨城交通湊線の旧式気動車完全
置き換えを狙いこの車両をキハ3710−300番台でセールス攻勢をかけている模様。
253名無し野電車区:04/07/03 14:36 ID:vZURbZ4A
キロ58形1000番台
国鉄でキロ58形を無理矢理冷房改造した車両。
エンジンをDMF13HS(250PS)に交換し、バス用の機関直結型冷房を搭載した。
エンジンを交換したのは冷房使用時に出力が低下するため。
254名無し野電車区 :04/07/03 15:46 ID:mC8+yd9E
>>253
キロ58形3500番台
こちらはキロ58型を強引にAU13E5基搭載したもの。
エンジンもそのままで急勾配の多い東北地区の急行に使用された。
電源装置もつかないため電源はキハ28から使用しないといけない。
後にエンジンを1基取り外し電源装置もキハ28型から移植された
めキロ28型に編入。キロ28形3500番台となった他キニ58
にされた仲間もいる。
キロ65
キロ58の冷房をAU13化とともにキハ65型の500hpエンジンに
スワップ・電源装置取り付けをした最強の気動車急行形グリーン車。
急行砂丘用に使われたがオーバーヒートが多発!。結局
キハ58のエンジン1基に戻された挙句、キロ28形に編入された。
さらにキユニ28にされた仲間もいる。
255名無し野電車区:04/07/03 16:01 ID:K1IiGDKi
255系1000番台
老朽化した房総183系取替え用に登場した。
IGBT-VVVF TIMES等を採用した結果1000番代になった。

E259系
あさま用(189系)の取替え車。
E257系ベースの横軽対応s(ry
256名無し野電車区:04/07/03 21:57 ID:ZdD/g/+C
JR西日本125系1000番台
JR西日本が非電化路線の国鉄型に見切りをつけるために投入した、125系の改良(?)形。
0番台と違い、量産化に伴うコストダウンのため座席はオールロングシート化され、トイレは廃止された。
但し座席は207系と同一仕様になっている。
電気系統・性能は0番台と同一だが、本線での高速走行に備えヨーダンパが取り付けられている。

当初は131系(>>200)に先駆けて広島地区に25両が投入されたが、後に和歌山地区・赤穂線・草津線・奈良線・桜井線にも多数投入された。
また小浜線にも増備車として10両が投入されている。
しかし鉄道ファンはおろか、地元住民からの評判も悪い。
口の悪い鉄道ファンからは「電車版キハ120」と呼ばれている。
257名無し野電車区:04/07/03 22:03 ID:0cIRqjSh
小田急20010形

>>198で東海371系が防弾仕様となったため
小田急車についても防弾ガラスへの変更/対弾装甲の増設/バルカン砲設置など同等の処置を施したもの。

しかしながら、武装の照準が伊豆急アルファリゾート21EX向きとなっているため、
小田原構内では両社の間で銃撃戦が絶えなくなっていた。

また、8000形/1000形/2000形/3000形/30000形に関しても同等の改造となった。
258運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/03 23:23 ID:oEtR9tnX
陸上自衛隊 21式戦闘電車
陸上自衛隊が製造した「走る戦艦」。
車両に量子レーザーガンと7.62mmバルカン砲、小型ロケット砲などを備える。
参考としたのは、各鉄道会社が製造した武装車両で、おもに某北の国対策として配備される。

北海道に配備されたタイプは毎年冬になると、札幌雪まつりの為の雪を輸送する車両として運転される。
259名無し野電車区:04/07/04 00:00 ID:qRaN2Nwl
JR西日本キハ123系増備車(キハ123-6〜)

>>246のキハ123系の改良型。
1次車(〜-5)の走りが余りにも悪いので、エンジンを標準仕様の330PSに変更。
また、座席を207系タイプの物に変更。
しかし、トイレは無い。
なお、性能共通化のために1次車のエンジンは330PSに換装される。
国鉄型・キハ120型の置き換え用として山陰地区を手始めに、JR西日本全域の非電化路線に投入される。

増備車は1次車よりは幾分まともになったが、相変わらず不評で、一部の口の悪い鉄道ファンには「現代版キハ120」呼ばわりされている。
260名無し野電車区:04/07/04 04:25 ID:VujCYwm5
クモハ200-0番台
JR東日本で201系を鶴見線に転用するためにモハ200を先頭車化改造した車両。
261名無し野電車区:04/07/04 10:46 ID:54MD80M7
JR西日本109系電車
JR西日本が広島地区に「ようやく」投入したまともな車両。
125系1000番台(>>256)や131系(>>200)の評判が散々なため、JR東日本の107系を参考にした「酉版107系」である。
編成は1M1Tの2連。車体は119系に似たデザインの鋼製3ドア車体。
内装はオールロングシートトイレ付き(大型真空洋式)。座席の座面には低反発ウレタンフォームを使用している。
足回りは107系同様に旧型車の発生品を流用しているが、165系ベースの107系とは違いこちらは113・115系からの流用品。
但し台車は223系1000番台とほぼ同じボルスタレス台車を使用している。
ギア比は1:4.82で、高速運転が可能な仕様になっている(107系は1:5.6)。

オールロングシートの仕様から当初は18きっぱーには煙たがられていたが、座席の座り心地が良いのがわかると次第に悪評は薄れていったとか。
262運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/04 12:08 ID:FXj/A94s
サハ211型1500番台
JR西日本で余剰になったサハ213型を改造した車両。
211系に組み込むため、3扉化改造も行われている。
もともとのねぐらだった岡山を離れて新前橋まで大移動。
263名無し野電車区:04/07/04 12:43 ID:6a5zH/Us
クモハE231(両運転台)
できれば両毛線でw
264名無し野電車区:04/07/04 16:31 ID:+7r/YbfO
>>246>>259>>261
新製投入費用はお約束の全額地元自治体負担で(w
265名無し野電車区:04/07/04 18:50 ID:qRaN2Nwl
>>264
>>259のエンジン換装も地元負担(w
266名無し野電車区:04/07/04 20:35 ID:HKHSR2Ad
サハ103−3700
JR酉日本が東海道緩行の201系を6連化して阪和線に転属させた際、余剰発生したサハ201を103系に編入した車両。
車体や台車などはそのままで、制御系とブレーキ系を103系に合わせた。
朱色に塗られて大阪環状線の8連に組み込まれている。

クハ205−2000・クハ205−2500
東海道緩行線の205系を阪和線に転属させる際、7連を4連2本に組み替えたために足りなくなるクハを改造によって捻出した。
クハ205−2000・クハ205−2500ともにサハ205に運転台を取り付け改造した車両であるが、2000番台は東海道緩行線
から転属時に編成から外れたサハに運転台を取り付け改造したものである。
2500番台はJR束日本で余剰になった山手線205系サハを購入して運転台を取り付け改造したものである。
前面スタイルは205系1000番台と全く同じで、運転室内もそれに合わせてある。
267名無し野電車区:04/07/04 20:38 ID:Zpa92gl5
×205系1000番台と全く同じ
○113系3800番台と全く同じ
268名無し野電車区:04/07/04 20:55 ID:54MD80M7
阪急電鉄9500系・9800系
阪急電鉄が>>207の223系9000番台に対抗して開発した「完全武装車両」。
見かけは9300系に似ているが・・・車体は鋼製。
しかも46cm砲・誘導ミサイル・ブラスターユニット(赤外線誘導ミサイル対策のオトリ熱源)・グレネードを搭載している。
ちなみにこの武装は「何故か」常にJR側に向けられている。

京阪電鉄12000系
京阪電鉄の開発した武装車両。勿論阪急9500・9800同様223-9000に対抗した物である。
車体は8000系に似ているが、制御装置は10000系と同じ東洋電機IGBT-VVVFインバータ、200kw誘導電動機駆動。ギア比1:5.31。
武装に関しては反物質ビーム砲・マイクロ波発生源・レールガンを搭載している。これらも何故かJR側に・・・
269名無し野電車区:04/07/05 16:12 ID:5aSE0SxU
武装列車は別スレを立ててそこでやってくれ。
270名無し野電車区:04/07/05 16:14 ID:XA/NosPG
武装列車厨ウザイ
>>269の言う通りよそでやってくれ
271名無し野電車区:04/07/05 17:35 ID:rR7lNfE9
DQN車両厨もウザイ
ネタの使いまわし大杉
272運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/05 18:57 ID:FiIi1KCN
武装列車ネタのスレタイ案
【最終兵器】もしも電車に武器をつけるなら・・・【結集せよ】
273名無し野電車区:04/07/05 22:26 ID:SaVST5p7
>>271
グレイシャム(だったかな? 違っていたらスマソ)の「悪貨は良貨を駆逐する」の意味をご存じないのか?
274261:04/07/05 22:49 ID:rrxuaqX/
>>264
109系に付いては、比較的安価に製造できる車両なので自治体の負担は無しという設定になってます。

JR西日本キハ121・126形2000番台
キハ121・126の改良型。
基本的な構造は在来車と変わりないものの、座席は転換クロスシートに変更されている。
変速機の改良により120km/h運転が可能となっている。
275名無し野電車区:04/07/06 14:39 ID:AYADOLP5
小田急電鉄40000系・名古屋鉄道4000系
名鉄と小田急が同じ展望型特急車両でついに共同開発という離れ業を成し遂げた。
40000系はμ(ミュー)ロマンスカー。4000系はパノラマμ(ミュー)が別名。
小田急は7000系と10000系取替えと50000系の補佐、・20000系の
箱根口転用に伴うあさぎりの取替えなど、名鉄は現特急車1000系パノラマスーパーの
全取替えと1000系一般車の三河・瀬戸線転用などである。編成は小田急は10両(8連+付属2連)
名鉄は8両。2階建て式の特別席車(一階は普通席2階は特別席)が2両連結されている。
原型は名鉄の空港新型特急2000系で展望室は前後。最高時速140kmを誇る。
また名鉄1600系での簡易振り子式もフィードバックされ、小田急初の振り子式特急となる。
小田急の車両にもミュージックホーンが装着され、20000・30000・50000にも装着
されることとなった。
あさぎりの運転方法も前8両の沼津行き・後ろ2両が小田原行き(一部箱根湯本行き)という
運転形態になる。(なお倒壊車両使用の運用は現行どおり7両での運用)
なおこの特急投入により名鉄特急の豊橋〜新岐阜間は全車μチケット必要の指定席制になる。
名鉄新7000系・10000系
パノラマ・ロマンスカーの小田急との共同開発とともにこの特急車両も名鉄に譲渡されることとなった。
7000系・5500系取替えと一部豊橋〜新岐阜間特急の使用で10000系が使用される。
改造としては車内販売スペースと調理室撤去による座席増設・ミュージックホーン取り付け、
側面方向幕新設・補助電源装置のSIV化など。
276名無し野電車区:04/07/06 15:39 ID:mavmx5qp
西武鉄道15000系
乗客からの拝島線特急運転の要望が多く、それに応えるために製造された特急車。
2M1Tの3連5本が製造された。
車内外や下回りは10000系VVVF車とほぼ同じで、クハには便所と喫煙室が設けられ
ている。
また10000系の西武新宿側のみ電気連結器が整備され、15000系と自動解結装置に
よる分割併合が可能となって3+7の10連での運行が可能となった。
新製された15000系は従来の新宿線特急「小江戸」の西武新宿方に併結して運行され、
田無に運転停車して分割併合する拝島線特急「西多摩」号として運行される。
停車駅は西武新宿・高田馬場・東大和市・玉川上水・拝島。

西武鉄道15500系
上記15000系をベースに観光特急に特化させた車両。
全車ハイデッカーの4両編成で、2編成が製作された。
下回りは10000系VVVF車と同じだが、車体はハイデッカー構造となり前面展望を重視
した前面デザインとなった。車体塗装はライオンズカラーである。
信号保安設備は秩父鉄道乗り入れとJR青梅線乗り入れに対応している。
15500系は小手指に配置され、行楽期休日は池袋〜三峰口間の特急「おくちちぶ」と池袋から
池袋線・新宿線・国分寺線・拝島線と走り拝島から青梅線奥多摩駅に直通する特急
「くもとり」に使用される(停車駅は池袋・所沢・玉川上水・拝島・青梅・御嶽・奥多摩)。
平日は団体臨時専用として使用され、シーズンオフは検査のため運休する。
277名無し野電車区:04/07/06 15:47 ID:phwHZoQY
>>276
田無で運転停車はむりぽ
278名無し野電車区:04/07/06 16:00 ID:NCz79jQY
クモハ211-6300番台
JR東海が開発した211系の両運転台仕様。
身延線に投入。
279運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/06 16:23 ID:iUs0CxKj
>>275
「オルゴール」復活?
(小田急ロマンスカーについてたミュージックホーンには「オルゴール」という名前がついていた)

京浜急行 2700形
京浜急行が140キロ運転を開始したJRに対抗して製造した新型車。
VVVFインバータは京浜急行ではもはやおなじみのSIEMENS、ドレミファ発進はお約束。
最高速度160Km/h、起動加速度4.75、160km/h運転時加速余力は1.5を誇る。
これによって2100形なども160km/h対応改造を受けることとなり、首都圏の鉄道では最速となる。
前面形状は2100形などのそれを大胆にアレンジした感じで、精悍な印象を見せ付けた。
品川〜京急三浦(三崎口から先の計画線が20XX年開業した)間の快特を中心に運転。
280名無し野電車区:04/07/06 16:53 ID:NCz79jQY
伊豆急行3000系
伊豆急行が投入したE231系ベースの新型車両。
3両固定編成で、MT比は2M1T。
281>武装列車:04/07/06 23:51 ID:RKgsouaj
スレ違いかも知らんが、銀河鉄道999なんかも列車が武装してたよね。ネタの参考になるかな?
変形してロボットになる列車とかも面白そう(笑)。
282名無し野電車区:04/07/06 23:52 ID:CU/n734S
>>281
鋼鉄武装アドベンジャーとか?w
283名無し野電車区:04/07/07 00:30 ID:Du9jjlXi
サハ201-500番台
JR西日本で201系を8連化して大阪環状線に転用するために、余剰となったサハ103を201系に編入した車両。
284名無し野電車区:04/07/07 10:41 ID:glAO8wto
>>279をちょっとお借りして・・
京浜急行2800系
>>279の都営浅草・京成線・北総線乗り入れ型で600系の後継になる。
本線快速特急の140kmに対して4社直通車は快速特急は130km・特急・急行は
110kmでの運転。ただし空港Bルート開業後は急行をなくし、快速特急は160km・
特急は140km運転となるためそれに見越してややオーバースペックにしている。
新1000系の京成線での誘導障害多発を反省して主電動機やVVVFインバーターは
国産の東洋電機製になった。前面形状は2100系と600系を合わせたスタイル。
600系は4社直通から撤退。6連と4連に改造され、増結用および普通車用となる。
京成電鉄 新3100系 北総鉄道 8000系
新3000系の改良型で京急線の140km運転に対応するため3000系の主電動機
・ブレーキ強化・ヨーダンパー取り付けなどをした特化型である。6M2T式ながら
パンタグラフが4基で4・5号車の電動車はスカイライナーのようにパンタグラフがない。
座席も変則式で1・2号車と7・8号車はセミクロスシートになっている。
これにより3700系・3000系の8連型も160km運転可能に改造される。
北総7800系は京成に返却(3801Fに復帰の上160km改造)7300系・元都市基盤公団
9100系も160km対応に改造される。
北総鉄道 7500系
7250系(旧京成垢電3200系)の取替えで3500系16両(3501〜3516)
を譲渡したもの。譲渡に当たって京急で大改造が行われ、台車と主電動機類を京急
旧1000系の中でも最終生産型からスワップ・冷房の集中式化(これも1000系から転用)
ヨーダンパ取り付けなどが行われ、120kmまでは出せるようになった。ただし140km運転が
できないため空港線直通急行・特急と西馬込までの運転に限定される。
285284 続く:04/07/07 10:51 ID:glAO8wto
続き
東京都交通局 1−000系
京急線の140km運転に対応して東京都が製造した5300系のマイナーチェンジ
型。車両形式も浅草線車両で新宿線・大江戸線型形式を初めて採用した。
建造費を抑えるため下回りプラットホームは京急2800系をベースに採用。それを
ステンレス車体でまとめている。浅草線では5200系以来のステンレス車体になる。
座席はオールロングシート。これにより5300系は一部は140km運転対応(VVVF
更新・ヨーダンパー取り付けなど。車号に+がつく)されるが改造されない車両は西馬込
および北総鉄道乗り入れ・京成線内快速の運転に限定される。
286名無し野電車区:04/07/07 15:26 ID:omSreIML
>>206を現実的に

南海3000系
大量に残る旧型車置き換え用に制作された車両。
コスト削減のため、相鉄10000系同様E231系の完全コピー車となっている。前面は貫通型。
制御装置は近郊型と同様の墜落インバーター。全電気制動対応。
酉厨にはもちろんのこと、南海ファンにもボロクソに叩かれている。

歯数比1:7.07 起動加速度3.0km/h/s 最高速度120km/h
287↑書き忘れ:04/07/07 15:38 ID:omSreIML
MT比は1:1、2連・4連・6連の各編成がある。
従来の1000系・9000系とも併結可能。
288名無し野電車区:04/07/07 16:32 ID:A93qhXYE
>>280
【伊豆急8000系】

2004年度より東急で廃車となった8000系が
系列会社でもある伊豆急へ順次譲渡されることとなった。

譲渡に際しては伊豆急側が3連と4連の組成を希望したため
長津田工場で一部に先頭車化改造を施すこととなった。

伊豆急側では保安装置等を自社およびJRに対応したものへ載せ換え、
汎用車として広く扱われているが、乗客からの反応はあまりよろしくないようだ。
289名無し野電車区:04/07/07 16:56 ID:Du9jjlXi
115系8000番台
JR東海で115系を中央西線のセントラルライナー用に改造した車両。
車内がオール転換クロスシートに交換されている。
3両固定編成で、最高速度は115km/hであるが、台車を交換していないため乗り心地は劣悪。
走行性能の関係で限定運用が組まれている。
290名無し野電車区:04/07/07 21:49 ID:mpvBMKCk
北近畿タンゴ鉄道KTR125形電車
北近畿タンゴ鉄道(以下KTR)の電化開業に際し投入された、125系のOEM車。
基本構造はJR西日本の125系と同一だが車体は当初から3ドア、2-2配列転換クロスシート。
KTRの性格を考慮し、起動加速度は2.5km/h/s、最高運転速度は130km/hに設定されている。
291名無し野電車区:04/07/08 17:15 ID:/cTzzX7l
101系N40工事車
JR西日本で101系に延命N40工事を施工した車両。
103系N40工事車のように戸袋窓が閉鎖されており、側面にLEDの方向幕を追加している。
非冷房車には全車WAU102を搭載し、一部の車両は主電動機がMT54に交換された。
292名無し野電車区:04/07/08 19:23 ID:7ueMZTah
JR貨物Mc450形貨物電車
JR貨物の第二世代貨物電車。Mc250から大幅な改良が加えられた車両である。
電源方式はDC1500V・AC20000V50/60Hzの3電源対応となり、JR線の電化区間ならあらゆる線区を走行可能。
足回りは683系特急形電車をベースとし、160km/h走行も可能としている。
制御方式はIGBT-VVVFインバータ(個別制御)。主電動機はFMT131(245kw/2940rpm)。
定格速度を考慮しギア比は1:4.82(683系は1:5.22)に設定された。
車輪径はM車860mm、T車810mm。
高速走行を行うためMT比は12M4T(Mc250は4M12T)になった。
293名無し野電車区:04/07/08 19:32 ID:7ueMZTah
鹿島鉄道KR5000系特急形気動車
自衛隊百里基地の民間供用開始に伴い鹿島鉄道(と沿線自治体)が発注した、特急形気動車。
車体は新潟トランシスのNDCを基にした鋼製車体。編成は4連、2ドアリクライニングシート。
主機関は小松製の420ps機関を一両二基搭載。変速機は変速1段・直結3段。
起動加速度は2.3km/h/s、最高運転速度130km/h、設計最高速度145km/hの性能を有する。
4両6編成が製造され、特急「エアポート百里」として活躍する。
尚、この車両は常磐線乗り入れ運用を行う。常磐線内はE653系に併結され、石岡駅で分割併合される。
294運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/08 20:42 ID:y2YXfiQ+
>>293
この車両はE653系との連結のため、協調運転装置を装備しており、
常磐線内でも軽快なエンジン音を聴くことができる。
車体はE653系と共通化されており、遠目から見れば『パンタのないE653系』といった姿になっている。
カラーはスカイブルー、アイスグリーン、アイボリーホワイト、バイオレットの4色が登場している。
295名無し野電車区:04/07/09 11:24 ID:wLZ1uvMB
>>293をお借りして
鹿島臨海鉄道 8000系特急型気動車
大洗鹿島線(鹿島臨海鉄道)用の特急気動車。
>>293同様新潟トランシスのNDCをベースにしているが編成は3両で車体は
ステンレス車体を採用。エンジンはカミンズ製500hp機関を採用。
最高運転速度130km(総武快速線内および千葉〜成田間・鹿島臨海線内)成田線内
110kmの性能を有する。E257系500番代との協調運転も可能で千葉〜佐倉間
のしおさいまたは千葉〜佐原間ですいごう・あやめ(あやめは鹿島神宮まで併結)さらには
成田エクスプレスでの併結運転も用意されている。行き先は東京〜水戸だが、行楽シーズン期には
水郡線にも乗り入れて常陸大子まで運転されることもある。
茨城交通 キハ3710−1000番台
>>293の茨城交通港線乗り入れ用の特急気動車である。編成は2両。
特急「あじがうら」「なかみなと」として同じくE653系に併結され
勝田で分割併合される。ただし勝田からは逆編成のため上野寄りに
連結されるのが大きな違い。全車指定席での運用。間合いで湊線内の
普通列車にも使用される。これにより旧式車両(特に元鹿島臨海形のキハ2000
およびキハ200型系統の旧型車両)を一掃しすべて新型車に置き換える。
296運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/09 13:35 ID:hGQd4E1i
神奈川臨海鉄道 KR-100型

20XX年に神奈川臨海鉄道が登場させた通勤型電車。
車体はE231系をベースにした20m4扉でMc-Tcの2両編成。
おもに港湾施設へと通勤する従業員輸送に従事している。
なお、旅客営業開始に伴い川崎貨物、末広町、浮島町の3駅には旅客ホームが設置され、
川崎貨物駅構内の旅客ホームの名称も『新小島』に決定している。
神奈川臨海鉄道の所有ではあるが、待機中は弁天橋電車区にいることが多い。
また、全般検査については中原電車区で行われる。
297名無し野電車区:04/07/09 14:11 ID:wLZ1uvMB
京葉臨海鉄道 KD200系
20xx年京葉臨海鉄道が登場させた通勤用電車。
とはいっても臨海副都心線の70−000系4連を譲渡したもので4両編成。
こちらも工場への従業員用が主だが、すべて千葉へ乗り入れる方式がとられている。
駅は村田・千葉貨物・浜五井・椎木・甲子・北袖・京葉久保田に設置される。
主はコスモ石油・三井石油化学・住友化学・東京電力・出光興産・ジャパンエナジー
などが大本の得意先である。待機中は京葉車両センターに常駐で検査もそこで行われる。
なお京葉車両センターの全般検査先が大宮工場のため全般検査は大宮で行う。
一部車両で京葉線の委託運用もするため10両も3本(10連貫通2本・4+6連1本)
配備されており、これは京葉線で使用される。
臨海副都心線 80−000系
りんかい線〜埼京線の乗り入れを強化すべく開発した車両。E231系500番台の
OEM車だが、2・3・8・9号車がセミクロスシート式にするなど設計に違いがある。
6ドア車2両連結されている。埼京線の205系よりも好評らしい。なお3代目
カトートレインも205系からこの車両になった。4両編成型もあり、オールセミクロスで
新木場〜大崎間の区間用で使用する。
298名無し野電車区:04/07/09 15:27 ID:ft/fNgyx
クハ116・117-250

1988年に関西地区で117系の編成を4+4連にすることになり、その際不足する先頭車
を補うために製造された。
前面部は113系等と同じタイプの形になり、車内は117系100番台を基本にし車端部は
ロングシートに変更され、クハ117-250にはトイレが設置されている。
299名無し野電車区:04/07/09 17:57 ID:3mHSeefb
117系500番台
JRになってから製造された117系。
制御方式が界磁添加励磁制御に変更されているが、それ以外は従来の117系100番台と同じ。
300運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/09 18:19 ID:w3UkPOIH
>>297
りんかい線の事業者の名前は『東京臨海高速鉄道』とマジレスしてみたり。
301名無し野電車区:04/07/10 10:51 ID:DjbV7vom
キサハ144-0番台
キハ141系の付随車。
オハ51が種車となっている。

キハ145
キハ141系の両運転台仕様。
足回りはキハ143に準じている。
302名無し野電車区:04/07/10 12:04 ID:DjbV7vom
313系920番台
JR東海が開発した液晶方向幕試験車。
313系をベースに側面方向幕をフロントライト付き反射型液晶に変更。
JR東海では太陽光で見えにくくなるという理由でLEDの方向幕を嫌っており、211系5000番台の一部にしか採用されなかった。
303名無し野電車区:04/07/10 15:07 ID:1YdxuqZi
>219
ガッ
304名無し野電車区:04/07/10 15:44 ID:trGizutc
>>302
鉄道ファンからの愛称は「走るGBA-SP」。
勿論フロントライト付きの反射形TFT方向幕からである。
305名無し野電車区:04/07/10 22:02 ID:m+yNVH2c
EF72
JR北海道とJR貨物が共同開発した室蘭本線用の電気機関車。
車体はDF200にそっくり。
最大出力はEF210に匹敵する4000KWを誇る。
寝台特急「北斗星」「カシオペア」や貨物列車の牽引に使用。
DF200との重連運転も可能。
306名無し野電車区:04/07/10 23:32 ID:h9OBxPUr
115系 クモハ115・114−350番代
小山区115系300番代ロングシート改造車のモハユニットを先頭車改造したもの。運転台はクハ115から移植。
トイレはクモハ114に設置。塗装は107系0番代と同じ。
4編成が改造され、もちろん日光線で運用。
360番代(後述)を期待して乗りに来たヲタがガックリ(OTZ)するので
地元ヲタは「くずおれ115」と呼んでいる。

なぜ期待して来る香具師がいる360番代とは何なのか。
115系 クモハ115・114−360番代
小山区115系300番代のモハユニットを先頭車改造したもの。運転台はクハ115から移植。
トイレはクモハ114に設置。塗装は350番代と同じ。
種車となるロングシート改造車が尽きてしまった為、セミクロスシート車から改造。
トイレ付近を除き座席配置に手を加えなかった為、新区分となった。
ラッシュ時を避けた限定運用につくのだが、実際にはクモヤ代用として小山区にいる時の方が多い。
その時の代走は350番代。orz

>>297
臨海副都心線 80−000系
しR側では6扉車が入っている位置にセミクロスシート車を入れるとは侮りがたし。
揚げ足取りスマソ。
307運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/10 23:54 ID:Hn5nfkix
>>297
借り&修正します。
京葉臨海鉄道 KY200系
20XX年京葉臨海鉄道が登場させた通勤用電車。
とはいっても東京臨海高速鉄道の70-000系4連を譲渡したもので4両編成。
こちらも工場への従業員用が主だが、すべて千葉へ乗り入れる方式がとられている。
駅は村田・千葉貨物・浜五井・椎木・甲子・北袖・京葉久保田に設置される。
主はコスモ石油・三井石油化学・住友化学・東京電力・出光興産・ジャパンエナジー
などが大本の得意先である。待機中は京葉車両センターに常駐で検査もそこで行われる。
なお京葉車両センターの全般検査先が大宮工場のため全般検査は大宮で行う。
一部車両で京葉線の委託運用もするため10両も3本(10連貫通2本・4+6連1本)
配備されており、こちらは京葉線で使用される。



308運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/11 00:06 ID:Yz+SJ7An

JR東日本 205系1300番台・京葉臨海鉄道 KY100系
205系先頭車化改造車のバリエーション。
前者は京葉臨海鉄道への直通にあわせて既存の10両編成を6両+4両に変更する際に登場。
6+4連化する際に先頭車を入れ替えたため先頭車が不足し、サハを改造して連結するといった対策がとられた。
このため、10連運転時はまったく異なる顔の205系が連結されているという姿も見られる。
全車両が京葉車両センター(千ケヨ)に所属。

後者は山手線へのE231系大量投入で捻出された205系を改造した車両。
すべて4両編成で登場しており、千葉貨物駅(旅客案内上は川崎製鉄前駅)構内の
本社車両所の所となっているが、通常は京葉車両センターに常駐している。
また全般検査は>>297同様に大宮工場および東京総合車両センターで行われる。
なお、旅客営業に向けて行われた電化工事の費用についてはJR東日本が負担している。
309名無し野電車区:04/07/11 01:30 ID:XO1oHH/n
881系
JR九州が開発した特急「にちりん」「きりしま」「ひゅうが」用の新型車両。
3両固定編成で、MT比は2M1T。
先頭車は貫通型で、連結して最大9両編成まで運転可能。
簡易車体傾斜装置を装備し、最高速度は130キロを誇る。
310名無し野電車区:04/07/11 02:07 ID:ufuMItFG
>>39をちょい弄ってみる
東武鉄道50000系野田線仕様車
東武鉄道が野田線の8000系の本格的置き換えのために開発した新型電車。「ポスト8000系」としての位置付けの車両である。
車体設計は30000系と共通の4ドアロングシートながら、車体は日立A−train規格のアルミ製。座席には低反発ウレタンフォームが使用されている。
編成は3M3Tの6連で、外板は誘導障害対策として白をベースに窓周りを青で塗装している。
制御装置は日立IGBT−VVVFインバーター(全電気ブレーキ搭載、1C−4M)。主電動機は在来線最強の部類に入る250kwの物を採用した。
定格回転数2610rpm、最大回転数7200rpm。
歯数比は85:14=1:6.07に設定された。
起動加速度は3.5km/h/s、最高運転速度は130km/h。駅間の比較的短い野田線用の車両だが、高出力の主電動機を搭載しているためか
130km/hでの加速余力は1.4km/h/sと高め(しかしこの高速性能を発揮する機会は野田線内では滅多に無いとか)。
車内には東急5000系と同じ液晶モニター式客室情報装置が搭載されている。方向幕はフルカラーLED。
アルミ車体、4ドアロングシート、6連(3M3T)
日立IGBT−VVVFインバーター、250kw誘導電動機、ギア比1:6.07
起動加速度3.5km/h/s、最高運転速度130km/h(130km/h時加速余力1.4km/h/s)、減速度常用4.2km/h/s・非常5.3km/h/s(初速130km/h)。
また、50000系の野田線本格投入に際しては回生ブレーキに対応すべく変電所設備の改修や高速化に対応すべく単線区間を中心とした線形改良(単線区間では
将来の複線化を視野に入れた上で実施)が行われた。
なお、此れらの『野田線高速化事業』は東武鉄道や沿線自治体等が中心となって設立された3セク事業体が中心となって実施されたらしい。
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:34 ID:XO1oHH/n
221系500番台
JR西日本が投入した3両編成の221系。
MT比は2M1T。
岡山・広島・米子地区に投入。
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:01 ID:XO1oHH/n
223系900番台
JR西日本が開発した223系ベースのDDM試験車。
JR東日本のE993系「ACトレイン」に対抗して作ったと思われる。
313高橋愛長細い顔:04/07/11 10:36 ID:zPEIvX6R
JR西日本211系7000番台
愛知環状鉄道の2000系置き換えにより余剰となった100・200・300型をJRにコンバートした車両。
和歌山線・桜井線・きのくに線の105系置き換え用に使用。
新和歌山車両センターに配置。
314名無し野電車区 :04/07/11 10:42 ID:88UgAS19
東京メトロ30系・東武鉄道55000系・東急電鉄6050系
20XX年、日比谷線の車両大型化(3ドア18m8連→4ドア20m7連に)
に着手。これに伴って乗り入れ3社で製作した車両である。
東京メトロ30系は03系の後継車両で08系をベースに開発したもの。
東武55000系は>>310の50000系の地下鉄乗り入れ型で貫通式になっている。
東急6050系は5000・5050・5080系をベースにしている。
なお下回りプラットホームを今回3社共通化することで建造費の節減を図っている
そのため製造メーカーはすべて東急車輛で車体部分だけが東京メトロが近畿、東武が
アルナ工機製である。なお検査は東武と東急で行うこととなり、東京メトロ車は
鷺沼工場まで送らないとならなかったのを東武の南栗橋工場・東急長津田工場に
委託する形がとられる。また直通運転も元町・中華街まで延長されるとともに
地下鉄直通電車は一部を除き東横線内は急行又は区間急行(区間急行は菊名から
各駅停車)運転に変更され、渋谷口から急行を廃止し普通と特急のみとなる。
停車駅も見直され、田園調布と綱島は区間急行以外通過になり学芸大学は
すべて通過になる。なお車庫入庫目途の元住吉行きや元住吉始発は普通での運転。
東武線に関しては現行通りすべて普通での運転だが、竹ノ塚・越谷・北越谷・
北春日部・東武動物公園以外に工場入庫目途の南栗橋行きが設定されこれは
区間準急での運転となる。なお各社各5編成ずつ5ドア車に代わるものとして
6ドア車を保有する。
315高橋愛長細い顔:04/07/11 11:30 ID:zPEIvX6R
>>313
運賃収受方式のワンマン運転対応にもなっている。
316運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/11 15:18 ID:wI/FpPRy
パラレルネタ行きます。

新中央電鉄 1000系
1985年の新中央電鉄開業(新宿〜新八王子〜相模湖間)にあわせて登場した近郊型電車。
車体構造は当時国鉄が登場させた211系と瓜二つであるが、
性能面では急勾配に対応すべく発電ブレーキと抑速ブレーキ装置、定速制御装置が装備されている。
全編成がTc-M-M'-M-M'-T'cの6両編成で登場しており、中央本線大月までの直通運転に対応している。
1989年からは車体形状が若干変わっている(JR東海311系とほぼ同系統)。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:12 ID:fCvq4Wc3
東武鉄道10000系閑散区間向け改造車
東武鉄道が伊勢崎線太田以北などの閑散区間輸送向けに10000系付属編成を改造した車両。
車体は4ドアの内、第三ドアが埋められ、3ドア化されている。
座席は運転台側がロングシート、連結面側がセミクロスシートの特徴的な配置。
また、従来から一部で要望のあったトイレも設置されている。
50000系と同様の車内情報装置も取り付けられた。
性能面は従来と変わりない。
318名無し野電車区:04/07/11 21:56 ID:fCvq4Wc3
総務省移動式投票所
総務省が発注した、12系客車を改造した「移動式投票所」。
編成は2両。
車内は座席を撤去し、投票箱・記名用ボックス・事務室などが据え付けられている。
事務室には衛星通信設備が搭載されており、開票結果を瞬時に送信可能としてある。
また、将来の電子投票に備え、FOMA回線によるインターネット投票設備も準備工事がなされている。
鉄道の無い沖縄を除く各県選挙管理委員会に5編成づつ引き渡され、閑散地域での「移動式投票所」として活躍している。
但し面積の広い北海道には15編成が在籍。
319名無し野電車区:04/07/12 17:37 ID:BFaqPPBA
JR東日本E235系一般型電車
JR東日本が東海道線での快速運用専用に開発した車両。
車体は近郊型E231系とほぼ同じだが、車内は普通車が転換クロスシートとロングシートの千鳥配置(特に混雑の激しい車両は2WAYシート)、グリーン車は回転リクライニングシートとなっている。
編成は基本10連+付属5連。
制御装置は日立IGBTインバータ(1C4M)。主電動機はMT74を改良したMT74A。205-5000用との違いは出力向上(120→180kw)、回転数向上(定格回転数3360rpm)。
ギア比は1:5.19。MT比は6M4T+4M1T。
起動加速度は3.3km/h/s、最高運転速度は130km/h(160km/h準備)。ちなみに160km/hでの加速余力は1.95km/h/sもある。
快速アクティー・湘南ライナーの限定運用に就く。
京浜急行との併走区間では、2100形快速特急を余裕で追い抜いていく姿が毎日のように見られる。
しかも過密運転の京急と違い、朝夕でもそれほど速度が低下しないのでさらに京急ファンの反感を買っているとかいないとか・・・
320名無し野電車区:04/07/12 17:43 ID:lWS23Nzv
モハ710
JR北海道で711系を4両編成化するために投入した中間電動車。
足回りは従来と同じであるが、走行用電源をモハ711から供給するためパンタグラフがなく、高圧ジャンパ栓が取り付けられている。
隣のモハ711にはモハ710に電源を供給するための高圧ジャンパ栓取り付け改造が行われる。
4両編成化によってMT比が2M2Tとなって加速が良くなった。
321名無し野電車区:04/07/12 17:52 ID:lWS23Nzv
207系950番台
JR西日本が開発した「ACトレインJR西日本バージョン」。
207系2000番台がベースであるが、主電動機がDDMとなっている。
322名無し野電車区:04/07/12 19:29 ID:lWS23Nzv
モハ680・クモハ680-0・2000番台
JR西日本と北越急行で681系を6M3T化(基本編成4M2T、付属編成2M1T)するために、サハ680とクハ680を電装化改造した車両。
改造によって加速度が向上し、所要時間を大幅に短縮。
323高橋愛長細い顔:04/07/12 22:58 ID:7icC4R0i
JR西日本211系7700番台
>>313と同じように、愛知環状鉄道の2000系置き換えにより余剰となった単行の300型をJRにコンバートした車両。
小浜線増発用に使用。
324名無し野電車区:04/07/13 00:28 ID:07W23Ps+
高橋愛長細い顔3800番台
福井弁を止めた高橋愛。
3800番台なので顔は当然アレである。
325名無し野電車区:04/07/13 02:28 ID:c/7/Id0t
>>324
オエッ
326名無し野電車区:04/07/13 03:13 ID:yeLHQpxg
>>318を改良して
E109系総務省移動式投票所
JR東日本の109系の足回りの寿命が来たため廃車にしたのを
総務省が買い取りって「移動式投票所」として改造した車両。
編成は109系時代と同じく2両だが足回りは廃車となった205系サハを利用したので電装は解除。。
車内は座席を撤去し、投票箱・記名用ボックス・事務室などが据え付けられている。
事務室には衛星通信設備が搭載されており、開票結果を瞬時に送信可能としてある。
また、将来の電子投票に備え、FOMA回線によるインターネット投票設備も準備工事がなされている。
閑散地域の多い信越地域に配属され、閑散地域での「移動式投票所」として活躍している。
327名無し野電車区:04/07/13 13:32 ID:THnEhpyj
>>310をお借りして・・
711系 500番台
711系の最終発展型。デッキはなく、ドアも両開き3ドアを採用している。
座席配置的には415系700番台に準じ、連結部分はロングシート式である。
また新形式モハ710が登場し、4両編成が採用されている。
また新製時から冷房は標準装備で集中式AU75Cの交流直結式のAU75Jが採用され、
モハ710には150kwの補助電源MGを装備している。
711系1500番台
500番台の最終発展系で211系に順ずる車体を採用したもの。いわゆる
415系1500番台を交流のみにしたような車両。帯色はワインレッド。
なお北海道以外にも東北北部地域にも配備され、青森と秋田にも配備され、
東北・奥羽線・一部羽越線でも使われた。
328名無し野電車区:04/07/13 13:55 ID:Cdxveaf6
JR東日本703系通勤型電車
超不評だった701系に対する一般市民の要望を広く公募し、セミクロスシ−ト採用、夏期の完全自動ドア化を実施し、全車弱冷房・弱暖房車となる。
また、内装は仙石線で使用している205系改造車に準じている。
形式はクモハ702、クハ703の二種類。701系はサハもあったが製造されなかった。
329名無し野電車区:04/07/13 15:12 ID:qYpELvQj
JR九州103系6500番台
103系1500番台の足回りを、JR東日本の205系VVVF化で余剰となった制御装置・主電動機に交換したもの。
台車は303系と同型のボルスタレス台車に交換された。
また、同時にJR西日本のN40延命改造車と同等の車両更新・補助電源装置の交換(MG→SIV)・ATO取り付け・電子笛取り付け等が行われた。
車番は現車号+5000。
330運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/13 17:12 ID:j9SRh3xd
>>327さん
>>310さんでなくて>>320さんでは?
331名無し野電車区:04/07/13 17:15 ID:0sap6tD6
モハ157
モハ156とユニットを組む157系の電動車。
157系は電動車がクモハ157とモハ156しかなく、8両以上の長大編成が組めないため中間電動車を製造。
モハ157によって最大12両編成で運転できるようになった。
332.:04/07/13 17:40 ID:8HtZIZ6C
JR束209-2000:
東京臨海高速70-000をJR束に譲渡した物。
全車輌が譲渡され、埼京線に配属。
333313系:04/07/13 17:53 ID:W0Q0Mt6V
サハ313-1500
JR東海の普通列車初グリーン車両
車内は383の内装に準ずる
334名無し野電車区:04/07/13 19:30 ID:I1y0zu6R

さすが東海
普通車でグリーン料金
335名無し野電車区:04/07/13 21:33 ID:JaI+Zzkp
>>286をお借りして

南海51000系

336名無し野電車区:04/07/13 21:38 ID:JaI+Zzkp
>>286をお借りして

南海51000系
サザンの10000系を置き換えるために製造された車両。
こちらはE257系のコピー車となっている。
前面は貫通型である。
足回りは3000系と共通だが、特急用ということで台車にヨーダンパが付いている。
1000系・3000系・9000系と併結可能。
337名無し野電車区:04/07/14 12:18 ID:HiVlqe4F
>>310
>>318
これのJRW地域版考えたでよ
クセ205形総務省移動式投票所
JR東日本が余剰で廃棄したサハ205を
総務省が買い取りって「移動式投票所」として改造した車両。
車内は座席を撤去し、投票箱・記名用ボックス・事務室などが据え付けられている。
事務室には衛星通信設備が搭載されており、開票結果を瞬時に送信可能としてある。
また、将来の電子投票に備え、FOMA回線によるインターネット投票設備も準備工事がなされている。
閑散地域の多い中国山地地区に配属され、閑散地域での「移動式投票所」として活躍している。
338名無し野電車区:04/07/14 13:47 ID:GFgqTpk8
山崎鉄道ヌルポ1型
JR山崎駅−阪急大山崎駅−サントリー山崎工場を結ぶ山崎鉄道が導入した
軽快型気動車。
開業と同時にガッされてあっけなく廃車。
339名無し野電車区:04/07/14 14:31 ID:3iLsZAU+
クモハ123-1000番台
JR西日本でクモハ84を新性能化して123系に編入した車両。
足回りはクモハ123-0番台と同様。
同時に冷房化も行われている。
340.:04/07/14 18:25 ID:QQ87EXJR
東京都交通局新5000系:
成田新高速Bルート乗入れ及び、京急線内の高速化での新型車輌。
日立A-TRAINベース・日立/三菱VVVF(全電気/純電気)。
北総鉄道7400系/千葉NT鉄道9200系:
北総NT線のBルート開発に伴う新型車輌。
性能・構造は成田新高速10000系に極力合わせる。
341名無し野電車区:04/07/14 23:48 ID:3iLsZAU+
E231系埼京線仕様
JR東日本が埼京線に投入したE231系。
205系と同様に6ドア車を2両連結しており、りんかい線の70-000系に合わせて6M4Tになっているのが特徴。
342名無し野電車区:04/07/16 00:17 ID:bj4ObKTz
東武鉄道500系シリーズ(500系、550系、570系)
20XX年、東武鉄道が東上線へのロマンスカー導入及び老朽化の進んだ100系の取替え用に投入した
新型ロマンスカーで、基本設計は小田急電鉄50000系をベースとした。
500系
500系列の東上線仕様車で、14m車体12両連接。愛称は『NEWフライング東上』
550系
500系列の東武日光・鬼怒川線仕様車で、浅草駅のホーム有効長の関係で14m車体8両連接とした。愛称は『スペーシアDX』
570系
500系列の伊勢崎・佐野・桐生線仕様車で、やはり14m車体8両連接。愛称は『りょうもうDX』

アルミ車体、14m車体8〜12両連接、日立IGBT−VVVF(全電気ブレーキ搭載)、250kw誘導電動機、最高運転速度140km/h。

車内設備は個室が廃止された代わりに両先頭車に展望ラウンジが設置されたものの、運転室が2階に設置された為ウテシに
とっては超不評で、更に組合も猛反発したらしい。
343342:04/07/16 00:39 ID:bj4ObKTz
>>342に追記
カラーリングは白を基調とし、500系は青系、550系は橙系(100系とほぼ同じ)、570系は赤系の線を入れた。
500系シリーズ投入に伴い100系が廃車になった他、200・250系はリニューアルのうえ急行用の300・350系の
取替え用に回された(200系は100系の走行機器にスワップされたらしい)。
また、>>310の『野田線高速化事業』の実施に伴い野田線経由の特急が新設され、550系や570系が野田線に
乗り入れるのも日常茶飯事となったらしい。
344名無し野電車区 :04/07/16 09:52 ID:janM/tMy
>>342/342お借りして
東武鉄道600系シリーズ(横浜高速鉄道Y600系)
20XX年のロマンスカー導入に関してさらに急行「南会津」「ゆのさと」「しもつけ」
の特急格上げ・および一部きぬ・けごんの東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線直通乗り入れ化
へのシフトのために開発したもの。連接式ではなく通常型20mボギー式で編成は6連+4連の
10両編成。地下鉄乗り入れのため非常用貫通扉を設置している。乗り入れ先の東急でもOEM型
を製造するが、東急ではなく横浜高速鉄道の第3者社有の形がとられる。また付属編成は野岩・会津
鉄道も保有する。東急田園都市線内の停車駅は中央林間から長津田・溝の口・双子玉川・三軒茶屋・渋谷
で半蔵門線内は表参道・永田町・九段下・大手町・三越前・清澄白河・錦糸町・押上。
愛称は中央林間〜鬼怒川温泉(一部新藤原)は『ゆのさと』・中央林間〜東武宇都宮は『はましもつけ』
中央林間〜会津田島(一部会津高原)は『おじか』中央林間〜東武日光は『はまけごん』である。
なお基本6連単独運転での日比谷線経由元町・中華街方面行きも横浜高速車での運用で設定される予定。
ステンレス、20m車体10両編成。日立(横浜高速車は東洋電機)IGBT−VVVF(全電気ブレーキ搭載)
235kw誘導電動機、最高運転速度140km(東急田園都市線内および東武線北千住〜東武動物公園間)
それ以外は130kmでの運転。
345344:04/07/16 10:16 ID:janM/tMy
追記して
編成表
中央林間                    東武日光・鬼怒川温泉・会津田島
 601-1+601-2+603-3+601-4+601-5+601-6  601-7+601-8+601-9+601-10
 602-1+602-2+602-3+602-4+602-5+602-6  602-7+602-8+602-9+602-10
 603-1+603-2+603-3+603-4+603-5+603-6  603-7+603-8+603-9+603-10
 604-1+604-2+604-3+604-4+604-5+604-6  604-7+604-8+604-9+604-10
 605-1+605-2+605-3+605-4+605-5+606-6  605-7+605-8+605-9+605-10
横浜高速鉄道保有車               
 Y601-1+Y601-2+Y603-3+Y601-4+Y601-5+Y601-6
 Y602-1+Y602-2+Y602-3+Y602-4+Y602-5+Y602-6
 Y603-1+Y603-2+Y603-3+Y603-4+Y603-5+Y603-6
 Y604-1+Y604-2+Y604-3+Y604-4+Y604-5+Y604-6
 Y605-1+Y605-2+Y605-3+Y605-4+Y605-5+Y605-6
付属編成野岩鉄道保有車
 601-107+601-108+601-109+601-110
 601-117+601-118+601-119+601-120
会津鉄道保有車
 601-207+601-208+601-209+601-210
検査は東武鉄道で委託。
346344さらに追記:04/07/16 10:22 ID:janM/tMy
なおビュッフェは地下鉄乗り入れの関係で設置されないものの1号車は
個室特別席車となっている。なお尾瀬夜行23:50もこの車両の
付属4連で使用する。
347>>342.344:04/07/16 10:42 ID:janM/tMy
東武鉄道700系 横浜高速Y700系 東京メトロ07−100系
>>342の『Newフライング東上』の東京メトロ有楽町線および13号線経由
東急東横線乗り入れ型で600系の10連貫通型である。OEM型は乗り入れの
東京メトロと横浜高速鉄道でも製造される。なお10連貫通のため小川町までに
限定される。
元町・中華街・新木場                森林公園・小川町
 701-1+701-2+701-3+701-4+701-5+701-6+701-7+701-8+701-9+701-10
 702-1+702-2+702-3+702-4+702-5+702-6+702-7+702-8+702-9+702-10
 703-1+703-2+703-3+703-4+703-5+703-6+703-7+703-8+703-9+703-10
横浜高速鉄道保有車
 Y701-1+Y701-2+Y701-3+Y701-4+Y701-5+Y701-6+Y701-7+Y701-8+Y701-9+Y701-10
 Y702-1+Y702-2+Y702-3+Y702-4+Y702-5+Y702-6+Y702-7+Y702-8+Y702-9+Y702-10
東京メトロ保有車
 07-151+07-251+07-351+07-451+07-551+07-651+07-751+07-851+07-951+07-051
348名無し野電車区:04/07/17 09:52 ID:6cPv5i/L
E501系2000番台
JR東日本が羽越本線に投入したE501系。
2両固定編成になっている。
先頭部は貫通扉付き。
349名無し野電車区:04/07/17 14:02 ID:hrkQ7t11
 近畿日本鉄道24000系・25000系
近鉄が新時代の特急車輌として開発した新車輌。なにげに伊勢志摩ライナー塗装。

24000は12200の足回りを流用した車輌で、車体は新製。名伊・京伊等で活躍。
25000は足回りも完全新製の車輌で、IGBT-VVVFインバータ制御。最高速度130km/h。
阪伊・名阪・阪奈等で活躍している。経済性にも非常に優れている。

両形式ともLED行き先表示を導入。またシートも新しい色で、ゆりかご式。
350名無し野電車区:04/07/17 14:02 ID:hrkQ7t11
 近畿日本鉄道50000系
近鉄が伊勢志摩ライナーとビスタカー両方の後継車輌として開発した新車輌。
伊勢志摩ライナー塗装だが、2階建てもある。8両固定または6両固定一編成ずつ。
IGBT-VVVFインバータ制御。最高速度140km/h。
阪伊甲特急で活躍している。経済性にも非常に優れている。

LED行き先表示を導入。車内案内は22インチLCD(液晶)。
またシートも新しい色で、ゆりかご式。従来どおり3クラスで、
デラックスシートには個人用液晶TV(6.5インチ)を設定。(別途料金必要)
また、二階建ての階下にはラウンジ・サービスコーナー・個室を設置。

ちなみに前面フェイスは21020系っぽくなった。
351名無し野電車区:04/07/17 15:33 ID:Fr9dH8cM
 近畿日本鉄道5220系(某版で偶然見つけた妄想を引用)
近鉄が大阪線用に開発した車輌で、5820系と殆ど変わらないが、シートは5200系
に似た、より快適な車輌。

 近畿日本鉄道5240系
近鉄が名古屋線用に開発した車輌で、5220系と殆ど変わらないが、シートは50000系
導入で一部廃車された30000系のものを流用した、恐ろしいほど快適な車輌。
特急料金を払わなくてすむ列車では日本一快適な車輌だと近鉄も自慢している。

これでJR倒壊の快速「みえ」を叩き潰した。
352名無し野電車区:04/07/17 17:07 ID:6cPv5i/L
モロ373
373系のグリーン車。
特急「ワイドビュー東海」に投入。
サロにすると1M3Tとなってしまうため電動車となった。
片開きドアを片側1箇所に設置。

モハ373
373系を4両固定化するために製造した車両。
快速「ムーンライトながら」に投入。
353名無し野電車区:04/07/17 19:22 ID:6cPv5i/L
12系5000番台
JR東日本で12系客車を津軽海峡線用に改造した車両。
側窓が固定窓に、側扉が引戸に変更され、座席がリクライニングシートになっている。
354名無し野電車区:04/07/17 21:22 ID:6cPv5i/L
413系・475系5000番台
JR西日本で北陸地区の413系と475系に120km/h対応改造を行った車両。
番号は+5000。但し120km/h運転を行う区間は湖西線と北陸トンネル内のみ。
355名無し野電車区:04/07/17 21:30 ID:6cPv5i/L
サロ111-5000番台・サロ110-6200番台
JR西日本でサロ111とサロ110-1200番台に110km/h対応改造を行った車両。
番号+は5000。
356名無し野電車区:04/07/17 21:30 ID:9t5d/kln
>>354
475系をはじめとした急行型はもともと120Km運転対応だった気が
357名無し野電車区:04/07/17 22:36 ID:JQlDPtax
下らないスレだな
358名無し野電車区:04/07/17 23:05 ID:GhqQ+qlJ
E231系5000番台
前面を貫通型の800番台と同一仕様にして
常磐線〜東京メトロ千代田線の203系を置き換えるために登場させる。
見た目も内装も設備もまるっきりE231系800番台と同じ。
359名無し野電車区:04/07/18 08:40 ID:cqGL+Ae1
611系
JR九州が関門トンネル乗り入れ用に投入した新型車両。
817系をベースに交直流仕様に変更。
813系や817系などとの併結も可能。
360名無し野電車区:04/07/18 09:21 ID:DdIZTZxq
>>359
425系
>>359の西日本側の九州管内乗り入れ車両で221系に485系の交流機器を
移植したうえ、VVVF化したもの。2両と4両がありすべて下関に配備。
これにより611系と共通運用で荒尾〜関門トンネル経由新山口・岩国行き
新快速などが登場し九州〜山口県中部にまで走る長距離列車の登場で18キッパー
を喜ばせた。
361名無し野電車区:04/07/18 12:02 ID:nImQ6DMI
>>356
許容最高130だっけ。
362名無し野電車区:04/07/18 15:12 ID:cqGL+Ae1
E231系9500番台
JR東日本が開発したE231系500番台ベースの「急停車試験車山手線バージョン」。
台車に超強力レールブレーキを搭載している。
JR東日本では2001年1月に新大久保駅で発生した人身事故をきっかけに急停車試験車の開発を進めていた。
363名無し野電車区:04/07/19 07:56 ID:FTxMtzAr
211系0番台JR西日本仕様
国鉄・JR西日本が東海道・山陽本線に投入した211系。
4両編成と8両編成がある。
東海の0番台とは違い4両編成はクハ-モハ-モハ-クハであり、クモハは存在しない。
221系登場時に全編成に増圧ブレーキを搭載する改造を行い、120km/h対応になった。
364名無し野電車区:04/07/19 10:00 ID:ZFJP35OI
115系4000番台
国鉄が東海道線東京口快速用で投入した115系
通常113系となるべきであるが115系3000番台とほぼ同じであるため
あえて115系として配備された。2ドアであるがシートは転換クロスでなく
通常のセミクロスシートであるのが特徴。編成は11両で付属編成は通常の113系
4両を組み合わせる方式をとった。グリーン車でサロ115もあったが一部サロ110
形を組まれた編成もある。201系の設計要素が含まれており冷房装置もAU75D
のラインテリア式を採用されている。田町と国府津に配備され、快速アクティーで使用されたが
2ドアがかえって積み残しの多発やラッシュ時に使えないなど次第に弊害が生まれ配備は
少数にとどまり、以後211系が配備されることとなった。高崎・東北線に活路を見出そう
としたが3ドアにも改造できないのもあってか快速での使用は短期間で終わり211系配備後
広島や下関に左遷された。広島・下関流刑後3000番台に編入されて生き残ることとなる。
なおその際サロ115も転出の際にクハ115への先頭車化改造されている。
365名無し野電車区:04/07/19 13:31 ID:FTxMtzAr
113系3000番台
JR九州で415系を沖縄県内に建設中の琉球本線用に改造した車両。
琉球本線は全線直流電化であるため、必要ない交流機器を取り外して113系に編入。
366名無し野電車区:04/07/19 13:35 ID:FTxMtzAr
クハ211-1901
211系の2階建て先頭車で1両のみ。
車体はクハ415-1901と同様。
367名無し野電車区:04/07/19 16:25 ID:TFRnXOyx
クハ223-5901
京阪神間新快速223系への2階建て車両導入の試験車。
四国5100と同様の構造だが、座席配置は普通車と同じ。
乗降に時間がかかるため量産されず。
368名無し野電車区:04/07/19 16:29 ID:2+heUCyc
クハE231-1901
E231系の2階建て先頭車で1両のみ。
車体はクハ415-1901と同様。
369名無し野電車区:04/07/19 23:11 ID:HJknW0A8
クハE217-1901
E217系の2階建て(ry
370名無し野電車区:04/07/20 00:17 ID:IuUh9ZBo
クハ103-1901
酉が大阪環状線の輸送力増強と老朽クハ淘汰のために製造した、
103系の2階建てバージョン。
全面はイギリスパンのようになり、究極の食パン電車と呼ばれている。
371名無し野電車区:04/07/20 00:19 ID:IuUh9ZBo
X全面→○前面
スマソ
372.:04/07/20 02:38 ID:djoNlTk3
サハE230:
クハE231-1901の量産タイプ
6・7号車に連結。
車体は215をベースに寒冷地半自動追加。
373.:04/07/20 02:44 ID:djoNlTk3
サハE216:
クハE217-1901の量産タイプ。
6・7号車に連結。
車体は215同様。

サハ222
クハ223-5901量産タイプ。
374名無し野電車区:04/07/20 11:24 ID:FWR5RV8p
クモハ42901
旧型国電唯一の二階建て車。威風堂々の面構えはさすが。
自重60dを越え、軸重軽減のため中間台車を装備。
375P−6:04/07/20 12:49 ID:r2gdk4EV
阪急10000系
阪急京都線特急車9300系が3扉凡庸特急車に対して2扉快速特急用の車輌。
外装については正面が8000系プロト形で側面は2800系風に作られており
内装は車内オールクロス、LED車内表示幕を切妻扉上に設けている。
10000系からは運転台の後に展望席(2Y×2)を設けて乗客設備を
6300系よりワンランクアップさせた。主制御装置はVVVF(T-GTOα)イン
バーターを採用。4M4T方式。

←梅田  Mc1M1T1T2T1'T2'M2Mc2  河原町→
最高時速 130km/h
376P−6:04/07/20 14:17 ID:r2gdk4EV
JR W21系

JR西日本所有の201系の車体更新が追いつかなくなり、ついに201系に変わる
新車両として開発された車輌である。それまでのJR車はステンレスばかりつ
かってきたがこのW21は軽量スチールボディで全面塗装が可能になった。
制御方式は2M4Tで東芝製VVVF装置を搭載している。内装は207より移住性
が強く椅子の色は青淡にオレンジの模様が加算された。

←西明石  TcTMTMTTc  京都→
377名無し野電車区:04/07/20 15:20 ID:wdyq/+0j

.             | P-6を
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
378P−6:04/07/20 21:14 ID:zQyBpmWI
            ∧_o_∧
           〔:#9∀9〕 < >>377無駄無駄無駄無駄無駄っ!!!!!
        / ̄      /⌒\   
   __    /〇 __|:    | 〇 |
   ヽヽ   /  /  \:100 |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|:  .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!lllliilllll!!!!゙゙゙゙
                                 +;;::::;*;*;;;""+.....
379高橋愛長細い顔:04/07/20 23:17 ID:edYTZMEX
クハ701−5901
701系の2階建て普通車。
室内は転換クロスシート。
1両のみの製造で終わった。
380名無し野電車区:04/07/20 23:23 ID:3wqQ0c5k
モハ113・112-3500番台
111系の主電動機をMT54に交換して113系に編入した車両。
381名無し野電車区:04/07/21 01:42 ID:9IVIWLDA
>>380
101系2000番台
101系のモーターをMT54に交換して改番した車両。クモハ101・100、モハ101・100の後期車が種車に選ばれて冷房改造も併施。なおオリジナルでは付けられなかった電動行先方向幕も取り付けられた。
382名無し野電車区:04/07/21 17:40 ID:szBaB1GL
183系3000番台
JR東日本で183系に485系3000番台と同様のリニューアル工事を行った車両。
383名無し野電車区:04/07/21 18:18 ID:szBaB1GL
419系1000番台
国鉄が余剰となった581系・583系を改造して作った419系の常磐線仕様。
4両固定編成となっている。
384名無し野電車区 :04/07/22 08:55 ID:X3N6ISjs
>>383
419系2000番台
>>383の419系1000番台の羽越線仕様車。
581・583の種車が足りなくなり2008以降は
485系1000番台からの改造となり車体形状が異なる。特に
2008編成ははクハはクハ481からモハはモハネ583・582
という屋根と車体がでこぼこという珍車となった。またクハの2011と2013
は485系の1500番台の改造車で屋根上ライトが2灯式がアクセント。
サロ481・サハ481・サロ581からの先頭車改造型の食パン顔もある。
主として羽越線村上・新津〜酒田間を中心に使用する。白新線経由での新潟直通や
さらに越後線直通で内野・吉田まで行く運用もある。なおすべてワンマン運転に対応。
715系2500番台
酒田以降の羽越線および奥羽線型の715系。485系が種車で編成は3両。
クモハ715は特急かもしか485系のクモハ485と同じ改造のやり方でシートを
リクライニングから113系・115系廃車発生品のセミクロスに変えているのが違い。
後に特急かもしかが廃止されたためその専用の3連がすべて改造対象となったため
クハ車にクロハ車からの改造が入るなど多種多彩な改造となった。クハの1500番台
改造車とサロからの先頭車化改造車もある。
主に酒田以北の羽越線と奥羽線の秋田〜青森間を中心に使用される。津軽線蟹田までの普通でも使用する。
385385にちなんで:04/07/22 09:45 ID:bj0KGCmk
JR東海 385系

老朽化した381系の取替え用に新製した車両
柔軟な運用のためにcM―Tcの2両編成とした
車体はステンレス製ビートレスで主電動機は出力190Kwながら
最高速度は140Km/h 曲線通過性能は本則+40Km/hとされた
車体幅は2930mmながら客室部に乗降ドアが来ないようにして客室幅を2820mmに拡大された
連結面寄りに幅1mの乗客用乗降口があり 
貫通路はトイレを拡大するため中心から200mmほど偏心して
Tc車にはバリアフリートイレが Mc車には喫煙室が設けられた

383系の登場により「しなの」は一部が383系から385系に置き換えられると共に停車駅の増加が図られた
(383系快速タイプ特急と385系各停タイプ特急は同じ運転時分)
386運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/22 14:17 ID:ytrwqvD/
>>372
サハE230は6扉車両で、すでに登場してますが何か?
387名無し野電車区:04/07/22 18:42 ID:hQvvwcXQ
ウソ800
豚積車と操重車を合体させた究極の車両。
388名無し野電車区:04/07/22 21:14 ID:yzGrGf7J
サハ200
中央快速線用201系6ドア車。
将来はサハE233に改造・編入することを前提のため、ステンレス・幅広車体で異彩を放っている。
389運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/22 21:22 ID:hXFWhAR6
>>387
ワロタ。

JR西日本・JR東海 685系
285系のコンセプトを受け継いだ車両。
おもに「あさかぜ」「富士」などに使用される。
このうち「富士」については南宮崎まで直通するため、
「あさかぜ」「富士」どちらの運用にもつけるよう交・直両用となっている。
390名無し野電車区:04/07/22 22:59 ID:ha0I1fgf
サロ201・サロ200
中央線快速の一部編成を12連化(8+4)し、グリーン車を組み込むために登場した。
組み替え内容は甲府側から4・5両目にトイレ付きのサロ201と車掌室付きのサロ200を組み込むというもの。
車体はE231系のグリーン車に準じているが、連結器・貫通幌・制御引き通し・ブレーキ関係は201系にあわせてある。
また、将来は新型車に転用出来るように準備工事がなされている。
室内はE231系グリーン車に準ずるが、スクロール式電光案内装置は準備工事となっている。また無線LANによるインター
ネットに対応出来るように準備工事がなされている。
グリーン車組み込み編成は高尾以西直通運用を中心に運用され、朝ラッシュの上りは通勤特快に、夕ラッシュ下りは通勤快速
はこの12連に統一された。
同時に中央快速線のホームは全駅12連対応に延伸された。
391P−6:04/07/22 23:11 ID:l+G4cmZ/
サルE231
東海道線の113の置き換え用に増備したDQN車E231の一般席より更に格下げ
した車輌。
392運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/23 14:17 ID:xVjt1bve
>>390

._
|×| グリーン車はこの付近に停車いたします
. ̄  Green Car Stops At Near There
393名無し野電車区:04/07/23 22:43 ID:Nm26X+JN
>>391
P−6専用車だなw
394過去ログのミラー:04/07/23 23:32 ID:LN6/PR1H
395名無し野電車区:04/07/25 00:42 ID:f12I4GgS
クモロ205 5000番台

JR東日本・南武線のイメージアップ作戦として、沿線のハイテク企業群にあやかり、
同線を「ハイテクライン」として位置づけた。それをサービスに反映させる方策として登場した
「インターネットカー」。余剰のサハ205を改造して登場させた。

出入り口両端2箇所、両運転台式の1M車。客室内は窓側が全てテーブルとなっており、座席は
全て窓側を向いた回転イス。遮光カーテン、手元灯、有線・無線LANのほかドリンクバー
とFAX送受信サービスもある。

1M方式の制御電動車(VVVF制御)としたことで、併結編成の走行性能に影響しないようにした
ほか、出入り口は2箇所であるが、通常使用する出入り口は1箇所とし、編成前位または後位
に連結することでホームの伸延を極力不要にしている。

サービスの性格から、「普通列車のグリーン車」と位置づけ、利用にはグリーン券が必要と
なる。このため形式をクモロとした。

また、他線区でのサービス試行や牽引車代用に備え、首都圏の通勤・近郊型各形式とは、
併結可能な仕様となっている。


396名無し野電車区:04/07/25 00:47 ID:EDK0Xbde
>>391
P-6専用車だな(プゲラ
397名無し野電車区:04/07/25 10:51 ID:najQsSs+
クロ165
サロ165を先頭車化改造した車両。
398名無し野電車区:04/07/25 11:28 ID:najQsSs+
165系5000番台
JR西日本で165系に113系と同様のN40リニューアル工事を行った車両。
同時にブレーキの強化で120km/h対応改造を行い、番号が現番号+5000に改番されている。
399名無し野電車区:04/07/25 11:45 ID:wYPB7ex8
500-3800
東海道区間からの撤退に伴い、山陽ローカル用に短編成化
改造先頭車は同社113系3800代の前面形状
400名無し野電車区:04/07/25 11:58 ID:ULh3L58u

キサロ182-500
放置キサロハの改造
オールグリーン個室で個室内にシャワー室設置。
個室内で客室乗務員による、ムフフなサービス!
401名無し野電車区:04/07/25 12:02 ID:najQsSs+
キヤ40
JR北海道でキハ40を改造して作った散水車。
車内に水タンクを設置し、運転台のスイッチ操作で水を撒くことができる。
402まゆきみなみ:04/07/25 12:55 ID:SDFy0pnT
313系6000番台
東海道線新快速・特別快速をさらに進化させた「尾張美濃ライナー」「尾張三河ライナー」
用313系特化型。セントラルライナーの東海道線版といってもいい。
3ドアドア回転式リクライニングシートを備える特急並みの車内が特徴。編成は6両で
3号車に新形式サロ313型のグリーン車が加わる。すべて浜松が始発で新快速・特別快速の
一部を置き換える。停車駅は新居町・新所原・豊橋・岡崎・大府・金山・名古屋・尾張一宮
岐阜・大垣・米原で大垣〜米原間は特急などが使う別線を使用する。なお快速種別でありながら
この列車だけは特例で青春18きっぷは使用不可。
この列車の登場により新快速・特別快速・快速の愛称が変わり快速は「愛知シティラビッド」に
新快速・特別快速は「愛知スーパーラビッド」に変わり新快速の名は消滅。
117系5000番台
豊橋や熱田などに放置プレイ状態が多い117系を何とか有効活用しようと
静岡地区の特別快速運用用に転用した車両。転換クロスをセミクロスシートに
するとともに連結面はロングシート化。つり革・手すりの増設・ブレーキ機能の強化
などで現車号+5000が表示。静岡〜浜松間の快速「するがシティラビッド」
で使用する。停車駅は用宗・焼津・藤枝・島田・(金谷)・菊川・掛川・(愛野)・袋井
(磐田)・浜松である。(金谷は土休日とSL急行に接続する列車のみ・愛野はエコバで
イベント・試合がある日のみ・磐田はJリーグのホーム試合がある日のみ)
なお117系以外に211系と311系・313系との共通運用で前掲の6000
番台車使用で浜松から「尾張美濃ライナー」になるのもある。
403名無し野電車区:04/07/25 13:07 ID:yp/lRITm
JR東日本415系5000番台

E531投入に伴い既存の415系の性能の低さが問題となり
500・700・1500番台はまだ若い事もあって高速化改造が施される事になった。
500・700番台は床下を台車を含めて一新
1500番台は台車流用ながら、ヨーダンパを追加
制御方式はVVVFインバータとし、最高速度はE501並の120km/hとした。
冷房装置はAU721に取替え。
500・700番台は車体の老朽化対策も施行
一部の室内は185系発生品の転換クロスシートとなった

なお、編成組み換えにより7連を一部4連に組成変更した関係で
一部の500・700番台に余剰廃車が発生している。
またTcの一部には100番台が流用されている。
改造は05年から2年かけて施行する。
12〜15年程度の継続使用を計画している。
404名無し野電車区:04/07/25 13:48 ID:najQsSs+
115系2500番台
国鉄末期に製造された115系の最終形態車。
3ドア固定クロスシートであるが、台車がボルスタレス台車に変更されている。
製造当初から110キロ運転対応。
405名無し野電車区:04/07/25 14:16 ID:yp/lRITm
485系2000番台

国鉄末期、民営化前の投資として
481・483系の更新車として登場
機器類はほぼ流用しているが
車体は完全新製。一部にSUSを使い、屋根は塗屋根である。
冷房装置は急行型発生品を流用
シートピッチが拡大され、普通車で980mmとなった
そのため、窓の大きさ・間隔が変更となり
外観に変化が生じている
また、網棚・窓枠はFRP化され、室内は100系新幹線並に改善された
Hゴムも全面的に廃止され、金属押さえとなっている
MM'のみの製造で
国鉄の各工場で製作された
総数は15ユニット・30両で
全車が向日町に配置され、指定席専用として組み込まれた
JR化後はS雷鳥編成に転用され
その後、しらさぎ編成へ転用
現在は再度国鉄色に戻され雷鳥として運用している
経年が16年程度と若いので将来的にも残存する可能性が高い
406運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/25 18:41 ID:qfJY5upt
>>399
悪夢だ…せめて7m位はある流線型の前面にしないと(w
407P−6:04/07/25 21:57 ID:IFPYgGu2
....       ,-――――――-、
..       |  .__[|__  |
   _-―´ ̄ ̄ ̄____ ̄ ̄ ̄`―--、
.   /,-――――i_|...[二l二]...|.i――――-、ヽ
  |_|.[::梅::::田::].|.|i-------i|.|[ 特.......急 ].|_|
  | |――――-|.||i―――.i.|.|.-────| |
  | |        | |||    .|||.|         | |
  | |        | |||     |||.|         | |
  | | ∧_∧.. | |||     |||.|  ∧_∧ | |
  | |( ´∀` ) | |||     |||.| ( ・∀・ ) | |
  | |_____| |||     |||.|______| |
  | |_9000__|..|||_____|||.|______|..|
  |        ..||. ̄ ̄ ̄.||.        .|
  |   [■□]  .||.    ..||  [□■]   .|
  |     _.  ||____||   _    |
  ヽ_____|ニ二二ニ|_._______/
   ..|| / ̄ ̄|.|!|_{|=゚ロ|}_|!|.| ̄ ̄ヽ. ||
   | ̄   ..|___l|[二二]|l___|     ̄|
   ヽ______________./

形式名:9000系
主制御機器:東芝製VVVFインバータ
最高時速:130km/h
最長車体:1900cm
駆動方式:4M4T
行先表示幕:LED表示
冷房設備:ローリファン形冷房装置
408名無し野電車区:04/07/25 23:51 ID:ZqUu2z13
西鉄10000系特急車

西鉄が8000系の後継車として導入した車両で2扉であり6両固定編成で運用される。
車内は転換クロスシートとロングシートのセミクロスでシートピッチも8000系より広く、ゆったりいている。
仕様としては最新型の東芝製のIGBT-VVVFインバータを使用していて最速130kmで走行する。
加速度は3.5、減速度は3.0である。
この車両が特急として導入されてから福岡から久留米までの所要時間は20分、
大牟田までは45分と縮まった。


西鉄11000系

西鉄が2000系、5000系初期車の置き換えのために導入した一般型車両で
4扉で2両編成と3両編成と4両編成がある。車内は全てロングシートである。
この車両は最新型の東芝製のIGBTのVVVFインバータを使用していて最速130kmで走行する。
加速度は3.5、減速度は3.0である。
この車両はラッシュ時には特急、急行、普通として、日中でも急行、普通として使用される。


西鉄6080系

西鉄8000系を6000系に改造した車両である。


こんなこと西鉄がするわけないんだけどさ。
409名無し野電車区:04/07/26 19:51 ID:oIA/cMI8
551系
国鉄末期に開発された211系ベースの交直流急行車両。
但し足回りは抵抗制御。
50Hz/60Hz両対応。
410名無し野電車区:04/07/26 21:18 ID:uODHiuKE
サロシE217(横須賀線用)
一階席をグリーン車にして二階席をビュッフェタイプの
簡易食堂にした車両。
同様にしてサロシE231(東海道・東北・高崎線用)
411名無し野電車区:04/07/26 22:42 ID:4EYTdiX5
キユ183
キハ183系0番台(200番台)の改造により生まれた郵便荷物車(でも形式は”キユ”)
主にオホーツクに使用されており、鉄オタから「オホーツクにキユ」などと呼ばれている。
412名無し野電車区:04/07/27 18:10 ID:urcMFRGL
683系1000番台
683系の「はくたか」仕様。
160キロ運転ができるようにM車のブレーキが車輪ディスクブレーキに変更されている。
413マユキミナミ:04/07/27 19:01 ID:G53ITreH
E657系
はくたかの東日本側車485系3000番台車を取り替えるべく
E653系+E257系をベースに開発した車両。E257系を
交直両用化したものと考えればいい。編成も6+3の9連となり
金沢までしか入れられなかった運用も和倉温泉にも乗り入れ可能になり
160km運用も可能になった。なお減光装置が設置されており
夜行急行能登の489系取り替え・東日本移管も兼ねる。上越線経由から
ほくほく線経由に変更の上特急に格上げ「ドリームはくたか」と名称が変わる。
所属は上沼垂で9連6本配備。そのほか間合いでムーンライトえちご・フェアウエイ
でも使用され、快速くびき野・ホームライナー鴻巣でも使用される。
414名無し野電車区:04/07/27 19:08 ID:G53ITreH
キハユニ184
特急まりも・寝台急行利尻用普通・郵便・荷物合造車。
キハ183 500番台車ベースで27席の普通座席を備え、
5トンの荷物・2トンの郵便物を積載可能。札幌より先頭に
連結される。130km運転にも対応。
415名無し野電車区:04/07/27 21:34 ID:Q0obcE4a
多摩都市モノレール2000形
多摩都市モノレール線の舞浜延長開業及び舞浜リゾートライン乗り入れに対して製造された車両。
編成はMRC側に会わせ6連(4M2T)となっている。
制御装置は日立IGBT、主電動機は135kwと高めの出力となった。
車内はセミクロスシート。
5編成が製造されており、編成ごとに塗装が異なる。窓はMRCの車両と同じくミッキーマウス形。
各編成ともディズニーキャラクターの塗装が施されている。
(赤編成:ミッキーマウス 青編成:アラジン関連 黄編成:トイ・ストーリー関連
桃編成:ディズニープリンセス関連 緑編成:モンスターズ・インク関連)
走行性能切り替えスイッチが車内に搭載され、TCM側とMRC側で性能を使い分けている。
(TCM内:起動加速度3.5km/h/s Max.95km/h 減速度4.0km/h/s MRC内:起動加速度3.0km/h/s Max.60km/h 減速度3.5km/h/s)
尚、MRCに乗り入れるのはTDR側からの要請及び保安装置の関係上2000形のみとなっている。
416運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/27 23:35 ID:RI6qeRW1
>>415
禿ワロタ
どう考えても無理あるだろw
そんな発想にGJ!
417名無し野電車区:04/07/27 23:49 ID:Q0obcE4a
JR東日本415系改造車「びゅうコースター風っこ-2」
JR常磐線へのE531系豆乳に伴い余剰となった415系を改造した「電車版VC風っこ」。
編成は4連(2M2T)と7連(4M3T)。
7連タイプの中間3両はクローズタイプとなっている。
基本的な改造はキハ40と同じ(側面を切り取り車内に木製座席とテーブルを配置)。
補助電源装置は老朽化したMGの代わりに170kVAのSIV(IGBT)に変更されている。主抵抗器は低騒音化のため自然通風式に変更された。
7連タイプ・4連タイプ共に4本づつ制作された。
3電源対応という特性を生かし、多くの電化区間に乗り入れて活躍する。

203系イベント対応車
203系のイベント対応化改造車。
外見はあまり手を加えられていないが、側窓は一段下降式に変更されている。
座席は中間車が2WAYシートに、先頭車が折りたたみ式座席に交換された。
イベント時は先頭車の座席を折りたたみ、物資置き場として使用する。冷蔵庫などのための電源としてAC100Vのコンセントを実装。
主にとりで利根川大花火の時に観覧席として活躍する。
(この車両はとりで利根川大花火の時に利根川橋梁に203系を停めて観覧用に使っていることから思いついた車両でつ)
418名無し野電車区:04/07/28 00:41 ID:ST4yluPY
JR九州TORO-Q2世
老朽化したTORO-Qを置き換えるためにキハ147を小倉工場で改造した車両。
車体はJR東日本の風っこに、外版塗装はTORO-Qに準じている。
2両編成で、伴車用として同色に塗り替えられたキハ147が2両用意されている。
そのキハ147は、普段は一般車と混用されている。
419名無し野電車区:04/07/28 01:21 ID:EqRuCj4k
某鉄道誌のイラストコーナーであったフリーランス車両を。

JR東日本E551系急行形電車
JR東日本が久しぶりに製作した急行形車両。新設の急行「ときわ」に投入される。
編成は10+5連。
車体はE231系近郊型をベースとしている。ドアは両開き2ドア、車内は回転リクライニングシート。普通車が960mm、グリーン車が1000mmピッチ。
制御装置は東洋電機IGBT1C2M。主電動機はMT74の改良型であるMT74A(120kw)。205-5000用と比べて連続高速走行向けの性能になっている。
ギア比1:6.06。台車はDT61系。ヨーダンパ付き。MT比は6M4T+2M3T。
起動加速度は2.7km/h/s、最高運転速度は130km/h。
なお急行「ときわ」の設定により上野〜水戸間の特急途中停車駅はSひたちがノンストップ、Fひたちが土浦・石岡に統一される。
420名無し野電車区:04/07/28 01:27 ID:jMEWHK9x
姫路市営モノレール2100型(特急専用) 
開業と同時に運行を開始した100型、200型車両の置き換えのため、21世紀にふさわしい車両を目標に製造された。
7両編成のものと5両編成の物がありすべての車両が動力車。最大12両編成。車内は1&2の回転リクライニングシート。
トイレは奇数号車についており、姫路より先頭車はデラックスカー(指定席、座席は1&1でリクライニングシート)。
車両製造はロッキード社で車体はジュラルミンハニカム製。

加速度は初代車両と同じ4.8km/h/s。減速度は常用で5.2km/h/s、非常で8.4km/h/s。
運転最高速度は130km/h。小改造で160km/h運転が可能。
ただし、実際の運転速度は姫路〜手柄山は60km/h、手柄山〜飾磨は95km/h、飾磨〜舞鶴は130km/h。

2100型以外にも1100型も活躍中。


421名無し野電車区:04/07/28 10:31 ID:qh+fdeJp
E129系 四季彩II
青梅線で活躍中の四季彩が好調のため第2弾が作られ、青梅以北の全運用がこれになった
初代とちがい新型車両で3扉の4両編成でトイレなしでE127系の4両貫通編成版
休日には8両編成で新宿までホリデー快速として乗り入れる
422名無し野電車区:04/07/28 11:19 ID:EqRuCj4k
富山地方鉄道20700系
富山地方鉄道が発注した、JR西日本207系のOEM版車両。
編成は1M1Tの2連、4ドア車体。
車体こそ207系ベースだが車内はTc車がロングシートトイレ付き、Mc車がセミクロスシートトイレ無しとなっている。半自動ドア扱いも可能。
制御装置は東芝IGBT個別制御。主電動機はTM-MT62(155kw)。ギア比1:7.07。
起動加速度2.7km/h/s、設計最高速度120km/h。
主に朝夕のラッシュ時に使用される。
なお、形式の「20700」は207系のOEMであることと、主電動機出力を馬力に換算した数値(155/0.75=206.67)から来ている。
423名無し野電車区:04/07/28 16:58 ID:/2ApRIbZ
サロ411-0・1500番台
415系のグリーン車。
車体は0番台がサロ110-1200番台と、1500番台がサロ211と同様のものを採用。

サロ415
415系の2階建てグリーン車。
車体はサロ213と同様。
424名無し野電車区:04/07/28 17:52 ID:8cqngJBe
>>422
それを言うなら15510系だろ?
425名無し野電車区:04/07/28 19:10 ID:/2ApRIbZ
200系1000番台
JR東日本が東海道・山陽新幹線の100系に対抗して作った車両。
16両固定編成であるが、側窓が100系のように大きく、2階建て車両を編成のど真ん中に配置するためMT比が12M4Tとなっている(H編成は2階建て車が9・10号車で、盛岡方に少しずれている)。
食堂車付き編成とカフェテリア付き編成がある。
426名無し野電車区:04/07/28 19:20 ID:/2ApRIbZ
313系2000番台
313系の東京乗り入れ仕様。
10両固定編成で、2階建てグリーン車を2両連結。
編成は東京方からクハ313-モハ313-モハ312-サハ313-モハ313-サロ313-サロ312-モハ313-モハ312-クハ312。
211系やE231系との併結運転も可能。
427名無し野電車区:04/07/28 20:40 ID:JCaAeIX6
711系1000番台
711系の内地向け仕様。
東北地区の旧型客車列車を電車に置き換える目的で1970年代半ばに登場した。
北海道向けと同じく1M2Tの3両編成が基本。
側窓を試作型と同じユニットサッシに変更したのが基本番台との最大の違いであるが、
他には一部耐寒耐雪装備を簡略したのみで基本的な構成は基本番台と同一である。
国鉄末期まで東北地区に幅広く投入され、一時期は急行列車にも使用された。
JR化後は冷房改造、塗装変更などの変化があるが今でも東北地方ローカル列車の主力である。
428名無し野電車区:04/07/28 20:52 ID:EqRuCj4k
E655系交直流特急形電車
常磐線特急「スーパーひたち」の置き換え用の新型特急電車。JR東日本としてはE351系以来の振子式電車である。
編成は4M4T+2M2Tの12連。車体は日立A-train規格のアルミ製、2ドア。
座席は回転式リクライニングシート。普通車が2-2配列の980mmピッチ、グリーン車が1-2配列の1100mmピッチ。
全車フルアクティブサスペンションを搭載。
独自開発の振子式台車を採用、曲線通過速度は本則+45kmに達する。(R=550m以上)
制御装置は日立IGBT3レベルインバータ個別制御。
主電動機はMT69の改良型であるMT79。連続定格出力250kw、定格回転数2850rpm。最大回転数8000rpmの高速回転電動機である。ギア比1:3.5(22:77)。車輪径は低重心化のため810mmの小径車輪を採用。
起動加速度は2.7km/h/s(空車時3.3km/h/s)、最高運転速度160km/hの性能を有する。速度種別は在来線電車最速のS95。
レールブレーキも実装し、踏切区間での160km/h運転が可能。
勝田区に基本編成+付属編成の12本が投入された。

尚、この車両の投入に伴い在来の651系もVVVF改造+高速化改造が行われた。
(制御装置を東洋電機IGBTに変更、主電動機をMT74に変更、レールブレーキ実装化により160km/h走行対応化)
429名無し野電車区:04/07/28 22:06 ID:YQGVkJX/
E165系
引退した165系のVVVFインバーター制御ヴァージョン。
サロE165は二階建て、サロE164は平屋。
それに加えて二階建ての食堂車サシE165も登場。
主として関東近郊の快速列車に充当。
430運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/07/28 22:16 ID:uaQKiRKJ
富山地鉄 15010系
もと西武鉄道の101系で2両編成の電車。
101系のモータ出力が150kWであるため15010系を名乗る。
富山地鉄では初めてになるであろう3ドア車である。
431関連スレのミラー:04/07/28 23:43 ID:SETW3EHO
ネタの参考に。

「幻の車両・形式・番台を語るスレ」
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/03/1076456453.html

「もし、大手私鉄が新幹線の車両を作ったら?」
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/14/1084415701.html
432名無し野電車区:04/07/29 09:29 ID:MfMd/t3v
319系
>>426の313系2000番台の東京口投入は倒壊がE231系に対抗すべく
開発されたが、3ドアであることやあまり定着していない転換クロス車の使用が
かえってあだとなり、朝夕は特に湘南新宿以外使えないという烙印を押されてしまい、
313系4ドア仕様のこの車両が開発された。座席はで1〜3号車と
9〜10号車はセミクロスで後はロングシートとなった。なおグリーン車はグリーン
アテンダント業務に対応の関連で新造はさせてもらえず、サロE230・サロE231を
サロC230・サロC231として4・5号車にぶちこまれ、グリーン車だけがE231系
という変てこな編成なってしまい、編成美もかなり損ねてしまった。211系・E231系
との併結運転も可能だが単独運用が基本であることから当面は10連単独で運転される。
特に快速悪茶で優先で使用され、熱海から沼津まで延伸される。熱海から先の停車駅は三島のみ。
編成は東京方からクハ319-モハ319-モハ318-サハ319-モハ319-サロC231-サロC230-モハ319-モハ318-クハ318。
433P−6:04/07/29 09:59 ID:1VzjyfmW
223系1500番台
223系の低コスト車が大量に増え乗客からの不満の声があがってので
ただ輸送するだけの車輌から乗りながら楽しめる車輌として造られた
車輌。フロントフェイスは1000台と同じで側面は5000台、トイレは2000台
シートは0台からと223系の各番台のよいところだけ集められた車輌であり、
更に窓周りの茶色を止め、シートの色を青と淡水色にかえて車内を明るく
した。223のパンタ車はこの1500台だけシングルアームになった。
ただしこの1500台は8両2編成4両2編成とかなり少数派でなかなか当たらない。
434名無し野電車区:04/07/30 16:00 ID:rS4CMy0k
マイテコキ50000
コキ50000を東京−福岡間の引越し家族用に特化した車両で4両作られた。
一等展望付きリビング室と荷物を収納するコンテナ室に別れている。
定員は10人までで1家族限定となっている。
435名無し野電車区:04/07/30 18:45 ID:mA5V1WhL
301系1000番台・103系2200番台
JR東日本で営団5000系に対抗して301系と103系1200番台を界磁添加励磁制御に改造した車両。
番号は+1000。改造によって回生ブレーキが使用可能になった。
436名無し野電車区:04/07/31 03:20 ID:hEybdO4/
E257系1000番台
JR東日本が185系200番台の置き換え用に製造したE257系。
7両固定編成で、先頭車はすべて貫通型。2本繋げて最大14両編成で運転可能。
編成はクハ-モハ-モハ-モハ-モハ-サロ-クハであるが、サロを外して6両編成も可能。
437対新快速最終兵器(京阪編):04/07/31 20:05 ID:N5L9NTV+
京阪12000系「スーパーテレビカー」
京阪電鉄がJRの新快速に対抗するために投入した「最終兵器」。
編成は4M4Tの8連。全車平屋の編成と中間4両が二階建ての2種類の編成が存在する。
車内は特別料金不要車両ながら回転リクライニングシート。さらに全席に液晶テレビが装備されている。
このテレビはアナログ放送はおろか地上波デジタルにも対応している。
また、任天堂との共同開発によりアーケード向け基盤「トライフォース」を改良したゲームサーバーが各車両に実装されており、液晶テレビを利用したゲームプレイのサービスも可能である。
編成内の乗客同士での4人までの対戦にも対応。
さらに、NTTドコモのFOMA回線を利用し、地上波デジタルのインタラクティブ機能・車内での無線LANによるネット接続も可能である。
以上のサービスは完全に無料。
足回りは10000系を元にしているが、主電動機は230kwの物を採用。制御装置は東洋電機IGBT。ギア比は高速性能を重視し1:5.25(10000系は1:6.07)に設定。
平屋の車両のみ空気バネ車体傾斜機能を搭載しており、曲線通過速度は本則+20km/hとなっている。(二階建て編成は本則+15)
起動加速度は2.8km/h/s、最高運転速度は130km/h。最高速度こそ控えめだが130km/hでの加速余力は1.2程度はある。
438対新快速最終兵器(阪急編):04/07/31 20:12 ID:N5L9NTV+
阪急電鉄10000・10300系
阪急電鉄が新快速対策として京阪12000系に続いて導入した車両。
編成は12000系と同じく4M4Tの8連。車体は9300系に続き日立A-train規格となっている。
座席は回転式電動リクライニングシート。ドア上の情報装置は有機EL(16色表示)を使用している。
京阪12000系がサービス重視ならこちらは最高速度を重視した車両である。
台車は軸梁式ボルスタレス台車を採用。ヨーダンパ・アンチローリング装置も搭載されている。
主電動機は東芝製の285kw誘導電動機。制御装置は東洋電機IGBT個別制御。ギア比1:3.81。
起動加速度は3.5km/h/s、最高運転速度150km/h、150km/h時加速余力1.0km/h/sという非常に高い走行性能を有する車両である。
439対新快速最終兵器(阪神編):04/07/31 20:18 ID:N5L9NTV+
阪神電鉄5901系電車
阪神電鉄がこれまた新快速対策で開発した車両。
こちらは只ひたすら加減速性能を重視した車両である。
編成はオールM4連。車内は2WAYシートを採用。
主電動機は私鉄で初めてDDMを採用。出力は300kwとなっている。制御装置は日立IGBT3レベルインバータ。
起動加速度は日本の電車中最大の6.5km/h/sを誇る。最高運転速度は145km/h。
レールブレーキを実装し、減速度は7.0km/h/s(常用)となっている。

あまりの強烈な加減速性能から鉄道ファンからは「ロケットカー」と呼ばれている。
440名無し野電車区:04/07/31 20:25 ID:VJUk+DDT
>>437-439
便所は無いのか?
441名無し野電車区:04/07/31 21:18 ID:hEybdO4/
キハ41-0番台
国鉄が製造したキハ47の両運転台仕様。
442名無し野電車区:04/07/31 21:53 ID:kJHSVBp4
711系7000・7500番代
懐が寒いJR北海道がJR西日本に倣って現行の711系に体質改善工事を行ったもの。
加速性能は721系、731系に合わせ2.2km/h/sとなっているが、設定を変更することで現行の711系との併結に対応。
ドアはオール3ドアとなり、パンタグラフはシングルアームとなっている。
JR西日本の体質改善車と異なり、エクステリアは従来の711系が持つ柔らかさを踏襲。
7000番代は721系5100番代を基本とし、転換セミクロスシート。
7500番代は731系を基本とし、ロングシート。
443名無し野電車区:04/07/31 21:56 ID:4hVs3vEI
>>439
>起動加速度は日本の電車中最大の6.5km/h/sを誇る。最高運転速度は145km/h。
>レールブレーキを実装し、減速度は7.0km/h/s(常用)となっている。

その性能で阪神線を爆走するのか?w
444名無し野電車区:04/07/31 22:09 ID:4hVs3vEI
E331系

西暦2025年
少子化が進み、首都圏においても鉄道の斜陽化が見られるようになったため
JR東日本が自動車交通への対抗策として開発、投入した車輌
老朽化したE231系近郊型の置き換えを主目的としており
JR東日本としては久しぶりの3ドアのクロスシート新製車となる。
リクライニングシートが910mmピッチで並び、窓間に5列並ぶ。
車端部はロングシートである
データイムは中央のドアを締め切り、補助座席を展開できる

加速度は4.5km/h/sを誇る。最高運転速度は160km/h。
減速度は5.0km/h/s(常用)となっている。
製造は子会社の新津車輌製造(新潟トランシス・東急車輛を併合)が担当し
耐用寿命を30年程度としている。
編成は5M5Tの基本編成と1M1Tの付属編成から構成され
基本編成のうち、1両はグリーン車となっている
グリーン車は2階建て構造で、シートピッチは1080mmである
東海道線と宇都宮・高崎線のE231系を4年かけて置き換える計画である。
445対はるか最終兵器:04/07/31 22:10 ID:C8lHdsM6
南海55000系
とりあえず乗車率2割なので、内装やサービスをとんでもなく豪華にしたラピート。
1号車 指定席・トイレ 2号車 指定席 3号車 指定席・トイレ
4号車 指定席・ビュッフェ 5号車 指定席・トイレ 6号車 スーパーシート

スーパーシートは180度完全水平にリクライニングするフルフラットシート。
シートピッチは2000mm・シート幅は720mm。電動式のフリーリクライニングシート。
15インチの個人用液晶TVつき。チャンネルは通常のデジタル・アナログ全放送の
他、ケーブルTVも殆ど全て見れる。映画は387本。音楽1255曲。
液晶テレビを利用したゲームプレイのサービスが、任天堂・ソニーともに可能である。
また、地上波デジタルのインタラクティブ機能・車内での無線LANによるネット接続も可能である。
アメニティキットもあり、歯ブラシから衣服まである。

レギュラーシートもピッチ1350mm・幅500mm。最大リクライニング角度145度。
電動フリーリクライニングシートである。10.4インチの個人用液晶TV付き。
地上波デジタルのインタラクティブ機能・車内での無線LANによるネット接続も可能である。
液晶テレビを利用したゲームプレイのサービスが、任天堂・ソニーともに可能である。

最後に、トイレにウォッシュレットがついていたりする。シャワールームまでついてる。
446名無し野電車区:04/07/31 22:14 ID:hEybdO4/
北越急行HK200形
北越急行が投入した新型車両。
車内の座席がオール転換クロスシートとなっている。
主電動機はMT73を搭載し、120キロ運転に対応。
447対はるか最終兵器:04/07/31 22:37 ID:JkkwrAK8
ちなみに>>445の55000系の走行性能だが、編成はオールM。
最高速度は175km/hという化け物。起動加速度も7.8km/h/sというとんでもない仕様。
減速度は、9.7km/h/s(常用)12.0km/h/s(非常)。出力は360kw。日立製IGBT-VVVF。
448名無し野電車区:04/08/01 01:40 ID:gwhdljCu
101系2000番台
国鉄が昭和45年以降に製造した101系。
主電動機がMT54に、側窓がユニット窓に変更されており、側面方向幕が取り付けられている。
製造当初からAU75を搭載した量産冷房車もある。
昭和54年まで製造された。
449名無し野電車区:04/08/01 15:31 ID:JRlsSt6I
西武鉄道30000系電車
西武鉄道が次世代標準型車両として投入した一般型電車。
この車両は開発・デザインを良品計画がプロデュースしているという特徴がある。そのため「走る無印良品」の異名を持つ。
編成は2・4・6・8・10連の5種類。2〜8連タイプはMT1:1だが10連タイプは地下鉄乗り入れ用であるため6M4Tとなっている。
車体は4ドア、建材用アルミニウム製。FSW溶接を採用している。旧型国電を思わせるエクステリアデザインである。
前照灯は高輝度白色LEDを使用。
窓はアクリル製固定窓。意匠上、窓には黒い十字型のステッカーが貼られ、二枚窓のような見た目となっている。
座席は木製のカンチレバー形ロングシート。座面には低反発素材を使用している。そで板はアクリル製。貫通扉は弱冷房車を除き、設置されない。
照明は昼光色蛍光灯と白熱球ダウンライトを併用。出入り台部分には白色LEDの補助照明が設置されている。
車内情報装置は16色表示の有機ELディスプレイ。各ドア上に千鳥配置。
パンタグラフは菱形の物を搭載。補助電源装置は210kVAのSIV。
制御装置は日立IGBT2レベルインバータ。平坦線の高速性能・秩父線の勾配走行性能・地下鉄線の高加減速性能の全てを確保するため、主電動機は西武鉄道最大の195kwの誘導電動機を搭載。
ギア比は85:16=1:5.31。台車は軸梁式ボルスタレス台車。
起動加速度は3.55km/h/s(地上線では3.2km/h/s)、最高運転速度130km/hの性能を有する。130km/h時の加速余力は0.8km/h/s。
450.:04/08/01 15:35 ID:VYDzefpX
東武40000系:
野田線向け新型車輌。
・アルミ塗装車体→無塗装車輌の沿線電波障害対策
・誘導障害対策カバー→VVVFの沿線電波障害対策
・VVVF(発電ブレーキ)→回生が使えない
451名無し野電車区:04/08/01 18:02 ID:ZMk3OA0/
JR西日本 28系客車&eEF510−1000番台(通称:電車牛)
  老朽化した24系25型の置き換えとして登場
   いままでの単なる寝台車じゃ需要が見込めないため
   奇抜なデザインとなる。

  AA_<゙ _____゙>A.  __________ .__________. __________
⊂- -P  ̄ JRW:|:    ̄ ̄⊃|(-_-)|(-_-)|(-_-)| |(-_-)|(-_-)|(-_-)| |(-_-)|(-_-)|(-_-)|
 ( _ )____|_____)[[|(∩∩)|(∩∩)|(∩∩)| |(∩∩)|(∩∩)|(∩∩)| |(∩∩)|(∩∩)|(∩∩)|
   ○○∪○○ ○○∪○○~○○゙────"○○~○○゙────"○○~○○゙────"○○~
452P−6:04/08/01 19:04 ID:IH1QQ8Oz
阪急9200系
阪急が対JR西に作った車輌。もはや京阪神間輸送のための223に対して
阪急の高級感があり性能も抜群に造られた。これまでの阪急車輌と違って
3扉オールクロスでシートも2:1の比に分けられ神戸線でも対応できる
ように作られた。また前面デザインが更新され阪急初の半流線型フェイス
となった。主制御はIE-IGTB式VVVFを採用。そして阪急初側面表示を明朝体
LED表示になった。


     〈Mc][M][T][T][T][T][M][Mc〉
453P−6:04/08/01 19:05 ID:IH1QQ8Oz
追加

9200系は最後の ア   ル   ナ   製   電車です
454名無し野電車区:04/08/01 20:21 ID:gwhdljCu
213系500番台
JR西日本が投入した広島地区用の213系。
2両固定編成であるが、車端部は5000番台のようなロングシート。
トイレを設置している。
455名無し野電車区:04/08/02 08:53 ID:giV+ArRu
サロ114
サロ110-1200番台を115系に組み込むために改造した車両。
456名無し野電車区:04/08/02 10:06 ID:giV+ArRu
123系900番台
JR東日本が開発した「乾電池電車」。
単1乾電池を20000個搭載することにより、非電化区間でも走行可能。
VVVFだと電圧降下を起こすと走れなくなるため、抵抗制御となっている。
オキシライド乾電池を搭載すれば長時間走行が出来るが、現時点では単3型しか発売されていないためアルカリ電池を使用する。
457名無し野電車区:04/08/02 10:53 ID:Hpw39Zq0
>>448
101系2500番台
旧型国電車を取り替えるために昭和54年に最後に101系2000番台が配備された
仙石線向けに製造された特化型。半自動ドア装置(115系1000・2000番台
と同じドアエンジン型)取り付け・郡山工場への回送に考慮した反射板受け取りつけ
松島湾が見える方向の座席のセミクロスシート化・前面窓の1枚窓化などである。
なおAU75冷房準備型で新造されたため非冷房である。
クハ100・サハ101・モハ100・クモハ101の4両編成が12本。計48両
が陸前原ノ町(現宮城野)電車区に配備された。その後冷房取り付け(AU712)
や更新修繕も行われたが201系2500番台(次述)が配備されたことや
205系改造型の配備に伴い平成15年形式消滅した。
201系2500番台
総武線を追われた201系を仙石線に転用すべく改造したもの。半自動ドア装置
が取り付けられたがこちらは211系型のボタン式となった。900番台車からの
改造もあり2900番代となっている。後に四季彩と同様の改造が施され、松島湾方
をクロスシート化するなどが行われた。またE231系と同じ型のVVVF化改造も
同時に行われている。4両編成4本が配備され、主に快速・特別快速うみかぜに使用。
458名無し野電車区:04/08/02 11:12 ID:giV+ArRu
103系3600番台
JR西日本が小浜線用に導入した103系。
JR東日本で余剰となった103系を購入して改造。
2両固定編成であるが、小浜線は電力事情が悪いためモーターの限流値を下げている。
459名無し野電車区:04/08/02 12:50 ID:giV+ArRu
383系200番台
JR東海が導入した飯田線の特急「ワイドビュー伊那路」用の383系。
3両固定編成となっている。
この車両の導入と同時に飯田線の豊橋〜飯田間で高速化工事が行われる。
460名無し野電車区:04/08/02 16:14 ID:PQI7fGzU
>>433
>>452
>>453
ガッ!
461名無し野電車区:04/08/02 16:49 ID:UDD/k8Fz
クモハ117,116
JR西日本の117系の短編成向け先頭車化改造車で「117系」のイメージを崩す先頭車化で不評。
数年後には現実に出来るかもしれない
462名無し野電車区:04/08/02 17:47 ID:giV+ArRu
>>459
列車名は「スーパーワイドビュー伊那路」。
463名無し野電車区:04/08/02 18:00 ID:vHPb4ioi
>>461
前パン萌え〜な鉄ヲタには評判になりそうだが。

185系5000番台
JR東日本が田町・新前橋へのE257系1000番台投入で余剰になった185系を
格下げ改造したもの。格下げで形式は変わらず原番号+5000となった。
車内はドア付近のロングシート化とデッキ仕切の撤去が行われた。
編成は3連か4連が組まれ、クモハに改造されたものや、サハサロがクハに
改造された。
これらの車両は千葉支社に集中投入された。
464.:04/08/02 20:17 ID:bD7CllOF
JR束E231系300番代:
中央快速向けE231。
東海道線や常磐快速E231同様VIS搭載。
10両固定は6M4T(6ドア車連結)・6+4分割は4M2T+2M2T・半自動対応(高尾以遠の寒冷地対策)
465名無し野電車区:04/08/03 21:56 ID:kgyG6ueQ
サル62630番台
>>147のJR酉モハ62630番台の一般席より更に格下げした車両で、P−6&山崎渉専用車と位置づけられている。
もちろん足回りと電装品は今時なぜか72系からの発生品。つまり本形式は(今時)旧型国電である。
主電動機はもちろん吊りかけモーターのMT40、台車はM台車がDT13、T台車がTR35。パンタグラフも
旧品流用でPS13型、ブレーキは自動空気ブレーキ(応荷重なし)、制御装置は戦前標準型のCS5型。
補助電源装置は今さらになってMGである(もちろん72系からの発生品)。
固い上に薄く、幅が短く、座る時に変な音がする上に、臭く、破れやすいビニールシート。それもラッシュには
片付けられる。廃材利用の機器、さらには非冷暖房・片開きで半分の大きさのドア等常識はずれの変わった構造。
窓はアクリル板で造られており、全て固定式。
ステンレス車体、1ドア跳ね上げ式簡易腰掛、抵抗制御、起動加速度1.0km/h/s程度(実測)、最高運転速度60km/h。
両運転台仕様で、前頭部は113系3800番台の増設側に準じたものである(勿論非貫通)。
466.:04/08/03 22:33 ID:8BSNYOtU
>>465
付随配給車なのだが…。
で、電動機は無い訳だし、トラックの荷台のような形状なのだが…。
467名無し野電車区:04/08/03 22:41 ID:I9iX/gF1
>>465
「サル」じゃなく、「トラ」ですな。
468名無し野電車区:04/08/04 00:45 ID:M/0coD8P
元ネタは「電車・汽車なぜなに大図解」という本のヤツ(^ ^;)。

EJ500−901
国鉄時代末期に試作された、「電化区間ならばあらゆる路線を走れる」ように設計された
当時最高レベルの性能を持つ電気機関車。動軸数は10軸で、軸配置B−B−B−B−B。
軽量化と軸重可変システムにより簡易線にも乗り入れ可能で、工場の引込み線から高規格
幹線、さらに山岳路線や海底トンネルまで走れる。車体は2車体構造で中央の台車を連結
部に置いた連接構造を採用。前頭形状はEF66に似ており、ヘッドライト・標識灯はナン
バープレートの両脇に並列に設置されている。カラーリングは金色をベースに、各所に
メタリックの赤・青・ローズレッド・黒・茶のブロックパターンを入れた派手なものに
なっている。そしてパンタグラフはなぜかパンダの姿をモチーフにしたユニークなデザイン
を採用(笑)。

VVVF制御、定格出力8500kw、最高速度160km/h。2000tコンテナ車を牽引していて
も起動加速度1.2km/h/sと電車に引けを取らない高性能である。暖房用SGや客車用
発電装置も搭載されているので旧型客車の牽引も可能で、寝台特急やジョイフルトレインの
牽引にも活躍する。また車内にトイレ・休憩設備を持ち、乗務員が交代しながら運用できる。
このため運転停車なしでの長距離運用も可能となった。
469名無し野電車区:04/08/04 02:22 ID:fiDEzpYa
H69形蒸気機関車
60000馬力
470名無し野電車区:04/08/04 02:23 ID:fiDEzpYa
>パンタグラフはなぜかパンダの姿をモチーフにしたユニークなデザイン
>を採用(笑)。
小学生の頃見た鉄道知識漫画本に出てきた変な機関車みたいだな。
471名無し野電車区:04/08/04 06:44 ID:U2kxtN5r
それそれ。
漏れもそれを昔読んだことがあります。

その後、事故で橋から川に転落、ディーゼル機関車DG200に改造。
しかし、改造ミスで分解したため、幻の改造に終わった。
472名無し野電車区:04/08/04 09:39 ID:qsZWu3yc
>>468 >>470-471
あ、それ俺も読んだ覚えが・・・
っておまいら!みんな30代だろ!漏れもナー
473名無し野電車区:04/08/04 10:00 ID:8PlvfFPr
関東鉄道キハ2500形気動車
常総南線のキハ2x00系列の増結専用単行車両。
基本設計はキハ2200を元にしているが、車体は日車ブロック工法のステンレス車体に変更された。
座席はロングシート。
主機関の出力は460ps(在来車は330ps)に向上している。このため加速性能は2.6km/h/s、最高運転速度は110km/hとなった。(単独走行時)
474P−6:04/08/04 11:43 ID:EWYsayVU
         ______
       /||          ||\
       d|_____|b
         ||      .  ||
    n=_凸__(○)_凸__=   
  ./ ̄     .|| ||      ̄\ 
  | ̄9 ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄\l ̄ ̄9 ̄|
  |______|...l ̄ ̄ ̄l...|_____|
  || ̄ ̄ ̄~.|| || ̄ ̄~.|| || ̄ ̄ ̄||  
  ||     .|| ||   ...|| ||    || 
  ||_____|| ||____|| ||___||  
  |========.|..| _______ .| |=======.|
  |      .|.| i   i.| | /特ヽ .|
  |.......101........|.|..i______i..| |...ヽ急ノ....|
  |_____i========i____|
  \___│|_==_|│__/
     ..└┓|≡====≡|┏┘

>>465わしのことを呼んだか?俺の名前を言ってみろ!
475名無し野電車区:04/08/04 14:24 ID:RkAsAN4a
>>474
ガッ!
476471:04/08/04 21:59 ID:3Z0pCKXN
>>468
>>470-472

あの本は小学館「全国こども電話相談室 学習まんが・ふしぎシリーズ」
の「電車・汽車のふしぎ」で、後に改題されました。

さて、DG200についてこぼれ話をば。

動軸数は7軸で、軸配置B−A−A−A−B。
前頭形状はDD51に似ており、
前面パンダの顔をモチーフにしたデザイン。
出力6000ps、最高速度160km/h。性能はEJ500-901と同じで、
線路さえあればどこでも走れる。

DG200は、メーカーがEJ500−901の修理を依頼したのにも関わらず、
技師の一人が独断で改造したもので、
当然一人での改造に限界があったのか、
改造完了直前に分解してしまった。
477名無し野電車区:04/08/04 23:25 ID:FKWnMDPv
>>456
ちなみにニカド電池やニッケル水素電池を搭載する場合は25000個搭載する必要があるため、5000個搭載可能な追加用電池ケースを搭載できるようになっている。
478名無し野電車区:04/08/04 23:35 ID:FKWnMDPv
クハ481-2000番台
JR東日本でボンネット型のクハ481を3000番台と同様にリニューアル改造を行った車両。
補助電源はSIVに交換されたが、3000番台とは異なりボンネットの中に搭載されている。
総武地下線乗り入れ用にボンネットの中にATCを搭載したものもある。
479名無し野電車区:04/08/05 01:23 ID:qVzgqgSE
E259系
JR東日本が開発したE231系ベースの特急車両。
特急「踊り子」に使われている185系の置き換え用に投入。
主電動機はMT73を採用しているが、歯車比は6.06であり130キロ運転が可能。
10両固定編成で、MT比は6M4T。
先頭部や車体断面はE231系と同じ。
480名無し野電車区:04/08/05 03:35 ID:V47lPLlv
>>478
水を注すようですが、今現在総武快速線はATC→ATS-Pに変わりました。
だからATCは不要。
481468です:04/08/05 11:16 ID:r4Ihm4LJ
いやあ、思いの外反響あってうれしいつーか気恥ずかしいつーか(^ ^;)。
皆さん、結構あの本読んでらっしゃったのね。ちなみに当方31歳女。
女だてらに鉄オタやってます(笑)。
482名無し野電車区:04/08/05 13:52 ID:qVzgqgSE
キロハ187
キハ187系のグリーン・普通合造車。
中間車であるため運転台がない。
483名無し野電車区:04/08/05 14:12 ID:qVzgqgSE
キハ261系500番台
JR北海道が開発した特急「スーパーオホーツク」用の新型車両。
484 :04/08/05 18:11 ID:l+999t3d
>>464補足
中央快速の輸送力増強の為のD-ATS-P(デジタルATS-P)への更新での増強対策。
E231系基本番台(中央総武用)もD-ATS-P搭載改造で一部は緩行で扉上に「中央・総武線」のステッカー
485名無し野電車区:04/08/05 20:51 ID:l6sQauKB
<JR西日本 485系5000番台“スーパーしらさぎ”>
※盛れが10年位前に考案?したものでつ。

名古屋−富山・和倉温泉間に運転されている特急「しらさぎ」8往復のうち、2往復を速達・豪華
バージョンとし、いわゆる“スーパー”化を実施するというもの。
金沢運転所(当時)の485系(一部 向日町所)をタネ車に実施、10両組成×3本が誕生した。
編成番号は、J 01〜03。
塗色はオフホワイトをベースに赤紫・ピンクの帯。

両端先頭車はいずれもクハ481-300番台の改造で非貫通。特急シンボルマークは失ったが、
専用ヘッドマークを用意。
また今回、クハ481-200番台改造により、普通車・ビュフェ合造車 新形式・サハシ485が生まれた。
なお、サハシ485を除き車号は現番号+5000としている。
編成は次の通り。

←名古屋・富山                                              米原→
    1     2     3     4     5     6      7     8     9    10
┌───┬───┬───┬───┬───┬──-─┬───┬───┬───┬───┐
│ クハ481│ モハ485│ モハ484│ モハ485│モハ484│ サハシ485│サロ481│ モハ485│ モハ484│ クハ481│
└───┴───┴───┴───┴───┴──-─┴───┴───┴───┴───┘
   指     指    指    指     指  指/ビュフェ  ロ    自     自     自

普通車指定席はシートピッチ1,000mmに拡大、回転リクライニングシート。インアームテーブル付、中肘掛あり。
普通車自由席はほぼ従来のままだが、座席モケットを変更。
グリーン車はシートピッチはそのまま(1,160mm)に、1-2列に変更。281系ロザと同タイプの座席。
全車両、側窓の天地寸法を拡大、自由席車を除き 室内照明は電球色の蛍光灯(キセ付)に変更。
4号車の後位(5号車寄り)に多目的室を配置。
6号車は普通車・ビュフェ合造車。ビュフェはカウンター席と売店から成る。
486名無し野電車区:04/08/05 21:04 ID:Nmivaq6U
E136496461600040064980749151051050021067109981892197009812970122701270721987210970907109572159721057015761961890990960112719419870116519872100231561165464561561654949789784651320012312165484354748561610105165786466316198798015101649490系
487名無し野電車区:04/08/05 22:01 ID:WTa8OJxd
>>486
どうせなら円周率とかにしろよぅ。
488名無し野電車区:04/08/06 01:47 ID:FZ4WdnVy
111系1000番台
111系の横須賀線乗り入れ仕様。
489名無し野電車区:04/08/06 13:16 ID:iAZIPIrl
103系3600番台
JR西日本が山口線の新山口〜山口間の電化用に改造した103系。
2両編成で、加古川線の103系3550番台のように貫通型となっている。
110キロ運転に対応するために歯車比が5.63に変更されている。

113系3600番台
JR西日本が山口線の新山口〜山口間の電化用に改造した113系。
先頭部は113系の標準タイプを採用(非貫通型にしなかったのは乗客から「前面がダサい」というクレームが殺到したため)。
103系3600番台との併結もできるようにジャンパ栓を増設している。
110キロ運転に対応。
490名無し野電車区:04/08/06 17:36 ID:iAZIPIrl
キハ223系
JR西日本が開発した223系の気動車バージョン。
223系5000番台ベースの2両編成。
400馬力エンジンを2台搭載し、最高速度は130キロを誇る。
山陰本線の快速「とっとりライナー」「アクアライナー」に投入。
電車の223系5000番台との動力協調運転も可能。
491マユキミナミ:04/08/06 17:55 ID:a+CH3guO
113系6000番台
E231系投入で追われた高崎・宇都宮線用115系を113系化した上で
房総各線に転用した車両。なお先頭はクハ111でなくクハ115の現車号をそのまま使用。
旧115系のモハ現車号プラス6000が車号のため車号がバッティング
してしまう車両が多く1000番台車が7000番代になったりするなど重複車ばっかし
になり113系好きの目の敵にされている。さらに新潟地区から3連運転用とクモハ115が
クモハ113型として大量に配備されるとさらに拍車となった。塗装もご丁寧に113系
タイプのスカ色で塗装。一時期借り入れで入った115系のような塗装になった。
492P−6:04/08/06 20:28 ID:8wJ1y1rn
201系600/1000台
JR西日本の201系の痛みが激しい編成だけを本線から取り外して
支線(阪和、奈良、福知山線)用に造りかえられた番台。
主に600台は4両編成でドアスイッチを取り付けパンタを二基
登載。側面窓は一段降下から一枚窓式に変更。
1000台は3両固定編成で正面を非貫通から貫通に変更して後は
600台と同じ改造をしている。
   ◇    ◇
[Tc][M][M]|[T][M][M]|[Tc]
  |    3両   |
  |―――――――――
 4両
  
[Tc][M][M][Tc]       [Tc][M][Mc]
493名無し野電車区:04/08/06 21:26 ID:29HrbS+p
某ウソ電サイトより もしもJR(旧国鉄)-東急の車両共通化がもう少し早く実現していたら・・・

東急9000系(現実のVVVF車とは別物の設定)・9500系
東急電鉄が当時の国鉄205系と設計を共通化して投入した車両。9000系は東横線用、9500系は田園都市線用。
基本的には205系がベースだが、前面デザインは8500系に似ている。
編成は9000系が4M4Tの8連、9500系が6M4Tの10連。
制御方式自体は205系と同じ界磁添加励磁制御だが、主電動機容量は150kwとなっている。
ギア比は1:5.31。
起動加速度3.1km/h/s(9000)・3.3km/h/s(9500)、最高運転速度120km/h。
494運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/08/06 23:46 ID:WaBzhRlZ
>>468
>>470-472
漏れはまだ19ですが厨房時代の友人の家になぜかあの本があったので見た覚えが。
そして妄想は飛躍。

EJ200-901
EF210をベースにした機関車。軸配置はB-B-B-B-B。
軽量化と軸重可変システムにより簡易線にも乗り入れ可能で、工場の引込み線から高規格
幹線、さらに山岳路線や海底トンネルまで走れる。車体は2車体構造で中央の台車を連結
部に置いた連接構造を採用している。
車体はアルミ合金製。高速運転を基本としたためギア比はEF210に比べて低く、高速域での安定性が高い。

集電装置についてはEH200にも搭載されているシングルアーム式のものをベースとしているが、
高速運転用と地方路線用の2タイプを装備している。
495名無し野電車区:04/08/07 00:35 ID:QCObuE0h
東葉高速2000系

IGBT素子のVVVFインバータ制御で、4M6Tの10両編成。
05系05−19〜24編成が基本で、窓割や座席配置が4−6−7−6−4人掛けとなっている。
ただし、先頭部については05系と違い、丸みを帯びたデザインで、前照灯や後尾灯も
丸形になるなど、若干の意匠の違いがある。


なお、同型式の導入と前後して、東京地下鉄06系・07系が消息不明となっている。
496名無し野電車区:04/08/07 11:34 ID:33bq14dU
681系3000番台
JR西日本で特急「はくたか」用の681系のモーターを683系と同じ245KWのものに交換した車両
モーターの交換により加速度がアップし、所要時間が短縮される。
497名無し野電車区:04/08/07 13:12 ID:33bq14dU
キハ61形1000番台
国鉄でキハ40のエンジンをDML30HSI(440PS)に交換した車両。
同時に冷房改造(サブエンジン式)も行われている。
498名無し野電車区:04/08/07 20:07 ID:k7A/y2zL
>>495
尚、東葉高速鉄道に移籍→2000系に改造された06・07系の後釜には>>115のモンスターマシン・60/70系が導入されている。
ちなみに後に60・70系の量産車導入に伴い、6000・7000系も東葉高速に移籍されて改造された。
その改造後の車両とは・・・
東葉高速鉄道3000系
東京メトロの60/70系投入に伴い余剰となった6000・7000系を改造した車両。
基本的には営団時代のままだが、足回りはチョッパ車は無理矢理IGBT-VVVFに交換された。(VVVF車はそのまま使用)
ちなみに主電動機は190kwの誘導電動機。
499名無し野電車区:04/08/07 20:36 ID:J3NDiSYD
近鉄31000系
近鉄が開発したビスタカー4世。
車体は22000系エースカーと同様であるが、6両固定編成で、何と中間の4両すべてが2階建て車両である。
2階建て車両を4両連結した姿は一昨年11月に引退した100系V編成「グランドひかり」を彷彿とさせるため、「グランドビスタカー」という愛称がついている。
VVVFインバータ制御を採用し、MT比は4M2T。1・2・5・6号車にモーターを装備している。
500P−6:04/08/07 21:32 ID:bbngAugo
>>499に弁上して

近鉄31200系『アーバンライナーMAX』
アーバンライナーとビスタカーを合成させて造られた車輌。
1,2,5,6がM車で窓の位置が2階建て車と同じ位置で
あり。近鉄でさくらライナー以降久々の展望席になった。
制御方式は上の31000系と同じ。
501名無し野電車区:04/08/07 21:44 ID:k7A/y2zL
東武鉄道70000系通勤型電車
東武伊勢崎線-営団半蔵門線乗り入れの20000系の後継車。
外見は東上線の50000系を3ドア18mにしたような風貌である。両端4両は5ドア。
MT比は6M2T。
制御装置・足回りはどういうわけか>>83の500系特急形電車と同じ物(IEGT-VVVF1C8M・TM-125(300kw))が実装された。
ギア比は1:6.53に設定されている。
加速度は300kwの主電動機に物を言わせ、4.8km/h/sと爆発的な加速度を発揮する。
最高運転速度は130km/h。

*ちなみにTM-125のスペック・・・
連続定格出力:300kw
連続定格回転数:3150rpm
許容回転数:8000rpm
重量:410kg
502名無し野電車区:04/08/07 23:53 ID:Qe61b07W
<国鉄425系>
昭和61年、457系などの電装品を流用して誕生、北陸地区に投入された。
ボディ・室内は121系と同様のステンレス・片側3扉のセミクロスシートだが、
3両固定編成となっている。クモハ425(Mc)−モハ424(M’)−クハ424(T’c)。
Mc車に主制御装置・主抵抗器など直流機器、M’車に変圧器・パンタなど交流機器
を搭載。T’c便所付きで、床下にはCP・MGといった補器類、水タンク・汚物処理装置
などを搭載している。

帯色は登場時は赤色2号とクリーム色10号だったが、JR発足後ライトコバルトブルーと
オイスターホワイトに変更された。

台車がDT32/TR69系、主電動機はMT54系、歯数比4.82のため性能は121系よりも上。
ブレーキは121系同様電気指令式となり、抑速ブレーキはブレーキ設定器にて扱える。
北陸系ローカルは当形式で統一させる方針から、従来形式との併結は無視された。
503名無し野電車区:04/08/08 00:37 ID:q4dT3ASB
JR東日本 E503系

常磐線用のE231の交直両用版
宴会の酒で座席が汚れないようにすべての座席が撤去された
504名無し野電車区:04/08/08 00:37 ID:05re8b3X
東武鉄道30090系通勤型電車

デザインは30000系が基本だが、車体中央がアコーディオン(ジャバラ)形状で
運用に合わせて車体を最大2m伸縮できる。なお、この部分には窓と座席がない。

日比谷線直通用及び半蔵門線直通用の共通運用車として、南栗橋検車区に4連2本
(半蔵門線直通時は30000系と連結)を配置。

なお、この車両は片側4扉のため、東京メトロ日比谷線内運用時に乗車位置が
ずれるではないかと、西新井駅利用者からの投書あり。
505名無し野電車区:04/08/08 00:40 ID:q4dT3ASB
JR東日本 E505系

E503で座席を撤去しても宴会はやまず 車内は酒臭い匂いが充満したため
酔い覚ましに風が当たるように 車両の壁と屋根を撤去した
その実態はJR貨物のチキの再利用
506名無し野電車区:04/08/08 10:53 ID:YXZuDFA3
相鉄7000系VVVF改造車
相模鉄道が7000系の抵抗制御車をVVVF制御方式に更新した車両。
改造に当たってはJR東日本の205-5000をベースとしている。
制御装置は東洋電機IGBT(1C2M)、主電動機はST-MT74(120kw)等205-5000に準じている。
起動加速度は3.5km/h/s、最高運転速度は130km/hとなった。
507名無し野電車区 :04/08/08 11:10 ID:p8VvNwRF
>>499.500にさらに便乗して
近鉄32000系
31200系の伊勢志摩ライナー仕様車。上本町始発の大阪線経由
列車のみに使用される。(名古屋発は現行車を改良した車両を使用)
34000系
京都線橿原特急および奈良特急用へ転用するためアーバンライナーを短編成化したもの。
6両を3両に短縮。異型式連結対応化(連結相手は新型エースに限定)した上
中間車の先頭車化など。これにより京都線からビスタは撤退し名古屋・大阪線専用化。
スナックカーなどを取り替える。
35000系
アーバンの先頭車部分を電装化の上狭軌線用台車に取り替えた上、南大阪線・吉野線用
にしたもの。編成は2連。台車は南大阪線車両で廃車になったをサルページしたのを使用する。
さくらライナーの吉野方に連結され、橿原神宮前までの6連化を推進。
橿原神宮前〜吉野間は2連となる。
508名無し野電車区:04/08/08 22:56 ID:HiJ0kFpa
>>499-500
>>507
ビスタゴージャスは?

近鉄山口社長が、球団合併でイメージダウンした会社を救うために開発とかで。
509名無し野電車区:04/08/08 23:13 ID:05re8b3X
京成3600形8連VVVF改造車
京成電軌が3600形8連の界磁チョッパ車をVVVF制御方式に更新した車両。
余剰先頭車6両を電装化・固定編成化した際に3700形をベースとしたのに対し、
今回は3000形をベースとし、東洋電機IGBTを装備している。

京急乗り入れ対策用に、両端の先頭車両を電装化し電動台車を装備、
代わりに1ユニットが電装解除の上付随車化された。
これにより、3000形・3700形・3400形の各8連と共通運用されるようになった。
51083:04/08/09 14:18 ID:WoDMt3Z9
>>83を少し改良

東武鉄道500系特急形電車「スペーシアEX」
東武鉄道が老朽化した100系の置き換えのために開発した新型特急電車。
「浅草〜日光80分未満」を目標に開発された車輌であり、現行の私鉄電車としては最強の部類のスペックを持つ。
車体は日立A-train規格を採用。編成は8連オールM。前面デザインはJR九州の800系新幹線電車に似ている。
車内設備は浅草方先頭車が6人用個室、特別席車が1220mmピッチで1-2配列、普通車が1100mmの回転リクライニングシート。
この車両から本格的な食堂車が連結されている。(5号車)
編成は浅草側から個室車-特別席車-普通車-普通車-食堂車-普通車-普通車-普通車。
民鉄車輌では初の本格的な振子装置が搭載され、曲線通過速度は本則+40km/hに達する。
パンタグラフはJR東日本のE2系1000番台とほぼ同構造の物が使われている。
制御装置は日立製IEGT-VVVFインバータ(1C8M)。主電動機は狭軌電車では最大級の出力となる300kwの物を採用した。ギア比1:2.17。
起動加速度は3.6km/h/s、最高運転速度160km/h、160km/h時加速余力2.5km/h/sという性能を有する化け物。
これにより浅草〜日光間を79分で走破することが可能である(60分運転も可能らしい)。
ちなみに160km/h運転は伊勢崎線の高架区間で行う。日光線内は140km/h、北千住〜浅草間は110km/h運転。
前述の7000系の狂ったようなスペックは、この車輌から逃げ切るための物らしい。
511名無し野電車区:04/08/09 14:21 ID:WoDMt3Z9
序に。
東武鉄道550系特急形電車
>>510の500系の半直対応型。基本的な仕様は500系に準じているが、前面は地下鉄走行を考慮し貫通型前面となっている。
編成も10連(オールM)に変更されている他、個室車が無くなり座席ユニットの特別車が2両になっている、食堂車がビュッフェ方式に変更されているなどの幾つかの変更点がある。
この車両の登場により中央林間発の日光線系統特急も設定可能となっている。
512名無し野電車区:04/08/09 14:33 ID:WoDMt3Z9
そして東急仕様の特急車。

東急電鉄800系特急形電車
中央林間発の日光線特急運用に備え、東急電鉄が開発した初の特急専用車両。
車体はJR東日本のE257系をベースにした、アルミダブルスキン構造の車体。
ドア数は2ドア、座席は550系に準じる。ビュッフェ方式の食堂車も連結。
台車はE257系に準じる。このため、東武500・550系と違って振子機構は搭載されない。
主電動機はTKM-110(285kw/1960rpm)、ギア比は1:2.62。MT比はオールM。
起動加速度は4.0km/h/sと500系よりも若干高い物の、160km/h走行時の加速余力は2.2km/h/sと500系より若干劣る。
最高運転速度は500系と同じく160km/h。

別名「東急E257系」、「史上最速の走ルンです特急」。

尚、これらの車両の投入に伴い東武線高架区間は全線で高速運転対応化工事が行われた。
(軌道強化、通過線の架線をコンパウンド架線に変更、CS-ATC対応化、分岐機をノーズ可動式ポイントに変更等)
513名無し野電車区:04/08/09 16:35 ID:FreDuU/D
>>510
浅草駅では ド ア 開 き ま せ ん
514P−6:04/08/09 19:48 ID:9lUy2o2g
南海電鉄3000系

南海和歌山、関西空港線用車輌で10100系以来の急行、特急用である。
前面は非貫通で側面2扉式。車内中央にクロスシートを設け運転台
の後ろ席にもクロスシートを備えている。
この形式は関西空港乗り入れの一般車がぼろいと苦情がでてさらに
今ではただ空気輸送のラピートの赤字を解消するために造られた。
また和歌山線の特急サザンの一般車用にもなり旅客サービスをあげる
目的でつくられた。無論南海の対223対策です
515名無し野電車区:04/08/09 20:20 ID:Mfu1k0+K
>>514
ガッ!
516名無し野電車区:04/08/09 22:42 ID:yMWfJm/b
E231系2500番台
E231系の中央快速線仕様。
10両固定編成で、MT比は加速度を高くするため6M4Tとなっている。
人身事故が多い路線を走るためレールブレーキを搭載。
517名無し野電車区:04/08/09 22:53 ID:MUqzpfRO
205系1100番台…モハ205-1100形
鶴見線営業サービスの一環として、自転車搭載可能とするために座席をすべて取り除いた車両。
このため定員が162名に増えている。
518名無し野電車区:04/08/10 02:14 ID:2QFlxdZU
南海2500系
2000系をベースに片開き扉、2段窓、6000系同様の車内、阪急8200系の
ような座席収納式。
あったら最悪だな・・・・・・・。               以上
519名無し野電車区:04/08/10 02:39 ID:kYbuW8ed
東武鉄道90000系通勤型電車
東武東上線-営団13号線乗り入れの90000系の後継車。
外見は東上線の50000系を3ドア貫通型にしたような風貌である。
MT比は6M4T。
制御装置・足回りはどういうわけか>>83の500系特急形電車と同じ物(IEGT-VVVF1C8M・TM-125(300kw))が実装された。
ギア比は1:6.53に設定されている。
加速度は300kwの主電動機に物を言わせ、4.8km/h/sと爆発的な加速度を発揮する。
最高運転速度は130km/h。

*ちなみにTM-125のスペック・・・
連続定格出力:300kw
連続定格回転数:3150rpm
許容回転数:8000rpm
重量:410kg
520 :04/08/10 12:05 ID:3Dngjrl5
>>84を改良
東武400系特急型電車(スーパーりょうもう):
足回りが老朽化した200系りょうもうの置換え。
日立A-Trainで、日立・東急共同開発。(2階建て:東急主体)
4M4Tの8両編成で中間2両が2階建てで2階席はファーストクラス席。
VVVFは日立IGBT-PAM(後期編成はIEGT)
主電動機はTM-120(250kw)
台車:モノリンク・ヨーダンパ
クハ400-1/8:SS-000(TRS-125T)
モハ400-2/3/6/7:SS-200(TRS-125M)
サロハ400-4/5:SS-000A(TRS-125TA)→高台座(低重心化)
モニタ装置は256ビットスパコン(メトロTIS・東急TIMS互換)

>>86を改良・車番変更(>>510を基に)
東武520系特急型電車
南会津特急化での500系をベースに野岩・会津地上設備の為発電ブレーキ搭載。
愛称はSEAZ(シーズ・[S]PACIA [E]X [A]I[Z]U)で特急南会津・しもつけに使用

>>78を修正
東武70000系通勤型電車:
ポスト8000/10000を基に日立製作所・東急車輛・新潟トランシスで共同開発した本線新型車。
基本構造は日立A-Trainをベース。2/4/6/10連が製造される。
2連は4+2の付属編成及び増結用
4連は4+2の基本/ラッシュ時の増結
6連は単独運用
10連は半蔵門線直通
制御装置は日立IGBT-PAM又はIEGTと東洋IGBTセンサレスPG
台車は住友製ボルスタレス・モノリンク(SS-210/010(TRS-126M/TRS-126T))
主電動機はTM-120(240kW)
モニタ装置はメトロTIS/東急TIMS互換の256ビットスーパーコンピュータを搭載
521名無し野電車区:04/08/10 12:14 ID:atG6PU8g
113系10000番台
JR東日本で東海道線の113系を界磁添加励磁制御に改造した車両。
番号は+10000。これにより回生ブレーキの使用が可能になった。
京浜急行の快速特急に対抗するためか同時に115km/h対応改造も行われている。
522名無し野電車区:04/08/11 07:45 ID:bwJZJKIj
キハ126形500番台
キハ126の急行仕様。
車内はオール転換クロスシートで、デッキ付きに変更。
急行「つやま」「みよし」に導入。
523名無し野電車区:04/08/11 17:02 ID:bwJZJKIj
DE12
国鉄が開発したDE10のパワーアップ仕様。
ボディはDE10と同じであるが、エンジン出力が1500PSに、最高速度が95キロにアップしている。
524名無し野電車区:04/08/11 17:20 ID:bwJZJKIj
EH500-500・1000番台
EH500の旅客用仕様。
500番台がJR北海道の、1000番台がJR東日本の保有。
寝台特急「北斗星」「カシオペア」の牽引用。
1000番台は青函ATCが準備工事になっている。
525名無し野電車区:04/08/11 18:08 ID:kdxEgXZF
東武鉄道600系
特急りょうもうや日光線の快速など多目的に運用できる特急・快速専用として
開発したもので6050系の取替え・200系の取替えが主目的。
特別席車両を持つ4両編成型とモノクラス型の3連・2連からなり
特急りょうもう・しもつけ・南会津・きりふり(一部けごんを車両変更の
上置き換え)は特別席使用4連+3連または2連の6〜7連で、快速等での
運用では3連を使用し3+3の6連または2連使用しての5連で使用する。
また2+2の4連でも使用可能。19m車体を採用することで日比谷線にも
乗り入れ可能になった。基本車体工法は日立A-train規格を採用し、
アルミダブルスキン構造の車体を採用される。簡易振り子式(名鉄1600系
などで使っているタイプ)を採用し最高時速は伊勢崎線高架区間は150km
東武日光線・伊勢崎線・東急田園都市線および東横線内は140km
北千住〜押上・浅草間は120km運転。
基本スペックは>>520の70000系に順ずる。
なお乗り入れ各社でもOEM車が作られる。特別席つき4連の内4本は
東急電鉄と横浜高速鉄道の共同保有でY600系として元住吉・長津田に配備、
3連の一部および2連は野岩鉄道が、2連を会津鉄道で保有する。
検査は東急・横浜高速以外は東武で一括で行う。また赤城行きの2連が
上毛電気鉄道経由で中央前橋まで直通するため上毛電気鉄道も2連2本を
800系として大胡に配備。上毛では初の特急車両を保有することになる。
なお3連と2連は順不同の共通運用で6050系同様の運用が組まれる。
将来的には野田線への特急乗り入れも念頭に検討されている。
526名無し野電車区:04/08/11 18:52 ID:qjJle60H
いよてつ900形

東武20000系をセミクロス化した、3両固定。

2M1T、120kw×4。
527名無し野電車区:04/08/11 19:30 ID:bwJZJKIj
クヤE127
JR東日本が開発したE127系用のサービス電源車。
ディーゼル発電機を搭載し、機関車牽引で非電化区間への乗り入れが可能になる。
528名無し野電車区:04/08/11 19:51 ID:iAUDdsjo
>>526
それなら。
東武20800系
東武鉄道が野田線向けに投入した、20000系の野田線バージョン。
編成は6連(4M2T)。見た目はずばり20000系の6連版である。
主回路機器も20000系を元にしているが、野田線の条件を考慮し主電動機は130kw(20000系は150kw)に変更され、また発電ブレーキ用抵抗器を実装する。
車体はステンレス製だが、誘導障害対策として塗装されている。
補助電源装置も誘導障害対策としてMGを使用している。

ステンレス3ドア18m車体、4M2T、ロングシート
電機子チョッパ制御、130kw直流電動機、ギア比1:6.53
起動加速度3.0km/h/s、平坦線均衡速度110km/h、減速度常用4.0km/h/s

東武20850系
20800系のVVVF制御バージョン。車体の基本構成は20800系と変わらない。
VVVF装置は誘導障害対策上、テフロン・フェライト塗料(ステルス機の塗料)で塗装されている。
主電動機は130kwの誘導電動機、ギア比は1:7.07に変更されている。このため起動加速度は3.3km/h/sと若干上がっている。
VVVF装置は東洋電機GTOインバータ。
529名無し野電車区:04/08/11 19:59 ID:bwJZJKIj
E231系9200番台
JR東日本が開発した急発進試験車。
10両固定編成でありながらMT比を8M2Tとすることにより爆発的な加速を実現。
加速度は5.5km/h/sを誇る。
雨天時に空転しやすいため増粘着剤噴射装置を搭載。
530名無し野電車区:04/08/12 14:20 ID:GWX9kAR6
東武鉄道6080系快速用電車
東武鉄道が6050系の置き換えの為に投入した新型快速用電車。
車体は日立A-train規格のアルミ製だが、前面は30000系に似たデザインである。
2ドア転換クロスシート、トイレ付き。
座席は関東では珍しい転換クロスシートを採用している。トイレは車椅子対応の大型洋式。
その他のサービス機器としては液晶ディスプレイによる車内情報装置・自動販売機を設置。
MT比は2M。
制御装置は日立IGBT2レベルインバータ個別制御。主電動機はTM-114(230kw)。ギア比85:16=1:5.31。
台車は軸梁式ボルスタレス台車。ヨーダンパ・アンチローリング装置搭載。
起動加速度は3.3km/h/s、最高運転速度130km/h(160km/h準備工事済み)、130km/h時加速余力1.8km/h/sという非常に高い走行性能を有する。
日光線の25パーミル勾配で主電動機6基開放(1M3T相当)状態でも起動可能。

東武鉄道6070系快速用電車
6080系の伊勢崎線仕様。基本構成は6080系と変わりないが、MT比は1M1Tに変更されている。
また、自動販売機は廃止され、車内情報装置は有機ELディスプレイに変更された。
起動加速度3.3km/h/sは6080系と同じだがMT比が1M1Tのためか130km/h時加速余力は1.0km/h/sになっている。
531名無し野電車区:04/08/12 16:57 ID:1Og9cqzL
>>510-511
特急車を8連とか10連とかにしたら浅草駅に入りませんから!!
残念!!!
特急は全て北千住発になってしまうぞ斬り!!
532名無し野電車区:04/08/12 20:41 ID:GWX9kAR6
相模鉄道9000系(現行のVVVF車とは別物という設定)
相模鉄道が導入した、国鉄205系のOEM車。
見た目はほとんど205系と変わりない物の、前面デザインは7000系(初期型)に似ている。
車体はステンレス製、4ドアロングシート。
主電動機はST-MT61(120kw)、ギア比1:6.07(14:85)。
MT比は高加速性能が要求される相鉄線の事情を考慮し、8M2Tとなっている。

起動加速度3.0km/h/s、最高運転速度110km/h
533P−6:04/08/13 00:19 ID:zfUamMzR
神鉄6000系

神鉄がポートアイランド乗り入れのために造ったオールステンレス車輌。
性能は同じ川崎車輌製の207と神鉄5000系をかけた感じになった。
そして1000系列以来の貫通フェイスで登場。
534名無し野電車区:04/08/13 00:25 ID:FlFKFYzW
JR北海道741系 

711系駆除のため旭川方面でも走行。

見た目は731系に似ているが、旭川〜札幌の運用にも耐えれるよう、クロスシート、座席はE231近郊程度。

性能は高速化のため、731系と同型のモーターを先頭車にも積み、3M0T
直、721・731・201との連結も可能。

営業最高速度は、旭川地域高速化にあわせて140キロ。


535 :04/08/13 12:30 ID:FxptpMde
東武4000系快速型電車:
東武鉄道が快速の増発及び伊勢崎線快速新設・団体用車輌及び伊勢崎ローカルのサービスアップ目的に新造。
日立A-Trainをベース・幅広車体・日立製作所と東急車輛と新潟トランシスでの共同開発。
2扉転換クロス・車椅子対応洋式トイレ装備。
制御装置は日立IGBT-PAM・IEGT及び東洋PGセンサレスIGBT
台車・主電動機は400(>>520)系同様
東武7000系快速型電車:
足回りが老朽化及び車体が腐蝕したした6050系の後継車輌
2扉ボックスシート・車椅子対応洋式トイレ
台車・主電動機は4000系同様

>>531
浅草駅地下化でモーマンタイ(無問題)
>>533
ガッ!
536名無し野電車区:04/08/13 13:06 ID:b/7LJTQX
東武鉄道

新型特急車(500系)
100系・200系の置き換えのために新造した特急車。
車体は日立A-train規格のアルミ車で、前面は30000系に似たデザインで、貫通扉に愛称表示LEDを設置。
車内は2+2のリクライニングシートが整然と並ぶ。トイレ・公衆電話・自動販売機はCT・T車に設置。
4両編成と2両編成からなり、浅草方では6両編成(4+2連又は2+2+2連)で使用。
現行「りょうもう」「きぬ」「けごん」の他、特急化される「南会津」にも使用される予定。
<編成> 浅草 CM−T−M−CT、CM−CT 東武日光
新型急行用車(60000系)
6050系の置き換えにのために新造した急行用(現快速用)車。
車体は東急規格のステンレス車で、前面は30000系とほぼ同一。
2扉の転換クロスシート車で、トイレははCT・T車に設置。
現在の快速を名称変更した急行で使用されるほか、一部編成は東急乗り入れ用装置を装備。
<編成>  浅草 CM−CT 東武日光
537名無し野電車区:04/08/13 15:36 ID:P1fHMdoA
近畿日本鉄道27000系「ACE-T」
近鉄が開発した22000系に続く汎用型特急車。
22000系「ACE」の振子版とも言える車両である。編成は2・4連のオールM。
車体はアルミダブルスキン構造の2ドア。座席は揺りかご形リクライニングシート。
台車は私鉄電車では珍しい振子式台車を採用した。リニアモーターによる車体傾斜を行う。
曲線通過速度は本則+35km/h。
制御装置は三菱2レベルIGBT1C4M、主電動機は165kwの誘導電動機。ギア比1:5.31。車輪径820mm。
起動加速度は2.5km/h/s、最高運転速度130km/h。33パーミル勾配での均衡速度は142km/h。
538名無し野電車区:04/08/13 16:00 ID:lGYmMH0Q
キハ130-100番台
キハ130の後期車。
外観は0番台と変わらないが、塩害・踏切事故対策でチタン車体となっている。
車体がチタン合金製であるため製造費がかなり高い。
539名無し野電車区:04/08/13 17:31 ID:Yu55CqtL
阪急9000系
神戸市交西神山手線、大阪市交四つ橋線乗り入れ用に開発した車両。
四つ橋線乗り入れ用に、我が国では初の第三軌条・架線対応のハイブリッド車、
また750/1500V対応用に810,3000で実績のあるおしどり方式複電圧機構を搭載。
制御装置は東芝IEGT個別分散制御(1C1M)、主電動機は淀川付近の急勾配40パーミルに
対応して190kw4M4T。起動加速度3.0km/h/s、最高運転速度120km/h、
阪急ATS,大交ATC,神交ATCに対応。台車はボルスタ付モノリンク台車。
ただ、ハイブリッド車開発費用や機器費用が予想外に高価になったためコスト削減のため、
また短期間に大量の増備が必要でメーカー側の標準規格に合わせる必要があり、
車体は阪急初の軽量ステンレス車体、内装も可能な限りの簡略化がなされ、
阪急版走るんですと沿線住民からは叩かれている。
540名無し野電車区:04/08/14 00:44 ID:GGX0CKC0
E231系2000番台

八高線用209系の増備車であるが、機関車牽引による非電化区間への乗り入れを容易にした車両。
高麗川で分断されてしまった八王子−高崎間の直通サービスの復活のために登場した。
自動ブレーキ/電気指令ブレーキの読み替えを常用ブレーキ段でも行なえるばかりでなく、
車両にはリチウムイオン電池を積み、電動アシスト自転車のように加速時は機関車と協調力行して
機関車牽引列車の加速の鈍さを克服している。その一方で加速後は逆に機関車の加速余力を利用して
モーターを発電機に転用、次回の加速に備えた充電およびサービス電源の確保をおこなう。
このため、停車時間が長引くことのある中間停車駅は構内電化(駅にて高圧6600V受電、DC1500V、
300KVA程度のき電をして、電車を力行させる力はもたないものの、サービス電源を確保できる。)
が行なわれた。

通常はディーゼル機関車で牽引しているが、観光シーズンの休日を中心に、相互の特性を活用して、
なんとD51498が牽引にあたることもある。
541名無し野電車区:04/08/14 06:35 ID:s5ahvLU2
京王電鉄10000系電車
京王電鉄が次世代標準車両として導入した車両。
編成は4連(2M2T)・6連(3M3T)8連(6M2T)・10連(5M5T)。
8連タイプは都営新宿線直通用のため、MT比が6M2Tと高くなっている。
車体は日立A-train規格のアルミ製4ドア。前面デザインはかつての5000系と井の頭線の1000系を合わせたようなデザインである。
座席はロングシートだが、一部試験的に八王子寄り2両を2WAYシートに変更した編成がある。
各ドア上には2枚のLCDによる情報提供装置を搭載している。日本語/英語による自動放送装置も実装。
制御装置は日立3レベルIGBTインバータ1C4M。主電動機は230kwの誘導電動機。ギア比1:5.25。
起動加速度3.0km/h/s(地上モード)・3.5km/h/s(地下鉄モード)、最高運転速度130km/h。
備考:0〜130km/hまで47秒、130km/h時加速余力1.5km/h/s
立ち上がりのインバータ音はJR東日本のE653系に近い音・高速走行中は阪急9300系に似たモーター音を発する
542名無し野電車区:04/08/14 07:13 ID:RUDEdfDn
>3M0T

>>534
1M0Tで足ります
543名無し野電車区:04/08/14 10:51 ID:PzDqUIiM
>>525をいじくって
東武鉄道
新型特急電車600系
りょうもう・きぬ・けごんの特急車両を共通化を図るべく100系・200系
後継として開発した新型特急電車。車体長は新規格の19m車体を採用し、
浅草構内でも7連でも現行の20m6連同様に入線できるほか東京メトロ
日比谷線からの東急東横線・みなとみらい線乗り入れにも対応している。
また半蔵門線から東急田園都市線乗り入れにも対応。地下鉄乗り入れの関係で
貫通型を採用し、ビュッフェは最初から設けないほか、個室に変わるものとして
特別席車を3号車の2階に設置される。また気動車との協調運転機能をもち
後述の会津鉄道キハ800系とキハ8500系との連結も可能。
車体はE257系をベースにしたアルミニウムダブルスキン構造で3号車は
ダブルデッカー式を採用し3M2Tの基本5両編成と造結用の2連からなり、
最長で7両(気動車併結は8両)での運転となる。
制御装置は日立3レベルIGBTインバータ2C3M。主電動機は255kwの誘導電動機。ギア比1:5.25。
起動加速度3.0km/h/s(地上モード)・3.8km/h/s(地下鉄モード)、
最高運転速度 伊勢崎線高架区間内・東急東横・田園都市線内140km。
       浅草〜北千住・東武日光線・伊勢崎線内130km
       東京メトロ・みなとみらい線内120km。
なおOEM車も各社で製造される。基本5両編成は東武以外に直通先の東急でも
横浜高速鉄道の保有車両としてY600系として製造されるほか野岩鉄道も
YG600型として5連を保有する。付属2連は東武以外に野岩・会津も
保有するほか中央前橋まで直通する上毛電気鉄道も800型として2連2本を
保有する。
544名無し野電車区:04/08/14 11:04 ID:s5ahvLU2
阪神電鉄5901系
阪神電鉄が開発した最新鋭ジェットカー。編成は4連。」
この車両の大きな特徴は、変電所に負荷を掛けずに高い加速性能を持たせるためガスタービンエンジンを動力に採用したことにある。
主機関は2800psのガスタービンエンジン。一両に二基搭載。
起動加速度は8.0km/h/s、最高運転速度200km/hという常軌を逸した走行性能を有する。





これが、「ジェットエンジン」を搭載した、本当の「ジェットカー」。
545543:04/08/14 11:24 ID:PzDqUIiM
会津鉄道キハ800系
AIZUマウントエクスプレスの浅草直通を図るベく開発した新型特急気動車。
キハ187系をベースにしたステンレス車体で東武600系との連結・協調運転能力
も備える。エンジンは750HPスーパーチャージャーエンジンを備える。
東武線内を140km野岩・会津鉄道線内も110kmで暴走するモンスター。
19m車体3両編成で2号車の半室は特別席。東武線内浅草〜下今市または鬼怒川温泉・新藤原間は
特急きぬ・けごん・南会津の5両編成に併結運転される。現行のキハ8500系も2号車の特別席化
600系電車との協調化など改造をして使用する。
愛称は浅草〜会津若松は「白虎」(白虎隊から)浅草〜喜多方(磐越西線直通)は「会津路」。
また>>543の車両投入に伴って東武特急の愛称・行き先も変更される。
きぬ  浅草〜鬼怒川温泉・鬼怒川公園・新藤原
けごん 浅草〜東武日光
南会津 浅草〜会津田島(急行より格上げ)
以上の列車がキハ800・8500系との併結協調運転が行われる
きりふり 中央林間〜東武日光(東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線直通)
ゆのさと 元町・中華街〜鬼怒川温泉(東京メトロ日比谷線・東急東横・みなとみらい線直通)
おじか  船橋・中央林間 元町・中華街〜会津高原・会津田島
しもつけ 浅草  大宮 元町・中華街〜東武宇都宮(野田線直通で大宮発も用意)
こうつけ 浅草 柏 中央林間〜太田・伊勢崎・葛生・館林
あかぎ  浅草〜赤城・中央前橋(上毛電気鉄道直通)
だいや  柏・船橋〜鬼怒川温泉
これまで特急が入らなかった野田線にも直通特急がついに登場し、これにより
野田線沿線から鬼怒川・川治・湯西川方面・伊勢崎線へ乗り換えなしでの直通が実現する。
546名無し野電車区:04/08/14 12:53 ID:wvhzXUqx
モハ457
モハ456とユニットを組む457系の中間電動車。
クハ455-モハ457-モハ456-クハ455の編成を組むが、交直流急行車はクモハ-モハ-クハが標準であるため少数しか製造されなかった。

クハ455-1000番台
クハ455の奇数向き先頭車。
4両編成に組み込まれる。
547名無し野電車区:04/08/15 00:30 ID:MrM2a+ES
731系500番台
JR北海道が函館地区用に投入した731系。
2両固定編成である。
青函ATCを持たないため函館〜木古内間のみの限定運用が組まれている。
548名無し野電車区:04/08/15 07:28 ID:AcgD2msA
E231系2300番台
E231系の八高線仕様。
4両編成で、半自動ドアスイッチを搭載。
帯の色は205系や209系3000番台と同様。
549名無し野電車区:04/08/15 20:49 ID:24P0GC9z
ぬるぽ223系
550名無し野電車区:04/08/15 20:50 ID:mQwOoeTX
>>549
ぬるぽ223系はがっ!攻撃されて運用できないため
即歯医者になりましたとさ(w
551名無し野電車区:04/08/15 22:13 ID:24P0GC9z
>>550
(ノД`)ワァァァァン
552名無し野電車区:04/08/16 10:52 ID:mdH5z0iL
>>546
サロ455ー1500番台
S48年にモハ457の登場に伴う編成増に対応するためMGとCPを
増設したサロ455。ユニット窓はなく冷房装置はAU13EN6基。
簡易運転台は装備していない。当時製造されていたサロ113型をベースにして
おり定員48名と少ない。後にサロ455と451からの改造車も登場したため
AU12を搭載した車両まで登場。主に急行つくばね・ときわに使われるも
急行での運用は短期で終わり、クハ455の600番台のベースや一部は113系に
編入の上MG・CP取り外しの上、サロ113に改造の上形式消滅している。
553名無し野電車区:04/08/16 12:24 ID:uIJ3gJPP
455系・475系800番台
455系・475系の修学旅行仕様。
ドアの幅が167系のように狭く、車内に水タンクを装備。
455系800番台は東北地区に、475系800番台は九州地区に配置。
554名無し野電車区:04/08/16 12:41 ID:uIJ3gJPP
373系100番台
373系の後期車。
313系のようにIGBTインバータを搭載。
555名無し野電車区:04/08/16 12:45 ID:mdH5z0iL
>>553
455系2800番台
>>553の455系800番台の近郊化改造後の形態。デッキをそのままに
連結部をロングシートにするなど455系と変わらないが
ドア幅の狭さに泣かされて仙山線と磐越西線のの快速用途でしか使えず、
その後の車体更新では800番台車ともどもすべて車体をごっそり
取替えられて717系に改造された。
556名無し野電車区:04/08/16 14:32 ID:uIJ3gJPP
モハ209-300・600番台
京浜東北線の209系を11両編成化するために投入した1M方式の中間電動車。
パンタグラフはシングルアームを、足回りはE231系と同様のものを採用。
側窓は209系1000番台のように開閉可能。
この車両を導入することにより5M6Tとなって加速度が若干向上する。
300番台は通常車体で0番台と900〜920番台に、600番台は幅広車体で500番台の編成に挿入。
557名無し野電車区:04/08/16 17:20 ID:rBXWh5/z
E231の次はやはりE233?
558 :04/08/16 18:02 ID:p8d7zapb
キハ110系・★マークor1000番台:
キハ110系列でディーゼル排気ガス浄化装置(DPF・酸化触媒)を取り付けた編成。
小海線100番台と八高線200番台を改造。
・小海線は八ヶ岳高原の環境対策に配慮の為の自主的なもの。
・八高線は関東圏のディーゼル規制対策でのもの。
★マークもしくは現番台+1000
559名無し野電車区:04/08/16 18:48 ID:HE/48cNw
>>547
ちなみに製造されたのは一編成のみ。
JR北海道曰く「新型電車(→731-500)は製造コストがかさむため、1編成のみの投入となります」とは言っているが、その割には更に高価な789系がやたらと増備されたりする。
一部の地元鉄道ファンは「JR(北海道)はどうせ特急しか梃入れしないんだよ」と愚痴っているとかいないとか。
560名無し野電車区:04/08/16 21:39 ID:rBXWh5/z
| ↓P-6
| ‖        ノノノノ -__
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ    \,__,ノ ノ
|  | )      / / ≡=
|ガッ      / ノ      ____
|  |       /ノ _─ (´⌒(´
|  |      ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''"()
|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|

561名無し野電車区:04/08/16 22:57 ID:qmMOOw4K
JR東海700系5000番台新幹線電車
JR東海が300系の置き換えのために投入。
しかし、実態は>>112の JR東海315系の新幹線ヴァージョンである。
普通車はデッキ無しの3扉オールロングシート、トイレ無し、売店無し。
(ホームドアのある駅では、中扉は締切扱い)
これだけならまだしも座席はいわゆる「走ルンです」並の固い物が採用された上
バケット形状すら無いため(丁度りんかい線70-000形の座席のような物)、座り心地は最悪。
当然、新幹線電車でありながらつり革も装備される。
ちなみに、グリーン車はリクライニングシートだが、
通常の新幹線電車の普通車と同様の海側3列+山側2列でデッキ無しの2扉。
こちらは、3両のうち1カ所のみトイレが設置される。
そのうえ、普通車とグリーン車との間の仕切りドアは通常はロックされている。
その他のスペックは通常の700系と同様。
通常は通勤時間帯の三島始発東京行きのこだま中心に運用されるが、
通勤時間帯以外はひかりやのぞみにも使用され、山陽新幹線にも乗り入れる。
口の悪い鉄道ファンは「殿様経営の産物」「究極の腐れ新幹線」「新幹線版701系」「倒壊版MAX」
「ハルマゲドン級のDQN車両」「新幹線版家畜運搬車」等と呼んでいる。
562名無し野電車区:04/08/17 04:06 ID:dcWedyKy
459系
457系の横軽対応仕様。
EF63と協調運転を行うことが出来る。
563名無し野電車区:04/08/17 16:38 ID:hIXqN+cO
JR四国1500形

JR四国がキハ58やキハ32の置き換え用に導入した車両。
正体は>>246のNEW LE-CARである。
車体は18m・2扉で、座席配置はクロスシートの部分がボックスシートである以外はごめん・なはり線の9640形一般車に準じている。
トイレ付き車は車号が1600番台となっている。
564名無し野電車区:04/08/17 18:50 ID:RX6+jqzt
南海8250系

南海が8200系を投入し車齢が20年以上たったことから、
車体更新と信頼性の低い三菱製界磁チョッパの主回路を
IGBT−VVVFインバーター制御に変更。

車内には、バケットシートや案内表示機や車椅子スペース設置とドアチャイムを取り付ける。
運転室の後ろのロングシートを前向き固定クロスシートに変更し車端部にもボックスシートを設ける。
6連固定なので8連を組めないため、8200系の新形式8300系の2連版の8350系と
連結に対応に改造。



565名無し野電車区:04/08/17 18:51 ID:RX6+jqzt
>>564の続き
南海8350系

8200系更新時(8250系)に、混雑時の急行運用を可能にするため、
8250系と8300系連結用に2両編成を投入。
8300系の2連版で車内・設備は8300系と同様。

南海8300系

8350系を投入したが、8250系が耐用年数から見ても先に淘汰することから、
8350系に連結可能な次世代車を投入する必要性が高かったため、
8300系4連・6連編成を投入することになった。

IGBT−VVVFインバーター制御装備で車内に関しては、
1000系の運転室後部に扉のある方式は、運転室拡大で客室が狭くて不評だったため、
従来の様な6000系統や8200系のように運転室後部を座席配置に戻す。

更に運転室後部をロングシートから、京急や江ノ電のような
前向き固定クロスシートに変更、1000系同様の車端部ボックスシートを装備。

他にグローブ付きの蛍光灯に、バケットタイプのロングシートに
ドアチャイム・予告灯・車内案内表示機・車椅子スペースを設ける
566P−6:04/08/17 22:11 ID:wnZgi8qu
E331系

束で有名なステンレス車走るんですのことE231の近郊タイプとして登場。
フロントはJR吸収の815からぱくり側面は113系と明らかにDQN車だ〜ww
もちろん長野とか痴呆ローカル専用。これで関東全土走るんです化完了wwww
567名無し野電車区:04/08/18 00:05 ID:OTfyT1ce
P−6死ね
568名無し野電車区:04/08/18 14:25 ID:MQArrhnX
キハ201系0番台・500番台
JR北海道が函館地区に投入したキハ201系。
2両固定編成で、0番台と500番台でペアを組む。
トイレと車椅子スペースは0番台に設置。車内は転換クロスシートに変更。
>>547の731系500番台との併結も可能。
569P−6:04/08/18 15:05 ID:Zf8GpHeO
>>567お前が死ね
570名無し野電車区:04/08/18 21:50 ID:oRyxAQEg
つーかさっさとトリップ付けろとw
571名無し野電車区:04/08/19 05:56 ID:+ELr7iRr
東武鉄道3000系電車
東武鉄道が野田線の8000系置き換え用に投入した新型車両。
新型車両とは言ってもその実態は8000系の車体更新車である。
車体は東上線の50000系と同一設計のアルミダブルスキン構造、4ドアロングシート。
車体は誘導障害対策上、塗装がされている。カラーリングは8000系に準ずる。
車体更新車ながら客室情報装置など最新車両にも劣らない装備を有する。
ちなみに座席は以前幾つか登場したDQN仕様車両(131系など)とは違い、掛け心地の良い物が使われている。
足回りは台車・主電動機ともに8000系の廃車発生品を修繕の上使用しているが、制御方式は界磁添加励磁制御に変更されている。
このため回生制動が使用可能となり、また中・高速域での加速性能が改善され120km/h運転が可能となっている。
さらに発電制動も追加されている。
MT比は4M2T。MT比の向上(3M3T→4M2T)とアルミ車体による軽量化のためか加速力は8000系よりも高く、2.8km/h/sとなっている。

アルミ車体4ドアロングシート、6連(4M2T)
界磁添加励磁制御、130kw直流電動機、ギア比1:5.31(85:16)
起動加速度2.8km/h/s、最高運転速度120km/h

東急厨からはその特性上「上っ面汚物(車体は新型で床下がボロということらしい)」と馬鹿にされているものの、8000系譲りの乗り心地の良い足回りと快適な座席から沿線住民の評価はそれなりに良いらしい。
572名無し野電車区:04/08/19 11:11 ID:+ELr7iRr
JR西日本207系8000番台
JR西日本が大阪環状線にD207系(仮称)が投入され103系が撤退した後に5編成製作した、特殊仕様の207系。
形式こそ207系だが、車体は日立A-train規格のアルミ製。しかもデザインは103系の完全なコピーである。
車内設備・電装品・基本性能は207系に準じる。
投入先は当然、大阪環状線。

鉄道ファンからは「超・103系」とか呼ばれているらしい。
573名無し野電車区:04/08/19 19:09 ID:mEFVxUFw
103系3100番台
JR東日本で相模線用に半自動ドアスイッチを取り付けた103系。
4両編成で、車体の色はスカイブルー。
クハ‐モハ‐モハ‐クハの編成とクモハ‐モハ‐サハ‐クハの編成がある。
574名無し野電車区:04/08/20 14:15 ID:F4aPuT5I
651系1000番台
JR東日本で特急「スーパーひたち」の増発用に導入した車両。
1990年以来14年ぶりに製造された。
足回りはE653系と同様のVVVFインバータ制御に変更。
575名無し野電車区:04/08/20 14:23 ID:F4aPuT5I
>>574
追記
前面部のLEDヘッドマークをフルカラーLEDに変更。
訂正
1990年以来14年ぶり→1992年以来12年ぶり
576 :04/08/20 17:01 ID:rSN4XG20
>>574に便乗
251系1000番台:
JR束でSVOの増発に導入した車輌。
足回りはE257系同様。
255系500番台:
JR束でBVEの増発に導入。
車体・性能はE257-500に順ずる。
MT比は3M6T(MT67とMT72の出力差)
577高橋愛長細い顔:04/08/20 19:25 ID:SpkfWW0j
JR東海313系600・700番台
JR東海の113系・117系置き換え用に登場した新型車両。
室内は313系3000番台に準じたセミクロスシート。
600番台は4両編成で、700番台は3両編成。
E231系との併結も可能。
578名無し野電車区:04/08/20 20:05 ID:yRcs+20c
東武30030系

本線・半直両用の車両。
基本的に性能等は同じ。
ただし6両編成と10両編成の二つで、10両編成については
朝晩の浅草〜南栗橋・館林間の輸送、半直専門となる。
6両編成については従来の10000系統・30000系との併結も可能。
579名無し野電車区:04/08/21 01:29 ID:15mxF1qF
255系1000番台
JR東日本で特急「ビューさざなみ」「ビューわかしお」の増発用に製造された車両。
足回りはE231系に準ずるが、130キロ運転を行うため歯車比が6.06に変更されている。
580名無し野電車区:04/08/21 01:55 ID:15mxF1qF
E217系東海道線仕様
JR東日本が東海道線に導入したE217系。
10両編成(4M6T)と5両編成(2M3T)がある。
帯の色は湘南色。
211系やE231系との併結も可能。
581名無し野電車区:04/08/21 02:35 ID:fdo7c6O7
新京成5200系

ただ都営から5300を転属して改番してプログラムを書き換えた椰子。
582名無し野電車区:04/08/21 13:24 ID:Ca/Z6uo5
サハ213-5500番台
JR西日本で余ったサハ213をJR東海が購入して改造した車両。
車端部のロングシート化が行われている。
213系5000番台に組み込んで3両編成化される。
583名無し野電車区:04/08/21 13:31 ID:DKbdXTdi
107系3000番台
床下機器類を更新
205系発生品流用で制御方式変更
584名無し野電車区:04/08/21 15:41 ID:ZXg07Tbd
ぬるぽ231系
585名無し野電車区:04/08/21 17:21 ID:+75grgX1
>>584
ガッ231系
586クロハオエ〜♪:04/08/21 21:54 ID:arUTCfkX
ノラクロ。。。
廃車処分待機のため留置線に放置してあるクロ151?実際あったりして。
既出かもしれませんが。。。
587名無し野電車区:04/08/21 22:05 ID:A6Gp4mxt
クモヌルホE231-1
制御電動蒸気発生装置付配給ホッパ車
588漕げよマイケル。:04/08/21 22:11 ID:arUTCfkX
ハレルヤ。。。
聖歌隊を乗せる列車用事業用車。
車体が展開してステージとパイプオルガンが現れる。
キリスト教信者の多い、し尺支局を慰問して回る。
主に長崎支局に赴く。
589高橋愛長細い顔:04/08/21 22:14 ID:/3a5pXdG
JR東日本E831系
磐越西線ワンマン化用の新型車両。
室内は4ドアセミクロスシート。
590電車オヤジ:04/08/21 22:38 ID:arUTCfkX
クハ72。本来はモハ72だが、戦後の物資不足から電装解除。
改番も間に合わず、クハ72としてしばらく走り続けた。

単なる九九の駄洒落に、こじつけ屁理屈を労してしまった。。。
591JRHS:04/08/21 23:27 ID:arUTCfkX
ヨハネモ946
車掌室付き電動(伝道)寝台車。
海外のホテルの様に枕元に聖書が置いてある。。。
特に聖書の一節「ヨハネの黙示録」を読むと悪夢に苛まれるので、
神父の資格を持った車掌が就寝前のお祈りを指導する。。。
592名無し野電車区:04/08/22 00:55 ID:ZrBwJG/7
名鉄6000系リニューアル車
名鉄で6000系にリニューアル改造を行った車両。
内装が大幅に変更されている。
同時に歯車比が6.07から5.6に変更され、110キロ運転が可能になった。
593名無し野電車区:04/08/22 11:31 ID:GsghSFyh
>>592
名鉄6800系
>>592をさらに制御装置をVVVFインバーターにした車両。当初瀬戸線
での釣り掛け車一掃の目的だったがどういうわけか6連で落成され、非常口
までつけられて豊田・犬山線・名古屋市交乗り入れ用となってしまった。
顔は3000系統と同じ顔を持つ。この車両と3000系統の地下鉄転用で
100系が名古屋本線と瀬戸線にまわされ、釣り掛け車の6700系も
100系の下回りをもらって200系として瀬戸線にまわされた。
三河・尾西・津島線用で2両編成ワンマン型の6400系もある。
594名無し野電車区:04/08/22 12:49 ID:1az8XnUW
JR東日本E129系一般型直流電車
JR東日本が直流ローカル線区の輸送改善のために開発した地方線区向け高速一般型単行電車。
「キハ110形気動車の電車版」として開発された車両である。
車体はキハ110形と同一設計であるが、車体はいわゆる「走ルンです」工法を採用。ドア数は3ドアに変更されている。
両端の2ドアは片開き、中央のドアは両開き。半自動扱いも可能。
編成はE129-0は単行、E129-200・300は片運転台の2連。
車内は転換クロスシートとロングシートの千鳥配置、車椅子対応洋式大型真空トイレ付き。
JR東日本の一般形電車では初めて転換クロスシートを採用している。
E231系同様TIMSを実装する。運転台はE231系とほぼ同一構造。
パンタグラフはPS37形シングルアームパンタグラフ、折りたたみ高さは中央線走行を考慮し3960mmとした。
台車はDT61系ボルスタレス台車。ヨーダンパ・アンチローリング装置を実装する。
電気系統は205系5000番台を元にしている。
制御装置は東洋電機IGBT1C2M。
主電動機はMT74の改良型MT74A(120kw)。定格回転数3630rpm、最大回転数8000rpmの高回転電動機である。
ギア比は97:16=1:6.06。車輪径は低重心化のため810mmとしている。
起動加速度は2.5km/h/s、最高運転速度は130km/h、130km/h時加速余力0.5km/h/sと高い走行性能を有する。曲線通過速度は本則+20km/h。
当初は千葉支社に集中投入されて113系を置き換えたが、両毛線に耐寒仕様の1000番台を投入する計画も上がっている。

一部の鉄道ファンは「束晩125系」とか呼んでいるらしい。
595名無し野電車区:04/08/22 13:00 ID:GsghSFyh
キハ115型
キハ110系統の最終型。久留里線用のキハ30・37・38型を取り替えるべく
アルミ車体を採用したキハ110型である。すべて2両編成でワンマン運転
(馬来田〜上総亀山間)にも対応している。しかもすべてロングシートを採用
しており鉄道ファンからはからは「気動車版701系」と呼ばれているらしい。
これの配備でキハ37・キハ38は気仙沼・石巻線にと東北に左遷されることと
なった。
596名無し野電車区:04/08/22 18:02 ID:1Oy5cuCO
>>584>>585
連結したら・・・。
東京〜山崎までの新快速で使用とか?
ぬるぽ231+ガッ231の珍快速として叩かれそうだな。
597名無し野電車区:04/08/23 01:18 ID:tuChGOI6
213系1000番台
JR東日本が導入した長野地区用の213系。
2両固定編成で、耐寒耐雪構造となっている。
598名無し野電車区:04/08/23 18:30 ID:21Axc1NF
>>591お借りして

ヨハネモク469

しЯ束目木がキリスト系教団の伝道用に製作した
車掌室および運転台付き交直両用電動寝台電車。
片側に神父格を持つ専用の車掌室、
もう片側には通常の運転台が設けられており、単行運転が可能。
室内は神職者が寝泊まり出来る豪華寝台付きだが、
寄進精神を示したしЯ側の配慮からA寝台ではなくB寝台格。
B寝台料金で乗車が可能とあって、キリスト系教団からは好評。

これに気を良くしたしЯ束目木は、仏教系教団向けに
恵まれない人に食料を提供する給食業務職用客車
「シヤカ50・」客車を製作中(通称:釈迦ゴータマ)。
599名無し野電車区:04/08/23 19:18 ID:V3H/DrIk
223系9100番台
JR西日本が開発した223系ベースの急停車試験車。
2500番台をベースに「スーパー増圧ブレーキ」を搭載。
運転台に設置された「スーパー増圧スイッチ」を引っ張ればBC空気圧が急激に上がり、同時に電制が作動する。
非常減速度は8.5km/h/sを誇る。
車体側面に「急停車試験車」と書かれているのが特徴。
600名無し野電車区:04/08/23 19:59 ID:V3H/DrIk
>>599
ブレーキシステムはイタリアのブレンボ社と共同開発。
601名無し野電車区:04/08/23 21:08 ID:VNKFBD5o
JR西日本619系近郊型電車
JR西日本が北陸地区への新型特急車両投入に伴い、681系を近郊型改造した車両。
編成は1M2Tの3連。基本編成6連は中間で切り離されて、中間運転台を取り付けられた。ちなみに増設運転台のデザインは125系に似ている。
このため流線型・丸妻・125系顔の切妻の3種の前面が存在する特異な系列となった。
デッキは撤去され、座席はJR西日本お得意の転換クロスシートに変更されている。
足回りは681系時代と同じだが、ギア比は1:7.07(99:14)に変更された。このため加速力は2.7km/h/sに上がったものの、最高運転速度は110km/hに落ちている。
交直流設備も生きており、直流電化区間への乗り入れも可能。
602名無し野電車区:04/08/23 22:04 ID:Ad8HQrBt
>>600
しかし生産は住友の通称スミンボ

バイク板住民しか分からないネタでスマソ
603名無し野電車区:04/08/23 23:50 ID:XexlSKP+
>>434
クロネコ8610
引っ越しコンテナ搭載可能なグリーン寝台制御車。
マイテコキ50000の電車ヴァージョン。。。
家族水入らずの個室式。展望型先頭車なのでお子さまのカブリツキもOK!
新規サービス参入と自由競争導入のため、車両の所属は某運送会社なのは
言う〜までもないっっ!(ゴーマニスト・談)

>>598
「シャカ50・」禿藁。。。

シは食堂車、ヤは事業用車、カはカレーのカ?
インドに寄贈したりして。し尺とインドはゲージが同じと聞いた事があるので。
604P−6:04/08/23 23:57 ID:/v6aucdx
N100系

東海道山陽新幹線専用で、なんとそのデザインはかつてヒカリとして
使われていた100系が元であり。形状はE2に非常に近いが、ライト位置が
車体の側面で、更にWデッカーを4両登載。
605名無し野電車区:04/08/24 00:01 ID:FmE3OjIA
クモロキハ593
どこでも走れる
606カートレイン:04/08/24 00:05 ID:ok99wIaH
>>600
台車のダンパーはビ○シュ○イン?それともK.○.B?
クルマ・バイクも兼ねてるもんで。
607名無し野電車区:04/08/24 00:11 ID:SdR8g1dV
>>606
オーリンズだが国内でOEM装着の実績があるヤマハと共同開発した通称ヤマリンズ
608名無し野電車区:04/08/24 00:17 ID:ok99wIaH
>>605
ならば、キモイ845
鉄ヲタ貸しきり専用一等気道電車。
何処でも走れるスパートレイン。
609名無し野電車区:04/08/24 03:41 ID:vogWDYan
モハ213-0番台
JR西日本でマリンライナー用の213系を4両編成化するために導入した車両。

クモハ213-100番台
上記のモハ213-0番台を先頭車化改造した車両。
ワンマン対応化工事も行われている。
610名無し野電車区:04/08/24 05:10 ID:DuxwUXdh
JR西日本 125系550番台

山陽本線・下関地区で使用される115系550番台(2連×4編成)の老朽化に伴い導入される車両。
投入両数は2連×6編成で、全車が下関車両センターに配置される。

基本性能は125系基本番台とほぼ同一だが、2両編成としたため両運転台形式は廃止。
そのため編成は、(下関←)Tc−Mc(→神戸)となり、クモハ125-550形及びクハ125-550形からなる。
JR西日本以降に製造された221系、223系等と併結運転が可能となっている他、
既存の115系とも併結運転を可能とするため性能を合わせる機能が追加された。
車体関係では小浜線の様に側扉の中程部を準備工事とせず、初めから
ドアを配置し3ドア(半自動装置付き)となっている。またラインカラーは
小浜線の緑色とは異なり、瀬戸内色となりクリームとブルーの2色を纏う。

内装は瀬戸内海及び下関のタウンカラーをイメージし全体的にブルー系でまとめられており、
シートモケットは紺色、化粧板は模様付きの淡い水色、床材色も青色となっている。
座席配置は221系以来久々となる扉間6列の転換クロスシート配置となった。

トイレはクハ125-550形に設置され、223系2000番台以降同様の車椅子対応洋式トイレが設けられた。
トイレの向かい側には車椅子スペースが設けられている他、小型飲料自動販売機が設置されている。
また125系基本番台同様、単独編成運転時のワンマン運転にも対応している。

なお、この125系550番台は純粋な115系550番台置き換え専用車両として製造されたため、
今後の増備は行われない。



611名無し野電車区:04/08/24 14:00 ID:KeLIh/yU
>>601の発展で
519系近郊型電車
485・489系を近郊型仕様に格下げした電車である。Mc−M−Tc
3両編成が基本。なお種車は485系は200番台車以降・489系も
AU13E搭載車のみでAU12S車はない。
前面形状はクモハ車はスーパー雷鳥・しらさぎ(現はしだて仕様)のクモハ485型
に類似・クハ車は種車のクハ481・489でなくモハ485・489の電装解除
した上で先頭車化改造しており、同じ顔を持つ。種車の座席そのまま残し、
リクライニング機能をつぶして使用。デッキも撤去され連結面はロングシートを採用している。
北陸線の419系の取替え用で413・471・475系との連結も可能。
後に下関に移籍し、本州〜九州間連絡用になった。
619系1000番台・725系
こちらは683系を近郊型にした車両。交直流機能を残したのが619系
交流のみにしたのが819系である。619系は3連だが725系は6連で
主に福井〜金沢の快速「加賀シティラビッド」「越前シティラビッド」と
金沢〜富山間の快速「越中ラビッド」で使用する。
619系1000番台車も快速専用で米原・近江今津始発の福井行き快速「北の庄」と
金沢行き特別快速「百万石」で使用する。また富山〜直江津(一部柏崎まで直通)
間の特別快速「北アルプス」「上越」でも使用する。
基本的スペックは>>601と同じだが快速での仕様のためギア比はそのままで
最高運転速度も130kmと現状維持となっている。またデッキ撤去と連結面
ロングシート化以外は種車のシートはそのまま生かして使用している。
612名無し野電車区:04/08/24 14:20 ID:AHSPG1yM
鹿島臨海鉄道KRT5000系電車
鹿島臨海鉄道の交流電化に伴い投入されたTX2000系のOEM車両。
基本設計はつくばエクスプレスのTX2000形電車に準じている。編成は2M2Tの4連。
車体は日立A-train規格の4ドア、セミクロスシート。TX2000とは違いトイレも設置された。
電気方式はDC1500V/AC20000V50Hz。
足回りは線形の良い鹿島臨海鉄道線での高速走行に備え、TX2000よりもさらにパワーアップされている。
制御装置は日立3レベルIGBT-VVVFインバータ1C2M制御。
主電動機は230kwの日立製三相かご型誘導電動機を搭載。ギア比1:4.82。
起動加速度は3.3km/h/s(JR線内2.5km/h/s)、最高運転速度160km/h(JR線内130km/h)。
>>594のE129系との併結も可能。
613名無し野電車区:04/08/24 14:35 ID:ELv4wLWg
>>611
129系3800番台近郊型電車
福知山・山陰線に新型特急車両導入により余剰となった
183系を近郊型改造したもの。
McM'cの2両編成とするため、先頭車改造が行われたが、
同時に淘汰された113系3800番台の機器を流用したため、
顔も113系3800番台とほとんど同じとなった。
地元民からは、美浜原発メルトダウン級のDQN車両と
恐れられている。
614名無し野電車区:04/08/24 18:26 ID:Qfa+lV8u
125系100番台
小浜線用の125系の増備車でコスト削減が図られている。
見た目は0番台と変わらないが、モーターが何と1個に削減されているため実質0.25M0.75Tである。
小浜線の125系は変電所の容量が小さく加速度が1.1km/h/sに抑えられているため主電動機は1個で充分と判断。
高加速モードにしても加速度が1.8km/h/sしか出ないのが欠点。
615名無し野電車区:04/08/24 19:39 ID:AHSPG1yM
>>613
しかし座席は何と特急時代と同じく回転リクライニング(回転機構・リク機構共に生きている)ため、利用者からの評判はなかなかのもの。
そのため地元民の間では「最高!」と「逝ってよし!」の派閥に分かれている・・・とか。
616名無し野電車区:04/08/25 20:49 ID:5Zd5Mqx9
>>614
しかしうっかりモーターがダウンすると完全に起動できなくなってしまうため、半年後にモーターが二個に戻された。
617名無し野電車区:04/08/25 21:02 ID:5Zd5Mqx9
JR東日本E655系特急形電車
常磐線特急「スーパーひたち」の651系を置き換えるために開発された車両。
車体はE257系と同一設計のアルミダブルスキン構造。編成は基本7連(4M3T)+付属4連(2M2T)。
シートピッチは普通車が910mm、グリーン車が960mm。
足回りはE257系よりもさらにコストダウンを図るため、205-5000に似た構成となっている。
制御装置は東洋電機IGBT1C2M、主電動機はMT74(120kw)。ギア比1:6.06。
このため最高運転速度は120km/hにダウンした。しかし加減速能力が高まっているため、一応651系の130km/h運転のスジで走れる。

最高運転速度がいきなり120km/hに落ちたため、一部の鉄ヲタからは散々バカにされている。
618 :04/08/26 11:13 ID:NBppyxoT
JR束E551系特急型電車:
常磐線Sひたちの高速化及びほくほく線はくたかの束持ち運用分の置換え車輌。
制御付き半強制振り子式で、E351系(制御付き自然振り子)でよく揺れると不評だった欠点を改善。
最高速度はSひたち:150km/h・はくたか:200km/h
主電動機はE531をベース。
Sひたちの基本番台とはくたかの5000番台の相違点:
5000番台では豪雪地対策・気密構造等の追加がある。
>>617のE655系はE551系の導入でFひたちの増発に回される。
619名無し野電車区:04/08/26 15:35 ID:c0AQK+PR
100系8000番台
JR西日本で100系P・K編成をVVVF化改造した車両。
VVVF化により加速度が2.5km/h/sに向上し、所要時間の短縮が図られる。
620名無し野電車区:04/08/26 18:40 ID:Ypm2JM9e
>>617の考案したE655系は、>>618のE551系により早くもFひたち増発用に格下げされてしまいました。
ざんねん。
621名無し野電車区:04/08/26 19:20 ID:MvN1J4Nc
>>610
125系1000番台 直流近郊型電車
JR西日本が各地の電化ローカル線に残る国鉄型車両に見切りをつけるために投入した、125系の改良(?)形。
基本設計は0番台とほぼ同じ。
但し座席は207系と同一仕様のオールロングシートに変更され、トイレは廃止された(大量生産に伴うコストダウンのため)。
車体は当初から3ドア。
足回りも0番台とほぼ同じだが、本線系での高速走行に備えヨーダンパが装着された。
小浜線用と違い主電動機に供給する電流は多くしてあるため、ほぼ223系1000番台と同じ性能を有する。

口の悪い鉄道ファンからは「電車版キハ120」とか「酉版701系」とか呼ばれている。
また、131系(>>200)や、「地球滅亡後のDQN電車」ことモハ62600(前スレ参照。207系車体で72系の足回りというとんでもないDQN車両)と併せ、「酉の三バカ新車」とも呼ばれている。
最もこれらに比べれば座席が柔らかく、走行性能も良い分125系1000番台の方がマシな車両ではあるものの・・・
622名無し野電車区:04/08/26 19:35 ID:MvN1J4Nc
713系1500番台
713系の量産車。車体は213系とほぼ同一構造のステンレス車体に変更されている。
このため900番台から一気に1500番台に移行した特異な系列となった。
座席はセミクロスシート。
制御方式は0番台同様サイリスタ位相制御、主電動機はMT61。ギア比1:6.07。
低密度区間での回生失効に備え、屋上に発電制動用抵抗器を実装する。
623名無し野電車区:04/08/26 19:39 ID:aMFo01SE
>>613>>615
しかし、ラッシュ時の混雑や乗降時間がやたら長引いてしまった為車体中央に幅2mのドアを設置し、更にデッキの間仕切りを
撤去して3ドア化した上でドア付近のロングシート化や既存の座席の回転機構及びリク機構を殺したりする格下げ改造が
行われた。また、DQN工房の喫煙対策及び保守対策として洗面所やトイレを撤去した上で出入り口のドアを拡張する改造
も行われたという。ちなみにそれらの改造費用は全て沿線自治体から巻き上げたらしい(お約束で酉は1銭も負担せず)。
624名無し野電車区:04/08/26 20:00 ID:MvN1J4Nc
JR東海305系「近郊型」電車
JR東海が飯田線の119系を置き換えるために投入した新型単行電車。
しかしその実態はまさに「大井川氾濫級のDQN車両」である。
車体は日車ブロック工法を採用。車体は通常幅。
前面デザインは小田急3000形を貫通型にしたようなデザインである。
車内はオールロングシートトイレ無し。これだけならまだしも座席はJR東海初のステンレス製となっている(清掃の簡略化が目的だとか)。
電気系統は>>112の315系に準じる。制御装置は東芝2LvIGBT1C2M、主電動機は「あの」DQN電動機C-MT68(140kw)。ギア比は1:6.53(98:15)。
勾配起動に備え、315系よりもギア比は高く取られている(315系は1:6.06)。しかしその反面最高速度は105km/hに落ちている。
さらにコストダウンのため、0.5M0.5T方式を採用している。そのため走行性能はとんでもなく悪い。
起動加速度2.5km/h/s(0〜20km/h)、最高運転速度105km/h。

口の悪い鉄道ファンからは「倒壊701系劣化版」とか呼ばれている。
625名無し野電車区:04/08/26 20:03 ID:MvN1J4Nc
補足
305系のSIVの容量は、何とたったの75kVA。
このため夏季に空調を作動させると車内照明が暗くなることがある。
626クソ野朗共:04/08/26 20:04 ID:TPKxzFZI
死ね!ネタ変えろ!馬鹿野朗どもめ!クズの塊!失せろ!
627名無し野電車区:04/08/26 20:14 ID:MvN1J4Nc
モニ62650番台
>>147のJR酉モハ62630番台の一般席より更に格下げした車両で、>>626のような夏厨専用車と位置づけられている。
もちろん足回りと電装品は今時なぜか72系からの発生品。つまり本形式は(今時)旧型国電である。
主電動機はもちろん吊りかけモーターのMT40、台車はM台車がDT13、T台車がTR35。パンタグラフも
旧品流用でPS13型、ブレーキは自動空気ブレーキ(応荷重なし)、制御装置は戦前標準型のCS5型。
補助電源装置は今さらになってMGである(もちろん72系からの発生品)。
固い上に薄く、幅が短く、座る時に変な音がする上に、臭く、破れやすいビニールシート。それもラッシュには
片付けられる。廃材利用の機器、さらには非冷暖房・片開きで半分の大きさのドア等常識はずれの変わった構造。
窓はアクリル板で造られており、全て固定式。
ステンレス車体、1ドア跳ね上げ式簡易腰掛、抵抗制御、起動加速度0.8km/h/s程度(実測)、最高運転速度50km/h。
両運転台仕様で、前頭部は113系3800番台の増設側に準じたものである(勿論非貫通)。

なお、モニ62650の「モニ」には「荷物車」の意味と、「ハ」つまり「三等車」つまり普通車以下という意味がある。

夏厨反応sage○| ̄|_
628P−6+山崎 渉:04/08/26 20:35 ID:LkgOPEnS
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日も暇つぶしにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_o_∧   ∧_∧    A・G・E!
 〔9∀9∩〕(∩  ^^)    A・G・E!
 (つ100丿 (   ⊂)   A・G・E!
  ( ヽノ   ヽ/  )    ヌ・ル・ポ!
  L[o=o]   (_)J

  >>626_糞_レ_ス_す_ん_な_蛆_虫_し_ね_!
629名無し野電車区:04/08/26 21:10 ID:SDu6/Kqf
>>628
ガッ!!!!
630名無し野電車区:04/08/26 22:30 ID:ftBOXNzq
JR東海700系5500番台新幹線電車
JR東海が300系の置き換えのために投入される、>>561の700系5000番台の後継番台。
しかし、実態は>>624の JR東海305系の新幹線ヴァージョンである。
普通車はデッキ無しの4扉オールロングシート、トイレ無し、売店無し。
(ホームドアのある駅では、中扉は締切扱い)
座席は5000番台の「走ルンです」タイプからステンレス製に変更される(清掃の簡略化が目的だとか)。
当然ながら、5000番台以上に座り心地は最悪。
当然、新幹線電車でありながらつり革も装備される。
ちなみに、グリーン車は>>624の5000番台と変わらない。
通常は>>624の5000番台と同様に通勤時間帯の三島始発東京行きのこだま中心に運用されるが、
通勤時間帯以外はひかりやのぞみにも使用され、山陽新幹線にも乗り入れる。
口の悪い鉄道ファンは「殿様経営の産物U」「史上最低の新幹線」
「新幹線版701系崩れ」「倒壊版MAX崩れ」
「全世界核戦争級のDQN車両」「新幹線版囚人護送車」「新幹線版家畜運搬車」等と呼んでいる。
631名無し野電車区:04/08/26 22:32 ID:ftBOXNzq
>>630の訂正
誤:ちなみに、グリーン車は>>624の5000番台と変わらない。
正:ちなみに、グリーン車は>>561の5000番台と変わらない。

誤:通常は>>624の5000番台と同様に通勤時間帯の三島始発東京行きのこだま中心に運用されるが、
正:通常は>>561の5000番台と同様に通勤時間帯の三島始発東京行きのこだま中心に運用されるが、
632名無し野電車区:04/08/26 23:15 ID:ftBOXNzq
JR酉129系5000番台近郊型電車
>>613の129系3800番台近郊型電車の車体を(>>623の状態を経て)換装したもの。
とここまではよくありそうな話だが、この129系5000番台の車体は何と・・・、
廃車になった伊豆箱根鉄道3000系鋼製車のものを再利用している。
(ちなみに、機器類は>>184の大井川鐵道6200系に譲っている)
3ドア、セミクロスシートは伊豆箱根時代と大差ないが、
座席の材質が「走ルンです」張りの固い物に変更されていて、おまけにバケット形状すら無い
(丁度りんかい線70-000形や>>112の倒壊315系、>>169の伊豆箱根6000系のような物)ため座り心地は最悪。
冷房はバス用クーラーが使われているので、冷房の利きは限りなく最悪
(しかもトイレもどきクーラーも設置されている)。
さらに車内には煙探知機やスプリンクラー(喫煙対策)や
移動交番(非行対策で、常に複数名の警官が待機)が設置されている。
前頭部はそれこそ伊豆箱根3000系のままの非貫通で新たにスカートが取り付けられた。
噂では、>>147の「地球滅亡級のDQN電車」ことモハ62630番台・クハ66430番台と引き替えに
車体のみを入手したとか・・・
ちなみにそれらの改造費用は一連のDQN車輌と同様に全て沿線自治体から巻き上げたらしい
(お約束で酉は1銭も負担せず)。

別(蔑)名「変態ゴミタイプ」「変質嘘タイプ」「フランケンシュタイン電車」「核兵器級のDQN車輌」
633名無し野電車区:04/08/26 23:47 ID:PSjJEDfB
JR酉700系7500番台新幹線電車
>>630の酉ヴァージョンで、普通車はデッキ無しの7扉オールロングシート、トイレ・売店・車内販売無し。
座席はステンレス製で、しかも折り畳み式(時間帯によっては全て収納)。当然、新幹線電車でありながら吊革も装備される。
ちなみにG車は3+3列の6列座席でリクライニングが利かない他は>>561と同じ(こちらは稀に車内販売があるらしい。また、
通勤時間帯は雌車に割り当てられることも)。
通常は通勤時間帯のこだまを中心に運用されるが、通勤時間帯以外は山陽新幹線内折り返しのひかりにも使用される。
口の悪い鉄道ファンは「殿様経営の産物U」「史上最低の新幹線」「新幹線版131系」「酉版MAX崩れ」
「全世界核戦争級のDQN車両」「新幹線版囚人護送車」「新幹線版家畜運搬車」等と呼んでいる。
更にP−6&山崎渉専用車両として普通車のそのまた下の車両で、>>627のような車両(非冷暖房&非気密構造で、
座席や吊革は一切無く、アクリル板で出来ており閉めても開いてしまう粗悪品の簡素な窓や他の車両へ逃げ込まないように
P−6&山崎渉護送車と普通車との間は鉄格子で仕切られている。
その他のスペックは通常の700系よりも劣り、最高速度は200km/h。
634名無し野電車区:04/08/27 00:58 ID:BXSxJCl+
>>524
それなら、

EF510-1000番台
EF510の旅客仕様。JR西日本の所属。
寝台特急トワイライトエクスプレス牽引用。

或いは、EH500-7000番台。
EH500の旅客仕様。500・1000台と同じ思想でJR西日本所有。
青函ATCも装備されている。
635名無し野電車区:04/08/27 02:10 ID:I5ZkmMBt
211系3500番台
JR四国が1991年に投入した211系の最終形態仕様。
3両編成で、MT比は2M1T。
車内は転換クロスシートで、車体は6000系とそっくりであるが、運転室直後のドアが両開きで、パンタグラフが1個しかないので見分けがつく。
6000系や7000系との併結も可能。ラッシュ時には7100形との併結も見られる。
JR四国の独自形式ではなく211系を名乗っているのは床下機器がJR東海の211系5000番台と共通であるため。
636名無し野電車区:04/08/27 17:50 ID:I5ZkmMBt
クモハ102-0番台
JR東日本で南武支線用にモハ102を先頭車化改造した車両。
637名無し野電車区:04/08/27 18:40 ID:cKCD6JN5
>>524/634
それなら

EF510ー2000番台
>>634のEF510−1000番台の下関区配備型。
それまでのEF66と関門間のEF81−400番台さらには
九州間のED76の牽引をも1両で賄える性能を持つ。
東京口ブルトレの牽引用として下関に8両配備された。
車体は関門トンネルの塩害対策でチタン合金を採用。
牽引列車は さくら・はやぶさのはやぶさの東京〜熊本間と富士の
東京〜大分の全区間・あさかぜの東京〜下関間。
これによりそれ以外の東京口ブルトレの牽引機も変更される。
出雲1号も伯備線経由に変更の上、JR貨物岡山区のEF210に、
寝台急行銀河がJR貨物吹田区のEF66に変更される。
なお大阪口の九州間ブルトレへの使用も検討されている。
638名無し野電車区:04/08/27 20:30 ID:uANMD2PT
211系5000番台(JR東日本Ver.)
JR東日本が東海道線に投入した、211系のVVVF改造車。
JR東海の短編成バージョンと形式がかぶっているが、こちらは京急に対抗するためのVVVF改造211系。
座席は普通車が全車セミクロスシート(バケットタイプ)、グリーン車が二階建てで回転リクライニングシートとなっている。
電気系統は205系5000番台とE231系東海道線仕様を元としている。
制御装置は東洋電機IGBTインバータ1C2M、主電動機はMT74(120kw)。ギア比1:5.19。
SIVはIGBT素子の260kVAの物。パンタグラフはシングルアーム形に変更されている。
台車にはヨーダンパが装着された。ちなみに何故かTIMSも搭載されている。前照灯はHIDに交換された。
MT比は付随車の一部も電装されたため基本編成が6M4T、付属編成が4M1Tと高めになっている。
起動加速度は3.2km/h/s、最高運転速度は150km/hを誇るバケモノ。
639名無し野電車区:04/08/27 22:10 ID:Nxj+wJq2
JR東海315系900番台「近郊型」電車
形式からすると、>>112の315系の試作車のように思えるが、
その実態は、西武3000系電車を購入・改造したものである。
車体そのものは西武時代と変わらないが、外観上西武時代から変わった点と言えば、
湘南色に塗り替えられたことと、シングルアームパンタグラフが1基に変更されたこと
それから、スカート無しの先頭車に対しては新たにスカートが取り付けられた点である。
車内は全編成オールロングシート、トイレ無しだが、座席が西武時代のままのもの、
西武時代のクッションを生かしてバケット化されたもの、
いわゆる「走ルンです」並の固い物で、バケットタイプのもの、同じくバケット形状の無いもの、と様々。
制御装置は、西武時代と変わらないもの、313系に採用されているものと同等のもの、
373系に採用されているものと同等のもの、
東芝IGBT+C-MT68-901(140kw)のVVVF制御に改造されたもの、と言った具合に様々。
台車は西武時代のままのもの(FS-372A・FS-072)と、313系と同じものの2タイプ。
静岡地区に投入され、>>112の315系量産型が登場するまでは東海道線で
各種試験を兼ねての営業運転をしたが、
315系量産型の登場を機に車体を量産型と同等のものに乗せ換え、
ブレーキ方式も量産車と同等のものにした上で御殿場線・身延線に投入された。
640名無し野電車区:04/08/28 00:32 ID:HOLG2x3/
ふと思ったけど、吊りかけ駆動の新幹線って無理かねえ。聞いた所じゃ吊りかけ駆動はレールや
モーターへの負担が大きいからあんまりスピード出せないらしいし。あと、大昔の二軸単車の
客車・電車はバネの利きが悪くてレールの継ぎ目ごとの衝撃が脳天に響くほどだったと聞いたが、
新幹線車両でそんな構造採用したら…車両自体が走行中にあぼーんか(笑)。
641名無し野電車区:04/08/28 01:17 ID:flxLtSXq
>>640
新幹線は高速性能が重視されるから無理でしょうな。
逆に貨物用の電気機関車は高速性能より牽引力が求められるから、釣り掛け駆動が向いている。
642名無し野電車区:04/08/28 02:12 ID:e49oxQVc
夜、一人だけでボロい吊り掛け駆動の電車乗ってると音が恐く感じまつ・・・
643名無し野電車区:04/08/28 11:27 ID:bElRt6+o
東急電鉄8700系
8000系の18m車体・地下鉄乗り入れ仕様。日比谷線直通の7000系の置き換えのために開発された車両である。
車体は8500系を18m車体にしたような風貌のステンレス製。編成は6M2T。
制御方式は界磁チョッパ制御を引き継ぐ。
主電動機は140kwの複巻電動機。
ギア比は1:6.07(8000系は1:5.31)に変更され、加減速性能を重視している。
起動加速度は4.0km/h/s、最高運転速度は120km/h。

尚、東横線で高速走行を行う際にはギア比が8000系よりも高い性か、8000系よりもさらに凄まじい爆音を発する。

・・・すみません、8000系を超える爆音マシンを妄想してみたかったのです(汗
644名無し野電車区:04/08/28 12:08 ID:TdTRMO5w
209系3500番台
JR東日本が南武支線と鶴見線に投入した209系。
南武支線用は2両編成でクモハ209-3500+クハ208-3500の編成を組み、鶴見線用は3両編成でクモハ209-3500+サハ209-3500+クハ208-3500の編成を組む。
南武支線用は101系や205系に合わせて加速度が3.0km/h/sと高めに設定されている。
鶴見線用は最高速度が低く、1M2Tで充分と判断したため、209系で一番過酷なMT比となっている。
645名無し野電車区:04/08/28 20:29 ID:bElRt6+o
>>644
ちなみにこの番台のみギア比が1:7.79に変更されている。
646名無し野電車区:04/08/28 21:25 ID:bElRt6+o
415系2000番台
JR東日本が常磐線に投入した、415系の最終形態。
外見こそ1500番台と見分けが付かないが、多くの点が変更されている。
編成は7連(4M3T)と4連(2M2T)の2種類。7連タイプの仙台方先頭車は415-1901とほぼ同一構造の二階建て構造となっている。
座席は平屋の車両は2-2配列の転換式セミクロスシート、二階建て車両は平屋部分と二階部分がボックスシート、一階部分が転換式クロスシートとなっている。
補助電源装置はSIVに変更された。
制御方式は界磁添加励磁制御を採用、主電動機はMT61となっているため、実質的には211系の交直流版とも言える存在である。
しかしギア比は在来車と同じく1:4.82となっており、また全軸に滑走防止装置が装着されているため最高運転速度は120km/hを誇る(ブレーキ改造をすれば130km/h運転も可能)。

415系2500番台(モハ/サハ415・414-2500)
415系7連を固定11連化するために登場した中間車。
ラッシュ対策のためこの車両のみ5ドアロングシートとなっている。
7連の基本編成に各1ユニットづつ(つまり4両)組み込まれる。
647.:04/08/29 00:24 ID:w38rO+eT
JR貨物TEC-7000貨物電車:
>>561の700-5000・>>630の700-5500・>>633の700-7500を譲り受けた物。
乗客から、こんな物で特急料金ボッタクリで金返せと騒動になり、裁判になる。
そこを、JR貨物が新幹線貨物をやるのに、これは使えると思い、買い取る。

JR酉19?系:
>>632の129-5000を改造した軌道総合検則車。
129-5000が失敗だったので、事業車両に改造。
6両編成で、アーバン・北近畿・岡山・廣嶋・下関に配置。
648.:04/08/29 00:42 ID:w38rO+eT
JR倒壊331系:
>>112>>624の315/305系が乗客に不評(東京から直通のE231系5両の方がいいと言う声)と言うのと、車両故障多発で廃車になる。
で、代替で製造した車両。
東急車輌E231タイプ構造で、東急5000みたいな兄弟仕様。フロントマスクは313系のような感じで、主電動機は束E531仕様の物の倒壊仕様。
649名無し野電車区:04/08/29 06:42 ID:xOKZ/xaz
>>647
> 乗客から、こんな物で特急料金ボッタクリで金返せと騒動になり、裁判になる。
しかし、株主側からは「乗客なんか荷物以下だ!配当もっとよこせ!」と反論。
当然、経営陣も株主側の肩を持つのは言うまでもない・・・
(裁判の行方やいかに)
650名無し野電車区:04/08/29 08:32 ID:xOKZ/xaz
近江鉄道3050系電車
廃車になった(>>参照648)>>624のJR東海305系「近郊型」電車を近江鉄道が買い取ったもの。
帯の色は、>>169の伊豆箱根6000系と同じく青と「西武ライオンズカラー」の2種類
車内はオールロングシートのままの編成と転換クロスシートに交換された編成の2種類
電気系統は>>112のJR東海315系のものに交換され、1M1Tの編成を組む。

三岐鉄道クモハ301形電車・クモハ351形電車
廃車になった(>>参照648)>>112のJR東海315系「近郊型」電車を三岐鉄道が買い取ったもので、
黄色い帯に張り替えられる。
車内はJR東海時代のオールロングシートのままだが、自転車積載対策が施される。
電気系統は2連のものはJR東海時代と変わらないが、
3連のものは>>169の伊豆箱根6000系と同様の2M1T(>>198参照)となる(電気系統・台車自体はJR東海時代のまま)。
2連のものはクモハ301形・3連のものはクモハ351形となる。
三岐線に投入され、在来車を置き換える。

上信電鉄3000形電車
廃車になった(>>参照648)>>112のJR東海315系「近郊型」電車を上信電鉄が買い取ったもの。
車内はJR東海時代のオールロングシートのままだが、三岐鉄道のものと同様に自転車積載対策が施される。
電気系統・台車等はJR東海時代と変わらないものの、JR東海時代の1M1Tから2Mに変更。
2連の編成を組成し、在来車を置き換える。
651名無し野電車区:04/08/29 08:34 ID:xOKZ/xaz
>>650の修正
誤:(>>参照648)
正:(>>648参照)
652名無し野電車区:04/08/29 11:00 ID:24gFF7UV
近畿日本鉄道5860・9060・3260系
近鉄が導入した「シリーズ21」第二弾。しかしその実態は、元祖「シリーズ21」をも上回るDQN車両である。
座席は5860系がL/Cシート、9060/3260系がロングシートであるが、座席は何と近鉄初のステンレス製。
車体は近鉄初の「走ルンです」工法を採用した。(何故近車で走ルンですなのかというと、どうやら東急車輛から技術供与されたらしい・・・)
しかしその耐久力はオリジナルである東急製をも下回り、25km/hで自転車に衝突しただけで台枠が変形するというザマ。
勿論、トイレは非搭載(近鉄曰く「車体強度上の影響でトイレ設備は搭載できない」だそうで)。
制御装置は三菱2レベルIGBT。しかし投入の翌年、連続2分以上の全開運転を行うと発火する恐れがあるという欠陥が指摘された。
主電動機も当然三菱製の五月蝿い奴。出力は165kw。ギア比1:6.31(101:16)。
性能は一応起動加速度3.0km/h/s、最高運転速度120km/h(いずれも公称値)となっている。
車載電子機器はソニー製の物を搭載している。しかし勿論例の「アレ」(←ソニータイマー)が存在しているとかいないとか・・・
そのためかどうかは知らないが登場の翌年は走行中に電子機器が故障し、突然停車するという事故が発生したらしい。

口の悪い鉄道ファンは「壊れルンです」「電車版ふそうトラック」「走る時限爆弾」「走るソニータイマー」などと呼んでいる・・・らしい。
653名無し野電車区:04/08/29 11:42 ID:pMTelN9m
JR東海103系4000番台
休暇期間中の走るスラム街・ムーンライトながらのコスト削減用に、
JR束から購入した103系を改造したもの。
座席はすべて撤去され、全車ざこ寝式になった。
寝袋、段ボールハウス持参で自由に寝ることができるため、
入線後はすさまじい陣取り合戦が行われる。
ただ、その後は窓をすべて開けない限り、異臭が充満することになる。
なお、防犯のため、「あれ」が一両連結されているが、
誰も寄りつかないコミケヲタ女のために不要との意見が出ている。
654名無し野電車区:04/08/29 12:04 ID:djyHpvIn
>>653
タネ車はク5000がよいと
匂いは吐けるし2階だし
655名無し野電車区:04/08/29 21:30 ID:otIlTM8D
519系3000番台・3500番台・5000番台近郊型電車
>>611の519系近郊型電車の車体を換装したもの。
とここまではよくありそうな話だが、このシリーズの車体は、
3000番台は廃車になった倒壊315系(>>648参照)の車体を、
5000番台は廃車になった伊豆箱根3000系ステンレス車のものを再利用している。
3500番台は223系ベースの新造車体に換装された。
車体以外のスペックは>>611の519系と変わらないが、全車セミクロスシート・トイレ付きに改造されている。
しかし、座席は材質が「走ルンです」張りの固い物に変更されていて、おまけにバケット形状すら無い
(丁度りんかい線70-000形や>>112の倒壊315系、>>169の伊豆箱根6000系のような物)ため座り心地は最悪。
ただ、冷房はバス用クーラーではなく、通常の屋根上集中型クーラーが採用された。
なお、3000番台・3500番台は正面貫通型、5000番台は正面非貫通型の運転台をもつ。

別(蔑)名「汚物タイプ」「フランケンシュタイン電車」「ノドン級のDQN車輌」
656高橋愛長細い顔:04/08/29 23:13 ID:2ms+D40j
JR西日本223系6000番台
広島シティライナー・安芸路ライナー用の新型車両。
室内は転換クロスシート。
657名無し野電車区:04/08/29 23:26 ID:eOf5pEqI
207系3000番台
JR西日本が阪和線に導入した207系。
4両編成と6両編成があるが、いずれもMT比半々となっている。
JR西日本初の純電気ブレーキ搭載車である。
6両編成を2M4Tにしなかったのは制動力が不足する恐れがあるため。
性能的には加速度3.3km/h/sも可能。
人身事故防止のため急停車試験車で試験を行ったレールブレーキも搭載している。
阪和線の普通列車や快速列車のほか、関空/紀州路快速に使われることもある。
658名無し野電車区:04/08/30 10:21 ID:NWK6+617
>>655
さらには「131系交直流版」とも呼ばれ(ry
659 :04/08/30 12:31 ID:65DCwzuT
521系:
>>655の519系が失敗作だったため、廃車となり、代替新造。
D223アルミ車ベース。
660名無し野電車区:04/08/30 19:18 ID:lAXzrXoa
E2系9000番台
JR東日本が開発した新幹線版急発進試験車。
全電動車方式とし、E4系と同様の420KWモーターを搭載。
加速度は阪神ジェットカー並みの4.5km/h/sを誇る。
661名無し野電車区:04/08/30 21:52 ID:3cgVM8eJ
>>655の519系3000番台・3500番台・5000番台ばかりか
>>611の519系基本番台・ 619系1000番台・>>601の619系基本番台も廃車され、
>>659の521系に置き換えられる。

クモヤ641・クヤ641交直流訓練・教習電車
失敗作だった>>601の619系基本番台ベースに改造される。
クモヤ641側は、床の一部が強化ガラスになっていて、
主電動機や制御機器などの動作を観察することが可能となっている。
また、屋根には観察用のドームが設けられ、パンタグラフの様子が観察可能。
訓練用乗務員室・教官室が設置される。
クヤ641側は、スクリーン・ホワイトボード付きの講習室、教材倉庫、トイレ、洗面所が設けられる。
両端の先頭車は通常の運転台の他に、教官用ブレーキレバー・無線が設置される。
アーバン・北近畿・金沢に配置され、運転士や工員・車掌などの訓練・講習に用いられる。

クモヤ541・クモヤ540交直流訓練・教習電車
こちらは、これまた失敗作だった>>611の519系基本番台がベースとなる。
クモヤ540はクモヤ641と同等の改造が施され、
クモヤ541はクヤ641と同等の改造が施される。
両端の先頭車はクモヤ641・クヤ641と同様、常の運転台の他に、
教官用ブレーキレバー・無線が設置される。
岡山・廣嶋・下関に配置され、用途はクモヤ641・クヤ641と同様
運転士や工員・車掌などの訓練・講習に用いられる。
662名無し野電車区:04/08/30 23:56 ID:3cgVM8eJ
JR東海103系4000番台万能職用車
>>653のJR東海103系4000番台が失敗だったので事業車輌に転用。
床の一部が強化ガラスになっていて、台車や制御機器などの動作を観察することが可能。
パンタグラフ付きの車輌には観察用ドームが設けられる。
>>661のJR酉クモヤ641およびクモヤ540と同等の装備)
それ以外にスクリーン・ホワイトボード付きの講習室・会議室・トイレ・給湯室が設けられる。
そして、この形式の特色は、従来の職用車に前例の無かった教誨室が設けられた点である。
静岡・神領・名古屋・大垣に配置され、
運転所・電車区・工場間の社員輸送や資材輸送・簡単な講習・会議などに用いられる。

JR東海351系多目的旅客電車
>>653のJR東海103系4000番台の代替として新造される。
車体構造は寝台車と同様のハイルーフ構造、フロントマスクは373系に準ずる。
片側2ドア、トイレ・洗面所付き。
自由席(?)車の車内は座席は無く、雑魚寝式になっているが、2段式になっている。
(雑魚寝スペースは通路との段差が無いためタイルカーペット敷きになっていて、通路との違いを表している。)
寝袋、段ボールハウス持参で自由に寝ることができるため、
入線後はすさまじい陣取り合戦が行われるのは103系4000番台と変わらない。
指定席(?)車はカプセルホテルに似た構造となるが、カプセルそのものの防音が徹底されている。
全車超強力強制換気装置付き。
制御装置、主電動機などは373系と同一。
主に休暇期間中の走るスラム街・ムーンライトながらに使用されるが、
それ以外に修学旅行輸送や各種団体輸送にも用いられる。
663名無し野電車区:04/08/31 09:44 ID:5FikmfM2
ネタ切れか・・・
664P−6+山崎 渉:04/08/31 10:25 ID:xshduu71

....       ,-――――――-、
..       /  __[|__  ヽ
   ,-´ ̄ ̄ ̄ ̄____゛ ̄ ̄ ̄ ̄`-、
.   /,-――――i_|...[二l二]...|.i――――-、ヽ
  |_|.[ 河原町 ]|..|i-------i|.|[ 特.......急 ]|_|
  | |――――-|.||i―――i||.|.-────| |
  | |        | |||    .|||.|         | |
  | |        | |||     |||.|         | |
  | | ∧_∧.. | |||     |||.|  ∧_∧ | |
  | |( ´∀` ) | |||     |||.| ( ・∀・ ) | |
  | |_____| |||     |||.|/ ̄ ̄ ̄ ̄.| |
  | `ー、___|..|||_____|||.|___,-ー'´..|
  |        ..||. ̄ ̄ ̄.||.        .|
  |   [二l二]  ||.9200-1.||  [二l二]   |
 ..ヽ     _  ||____||   _   ../
  .ヽ_____|ニ二二ニ|_______/
   ..|| / ̄ ̄|.|!|_{|=゚ロ|}_|!|.| ̄ ̄ヽ. ||
 .. ヽ ̄   .|________|   ... ̄/
   ヽ___ヽ_______/____/
形式名:9200系
主制御機器:VVVF:Tインバータ
最高時速:130km/h
最長車体:1920cm
駆動方式:4M4T
行先表示幕:LED表示
冷房設備:ローリファン形冷房装置
その他:2、1転換クロスシート、移動式ステップ
665名無し野電車区:04/08/31 11:58 ID:1Cw6qoYQ
209系2000番台
JR東日本が仙石線に導入した209系。
4両編成で、3000番台と同様に半自動ドアスイッチを取り付けている。
耐寒耐雪構造となっているのが特徴。
導入当初トイレがなかったが、205系導入時に取り付けられた。
666出撃!最狂特急車:04/08/31 14:27 ID:m/VRqAX3
キハ181系2000番台
JR西日本でキハ181系を短編成化(2連)した際に、運転台を増設された車両。
前面デザインは切妻顔でキハ181の正面を再現したようなデザインとなっている。
(ちょうどキハ41-2000の正面を181系顔にしたような物)
しかも113-3800のような補強まで入れられているため、デザインは最悪。キハ181ファンの猛烈な反感を食らっていることは言うまでも無い。

381系3800番台
こちらは伯備線の特急「やくも」で使用される381系を3連化するために運転台を増設した車両。
前面デザインは当然、「例の奴」である。但し6連で使用されることが多いため、前面は貫通型となった。
口の悪い鉄道ファンは「旧型国電クモハ381・380」と呼んでいるらしい。

キハ181系3800番台
キハ181-2000の更なる低コスト改造車。こちらは何と前面が「例のデザイン」に変わってしまった。
キハ181ファンからは2000番台以上の反感を買っていることは言うまでも無い。
667名無し野電車区:04/08/31 14:55 ID:sAZwFRiJ
>>665
それなら
E231系2500番台
近郊型仕様の1000番台を原型に仙石線用に投入したE231系。
座席配置は松島湾に向かって一方が固定の四季彩と同形式で全車
セミクロスシートを採用。窓割りも四季彩に準ずる。なおこの車両は
半自動装置はついてるが最長高城町までの運転で石巻までの運転や
快速うみかぜ等の使用は考慮してないためトイレはない。土休日に
あおば通〜高城町で運転される。四季彩同様普通運転が基本。
668名無し野電車区:04/08/31 20:34 ID:6HIL/0Cp
207系5000番台
性能・車内設備・外観は他の207系と変わりは無いが、パンタグラフをシングルアームに換装、全編成とも2連となる。
なお、クモハ207-5000にはトイレが設置され、播但線・加古川線などの103系、和歌山線・紀勢線の105系を置き換える。

ラインカラーの変更は無く、幕のアンダーラインで区別する。なお、第一編成は4ドアながら転換クロスを搭載し、車端部のみロングになる。
669名無し野電車区:04/08/31 22:11 ID:tn9x4clQ
>>662修正
誤: JR東海351系多目的旅客電車
正: JR東海361系多目的旅客電車

キヤ181・キヤ180訓練・教習気動車
失敗作だった>>666のキハ181系3800番台ベースに改造される。
>>661のクモヤ641・クヤ641およびクモヤ541・クモヤ540の気動車版である。
キヤ181側は床の一部が強化ガラスになっていて、エンジン周りなどが観察可能。
また、発電用のディーゼルエンジンは車室内に移設(これも観察が可能)。
>>661のクモヤ641同様に訓練用乗務員室・教官室が設置される。
キヤ180側は、スクリーン・ホワイトボード付きの講習室、教材倉庫、トイレ、洗面所が設けられる。
キヤ181・キヤ180ともに通常の運転台の他に、教官用ブレーキレバー・無線が設置される。
(「例のデザイン」は相変わらず)
米子・広島・下関・小郡に配置され、
運転士や工員・車掌などの訓練・講習に用いられる。

JR東日本E661系多目的旅客電車
>>662の倒壊361系の東日本版で、走行範囲の拡大の為交直両用となっている。
制御装置、主電動機などはE653系相当だが、交流については50Hz・60Hz両対応になっている。
また、非電化区間対応の為、ディーゼル発電器も搭載する(この場合、機関車けん引)。
車体は寝台車と同様のハイルーフ構造、フロントマスクはE257系に準ずる。
2連が基本で、必要に応じて編成を組成する。
室内は2段式雑魚寝スペース、カプセルホテルに似た構造の個室(?)、
6名用コンパートメント(3段寝台で状況によっては2段寝台として仕様可能)。
全車防音完備・超強力強制換気装置付き。
首都圏の小中学校・高等学校の修学旅行輸送や各種団体輸送が主な用途だが、
休暇期間中の走るスラム街・ムーンライトながらの増発用にも使用される。
670名無し野電車区:04/08/31 23:29 ID:1KjluE28
221系1000番台
JR西日本が岡山地区用に導入した221系。
3両編成で、MT比は2M1T。
213系と併結して快速「マリンライナー」の運用に就くことがある。
671名無し野電車区:04/08/31 23:47 ID:1KjluE28
E259系
JR東日本が開発したE231系ベースの特急車両。
185系の置き換え用に導入。
E231系と同様にMT73モーターを搭載しているが、歯車比は5.65である。
10両(6M4T)、7両(4M3T)、5両(3M2T)の編成がある。
672名無し野電車区:04/09/01 00:37 ID:xDhIApAr
キニ32 P−6+山崎渉運搬車
あのDQN気動車キハ32の一般席より更に格下げした車両で、P−6&山崎渉専用車両の位置付けである。
非冷暖房で、座席や吊革はおろか内壁や天井までも無く(つまり内装は構体剥き出しの状態)、更に窓は
アクリル板で出来た固定式でしかも内側と外側の双方に鉄格子を取り付けている(床はステンレス板張り)。
エンジンは何故か180PS(キハ35の廃車発生品のDMH−17系列)で、車体重量も異常に重く(50dもあるらしい)
走行性能も物凄く悪い(起動加速度0.6km/h/s程度、最高運転速度50km/h)。
JR氏国の車両だが、普段は山崎鉄道で使われている。
両運転台仕様で前頭部は113系3800番台の増設側に準じたものである(勿論非貫通)。
673名無し野電車区:04/09/01 01:33 ID:/t/mzejz
DD51ハイブリッド。環境に優しい、燃費もいいよ。なにより音が静か。
674名無し野電車区:04/09/01 11:46 ID:hpphnnrY
>>669
また、ムーンライト仙台や某イベント中のムーンライトえちご・信州にも使用される。
583は残念ながらあぼーんされてしまった。
675名無し野電車区:04/09/01 18:22 ID:pFPJt2TK
キハ181-700
キハ180を先頭車化した車両。ただし発電用エンジンを持たない。このため定員が増えている。
3連や4連の運用に回される。


なおJR酉が改造したものは改造時期の違いからいろいろな顔が存在する
676名無し野電車区:04/09/02 17:07 ID:4FatLWhI
キハ181系5000番台
JR東日本でキハ181系のエンジンを620馬力のDMF18HZに交換した車両。
屋根上のラジエータは撤去されている。
エンジンの交換により燃費と加速度が向上し、130キロ運転が可能になった。
677名無し野電車区:04/09/02 17:54 ID:4FatLWhI
101系JR四国仕様
JR四国発足時にJR東日本とJR西日本から余剰101系を購入して投入した車両。
3両編成で(クモハ101-モハ100-クハ100の編成とクハ101-モハ101-クモハ100の編成の2種類ある)、車体の色は111系と同様のJR四国カラーである。
全編成の中間車に車掌室を増設してあるのが特徴。
678名無し野電車区:04/09/02 20:09 ID:VV83bhKl
JR九州887系交流特急形電車
JR九州が「みどり」の速度向上用に開発した制御振子つき特急形電車。
編成は4M2Tの6連。車体はステンレス製。エクステリアデザインはスウェーデンの高速列車「X2000」に酷似したものとなっている。
座席は普通車が1040mm、グリーン車が1200mmピッチの回転リクライニングシート。
座席は革張りの885系とは違い、木材とモケットを組み合わせた物を使用している。
グループ客向けのコンパートメント客室も実装された。
窓ガラスはUVカット仕様。
各座席にはPC用電源コンセントの他、100BASE-T対応のLANコンセントも実装されている。
携帯電話用ブースにはMOVA、FOMA、CDMA1x、及びPHS(DoCoMo、H")用の車載アンテナが搭載されている。
車販コーナーも勿論存在する。
パンタグラフは台車直結型のシングルアーム式。
制御装置は東芝IGBT3レベルインバータ(1C1M)、主電動機はJR九州在来線では最大出力となるMT408K(235kw)を搭載。
ギア比1:4.21(80:19)。車輪径810mm。
起動加速度は2.4km/h/s、最高運転速度は140km/hを誇る高性能車両。ちなみに140km/hでの加速余力は1.0km/h/s。

6連8編成が製造され、「銀色のみどり」の通称で活躍している。
679名無し野電車区:04/09/02 20:11 ID:VV83bhKl
885系ハウステンボス仕様
885系の「ハウステンボス」専用車。
基本的には通常の885系と大差ない。編成は2M2Tの4連。
外観は、窓の周りが黒く塗られ、その下に赤帯が入るといういでたち。
このため口の悪い鉄道ファンは「ICEの完全コピー」と呼んでいるとかいないとか・・・。
680 :04/09/03 10:27 ID:xTgFfk2a
JRQ881系:
「にちりん」「きりしま」用新型車両。
681 :04/09/03 16:47 ID:xTgFfk2a
東武40000系:
野田線用新型車両
50000系をベースに、車輌塗装及び、発電ブレーキ抵抗器を搭載。
無塗装車輌での電波障害・変電所の回生未対応対策の為の措置。
8両固定編成。
682名無し野電車区:04/09/03 17:19 ID:Cohyjo78
103系3600番台
103系の小浜線仕様。
2両編成で、103系3550番台のように貫通扉が付いている。
683名無し野電車区:04/09/03 19:22 ID:VIec65y2
889系
885系の改良型。>>678/679のみどり・ハウステンボスの車両を
抜本的に見直し、併結運転できるようにしたもの。編成は10両編成で
佐世保方みどりもハウステンボス方ハウステンボスもすべて5両編成。
先頭車に前代未聞の形式クモロハ889・モロハ888という車両が
加わる奇怪さ。外観内装は885系に順ずる。
車体色はみどりはダークグリーンを主体にした塗装ハウステンボスは
全面ダークブラックを主体にしている。グリーン主体の迷彩色のみどりや
シャークマウスをつけたハウステンボスもあり鉄道ファンから恐れられている。
684名無し野電車区:04/09/04 09:28 ID:iNXfoPlR
サロ210−1200

宇都宮・高崎系統211系へのG車追加の際、サロ210・211および
サロ124・125改造車だけでは両数が不足するため、
一部サロ110−1200も転用することとなり誕生した形式。

5号車に併結され、編成中のアクセントとなっている。
685684:04/09/04 09:42 ID:iNXfoPlR

車体色は従来通り湘南色のままであるが
−1201のみ211系の外観に合わせるべく
シルバー塗装+湘南帯に変更されている。
686名無し野電車区:04/09/04 10:04 ID:RzT2EbTJ
103系JR四国仕様
JR四国がJR東日本から余剰103系を購入して導入した車両。
3両編成である(クモハ103-モハ102-クハ103。一部クハがATC車の編成がある)。
>>677の101系が老朽化したため導入。
半自動ドアスイッチが取り付けられており、モハ102に車掌室を増設してあるのが特徴。
車体の色は当初101系や111系と同様のJR四国カラーだったが、のちにスカイブルーに変更された。
687名無し野電車区:04/09/04 12:03 ID:Scg8OSLv
サハ110-1200
北関東の115系に組み込む普通車格sage車両。
2扉のため通勤時間帯の詰め込みがきかないのがネックとなったが
座席の質がいいのでDQN工房からの支持は高い。
688名無し野電車区:04/09/04 13:44 ID:rua7qWBl
>>82の2000系詳細仕様

東武鉄道2000系通勤型電車
東武鉄道が野田線の旧型車置き換え向けに投入した車両。
基本的には>82の7000系ベースながら、野田線の事情に合わせ幾つかのマイナーチェンジを行った車両である。
尚、かつて日比谷線直通向けに同形式の車両が存在したため、「N2000系」と呼ばれることがある。
車体は50000系同様の日立A-train規格アルミダブルスキン構造。20m4ドア。前面デザインは30000系に似ている。
車体は誘導障害対策上、8000系に準じた塗装がなされている。
編成は3M3Tの6連。将来の8連化も考慮されている。
車内はオールロングシート。座面には低反発ウレタンフォームを使用している。
制御装置は日立IGBT2レベルインバータ。SIVはIGBT素子の230kVAの物を使用している。
インバータ装置類は誘導障害対策のためテフロン・フェライト塗装をされた箱に収められている。
主電動機は7000系と同じTM-122(250kw)を搭載。ギア比は85:14=1:6.07。台車は軸梁式ボルスタレス台車(ヨーダンパ・アンチローリング装置付き)。
起動加速度は4.0km/h/s、最高運転速度は130km/h、130km/h時加速余力1.2km/h/sと非常に高い走行性能を有する。

しかし何故、加速性能はともかく駅間距離の比較的短い野田線でこのような走行性能が必要とされるのだろうか・・・?
また、速度計は何故か車内信号搭載タイプが採用され、またマスコンの横には「発車」と書かれた大型の押しボタンがある。
さらにATSモード切替スイッチには「東武ATS」の他に「TX-ATO」のモードがある。

TX-ATO・・・?

さらにはつくばエクスプレス・流山おおたかの森駅付近では、東武野田線への連絡線の建設が始まっているらしい。
・・・?
689名無し野電車区:04/09/04 14:28 ID:mCwnJekV
<171系>
国鉄末期の昭和61年、余剰の14系座席客車の鋼体を利用して電車化したもの。
最短3連のMc−M’−T’cが基本で、グリーン車は製造されていない。
後にM−M’ユニットやTも落成。
クモハ171(Mc)、モハ171(M)、モハ170(M’)、サハ171(T)、クハ170(T’c)
の5形式。計96両が登場し、新前橋、田町、大垣、宮原に配属され、主に
臨時急行・快速や団体・波動用として使用される。

足回りは211系を基本としており界磁添加励磁制御、電気指令式ブレーキ。
台車も共通のDT50/TR235系ボルスタレス台車である。
主電動機は120kWのMT61、歯数比は4.82で最高運転速度は120km/h。

大半は緩急車(スハフ14およびオハフ15)の車掌室部分に運転台を取り付けたが、
前面は貫通のまま大きく改造され、211系に似たFRP顔を持っている。
また、緩急車をタネ車としたモハ170-100代の偶数寄り、サハ171-100代の奇数寄りには、
車掌室部分に簡易運転台が設置された。
外部塗装はクリーム色10号を基調に、窓回りを緑2号、その直下に黄柑色の帯を配した
“湘南色”を纏う。
690名無し野電車区:04/09/04 17:41 ID:G+nbjXK8
>>689
なんとなくリアリティあるような。
あの時代ならやってたかもしれない。

廃車165系のアシを付けて、福知山線特急に投入、とか。
691名無し野電車区:04/09/04 17:53 ID:RzT2EbTJ
E231系850番台
JR東日本が開発したE231系800番台の改良バージョン。
見た目はE231系800番台と変わらないが、主電動機が新開発のMT75(190KW)に変更され、MT比が5M5Tとなっている。
営団千代田線乗り入れ用。
パワフルなため回復運転時に威力を発揮するらしい。
692名無し野電車区:04/09/04 17:55 ID:sqjyP0PO
☆伊予鉄道900形☆

新京成8900形の狭軌版。3扉。
90x・96x・93x…Mc1・Tc・Mc2で、各車両の両端部には各8席の転換クロス。
中央部は長椅子。

電動車は120KW×4。
693名無し野電車区:04/09/04 19:57 ID:rua7qWBl
JR東日本サロE231-200番台&モハE231-200番台
サロE231-200は、JR東日本が近年やたらに冤罪痴漢が大杉なので導入した、初の「男性専用車両」。
しかしその実態は露骨な「男尊女卑」の権化とでも言うべき組み合わせである。
番台表記は現番号(2000・3000etc...)+200。
サロE231(男性専用)は回転リクライニングシート1-2配列の二階建て(あえて1-2配列とすることでラッシュ時の通路を確保しているとか)、PC利用環境(電源コンセント・無線LAN)を完備している。
ここまでなら単なる「少し贅沢な普通車グリーン」なのだが・・・問題は「女性専用車」であるモハE231。
こちらは何と6ドア椅子無しトイレ無し。でもかろうじて車内情報装置だけはついている。
しかもこの二両は当てつけのように隣り合わせで組み込まれている。
さらに自動券売機でのグリーン券発売を中止し有人販売のみに変更したり(当然、女性がG券を買おうとすると断られる)、無理矢理強行突入しようものならレチにつまみ出されて大目玉を食らわされたり。
尚、貫通路の扉には常時ロックが掛かっている。

女性人権団体から猛烈に叩かれているのは言うまでも無い。
694名無し野電車区:04/09/04 22:22 ID:yndz6pNk
103系8000番台

JR西日本とJR東海が共同で103系を改造した新形式。
東京〜大阪間の快速「ムーンライトなにわ」に使われる。
車内は転換クロスシート(一部固定)で、中央の2ドアを閉鎖し、その部分にもシートが
設置されている。当然、シートピッチは窓と合わない。
夜行列車のため、中間車を改造した先頭車は貫通型の運転台が設置されている。
4両編成が基本で、クハ102-8000+モハ102-8000+モハ103-8000+クハ103-8000となっており、
クハ102-8000にはトイレが設置されている。
「ムーンライトなにわ」に使用されるときには閑散期は8両編成、多客期は12両編成で
運転される。

なお、「ムーンライトなにわ」の運転開始に伴い寝台急行「銀河」は廃止されたが、
一部の鉄道ファンを除き、安く東京〜大阪間を行けるようになったため、支持者は多い。
695名無し野電車区:04/09/04 23:58 ID:RzT2EbTJ
717系3000番台
JR東日本で奥羽本線・田沢湖線用に455系を標準軌化改造した車両。
台車がボルスタレス台車に変更されている。
直流機器を撤去されたため717系に編入された。
696高橋愛長細い顔:04/09/05 00:06 ID:uJNNqMsO
JR西日本225系
快速スーパーラビットタイプの速達タイプの快速に投入。
室内は2ドア転換クロスシート車。
快速安芸路ライナーにも投入。
JR西日本207系5000番台
ワンマン運転対応の新型車両。
室内はオールロングシート。
可部線・呉線・赤穂線・福塩線・宇部線・小野田線・山陽本線(下関地区)に投入。
697名無し野電車区:04/09/05 01:23 ID:hlXrB93H
713系500番台
国鉄末期に東北地区用に製造された713系。
座席が117系のような転換クロスシートに変更されている。
台車はボルスタレス台車である。
713系を名乗っているのはサイリスタ連続位相制御を採用したため。
698名無し野電車区:04/09/05 10:42 ID:mWDV0hf9
>>693
男性専用車に女が無理矢理入ったら男達の餌になるのでは?
699名無し野電車区:04/09/05 10:48 ID:hlXrB93H
クモハ116
JR西日本でモハ116を先頭車化改造した車両。
700名無し野電車区 :04/09/05 11:07 ID:GOwA/Nxz
>>695
719系 6000番台
仙山線を標準軌化する関連で狭軌仕様の719系を標準軌に改造したもの。
ただしVVVFインバーター制御に変更され、バリアフリートイレも設置された。
車内は701系1000番台並みのレベルになった。改造後は仙台から山形へ転出
奥羽線仕様の5000番台ととの共通運用化される。仙山線の標準軌化に伴って
仙台〜北仙台間の東北線部分を3線軌化などが行われる。ただし仙台〜愛子間に
関しては3線式で蔵王〜山形間で使用しなくなった3線用枕木等を再利用して
使う。仙台〜愛子間のみは狭軌車両も普通運用でのみ乗り入れる。快速も
山形行き以外に山形周り新庄行きが復活するとともに米沢行きが新たに加わる。
なお快速は新庄行き・米沢行き以外は面白山高原・作並から普通になる。
キハ110−5000番台
左沢線用のキハ101形をキハ110型にスケールアップするとともに
標準軌化した物。主に大船渡線のキハ110形(両運転台仕様)との
トレードと釜石線元急行陸中のキハ110形(キハ111+112の
片運転台型の2両編成型全て)から転用している。2両を残して
改造されないキハ101型はすべて大船渡線へキハ110型のと
交換トレードされた。なおエンジンは急行仕様同様のカミンズに
交換されている。左沢線以外に奥羽線の天童までの普通でも使用。
座席は急行陸中用の転用車は、リクライニングはつぶしているが
回転クロス・大船渡線転用車はセミクロスをそのまま使用する。
塗装はキハ101型と同様に変更される。快速フルーツライナーでも
使用する。
キハ101ー3000番台
2両のみ標準軌化改造されたキハ101型。

これにより3線式だった山形〜北山形間も狭軌部分は撤去され、奥羽線は
福島〜新庄間の区間が全て標準軌化される。
701700:04/09/05 11:11 ID:GOwA/Nxz
補足
標準軌化後の仙山線の快速の普通運転は作並・面白山高原〜山形間
奥羽線内も快速になる。
702名無し野電車区:04/09/05 12:03 ID:GOwA/Nxz
583系 5000番台
>>694の103系8000番台に変わる車両として583系を改造したもの。
編成は10両で寝台を全て取り外し、廃車485系から転用の回転式リクライニング
シートに取り替えている。サロネ581はカーペット車のサハに格下げている。
サロ581はそのまま使用だが一部取替えをサロ481にしてしまった車両もあり
屋根が1両だけ合っていない編成もある。またクハネ581の改造車もある。
形式はネ表示をなくしたクハ・モハ表示になる。またほくほく線と東日本区間
にも乗り入れる関係でブレーキ力の強化化も図られ、ATS-SN・P取り付けも
行われる。快速「ムーンライトなにわ」以外に急行きたぐに廃止の上登場する
快速「ムーンライト越後」と急行能登廃止の上登場のほくほく線経由福井行き
の快速「ムーンライト越前」でも使用する。また臨時列車「ムーンライト九州」
も客車運転からこれに変更される。なおこの列車運転に伴って束の「ムーンライトえちご」は
愛称変更を余儀なくされ、「ムーンライト魚沼」に変更される。
なお「ムーンライトなにわ」は2往復体制で一本が神戸行きとなる。これにより
「ムーンライトながら」も発展的に廃止され、臨時での運用のみになる。
703名無し野電車区:04/09/05 13:45 ID:wBmmVZbY
373系5000番台

>>702のムーンライトながらの廃止によって余剰となった373系を>>112の315系に準じた3ドアロングシートに改造したもの。
トイレと端のボックスシートはそのままなので315系よりは評判がいい。
静岡地区の普通列車に使用される。
704名無し野電車区:04/09/05 14:46 ID:hlXrB93H
モハ813
JR九州で813系を4両編成化するために導入した中間電動車。
705名無し野電車区:04/09/05 14:52 ID:0X3mPJIS
485系3500番台
JR東日本の3000番台にVVVFインバーターを搭載した車両。
まずないか。
706名無し野電車区:04/09/05 15:02 ID:hlXrB93H
719系1000番台
719系のオールロングシート仕様。
3両編成(クモハ719-サハ719-クハ718)で、仙台地区のみの限定運用。
707運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/09/05 15:40 ID:RLj+RuK3
211系1700・3700番台
1986年、211系1000・3000番台を基本として中央東線向けに投入された車両。
3両編成を基本としており東京側からクモハ211-モハ210-クハ211となっている。
通常は3両編成を2本連結しての6両編成で運行されることが多い。現在はJR東日本に継承され、
豊田電車区・松本運転所に配備されている。カラーリングは、当初は他の211系同様湘南色の予定であったが、
新宿駅での高崎線との誤乗を危惧してか、急遽スカ色でのデビューとなった。
のちに、松本運転所所属の車はアルパインブルーの「長野色」となった。

213系1000・1500番台
上の211系1700・3700番台とほぼ同時期に投入された車両。
1000番台は3両編成・1500番台は2両編成となっている。
211系との併結運転にも対応。こちらも当初は湘南色でデビューの予定だったが、
211系と同じような理由でスカ色でのデビュー。
こちらは全車両が松本運転所に所属。現在はすべてが長野色に。

この211系・213系での共通点は、
まず寒冷地仕様であるため客室扉が半自動式になっていることで、
これは1985年から運転が始まっている211系1000・3000番台とも共通である。
そして、中央本線という名の急勾配線区を走るため、発電ブレーキが搭載されており、
クモハの屋根上に発電ブレーキ用の抵抗器が載せられているのが特徴。
708名無し野電車区:04/09/06 19:10 ID:L1EQpm/I
200系5000番台
JR東日本がJR西日本の100系P・K編成に対抗して作った短編成の200系。
H編成を崩して作ったため全ての先頭車が100系と同様のシャークノーズである。
4両編成と6両編成がある。
編成があまりにも短すぎるため「なすの」と「たにがわ」のみの限定運用が組まれている。
709名無し野電車区:04/09/06 19:30 ID:L1EQpm/I
モハ103・102-5000番台
JR東日本で103系の主電動機を強制通風式のMT55Dに交換した車両。
埼京線の103系は騒音が物凄く、沿線住民から苦情が来たため、やむなくモーターを交換することになった。
強制通風式であれば高速走行時でも音が静かである。
補償巻線付きであるため高速性能が向上。
710名無し野電車区:04/09/07 12:59 ID:Ju0K4LUO
373系100番台
JR東海で多客期に快速「ムーンライトながら」を12両編成化するために増備した車両。
313系と同様のIGBTインバータを採用。
これによってムーンライトながらが長編成化し、指定席がとりやすくなる。
コミケ開催時には15両編成で運転することがある。
711名無し野電車区:04/09/07 13:35 ID:Ju0K4LUO
モハ221-500番台
モハ221とユニットを組む221系の電動車。
2両編成を6両編成化・4両編成を8両編成化するために導入。
712名無し野電車区:04/09/07 17:05 ID:eUuxfa/m
サル5500
JR倒壊が多客期にムーンライトながら93,94号を運行するために導入した車両。
JR貨物から廃車となったコキ5500とコンテナをタダで譲り受けた。
全車自由席だが、途中駅での乗降は困難である。
一部のアニヲタには仲間同士でコンテナを占領すれば周りを気にせずにカラオケ大会ができてイイと好評だ。
713 :04/09/08 17:22 ID:o8vW/ykt
>>712が失敗だったので事業車輌に改造。
形式は変わらず、レール輸送やき電設備運搬などに使われる。
714名無し野電車区:04/09/08 19:01 ID:asfoP8ny
311系5000番台
JR東海で311系の歯車比を5.19から4.82に変更して130キロ運転に対応した車両。
東海道線の新快速や特別快速に導入。
715名無し野電車区:04/09/08 21:00 ID:nrVPLsB9
ED10 3800番台
JR西日本で、貨物輸送のお役御免となったEH10を中間で切り離して、支線区向けのD級ELに改造した車両。
補機類は切り離した両方の車両に不足分を取り付け、D級機関車として扱えるようにしてある。
その他の構成は(旅客牽引用に捨てノッチが入った以外は)種車と変わりない。
しかし、問題は切り離した部分に新設された運転台。
「3800番台」の区分でおおよそ想像が付くだろうが、やはり例のデザインである。

主に中国地区の電化ローカル区間で客車列車を牽引していた。
機関車ヲタの集中砲火を浴びていたのは想像に難くない。
しかし動力分散化の波には勝てず、113・115・131系(131系に付いては>>200参照)及びモハ62600(前スレ参照、207系車体に62系の足回りという究極DQN車)に役目を引き継ぎ、引退した。
716運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/09/08 22:57 ID:Z1O7vsqJ
>>712は鉄道車両の形式をもう一度勉強すべし。
「ル」は「配給車(『配ル』のル)」ですよ、と。

クモルE241・クルE240
老朽化したクモル145・クル144の取替え用にJR東日本がE231系をベースに製作した配給車。
おもに大宮工場などで稼動。改造で生まれたクモル145・クル144とは違い、こちらは完全新製。
717名無し野電車区:04/09/09 00:16 ID:dvvde2HA
EN6系
宗谷海峡・間宮海峡トンネルの開通とバム鉄道・シベリア鉄道の線形改良に伴い、
JR東日本とJR北海道が共同開発したフリーゲージ新幹線列車。
1435mm区間では最高 400km/h, 新函館以北の1520mm区間では最高 450km/h で走行。
両先頭車全体がノーズ構造で、
普通車7両, 開放式寝台車3両, 個室寝台車2両, 食堂・体操車1両, 荷物車1両からなる16両編成。
東京から稚内までを4時間、モスクワまでを22時間で結ぶ。ロンドンまでの乗り入れも準備中。
718名無し野電車区:04/09/09 00:34 ID:xhv8yLh/
クモニ313
JR東海が開発した313系ベースの新聞輸送用荷物車。
従来の新聞輸送は旅客列車の客室スペースの一部を利用しているが、ラッシュ時に大混雑が起こるなどの問題を抱えていた。
クモニ313を連結することにより朝夕ラッシュ時にも新聞輸送が可能になる。
719名無し野電車区:04/09/10 00:12 ID:fy1lfJdU
クモニE243
中央本線普通列車への荷物電車併結復活に伴い登場。
E233系投入により、捻出された201系を種車に改造。車体は台枠の一部を除き
新製、1M化に際してVVVF化もされている。E233系はもちろん、201系・115系・
E127系・183系・189系・E231系・E257系の各形式と協調運転ができる。
720名無し野電車区:04/09/10 00:59 ID:/n5f4H/L
クモヤ125
JR西日本がクモヤ145の置き換え用に作った125系ベースの牽引車。
牽引力を上げるために全軸駆動となり、歯車比が207系と同じ7.07に変更されている。
両用連結器を装備し、短編成の貨物列車の牽引も可能らしい。
721名無し野電車区:04/09/10 01:09 ID:/n5f4H/L
700系1000番台
JR東海でE2系1000番台に対抗して大窓に変更した700系。
100系以来の大窓となり、眺めが良くなった。
パンタグラフも低騒音型に変更されている。
但し外板は強度確保のため少し分厚く、その分重量が若干重くなっている。
722名無し野電車区:04/09/10 18:50:39 ID:/n5f4H/L
阪神10000系
阪神電鉄がJRの新快速に対抗するために開発した究極の直通特急専用車両。
阪急6300系を彷彿とさせる2ドアクロスシート車両であるが、座席は何とリクライニングシート。
6両固定編成で、カーブが多い路線のため全車両に簡易車体傾斜装置を搭載。最高速度は130キロを誇る。
全車指定席で、停車駅を削った阪神電鉄初の有料特急「姫路ライナー」「大阪ライナー」に導入。
723名無し野電車区:04/09/11 09:35:11 ID:ZRFSp1Bv
東京モノレール8000形
東京モノレールが京浜急行のエアポート快特に対抗するために開発した新型車両。
編成は6連オールM。車体はアルミ製。
座席は回転リクライニングシートを採用している。
制御装置は日立IGBT、主電動機はモノレールとしては強力な190kwのDDMを搭載した。
台車には(勿論外からは見えないが)ヨーダンパが装着されている。空気バネによる車体傾斜機能も搭載された。
また、高速走行時の乗り心地改善のため、車体間ダンパも採用されている。
起動加速度は4.2km/h/s、最高運転速度は120km/hというモノレールの常識を超えた性能を有する。
724P−6+山崎 渉:04/09/11 10:15:08 ID:Q2T2RKhl
阪神1000系、1050系(元山陽5000系、5030系)

阪神電気鉄道が神戸高速と山陽電鉄を買収した際に、山陽時代に使っていた車両
を阪神形式に直した車輌。対称としては5000グループのみになり、3000グループは
廃車と痴呆へとばされた。阪神車輌になったことによって5000系の大型パンタを
シングルアーム化し、一部は普通用に4連化されたものもある。
725名無し野電車区:04/09/11 12:40:18 ID:nKo9nszI
E6系
JR東日本がJR東海・西日本の「N700」に対抗して開発中の車両。
16両固定編成で、MT比は14M2T。加速度2.6km/h/s、最高速度300km/hを誇る。
東北新幹線はカーブが少ないため簡易車体傾斜装置は省略されている。
編成が長いため東京〜盛岡間の速達「やまびこ」のみの限定運用が組まれる見通し。
726名無し野電車区:04/09/11 12:46:37 ID:nKo9nszI
クモハ103-500番台
>>686の103系JR四国仕様を導入する際にクモハ103が不足したため、モハ103にクハ103の運転台を接合して先頭車化した車両。
ATC車の運転台を接合したためすべて高運転台である。
727名無し野電車区:04/09/11 18:29:25 ID:ZG9Dqxoy
キハE231系
JR東日本が開発したE231系の気動車バージョン。
450psエンジンを2台搭載しており、電車のE231系よりも性能が良いといわれている。
キハE231(先頭車)とキハE230(中間車)の2形式のみ。
電車のE231系との併結も可能。
728名無し野電車区:04/09/11 18:41:30 ID:r0EVN4Cq
>>722
南海のサザンのように

 ←姫路      梅田・難波→
    ■■□□□□
    指指自自自自

にするのも良いかも。自由席車は勿論9300系(連結幌付に改造)
729名無し野電車区:04/09/11 21:16:02 ID:XCP3JHCr
>>434>>603を改良

マイテコキ1型
鉄道事業者でない事業者・個人にも車両を保有し、
運行が出来るように自由化された事を受け、製造された車両。
コンセプトは贅沢なカートレインとしている。
コキ2000をベースとしており、車端に客室を設けている。
自動車はコンテナに積載され、車両の中央部分に載せる仕組みである。
長時間の旅行に退屈しないため個室内にはDVDミニシアターも完備している。

今のトコ、単身引越し専門業者が参入しているが、
民有車両なので番号が自由に与えられたのが特徴。
0721・1919・4545号の三両が活躍中。

スロエ81
しRも自由化に対抗するため個人貸切車両を開発。
定員が2人のお座敷個室一つのみ、勿論風呂・テレビ付きで掛け軸が掛けられているという贅沢な車両だ。
福祉にも対応するためアテンダントが乗務し、診療室が設けられた。
このような設備であることから、事故発生時に現場で乗客を応急手当も可能であり、
緊急時には待機している車両が事故現場にかけつける救援車として活躍する。
現在、3と81号の二両があるが救援車として待機させる必要があるため一両のみ交互で使用している。
なお、EF81 81とDD51 1188の二機が営業時の専用機として用意されている。
730名無し野電車区:04/09/12 00:02:50 ID:O8ewqZgm
クモニE231系

宇都宮線の荷物輸送用の車両。
両運転台、VVVFインバータ、シングルアームパンタを装備。

E231系のほか211系、115系、185系、183(189)系と協調運転が可能。
東オク、宮ヤマ、高シマ、高タカに配置。

重連(3重連も可)で貨物列車を引くこともある。
731名無し野電車区:04/09/12 04:39:38 ID:B/zpx+UE
E127系500/600番台
房総半島に入ったE127系。
クハ127-500 モハ127-500 モハ126-500 クハ126-500の4連と
クモハ127-600 サハ127-500 サハ127-600 モハ127-600 モハ126-600 クハ126-600の6連がある。
113系2000番台以外の113系を置き換える予定。
732名無し野電車区:04/09/12 15:27:03 ID:O8ewqZgm
E217系1500番台

E217系の宇都宮・高崎線用車両。
宮ヤマ、高シマに所属。
横須賀線用の車両と機械類は同じだが
パンタをシングルアームパンタに変更。
編成はE231系と共通な運用をするため基本10+付属5となる。
焼身ラインでは東海道線のE231系・横須賀線のE217系と共通運用するため
高崎線〜焼身ライン(東海道直通)はE231系
宇都宮線〜焼身ライン(横須賀直通)はE217系での運用となった。
733651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/09/12 16:48:42 ID:+6Zkf+je
MT75

E531系に搭載される主電動機。
MT73をベースに、冷却系統の強化と絶縁体の耐熱温度の向上が施されている。
これにより、更に高い出力を搾り出すことが可能になり、
ギア比を1:6.53に落としても2.5km/h/sの起動加速度を損なうことなく130km/hでの運転を実現した。
カタログスペックの95kwの2倍以上の、195kwまで絞り出せる。
734名無し野電車区:04/09/13 02:08:02 ID:TfHp9s+4
>>717
>モスクワまでを22時間
ぜってー無理
735名無し野電車区:04/09/13 03:20:20 ID:StPwiVJ4
西武2000系地下鉄乗り入れ仕様
西武有楽町線新桜台開業と同時に誕生した有楽町線乗り入れ仕様の2000系
7M3Tの6+4両編成だが難燃化対策とモーター出力が強化され営団用の無線とATCが搭載された
新桜台発着のほかに池袋発着の区間列の運用につき営団成増方面には乗り入れない
なお新桜台駅構内に検修設備が設けられるが、全般的な検査は所沢工場で行うことになり綾瀬経由で回送される姿も見られた
西武有楽町線の練馬開業後は新宿線に転属し、ほかの2000系と共に共通運用されている
736名無し野電車区:04/09/13 19:42:35 ID:bqzRdr28
205系1500番台
JR九州が福岡市営地下鉄乗り入れ用に導入した205系。
6両編成で、前面部は207系900番台と同じ。
筑肥線の列車密度が低く、回生失効が頻発する恐れがあるため発電ブレーキ用抵抗器を搭載しているのが特徴。
737名無し野電車区:04/09/13 20:04:04 ID:bqzRdr28
115系2500番台
国鉄が開発した115系の最終形態。
何と電機子チョッパ制御となっている。
製造費が高く少数しか製造されなかった。
738名無し野電車区:04/09/14 00:02:12 ID:EhvbiECA
タイ国鉄向けローカル線用軽快気動車

タイ国鉄が地方線区の区間運用用の老朽車両置き換え用に
新たに導入したディーゼルカー。モデルはJR西日本のキハ120型
となった。運転台を従来の左側から、右側に移したり、折りたたみ式
のステップを装備するなど、現地に合わせた仕様に改造された。なお、
この車両には冷房が装備されていない。

車内はロングシートとクロスシートの組み合わせで、塗装はタイ国鉄を
模した帯を巻いている。ある程度導入されているが、トイレがないので、
本線を外れて、メークロン線やマハーチャイ線にまわされた。
739名無し野電車区:04/09/14 15:35:17 ID:Q+7GXFaO
西武鉄道3400系
3000系を池袋・新宿線から撤退させ完全4ドア化を図るとともに
4000系の後継としての意味で配備された。8連を4連に短縮し、
セミクロスシートに交換・バリアフリー対応ののトイレ設置・秩父鉄道
保安装置取り付け・方向幕のLED化・車内を20000系並に改良など。
塗装もライオンズカラーに変更されている。秩父線の飯能〜西武秩父間を中心に
使用される。6両編成のタイプもありこちらは西武球場への臨時快速急行など
でも使用する。改造により一部車両は3両編成化の上、総武流山電鉄に譲渡された。
350系
301系を多摩川線用にしたもので101系後継となる。ワンマン化改造とともに
それまで甲種輸送しなければならなかった煩雑さを解消するためATS−SNと
ATS−Pを実装された。これにより検査時は機関車牽引をしないで立川から
武蔵野線・新秋津経由で武蔵丘車両工場に自走回送が可能になった。
しかも旧形式を継承したことで注目の的となった。
イベント用でラズベリー色にした車両もある。これも4両編成にへ短縮するため
余剰の一部車両が3両編成化の上総武流山電鉄に譲渡された。
740名無し野電車区:04/09/14 22:55:35 ID:nnJvOh/E
モハ255・254-100番台
255系を6M3T化するために、サハ255・254を電装化改造した車両。
制御装置はE231系と同じIGBTインバータを、主電動機はMT73を搭載し、歯車比は6.06とした。
6M3T化で走行性能が大幅に向上。総武地下線の勾配区間を高速で駆け上がれるようになる。
741高橋愛長細い顔:04/09/14 23:33:14 ID:lt+Va5Jm
南海12000系
特急「サザン」増発用の新型車両
室内は回転リクライニングシート
1000系のみ併結が可能。
旧型車との併結は不可能。
742名無し野電車区:04/09/15 01:04:36 ID:+LuwaWNb
阪急8200系2次車
阪急電鉄が3000系の置き換え用に製造した車両。
8両編成(3M5T)である。
基本編成であるため座席は折りたたみ式ではない。
743チャリ電:04/09/15 01:22:02 ID:9k6IC3Bn
おじゃましまーす。
わたしデザインを勉強してるものです。
大学の卒業制作で自転車を搭載できる車両を
デザインするんですけど、これってどう思いますか?
必要ない?
また参考にできそうなものってないでしょうか。。。
744名無し野電車区:04/09/15 01:22:30 ID:vbD3hXOf
キハ87。ひだ用振り子車両
585系。九州ブルトレ置き換え用
E353系。スーパーあずさ用
745名無し野電車区:04/09/15 10:18:05 ID:sfMT/AFm
総武流山電鉄3500系
>>739により西武から譲渡された3000系。旧西武101系と701・801系の
3両編成型の後継となる。クハ35ーモハ3501−クモハ3502の3両編成。
ワンマン運転対応だが車内は20000系並に改良されている。しかし短距離路線で
界磁チョッパをそのまま採用したことで回生失効を多発させる結果になり1編成
のみにとどまりその後増備は301系改造型が入ることになる。
総武流山電鉄3700系
>>739により西武より譲渡された301系。こちらが中心に配備された。クハは37から
モハは3701からクモハも3701からとなっている。3両編成でワンマン運転にも
対応している。なお先頭車電装改造の2両編成型も1編成のみあり2700系となる。
総武流山電鉄2800系
西武からは2両編成型701系取替えで101系の2両編成も譲渡されたが最終型の車両が
対象で301系とほぼ同じ車体形状である。
総武流山電鉄2900系
何と2000系初期型2連1編成も西武から譲渡された。流電初の4ドア車両となる。
しかしやはり界磁チョッパであるが上に回生失効の問題があり朝夕ラッシュ時以外で
しか使えない。また変電所容量の関係で界磁車同士での上下使用もできない。
その後9000系のVVVF化により発生した抵抗制御の電装品を移植。
746名無し野電車区:04/09/15 14:35:11 ID:zsXjWlBc
>>743
いいとおもう。
海外の鉄道では自転車と一緒に乗れるところがあったような・・・
747名無し野電車区:04/09/15 17:14:33 ID:+LuwaWNb
キハ181系3000番台
JR西日本でキハ181系をエンジンチューンして出力を660馬力に増強した車両。
爆音マフラーも搭載している。
748名無し野電車区:04/09/15 18:59:15 ID:+LuwaWNb
215系1000番台
215系のVVVF制御バージョン。
主電動機は145KWのMT72を搭載し、歯車比は6.06である。
MT比は従来と同様の4M6Tであるが、0番台よりも性能が良かったりする。
749名無し野電車区:04/09/15 19:09:57 ID:+LuwaWNb
サロ401・サロ421
401系・421系のグリーン車。
車体はサロ111と同様。
750名無し野電車区:04/09/15 20:09:14 ID:4rYToVUI
東急電鉄(N)6000系
東急電鉄が5000系の後継車として開発した車両。
最も、実際は東武の7000系(>>82)があまりの化け物故、5000系でもスジに付いていけなくなったために開発された車両というのが実情らしい。
編成は6M4Tの10連。車体は5000系同様、E231系ベースの「走ルンです」構造ステンレス車体。
座席はカンチレバー形のロングシートであるが、5000系の座席があまりにも不評だったゆえバケット形状を深くしたり、詰め物を柔らかくするなどの改善がなされた。
各ドア上には2枚のLCDによる情報装置が設置されている。
台車はヨーダンパ付きの軸梁式ボルスタレス台車。
制御装置は日立2レベルIGBT1C4M、主電動機はTKM-103(220kw/2100rpm)。ギア比1:5.25。車輪径860mm。
起動加速度は3.3km/h/s、最高運転速度140km/h、0〜140km/hまで48秒というとんでもない性能を有する。

東京メトロ80系電車
8000系置き換え用の新型車両。これも東武の7000系や東急の6000系が化け物過ぎるために、対抗して開発された車両らしい。
車体はアルミダブルスキン構造。編成は6M4Tの10連。10連での運転整備重量は163t程度。
座席はオールロングシートだが、座席の質は08系と比べて大して進歩していない。このため評判はあまり良くはない。
しかし、恐ろしいのはその足回りと性能。制御装置は三菱3レベルIGBT1C4M、主電動機は275kwと新幹線電車に迫る出力を有する。
ギア比は1:4.94。
起動加速度は4.8km/h/s、最高運転速度は160km/hを誇る日本最速の地下鉄車両。ちなみに160km/h時の加速余力は1.8km/h/sもある。
751名無し野電車区:04/09/15 20:56:53 ID:oym8yPo0
東京メトロ8000系千代田線転用車
>>750の化け物の登場で置き換えられた8000系を千代田線に転用したもの。
全編成が千代田線に送られ、6124Fと同様の更新改造がされた。
なお、08系は半蔵門線に残り、東武線には乗り入れない運用に使用されている。
752名無し野電車区:04/09/16 01:47:42 ID:OObBLuPW
>>743
●● ヨーロッパ鉄道の旅PART4●●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1094201694/
に載ってたかな。
自転車専用のスペースがある列車と、
収納できる1人分の椅子が壁に沿って並んでいて、自転車を固定できる車両を見ましたが、
海外にもないものが良いのでは?

>>603 インドの幹線の大部分は 1676mm 。
753名無し野電車区:04/09/16 22:13:37 ID:qNvCif9q
JR西日本ED221・DD221・55系一般型客車
JR西日本が閑散区間のサービスアップ及び運用コスト低減のために開発した、ローカル向け新型機関車と新型客車。
ED221はEF201と223系1000番台を元に、ランニングコストの低減を図った機関車である。
車体はステンレス製、制御装置は日立IGBT1C2M。主電動機はWMT108(400kw)。ギア比は低速域での牽引力を重視し1:6.07(85;14)に設定。
最高運転速度110km/h、許容125km/h。ナハフ55(後述)8両牽引の場合は起動加速度は1.8km/h/sと、客車列車ながら国鉄形電車にも迫る加速性能を発揮する。
DD221はED221のDL版との位置付けで、キハ126系気動車をベースとした箱型DLである。
見た目はDD14を角張らせたようなデザイン。車体はステンレス製。主機関は1500psのディーゼルエンジン一台。
インタークーラー、ターボチャージャー搭載。ターボは出力を向上させる反面燃費に悪影響を及ぼすため、使用停止にすることも可能。
(ターボを作動させると2300psもの出力を発揮する)
変速機は変速1段・直結3段。最高運転速度100km/h(許容110km/h)。
55系客車はローカル線区向けに製造された、久しぶりの一般型客車。
223系2000番台の技術を使った3ドア20mの客車である。座席はセミクロスシートだが、一部に転換式クロスシートの車両もある。
各車両に大型洋式トイレを搭載。
形式はナハ55・ナハフ55の2種類がある。ナハフ55は運転台を搭載し、プッシュプル運転が可能。
台車は223系1000番台とほぼ同じボルスタレス台車。設計最高速度は120km/h。
754名無し野電車区:04/09/16 23:52:07 ID:1ObjSegc
ナハ・ナハフE211
グリーン車組み込みで余剰となったサハ211を客車にした車両。
ナハフE211は車端部をムリヤリ車掌室としている。
なお、機関車の次位には電源車(カニ24を軽量化改造したマヤ24)が付く。
○労千葉対策で久留里線に導入。
牽引機はDE10。
755名無し野電車区:04/09/17 00:01:18 ID:6KC7+/hp
↑の続き

なお、多客期にはサハ205を改造したナハE205と共にムーンライトながら93・94号・ムーンライト仙台・ムーンライト信州等にC寝台として使用されるために、尾久にも配置されている。
外板がステンレスなので、車体が錆びず放置プレイができ整備費もあまりかからない。
756 :04/09/17 09:59:36 ID:J/EfWFJj
サロE231/230(通勤タイプ)・サロE531/530:
常磐線の東京駅直通に伴う、東海道線乗り入れのための組み替え用グリーン車。
757名無し野電車区:04/09/17 10:04:09 ID:fs9IApm7
>>756
座席はグリーン車ながらオールロングシートとなっている。
758 :04/09/17 11:41:02 ID:J/EfWFJj
>>757
んなーこたない
759 :04/09/17 12:03:44 ID:J/EfWFJj
>>756補足:
組み替え工事中は常磐線普通列車グリーン車システム導入までは、
・常磐線E231:シート回転・リクライニングを固定した状態でシート向かい合わせで普通車扱い
・E531:普通車指定席として扱う
760名無し野電車区:04/09/17 20:55:24 ID:02i7KRq2
>>756
費用の関係で新製とはならず、サロ110-1200をそのまま転用
761名無し野電車区:04/09/17 23:33:27 ID:1DfCzvb2
電気式ディーゼルはなぜ“キモ”って形式じゃないんだ。
762高橋愛長細い顔:04/09/17 23:48:19 ID:qVo5zBMG
JR九州キハ189系
特急「ゆふ」「九州横断特急」「くまがわ」用の新型車両。
制御振り子方式。
特急「ゆふ」用は3両編成で、特急「九州横断特急」「くまがわ」用は2両編成である。
特急「九州横断特急」「くまがわ」用はワンマン運転にも対応している。
これにより、キハ185系の一部は芸備線用(JR西日本)に転属。
キハ185系は、急行「みよし」の特急格上げ用に使用。
これにより、広島県に昼行特急が復活!!!
763.:04/09/18 00:43:40 ID:0mVQ/exJ
>>760
んなこたーない
764名無し野電車区:04/09/18 04:19:02 ID:hYjSjo5c
211系1500番台
JR四国が予讃線用に製造した211系。
3両編成で、車内は固定クロスシート。帯の色は6000系と同じ。
モハ210に車掌室があり、増結用にクハがやたら多く製造されているのが特徴(ラッシュ時はクモハ211-モハ210-クハ210-クハ210の4両編成で運転)。
6000系や7000系との併結も可能。
最近になってクハが余剰となり、6000系に組み込まれたものがある(6000(Mc)-6200(T)-クハ210の編成を組む)。
765名無し野電車区:04/09/18 09:58:57 ID:hYjSjo5c
サハ223-5000番台
JR西日本で223系5000番台を3両編成化するために導入した中間車。
766名無し野電車区:04/09/18 10:08:28 ID:hYjSjo5c
JR四国6000系2次車
JR四国が高松地区の輸送力増強用に製造した6000系。
MT比が2M1T(1両につきモーターを3個搭載しているため実質は1.5M1.5T)に変更されている。
全車両が多度津工場でノックダウン生産されている。
767名無し野電車区:04/09/19 00:41:13 ID:9JuLM2fd
キハ201-900番台
JR北海道が開発したキハ201系ベースのハイパーCVT試験車。
直結段を無段変速とすることにより、変速時の衝撃を大幅に減少させることができる。
731系との併結時に威力を発揮するらしい。
768名無し野電車区:04/09/19 02:40:28 ID:0FZBvKwS
>>767
日産車みたいだなw
769名無し野電車区:04/09/19 12:12:13 ID:AhoL9f+1
振り子式新幹線。
770名無し野電車区:04/09/19 13:12:50 ID:OZawtfNV
>>762
JR九州キハ172系
ゆふいんの森の後継型で>>762のキハ189系をベースに開発した車両。
編成は5両で由布院よりにグリーン車キロ172型を備わる。車体は
ゆふいんの森のスタイルを継承。予備を含めて4編成が配備され、キハ65
ベースのキハ71系は廃車。キハ200ベースのキハ72系は肥薩線
に転用され、いさぶろう・しんぺい用に転用される。なお4編成と運用に余裕
があることから特急ゆふの他特急シーボルト・快速シーサイドライナーで
使われることがある。
771名無し野電車区:04/09/19 15:21:35 ID:9JuLM2fd
103系6500番台
JR九州で103系1500番台を界磁添加励磁制御に改造した車両。
この改造で回生ブレーキの使用が可能になった。
但し筑肥線内では回生失効が頻発する恐れがあるため発電ブレーキも搭載。
772名無し野電車区:04/09/19 21:48:20 ID:we/fiqFU
JR東海313系3300番台
飯田線のクモハ119・身延線のクモハ123を置き換えるために導入された1M方式の新型車両。
シングルアームパンタとして身延線・飯田線の小断面トンネルにも対応。
0.5M0.5TとしてMT比を1:1としている。
トイレ設備は省略されているため、富士〜西富士宮、豊橋〜新城間の運用に限定される。
なお、西富士宮〜甲府、新城〜辰野、富士〜豊橋間で運用される場合、313系3000番台もしくは300番台と併結となる。
同時に3000番台も増備となり、119系2連や115系を置き換えている。
配置は静岡運転所と豊橋運転所(大垣電車区の飯田線運用を受け持つ)。
773名無し野電車区:04/09/19 23:35:50 ID:9JuLM2fd
600系新幹線電車
JR東海とJR西日本がJR東日本のE4系Maxに対抗して作ったオール2階建て車両。
8両固定編成となっている。
6M2Tで、350KWモーターを搭載しているためE4系よりパワフルで、最高速度は東海道区間で270km/h、山陽区間で285km/hを誇る。
2編成連結して16両編成で運転することも可能である。
774名無し野電車区:04/09/20 08:03:05 ID:V4C490OY
クモハ58
キハ58を電車に改造してさらに湘南色に…。
775名無し野電車区:04/09/20 22:32:05 ID:Fa4nssQD
E231系武蔵野線仕様
JR東日本が武蔵野線に導入したE231系。
8両編成であるが、京葉線の急勾配対策で5M3Tという強力編成となっている(4M4Tだと205系5000番台と同様の性能が得られず、6M2Tだとコスト高になるため5M3Tとなった)。
776.:04/09/20 23:19:12 ID:an2KUs8n
>>775
サハは、常磐快速線E231のグリーン車・6ドア車組み込みに伴う余剰車両の転用
777名無し野電車区:04/09/21 22:05:42 ID:4Lzwpzrk
E27系寝台客車

寝台特急北斗星の24系25形客車を置き換えるために投入した車両。
編成は札幌方から
カニ+オハネ(B)+オロハネ(A1・B2)+オロハネ(A1・B1)+オロネ(A2)+スシ(食堂車)
+オハ(ロビーカー)+オハネ(B1)+オハネ(B1)+オハネ(B2)+オハネ(B2)+オハネフ(B)
アルミ合金製で車両の外装は青地に金帯の従来の姿と似ている。
食堂車は2階建て構造。個室・開放型寝台は従来の北斗星と同じ。
尾久客車区に3編成、札幌運転所に3編成配置され。
従来通り1・2号がJR北海道、3・4号がJR東日本の担当となる。
81・82号は両方が担当するためどちらが来るかわからないが個室の数は同じ。
予備車としてカニ×2・カヤ×1・オハネ(B1)×4・オハネ(B2)×4・オハネ(B)×4
オロハネ(A1・B1)・(A1・B2)それぞれ×2・オロネ(A2)×2が尾久に配置される。

EF520形交直両用機関車
寝台特急カシオペア・北斗星の牽引専用機。
北斗星用は従来通り赤に流れ星。
カシオペア用はグレーに5本のライン(客車と同じ色)
構造や機械類はEF510と同じ。
778名無し野電車区:04/09/21 22:06:40 ID:4Lzwpzrk
連投スマソ。
777のキリ番ですた。ヤッタ〜!!!!!
779名無し野電車区:04/09/21 22:46:08 ID:ePdx8lPq
>>773の発展で
600系1000番台
>>773の12両編成仕様。こちらは東海のみで各駅停車運用でしか使用
しない(つまりのぞみ・ひかりでは使わない)事から最高速度は260km
に抑えられている。東京〜三島・静岡・浜松・名古屋間のこだま(新大阪行き
は300系使用)専用車。また新大阪行きは現行どおりこだまの愛称が使われるが
この車両使用列車は愛称も変更される。東京〜三島の「さがみ」以外は
静岡・浜松・名古屋行きに関してはすべて「とうかい」に変更される。
無論名古屋行きで300系使用列車にもつけられることはいうまでもない。
このため現在東海道線に運用のワイドビュー東海は新幹線にその名を譲り、
新名称「ワイドビューするが」に変更され、行き先も静岡から島田まで
延長される。
780名無し野電車区:04/09/22 00:40:37 ID:pwJt7+Fx
キハE113系
JR東日本が開発した701系の気動車バージョン。
701系とは違い転換クロスシートを採用している。
電気指令式ブレーキを搭載し、キハ110系との併結も可能。
2両編成で、トイレ付きの0番台とトイレなしの100番台でペアを組む。
781名無し野電車区:04/09/23 02:21:01 ID:TvpqueKm
JR東海313系2000番台・2300番台・2500番台
静岡運転所配置の113系・115系を置き換えるために導入された313系の新番台。
機器関係は従来の313系同等。車内は静岡地区配置車としては初の転換クロスシート(0番台に準ずる)
ただし、御殿場線の運用を考慮して発電ブレーキ併用・抑速ブレーキ設置となっている。
編成両数は2両から4両で、熱海側から

クハ313-2300-クモハ313-2300(2両)
クハ313-2500(2000)-モハ313-2500(2100)-クモハ313-2500(2000)(3両)
クハ313-2000-モハ313-2000-サハ313-2000-クモハ313-2000(4両)
となる。(モハ313-2100/2500は片台車のみモーター搭載)

運用範囲は東海道線熱海〜豊橋、御殿場線、身延線富士〜西富士宮。
ただし2300番台2両、2500番台3両は西富士宮〜甲府間の運用もある。
2300番台はワンマン運転対応装備を持つ。
また、2000番台は130キロ対応工事車で、東海道線快速系統で120キロ運転を行う。
782名無し野電車区:04/09/23 10:13:30 ID:MFP7/JTi
E129系
JR東日本が長野・新潟地区の115系の置き換え用に製造した車両。
2両編成と3両編成がある。
足回りはE231系と同様のものを採用している。
主電動機に95KWのMT73Bを採用しているため3両編成は2M1Tとなっている(電動車を多くしないと中央本線や上越線の急勾配区間を走行できないらしい)。
電制は発電ブレーキとのブレンディング方式となっている。
783名無し野電車区:04/09/23 10:57:34 ID:cVLynDa7
E231系3000番台
北関東の115系置き換え用。
3両の固定編成。
外観・装備等はE231系の近郊バージョンと同じ。
車内はオールセミクロス。
高崎方からクハ+モハ+クモハの編成。朝夕は2本併結で6両編成になる。
全て高シマの配置で両毛線・上越線(高崎〜越後湯沢)・信越線・吾妻線
一部両毛線経由で東北線(小山〜黒磯)へ入線する。
784名無し野電車区:04/09/23 11:17:30 ID:Vro1mZLI
SB231系
西武多摩川線の101系置換用。
中央(快速/緩行)線に投入されたE231系と同様の保安設備を持ち、中央/武蔵野線を介しての
回送運転が容易となった。

本線系への増備後は拝島線〜青梅線/池袋線〜八高線の乗入れも計画されている。
785名無し野電車区:04/09/23 18:47:27 ID:14tn6do0
東武鉄道100系100番台
東武鉄道が日光線特急の8連化・及び高速化に際し開発した、100系の増結車両。
500系特急形電車(>>510)に合わせ、モロ100(1-2配列リクライニング)・モハ100(2-2配列リクライニング)の2両づつが組み込まれる。
車体の基本設計は在来の100系と同じであるが、車体は日立A-train規格に変更されている。
パンタグラフはシングルアーム式に変更。
主要機器は500系に準じる。日立3レベルIEGTインバータ1C8M方式、主電動機はTM-125(300kw)。
台車の基本構造も500系に準じる物の、振子機構は撤去されている。
この増結車両の連結にあわせ、在来編成側も制御装置を日立IGBT個別制御に変更、主電動機を>>530の6080系と同じTM-114(230kw)に交換、ギア比を1:3.75に変更すると言った処置が取られた。
(TM-125は小型化されている故在来編成の台車には装架できないため、TM-114を使用)
この改造を受けてから100系の性能は起動加速度3.2、最高運転速度160km/hに向上している。
786名無し野電車区:04/09/23 21:19:02 ID:qEYsasrP
>>677
側窓がユニット窓に改造されている。
787名無し野電車区:04/09/23 22:56:44 ID:t0VASQPL
モハ72-990
72・73形のアコモ改善のためにボディのみを新調した形式。
下回りが種車モハ72であるが、なんとボディはモハ209と同じになっている。
なお、ドア上はLEDではなく、幕式の駅案内装置がある。
788名無し野電車区:04/09/23 23:59:31 ID:qw7/XTSO
>>787
クハ79690
モハ72990と連結するTc車で、やはりクハ79の下回りを流用したアコモ改善車。
車体はクハ209に準じ、ドア上に幕式の駅案内装置を持つ点はモハ72990と同じ。
編成はTc−M−M−Tcの4連。

P.S.旧国の場合は、形式名と車番の間にハイフンは入りませんよ。
789名無し野電車区:04/09/24 00:21:01 ID:1HrfKvaM
>>787/788
209系3550番台
>>787/788のモハ72990番台・クハ79690番台をVVVF化
した上で209系に編入したもの。しかし台車など足回り・電動機は
そのまま転用のため209系といえども乗り心地は最悪。
VVVFであっても吊り掛け駆動式を採用。恐怖の車輌である。
790名無し野電車区:04/09/24 15:10:44 ID:D3WTGCNQ
>>789
VVVFで吊り掛け駆動という実例がないからハッキリとは言えんけど、制御方式
に関わらず吊り掛け駆動の場合は旧国に分類されるので、この場合209系にはならない
はずでは?形式はモハ72・クハ79のままで番台のみ変わるとか、になると思う。
103−3000だって103系と同じカルダン駆動になったから103系に編入されたわけだし。
791名無し野電車区:04/09/24 20:27:59 ID:LAiFv+dE
アホなモン考えちまったorz
E231系980番台
JR東日本が八高北線への直通列車運転のために開発した、E231系ベースの試験車。
編成は2Mの2連。
この車両の大きな特徴は、高出力ゼンマイ発電機を搭載していることにある。
ゼンマイ動力で高エネルギー発電機を駆動し、非電化区間での走行を可能とした。
ちなみに発電機自体は同期発電機であり、回転子は小型で高密度磁力を持つネオジム磁石、コイル部は高温超電導体を使用している。
コイルの冷却には液体窒素を使用。
基本システムは(ゼンマイ発電機を搭載した以外は)通常のE231系と変わりない。
が、2Mなので加速が強烈。
ちなみにゼンマイ発電機は車内の車端部に各一基ずつ、合計4台/両搭載されている。
電化区間では電力を利用してゼンマイを巻く。尚、非電化区間でゼンマイが切れた場合でも人力でゼンマイを巻くことで再度の自走が可能。
792名無し野電車区:04/09/25 13:07:27 ID:giX+rOeR
791の続き
なお、E231系980番台の量産車は「E231系700番台」となっている。
基本構成は980番台と同じ。
また、うっかり非電化区間でゼンマイが切れた場合には、以下のような車内放送が流れる。
「お急ぎのところ大変申し訳ございません。この電車は架線の無い区間ではゼンマイで発電機を回して走行しておりますが、只今ゼンマイが切れたため停車いたしました。
皆様にご協力を申し上げます。車端部のカバーを開け、発電機のゼンマイを巻いて下さい。カバーのロックを外し、ネジを取り付けて20回ほど巻いて下さい。巻き過ぎには十分お気をつけ下さい」
なお、ウテシやレチはこの時運転台にある発電機のゼンマイを巻く。
793名無し野電車区:04/09/25 15:35:48 ID:KEb4jeoc
>>775
5M3Tとなったのは急勾配での故障車押し上げ性能を確保するため。
4M4Tだと京葉線の33パーミル急勾配で205系10連を押し上げできないらしい。
794名無し野電車区:04/09/25 20:37:29 ID:ghebaAD8
営団06系2次車
営団地下鉄が6000系初期車の置き換え用に製造した06系。
「通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン」に合わせ、編成は5M5T、歯車比は7.07、電動機出力は190KWに変更されている。
>>691のE231系850番台と足回りがほぼ同じだったりする。
795名無し野電車区:04/09/25 20:40:50 ID:ghebaAD8
203系3000番台・207系3900番台
JR東日本で203系と207系900番台と209系1000番台に小田急乗り入れ対応化工事を行った車両。
番号は203系と207系900番台が+3000、209系1000番台は番号変更なし。
796名無し野電車区:04/09/26 10:44:57 ID:Nwj9RxJk
683系5000番台
北越急行が特急「はくたか」の増発用に導入した683系。
160キロ運転に対応するためにM台車が車輪ディスクブレーキに変更されている。
更にトンネル抵抗対策で基本編成が3M3T、付属編成が2M1T(但し主電動機3個搭載のため実質MT比半々)という強力編成になっている。
MT比を半々にすることにより加速度が2.4km/h/sに向上。
797名無し野電車区:04/09/26 13:15:41 ID:YJNbVro2
651系3500番台
JR東日本担当のはくたか485系3000番台後継として常磐線から
651系を3編成転用したもの。VVVF化・E257系並みの車内に大幅
アコモ改善・160q運転にも対応するためブレーキも改良を加えられている。
編成は11両を9両に減車。683系と同じ並びとなった。そのため新形式
クモハ651・クロ651などが登場。なお基本付属編成連結部の先頭車は
E257系と同様の形状で通り抜けも可能になった。抜き取られたモハ3両
サロ3両はJTに改造され、リゾートエクスプレスゆうUとなり485系
タイプを取り替える。(ただし廃車にはせずお座敷電車に改造)
798名無し野電車区:04/09/26 13:48:36 ID:AGT+d8Uh
>>794
基本設計やデザインは新05系そのもので、列車無線や保安装置が千代田線仕様になっているだけ。
799名無し野電車区:04/09/26 18:08:32 ID:hYC+LCsX
381系1000番台
アルミ無塗装車体に変更。
800名無し野電車区:04/09/26 19:52:38 ID:uP1Y1PiF
800get
801名無し野電車区:04/09/26 22:02:52 ID:U+NOUrp1
>>794
東京メトロに移行後も製造が続いている。
802名無し野電車区:04/09/27 02:00:33 ID:o1XuxLHv
>>792
みんなで死ぬほど巻かないと走んないだろ。(W
巻き終えた頃には運行時間外。
803名無し野電車区:04/09/28 00:55:17 ID:aDbOR2Za
E751系1000番台
JR東日本が特急「白鳥」に使われている485系の置き換え用に投入した車両。
6両編成(多客期は増結用中間車を挿入して8両編成)で、青函ATCを標準で装備している。
789系とは違い青函トンネルの12‰勾配を140キロで駆け上がることは出来ない。
804名無し野電車区:04/09/28 01:41:05 ID:f2UUt0yW
都電9000形
20**年、ついにLRT化された都電に導入された新型車両。都電初の2車体連接構造で
正面デザインは8500形とほぼ同一。台車は空気バネ式でこれも都電では初採用。
制御方式はVVVF、主電動機は路面電車では破格の90Kw×4。250%乗車まで加速度
5.5、減速度6.0、非常7.0、最高速度90Km/hという高性能車。この9000形導入により
都電で初めて快速が設定され、停車駅は東池袋4丁目、大塚駅前、新庚申塚、王子駅前
荒川車庫前、荒川遊園地前、町屋駅前、荒川区役所前、三ノ輪橋となっている。
805名無し野電車区:04/09/28 17:18:57 ID:aDbOR2Za
阪急9000系2次車
阪急電鉄が開発した9000系の2次車。
外観は1次車と変わらないが、加速度を3.0km/h/sにできるように4M4Tに変更されたのが特徴。
806 :04/09/29 17:07:28 ID:mci+cBo8
都電9500系
9000系の単行仕様

東急400系
都電9000系の世田谷線向けOEM
807名無し野電車区:04/09/29 19:34:43 ID:ytQ+2aFw
E231系2300番台
>>775のE231系武蔵野線仕様は5M3Tで製造コストがやや高いため、電動機出力をアップして4M4Tでも運転できるようにした車両。
主電動機はE257系に使われている145KWのMT72を搭載し、歯車比は7.07。
205系5000番台よりもパワフルである。
808.:04/09/29 20:40:35 ID:7Ey+3XKW
>>807
これも、サハは常磐快速のG車・6D車組み込みでの捻出車両。
809名無し野電車区:04/09/29 22:06:07 ID:I/Wwb1KX
>>797
それではこんなのは?

651系2000番台
651系の改良型。
見た目や基本構造は在来車と代わりない物の、主電動機が補償巻線付きのMT61Fに変更された。
また、主電動機出力は150kwに向上している。
このため160km/h走行に余裕のある性能を確保した。(ほぼ681系と同じ高速性能があるらしい)
「はくたか」のJR東日本持ち運用で使用される。
810運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/09/29 22:35:22 ID:cCAZfDQU
>>797
「リゾートエクスプレスゆう」に使われてる現行車両(485系)はすでにお座敷になってる希ガス。
揚げ足取りスマソ。
811名無し野電車区:04/09/30 17:48:09 ID:X70A/AyA
age
812名無し野電車区:04/09/30 18:12:06 ID:jxv3iCMM
215系500番台
JR東日本が導入した5両編成の215系。
2M3Tであるが、クモハ-サハ-サハ-サハ-クモハの編成を組む関係で電動車は1M車で、主電動機はMT64を搭載している。
813名無し野電車区:04/10/01 13:59:37 ID:glvGe68Q
651系3000番台
>>809の常磐線仕様型。車体塗装がE653系
と同じに塗り分けになり性能的にもほぼ同じになったため
現行のスーパー・フレッシュで区分していたひたちをフレッシュひたち
に統合される。また水戸・勝田・高萩行きに関しては常磐線栄光の
急行愛称を特急で復活!「スーパーときわ」に変更される。
また水戸線経由結城行きビジネス特急「ホームウェイつくばね」
が新設される予定。
814名無し野電車区:04/10/01 17:27:41 ID:G0WPfZJ3
653系ひたちはもうフレッシュって感じしないね。
815名無し野電車区:04/10/01 20:00:04 ID:o497Kwcy
>>813
加速度をE653系と同じ2.0km/h/sにするために、MT比が基本編成は5M2T、付属編成はオールMに変更されている。
816名無し野電車区:04/10/01 20:07:30 ID:o497Kwcy
JR西日本モハ120-900
JR西日本が>>791のゼンマイ動力試験車・E231-980に触発されて開発した、キハ120ベースのゼンマイ式試験電車。
見た目はシングルアームパンタを搭載したキハ120。
発電機の基本構造はE231-900と同じく、ネオジム磁石と高温超電導体コイルを使用した同期発電機。
主電動機はWMT108(95kw)。ゼンマイ発電機の容量から220kw電動機が使用できないため、新開発の95kw電動機を使用している。
ギア比1:7.07(14:99)。制御装置は東洋電機IGBT。
電化区間では電力でゼンマイを巻き、非電化区間では電化区間で巻かれたゼンマイで発電機を駆動して走行する。
起動加速度は1.8km/h/s程度、最高運転速度は95km/h。
817名無し野電車区:04/10/01 22:28:19 ID:o497Kwcy
>>807
ではこんなのは?

E231系2700番台
E231系2300番台の更なる改良型。
主電動機は205-5000と同じMT74(120kw)を搭載しており、ギア比は1:5.65に変更されている。
制御装置は東洋電機2Lv.IGBT、1C4M。
MT72よりも若干コストが安いMT74を使用しているため、MT比は6M2Tという強力編成になった。
起動加速度は軽く3.5を叩きだし、最高運転速度は130km/hを誇る。(実際は140km/h運転も可能との噂)
818名無し野電車区:04/10/01 22:51:46 ID:6JN1xINZ
名鉄7200系
名古屋鉄道が開発したパノラマカーの最終形態。
外観は7500系とそっくりであるが、側扉が両開きに変更されている。
さらに大出力の150KWモーターを搭載し、MT比が半々となっている。
819名無し野電車区:04/10/01 23:38:09 ID:OYuy7SZb
消えた分のログなんだけど、これをなんとかhtml化できませんかね?

http://freett.com/mode2nd/hobby3/rail/1047478313.lzh
820名無し野電車区:04/10/02 10:09:43 ID:pgHpV3d6
485系5000番台
JR西日本で485系のブレーキを改造して130キロ運転に対応した車両。
M車の台車が車輪ディスクブレーキのWDT32に改造されている。
従来は湖西線と北陸トンネル内で130キロ運転を行っていたが、この改造により全区間130キロ運転が可能になった。
821名無し野電車区:04/10/02 10:29:13 ID:pgHpV3d6
417系1000番台
417系の転換クロスシート仕様。
車体は115系3000番台と同様である。
急行列車に使われたこともある。
822名無し野電車区:04/10/03 09:34:29 ID:qKenKjF/
ヌルポ115系
823名無し野電車区:04/10/03 11:15:13 ID:kDG1Upyb
>>822
ガッ117系
824コピペ1/3:04/10/03 19:03:10 ID:yuttASAC
これどうよ、
○●● 伊豆急行 2 ●★○
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091545037/367-369
からのコピーだけど。

伊豆急の建設時、国鉄への買収も考慮のうちに入っていた……とは云われるけど
もし、実現してたら、100系はこんな感じで「買収国電」になっていたんだろうか?

改番の基準は、
ttp://www1.odn.ne.jp/~caw99100/baisyukokuden/4ketabango.htm
「買収国電のプロフィール」より。
但し、伊豆急行は上二桁目の「出身区分」を「5」とする。
(なお、東京臨海高速鉄道は「6」とする(笑))
時代考証は、一応サシ191がサハ改造されるころを想定。

●クモハ100,110>クモハ2500,2510
●モハ140>モハ2540
●クハ150>クハ6500
●サハ170>サハ6520
●サロ180>サロ6530 or 8000
※車両種類に「一等車・一二等合造車・食堂車」を加え、8と設定すると、「出身区分」は0になる。
●サシ190>サシ6540 or 8010
(但し、買収時にはサハ191への改造工事中であり、結果サハ6520に編入)

買収後の経過だが、車両形状的には殆ど改造されず、塗色は入場時に順次スカ色とされた。
ただし、国鉄「伊豆急行」線は伊東線との直通を考えると113系への統一が望ましいため、
1978年ごろ、旧型国電の置き換えとしてこれらの買収車は飯田線・大糸線に転出。
825コピペ2/3:04/10/03 19:03:46 ID:yuttASAC
飯田・大糸の両線は買収線区で、それなりの長距離線であるため故の転出である。
この際にサロはサハ格下げが行われる。飯田線ではサロ75の代わりに長距離客に喜ばれた。
社形が省形を追い出すという皮肉な結果となったが、これら「社形」は両運転台車も含む
1M方式の為に閑散時の短編成用にも重宝され、両線ともに「省形」との混成が日常的に
行われていた(伊豆急100系は元々CS)。

1982〜3年、「新性能車」への全面置き換えが検討されるも、クモハ2500系は「新性能車」
同等の性能を有することと経年の浅さ、更には短編成に好都合のため、検討の結果残置。
その後、モハ2540は全車クモハ2510への改造が行われ、更に一部のクモハ2510は両運転台
改造が行われ、クモハ2500は0〜3の4両から、0〜9の10両にまで増。結果身延線・富山港線・
小野田線への転出も発生。サハ6520(含む、元サロ・サシ)も全車クハ6500へ改造。
これら運転台増設時の前面は、車体断面の近い105系に準じたものとなった。

1987年、全車がJR東日本・東海・西日本に継承。

その後一部の冷房化改造や塗色変更、そして大多数の廃車。

2004年現在:
東日本:横川にてクモハ2507を保存。
東海:佐久間レールパークにてクモハ2500を保存。
西日本:小野田線本山支線にクモハ2503、6の二両が最後の買収国電として健在。
826コピペ3/3:04/10/03 19:04:24 ID:yuttASAC
以上、妄想でつた。

1982〜84年ごろを乗り切れば案外長生きできそうな電車という感じがします。
まぁこの時期にあっさり全車廃車されてる可能性も妄想できるわけですが。

まぁ国鉄による伊豆急買収そのものが妄想なわけですが。


オマケ:東京臨海高速鉄道からの買収車
●クハ6600形 6600〜6603
10両編成化で余剰の発生した東京臨海高速鉄道からの買収車。
元は70-000型の先頭車である。川越線で103系置き換えに投入予定。
なお、当初は209系への編入が検討され、クハ208/9-3100番台が予定されたものの
私鉄からの買収車ということで、久々の「社形」となった。

●モハ2600形 2600、2601
買収後に編成両数を合わせるために、買収を前提に新製された車両。
モハ2600がモハ208に該り、パンタを有し、モハ2601はモハ209に相当。
827名無し野電車区:04/10/04 00:35:01 ID:1AOx5LlW
201系2000番台
JR東日本で201系を仙石線に転用するために改造した車両。
4両固定編成で、ドアの半自動化や耐寒耐雪化などが行われている。
828名無し野電車区:04/10/04 22:49:34 ID:WSJK4aUe
・東武100系JR乗り入れ対応車
東武特急がJR二直通して新宿発着になるのを機に、東武100系をリニューアルすることとなった。
車内は内装と座席を変更、座席はJRのE257系グリーン車に準じた物に変更。
個室は廃止とし、代わりにJR新幹線E4系のグリーン車と同一の座席を2−1で配置しグリーン車とした。
内装は1両ごとに色調を変え、各々「日光」「会津」「鬼怒川」「さいたま新都心」「新宿」「浅草」をイメージしている。
ビュッフェ部分は大幅な改造が行われ、半分は客室となったが残り半分は売店兼車内販売準備室となった。
外見は塗装などを含めてほぼそのままだが、スペーシアのロゴマークは東武鉄道を主張した物にデザインを変更。
この改造と同時にJR用の列車無線、ATS−P、防護無線などが積まれ、JR線も走行可能となった。


…どれくらい実現するかな?
829名無し野電車区:04/10/05 03:16:23 ID:vC8f6Vrs
>>828
>JR用の列車無線、ATS−P、防護無線などが積まれ、JR線も走行可能となった。
ここだけ実現じゃないのか?

逆にJRの方が東武に仕様を合わせた車両を製造するだろうし。
830名無し野電車区:04/10/05 17:11:39 ID:asBZnO4m
>>829
ここは妄想スレなので何でもアリなのですよ。
831名無し野電車区:04/10/05 18:28:39 ID:B3NcrHmn
ATS全種とATC全部を積んだ車両ってある?
832名無し野電車区:04/10/05 19:14:26 ID:863b06Oe
>>831
E491系は?
833名無し野電車区 :04/10/05 19:36:55 ID:RWZJsKMT
名鉄4000系
7000系列パノラマカー完全取替えおよび1000系シリーズパノラマスーパー
の西尾・津島線系統転用・一般転用を目的に2000系セントレアと1600系を
ベースに開発した新型パノラマカー。別名GPC(グローバル・パノラマ・クラウンズ)。
で編成は8両編成。増結編成はなく、すべて貫通編成で構成。なお一般席は設けず、
全列車μチケット必要の全車指定席を採用される。
西尾・津島線仕様1600系マイナーチェンジ型に相当する4両編成仕様の
4500系も合わせて作られた。
なお車体工法は日車ブロックを捨て日立Aトレ工法を始めて採用される。
最高運転速度は150kmを誇り、並行する倒壊新快速をも上回る。
834名無し野電車区:04/10/05 20:53:30 ID:vC8f6Vrs
>>831
GCT-01系

>>830
まあ、そうだろうけど。
835名無し野電車区:04/10/06 00:50:19 ID:Z+pn3q/D
阪急8000系今津線仕様
阪急電鉄が今津線用に導入した新型車両。
6両編成であるが、8200系と同様の200KWモーターを搭載しているため阪急一過酷な2M4Tの編成を組んでいる。
編成はMc-T-T-T-T-Mc。
8040形や8200系を増結して8両編成で本線運用することもある。
836名無し野電車区:04/10/06 11:44:08 ID:Z+pn3q/D
モハ201-800番台
中央本線のトンネル対策でパンタグラフの部分が低屋根となった車両。
837 :04/10/06 13:00:59 ID:LaywEH3Q
JR束E995系・JR酉921系:
>>791>>816のゼンマイの自動巻き試験車両
振動や傾斜でゼンマイが巻き上げられる。
セイコーの技術供与。キネティック機構も搭載
838名無し野電車区:04/10/06 14:04:25 ID:4rLSOumI
<215系500番台>
215系初の5連で、11〜15号車を構成する(付属編成)。
205系VVVF化によって捻出した主制御装置・主電動機を流用。
それ以外はすべて新製によるもので、台車は253系200番台同様DT64・TR249系を履く。
編成は東京方から クモハ215-500−モハ214-500−サハ215-500−サハ214-500−クハ214-500で、
サハ215-500の熱海方にサニタリ設備を備え、クモハ215-500に搭載されるパンタはシングルアーム式。
またクハ214-500は新形式で、T'c車のため中間車同様のダブルデッカー構造。付属編成は単独で東京地下ホーム
へは乗入れないため、クハへのATCの搭載は見送られた。
839名無し野電車区:04/10/06 14:54:15 ID:MoAfax+Q
685系(西日本)685系8000番台(九州)E555系(東日本)
現在のブルートレインを全て置き換えるための「サンライズエクスプレス」型車両。
基本的には285系の車体に683の主回路を組み合わせたもの。
ただし、交直流電車であることと耐寒大雪対策として、3M7TとM車比率が高く、前面形状はそのままに非貫通構造となっている。
そのために285系と異なり、編成両数も10両固定編成として分割・併合機能は省略した。
編成は東京方から
(西日本・九州車)クハネ685−モハネ685−サハネ684−サロハネ885−サハネ684-200−モハ684−サハネ685−サハネ685−モハネ685−クハネ684
(東日本車)クハネE555−モハネE555−サハネE554−サロハネE555−サハネE554-200−モハE554−サハネE555−サハネE555−モハネE555−クハネE554
モハは定員外のサロン車両で、シャワールームと自販機を併設。
なお、まったく同一の車両でありながら西日本と東日本で形式が異なるのは、
「当社の新形式車両には全てEをつける」と東日本が譲らなかったため。
840名無し野電車区:04/10/06 19:33:00 ID:R3NbZ/fn
東武60000系
>>828で述べられているJR宇都宮線〜東武日光線の直通運転が快速にも拡大。
E231系近郊型に仕様を合わせた直通運転用車両
車体は50000系と同じアルミ製だが、幅広でつくばエクスプレスの車両に類似。
E231系に合わせてグリーン車も連結。編成は基本10+付属5の15両編成。
セミクロス車、トイレ、グリーン車などの位置はすべてE231系に準じる。

逗子〜大船〜新宿〜栗橋〜東武日光・会津田島の「鎌倉日光特快」に充当。
乗り入れに合わせて快速停車駅のホーム延長工事を行なったが、
それでも東武線内は15連で入れないため、栗橋で日光行き10両と会津田島行き5両に分割。
841名無し野電車区:04/10/06 22:49:17 ID:Y7hxCYcx
キハ201-2000番台
快速エアポート学園都市線乗り入れに対応するため増備された。
シートは転換クロスシートで5両編成。また、721系同様に一両Uシートを装備。
基本性能は現在のキハ201と変わらない。
842名無し野電車区:04/10/06 23:22:45 ID:Z+pn3q/D
721系6000番台
JR北海道が快速「エアポート」の増結用に製造した車両。
従来の721系はシステム上6両編成までしか組めなかったが、6000番台は9両編成まで組むことができる。
従来の721系にも9両編成対応化工事が行われる。
843名無し野電車区:04/10/07 11:22:04 ID:r1uemhCO
E259系
2010年、東武への乗り入れ特急が軌道に乗りJR側が作った新型特急車両
同時に185系に変わる次世代特急車両のため小山区のほかに田町区や新前橋区にも配備される、185系と併結可能である
性能はE257系と変わらないものの157系を現代風にしたデザインのため新日光型と呼ばれる
また新前橋区は上毛三山、小山区は中禅寺湖と那須高原、田町区は相模湾と伊豆諸島をイメージした車体カラーになっている
844名無し野電車区:04/10/07 12:59:16 ID:z8ZL/QlH
E127系1000番台
JR東日本が開発した信越本線用の新型車両。
2両編成であるが、碓氷峠を自力で登れるようにオールMとなっている。
急勾配で滑り落ちないように台車にレールブレーキを搭載している。
845名無し野電車区:04/10/07 19:05:46 ID:FKvrJc26
841の訂正
キハ201系1000番台・731系1000番台
快速エアポート学園都市線乗り入れのために増備された。
新千歳空港〜札幌間はそれぞれキハ201・731系を連結し6両編成で運行され、札幌-石狩当別・小樽間はそれぞれ3両編成で運行。
なお、車内設備については自由席は転換クロスシート、UシートはDCとEC側にそれぞれ半室設けられている。
走行性能は従来の0番台と変わらないがEC+DCで9両編成まで可能。
846名無し野電車区:04/10/08 03:00:09 ID:DCBHOcaK
315系
JR東海が東海道本線快速アクティー(静岡−東京)、湘南新宿ライン特別快速(静岡−新宿)
向けに製作した専用車両。
車体はJR東海313系を4扉化しダブルデッカーグリーン車も連結。編成は基本10+付属5の
15両編成
シート配置はE231系と同じ配置で、普通車は全車セミクロスで313系3000番台と同シー
ト、グリーン車はセントラルライナーと同じシート
847P-6Jr.:04/10/08 15:59:58 ID:yKUkLHYV
神鉄3300系

神鉄5000系以来の新車両。じつは3両固定の田園都市線/粟生(志染〜粟生)用に
作られた。正面は神鉄初のパノラマミックウィンドウであり、車体はアルミ製だが
車体の色は白を基調とするがラインは水色とグリーンのカラーに変えられた。
しかし神鉄ファンのなかでは「京阪800系もどき」といわれることもしばしばw
848マユキミナミ:04/10/08 17:56:32 ID:I+4LEhab
>>846もある1社のゴリオシで・・。
317系
「湘南新宿ラインで使う以上東海でも持ってもらいます」という東日本
のゴリオシで強制的にOEMで作らされたE231系の東海仕様型。
帯がオレンジ帯である以外は全く同じで東日本型との連結も可能。
その代わり東海車両が宇都宮線・高崎線にまで侵攻。
静岡発湘南新宿ライン経由で黒磯行きや高崎行きと言う
恐るべき長距離普通まで出現!。
849848:04/10/08 18:26:13 ID:I+4LEhab
>>848の補足
この屈辱的配備に東海も黙ってみていない。北海道から
とかちで使えなくなって放置プレイのキサロハ182型4両を
キハ75型2編成とのトレードで強奪!。その317系の1〜4編成の
4号車のグリーン車にサロ316でねじ混むことで対抗した。
850名無し野電車区:04/10/08 19:13:06 ID:LDQws33U
モハ711-1000番台
JR北海道でモハ711に発電ブレーキ用抵抗器を搭載して電制を使用できるようにした車両。
781系のように抵抗器は屋根上に搭載している。
851名無し野電車区:04/10/08 19:27:02 ID:LDQws33U
サハ711
JR北海道で711系を6両編成化するために導入した車両。
>>320のモハ710も組み込んだ3M3Tの編成を組む(小樽方からクハ711-モハ711-モハ710-サハ711-モハ711-クハ711)。
一部快速エアポート用にuシート車に改造されたものがある。
852バスクラ:04/10/08 20:07:01 ID:BgcE5LKn
松浦鉄道MR600。長崎・博多〜たびら平戸口間の直通特急用車両で4両編成。
水戸岡氏がデザインしていて車内は革張りのリクライニングシートで両端
の車両からは前方の景色を楽しむことが出来る。また2号車には
コンパートメント3号車には半室ラウンジがある。客室乗務員が乗っていて、
「ロマン平戸号」として長崎〜たびら平戸口間を平日は一往復、休日は二往復する。
また783系みどりとの連結も可能で特急「西九州観光特急」として
博多〜たびら平戸口間(佐世保経由)も運行。(その時にはロマン平戸号は運休)


853バスクラ:04/10/08 20:15:16 ID:BgcE5LKn
同じく松浦鉄道MR120系改造車。転換クロスシートに変更して
レトロン号と似たような感じの塗装であと15年は使えるようにする。
ほぼ全ての車両が改造を受ける。
854名無し野電車区:04/10/08 23:21:55 ID:LDQws33U
201系京浜東北線仕様
国鉄が京浜東北線に導入した201系。
10両貫通編成で、車体の色はスカイブルーであり、ATCを搭載。
国鉄の財政悪化のためわずか4本しか導入されなかった。
855名無し野電車区:04/10/09 02:58:57 ID:pxdKzW0o
キハ185系2000・2500番台
JR四国でキハ185系のエンジンを330PSにパワーアップした車両。
2000番台は0番台から、2500番台は1000番台からの改造。
856名無し野電車区:04/10/09 11:56:32 ID:ukMvk/kj
東武鉄道1000系近郊型電車
東武鉄道が伊勢崎・日光・東上線の、比較的輸送密度の少ない区間向けに開発した近郊型電車。
編成は3M3Tの6連。車体は50000系同様日立A-train規格。
座席とドア配置は2・3・4号車が2ドアセミクロスシート、1・5・6号車が4ドアロングシートとなっている。
先頭車には大型洋式トイレを搭載。
電気系統は私鉄標準規格を採用しており、VVVFインバータ装置は日立2Lv.IGBTの1C2M制御。
主電動機はTM-103(190kw/1860rpm)。ギア比は1:6.53(15:98)となっている。
起動加速度は3.3km/h/s、最高運転速度は120km/h(設計最高速度130km/h)。
伊勢崎線の東武動物公園以北、日光線、東上線末端区間に投入される。
857名無し野電車区:04/10/09 12:42:29 ID:pxdKzW0o
阪急1000系(2代目)
阪急電鉄が宝塚線に導入した新型車両。
8両編成であるが、急カーブが多い区間を走るために4M4Tとなっており、加速度が3.0km/h/sに向上している。
さらに簡易車体傾斜装置を搭載し、急カーブを高速で走行することができる。
858名無し野電車区:04/10/09 13:05:38 ID:ukMvk/kj
>>857
主電動機は200kw、ギア比は1:5.25と「阪急標準仕様」になっている。
859名無し野電車区:04/10/09 16:51:35 ID:pxdKzW0o
モロ373・モロハ373・モハ373
JR東海で373系を4両編成化するために導入した中間電動車。
用途に応じて3タイプある。
モロ373が特急ワイドビュー東海用、モロハ373が特急ワイドビューふじかわ・ワイドビュー伊那路用、モハ373がムーンライトながら用。
860名無し野電車区:04/10/09 16:58:17 ID:OPM5BTp2
東武3000系(2代目)
東武伊勢崎線とJR宇都宮線の乗り入れ快速を新設するため東武が作った新型車。
基本的に仕様はE231系と同じで10両編成。
E231系と同じで4,5号車に2階建てグリーン車を連結。
車体の色は特急りょうもうと同じ赤と黒となった。
861名無し野電車区:04/10/09 18:10:58 ID:pxdKzW0o
E127系900番台
JR東日本が開発した「電磁いかり試験車」。
レールブレーキを搭載し、停車中に突風が吹いても電車が横転しないようになっている。
862名無し野電車区:04/10/09 18:18:11 ID:ukMvk/kj
JR東日本E235系一般型電車
JR東日本が東武線直通用に開発した新型車両。
規格的には私鉄標準仕様が採用されている。
編成は東武線に合わせ、3M3Tの6連。JR線内走行時は2本併結の12連で運用される。
車体はいわゆる「走ルンです」構造を採用。前面デザインはE231系に貫通扉と幌を装着したような物である。
先頭車には大型真空洋式トイレを設置。ドア数は4ドア。
先頭車はセミクロスシート、中間車はロングシート。
制御装置は東洋電機IGBT1C4M、主電動機はMT78(190kw/2310rpm)。ギア比1:6.06。
起動加速度は2.5km/h/s(JR)・3.3km/h/s(東武)。最高運転速度は130km/h。
尚この車両は東武だけでなく、将来の各会社線への乗り入れも考慮した車両であり、最大12連までの増結を可能としている。
ATC・ATOの設置準備も行われている。
863名無し野電車区:04/10/09 18:29:34 ID:ukMvk/kj
JR東日本E237系観光用電車
JR東日本が東武直通日光方面運用向けに開発した、新型観光用電車。
車体はE257系とほぼ同一断面のアルミダブルスキン幅広車体。窓は天井まで届く大型の物(叡山電鉄のきららのような物)。
編成は4連、2M2T。ドア数は2ドア。デッキ付き。
先頭車クモハE237・E236は通常客室。座席は回転式リクライニングシートと、窓向きのロングシート(3人掛けの複数配置)。201系「四季彩」のボックスシートを回転リクにし、ロングシートを窓に向けた物と思えば良い。
2号車サハE236は売店機能を備えるビュッフェとフリースペース。3号車サハE237は開放型客室。座席はテーブル付きクロスシート。
トイレはクモハE237・236に洋式トイレを設置。
電装品は205系のVVVF化に伴い発生した部品を流用。但し補助電源装置は260kVAのSIVとなっている。
パンタグラフはシングルアーム型のPS37をクモハE237・E236に搭載。
主電動機はMT61系であるが勾配に備え出力を150kwに増強、且つギア比を1:5.19(83:16)にしている。このため120km/h走行が可能である。起動加速度は2.5km/h/s。
115・211・185・183・E257系、及び東武8000・10000・30000系との併結も可能。
尚、この電車は普通列車扱いである。
864名無し野電車区:04/10/09 18:32:54 ID:+jICkNc+
213系1000番台。
WEST・CENTRALで投入された213系の北関東仕様(藁)。

内装はオール転換クロスシート。
半自動ドアで寒冷期に対応。
さらに横軽対策も十分!
865バスクラ:04/10/09 19:09:53 ID:D8W4K4VW
JR九州特急みどり・ハウステンボス用885系。
みどり・ハウステンボス用それぞれ4両編成で貫通扉がついていて
先頭車両の窓の部分の色はみどり号はもちろん緑色、ハウステンボス号は
赤色になっている。基本的に内装は変更しないが半室グリーン車化改造
を行っている。
みどり号(早岐ー佐世保逆編成)
一号車 グリーン・普通車指定 二号車 普通車指定 三号車 普通車自由
四号車 普通車指定・自由(喫煙)
ハウステンボス号
五号車 普通車指定・自由(喫煙) 六号車 普通車自由 七号車 普通車指定
八号車 普通車指定・グリーン


866P-6Jr.:04/10/09 23:17:37 ID:w6o1CTwZ
JRキハ189系「スーパーはまかぜ」
もう30年近く走っている181系も流石に老朽化してるので車輌置き換えと
スピードアップのために登場した。常用はまかぜの4連に対して6連固定編成
であり、最高時速は135km/hと、気動車の中では最速車輌になった。車体は
制御振り子装置を登載し、陰色的なJR西日本カラーから白を基調としてライ
トグリーンとシルバー混じりの塗装で登場した。先頭車は貫通式になっている。
867名無し野電車区:04/10/10 10:00:28 ID:w6a+SXYL
クモハ210
北関東のJR線の運転を頻繁にするためクモハ211から改造したもの。
1両での運転から従来の211系の5両と併結して最大6両での運転までさまざまな運転形態に対応できる。
パンタグラフはシングルアーム型のPS37を高崎よりに設置。
投入線区は上越線・信越線・両毛線・吾妻線・高崎線(前橋〜籠原)。
たまに荷物車として211系やE231系と併結して上野に顔を出す。
868名無し野電車区:04/10/10 11:22:06 ID:nZWkl3k+
>>859これならどうだろう。
モハ373・モハ372 500番台・サロハ373
ワイドビューあさぎりの増発分を小田急でなく東海で行うため
373系3連2本を使って7両編成2本に組成するために導入した。
サロハ373は元はというとJR北海道でとかちで使っていたものの
運用がなくなって放置プレイされていたキサロハ182型4両を東海が
ただ同然で奪ってきた車両で引き通し関連を373系に合せた以外は
種車のキサロハの車内をそのまま使用している。20000や371系よりも
スピードが出るため2号と3号専用でスーパーあさぎりの名で使用される。
編入にあたってセミコンバートメントの撤去が行われている。なお
モハ373・372 500番台は初めからセミコンバートメントはない。

モハ373・モハ372・1500番台・サハ372・クロ373
こちらは東海を6両編成化するために導入された。クロ373は
クロ383と同じパノラマ型の先頭部を持つ。モハ373・372
1500番台・サハ373は初めからセミコンバートメントはない
自由席専用車。ムーンライトながらでも使用されるほか間合で
踊り子1往復・湘南ライナーでの運用もある。通常基本6連+次々述の
3000番台車4連との10両編成で運転。

クロハ373
ふじかわ用グリーン・普通合造車。クロ373導入で抜いたクハ373
からの改造車。指定席もこの車両のみ。

373系3000番台
東海・ムーンライトながらの増結用および伊那路用の4両編成仕様車。
VVVFの仕様が変わってる他全車セミコンバートメントはない。
間合でふじかわの運用もある。
869名無し野電車区:04/10/10 11:54:26 ID:qAKXwq/f
211系4000番台

JR東日本が、房総地区の113系置き換え用に、余剰の211系を改造して投入した車両。
房総地区向けの改造として、回生失効対策として抵抗制御に改造されたほか、車体の帯部が
塗装仕上げになるなど、受け入れ線区に対応した仕様となっている。
不足する先頭車両はT車から改造した。なお、種車の関係上、シート配列はセミクロスとロングが
混在している。
全車Tc'−M−M'−Tcの4両編成に統一され、運用上の統一がなされた。
(113系は4両編成と6編成があった。)
870名無し野電車区:04/10/10 15:11:53 ID:Gko3bl7E
>>866
残されたキハ181いそかぜは廃止?
871運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/10/10 16:36:39 ID:PKjLiP5R
>>864 をちょっと拘ってみる。

JR東日本 213系1000番台

1986年、岡山地区に投入され好評を博した213系であったが、
JR発足直後の1987年5月にJR東日本が北関東地区に投入したものが1000番台である。
編成は3両編成の1000番台と2両編成の1500番台が製造された。
基本システムは213系と同じであるが、寒冷地向けということもあり側扉にはドアスイッチが設けられている。
また211系との併結も可能であるという特性から、ラッシュ時は211系に連結され上野・新宿まで顔を出した。
その後このグループは、東海道線向けの2000・2500番台の登場によってさらに仲間を増やした。
2006年10月のダイヤ改正で一部の211系を8連化する改造が行われ、これに前後して3両編成のクハを211系の下り側に、
サハ・クモハを上り側に連結し、中間車化改造が行われサハ212型、モハ213型という新形式が誕生している。

改造前
(211系) クハ210-サハ211-サハ211-モハ210-クモハ211 (213系) クハ212-サハ213-クモハ213

改造後8両編成
(211・213混成) クハ210-サハ211-サハ213-モハ213-サハ212-サハ211-モハ210-クモハ211
872バスクラ:04/10/10 17:58:42 ID:zCsLWt4F
特急いそかぜ用キハ185系。JR九州の185系みたいに2両編成
でワンマン運転。車体の色は全体が青色になっている。
いそかぜクルー1名が乗車していて車内検札・車内販売・旅客案内を行う。
多客時には福北ゆたか線経由で博多まで乗り入れる。小倉〜博多間は快速
で運転する。
873名無し野電車区:04/10/10 20:57:03 ID:TJbVa6sj
JR西日本631系電車
JR西日本が北陸地区の旧型車に見切りをつけるために投入した「新車」。
しかしその実態は>>200の131系の交直流版であり、さしずめ「核弾頭級のDQN車・北陸仕様」である。
車体の基本設計は131系0・1000番台同様223系2000番台ベース、座席は固いバケット無しオールロングシート。
トイレも勿論非搭載。
足回り・電装品に関しては、この車両の投入で廃車になる415・475系の物を流用している。
そのため一部の車両は空気バネ台車を履くため、131系「よりは」少しだけ乗り心地がいい。
主電動機はMT54(120kw)、ギア比は131系よりも高速向けに振られ1:5.6に設定。
・・・しかしそれでも性能がDQNなのには代わりない。
起動加速度は1.4km/h/s(交直流機器・耐寒耐雪設備の搭載で重くなったためか131系より加速が悪い)、最高運転速度100km/h。

地元住民はJRを利用する時はこの車両が来ると即見送り、圧倒的に設備の良い619系(>>601,611)を待つことが多いらしい。
874名無し野電車区:04/10/10 21:34:58 ID:bkX4+neE
JR酉日本125系3800番台
Utech量産車投入で余剰となった223系2000・3000番台を福知山線ローカル用に改造したもの。
両運転台で単行も可能なように改造され、125系に改番されたが、
先頭車改造部分はまたしてもあの顔_| ̄|○
875名無し野電車区:04/10/10 23:35:38 ID:X0cpg8MR
105系1000番台
JR西日本で103系の廃車発生品を活用して作った小浜線用の車両。
両運転台車両もある。
2両オールMだとオーバースペックとなってしまうため1M方式とし、105系を名乗っている。
876P-6Jr.:04/10/10 23:42:33 ID:ChXsI+FR
870玉突き廃車という方向になります。
「はまかぜ+いそかぜ」と言う編成がでてきます。
詳細としては「はまかぜ」を5両一組とし、3両を「いそかぜ」用として更に
88両増備した。このことにより西日本の181系は2本しか残ってない状態
になった。姫路で切り離し運転を行う。
877名無し野電車区:04/10/11 00:04:51 ID:VMhdoGsW
キハ185系1000番台
JR西日本で余剰となったキハ181系を北陸地区用に大規模リニューアル改造した車両。
内装が大幅にリニューアルされている上、エンジンもDMF18HZに交換されている。
金沢〜輪島・蛸島間の特急「能登路」に導入。
878名無し野電車区:04/10/11 07:01:19 ID:mb7Zm4Hz
>>873の631系は失敗作だったので廃車となり、
代替として>>659の521系が導入された。
ちなみに、619系(>>601,611)も全廃となったが、
素性が良いので事業用車に転用改造された(>>661参照)。
しかし、631系は用途変更されることなく解体された。

もしも、鉄道郵便輸送や荷電が存続していたなら・・・ということで、
クモユE241制御電動郵便車(日本郵政公社所有)
クモニE241制御電動荷物車
クモユニE241制御電動郵便荷物合造車
JR東日本がE231系に合わせて製造した郵便車・荷物車・郵便荷物合造車。
そのうち、クモユE241は日本郵政公社所有。
E231系近郊型がベースとなっているが、
E231系通勤型・近郊型のみならず211系・E217系・205系・209系との併結が可能。
保安装置はATS-P・ATS-SN(倒壊対応型)・ATC
879名無し野電車区:04/10/11 10:59:16 ID:xMbTlcrR
>>878
しかし、倒壊はまたしてもこのE241系郵便電車の乗り入れを渋っていたりする。
880 :04/10/11 11:54:58 ID:qqEz9RzW
JR束・エコトレイン(E995系・キモヤ993系):
ベース車両はいずれもE531系。
E995系:太陽電池セルを屋根上に並べる。
太陽電池による、環境への配慮を目的。
クヤE995−モヤE995(VVVF)−モヤE994(SIV・CP)−サヤE995(パンタ・変圧器・整流器)−クヤE994(太陽電池制御・蓄電池)
キモヤE993系:
燃料電池を電源とした次世代交直流電化・非電化全区間対応車両。
キモヤE993(VVVF・SIV・CP)−キモヤE992(燃料電池発電機)−キクヤE992(パンタ・変圧器・整流器)
881名無し野電車区:04/10/11 11:57:34 ID:VMhdoGsW
DD55
欠陥だらけで短命に終わったDD54の改良版で1978年から製造したディーゼル機関車。
DD54と同様の箱型スタイルであるが、エンジンや変速機を国産とすることにより信頼性を上げた。
さらに1500馬力エンジンを2台搭載し、大幅に出力を上げた。
DD51のように中間台車が2軸となっているのが特徴。
性能が良いため国鉄民営化直前の1986年まで製造された。
882名無し野電車区:04/10/11 12:51:24 ID:VMhdoGsW
789系0番台
JR北海道が特急「ライラック」「すずらん」に使われている781系の置き換え用に製造した車両。
4両固定編成であるが、2両単位での増結やキハ261系との併結も可能である。
883名無し野電車区:04/10/11 14:02:23 ID:VMhdoGsW
311系500番台
JR東海が中央西線に導入した311系。
3両編成と4両編成があるが、車端部はロングシートとなっている。
884名無し野電車区:04/10/11 22:32:05 ID:PdYYk7Ip
>>879
これが原因で倒壊エリアの郵便が麻痺する始末・・・
(しHはしHで透明拘束でのバス・トラックの通行を渋っているらしい・・・)
885名無し野電車区:04/10/12 19:27:43 ID:p2vRpUVA
キハ47形2000番台
国鉄が北海道に投入したキハ47形。
側窓が二重窓に変更されている。
札沼線専用である。
886名無し野電車区:04/10/12 22:27:22 ID:EfNKA2q5
キハ65−2000
キハ65の北海道版、側窓を二重窓に、側扉を折り戸から引き戸に変更している。
函館区に投入され、急行「ニセコ」の冷房化に貢献した。
「ニセコ」廃止で苗穂区に移され、山線の普通列車用として活躍。一部はリゾート気動車に改造。
原型車は1989年以降は波動用車となり、宗谷本線急行の増結車として2000年まで活躍した。

キハ66・67−500 キロ67
キハ66・67の北海道版。側窓は二重窓、側扉は車端に寄せられて片開きとなり、デッキ付きとなった。
しかし室内は転換クロスシートで、窓は2連窓となっている。
また北海道向けは急行用として製造されたためにキロも用意され、急行「狩勝」「宗谷」「天北」等に投入された。
急行廃止の波を受けて一部は一部ロングシート化されて札幌圏の快速用に格下げされ、のちに札沼線に転じる。
この頃にキロはキロハに改造されている(一部はリゾート列車の種車に)。
JR化後、格下げを免れた車両はリニューアルされ、塗色変更と座席の回転リクライニングシート化が行われた。
2000年の宗谷本線高速化で最後に残った20両(礼文用含む)が急行運用から撤退。キロハ全車を含む8両は廃車。
残った12両はデッキ仕切廃止とセミクロスシート化改造を受け、札沼線に投入された。
887名無し野電車区:04/10/12 22:55:47 ID:p2vRpUVA
211系5000番台JR四国仕様
JR四国が予讃線用に導入した211系5000番台。
JR東海のOEM車両であるためラインカラーが水色であることと車掌室が追加されている以外は全くの同一仕様。
213系や6000系との併結も可能であり、快速「マリンライナー」の増結用に使われることもあった。
オールロングシートのためラッシュ時に威力を発揮する。
888名無し野電車区:04/10/13 01:16:51 ID:0PQu+mW5
585系特急電車
JRグループ6社の共同開発で誕生した寝台特急電車。
基本仕様は285系寝台特急電車と同一で、下り先頭側から
クハネ585-サハネ585-モハネ585-サロハネ585-モハネ584-サハネ585-100-クハネ585-100の7両編成を組む。
また、保有はJRグループ6社にまたがるため、西日本所有車は0番台、東日本所有車は1000番台、
九州所有車は2000番台、東海所有車は3000番台、四国所有車は4000番台、北海道所有車は5000番台に区分される。
また、付属編成としてクハネ585-500-モハネ585-500-モハネ585-400-クハネ585-600の4連タイプもある。
これらで14系や24系寝台客車を置き換えている。
同時に、出雲があさかぜと併結運用になっている。
配置は北海道が青函、東日本が尾久、東海が大垣、西日本が京都、四国が高松、九州が熊本。
なお、東海・四国所属車は通常は帰区せず、大分や下関で検査を受ける。

編成は以下の通り(()は受け持ち)
基本編成(海、西、九):はやぶさ、富士、あさかぜ、なは、あかつき
付属編成(海、西、四、九):さくら、出雲、彗星
基本編成(北、東):北斗星、あけぼの
付属編成(北、東):北斗星、日本海
基本編成(東、西、北):日本海、北陸
889名無し野電車区:04/10/13 01:21:06 ID:0PQu+mW5
Mc550系スーパーレールカーゴ
JR貨物が対北海道高速輸送用に開発した貨物電車。
基本的にはMc250系スーパーレールカーゴと同一仕様だが、耐寒・耐雪機能が強化されているほか、
交流電化にも対応。
検修の都合上、配置は新鶴見になっている。
890名無し野電車区:04/10/13 01:26:53 ID:0PQu+mW5
DF210系ディーゼル機関車
>>888の585系寝台電車、>>889のMc550系スーパーレールカーゴの非電化区間協調牽引用に開発されたディーゼル機関車。
貨物と西日本・北海道の共同開発。
585系やMc550系の電動車を駆動することが可能。
重連で函館〜東室蘭間(北斗星/SRC)、福知山〜出雲市間(出雲)で運用され、最高速度は130`。
また、函館〜札幌間でトワイライトエキスプレス・カシオペア・高速貨物の牽引も行う。
891名無し野電車区:04/10/13 01:28:04 ID:0PQu+mW5
>>890の配置は貨物所属機は鷲別、北海道所属機は青函、西日本所属機は後藤総車である。
892名無し野電車区:04/10/13 19:44:05 ID:VcmETFPr
キハ185系500番台
キハ185系の北海道仕様。
ドアが引戸に変更されている。
キハ183系との併結は不可能。
893運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/10/13 22:18:45 ID:PkhoDSux
JR東日本 E231系 デュアルシート改造車

東海道・伊東線および高崎・宇都宮線で運転されているE231系の座席を
デュアルシートに改造した車両。
20XX年度までにサロを除くすべての車両に適用されることとなっており、
E217系についても同様の改造が施される。
894名無し野電車区:04/10/14 00:13:00 ID:eJVO2UOA
C231系
JR東海が静岡地区に導入したE231系のコピー電車。
JR東日本のE231系のOEM車両であるため全くの同一仕様であり、形式はC231系を名乗る。
但し床下機器がグレーに塗装されている。
全車静岡車両区の所属。
895名無し野電車区:04/10/14 00:14:27 ID:owfuBUdi
キハ181-1000
キハ181系の北海道仕様。耐寒耐雪構造となり最大の変化は前面の腰部にも前照灯がついたこと、
側客扉が引き戸になったこと、車掌室などの窓が二重化されたこと等である。
函館区に45両が集中配備され、「おおとり」「オホーツク」に投入された。
編成はキハ181−キロ180−キサシ180−キハ180−キハ180−キハ180−キハ181−キハ180−キハ181の9連。
基本的には「おおとり」で網走へ行き、「オホーツク」運用をこなしてから「おおとり」で帰ってる運用だった。
1986年11月改正時にキサシが編成から外され、札幌区に転属。6連で「オホーツク」専用となる。
同時にキハ180が1両だけキロに改造され、キロ180-1101となった。
編成から外されたキサシは24系客車に改造され、食堂車スシ24-550とロビーカーオハ24を名乗る事になる。
1994年にキハ281系が投入されると、だるま落としで「オホーツク」はキハ183系化され定期運用から撤退。
キロが編成から外され、波動用として臨時「北斗」・臨時「おおぞら」・臨時「オホーツク」に投入される。
また一部は内装がリニューアルされ、団体専用車として活躍。
1995年5月から宗谷本線特急のテスト運行にも使用された。札幌〜稚内間の不定期特急「わっかない」に4連で使用された。
1994年度から廃車が始まるが、1997年度に中間車3両が宗谷本線急行向けに改造、キハ400に挟まれて活躍した。
2000年3月に宗谷本線急行用の3両を含む全車が廃車。先頭車1両は苗穂工場に保管された。
896マユキミナミ:04/10/14 03:29:37 ID:bGcoHDnI
>>888にさらに追加。
クハ585・サハ585・モハ585・サロネロ585
>>888の585系の運用にさらに急行銀河・能登・きたぐの特急格上げ
に対応するために座席車も併せて作られた。サハ585はロビーカーで
サロネロ585はシングルDX+グリーン車の合造車でマロネロ38以来
のロネロ形式を採用。この車両の配備により銀河・きたぐには特急格上げ。
急行能登は特急ドリームはくたかに変更の上ほくほく線経由化される。
西日本と東日本のみの配備。
897名無し野電車区:04/10/15 16:52:02 ID:d6r5aScP
安芸
898名無し野電車区:04/10/15 17:51:28 ID:srbqjC0k
E231系横浜線仕様
JR東日本が横浜線の輸送力増強用に導入したE231系。
8両編成である。
この車両の導入により205系に限流値を上げる工事が行われ、加速度が向上し、所要時間が若干短縮される。
899名無し野電車区:04/10/15 17:59:00 ID:hrZOHTrS
伊予鉄道900形。

Mc1+Tc+Mc2…1両あたり120kw×4。設計最高速度100jkw/H、18b3扉、中央部転換クロス。

高浜〜横河原〜川内線の主力車両。
900名無し野電車区:04/10/15 18:30:52 ID:Qsw5zoSh
E711系
東北で使用されているE701のうち快速運用を置き換える為にJREが新たに製造した車輌。
1M1Tの二両固定編成でワンマン対応。半自動の二扉車でデッキはない。
車椅子用スペースとなる運転台後ろの跳ね上げ可能なロングシート部分を除いてオール転換クロスシート、
トイレも車椅子対応の広いものになっている。
台車、電動機などはE701のものを流用している。
標準軌用の500番台も合わせて製造された。
901名無し野電車区:04/10/15 18:32:41 ID:Qsw5zoSh
キハE130系
E711(前述)の気動車版として非電化区間の快速用にJREが製造した車輌。
これも二両固定編成でワンマン対応。デッキなしの半自動の二扉車で
座席もE711と同じく車椅子用スペース兼用のロングシート部分を除いてオール転換クロスシート、
車椅子対応のトイレ付き。
基本的にはかつてのキハ110系0番台(急行用)の外観、内装変更品である。
902名無し野電車区:04/10/15 18:36:15 ID:Qsw5zoSh
キハ251系
JRHが「はまなす」の置き換え用に製造した車輌。ベースになっているのはキハE130(前述)である。
キハ251+キサハネ250+キサハ250+キハ251の四両固定編成の基本編成と
キハ251+キハ251二両固定編成の付属編成から構成される。
急行用という事で足回りはキハ261系をベースにしたものに変更された。

キハ251は先頭車、急行用としてリクライニングシートとなった他はE130系と同仕様。
キサハネ250は寝台車、開放型二段寝台に簡易仕切りと設けた簡易二人用個室車となっている。
キサハ250は所謂「ゴロンとシート」車。
「はまなす」は通常基本編成+固定編成の六両で運行される。
903名無し野電車区:04/10/15 20:17:26 ID:7xxDM6uQ
上ゲ
904名無し野電車区:04/10/15 21:05:20 ID:7xxDM6uQ
とりあえず今までの架空形式を全部無視して・・・
225系
JR西日本が京都・神戸・宝塚・阪和・大和路・学研都市線用に導入した、
207系の次の世代を担う通勤車。何の為か最高時速130km/h。
227系
同じく、JR西日本が京都・神戸・宝塚・阪和・大和路・草津・琵琶湖・湖西線用に導入した、
223系の次の世代を担う通勤車。最高時速140km/h。加減速性能も改善。
229系
227系の交流仕様。とりあえず敦賀までの直流化がされてから北陸本線に導入。
127系
125系とほとんど性能は同じ。和歌山・桜井線などに導入。
127系5000番台
紀勢本線に導入。津波にモロ当たっても平気で走る恐ろしい車輌。
また、地震ナビゲーターシステムがついていて、ある程度地震を予知出来る凄さ。
さらに、地震を予知すると臨時走行機能が発動し、カーブ区間を時速185km/hで走ってしまう。
しかし、金が掛かるために2編成のみ導入。
キハ129
キハ120の後継に導入。アイドリングストップ機構がついた、環境に優しいディーゼルカー。
287系
283系を元に、カーブでの走行のさらなる改善を目指した車両。
最高時速140km/h。
127系5000番台のような機能がついてるのだろうか?それは分からない。
289系
敦賀−岡山を走る特急用に作った、ビジネス特急。最高時速140km/h。
103系10000番台
要らない103系をVVVF改造した。広島方面用。
外見はN40改造車と同等、前面は更に新造車っぽい改造がされた。
内装を改善、車端部のクロス化やトイレ設置、更にドア部に化粧板設置など、もはや103系では無い。
201系10000番台
先の103系10000番台のような改造を201系にも施した。
905名無し野電車区:04/10/15 23:30:04 ID:yxvnNC+c
781系1000番台
国鉄が老朽化した485系を置き換えるために九州に投入した特急形電車。
北海道の781系をベースに耐寒耐雪装備を外し、先頭デザインも381系に近い雰囲気に仕上げられている。
編成はクロ780-1000−モハ781-1000−サハ780-1000−モハ781-1000−サハ780-1000−クモハ781-1000の6連である。
クロは扉が中央寄りに寄せられ、車端側には北海道のキロ182に準じた売店が設置された。
他は耐寒耐雪装備がないだけで北海道向けと殆ど変わらない。
59−2ダイヤ改正から「有明」に投入され、西鹿児島まで直通する列車に集中投入。
そのまま分割民営を迎えるが、1988年3月に783系が登場すると「かもめ」と共通化されて長崎本線に顔を出すようになる。
1992年には787系によって鹿児島本線から追われ、全車「にちりん」運用に回る事となる。
同時にドーンデザイン塗装に変更され、座席を中心に室内をリニューアルした「NICHIRIN EXPREES」に変更。
塗装もグレーを基調に太陽の光を示す赤をあしらったデザインに変更された。
それ以後は運用に大きな変化はないが、最近になって車体修繕工事が受けた車両が出現した。
906名無し野電車区:04/10/16 00:29:06 ID:HlW7JeGV
東急電鉄9500系
東急電鉄が2000系増備前に、田園都市線に5編成だけ投入した9000系の田都バージョン。
編成は10連であるが、地下鉄内での加速性能を考慮し6M4Tとしてある。
車内はオールロングシート。混雑の激しい路線のため、車端部のクロスシートは廃止されている。
車内情報装置は貫通路上に設置されている9000系とは異なり、出入り口上に千鳥配置。
東武線への乗り入れを見越して作られており、誘導障害対策上インバータ装置はテフロン・フェライト塗装がなされている。
走り装置の基本構成は9000系と同じく、日立GTOインバータで170kw誘導電動機を制御する。
ギア比も85:14(1:6.07)となった。
起動加速度は3.3km/h/s、最高運転速度120km/h。

現在は8500・5000系と共に東武線内までの運用を行っているが、9000系譲りの足回りで空転がひどいため、東武厨からは「空転汚物」などと呼ばれている・・・
907名無し野電車区:04/10/16 00:29:52 ID:Joj/6N10
887系
『みどり』用885系の登場により、『ハウステンボス』にも新車が必要となった。
しかし885系ではハウステンボスへの観光に不向きなので、
より似合う上に885系との併結が可能な車輌として同車が導入される事となった。
908名無し野電車区:04/10/16 00:45:06 ID:sGkNXius
205ー7500
205系をJR西日本が地方転出用に短編成、運賃箱設置、先頭車改造を施す。125系と同じ性能にするためVVVF改造。

223ー7000
福知山線、湖西線、草津線、広島地区、岡山地区の4両113系115系を払拭すべく
最高速度を120km/hに抑え一部ロングシートなど簡略な内装を持つ。
前面は併結時を考慮し223ー5000とほぼ同様の構造。
223ー6000
新快速、敦賀乗り入れ専属車。耐寒耐雪構造を強化。
足回りを683系に準じたものにし、北陸トンネルや湖西線内での140km/h運転に対応。
将来、上中今津連絡線にも投入予定。
909名無し野電車区:04/10/16 10:46:38 ID:HlW7JeGV
近畿日本鉄道2x00系電車
200x年、深刻な経営危機に陥った近鉄は大手流通業・イオングループの傘下に入った。(名称は近畿日本鉄道のまま)
2x00系電車は悪評の多かった「シリーズ21」を置き換えるために投入された車両である。
車両製造は(株)イオントランスポートシステム(旧・近畿車輛)徳庵工場で行われた。
車体はステンレス製4ドア20m(2000系)・3ドア20m(2200系)の2種類。編成はどちらも2M2Tの4連。
車内は通勤タイプの2000系がロングシート、近郊タイプの2200系が転換クロスシートを採用。どちらの車両も先頭車にトイレを搭載。
ドアチャイム・LED式車内情報装置も実装。
座席・つり革などは可能な限り再生材を用いている。蛍光灯は鉄道車両では珍しい、U字型インバータ蛍光灯を採用した。
制御方式は日立2レベルIGBT1C2M*2群制御。主電動機は190kwの交流誘導電動機。ギア比1:6.31(16:101)。
台車はロールゴム式ボルスタレス台車。
起動加速度は3.0km/h/s、最高運転速度は120km/h。33パーミル勾配での均衡速度は95km/h。
910名無し野電車区:04/10/16 10:48:47 ID:Mgg1/ogc
103系2100番台
JR東日本で103系を東海道線や東北・高崎線に転用するために改造を行った車両。
一部車両のセミクロスシート化、歯車比の変更(6.07→5.24)、ブレーキの強化、グリーン車(サロ103・サロ102)の新製などが行われている。
10両編成と5両編成がある。
編成は10両編成がクハ103-モハ102-モハ103-モハ102-モハ103-サロ102-サロ103-モハ102-モハ103-クハ103で、5両編成がクハ103-モハ102-モハ103-モハ102-クモハ103。
歯車比が変更されたため最高速度は110km/hに向上している。
911名無し野電車区:04/10/16 10:51:17 ID:Mgg1/ogc
>>910
クモハ103-2600番台
クモハ103が不足したため、モハ103にクハ103の運転台を接合して先頭車化改造した車両。
ATC車の運転台を接合したため高運転台である。
912P-6Jr.:04/10/16 10:57:39 ID:ogOrG9MN
長野電鉄OTZ系
長電の名車「OS」系以来の4扉列車であるがステンレス製で寿命が15年
の走るんですシリーズを採用し、側面はただJRのE231と変わらず前面
だけ長電スタイルになった。しかし長電愛好家からすればほんとに「〇| ̄|_
」だなと文句が沢山。
913名無し野電車区:04/10/16 11:19:33 ID:aUdqvvOx
東武鉄道9550系・9570系
有楽町線乗り入れ用車を30000系の転用と50000系の改良型に
された関係で本線および半蔵門・東急田園都市線直通用に改造された
9000系と9050系。車内情報装置は30000系と同じものに変更
されている。切り離しを考慮を入れていない10両貫通のため浅草まで入れ
られないなどの関係で東武線通勤準急・東急線内急行運用の限定となっている。
しかも9000のチョッパ・9050系の東洋超爆音VVVFはそのままで
東急厨からは30000以上にいやがられており、>>906の9500系以上。
914名無し野電車区:04/10/16 12:29:10 ID:HlW7JeGV
JR東日本E531系800番台
JR東日本が仙山線-仙台市営地下鉄直通用に開発した、E531系の地下鉄対応バージョン。
形式こそE531系だが、車体は地下鉄乗り入れを考慮し209-1000やE231-800と同一の設計となっている。
但し130km/h走行・寒冷地対応化・交直流設備搭載のため、E231系よりも若干重くなっている。
車内はオールロングシートトイレ付き・二段式車内情報装置搭載。
TIMSも実装する。
モハE531に地下鉄用パンタグラフを、モハE530に地上用パンタグラフを搭載。
編成は4連。オールMとし地下鉄線内での加速度3.3km/h/sを確保している。
足回りはE531系0番台と同一。このため仙山線の勾配を120km/で爆走するわ平地を130km/hで暴走するわの日本最速の地下鉄車両となっている。
仙山線勾配区間走行に備え、発電ブレーキ用抵抗器も搭載。

E231系1800番台
こちらは仙石線-仙台市営地下鉄乗り入れ用の車両。
基本構造はE231-800と同じだが、本格的な寒冷地向け装備が施されている。
さらに加速度を確保するためE531-800同様4連オールMとなっている。このため加速度が化物級。
915名無し野電車区:04/10/16 18:37:18 ID:NMA5Gpwz
107系500番台
JR東日本が導入したローカル線用の車両。
車体は107系100番台と同じであるが、何と101系の廃車発生品を流用して製造している。
主電動機はMT46、台車はクモハ107がDT21、クハ106がDT21TまたはTR64、冷房はAU712を搭載。
916名無し野電車区:04/10/16 19:02:36 ID:JPAoFvs5
クハ115-2850番台
更新113の余剰サハを改造。
切妻先頭車・食パン・クハ85もどき。

尚、岡オカ未更新車と編成を組むものは湘南色に塗装されてしまう。
917名無し野電車区:04/10/16 20:07:18 ID:ujlUY06X
クハ211・210-100・2100(普通ドア開閉)1100・3100(半自動ドア開閉)
東海道・宇都宮・高崎線211系の地方路線転用のため、サハ211を先頭車化改造して、誕生した新区分番台。
顔は205系先頭車化改造車と同じになっている。
主として房総各線、上信越各線に転出した。
918名無し野電車区:04/10/16 20:59:06 ID:HlW7JeGV
>>888
勿論「ゴハチの法則」でヲタから最大級の賞賛を受けている。
919名無し野電車区:04/10/16 21:16:36 ID:wXWxcb5d
キハ183系2000番台
国鉄時代末期に「ひだ」「南紀」用として名古屋に投入された車両。
当初はキハ185をそのまま投入する予定であったが、高山本線での使用を考慮してキハ183系となった。
基本的にはキハ183−500から耐寒耐雪装備を一部省略した設計で、システム的には全く同一である。
車体も同様だが、外見としては腰部の前照灯が省略されて前面はキハ185系に近い雰囲気となっている。
発電ユニット付きで小型機関の先頭車キハ183−2100、発電ユニット無しで大型機関の先頭車キハ183−2000、
大型機関搭載の中間車キハ182−2000、ハイデッカーグリーン車であるキロ182−2000の各形式からなる。
920名無し野電車区:04/10/16 21:48:24 ID:HlW7JeGV
>>912
ではこんなのは?(木島平方面がまだ生きているとの設定で)
長野電鉄8000系電車
長野電鉄が体質改善のために投入した、JR東日本E127系のOEM車両。
編成は1M1Tの2連。
車体はステンレスの走ルンです車体3ドア、車内はセミクロスシートトイレ付き。
Tc車屋根上に発電制動用抵抗器を搭載。
制御装置は東洋電機IGBT、主電動機は木島平付近の勾配走行性能を考慮し190kwとE127系よりも高い。
ギア比は1:7.07。
起動加速度2.5km/h/s、最高運転速度100km/h。
921名無し野電車区:04/10/16 22:28:41 ID:I57Gu9bq
>>912の長電OTZ系は前面だけとはいえ長電スタイルなのでまだましな方。
>>169の伊豆箱根6000なんて、帯の色以外は側面も前面も倒壊315そのまま。
922名無し野電車区:04/10/16 23:47:30 ID:mMi5Yga7
>>817
E231系2800番台
JR東日本が武蔵野線用に開発した車両。
8両編成であるが、主電動機が何とE351系に使われているMT69(150KW)になっている。
MT69は最高回転数7000回転を誇るバケモノモーターであるため、歯車比7.07でありながら130キロ運転が可能である。
高速走行時の騒音が物凄いのが欠点。
923名無し野電車区:04/10/17 09:21:57 ID:HiJDSpgQ
>>922
E231系3800番台
>>922の2800番台の京葉線仕様。取り替え対象が201系の6+4連
の分割仕様であることから6+4連の10連になっている。
またベースが近郊型仕様であることから1〜4号車はセミクロス・トイレも
設置されており5号車にはグリーン車も設置。形式順序は東海道線仕様等と
同じ順序。京葉線内で最高速度140km・内房線外房線内も130kmで
爆走する。わずか4編成の配備ながら別名「最強の走るんです」の称号を
ももらう。なお後に分割しない運用用に該当する201系取り替えには
通常近郊型でグリーン車がないE231系が配備された。
205系6000番台
京葉線205系を武蔵野線仕様同様にVVVF化したもの。形式は
現車号+6000でブレーキ力強化も図られてるためすべて6000番
で構成。モーターはやはりMT69(150KW)が実装された。これにより
快速で140km運転をも可能になった。なお空気抵抗を極力改善するため
クハ車は1000番台車に順ずる顔に交換されている。なおこの改造は
後に埼京線でも行う予定。
924名無し野電車区:04/10/17 09:26:09 ID:HiJDSpgQ
>>923に補足
>クハ車は1000番台車に順ずる顔に交換されている。・・誤
南武線等に配備されたサハ車改造型クハ205(1200番台)と同様に改造・正
925名無し野電車区:04/10/17 09:42:25 ID:rxs+J4w7
>>909補足
この車両は「トップバリュ」製品の一部として位置付けられている。
そのため、車端部の銘板代わりのシールには「AEON TRANSPORT SYSTEM徳庵工場」と、「TOPVALU」のロゴが記載されている。
926名無し野電車区:04/10/17 10:55:10 ID:hFB5WhYz
213系1000番台
JR東日本が長野・新潟地区の165系の置き換え用に製造した車両。
3両編成であるが、山岳路線での使用を考慮して2M1T(クモハ213-モハ213-クハ212)となっている。
モハ213を抜いて2両編成も可能。
オール転換クロスシートのためまれに臨時急行列車運用に就くことがある。
927名無し野電車区:04/10/17 11:53:53 ID:rE05ZcL/
103系に交流機器を搭載した405系。
928名無し野電車区:04/10/17 14:30:19 ID:hFB5WhYz
サロ221
JR西日本が221系にグリーン車を連結するために導入した車両。
8両編成に1両連結される。

サロ223-1000・2000番台
JR西日本が223系1000・2000番台にグリーン車を連結するために導入した車両。
こちらも8両編成に1両連結される。
929名無し野電車区:04/10/17 14:56:58 ID:hFB5WhYz
457系800番台
国鉄が開発した457系の修学旅行仕様。
ドア幅が167系のように狭いのが特徴。
北陸地区に導入。
930名無し野電車区:04/10/17 21:05:32 ID:fpTMX5ws
JR西日本キハ220形
「非電化路線の221・223系」として製造。
二両編成、転換クロスシート。120km運転も可能。
加古川線、播但線、姫新線、関西本線ローカル部の
アーバンネットワーク化の旗手としての期待の星。
前面デザインは「兄弟」を貫通化した感じ?
931名無し野電車区:04/10/18 16:10:27 ID:g16oHR9A
キハ32-500
国鉄が北海道のローカル線向けに制作した軽快気動車。
四国に投入したキハ32に耐寒耐雪装備を施した。
客扉は引き戸に改められたが、デッキに仕切は入れられず半自動扱いとなった。
車内はロングシート。当初からワンマン運転の準備工事がされていた。
北海道でも比較的温暖な日高本線と江差線に投入されたが、四国向けと比較すると
予想以上に劣化が激しく、2003年までに全車廃車。
932名無し野電車区:04/10/18 18:17:25 ID:o0tsm2Z9
キハ130-500番台
JR北海道が日高本線用に導入した軽快気動車。
見た目は0番台と変わらないが、塩害対策でアルミ車体となっている。
933名無し野電車区:04/10/18 19:59:54 ID:o0tsm2Z9
115系900番台
国鉄が開発した115系ベースの碓氷峠自力登坂試験車。
2両編成で、全電動車方式となっている。
主電動機はMT54であるが、主制御器が抵抗バーニア制御となっている。
さらに急勾配を滑り落ちないように非常電制やレールブレーキ、砂撒き装置を搭載。
ブレーキシューは鋳鉄制輪子を装備。
主抵抗器は焼き付きを防ぐために冷却機構を強化(フロン冷却に変更)している。
934名無し野電車区:04/10/18 20:05:27 ID:o0tsm2Z9
>>933
追記
故障時にはEF63と併結できるように専用ジャンパ栓を装備。
935名無し野電車区:04/10/19 17:59:08 ID:AqEnof/X
サロ101
国鉄が製造した101系のグリーン車。
936名無し野電車区:04/10/19 23:57:22 ID:faZEAd4+
国鉄 モハ92・クハ97
国鉄が老朽化した0系新幹線車両を再利用するために在来線一般型に格下げを検討した際に試作改造された0系。
1979年に0系初期車からTc−M−M−Tcの4連2本が改造された。
車体は0系時代とほぼ同じであるが、車両限界を考慮して台枠が一部削られている。
車内はデッキ仕切が廃され、ドア付近とトイレや洗面台や業務室等が撤去された部分はロングシートである。
先頭部は2種類用意され、クハ92001と002は0系21・22形式の運転台を流用したものであるが、クハ92101と102は
中間車25・26形式を先頭車化改造したもので、クモニ83等に準じた「顔」が付けられた。
ただし共通部品が使われたため、大きな断面の真ん中に窓やライトなどの部品が集中するユーモラスな顔になった。
中間車もモハ92001と002は25・26形式からの改造であったが、モハ92101はグリーン車16形式からの改造、
モハ92201はビュッフェ付きの35形式からの改造で、ドア配置などに大きな違いがある。これは色々な形式からの改造を
試作した結果と考えられる。なお車体は湘南色に塗られた。
下回りは廃車の80系から流用されたため釣掛駆動で、台車もDT20やTR48に若干の改造を加えて再利用された。
この2編成は広島局で試験的に旅客運用に入ったが、収容力が大きく混雑緩和に役立つ以外は良い結果が得られず、
改造費用が膨大な事から試作2編成だけで改造は終わった。何よりも山陽本線限定運用とせざるを得ないのが痛かった。
また当時、新聞に「子供達の夢を壊す『悪夢の超特急』」と酷評されるなど、乗客からの評判も良くなかった。
その後は1984年2月改正を機に運用から外され暫くは放置されていたが、1986年までに解体され姿を消した。
937名無し野電車区:04/10/20 00:58:25 ID:7rFyam3V
115系3200番台
国鉄が広島地区に投入した115系の最終形態。
115系3000番台のような2ドアクロスシートであるが、側窓が117系100番台のような下降窓に変更されている。
更に台車がボルスタレス台車になっている。
何とJR化後の平成元年まで製造された。
938名無し野電車区:04/10/20 11:03:44 ID:JApb8nNT
>>928これならどうだろう
クロ221・223
221系・223系にグリーン車を設置するために製造されたもの。
車体形態はマリンライナー用クロと同様でダブルデッカー式。
クロ223は新快速用は基本8両編成の姫路方に・関空・紀州路快速用は
関空および和歌山方に。クロ221ではみやこ路快速・大和路快速用は
奈良方に丹波路快速用は福知山方にそれぞれ連結される。サロ221・223
も組み込まれるためグリーン車は2両。
クモロハ207
学研都市・東西・福知山線直通用の207系に組み込まれるグリーン車。
すべてクモハからの改造。
939 :04/10/20 12:55:40 ID:72gYhP3Z
>>906
営団(現:東京メトロ)8050系:
東急が9500系・2000系増備している頃の営団半蔵門線の輸送力増強での増備車両。
内外装は05系初期に準ずる。
8151F〜8155F:4象限チョッパ
8157F〜8159F:GTO-VVVF(9000系初期車や05系14F同様)
8156F:4象限とVVVF混在(8256・8356・8456・8556:4象限、8856・8956:GTO-VVVF)
8160F〜8161F:IGBT-VVVF
940 :04/10/20 16:51:26 ID:72gYhP3Z
>>937を少しいじくってみる。
車体は213系と同様で、ヲタからは213系の嘘タイプと揶揄される。
941名無し野電車区:04/10/20 19:03:51 ID:7rFyam3V
213系2000番台
JR西日本で塩害で故障の相次いだ快速マリンライナー用の213系をVVVF化改造した車両。
番号は原番号+2000に改番。主制御器はIGBTインバータで、モーターは223系と同じ220KWに換装。
VVVF化により加速度が大幅に向上し、さらに最高速度も120km/hにアップして所要時間の短縮が図られる。
未改造の213系との併結した場合性能が低下する。
942名無し野電車区:04/10/20 22:59:48 ID:qOmITvB/
キハ37−500
加古川線と久留里線に投入されたキハ37の北海道仕様。
客室窓が二重化され、後位側の扉が車端に寄せられてデッキ仕切付きとなった。
床下には機関などの主要部分に防雪カバーが付けられるなど、耐寒耐雪仕様となっている。
キハ37−500と、トイレ等を省略したキハ37−1500の2種類が製作され、2両固定で使用された。
車内は片側がクロスシート、片側がロングシートで中央部で関係を逆転させている。
両形式が3両ずつ製造されたが、本州用と同じくローカル線の廃止などで一般型気動車が余剰気味と
なったためにその後の増備は中止となった。
最初は旭川所に投入され名寄線などで使用され、名寄線が廃止されると旭川〜名寄間専用となる。
1992年にワンマン化改造されたが、特に活躍の場を変える事もなく現在に至る。
943名無し野電車区:04/10/21 00:53:47 ID:9P63+llM
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097741283/63
↑のカキコをヒントにした車両

E127系300番台
200x年、東海地震の影響で東海道新幹線が2年半の運休となったため、急遽約3ヶ月程で突貫工事で復旧された東海道本線に東京-大阪間の臨時特急「はと」が設定された。
東海道新幹線の利用者が殺到しているため並大抵の車両数では足りないため、全国から(私鉄含む)1067mmゲージ・DC1500V用の特急車両が集められたが、それでもまだ足りないためJR東日本が急遽新製したE127系の特急仕様。
車体は両開き2ドア。客室とデッキの間は373系のようにパーティションで仕切られている。
座席はE257系とほぼ同じ座面調整機能付き回転リクライニングシート(960mmピッチ)。
編成は2M2Tの2連。但し編成中央は701系と同一設計の運転台付きとなっているため、いざとなれば1M1Tの2連で走ることも可能。
折り妻先頭部のデザインは0番台と同一。
制御装置は東洋電機IGBT1C4M。主電動機は高速走行が求められる運用のため、205系5000番台と同じMT74(120kw)を搭載。
ギア比も1:6.06になっている。このため最高運転速度は130km/hとなっている。起動加速度は2.5km/h/s。
新津車両製作所で4連24本の計96両が製造された。

東海道新幹線復旧後は3ドアセミクロス化され、主に中央線で活躍している。
944名無し野電車区:04/10/21 01:15:21 ID:9P63+llM
103系2000番台
国鉄が千代田線直通用車両の103系の増備車として、2本だけ投入した車両。
見た目は通常の103系1000番台と変わらず、制御方式も抵抗制御のままだが・・・
主電動機は201系と同じMT60(150kw)を搭載している。ギア比も主電動機の許容回転数が向上しているため、91:15=1:6.07から98:15=1:6.53に変更された。
MT比も8M2Tのままなので、加速は1000番台とは比べ物にならない。
通称「最強の103系」。
945名無し野電車区:04/10/21 01:35:29 ID:TplNw1GT
700系9010番台
JR東海が開発した「銀ピカ新幹線」。
車体の表面を無塗装にしてピカピカに磨き上げることにより軽量化を実現。
946名無し野電車区:04/10/21 02:04:31 ID:J5QqGGti
クモキハ685
どこでも走れます。
947名無し野電車区 :04/10/21 02:33:26 ID:O9IHHY1Z
JR横浜線乗り入れ対応8500系

東武鉄道との乗り入れの次にJR東日本が乗り入れを計画したのは東急田園都市線だった。
そこで東急側では8500系を乗り入れ対応とすることとした。

車両はサークルKから捻出され、各々中間の車令の若いMユニットを抜き出し、8両とした上で
ATS−P取り付けやスカートの取り付けを行うこととした。

乗り入れ列車は町田行きが多いが、八王子行きや橋本行きも存在する。行き先表示には
これまでの行き先に加えて、町田・橋本・八王子が追加されているが、観光シーズンにおける
ニーズを考え、河口湖も存在する。またシーズン時における助っ人を考えているのか
熱海・伊東・伊豆高原・伊豆急下田の方向幕も存在している。

なお、8603F〜8612Fから捻出された中間車はインフラナンバーや879x・889xの物に関しては
他の東武乗り入れ車の車令の高いものと入れ替えとなり、そこから捻出された中間車はM1は
伊豆急向け2両編成の一部として使われ、M2は空ラー車として解体となった。
948名無し野電車区:04/10/21 09:31:51 ID:2tjoXi10
JRと西武鉄道が埼玉県とさいたま市・所沢市の要請を受けて飯能〜大宮間の
直通電車を走らせることとなった。これは直接の移動手段がない県都さいたまと
所沢・飯能方面の交通網を整備し、県民生活の利便性を計るためである。
直行電車は所沢〜新秋津間の連絡線を経由してJR線に入り、新秋津駅南側の
側線に新たに設けられた乗務員用ホームで乗務員の交代とスイッチバックをして
武蔵野線に入るというルート。1時間あたり2本、1日36往復運行される。
列車は1本交互に西武とJRが運行する。通常は8両編成だが朝ラッシュ時のみ
増結して10両となる。増結用2連は西武の車両で統一することが決まった。

西武2000系JR乗り入れ仕様車
上記乗り入れに対応するため、西武鉄道は池袋線の2000系にJR用の保安設備
を載せた対応車を用意した。
付属の2連にはJR205系連結対応工事が行われ、池袋側のみ自動解結装置が
取り付けられた。電気連結器は黄色に塗られている。

JR205系西武鉄道乗り入れ仕様車
上記の乗り入れ運転でJR側が用意した205系。武蔵野線向けの205系に
西武鉄道用の保安設備をつけ、府中本町側先頭車には西武2000系との連結
に対応した電気連結器と自動解結装置が取り付けられた。
なお、改造はすべて0番台車からとなっている。

この改造によってラッシュ時のみ西武2000系2連+JR205系8連という
運用も見られるようになり、205系を従えて武蔵野線で先パンを振りかざして
走る205系の姿にヲタたちの人気が集まることになる。
運行発表時には秋津駅前商店会が運行反対の声明を出すが、利用者に全く聞き入れ
られず、署名も集まらなかったというエピソードが存在する。
直通電車には「さいたま西武ライン」と名付けられ、特にラッシュ時に人気がある。
949名無し野電車区:04/10/21 16:53:48 ID:fSaOvjX0
秋津の商店街はうざいよなぁ。
絶対利用しねーよ・・・
950名無し野電車区:04/10/21 21:04:19 ID:1FDnpSUI
京都市営地下鉄20系

京都市営地下鉄が製造後20年経った烏丸線の10系初期車を置き換えるために投入。
日立製作所製造でA-Train工法を採用している。製造初年2005年。
中身は乗り入れ先の近鉄3220系に準じているが座席のみは(近鉄のものが)不評のため片持ち式ながら非バケット式で207系1000番台のものに近いものになった。
起動加速度は10系と同等の3.3km/h/sで最高速度は120km/h。しかし10系と違い最初から急行運転を想定した設計のため高速域での加速も結構良い。
3220系と同じ日立製IGBTを採用しているが3220系より静かでこの形式の登場によりKC車とKL車の評価が逆転した。
2レベルIGBT-VVVFインバータ制御(日立製)+日立製モータ(190kW)

この形式の登場により10系初期10編成が淘汰された。また後期10編成も近畿車輛での更新工事が行われた。
951名無し野電車区:04/10/21 21:25:41 ID:TplNw1GT
313系9000番台
JR東海がJR西日本の「U@Tech」に対抗して作った在来線技術試験車。
313系1500番台ベースの3両編成である(クモヤ313-モヤ313-クヤ312)。
U@Techは廃車予定車を掻き集めて作ったが、こちらは完全新製車。
試験終了後は313系1500番台に改造される予定である。
952名無し野電車区:04/10/22 00:06:53 ID:JDpTInX+
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098371160/
少々早めですが、次スレを建てました・・・
953名無し野電車区:04/10/22 00:54:38 ID:JDpTInX+
関東鉄道キハ3100形気動車
関東鉄道がキハ2100の後継車として、また常磐線直通運転用に親会社の京成電鉄と共に開発した新型気動車。
京成電鉄側としては「気動車版のN3000形」として開発した車両である。
車体は日車ブロック工法を採用した4ドアロングシート。編成は3連+2連の5連。前面デザインは京成電鉄N3000形に酷似している。
座席は京成N3000形とほぼ同様の物が使われている。LED式車内情報装置も実装。
台車はSUミンデン式ボルスタレス台車。
主機関は小松製の500ps/2300rpmディーゼルエンジン(ツインターボ・インタークーラー実装)を一両に二台搭載。
変速機は変速1段・直結5段。
これにより起動加速度3.3km/h/s・最高運転速度130km/hと、気動車の常識を遥かに超えた性能を発揮する。
つくばエクスプレスへの乗り入れすら検討してあるため、起動加速度は3.0km/h/sを超えた設定となった。ちなみに130km/h時の加速余力は1.6km/h/s程度はある。但し常総線内では110km/h運転となる。
但し比較的線形の良い常総北線では、将来的に130km/h運転を計画しているらしい。
E531系及びE231系との併結も可能。
954名無し野電車区:04/10/22 04:44:45 ID:NHTV9ShR
>>948
府中本町側に連結しても、2000系は先パンにならないでし。

>205系を従えて武蔵野線で先パンを振りかざして走る205系の姿に

意味わからんし

でも秋津はどうにかしないとねえ・・
955名無し野電車区:04/10/22 17:45:22 ID:XYCJYN/M
関東鉄道3000系
常総線電化に伴い登場した関東鉄道初の電車。
地磁気観測所に影響を及ぼさないように交流電化となった。
JR東日本の701系がベースとなっている。
956名無し野電車区:04/10/22 20:25:52 ID:OFxC5c3U
>>955をさらに発展させて
関東鉄道5000系
>>955の交流電化化に伴い、上野への直通運転も
図るベくE531系ベースの車輌も作られた。編成は5連で
東日本車10両編成に併結運転の形を取る。電化区間は取手〜水街道だが
将来的には下館までの全線電化も予定され水戸線への直通も予定されている。
また快速線の交直セクションを我孫子〜天王台間に移設され、
列車専用化される関係で常磐線各駅停車は全て我孫子折り返し化され、
快速は我孫子〜取手間を旧緩行線の線路を使用することになる。
957運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/10/22 22:59:35 ID:piDxmlpb
小田急電鉄 新5000形
20XX年の快速急行の新設(ttp://www2.gazo-box.com/nazo/img/5150.jpg)
に伴い投入された3ドア転換クロスシート車。
4両編成と6両編成が投入された。小田原方面の先頭車(クハ5150/クハ5450)にはトイレが設置されている。
3ドア車両ということもあり混乱を防ぐ目的で案内表示機には新たに「ドア数」が表示されるようになった。
なおこの電車が運転されるのは基本的にデータイムのみで、朝夕のラッシュ時は快速急行でも4ドア通勤車が使われる。
958名無し野電車区:04/10/23 01:01:28 ID:l1DuxhFS
211系5000番台 JR東日本Ver.
JR東日本が京急対策の最終兵器として投入した、211系のVVVF改造車。
番台区分はJR東海の短編成仕様と被っているものの、中身は別物。
編成は10連+5連。MT比は6M4T+4M1Tに向上された。
座席は普通車が全車セミクロスシート、グリーン車が回転リクライニングシート。グリーン車はE231系G車とほぼ同一設計。
制御装置は東洋電機IGBT1C4M2群制御、主電動機はMT74(120kw)と205-5000に近い。
ギア比は1:5.19のまま。台車にはヨーダンパが装備されている。
起動加速度は3.5km/h/sを叩きだし、最高運転速度は150km/hを誇る化物となっている。
普通車が全車セミクロスで輸送能力が少ないため、快速アクティー専用となっている。別名「シャア専用211系」。
959名無し野電車区:04/10/23 11:04:58 ID:l1DuxhFS
103系1700番台
常磐線に投入された、103系の増備車。
形式は103系だが、車体は205系と同一設計のステンレス製となっている。
台車もDT50系ボルスタレス台車。車輪径は910mm。
主要機器や性能は103系と変わりない。

205系の車体ながら走行時は103系特有の凄まじい爆音が出るため、一部のヲタから大好評。

103系950番台
国鉄が試作した、103系の界磁チョッパ試験車。電気食い・更には低加速の103系の性能を改善するために試作された車両である。
見た目は通常の103系と変わりない。
制御装置は日立製の界磁チョッパ装置。このため回生ブレーキが使用可能となっている。
主電動機は試作の複巻電動機・MT98(130kw)。出力を110→130kwと上げ、加速性能を向上させている。ギア比は1:6.07(91:15)のまま。
起動加速度は2.6km/h/s程度(実測)、最高運転速度100km/h。京浜東北線に2本投入された。
走行時には東急の8500系にも劣らぬ爆音をがなり立てる。
960名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/10/23 16:18:34 ID:TDlGAJKq
e2.718281828459045235360287471352662497757247093699959574966967627724076630353547594571382178
525166427427466391932003059921817413596629043572900334295260595630738132328627943490763233
829880753195251019011573834187930702154089149934884167509244761460668082264800168477411853
742345442437107539077744992069551702761838606261331384583000752044933826560297606737113200
709328709127443747047230696977209310141692836819025515108657463772111252389784425056953696
770785449969967946864454905987931636889230098793127736178215424999229576351482208269895193
668033182528869398496465105820939239829488793320362509443117301238197068416140397019837679
320683282376464804295311802328782509819455815301756717361332069811250996181881593041690351
598888519345807273866738589422879228499892086805825749279610484198444363463244968487560233
624827041978623209002160990235304369941849146314093431738143640546253152096183690888707016
768396424378140592714563549061303107208510383750510115747704171898610687396965521267154688
957035035402123407849819334321068170121005627880235193033224745015853904730419957777093503
660416997329725088687696640355570716226844716256079882651787134195124665201030592123667719
432527867539855894489697096409754591856956380236370162112047742722836489613422516445078182
442352948636372141740238893441247963574370263755294448337998016125492278509257782562092622
648326277933386566481627725164019105900491644998289315056604725802778631864155195653244258
698294695930801915298721172556347546396447910145904090586298496791287406870504895858671747
985466775757320568128845920541334053922000113786300945560688166740016984205580403363795376
452030402432256613527836951177883863874439662532249850654995886234281899707733276171783928
034946501434558897071942586398772754710962953741521115136835062752602326484728703920764310系
961名無し野電車区:04/10/24 18:56:24 ID:jH1nfmRy
415系2500番台
415系1500番台の改良バージョン。
前面窓が211系5000番台のように大型化され、制御方式も界磁添加励磁制御に変更。
さらにブレーキの強化で110キロ運転に対応。
主電動機はMT54のまま。
962名無し野電車区:04/10/24 19:50:20 ID:jH1nfmRy
E943形事業用車
JR東日本が新幹線の脱線復旧用に作った「リレーラーカー」。
鉄道模型のリレーラーのようなクサビ形の車体で脱線した車両を線路に戻すことが出来る。
新潟県中越地震で上越新幹線が脱線した事故をきっかけに急遽製造した。
963名無し野電車区:04/10/24 23:18:41 ID:Qz8hD2Ji
JR東日本E225系一般型電車
JR東日本が渋々「東海道線の切り札として」投入した車両。
ネット上の鉄道ファンには形式から分かるとおり、脱束同盟が考え付いた例のアレが元ネタである。
(噂に寄れば脱束同盟の連中が、JR東日本にあの設計図と脅迫状を毎日のように送り付けて、投入を強要したらしい。形式まで注文を付けてきたとか。
しかもこの設計図を見た技術者の一人が「面白そうだな、よし!作ってみるか」と言って造ってしまったらしい)
車体はE231系と同じく、いわゆる「走ルンです」構造の4ドアステンレス車体。トイレも搭載。
編成は10+5連。MT比は5M5T+3M2T。(ここにも注文を付けてきたとか)
座席は日本の電車では初めての、全席収納式クロスシートを採用。(分からない人へ:要するに223系や京急2100の補助席だらけと思えばいい。若しくは京急600形のツイングルを全席に採用したとも)
足回りは205系5000番台と同じく、MT74(120kw)を東洋電機IGBTインバータ1C4M2群制御で制御する。ギア比は1:5.65に設定され、130km/h運転に対応。(最高速度も・・・以下略)
この車両の投入により脱束同盟は大満足、JR東日本としては「やれやれ、ようやくあの五月蝿いクレーマーを黙らせた」と安堵の息を付いたのだが・・・一般人の反応は以下の通り。
964続き:04/10/24 23:19:38 ID:Qz8hD2Ji
横浜市在住・会社員(男性)
「利用者をバカにしているとしか思えませんね、あの電車は。
混んでいる時は丁度、車内に仕切り板を大量に置かれているような物ですから、乗り降りが非常に不便です。
かと言って座席を引き出しても、座り心地が非常に悪いと思います。
座りたかったら、ちょっと出費がかさみますけど踊り子やグリーン車、或いは湘南ライナーに乗れば良いですから。普通列車なんて「座る」よりも「乗る」方が大事だと思います。
今までのあの、山手線の電車みたいな座席は「この混雑じゃ仕方ないでしょう」って感じもしましたけど、あの電車の場合は「混雑を無視してでも無理矢理ねじ込んだ」というような印象です。
こんなバカげた電車は初めてです。
え、何?あれって鉄道マニアが書いた設計図が元なんですか?何を考えているんでしょうかJR東日本は。マニアの書いた図を元にして、電車を作るなんて」

藤沢市在住・高校生(男性)
「あの変な椅子の電車?マジ最悪!あの、椅子のくっついている板が混んでる時はスッゲー邪魔!
昨日なんかあの変な構造の性で、横浜で降りられなくて遅刻した!
椅子が使えても、マジで座り心地悪い!何時ものあの電車の椅子のほうが、尻の形に合ってて良かった。
え、何?あれって鉄道オタクが考えた電車?オタクの設計が元だなんてバッカジャネーノ?」

茅ヶ崎市在住・コギャル(女性)
「あの変な電車?チョーサイアク!あの椅子が付いている仕切りが、混んでいると超邪魔!
座れる時でも、椅子がこれまたチョベリバ!硬い硬い硬い硬い!
げ、あの電車、オタクが考えた?マジ信じられない!」

小田原市在住・主婦(女性)
「この前子供を連れて茅ヶ崎のジャスコに行くときにあの新型電車に乗ったんですけど、あんまり良い電車だとは思えませんね。
向かい合わせの座席を無理矢理積んだ、そんな感じでした。電車が好きな長男は興味深々でしたけど・・・
それに混んでいる時は座席を収納できるそうですけど、収納してもこの座席部分が邪魔そうですね」

このように乗客からは超不評だったのでJR東日本はE225系の座席をロングシート、或いは2WAYシートに交換する計画を発表。
しかし脱束は「今の構造のままにしろ」とJR東日本に強要、ついでに2chでも暴れているため2chの鉄道板は大混乱。
965名無し野電車区:04/10/25 00:14:09 ID:hjcRZs/9
125系500番台
JR西日本が小浜線の増発用に製造した車両でコスト削減が図られている。
車体は0番台と同じだが、主電動機がWMT73(95KW)に変更されている。
WMT73はJR東日本のE231系に搭載されているMT73と同一設計の主電動機である。
966名無し野電車区:04/10/25 16:52:45 ID:fUlj3sAF
781系3000番台
JR北海道で781系をリニューアル改造した車両。
キハ183NN系に準じた塗装に変更されており、「HET781」のロゴマークも付けられた。
967名無し野電車区:04/10/25 17:02:53 ID:P6TNSZvb
223系7000番台
JR西日本が山陽本線岡山以西用にセノハチ対策、簡単な耐寒耐雪装備を持たせた車両。
基本的なところは関西・マリンライナーの223系と同じ。

425系
基本的には上に交流機能・関門トンネル通過対策を追加
968名無し野電車区:04/10/25 17:07:20 ID:fUlj3sAF
211系500番台
JR西日本が岡山・広島地区に導入した211系。
3両編成と4両編成があり、車内はセミクロスシートである。
4両編成はJR東海の5000番台のようなクモハ211-モハ210-サハ211-クハ210であり、サハを抜いて3両編成にできるようになっている。
帯の色は213系0番台と同じ青の濃淡。
以前は快速マリンライナーの増結用にも使われていた。
969運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/10/25 21:50:12 ID:YrlpPHDu
E231系970番台
JR東日本が中央線向けに登場させたE231系。
試験的に転換クロスシートとデュアルシートを採用しており、
乗客からの意見をフィードバックして今後の車両をどういったものにするか
検討するためのテストベッドとして運転を開始。
1年間の試験走行のあと量産化、これにより中央線のすべての快速電車がデュアルシートとなる。

E231系1700番台
970番台のデータをフィードバックして開発した量産タイプ。
朝夕の混み合う時間帯はロングシートに、昼間の閑散期はクロスシートになるデュアルシートを採用した。
前面部分にはデュアルシートを示すマークがつき、中央線利用者から好評を得ている。

…これ書いてて思ったけど、201はどこに移動させればいいんだ…orz
970名無し野電車区:04/10/25 23:24:42 ID:1kU+ES6u
>>969
_大_阪_環_状_線_
971名無し野電車区:04/10/26 00:12:38 ID:Qq7BoTjy
>>969
しかし、川島氏はこんなことを「新車レビューVol.X」で書いていた・・・

2WAYシートは最悪の座席だ。座り心地は従来の固いロングシートにすら劣る上、構造が複雑で製造・メンテナンスに手間がかかる。
また、混雑時には回転機構が立席スペースを圧迫しているという点も見逃せない。
ロングシートの状態では肘掛が鬱陶しい。しかし、肘掛を外せばクロスシート時のサービスダウンにつながってしまう。
何より悪化したのは、着席定員が6人(通常のロングシートは7人)に減少したことであろう。
筆者は仙石線の車両にこの座席を採用した時は大いに評価したが、それは乗車時間・輸送密度ともに比較的少ない仙石線の実情に合っていたからに他ならない。
中央線のような長時間乗車・高密度の路線では、通常のロングシートに割り切るべきである。
この座席は筆者のような鉄道に興味のある人間にとっては非常に興味深い構造であるが、一般客の視点からすればこんな役に立たない座席も珍しい。実際、近鉄では導入を渋っている。
こんな客寄せパンダのような座席を使うくらいなら、JR東日本の車両の「価格半分」の点を逆に活かし、ロングシートに通勤型と転換クロスシートの近郊型を作り分ければ良いのである。
そもそもロングシートとクロスシートという、相反する座席を一緒にしようと言う発想自体が間違いなのだ。「二兎を追う者は一兎も得ず」という言葉が具現化したような、最低の座席である。

カワシマサンハ、タバガトコトンキライナノネ・・・・
972名無し野電車区:04/10/26 04:16:56 ID:AtBUsiPC
>>969
南武線ってもう103系全滅したんだっけ?
973名無し野電車区:04/10/26 08:24:09 ID:424s+ptw
東武5090系
老朽化した5070系をVVVF改造したもの。
国内唯一のツリカケ式VVVF車(機関車除く)となったが、
重低音から変調するモーター音は録ヲタに好評である。
974名無し野電車区:04/10/26 08:41:10 ID:KBJnbzSd
>>969補足
(E231系970番台)
そして、10両以上に編成をのばすのが難しい中央線混雑に対応しながら、
トイレにも対応するため、ラッシュ時には収納されて立席スペースに変わる
「デュアルトイレ」も試用された。
ラッシュ時は便器が壁面に収容され、扉が開状態で固定されて一部の仕切
は収納される機能である。乗務員室からのボタン操作で収納が可能である。
このシステムを用いて始発朝10時までトイレを使用不可にして立席スペース
とする試験運用もされている。
当形式量産化後は大月までが通勤電車による運用となり、201系は老朽化が
進んでいるために全車廃車となる。
975名無し野電車区:04/10/26 15:24:39 ID:DMs/JhG/
203系5000番台
203系をVVVF化したもの。
車内も更新されている。
976名無し野電車区:04/10/26 17:45:24 ID:1bmbcIev
201系1000番台
201系の地下鉄乗り入れ仕様。
8M2Tの10両編成で、前面部は103系1500番台と同じ貫通型。
東西線乗り入れ用と千代田線乗り入れ用がある。
977新宿行き:04/10/26 18:00:34 ID:9z1ymfpU
E233系
中央快速線用
基本は10両ただし立川〜甲府・長野用に6両編成・3両編成あり
10両編成は(1号車を除く)奇数号車6ドア朝10時までは座席使用不可
(10号車を除く)偶数号車は座席なしの8ドア車
6両編成は2・5号車にトイレ有のワンマン対応2ドア車
乗り心地は201なみにUP
978名無し野電車区:04/10/26 18:49:05 ID:1bmbcIev
201系南武支線仕様
JR東日本で余剰となった201系のモハユニットを活用して先頭車化改造した車両。
クモハ201とクモハ200でユニットを組む。
クモハ201はパンタグラフがMM'ユニット外側にある関係で「前パン」になっているのが特徴。
979名無し野電車区:04/10/26 20:24:50 ID:1bmbcIev
キハ181系1000番台
JR東日本が特急「秋田リレー号」用にJR西日本からキハ181系を借りて投入した車両。
車体の塗装が変更されている。
運転終了後はJR西日本に返却された。
980名無し野電車区:04/10/26 21:58:13 ID:SxWWWL+5
ウホッ!
           , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ  やらないか?
             ト.i   ,__''_  !  
          /i/ l\ ー .イ|、  
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , / 
981名無し野電車区:04/10/26 22:07:37 ID:8TLMCQAp
>>980
いい加減にして頂けないか?
982運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/10/26 22:17:05 ID:GwBM5ynr
>>971
禿ワロタ

E233系
満を持して東海道線に投入された新型通勤電車。
車体構造こそE231系と同様であるが、基本編成の小田原方3両と東京方1両、および
付属編成の東京方2両が転換クロスシートとなった。
ところが関西から流入した客などがこの電車の登場に浮かれてかシートをやたらに
動かしたために運転開始から半年間はシートの故障が絶えなかったという。
983取り合えず現実性完全無視で。:04/10/27 00:09:59 ID:db1ihlf/
E733系一般型電車
JR東日本が東北地区の701系置き換え用に開発した、新型ローカル電車。
編成は2M1Tの3連。先頭車が電動車となっている。
車体は走ルンです構造の3ドア。車端部のドアは片開き、中央のドアは両開き。座席はロングシートとクロスシートの千鳥配置。
クロスシートには、半透明のプラスチック製の仕切りが付けられ、擬似的なコンパートメントのようになっている。
大型真空洋式トイレを各先頭車に配置。パンタグラフは中間車サハE733に搭載。補助電源装置は210kVAのIGBT-SIV。
制御装置は日立IGBT-VVVF3レベルインバータ1C4M制御。主電動機は新開発のMT87。連続定格出力は一般型としては破格の285kwを誇る。定格回転数3540rpm、許容回転数7500rpm。
ギア比は1:4.21(19:80)。
台車は新開発のDT70形ボルスタレス台車。軸箱支持方式は軸梁式、ヨーダンパ・アンチローリング装置搭載。
簡易車体傾斜装置の準備工事も行われている。
MT比は2M1Tだが、主電動機出力が285kwと強力なため通常は電動車を1両カットした1M2Tで走行する。(2M1Tとなっているのは非常時のバックアップのため)
しかしそれでも起動加速度3.6km/h/s、最高運転速度140km/h、速度種別S16と相当な走行性能を持っている。
マルチモードブレーキを密かに実装しており、降雪時でも140km/hから600m以内で停止できる上、レールブレーキの準備工事もされており将来的に160km/h運転にすら対応可能な化物。

鉄道ファンからの愛称は「超・走ルンです」。
984名無し野電車区:04/10/27 15:28:44 ID:JNRRGaVk
キハ40系8000番代:特急赤穂の塩
姫路〜上郡間の大幅減便に伴い、姫路−赤穂−岡山を結ぶ特急を新設。
985名無し野電車区:04/10/27 16:39:27 ID:4rz6Mmaw
東京メトロ09系
東京メトロが南北線の増発用に製造した車両。
9000系がベースとなっているが、コスト削減のためMT比が4M2Tから3M3Tに変更されている。
986名無し野電車区:04/10/28 08:41:53 ID:T//l38oS
キハ40-900・キハ48-900
新潟中越地震の影響で上越新幹線・在来線の不通が長引くことが予想されたため、
JR東日本が急遽投入した特急用気動車。新潟支社所属の気動車を簡易改造した。
内装はそのままでシートを廃車になった東海道113系サロから転用しただけである。
この車両は郡山〜新潟間の臨時特急に使用される。

115系9000番台
新潟中越地震の影響で上越新幹線不通が長引き、在来線のみ先に復旧したが、
越後湯沢から新潟へリレーする車両が不足したため特急用に簡易改造された115系。
車内はセミクロスシートを撤去し、E231系グリーン車用のシートに交換されただけ
である。どういう意味か改造時に国鉄特急色に変更された。
987名無し野電車区:04/10/28 17:21:21 ID:ZrYeBUAk
487系
国鉄が開発した交直流特急形車両。
制御方式は201系と同様の電機子チョッパ制御を採用している。
主電動機は201系と同じMT60(150KW)を搭載し、歯車比は許容回転数が高いため4.21となっている。
車体は485系1000番台と同じであるが、パンタグラフが1個になっている。
988は@ c236.125.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :04/10/28 21:34:05 ID:dIaNoCOj
>>986
で、G車にはこれが貼られると
ttp://www.aki7.com/cgi/up/file/1097899037243.gif
989は@ c236.125.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
ドアの戸袋に指引き込まれて、血塗れになった後120Km・hで処刑されてきます。