〜東武鉄道〜半蔵門線直通区間準急に異議あり!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
532名無し野電車区
>>524
現実にいるのは知ってるし、
朝ラッシュは西新井で接続させて東武側が乗り換え推奨させてるし。
ただ、日中は西新井で準急から各駅に乗り換えるとなると、
北千住の乗換以上に時間的ロスが生じる。

問題を整理すると
1、優等が都心に直通していない→北千住で日比谷線に乗換
2、北千住での乗換が大変;;→北千住が方向別でなく、1Fと3Fに分かれているから
3、何故北千住を分けたか?→朝の乗換客の混雑がすごいから
4、何故乗換客が多いか?→北千住で準急から日々直等にほとんどの人が乗り換えぜるを得ないから
5、それなら何故、準急と日比谷線を直通にしないのか?→・・・・why?


>>530
(・ω・)
533名無し野電車区:04/07/01 00:52 ID:LKJap6mi
>>532
さすがに伊勢崎とか新栃木まで行ったら車両足らなくなるんじゃ?>18m3ドア車
んで逆にそれが無理で準急を東武動物公園とかせいぜい南栗橋・館林始発にすると今度は南栗橋以北・館林以北の住人が黙っていないような。特にラッシュ時はね。
534名無し野電車区:04/07/01 10:10 ID:Tvr8CMAH
>>532
5、それなら何故、準急と日比谷線を直通にしないのか?
  →そうすると準急の混雑がさらに激しくなって、目も当てられなくなるから
535名無し野電車区:04/07/01 10:37 ID:6qfwKFw4
準急ばかりが混雑したら、複々線にした意味がなくなるからな〜。
各駅停車にも乗客を振り分けないとね。
536名無し野電車区:04/07/01 14:35 ID:kpuWUcl9
草加が不便になったら川口か鳩ヶ谷使うかな
537名無し野電車区:04/07/01 19:52 ID:0NT0Tusj
草加だったら遠回りしないで普通に各駅使うと思うが
川口や鳩ヶ谷に近いとこに住んでるならまだしも
538名無し野電車区:04/07/01 22:25 ID:6OE+k9JI
>>533
各駅停車を浅草行きにすれば、車両数的には足りると思うけど。
さすがに、館林以北からの乗り入れは無理かもだけどな。

>>534
準急ばかりが混雑しない代わりに、北千住駅が激混みと。
早いけど乗換の準急と、直通だけど遅い各駅
どっちも中途半端に使えないし、どっちもそこそこ混んでる

複々線のいいところは、各駅に邪魔されずに優等をがんがん増発できる
&各駅も退避待ちなしでいける
今の東武のダイヤを見てると、その辺をどうも生かしていないと思われます。
539名無し野電車区:04/07/01 22:49 ID:uzArIut0
>>538
>どっちも中途半端に使えないし、どっちもそこそこ混んでる
ある意味、それを狙ってるのですよ。

もし日比直を準急にすると、
ラッシュ時の20m10両が18m8両になって、1編成当たりの輸送力が3/4になってしまうのに、
その準急の利便性がよいことになると、ただでさえ輸送力の低い準急に乗客が殺到する。
殺人的な混雑になる上に、混んでる分無理に乗る客が増えるから乗降に時間がかかって
遅れの原因になる。

そこで、速さの準急と乗り換えなしの日比直の選択肢を用意して、
乗客を振り分けて混雑率を平均化しているのです。
540名無し野電車区:04/07/01 23:20 ID:U4wbo2TL
>>539
で、準急で都心へ乗り換えなしという構想のもと進められた
のが半直であり、その半直が歯がゆい上にこのスレが立て
られてるというわけ。
541名無し野電車区:04/07/01 23:28 ID:Phbp18t6
>>538
朝の上りは十分に複々線を生かしていると思われ。
極端な話、それ以外は複々線でなくても何とかやっていける。

日比谷線始発、千代田線と常磐線もあるから北千住が混むのは止むを得まい。
話は戻るが、半直の時間調整をなくしてスピードアップで便利にして分散させるしかない。
542名無し野電車区:04/07/01 23:32 ID:uzArIut0
>>540
確かにねえ
半直準急がもう少し便利だと、準急に流れる客も多くなるのに
543名無し野電車区:04/07/02 00:38 ID:iiOZ3yWo
>>539

>そこで、速さの準急と乗り換えなしの日比直の選択肢を用意して、
>乗客を振り分けて混雑率を平均化しているのです。

私も前はそう思ってたんだけどね、
よくよく考えたら、それはなんかちがわない?って思ったわけよ。

日々直は確かに乗換無しで便利よ
でもね、日々直は各駅停車、準急は優等
竹ノ塚や谷塚くらいなら、日々直に直接乗っていってしまうって選択肢もあると思う。
でも、草加以北になると、日々直各駅じゃ遅いし、
越谷あたりの場合は日々直乗りとおしは選択範囲外でしょ
(乗りとおしてる人もいるけど)
緩急で混雑を振り分けるなら、両方遅くしなくても、上りの西新井を通過にすればいい話で、
意図的な混雑緩和目的じゃなくて、単に両方とも遅いだけなのかなと思ったわけですよ。

東武は複々線あって、線路容量には恵まれてるのだから、
優等に集中するなら、緩行線優等も走らせればいいんじゃないかと。
なんで複々線があるのに、平行ダイヤみたいな真似をしているのかというのが、
納得行かないのです。

>>541
半直を便利に、時間調整やめれゴルァってのは同意見だけど、
北千住が混む理由はただ一つ
「超満員の10連準急からほぼ全員が降りること」かと。
乗っていた人が全部降りれば、どんなに広い駅だって大混雑するだろうと。
準急を日々直にすれば、全員が降りることはなくなるので、
混雑が緩和されると思うのだが。
544名無し野電車区:04/07/02 01:01 ID:mRkjCRxJ
準急を日々直にすれば、せんげん台や春日部あたりから積み残しによるホームの大混雑が発生する予感。
545名無し野電車区:04/07/02 01:38 ID:4pHqK9FQ
>>544
日々直準急を走らせても利用客が余計混乱するだけのような気がする

>準急を日々直にすれば、全員が降りることはなくなるので
おいおい、東武線沿線の全員が全員日比谷線にそのまま通しで
乗るわけじゃないんだってば(w。
546名無し野電車区:04/07/02 01:46 ID:apWj0A0f
>>543
西新井通過とか言ってる時点でお前沿線外の人間バレバレ
そんな長文書いてる暇あったら一度ラッシュ時に乗ってみた方がいいよ。
547名無し野電車区:04/07/02 02:00 ID:I8GK2js7
>>543
で大師線と接続も取らないってか? じゃあ大師線は北千住乗り入れな。
548名無し野電車区:04/07/02 09:02 ID:F1Arfyh/
>>547
じゃあ西新井駅を派手に改良しないと。
現状、大師線から上り方面には出られないから。
549名無し野電車区:04/07/02 09:09 ID:R88m5Vas
まあみなさん、夢の中で勝手に工事を進めてください。
思う存分やってください。
でも、頼むから電話やメールなんかしてこないでね。
550名無し野電車区:04/07/02 14:21 ID:AM95eyRK
全員が早く行きたいわけではない
朝ゆっくり寝て
越谷以遠の日比谷線方面の利用者だって

混んでて、めんどくさい乗換えをしてでも早く着きたい人は北千住乗換え
多少遅くても楽に乗り返したい人は西新井乗換え
遅くても混雑が低い列車がいい人 直通利用
どんなに時間がかかっても座りたい人 始発利用

分離として成り立つ
551550:04/07/02 14:22 ID:AM95eyRK
前二行は消し忘れ
言いたいことは

越谷以遠の日比谷線方面の利用者だって

混んでて、めんどくさい乗換えをしてでも早く着きたい人は北千住乗換え
多少遅くても楽に乗り返したい人は西新井乗換え
遅くても混雑が低い列車がいい人 直通利用
どんなに時間がかかっても座りたい人 始発利用

分離として成り立つ
552名無し野電車区:04/07/02 20:53 ID:Cny8angI
日比谷線のトンネルを削って、ホームを狭くすれば20m車が通せるかな?

そして、銀座線・丸ノ内線・浅草線も…
553名無し野電車区:04/07/02 21:01 ID:vjG1cPD2
もうこの際現状と同じでよくねぇ?
このスレで出てくる案全てが改悪に思えてくるよ
554名無し野電車区:04/07/02 21:11 ID:cSf2xQ6W
>>553
じゃあ、新宿・東京といった都心へ行くのに2回以上の
乗り換えをしたり、遠回りルート(日比谷線・半蔵門線)で
時間がかかったりする現状で満足なのかな?ラッシュ時利用
したことありますか?
555名無し野電車区:04/07/02 22:06 ID:a0l6ipt+
>>554
現状に大いなる不満はあるが、出てくる改革案はみんなDQN過ぎる案ばかり。
本当に現状を分って書いているか激しく疑問。>>553の言いたいことが良く分るよ・・・。
556名無し野電車区:04/07/02 22:21 ID:vjG1cPD2
>>554
毎日使ってるよ。越谷〜新橋(経由・押上)
そりゃ大変だけど、慣れたし、大学院時代に使ってた小田急に比べたら全然楽。
区間準急も北越谷まで折り返して乗ってるし余裕の着席通勤。

>>555
仮に現状わかって書いているとしても、所詮はアマチュアだからな。
なかなか上手くはできないもんだよな。