886 :
名無し野電車区:05/02/10 15:21:17 ID:73BWTJv2
普通列車車両編成表(JRR社)の1年前のものと現在のものを見比べて見ると、
九州内での457・475の運行が817の進出で大きく減っている。
東北にも当てはまるけど、本数が減るのはやむ得ないかもしれないが、運転区間が減るのは辛いな。
一ノ関なんか1日1本しか455が来ないし、黒磯も2本しか来ない。
九州では延岡まで足を伸ばす475がかなりあったけど、817の侵略で457しか見れない。
887 :
名無し野電車区:05/02/10 20:30:07 ID:z7X0+Wfx
そういう状況でも、意外と注目されないんだよね。。。
で、「全廃」のニュースが入った途端に阿鼻叫喚。
・・・もうね、アホかと。馬鹿かと。
MT888
>>886 常磐線じゃ変動ないけどね。仙台〜福島は増えたかも試練。
先月只見線乗り通して帰ったときは若松から郡山まで455三昧で
トテーモ良かった。黒磯から先は何も面白くなかったが・・・
891 :
名無し野電車区:05/02/11 12:24:33 ID:2WNRfk06
>>889 仙台〜白石は微妙に増えてますが、臨時ラビット1往復が719になっちゃいましたね
892 :
886:05/02/11 15:55:38 ID:cENqmesp
701が仙台地区に侵略と聞いた時はラッシュ対策&近場輸送で白石〜仙台〜小牛田ぐらいの
各停の運行につくだけで、黒磯や一ノ関までの列車の運用はこれからも455や719がメインだろうと
思っていたけど、715がまず死亡し、455の運用も減っていき701の運行区間が拡大。
そして、常磐線までにも侵略しきて、そのうち東北本線の例に倣い仙台〜いわきはもちろん水戸まで南下してくる
455の運用もそのうち701に取って替わられそうで怖い。
鹿児島地区も475が817に取って替わられて運用を減少させているから、ひとまずあと数年は安泰なのは北陸ぐらい。
やっぱり今のうちに乗っておくべきだよ。キハ58、103みても分かるとおり、国鉄車両はひっそりと知らないうちに
一気に消えるからな。キハ58なんて1年前は日南線の運用の半分ぐらいだったのに、知らないうちに運用から消えていた。
455の車齢的にやむをえないことだが、701水戸乗り入れはありえないと思われ
E531で勝田区の車両不足が解消されていわき以南は水戸支社が自前でまかなえるだろうし
いわき以北は空港アクセス新車→701-1000も常磐線入線でワンマン運転拡大かと
磐越西線は持ちこたえそうだがあとは風前の灯かと
894 :
名無し野電車区:05/02/12 02:44:54 ID:JpqYSU7S
廃車になる415系鋼製車で比較的新しい100・700番台の座席を流用して
701系の千鳥配置セミクロスシート化をすべき
数年後に登場する新車で455を置き換えるとか。(噂の領域だがいずれはやってくるだろう)
あとは719が磐西にいっぱい入るとか、いろいろ噂がたえない。
常磐のワンマンはワンマンにするほど乗客が少なくないからあまりできないのが現状に思える。
常磐線北部は
・701使用列車以外は6両が多く3両が少ない。しかも9両もある。
・途中駅や折返し時の増解結が少ない。
・勾配も降雪も少ない。
だから415の500・700が4連や6連で仙センに行く予感。
鋼製車は床下いじらなくても6連組める品。
そしてLED化以外放置気味の455・457系特保車が全廃になる悪寒。
ガイシュツだが415をいわき以北で使うとなると問題多すぎ
・ステップないので乗り降りしにくい(1往復だけなら無問題ということで残ってる…?)
・半自動設備がないので寒い
・降雪少ないとは言うものの仙台まで行くとなると耐寒耐雪はやはり必要
・最短4両なので運用が組みにくい。
仙台にいる姿を見たい好奇心はあるが、ちょと無理がある。
>>896 >鋼製車は床下いじらなくても6連組める品
415系の場合MGは上野向きTcとサハにだけ搭載されてるから、6連を組むならば
サハからMGを外して仙台向きクハに移設するか、サハを温存して仙台方モハ415を
クモハ415に改造しないと無理だろう。
CPも455系は大容量のC2000なのに対して415系鋼製車はC1000を使用(Tc全てとTに設置)
だから、6連の場合TcまたはTに設置されてる既存分2台だけでは容量が不足すると思われる。
ちなみに1500番台はC2000なので一台で4連を賄えるため鋼製車で使用してるので
C1000の時と違って仙台向きクハにCPは設置してない。
一部の電動車にC-1000を追設する方法も考えられなくもないが、編成を崩して電動車を
使いまわせるほうが取り扱いの標準化としては望ましいだろうから、どちらか一方のTcを
C2000に換装したほうがいいと思われる。
ちなみに113系の場合はC-1000を片方のTcとMに装備するという方法を使ってるから
M車だけ増結しても容量不足にはならないし、MGもMに搭載されてるから編成の自由度
が高い。
717系はC1000なのでギリギリ容量が足りるかも
>>897 ステップなし →651が停まってる駅が多いし、他を嵩上げすれば済む。
半自動 →103や205みたいに後から付ければ良いだけ。
耐寒耐雪 →仙石線は?
最短4両 →常磐線北部は長編成なので、致命的ではない。
あと10〜15年は使えるから、可能性は高いとみる。
交流の新車は地味に高価だし455・457特保車だけでも20本弱いる。
>>898 MGは完全に忘れてたが
CPは4両で2で7両で3だから3両あたり1で足りるかな。とオモタ。
902 :
名無し野電車区:05/02/13 20:32:40 ID:nG7QFhIQ
415系は、仙台では使用できません
仙石線は雪が少ない。仙山線、東北線小牛田以北となると大変だ。だから改造までして中古を入れる事はないと思うけどね。
415系は仙台でも小改造で使えるけど
実際に使うかどうかは別な問題ですな。
905 :
名無し野電車区:05/02/15 00:42:53 ID:GVet6hc+
クハ455とモハ454とクモハ455で
全て天井のつくりが違うことを今更知りますた
>>904 >415系は仙台でも小改造で使えるけど
>実際に使うかどうかは別な問題ですな。
その通りですね。
907 :
名無し野電車区:05/02/17 15:16:14 ID:4M1/ZDpp
大分も415に侵略されまつ
仙センS-43編成(特保車)の17-2全検出場を確認しました。
>>769-780 3月の時刻表が発売されましたが、
3本配置の2本使用では回らなさそうです。
910 :
名無し野電車区:05/02/19 00:13:12 ID:kAzNaC9Z
>>886 まじで、仙台より北あったんですか!?
小牛田〜塩釜ユーザーですが、見たことないんですよ。
列番おしえて欲しい
911 :
名無し野電車区:05/02/19 00:47:43 ID:CyAK5SSZ
912 :
名無し野電車区:05/02/20 00:19:07 ID:rFPTkL/T
JRRの普通列車編成表がでてたけど
改正直前なのであまり意味無し
717-900
914 :
名無し野電車区:05/02/21 15:17:56 ID:aQ9wpm2m
RF誌最新号
クハ455のバラエティについて掲載されています
>>912 東北・常磐・磐越西・北陸は現状維持だろう。
でも南九州は引き続き削減されそう。
916 :
名無し野電車区:05/02/25 21:50:08 ID:0g66Wvx6
455の速度種別はA0です。
917 :
名無し野電車区:05/02/27 15:15:13 ID:Z7KPNMZj
で大分はどの編成が残るの?
918 :
名無し野電車区:05/02/28 23:39:32 ID:9GB7bTiY
919 :
名無し野電車区:05/03/01 19:08:39 ID:Wk+bliQ7
本当に大分の運用減ってしまったのね
でも、南宮崎運用は辛うじて残ったみたいです。
920 :
名無し野電車区:05/03/01 19:15:21 ID:Qa0yTMBb
>>909 なにが回らないだ。
俺がいったとおり残ったのは3本だけだろうが。
これだからオタは。
ばがじゃねーの?
921 :
名無し野電車区:05/03/01 19:17:26 ID:nge+rPaW
予備なしで回す大分age
残ったのはJO6/9/15
922 :
名無し野電車区:05/03/01 23:41:40 ID:Lt7udfqj
>>920 >769 :名無し野電車区 :04/12/22 10:57:57 ID:Dg6XP7NU
>分オイは、いまのところ、3本配置の2本使用になるらしい。
>信じられないけど。。。
>一本は重岡折り返し、もう一本は、南延岡逝きとなる模様。
>O分周辺では、○崎折り返しぐらいにしか使われなくなるらすぃです。
>最終の中○香?あれは、8○5になるんだってさ。
(↑)には3本配置の2本使用と書いてある。
>>909が疑問をもってもおかしくは無い
実際は、3本配置の3本使用だったのだから
>>911 あれ……
1月5日に伊豆沼(※新田駅そば)でマガンの飛び立ち待ってた時、
上下1本ずつ455系見たけど、あれ何だったんだろう。
これ見たら載ってない……
北斗星4号に前後して来たから6時頃かな?
924 :
名無し野電車区:05/03/05 18:30:22 ID:Tn8X5dF4
何だ717-901残ったのか
925 :
名無し野電車区:05/03/06 23:33:31 ID:E0S9RPee
>>919 >でも、南宮崎運用は辛うじて残ったみたいです。
>>924 >何だ717-901残ったのか
ほんまでっか?
926 :
名無し野電車区:05/03/08 18:14:09 ID:Y8F9T2dN
常磐線の水戸〜いわき間の昼間の9連て輸送過剰ぎみでないかい?
927 :
名無し野電車区:05/03/08 18:21:52 ID:B1ho/Aum
かと言って、わざわざ切り離すのも面倒、というところか?
昔ながらの鈍行列車を味わうなら、最高の列車だね。
(ATS-Pの付いた更新車しか運用に就かなくなったのが惜しいが)
928 :
名無し野電車区:05/03/08 18:36:59 ID:Y8F9T2dN
>>927 普通列車編成表見ていて仙台地区の455が大体6連で運行していて、水戸〜いわき間の日中の
415が4or7連で運行しているのが大半なのに座席数が多い455が9連で走っているのに違和感があった。
磐越西線の6連の運用って殆ど消滅してしまったのでしょうか?
全然見かけなくなってしまった気がする・・
朝と夕方と15時台頃に2〜3往復くらいあったような
磐西線6連、間違ってたらフォローよろ
1221M 3231M 1224M 3238M 3240M
932 :
名無し野電車区:05/03/09 19:59:52 ID:Z7VUksbb
素人なので教えて欲しいが、そう遠くない昔、熊本・大分地区の普通列車の運用を475・457がしていたことは想像がつくが、
さらに北の博多・小倉・長崎・佐世保近郊の普通・快速の運行も415に混じって715と共に担当していたの?
もしそうならその当時の状況ってどんな感じだったのか?
>>932 475の場合、博多乗り入れが早朝深夜にあった程度じゃなかったかな 銀水以北は
934 :
名無し野電車区:05/03/10 00:03:45 ID:HjaE/3yP
>>932 特別快速があった時代、一往復程度博多小倉間を走ったらしい。自由G車付
また、急行ひのくにがあった時代、自由G車付の普通列車が
博多熊本間に走ってた。これは実際に乗ったことがある。
車掌からグリーンの車補を買った。
またその当時、長崎佐世保線には弓張出島ヘセらしき自由G車付
の博多発長崎佐世保行キハ58系普通があった。
取り敢えずは過去の時刻表で確認できるだろうな。
あとは最末期に
>>933の言う通りだと思う