1 :
名無し野電車区:
語ろう。糞スレだったらスマソ…。
______
\| (___
♪ |\ `ヽ、 ♪ よ〜く考えよ〜 ♪
| \ \ ♪ お金は大事だよ〜 ♪
∧∧ | \ 〉 う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
. (,,・∀・)| ♪ \ /
‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
〓〓UU ‖ || .||
‖ ‖. ‖) ◎ .||
. ◎ .◎
ゴミ箱
4 :
名無し野電車区:04/05/02 17:48 ID:NMTlhh2Y
内装は悪くないが、顔がイマイチ。
5 :
名無し野電車区:04/05/02 17:56 ID:LvLOYkBE
いすが硬い
>>1 大した話じゃないけど、「3000系」じゃなくて「3000形」だよ。
慎重に確認してからスレを立てましょう。
7 :
名無し野電車区:04/05/02 17:59 ID:hSEunfGy
>>1 3000系なんてヲタ急には無い形式ですが何か?
ちなみに3000形ならありますが。
ケコーンしてしまった
9 :
名無し野電車区:04/05/02 18:09 ID:pIAs5uKa
|
>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
10 :
1:04/05/02 18:14 ID:NMTlhh2Y
>>6-7 「系」じゃなくて「形」だったスマソ。
まあ気にせず語って。
これってE231がベースなの?
209ベースに見えるんだけど。
12 :
名無し野電車区:04/05/02 18:21 ID:DiSHpCEJ
ここはもしかしてSE車を語るスレでつか?
13 :
名無し野電車区:04/05/02 18:25 ID:NMTlhh2Y
14 :
名無し野電車区:04/05/02 18:32 ID:DCwAZ/F0
15 :
名無し野電車区:04/05/02 18:42 ID:2/o9lD2i
16 :
名無し野電車区:04/05/02 18:45 ID:+cPnKQrU
>>15 うわ、いつのまにか交通整理されてる(w
80年頃のSEといえば事実上「さがみ」「えのしま」「あさぎり」専用に近かったね。
NSE入場時以外はたしか「はこね」「あしがら」には入らなかったよね?
17 :
名無し野電車区:04/05/02 18:57 ID:h/64U1Bf
>>14 車体にE231との共通パーツがあるって程度だね。
ところで、今年の増備車もまた仕様変更するの?
どうせなら行き先表示を東横の5050みたいにして欲しい。
あとLED増えたら便利かも。
SEは、アイスラッガーを怪獣に取られたウルトラセブンみたいな面構えだったな。
20 :
名無し野電車区:04/05/03 01:02 ID:sLYfYbgX
>>11 原型は日本車輛の「ブロック工法」(KO9000・K'Sei3000・μ300の仲間)
↓
ヲタQが「戸袋窓つけて1.6mのワイドドアで」と無理な注文
↓
日車「こんなダッサい車両になりますけど本当にいいですか?」と念を押す
↓
ヲタQ上層部、「別にいいよ」と二つ返事
↓
ヲタQ、出来上がった車両を見てΣ(;゚Д゚)、請求書を見て更にΣ(;゚Д゚)
↓
日車に「もうちょっとまからない?」と交渉、プライドを傷つけられた日車(`Д´)プンスカ
↓
TOQに「走ルンもどきでいいからこんな車を安くおながいします( ´Д⊂ヽ」と土下座
↓
側見付の全然違う2次車誕生、ヲタQ上層部満足(´ー`)
21 :
名無し野電車区:04/05/03 02:09 ID:5ba5AFg9
6両で7億くらいじゃなかった?
22 :
名無し野電車区:04/05/03 02:22 ID:Kvwl8VJK
側面は一応最新型なのに、顔面がモハ63形改造のモハ73形そっくり
VVVFより、吊掛サウンドが良く似合う
23 :
名無し野電車区:04/05/03 10:49 ID:MjLJ9hhY
>>1は
,v------i、 ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ .,,r・'''"゙"''・x,、 .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
|_,,、 .゙l, .゚ー、 r‐″.―i、 .r-".,r″.,,,r‐--,,、.゚'li、 ,r″.,,,r---v,、 .| _,,=@ ゙l、
,i´,,,,, .゙li,i, | | | .| ,i´ .,r° .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″ ゙L ,| .,i´.,-i、 ,レl,i、
.,l°゚1゙l ゚t゙|] | ――ー" | .| j′ │ }| 〔 .゙'''″ .,i´ '| } .゙|.]゙l
.,i´ .lひ .ll川″ | _,,,,,,,,,,,, | l゙ | | .|| .| ,「 .lレ″ liゾ[
,F ゙l、 | | .| .| 〔 .゙l, .,l゙ .,l゙〔 .゙l ,F ゙l、
,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L | | .| .| ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_ __,,r'〜〜1_,,,i´ l匸 ̄",,,,] ゙l,,,、
: 广  ̄k .广゛ `〜N゚〜゛ `〜ト .广` `〜ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ ゙'r,,_  ̄^ .,,x'゚[ .] l″ .]
: ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″ `゚'''ー'''''″ .`゚''''―'''''゙〜  ゙゙゙゙゙゙゙̄″ `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″
'i、 _,,----,,,,、
.ヽ ,,,,,二 `゙'ヽ、
'b、 .レ‐'''''ヽ, ゙゙゙゙゙"' ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''" ゙l ゙l、 <
>>1 クズスレ立てるな!ゴミ虫氏ね!
゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_ \ ゙l, ,--、 \_______________
.゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r" ゙l.(′ `'-,
从--‐'}  ̄` `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
゙l,'|i、 l ,,,i´ ″
`'〜、| ヾ^ ゙l
なんか酉が改造した205系っぽく見えるね。
25 :
名無し野電車区:04/05/03 11:29 ID:nriyRxkS
やっぱEXEだろ
なんで車体の裾反らずにまっすぐにしてんの?
狭くしてどうすんだチンカス。
27 :
1:04/05/03 15:25 ID:tetCVdXT
>>23 スマソ。糞スレだった。
漏れはアホだ。
マジスマソ。反省シマーツ。
28 :
名無し野電車区:04/05/03 16:44 ID:akdRDQqY
活小鯛すしは鉄ヲタの常識
マグロ、イカ、はまち・・・
これらの寿司には醤油が常識
大阪駅の活小鯛すしは非常識らしい
活小鯛すしは鉄ヲタの常識
マグロ、イカ、はまち・・・
これらの寿司には醤油が常識
大阪駅の活小鯛すしは非常識らしい
活小鯛すしは鉄ヲタの常識
マグロ、イカ、はまち・・・
これらの寿司には醤油が常識
大阪駅の活小鯛すしは非常識らしい
29 :
名無し野電車区:04/05/03 18:06 ID:vxinOyck
小田急のホムペでは1次車しか取り上げられてないよ。
オンボロ引退の立役者だから別に嫌いじゃないけど
すぐ脱兎落ちする予感
32 :
名無し野電車区:04/05/04 15:00 ID:qLs98BOj
次くらいに搬入される3000形って東急車輛製になるのかな?
こんどは何処が変わるのだろうねw
33 :
名無し野電車区:04/05/04 18:55 ID:UYcqX5aX
糞すれおめでとう。
3000はシートが硬い。 旧型のシート大好き
34 :
名無し野電車区:04/05/05 01:20 ID:tN7XC4Sy
ガクガク・ブレーキ感 なんとかしろぃ。
好きなタイプじゃ 絶対ないな。
どこ褒める?
35 :
名無し野電車区:04/05/05 01:37 ID:LBzH7Pw/
もうちょっと車内が広くてシートが柔らかくて、色合いがセンス良くなって、乗り心地がよくなれば良かったのに…って、全然いい所ないじゃんw
36 :
名無し野電車区:04/05/05 14:38 ID:jmQdWCdi
37 :
1:04/05/05 15:41 ID:2+6A/7qs
>>36 漏れってJR沿線住民で小田急は
月に4回しか利用しないから
そんなに詳しくなかった。
形だったのか。ハハーソ。
>>26 マジレスすると、裾絞りすると床を低くしにくかったらしい。
あとは重量低減、車体製作費削減もあるとか。
39 :
名無し野電車区:04/05/08 00:22 ID:HMCWqtMo
3000は糞。とっとと歯医者汁!!
クソスレ==========終 了==========
41 :
名無し野電車区:04/05/08 00:27 ID:tO2ynUFO
2次車以降って製造費は安いの?
42 :
名無し野電車区:04/05/08 02:03 ID:pPbVrDnK
ブレーキ緩解音萌え
43 :
名無し野電車区:04/05/08 13:46 ID:o7Bf2zJD
俺的には登場当時の3251Fを見たとき、
ごっついスカートに前面太帯・ワイドドアで(゚Д゚)ハァ?
と思ったが、
最近の3263F以降を見ると、前面細帯に機能美の有るスカート。
(・∀・)カコイイ!と思えるのは俺だけ?
…つーかあんな格好悪かった車を良くここまで持ち直したものだとおもふ。
44 :
名無し野電車区:04/05/09 10:31 ID:fKaBzxPJ
スカート付けて、そんなに騒音カバーできるの?
系だ形だと言えば富も強情だな.
( 金失道友の会もだが )
GMなんか店頭在庫にまでシール貼って直してんのに…
46 :
名無し野電車区:04/05/09 12:13 ID:KcgyYjCw
語る価値無し。
47 :
名無し野電車区:04/05/09 15:10 ID:mhlmLRem
誰か削除依頼出してくれ。
48 :
辛改 ◆Mv6/fDGeYw :04/05/09 18:45 ID:T0jZjegV
D7未満のIQしかないヲタキウヲタがあちこちで暴れてますわね。
勝手にこのスレ再利用させてもらおうかしら。
227 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/05/09 17:10 ID:eGPI2g01
4000は本当に12月までに全廃なのでしょうかね?
228 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:04/05/09 17:19 ID:JNzOhWyh
>>227 氏ね
229 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/05/09 17:50 ID:eGPI2g01
だからお前が死ね!!
相当キモい・ウぜー。
230 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/05/09 18:33 ID:H/E2qCcG
>>229 病院行ってきなさいw手遅れだと思うけどw
49 :
辛改 ◆Mv6/fDGeYw :04/05/09 18:47 ID:T0jZjegV
続きですわ。
508 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/05/09 11:14 ID:KeMqBmLF
結局パスワードになってもかわんねーな<エグーイ
厨房とキチガイの集まり
509 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:04/05/09 11:22 ID:8yISlHr/
>>507 No.10404 とNo.10407 の間で名無しがギャラリーは投稿自粛するつもりは無い旨の
投稿があったが瞬殺(自殺)していた‥
>>508 キチガイの一人として言わせてもらう、氏ね!
510 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/05/09 12:09 ID:KeMqBmLF
>>509 はいはい、お決まりのセリフありがとさん(苦笑)
511 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:04/05/09 12:23 ID:8yISlHr/
ゴメソ、漏れキチガイじゃなくてヒッキーだたー。これからも厨房とキチガイの中間ポジション
狙ってくんでヨロピコ
514 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:04/05/09 16:14 ID:dX9Ymp7b
>>508 515 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:04/05/09 16:15 ID:dX9Ymp7b
>>491 517 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/05/09 16:24 ID:dX9Ymp7b
>>491 つーか ねこねこの際と開けない。 別に猫猫に文句いっても聞かないと思う。
ねこねこの掲示板でも荒らしたら?
50 :
名無し野電車区:04/05/10 22:33 ID:HNsLiJDD
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
. ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
| |" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"| |
| |.[□□] [急行..小田原] [□□].| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"| | /汚物ばっかで必死ですね。
| | || | | < 1次車は、プワァァァ〜ン!!
| | || | | \_______________
| | || | |
| |____||,_________| |
| | ━━━━━━━━━━━ | |
| |━━━━━━━━━━━━━| |
| |3255___________| |
| |
| |
|_二二二二二二ニニニ二二二二二_|
|| ‖H |×l]| H‖ ||
||___l|_l三三三三三l_l|___||
. \___________/
51 :
名無し野電車区:04/05/12 15:08 ID:IAr/xGVL
>>44 あのカバー、予想以上に静かですよ。
他の3000と比べても静かだと思います
52 :
名無し野電車区:04/05/12 20:53 ID:kNRIVuuM
小田急は、なぜ頑なまでに波打ち車輪を採用しないのだろうか。
カバーよりも効果があると思うのだが・・・
>>52 7000系8000系10000系1000系全車と2000系1次車までは採用されていた。
30000系で防音車輪採用後は、浪打車輪は防音車輪に速攻で交換されてあぼーんした。
54 :
名無し野電車区:04/05/14 23:11 ID:AyEFL+f9
>>48 晒し上げ乙! ヒッキー感激ですぅ。
>>228発言には黄金リア厨を懲らしめる伏線もN6スレにあるのでヨロピコ
55 :
777:04/05/14 23:44 ID:AVi/GWEO
>>53 波打ち車輪は確か9000形が最初だったと思います。
56 :
名無し野電車区:04/05/15 17:12 ID:mQPSwCWk
--------------------糞スレなので終了^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
57 :
名無し野電車区:04/05/15 22:33 ID:ZcSPV9c+
幽霊インバータってびみょーに音階下がるような・・・
でもやっぱ
>>56に禿同
59 :
名無し野電車区:04/05/15 22:53 ID:s6AL5dda
運転台のディスプレイに混雑率出るんですけど、
一体、どーやって数値出してるんでしょう。
いまんとこ何輌まで増殖する予定なんでしょうか?
62 :
名無し野電車区:04/05/16 01:40 ID:IwjKh4x/
通勤車両は、15年程度かけて、ぜんぶ3000形におきかえ予定。
63 :
名無し野電車区:04/05/16 16:03 ID:CsU4RRXt
>62
それはねーだろ
64 :
名無し野電車区:04/05/16 16:58 ID:qK87dsj8
デザインだけ何とかしてほしいw
今の状態なら2000が一番マンセーだな。
65 :
名無し野電車区:04/05/16 18:32 ID:T5LPhqVD
デザインは9000マンセー。
でも、性能は(ry
66 :
名無し野電車区:04/05/16 19:00 ID:qcEc/bH4
今日多摩線で試運転
>>63 形式が変わっても、走るんです
デザインに変わりなし
68 :
名無し野電車区 :04/05/17 00:45 ID:M8huwqXO
それにしてもスゴイ形式だよね。
1次車と3次車じゃ車体も足回りも違うんだからw
同じなのは「現代の小田急顔」の前面くらいか?
あっ、これも細帯したかw
でも歯車比を替えてからは加速がすごいね。
特に8コテなんかはマターリなこの会社にはもったいないw
車内放送とかLED装置は共通じゃない?
でもそれも4次車から変わってそう。
放送には何より「次は」というくだりをしっかり入れといてホスィなどとたわけたことを言ってみる。
車内LEDを液晶2台各ドア上に設置は、メトロ直通用新車が登場したらやりそうな予感。
6両編成に付けたりしたら管理が大変そう、ただでさえこの点ではずさんな会社なのに・・・
71 :
名無し野電車区:04/05/17 09:30 ID:gGq7sWVD
>>64 こないだ新宿で知らせ灯不点があった。
そうだ、もう2000形も新しくはないんだなって思った。
車両故障多発中!!
72 :
名無し野電車区:04/05/17 09:43 ID:t1Dt/S31
3266乗車記念カキコ
73 :
名無し野電車区:04/05/17 10:23 ID:qN+Mp83I
小田急って何で車掌が「次は〜」って言わないのかな?
>>64-65 「デザイン=外観・内装」といった固定観念を持っている方がいるようですが、
公共の車両として使いやすい設備や装備を工夫して設計に盛り込んでいるか?
といった機能的な内容についても、「デザイン」に含まれます。
例えば、使わない時は着席できるようにと採用された車椅子スペース付近の
折畳み式座席や、大きな行先表示装置、優先席付近のつり革や荷棚を低くした
あたりも、デザイン上の評価に含めて然るべきと考えていいと思います。
>>73 過剰な放送内容がウルサイので改善しる!・・との乗客からの要望を受けて、現行の方式に
幾度か修正をしたらしいです。まぁ、各駅停車なら「次は」を省略してもいいとは思いますが。
訂正スマソ。
誤)例えば、使わない時は着席できるようにと採用された車椅子スペース
付近の折畳み式座席や、
正)例えば、車椅子スペースを使わない時は着席できるようにと採用された
折畳み式座席や、
76 :
名無し野電車区:04/05/19 13:15 ID:yORLdxZk
使わないときは収納すると言ったって、車椅子の客は途中駅から乗ってきても
既に折りたたみ椅子に座ってる客に「ここは車椅子スペースなのでお立ちください」とは
言わないよね。
何のための車椅子スペースと折りたたみ椅子なのか?国土交通省から付けるように
言われたから仕方なく一応用意してるというだけなのか?
77 :
名無し野電車区:04/05/19 13:23 ID:Iwp5nreh
3次車はスマートでイイ!1次車はごちゃごちゃしてて試作車のようで×
変体カバーは異様にも見えるが効果を落とさず
大幅にコストダウンが可能なら本格採用して欲しい
78 :
名無し野電車区:04/05/19 13:25 ID:n1As+uxq
>>76 阪急9300も車いすスペースに折りたたみ椅子を設置している
79 :
名無し野電車区:04/05/19 14:11 ID:G6TaUPhj
>>77 いくらスマートでも顔がねぇ・・・・
惜しんだけど、彼氏にはできない
80 :
名無し野電車区:04/05/20 16:57 ID:mzAjhKue
>>76 折りたたみ座席は誰も利用していないのに、車椅子がドアのまん前にいる事が多い。
乗ろうとしたら目の前に車椅子がどんと置いてあってまじで邪魔だったし。
でも、その人に向かって「邪魔だ!」なんて言ったら、周りからの批判を浴びるよなあ。
世間は障害者をかばいすぎてる気がする。車椅子のやつがそんなに偉いのかよw
>>80 漏前マジで死ね。社会的弱者に対する配慮が無さ杉。もし漏前が車椅子利用者
になっても同じ事言えるのか。
>>80 禿同
ドアのまん前に居座るのはやめろっての。
>>80-82 移動できないときは仕方ないとしても、普段は少し居場所を考えてほしいね。
84 :
名無し野電車区:04/05/22 14:26 ID:H26yia6z
車椅子使用者に車内も付き添う係員がほしい。折りたたみ座席使用者に適切な対応をしてもらえばいい
車椅子スペースの車両=基本的に小田急通勤車は1・6・7・10号車。
それにしても、編成の中ほどの車両で車椅子用スロープを設置している
係員の姿をあまり見たことがないような・・。他の方で目撃例ありますか?
86 :
名無し野電車区:04/05/24 02:17 ID:vjsQwCU7
>>85 最後部車両の車掌の目の届く位置にご乗車頂くのが原則です。
>>86 レスサンクス。
>最後部車両の車掌の目の届く位置にご乗車頂くのが原則です。
やっぱりそうだわな・・。
88 :
名無し野電車区:04/05/25 15:57 ID:0tOWxwuI
>>84 それだと人件費が(ry 係員をつけるほど余裕があるなら駅にまわせw
>>86 ということは、車端部にある車椅子スペースは使えないってこと!?
小田急3000のAAがウザイ
変態カバー編成、今夜新百合ヶ丘駅・新宿方の留置線にてオネンネ中。
>>80 正直心境としては同意できる。同じように思ってる人は多々いるのではないんでしょうか?
しかし当然そんなこと口には出しては言えないし、言えば周囲からは白い目で見られる事は確か。
>>81の言ってる事も間違ってはいない、もっともです。ただ混雑した車内に乗る際にこのような
場面に遭遇した際、あなたがその考えを持続する事が可能でしょうか?頭の片隅にはきっと
「邪魔だなぁ」と言う文字がちらっと浮かぶとは思いますよ。当然我慢すると思いますが。
車椅子の人が乗ってきたら周囲の人もただ立ってないで、協力して少し動いて空間を空けて
端に寄せてあげる配慮も必要だと思いますね。
スレ違いなのでレス付け悩んだが、今日も江ノ島線で車椅子絡みで遅延が発生
したらしいので一言お許しを。
漏れは高齢者を車椅子で介助して乗車したり、自身も骨折した際、松葉杖で
電車移動した事がある経験からしても、世間が障害者をかばいすぎてる気は全く
しない。非健常者にとってのバリアは設備以上に世間の意識の低さが大きいと
思うぞ。
今日のオダQ職員の凡ミスは論外だが‥
新宿駅にある車椅子用可動スロープはKQファインテック製?
94 :
名無し野電車区:04/05/30 13:04 ID:X7ymDt8I
3263F・3651F以降からはドアエンジンが変更になりましたが
ドアが閉まった後の「ぴゅ〜〜」という音の後に「プツッ」という音が
しますがあれ何とかならないかな?
あと、ドア開閉チャイムの音質も変わりましたが何か安っぽくなったように思える
95 :
名無し野電車区:04/05/30 13:28 ID:GzsJ+xSe
>94
「ドアが閉まった後の「ぴゅ〜〜」という音の後に「プツッ」という音が
しますがあれ何とかならないかな?」
なりません。
96 :
名無し野電車区:04/05/30 13:29 ID:DUqP5hQK
無料で金儲けして、買いたいものを買おう!
私も、そんなに儲からないと思っていましたが、結構儲かります。
始めて、一ヶ月で15000円くらい儲けました。
下のサイトを、利用していたのですが、説明がしてあったので
便利でした。是非一度見てあげてください。
http://www.kanemoukehiroba.com
>あと、ドア開閉チャイムの音質も変わりましたが何か
>安っぽくなったように思える
う〜む、こればかりはねぇ・・。ドアチャイムだけでなく全体的に車両を「安・○・短」
モードで作らせる風潮が全国的に高まっているものですから、如何ともしがたいものが・・。
>>94-95 「プツッ」音は何かのバグじゃないのか。
コストダウン?今までで最低のドアエンジンだ。
14時過ぎに海老名で変態目撃しますた
初めて見たけど…確かに「変態」だわありゃ(;´Д`)
>>94-95 >>98 ドア閉めるときにしばらくの間微妙に隙間をあけてあるのを完全に閉じるときの音だな。
微妙に隙間をあけとくことによってはさんだ荷物がとりやすくなる。
コストダウンじゃなくてコストあがりそうだと思うんだが実際はどうだか知らない。
ちなみに東急5000系列とか京急新1000とかにも搭載されてるはず。
なんかうまく説明できなくてスマソ。
あの「プツッ」って音は、ドアを閉める時に一気に隙間なく閉めればなくなるんじゃない?
意味ないっちゃないんだけどさ(w
もっともその前の「プシュー」もなくなるかもしれん。
確か東急3000系は登場当時「プシュー」すらなかったはず。
ひょっとしたら何とかなるかもしれないが、何とかしないだろうな・・
>>98 あれは今ハヤりの高機能ドアエンジンだ。
コストダウンにはなってないよ。
指挟みや荷物の挟み込みでの事故が散見されるなか開発されたやつでよ。
音量はそんなでもないし、はっきり言って音うんぬんの問題よりも
ホームで人ひきずるほうが大問題だからねぇ。
100氏と言っていることは同じなんだが改めて。
一度ドアを完全に締め切ったあと「プシュー」でエアを少し抜く。これで
モノをドアに挟まれても抜きやすい。少し時間を置いて「プツッ」と共に
空気圧を増して、再度完全締め切り状態とする。
ホーム側からスカートの裾でも挟まれた日にゃ、このドアかどうかで
安全度はかなり違う・・・と思うでよ。
ちなみにJR倒壊313系もプツエンジン。京成3000もこれだったかと。
これからの空気式ドアエンジンは、プツが主流になると思う。
103 :
でーなな ◆D7SdbU2xes :04/05/31 23:58 ID:+3oOc7mT
>一度ドアを完全に締め切ったあと「プシュー」でエアを少し抜く。
>これでモノをドアに挟まれても抜きやすい。少し時間を置いて
>「プツッ」と共に空気圧を増して、再度完全締め切り状態とする。
旧式の車両でいうと、非常コックでエアを抜いて手で開けた状態→「プシュー」
非常コックを元に戻して圧縮エアを導入。ドアが元どおりに閉まる→「プツッ」
・・てな感じかな。
>>100>>102 へーぇ、解説サンクス。
気にはなるけど、ま、空気式ドアエンジンらしい
といえばらしい音ですな。
105 :
名無し野電車区:04/06/02 22:41 ID:tjcyJY7s
age
106 :
名無し野電車区:04/06/05 14:11 ID:L5FifF3Y
age
ドア上部のつぎはぎ感さえなくなれば
何というか 箱 以外の何者でもなく
通勤列車としての機能美すら感じる。
小田急は豪華特急50000 と 効率的輸送重視 箱3000
の落差を楽しめる路線になるのです
108 :
名無し野電車区:04/06/05 16:49 ID:MvSJIz5R
>>94 以降のドアエンジンの音・・・
昔、東海道新幹線・三島駅で学生さんが指を挟まれ抜けなくなり(外側だよ)、そのまま引きずられて死亡するという事故があった。
そこで、このようなドアエンジンを採用されるようになった。
まあ、駆け込みとかが無くなれば一番いいのだが・・・。
109 :
名無し野電車区:04/06/07 12:37 ID:0kP9UJT6
あのドアエンジンを初めて導入した在来車って倒壊の313系かな?
110 :
名無し野電車区:04/06/07 22:58 ID:LhsZFxdq
>>109 開閉時の音は東のE257がそっくりだよ
111 :
名無し野電車区:04/06/07 23:31 ID:hSmudGy/
さて次は車内に大きな変化が出ますね〜
これで4次車かw
それにしても6連は4編成ごとに全部仕様を変えてくるとはさすが
ヲタQクオリティ
112 :
名無し野電車区:04/06/07 23:34 ID:R4wmueUj
113 :
名無し野電車区:04/06/09 19:45 ID:afqvvkiy
そのうち車体幅拡げてきたりして
114 :
名無し野電車区:04/06/09 23:10 ID:ERzQgAHM
もうなんでもいい
115 :
名無し野電車区:04/06/10 03:08 ID:hV2yFa+z
大きく見やすいLEDの側面表示、樫尾E-3000のブラウザに相通じる。
3000はE231とコンセプトが近いね、
でるたびにマイナーチェンジ、、
ただ小田急一社でやってるから量産効果が謎
まぁ俺は嫌いじゃないけどね
117 :
名無し野電車区:04/06/12 16:49 ID:svOJmnGX
age
118 :
名無し野電車区:04/06/12 16:57 ID:svOJmnGX
東急5050みたいな座席に替えてくれ〜
119 :
名無し野電車区:04/06/12 23:50 ID:ZgwA9H9Y
今度は液晶がつくのか・・・
それならば1500に(ry
120 :
名無し野電車区:04/06/12 23:51 ID:sxFCT19C
3263F以外、細帯車の写真を撮影してない事に、さっき気が付いた漏れ。
太帯車は、結構撮影していたのになぁ〜
121 :
名無し野電車区:04/06/13 01:16 ID:irSy2S2C
小田急はよく知んないけど、どうも3000はな。
初めのうちはよかったけど、すぐ飽きる車両だ。
このごろは新8000に萌え〜なんだが。
123 :
名無し野電車区:04/06/16 02:35 ID:sm4/GXc1
あげ
124 :
名無し野電車区:04/06/16 03:34 ID:rNQgY9kr
125 :
名無し野電車区:04/06/16 03:48 ID:0K6OVD83
山手線、東急5000系のように
液晶画面に汁
126 :
名無し野電車区:04/06/16 07:03 ID:jZk5SLUz
ドアチャイム萎え
127 :
名無し野電車区:04/06/16 12:29 ID:SomLa8RY
>>108 なんで外側から指を挟んだんだろうね
何か挟めばドアを開けてくれるとでも思ったのかな?
でもわざわざ指を挟みに行くこともないような・・・
自己中心的な馬鹿ですね
1500の改造が済んだら3000の1次型はどうなるんだろうか?
129 :
名無し野電車区:04/06/16 15:05 ID:Awctp4nz
>>128 どうもならない。 ワイドドアが問題なら2000も
130 :
名無し野電車区:04/06/16 23:59 ID:nOhNW2+O
ラインデリアの数も少ない・・・
1000並みに汁
>>127 見送りに来てた学生が扉に挟まれそのままあぼん。
駅監視もなし。車掌も気づかず。
それが 倒 壊 ク オ リ テ ィ
132 :
でーなな ◆D7SdbU2xes :04/06/18 04:49 ID:CxUVZZwN
>>127 >何か挟めばドアを開けてくれるとでも思ったのかな?
あの学生でなくても、そのテのDQN客は結構多いですよ。
閉まるドアにワザと腕をはさむのとか、持っているカサやバッグを
挟んで発車寸前の列車を急停止させるなどといった、かなり悪質な
乗客までいます。(実際見て知っている限りでは、女にそれが多い)
快速急行 小田原/片瀬江ノ島 15両 備考:相模大野で前10両と後ろ5両に分割
停車駅:新百合ヶ丘 町田 相模大野 本厚木 伊勢原 秦野 新松田 小田原
新百合ヶ丘 町田 相模大野 大和 藤沢 片瀬江ノ島
新宿発毎時1分発
車両はJR東の211をレンタル。基本10両のグリーンはスーパーシートとして扱う。
スーパーシート料金はロマンスカーのスーパーシート料金に準ずる。
4連は造らないの?
>>133 どこからつっこんだらいいかわからない位つっこみ所満載なんですが。
大体何故このスレに?
もしかして釣り?
どうせ名無しだろ。
137 :
名無し野電車区:04/06/20 22:09 ID:2h1fJRg8
age
138 :
名無し野電車区:04/06/20 22:16 ID:yDIpkJ4U
139 :
名無し野電車区:04/06/24 00:44 ID:pJWTQOb2
アゲ
140 :
名無し野電車区:04/06/26 16:44 ID:VltJDSpF
あげてみようか
141 :
名無し野電車区:04/06/27 14:56 ID:qx8J9gUu
3655Fはもちろん仕様変更されてるよね?
そうじゃなきゃ3000形じゃない!
142 :
名無し野電車区:04/06/30 20:09 ID:irzDJg2F
age
143 :
名無し野電車区:04/07/03 11:45 ID:jBHaOOhE
3266Fは英語放送付ですか?
144 :
名無し野電車区:04/07/03 11:59 ID:TPCL+TKY
3266Fは東急車輛のため、液晶もつき、カラーLEDになります。
145 :
名無し野電車区:04/07/03 12:01 ID:jBHaOOhE
>>144 いやいや“なります”じゃなくて
もう走ってないの?実際英語放送が・・・との噂は聞きますよ。
>>144 3654Fからじゃないの?
6両は3267Fからか?
すでに3266Fは営業運転開始してるわけだが。
LEDもフルカラー使うんだ〜>4次車
148 :
名無し野電車区:04/07/03 16:38 ID:eHDFpimY
>>144 3266Fは日車製でしょ? もう走ってるよね。
>>145 英語放送なんてしてないでしょ。
149 :
名無し野電車区:04/07/03 17:06 ID:T7b6owsE
>>148 今日3264Fで英語放送してた!!
釣りでなくホント
>>149 2週間ぐらい前にはなかったわけだが。
ま、あり得ないこともない罠
一斉に切り替えたりするのがo-dqnクオリティだし…
151 :
144:04/07/04 01:23 ID:DRaw+gIH
144はネタだが、素で間違えた。スマソ。
こんど3266に轢かれてくる。
152 :
名無し野電車区:04/07/04 15:14 ID:8dSP2op/
さっき3600に乗ったら英語放送があって驚いたよ。
153 :
名無し野電車区:04/07/04 15:20 ID:/AMHlaLq
>>152 3653Fも英語放送が付いたみたいですよ。
154 :
152:04/07/04 21:35 ID:8dSP2op/
>>153 さっき撮影した写真を見たところ、どうやらその3653Fに乗ったようです。
155 :
名無し野電車区:04/07/05 01:36 ID:AEiipQue
各停のみの停車駅でも英語放送が流れた!
156 :
名無し野電車区:04/07/06 18:58 ID:rpF0+SyM
3654Fキター!!
157 :
名無し野電車区:04/07/06 21:02 ID:9OPs2bwk
>>151 液晶がネタと言ってたけど、3654Fには本当に付いてるらしい
158 :
名無し野電車区:04/07/06 22:46 ID:3W4/MWOE
さすがにフルカラーLEDまではついてないか。
次の仕様変更の時かな?
159 :
名無し野電車区:04/07/06 23:11 ID:vBGSPSNw
ついでに座席もE231のやつに変えて欲しい
>>159 片持ち式の事か?
それなら既に2次車からなっとる。
釣り?
>>160 釣りってゆーか
板に布から人間工学に変えて欲しいってことでしょ・・・
162 :
名無し野電車区:04/07/07 01:01 ID:PCRDlOey
>.127
熱海駅は停車列車が少ないから高校生が出発まぎわの新幹線に飛び乗ろうとして失敗して指が挟まれた
ドアに手を当てて新幹線と一緒に走る悪ふざけをする高校生がよくいるもんだから
また同じことをしているんだと車掌が列車を止めなかった
本当の馬鹿はそんな悪ふざけをしているやつ
163 :
名無し野電車区:04/07/07 11:50 ID:9SZb2OJo
>>162 もっと流れをみて投稿しよう。
話を戻して・・・・・・3654Fって営業運転いつ頃になりそう?
164 :
名無し野電車区:04/07/07 13:35 ID:PpQmwCTO
>>160 座席の形状はE231とは全く違うけどね
165 :
名無し野電車区:04/07/07 20:59 ID:n91f2TLg
顔:前照灯を中央に寄せる(小田急通勤車の伝統)
側面:雨トイを隠す
屋根:1000系と同じクーラーにする できなければキセに丸みを付ける
最低限これだけはやって欲しい・・・
いちキモヲタの感性によるわがままなんて聞いてられません
>>100 この前313系に乗ったらこのタイプのドアエンジンだった
169 :
名無し野電車区:04/07/10 13:21 ID:jUJD7o7N
最近、3000形が無性にカッコよく見えてきた。
裾絞りがないのも抵抗があったが
なくなってきた。
なんでだろう?
170 :
名無し野電車区:04/07/10 13:36 ID:BL9sEZpD
慣れさ
171 :
名無し野電車区:04/07/10 13:39 ID:OEuRWXT7
正面の帯を細くしたのが大きいのかも
172 :
名無し野電車区:04/07/10 14:39 ID:jUJD7o7N
小田急の失敗
その1. 1000形 ワイドドア車導入
その2. 3000形 1次車、戸袋窓の設置
小田急通勤車は、失敗を繰り返しまともになっていく。
173 :
名無し野電車区:04/07/10 21:46 ID:YKg4xqnn
3000形の側面はマンマJR209、231なのだが...
2600や4000、5000の側面だってマンマ国鉄101系、103系だよね
すそ絞りが有るけど平面図的に見ればマンマだ
そう考えると2次車以降の3000形は小田急の伝統を受け継いでいるようにも思える
英語の車内自動放送があったんだけど、アレって試験的に導入してるの?
175 :
名無し野電車区:04/07/10 22:58 ID:kqnNwOLE
>>173 冷房が効かないのもケチの反映か?1500形と2000形の強力な冷房は
マンセーなのだが。
176 :
名無し野電車区:04/07/12 15:25 ID:UGc5bLgM
>>173 >3000形の側面はマンマJR209、231なのだが...
実際は209-1000と同じなだけ(E231-800は未確認)他のE231等は
窓を2:1に分割している比率が微妙に違う。
正確な数字ではないが1.9:1.1くらいかな?
向きの違いとかもあるけどこれ以上挙げると限が無いからやめとく
網棚の形、E231と同じかと思ってた。
よく見たら違うなー。
205系先頭車改造にそっくり
179 :
名無し野電車区:04/07/14 22:29 ID:r3PggqRC
>>178 今日南武線の205の改造編成を初めて見た!
細帯はなんかいいね、俺は3000の無機質な感じが好きだな
ただ前も書いたけどドアの上の板(ドアとつながってる?)は何とかもっと
目立たないように出来ないものかな?あれがなんか安作りな感じに見えるな
>>180 漏れはあれがカッコイイと思うのだが。
209系と違って側板の横の繋ぎ目がないからすっきりしててイイ
182 :
名無し野電車区:04/07/16 11:20 ID:48ImCrCt
昨日の21:45頃、藤沢駅にて3000がホーム占領しました。
1番には3259F、2・3番には3252F、4番には3265F。
そんなん3次車が出て来てからはよくある話
184 :
名無し野電車区:04/07/17 15:32 ID:GUSEQ1WN
「扉が閉まります。ご注意下さい」の放送が入る前って
必ず3000の車両って車内で「ピッ」みたいな音するよね。
何か受信でもしてしまうのだろうか。。
185 :
名無し野電車区:04/07/19 14:53 ID:5Dc4yYiJ
>>184 メロディーの頭部分が一瞬車内に漏れるような音の事か。確かに聞こえる。
3000はちょっと前に車内にもその放送が流れた事があったけど、
それと関連があるかも
187 :
名無し野電車区:04/07/22 20:23 ID:faucLF3x
3654Fage
188 :
名無し野電車区:04/07/23 13:23 ID:zSuihGof
保守age
189 :
名無し野電車区:04/07/23 13:50 ID:O98BAJXa
3000・・・そんなに悪い車だとは思わないが、
なんで従来の通勤車に比較して6センチも狭いんだ!
ラッシュ時混むだろうがぁ!クソ小田急は腹を切れ!
190 :
名無し野電車区:04/07/23 23:32 ID:+tXnsfNd
193 :
名無し野電車区:04/07/24 12:00 ID:j7pnl8s6
3000形はテクノ
>>190 ドア上に1台、それも千鳥配置なんて山手や東急なんかと比べちゃうとセコイ感じは拭えない。
まったく付いてないなら諦めもつくけど、なまじ中途半端にたった4台をつけるから貧乏っぽい。
まぁ、おっちょこちょい者の3000らしいと言えるかもしれないが。
195 :
名無し野電車区:04/07/24 13:53 ID:j7pnl8s6
3000形はテクノ
インスペクター
>>194 たぶん次の仕様変更で全てのドア上に付くんだよw
落ち着きが無いのが3000だから。
東急5000も各ドアの上に1つずつ→各ドアの上に2つずつってなってるしな。
199 :
名無し野電車区:04/07/26 06:46 ID:QcGpI9Wj
200 :
名無し野電車区:04/07/26 21:19 ID:JmrIcnXb
201 :
名無し野電車区:04/07/26 21:25 ID:X5Bsja18
もう付けなきゃいいじゃないねぇ。
半端に付けると貧乏くささが際だつ。
E231の2段式LEDを付けた方が良いわ。
>>190 遂に小田急3000も液晶汚物化しますたか
203 :
名無し野電車区:04/07/26 22:17 ID:bGgMdvMt
液晶がつけば汚物になるのか?訳ワカラン
205 :
名無し野電車区:04/07/26 22:27 ID:jhdTrbIr
じきに国交省の標準車両ガイドラインに「LCDディスプレイ」の項目が追加されるようになるかもね
毎日江ノ島線、田園都市線使ってるが3000もとうとう液晶か。
一個はしょぼいが、東急は二個ついてても一個は宣伝だしな。二つつけて一個はテレビにしろ!
207 :
名無し野電車区:04/07/27 19:52 ID:A4yl7dlj
いま液晶は何編成あるの?
208 :
名無し野電車区:04/07/27 20:56 ID:s2Mpacw+
>>207 今のところ3654F(8両固定編成)のみ。
209 :
名無し野電車区:04/07/29 16:55 ID:JpcAJeqA
防音カバー付の電車が見たいのですが、2670Fの時のようにどなたか時間を教えてたも〜…
211 :
名無し野電車区:04/08/02 20:26 ID:iYH+M4z9
↑あくまでも予定で変更になっていることも多々あり
因みに今日の3623FはC64運用でした
212 :
名無し野電車区:04/08/02 21:22 ID:Ejl+JzuG
213 :
名無し野電車区:04/08/02 22:08 ID:iYH+M4z9
↑アフォたれ 3655Fは今日から営業運転だから7月27日時点では3654Fだけだろ
214 :
名無し野電車区:04/08/02 22:34 ID:wQYEsOlI
営業運転は昨日からだろ
215 :
名無し野電車区:04/08/02 22:52 ID:zJp+yYgo
>>176 2次車からの側窓はE231系と同一製品ですがなにか?
東急車輛のせいですがなにか?
6次車のLCDや鴨居部の設計変更も同様ですがなにか?
東急車輛が設計変更に携わる=231化する。
>>194 LEDが4台だったのでLCDも同一に配置しました。
ただそれだけのことです。
>>197 それはあり得る!いきなり各扉の上に2台ずつな?w
>>206 東急でテレビやってたじゃん!たまに。
もちろん自社CATVの宣伝ですが
TBSチャンネルとかなんとかでキッズウォーとか渡鬼見たぞ!
>>207 3654F
3655F
>>212 あるある。3655Fは8/1から営業だからあえて除外したんだろう。
あ、
>>213が指摘済みでしたか。
そんな3655F、二日で三回も乗ったぞw
3654Fは未だ一度も…
>>215 6次車なんてまだ登場していませんが何か?
age
218 :
名無し野電車区:04/08/08 00:27 ID:xpYQSrop
>>216 【1次車】
3251F
3252F
3253F
3254F
【2次車】
3255F
3256F
3257F
3258F
【3次車】
3259F
3260F
3261F
3262F
219 :
名無し野電車区:04/08/08 00:29 ID:xpYQSrop
>>216 【4次車】
3263F
3651F
3652F
3653F
【5次車】
3264F
3265F
3266F
【6次車】
3654F
3655F
3656F
3657F
【6次車か7次車か現在では不明】
3267F
3268F
3269F
4次車と5次車の違いがわからん
調べろ
調べろと言われてもな。
雑誌は今手元にないからわからんし、小田急公式にも多分載ってないんだよね。
で、とりあえず個人サイト調べてみたが、
ttp://www83.sakura.ne.jp/~odakyu/directory/sr3200/ よりコピペ
3263F
2003年11月に投入された1編成(2003年度製造分)。
同編成は防音効果実証試験のため床下機器を覆うアルミ製ボディマウントのカバーを取り付けており、これに合う形でスカート形状も変更されています。
また前面車番プレート部分の帯の大半が黒色で占めています。さらに名目上は4M2Tであったそれまでの構成に変わって独立したT車が発生し3M3Tとなり、車番の振り分けも変更されています。
加えてTIOSユニットを搭載、制御装置のソフトやドアエンジンの変更、各機器の容量増大などが行われています。
3651F〜3653F
2004年1月から投入された3編成(2003年度製造分)。
3000形では初となる8両編成で、4M4Tを組み車番は3600番台〜3900番台を使用しています。
このグループでは側面ボディマウントは取付準備状態となっており、前面スカートは3263F(クハ3463側)と同形状のもので、制御装置のソフトやドアエンジンについても3263Fと同仕様になっています。
3264F〜
2004年3月から投入されている編成(2004年度製造分)。
3263Fの側面ボディマウントは取付準備状態で制御装置、前面スカート形状、内装などは全て3263Fと同仕様です。
・・・ますます違いがわからないんですが。
TIOSって何?
>>223 車両情報管理装置
酉のキハ126系や名鉄300系に積まれているもの(TICS)と同じ
225 :
名無し野電車区:04/08/08 03:27 ID:xpYQSrop
>>220 >>218>>219を書き込んだものだが
【4次車】と【5次車】は製造ロッド毎に変更のある3000形の中で
製造メーカーにも仕様にも一切差異のない唯一のものなのだ。
よって見た目に『違いはない』が正解。
【4次車】は2003年度製造車
【5次車】は2004年度製造車
なので“予算区分”と“発注時期”の都合からされているわけだ。
これでOK?
227 :
名無し野電車区:04/08/10 23:20 ID:lFq+rS/D
保守age
228 :
名無し野電車区:04/08/11 02:06 ID:9q2wnns+
>>219 >【6次車か7次車か現在では不明】
>3267F
>3268F
>3269F
別ロッドになる可能性が次第に高くなってきた。
最悪、2005年に入ってから営業に就く可能性も否定できない。
ただそうなると複々線改正でどうするのかが謎になるね。
もちろん12月改正から3月改正までの間、
4000形の6連3本を残して【江ノ島線運用および多摩線運用】
に就かせて3月改正までしのぐことは考えられなくもないからね。
小田急だって今年度中に全廃するとは言ってるけど
12月改正までに全廃するとは一言も言っていないのだから。
そうなると【7次車】になり
更なるマイナーチェンジや製造メーカーの変更もあり得ることに…
あらら…どこがどうなって6次車までになっちゃったのかw
勝手に妄想で区分けしないように!
230 :
名無し野電車区:04/08/12 17:40 ID:I9uPmomN
231 :
名無し野電車区:04/08/12 17:52 ID:KBe4CCc7
旧3000系はたしか、SE車じゃなかった?
ロマンスカー
232 :
名無し野電車区:04/08/12 23:30 ID:I9uPmomN
>>231 そうだよ?先代は名車として名を馳せたロマンスカーのSE車だったよ。
小田急や東急は高性能化してからの番号も“2代目”だからね。
だから小田急の3000や5000で先代が泣いてる…などとよく言われる。
233 :
名無し野電車区:04/08/15 00:05 ID:hNW/6N2Q
乗務員室にあるボタンで乗降促進ってのはナニ??
234 :
名無し野電車区:04/08/15 00:07 ID:8Ee8XNn3
パポポポ パポポポ ポロ〜ン♪
236 :
名無し野電車区:04/08/15 01:14 ID:++1dAeWW
扉が閉まります。ご注意ください。
237 :
名無し野電車区:
>>234 2100形の前の2000形の前の“特急車”って
みんな600だって言うけどあれは更新後のお話。
最初は700だったんだよね。
だから正確にはあれが700形で4扉のは700形Uになるの。
まあ詳しくは京浜急行スレでやってくださいな。
>>233>>235>>236 新車に車外スピーカーと乗車促進があるのは自然なのだが
それ以前の車両からワイヤレスマイクで…ry orz