【普通】九州のワンマン列車【特急】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区:04/04/08 21:17 ID:YIZLYZGA
九州のワンマン列車について語りましょう。

(最近の話題)
ワンマン特急列車「九州横断特急」「くまがわ」「はやとの風」登場
2名無し野電車区:04/04/08 21:18 ID:gRrcCopi
志村坂上
3名無し野電車区:04/04/08 21:56 ID:6KBItzr+
その内無人運転の列車が出来るのかな?
システム的には、切符か現金・カードを機械に入れないと
中から絶対に出れないようにしたら無問題。
4名無し野電車区:04/04/08 22:42 ID:IXc6lYHq
切符やお金をなくした人が終点まで降りられなくなって、パニックを増幅させるという罠。
5名無し野電車区:04/04/09 03:29 ID:6oOdOoFe
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
6名無し野電車区:04/04/09 07:45 ID:yu79LSqn
モツカレーは実在する
7便所の小窓 ◆vsPY/vrgwA :04/04/09 08:47 ID:Xq02nm2l
>>5
C&Cは九州にはないだろう
そう言いつつも漏れは土産でもらったレトルトのを食べた事はあるが。
味はry
8名無し野電車区:04/04/10 03:17 ID:QOtLhDMb
>>3
安全警備上の問題があるから、さすがに無理では?
フランスの地下鉄みたいにレイプが発生しかねんし。
9名無し野電車区:04/04/10 21:09 ID:KMCWYaui
>>8
フランス人・・・・
ありえん
10名無し野電車区:04/04/11 01:23 ID:6nrFlMig
>>8
シミ・ソバカスがただでさえ多い(アングロ系だから仕方ないが)のに、
レイプしようとする気が分からん。
エチーするならやっぱり日本人。
11佐土原在住:04/04/11 21:07 ID:TiJEQwDR
別府〜南宮崎・宮崎空港間を走る にちりん号全て3両編成のワンマン特急電車になるべき。
12名無し野電車区:04/04/12 00:01 ID:6tR2a6YB
11:其のとおりです。
13名無し野電車区:04/04/12 00:12 ID:avRX5i+E
>>11
817系の宮崎運用を無くしてよいのなら考えまつ。

しR吸収 鹿児島支社&大分支社
14名無し野電車区:04/04/12 20:49 ID:XaX62rH+
>>11>>13
817系を特急にして走らせたらいいじゃん。
キハ140改造が特急で通るんだからそれでいいだろw
15名無し野電車区:04/04/13 23:11 ID:u6IgBSkj
>>14
宮崎地区の普通列車が2時間1本になりますが
よろしでしょうか?
16名無し野電車区:04/04/13 23:58 ID:ObixxRPl
夜のワンマンは、ホントにキセル未遂?が多い。
俺は、無人駅では、お客さまが降りないと後ろのドアを開けないが、
後ろのドアでじっと立って、こちらの様子をうかがって、
諦めたように前の出口に来る香具師は、殆ど正当な切符持ってないね。
諦めて前まで来て、おもむろに財布を出すのはたいてい女性でつ。
キセルをするってのは、正しく乗っていただいてるお客さまから見ていて
もの凄く不愉快だし、
正しく乗っていただいてるお客さまに「損した気分」なんて、
絶対に味わっていただきたくないから、
おらは、今日も、自社扱い駅では気合いをいれまつ。(W
でも、ほかのウテシはざるの人が多いのも事実。。。

17名無し野電車区:04/04/14 00:13 ID:V7ciAnTZ
>>16
おつかれさまでつ。
漏れも入場券で乗車してるのをウテシに見つかった香具師に遭遇したことあるな。
ワンマンに限らず、無人駅はザルでつよね。
レチが乗ってても、車内検札しないのはよくあるし。
しRがその辺徹底しないとね・・・
18名無し野電車区:04/04/14 00:55 ID:R7aEGCf8
>>17
夜に照明がとぼしい真っ暗な駅に降りると、車掌さんって
まわってこないことがあるね。
特に深夜近い列車(通常はだいたい2両編成のところ、増結で4両とか)で
無人駅に降りると、テェックなしでそのまま発車。
車掌さんも大変なんだろうけどさ。

倒壊だと車掌さんががんばって走り回るけど。
1916:04/04/14 01:47 ID:eth2gDjP
>>17
そうなんですよね。
俺が一般人として乗っているときでも
ほとんどのウテシは、自車扱いの駅でもすぐに後ろのドアまで
開けちゃうから、ザルですね。
ただ乗りできないってのを印象付けないといけませんね。
所用1時間30分ぐらいの列車でも多いときは、4千円近く、
料金箱に入っていくからほんとバカならないですよ。
で、キセル未遂の人も「このウテシは、やばいな。」
って思って払ってくれまつ。

>>18
で、そういう車掌は決まって、事故防止と称して、
発車時刻過ぎに扉を閉めたりするDQNでつ。(W
20名無し野電車区:04/04/14 10:56 ID:6EyyKzJO
>>19
終電近くのワンマンは結構混んでるし、駅員がいない駅も多いし
「前のドアだけから出してたんじゃ、遅れが・・・」っていうウテシもいるんでしょうな。

21名無し野電車区:04/04/14 12:49 ID:AdFU0on4
>>15
よろすいんじゃないでしょうか?
特急出しまくりのJRQにとってはw
特急停車駅に門川、都農、佐土原〜宮崎間の各駅を加えて
817系を全部特急にするぐらいの事は
平気でするんじゃないでしょうか?JRQは
22名無し野電車区:04/04/14 18:12 ID:y8QaWdY7
>>21
817はもったいない!811で(ry
同時に817を宮崎からボッシュートすれば・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
ついでに大分からも815・817をボッs(ry
23名無し野電車区:04/04/15 01:18 ID:beyhlXus
>>22
815、817系て好かれてるのか嫌われているのかよーわからんな。
24名無し野電車区:04/04/15 10:17 ID:zRRA6Kaf
>>23
新車導入で環境改善という面もあるが、もう一方では
御殿場線や中央西線に313-5000をぶちこむのと同じような面もあるな。
25名無し野電車区
賀来・豊後国分に駅員を配置汁!
通勤通学時間帯ワンマンの乗降の効率の悪さ・停車時間の長さをどうにかして!