浦和美園<<SR彩スタ線・東京メトロ南北線4>>目黒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
【関連リンク】
■営団地下鉄
http://www.tokyometro.go.jp/index.htm
■埼玉高速鉄道
http://s-rail.co.jp/
■南北線・埼高線配線図
http://www.asahi-net.or.jp/~xs3h-ky/rail/nanboku_s.html
■南北線・三田線・東急目黒線・埼玉高速線の無人運転
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072009561/
2名無し野電車区:04/03/31 10:26 ID:XGgjlJsG
2
3名無志野ナンバー ◆5k9uXUOsBI :04/03/31 10:27 ID:ncyzjEUc
【前スレ】
浦和美園<<埼玉高速・営団南北線 3>>目黒
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072058386/

【前々スレ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064425516/
4名無し野電車区:04/03/31 11:28 ID:8Sqv00zb
検索でも見つからなさげ。
せめてage
5名無志野ナンバー ◆5k9uXUOsBI :04/03/31 12:31 ID:p4mbVWoc
たしかに・・・
埼玉高速でも営団南北線でもひっかからない・・・。
スマソ
6名無し野電車区:04/03/31 12:42 ID:dANEqObs
昨日は・・・

まもなく2番線に営団南北線、王子神谷行きが参ります。
白金高輪です。
2番線の電車は東京メトロ南北線、王子神谷行きです。

過渡期だからかのぉ。
7散々外出だと思うが・・・:04/03/31 13:57 ID:VA4F2TAG
車掌乗ってたね
8名無し野電車区:04/03/31 16:14 ID:OKy8BPT5
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
9名無し野電車区:04/03/31 16:37 ID:10LSJynL
>>1
乙嗄
10名無し野電車区:04/03/31 17:34 ID:MmIgU6Ij
南北線を利用してる人に聞きたいのですが・・・

自分はいつも神谷から市ヶ谷まで乗っていますが、前々から不思議に思っていた事があるのです。
後楽園→本駒込間(というか、ほぼ東大前付近)で、なぜかむせたり咳込んだりするのです。
逆方向では、なぜかありませんでした。帰る時間の夕方や夜だけでなく、昼間でも起こりました。
初めは花粉か何かかと思いましたが、目や鼻には異常は出ないのです。必ず喉に来るのです。
自分だけかと思えば、周りにもむせたり咳込んだりする人が何人もいます。
自分はもう5年以上南北線を利用していますが、なぜかこの話が出たのを聞いた事がありません。
どなたか、同じようにむせたり咳込んだりした人、
もしくは原因を知ってる人がいたら、教えて欲しいのですが。
11名無し野電車区:04/03/31 17:56 ID:x06qEI9F
↓赤羽接続の話題は無限ループとなっておりますので、禁止です。

12名無し野電車区:04/03/31 18:44 ID:r2E13NmT
>>11
勝手に決めないでネ
13名無し野電車区:04/03/31 20:15 ID:1KIxCh8u
新スレ おめぇー!
           ♪ チャチャチャ ♪
      ∧∧       ∧∧       ∧∧
     (゚ー゚ )       (゚ー゚ )       (゚ー゚ )
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

           ♪ チャチャチャ ♪
      .∧∧       ∧∧       ∧∧
      ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)
    (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
    . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

             ♪ うーっ ♪
     ..∧∧        .∧∧        .∧∧
     .(.゚ー゚.)       (.゚ー゚.)       (.゚ー゚.)
    ;;"~゛;;;"~゛;;    ;;"~゛;;;"~゛;;    ;;"~゛;;;"~゛;;
    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ

            ♪ ファイト! ♪
   ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,
   ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
    "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   ."(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
      |  |       |  |       .|  |
     ⊂__⊃    .⊂__⊃      ⊂__⊃
       )          )          )

14名無し野電車区:04/03/31 22:59 ID:vjdjWkj4
新スレ乙〜。

今日、車内案内装置はN線内で使用されてなかったな。
SR線内で聞いた限り、日本語の声が変わったみたい。
英語のは同じに聞こえたが。
15名無し野電車区:04/03/31 23:19 ID:Z0hZjhBT
SRの新社長が現しなの鉄道の社長になるそうだ。

期待していいの?
16名無し野電車区:04/03/31 23:42 ID:OmXA0dKv
アカヒの夕刊に出てたね
しな鉄であげた名声に傷がつきそうな悪寒
どんなに素晴らしいソフトがあってもハードがあれじゃだめぽ
JRがこの春発売の新型PCだとすればSRはそうだな、Win95が
発売された頃のPCかな
17名無し野電車区:04/03/31 23:50 ID:XLmnE26K
>>14
今日は車内案内装置のROM全部交換するんで、
運転(?)しながらずっと車内放送してたんよ。

おかげで普段の10倍疲れた。
慣れないことやるもんじゃないね。
18名無し野電車区:04/04/01 00:03 ID:iUbkTlQ8
>>15-16
みその掲示板の方では管理人が疑問投げかけていたが、
「しな鉄であげた名声に傷がつきそうな悪寒」に激しく同意。
だってさ、ナニをすればいいのさ?w
償却前黒字でいいのか、どうなのか、とか、いろいろあるしね。
赤羽接続問題を理解してから就任して欲しいね。
社長になってみてから「ぎゃーっ」てことになりそうw

>>17
お疲れ様です。
ROM交換してない編成でも肉声放送してましたね。
19名無し野電車区:04/04/01 00:09 ID:9YGPqW5b
>>17乙!
20名無し野電車区:04/04/01 00:56 ID:c1D296mA
>15-16、>18
つ〜ことは、埼玉スタジアムの経営権も込みで譲渡することになったの?
何でかあれを要求してた筈だが。

>17
乙彼でつ。
車掌無しですか。
よく事故らなかったなぁ。
21サードライン ◆zG6m8vHiZM :04/04/01 01:05 ID:Vr1oYSCz
ついさっき、目黒で営団南北線の最終見てきた。
思ったより空いてますた。
22名無し野電車区:04/04/01 02:26 ID:ZtbcWrsT
>>18-20
ありがとう!
今日から東京メトロ南北線だけど頑張るよ。

http://a.pic.to/1dfce
23名無し野電車区:04/04/01 08:32 ID:XKK0KARm
しなの鉄道社長も東京に帰りたくなっただけじゃないの。
24名無し野電車区:04/04/01 11:32 ID:R6cvXW7D
結局HISの条件を飲んだってことだよな。
てことは結果的に岩槻延伸は先送りでもいいと判断したのか。
25名無し野電車区:04/04/01 13:13 ID:1x5ANcwv
予想される緊急再建策のオレ的予想
おそらく当面ある状況での再建を目指して、岩槻・蓮田延長は当面しないものと見る
→で再建に軌道が乗った時点で延長策をとるか、
ニューシャトルあたりと経営統合して埼玉独自の会社を目指すか
東京地下鉄・東武・JRのいずれかと経営統合させる道筋をつけるかではと思う
で自分が予想する妄想再建策はこうだと思う
◎3セクならではで発生している天下り等の人件費冗費削減
◎沿線住民の利用活性化策として、隣駅最低運賃210円を140〜160円程度に値下げ
◎埼玉県に対する財政支援策
○浦和美園駅周辺空き地を暫定的にパーク&ライド制導入
○既存駅の空きスペースへテナント出店を積極展開及びそれによる出向実施
○さいたまスタジアム営業権をたてにHIS主導でイベント・コンサート・屋外展示会開催増
○全路線にわたって平均20%近く運賃値下げ
○一部列車の急行運転実施
○代表試合等で他路線乗り入れの専用企画列車を頻繁に運行
×早朝・日中限定で隣駅運賃100円制採用(あるいは100円回数券)
×埼玉県、北区支援で赤羽岩淵〜赤羽間に動く歩道付きペレストリアンデッキ建設
減ダイヤも考えたが、当面は急行運転をしてだめだったら急行分削減すると見ている。
26名無し野電車区:04/04/01 13:18 ID:R6cvXW7D
>>25
2007年以降、東京地下鉄が上場したら経営統合されるかもね。
その時まだ経営を圧迫するようなお荷物路線でなければ。
27名無し野電車区:04/04/01 16:33 ID:n0mm6ElR
天下りは何とかしないといかんな。非常勤役員11人の人件費
なんぞ90億の赤字から見れば微々たるものだろうが
そういう無駄金を使ってると会社としての姿勢が疑われる
値下げは多分ないんじゃないかな。減収になる可能性が高い
>>26
お荷物じゃない可能性なんて0だろ
無理やり南北線に向かわせた東京地下鉄の責任も重大だと
思うので責任をとって救済合併してもらいたいものだが
28名無し野電車区:04/04/01 18:44 ID:iUbkTlQ8
岩槻延伸は、埼玉高速鉄道単独で推進/中止できる性質のものではないと思うが。
確かに杉野を呼んだのは他でもない知事本人だが、
社長になったからといって延伸中止を決められる立場にはならない。
ましてやさいたま市と岩槻市の合併には、地下鉄延伸が条件として
暗黙の(いや明確な)条件として持ち上がっている。
地下鉄延伸なければ合併もなしというのが基本スタンスだからな。

もちろん、その場合には、浦和美園〜岩槻間を別会社が建設・経営という可能性はあるが。
現実的ではないよね。

ただ、杉野とて、償却後黒字を計上できるわけではないのは明白。
求められるのは所詮、償却前赤字の脱却くらいで、
それなら誰がやったってちょっと腕の立つ奴なら実現できるだろ。
償却前赤字さえ抜け出せば、あとは上下分離で岩槻延伸するのは可能だし、
埼玉高速鉄道が建設費負担をゼロでいいなら、岩槻まで延ばしたほうが
利用が増えて儲けが多くなるのも事実だよな。
29名無し野電車区:04/04/01 19:16 ID:fTTQN3rS
好調のさいたまアリーナやソニックシティと一体化して再建目指すそうだ。
本業の赤字を他事業で埋めるだけ。次々と埼玉高速鉄道と合併させられるのか。
天下り幹部は将来も安泰だな。
30名無し野電車区:04/04/01 20:53 ID:9YGPqW5b
奥の手が

内 部 補 助 と は …
31名無し野電車区:04/04/01 21:16 ID:q6Cb+5jB
埼玉高速鉄道、次期社長杉野氏就任へ
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?kiji=5187

沿線開発もセットてどこにそんな金があるのかと小一時間(ry
32名無志野ナンバー ◆5k9uXUOsBI :04/04/01 21:19 ID:SwKPTCVF
岩槻まで延伸を考えていたとはw
33名無し野電車区:04/04/01 21:22 ID:pFQ4Pk53
明日はSR臨時だが、東京メトロ最初の臨時ダイヤにもなる。
34名無し野電車区:04/04/01 21:23 ID:9YGPqW5b
>>33
そうか。明日はPKのシーンが見られるのか。
35名無し野電車区:04/04/01 22:31 ID:iUbkTlQ8
まだわからないのかね。
赤羽接続なくしてSRの再建は無い。
しかし赤羽接続は限りなく不可能に近い。

そこをなんとかするのが杉野氏の仕事になるだろう。
本人も宅地開発とかスタジアム連携とか言ってるがそんなに甘い話じゃない。
こりゃあ、本人の評価ズタボロになって逃げ帰るしかないんじゃないか?

まず赤羽接続の問題がどうしてここまで2chでループしてるのか、
まずここの過去スレ全部読み直してから就任したほうがいいと思う。
スタジアムまで1km延ばすって、バカかと・・
何のメリットがあるんだ。延ばすくらいなら岩槻まで延ばしたほうがCPは高いと思うぞ。
36名無し野電車区:04/04/01 22:42 ID:4oeolL4R
埼玉高速鉄道が名実ともに武州鉄道の生まれ変わりとなるのはいつの日か?
37名無し野電車区:04/04/01 23:04 ID:ozOJ9wHI
今日から車内放送の声の主が替わりましたね。
38名無し野電車区:04/04/01 23:09 ID:oYwPcnXd
>>35
2ちゃんをマジメに見てる社長なんかだったら、その会社も終わりだけどな。
39名無し野電車区:04/04/01 23:39 ID:n0mm6ElR
まあ、何もやらないよりマシじゃないか
経常黒字はおろか償却後営業黒字すら絶望的だが将来投入されるであろう
税金が一円でも少なくなるなら・・・
でも何でSRと関わろうなんて気になったんだろう
前に経済誌で「俺はプロのサラリーマンだ。今よりいい条件で
呼ばれたらすぐに移る」とか言ってたけど好待遇に釣られたんじゃないだろうな
40名無し野電車区:04/04/02 01:19 ID:ZujUPrUh
目黒から麻布十番へ行きたい。
ああ、三田線乗っちゃった、白金高輪で一旦下車。
麻布十番から目黒へ帰りたい。
ああ、白金高輪止まり乗っちゃった、また白金高輪で一旦下車。

南北線に乗っても三田線に乗っても
目黒-麻布十番間は一本で行けるようになりませんか無理ですかそうですか。
41名無し野電車区:04/04/02 08:06 ID:MclbY3QW
次期社長「JRと接続しないとだめだ」「延伸先は岩槻より大宮がいい」
42名無し野電車区:04/04/02 08:25 ID:TVcEpGW7
>>41
あちゃー大宮とか言ってるの?
この人バカだ・・・・・・・・・_| ̄|○

浦和美園が、大宮より魅力的な街になれるなら、賛成するけど。


JRと接続、が赤羽ならヨロシ。
43名無し野電車区:04/04/02 10:01 ID:0FuJU2YC
>>42
いや、これはどう考えても
「JRと接続しなきゃならないから、大宮がいい」
と言ってるんだろ・・・。
44名無し野電車区:04/04/02 11:41 ID:WugHdjX/
>>42
馬鹿か?
普通に考えればそうだろ。実現するかどうかは別として。


45名無し野電車区:04/04/02 14:44 ID:lAQbbm80
実際さいたま市民としてみれば大宮に接続してくれた方が凄い良い訳で
サッカークラブが2つあるさいたま市から電車でスタジアムまで行くのに
一回市から出なくちゃいけないなんてありえないよ
美園の開発もこれから進むし大宮と結んで相乗効果があった方がいいでしょ
46名無し野電車区:04/04/02 15:05 ID:knISzkMf
埼玉高速鉄道新社長の杉野氏に聞く
再建は沿線開発とセットで
延伸一時休止、給与体系見直し
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/saitama/040402/kiji02.html
47名無し野電車区:04/04/02 15:47 ID:fE11FRLg
まあ結局、「延伸は当面延期&いつか乗り入れるなら大宮がいい」
ということで。
48名無し野電車区:04/04/02 16:12 ID:dhDGaNxh
大宮延伸をいとも簡単に挙げたこの社長はなかなか先見の明をお持ちだ
49名無し野電車区:04/04/02 16:57 ID:1cwqmApg
>>41
読売埼玉版に出てたね。

―延伸問題は?
「首都圏においては、鉄道経営はJRと接続しない限り無理だ。
(流石、わかってるじゃん。さすがしな鉄再建しただけある)
延伸先に集客力があればいい。
(その通り!、だから赤羽に・・)
岩槻よりも大宮の方がいいのでは」
(こいつ馬鹿だ_| ̄|●)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news001.htm
50名無し野電車区:04/04/02 17:24 ID:0fhHMpep
>>49
 東京方面と大宮方面に需要が出来る。上下線共に需要が出来る。
 通勤時間帯の片方の空気輸送が減らせるとは考えないのか?東川口から
大宮に通ってる人も結構居るんだよ。何でも東京じゃないのよ。赤羽接続
は鳩ヶ谷に限った話しでしょ。現実的に無理そうだし。
 あと、東川口だと買い物は南越谷になるんだけど、友達なんかと買い物に
行く時は大宮が結構多い。東京出るより近いし東京並に店はあるからね南
越谷だとちょっと物足りない感じ。この辺の需要もかなりあると思う。
 岩槻接続よりは100倍マシでしょ。何か鳩ヶ谷のことしか頭に無い人が多い
と思う。赤羽接続は現実的に無理そうだし。
 馬鹿は言い過ぎだと思う。どっちにしろここの人たちは口だけ番長で責任も
何もないんだからね。
51名無し野電車区:04/04/02 17:55 ID:sk8p8obV
今の状態から赤羽に伸ばすのは金がどうこう以前に
技術的に難しいらしいぞ
赤羽が無理だから大宮なんだろうけど都心側でJRにつながないと
確かに何の意味もないんだよね
大宮から都心に行く人は使わないしましてやわざわざ大宮で
乗り換える人なんかサッカーの試合がない日は一日百人いりゃいい方だな
JRとつなげないならやめたほうがいいという事実上の延伸中止宣言
と受け取った方がいいかもしれない
52名無し野電車区:04/04/02 18:03 ID:gHWhwKYu
埼玉スタジアム前駅はつくるのだろうか?
53名無し野電車区:04/04/02 18:30 ID:K7v9Iv8Y
でも実際相互乗り入れで王子や駒込と接続してるじゃん
だから大宮と接続して空気輸送なんて無いと思う
今まで南浦和経由で埼玉東南部地域方面へ利用していた人とか
埼京線の混雑に嫌気がさしている人など利用してそこそこな経営は出来るのでは?
54名無し野電車区:04/04/02 18:39 ID:OCMpdx6E
赤羽接続は無理でしょ?
駅がパンクしますぞ。
55名無し野電車区:04/04/02 19:10 ID:TVcEpGW7
大宮へ通勤する人が、美園に家を買う可能性はある。
しかし、どう考えてみても、

岩槻延伸利用客増加分 > その需要

だと思うね。

ましてや、大宮から美園へ用事があって行く人は
サッカーの試合の日だけだし、アルディージャは所詮J2だし。
そもそも、何故大宮〜新都心〜美園の路線が
LRTで計画されているにもかかわらず答申でBランクなのかも考えるべき。
その程度の主要しかないって事なんだよ。

だいいち、こいつ、スタジアムとの連携にやたら拘ってるけど、
これ以上スタジアムの需要は増えないし、増えたしとても雀の涙ほど。
56名無し野電車区:04/04/02 19:11 ID:91jvlW8B
>>54
それを言ったら、今から北千住に乗り入れるTXの例もあるわけで。
赤羽乗り入れは単純に工事が不可能に近いんじゃないのかと。
57名無し野電車区:04/04/02 19:18 ID:TVcEpGW7
>>51
延伸中止はわかるが、大宮を持ち出す時点でDQN確定。
大宮に伸ばすカネかけるつもりなら岩槻の方がマシ。
何よりも赤羽に伸ばす(将来は池袋まで延伸)が効果的。

赤羽駅のパンクは心配ない。湘南新宿ラインが増えれば、
埼玉方面からの赤羽駅の乗り換え客は大幅に減らせる。
赤羽駅の乗降客数は案外少ない、つまり乗り換え客ばかりということ。
このうち高崎・宇都宮線から埼京線への乗り換え客は湘南新宿ラインの増発で大幅に減らせるし、
京浜東北線からの乗り換え客は、鳩ヶ谷方面から川口・蕨・西川口を利用している人が
埼玉高速に大幅に転移することでイーブンになる。

浦和美園の開発が進行すれば若干は増えるだろうが、
南北線、武蔵野線と分散するはずなので大きな心配ではないし、
そんなに流行っちゃったときは、池袋までの延伸など別の方策を採ればよい。

>>53
>今まで南浦和経由で埼玉東南部地域方面へ利用していた人とか

何人いるんだ…
しかも運賃倍取られるし、それ以上に絶対数が少なすぎる。
58名無し野電車区:04/04/02 19:20 ID:n/zs0quT
>>51
大宮接続がなんの意味も無い、って大宮の求心力わかってるのか?
東武野田線なんぞでも岩槻−大宮で稼いでいるようなもの。
浦和御園から大宮につなげれば、人口もそこそこいるし、それなりに稼げるよ。

ただし、あくまで岩槻との比較な。
杉社長がいうように現状では延伸は不要。
59名無し野電車区:04/04/02 19:20 ID:TVcEpGW7
>>56
工事が、というより、その費用と効果のバランスが読めないということでしょ。
実際やるならそれなりに費用がかかるが、もしやってもうまく行かなかったら
それこそ責任問題になる。しかも東京メトロとの関係もある。
湯水のようにカネを使えるなら、今すぐやってみる価値はあるものだと思う。

技術面ではコストさえ気にしなければ不可能なものでもないだろう。
60名無し野電車区:04/04/02 19:20 ID:91jvlW8B
>>55
でも岩槻より大宮の方が圧倒的にマスが大きいし、
美園〜大宮間は日大法学部や団地があるけど鉄道が空白地帯なので、
その辺りの大宮⇔片柳・東新井地区⇔東川口の間でも、
SRで新しい旅客流動が生まれるかもよ。

岩槻乗り入れじゃあ、野田線−JR利用者がどれだけSRにシフトするか分からないし、
実際に乗りなれた経路を変える人ってなかなか多くないよ。
61名無し野電車区:04/04/02 19:23 ID:91jvlW8B
>>57
ちょっと卓上の妄想が過ぎないかい?
しかも池袋延伸とかまで簡単に言うのはどうかと・・・。
62名無し野電車区:04/04/02 19:26 ID:TVcEpGW7
>>60
問題は、岩槻と大宮のマスの比較じゃないんだよ。
岩槻の場合、「岩槻 → 都心」という流れを想定することになる。
大宮の場合は、「美園 → 大宮」という限定的な流れを想定することになる。
なぜなら、「大宮 → 都心」という流れは期待できないから。

つまり、現状を見れば岩槻の需要見込>大宮の需要見込でしょ。

ただ、ウルトラCなら考えられる。それは、
埼玉高速が130km/hで走る新快速みたいなのを設定して、
運賃も東京メトロなみ、というのを実現するなら、大宮のほうがいいということになる。

杉野氏はしな鉄で、「長期的には、新幹線と真正面から勝負して勝てつ鉄道にする」
と常々言ってた。だから、本気でそこまで考えて、実行するというなら大宮に賛成。

でも今回の件で、しな鉄社長から退任するとか。
つーことは、結局は絵に描いた餅だけ残して、あとはどうなっても知らんよということになりそう。
埼玉高速も、大宮接続という計画だけブチ上げて数年後に退任、
後始末をできる人間もなく、岩槻・大宮延伸の両方ともに消滅ということになりかねない。
63名無し野電車区:04/04/02 19:33 ID:91jvlW8B
>>62
でもSRにとっては、岩槻→都心でSRをただスルーされるより、
大宮→SR線内で、線内需用を獲得したほうがウマーじゃない?
それに赤羽岩淵と南北線経由では、岩槻→都心コースにしても、
果たして今まで大宮からJRへ出てた人がどれだけ動くか不可解な気もするけど。

64名無し野電車区:04/04/02 19:34 ID:TVcEpGW7
もうひとつ、発言の内容として納得いかないのは、
「JRと接続するため」に「大宮に伸ばた方がいい」と言っている点。

じゃ、「美園に住む人が一旦大宮に出て、JRに乗り換える。」
ということを想定しているのか?だとしたら、その人たちは大宮からどこへ向かうのか?
都心へ行くなら、南北線直通のSR上り電車に乗るだろう?
それとも、川越とか浦和とか、あるいは新幹線にでも乗せる気か?

大宮そのものへ行かせるのが目的という発言でないのがむしろ不自然だし、
矛盾を抱えていると思うね。

あと、しつこくスタジアム駅に拘っている点。
スタジアムへ行く人は、もう大半が地下鉄を使っている。
1.2km離れていることはたいした問題ではないし、逆に分散させる効果もある。
ひと月に1回あるかないかのJリーグに、何をそんなに期待してるのか?
杉野さんは、知らないことが多すぎる。
65名無し野電車区:04/04/02 19:36 ID:TVcEpGW7
>>63
>大宮→SR線内で、線内需用を獲得したほうがウマーじゃない?

具体的にどの程度の需要があると思う?
どんな人が、どんな場面でそういう利用をするか…

>岩槻→都心でSRをただスルーされるより

全区間乗ってくれればこんなに嬉しい話は無いと思うが…
66名無し野電車区:04/04/02 20:03 ID:91jvlW8B
>>65
え、だから例えば
大宮⇔自治医科大医療センター・東新井団地・日大法学部・埼玉スタジアムなどの施設や
214号線沿線住民その他もろもろ⇔東川口間の区間内移動
+大宮⇔東川口⇔鳩ヶ谷地区間全ての通勤・通学需要とか。

岩槻から貧弱な岩淵+南北線で都心コースって、うまく行くか不安だし、
線内区間利用者の絶対数は、大宮乗り入れの方が手堅く多く見込めると思うんだけど。
67名無し野電車区:04/04/02 21:09 ID:qq1vNeFd
>>45が禿しく(・∀・)イイ!こと逝った。
ただ…
もうすぐ岩槻もさいたま市になるのよね♪

>>55
ええい黙れ黙れ!
開通時にもJ2だと言い切れるのか?
68名無し野電車区:04/04/02 21:20 ID:WugHdjX/
>>67
言い切れそう…。
69名無し野電車区:04/04/02 21:37 ID:sk8p8obV
だからそんな需要は地下鉄作るほどのものでも何でもない
まあ需要がしょぼいのは岩槻も同じだからどちらにも延伸は不要
ただでさえ大赤字なのに下手に延伸して赤字が増えたりしたら取り返しがつかない
地道な増収策とコスト削減で一円でも赤字を減らしつつ税金を
投入するか東京地下鉄に助けてもらうかしかない
あと赤羽は金や技術的な問題とともに役人と東京地下鉄の面子の
問題が大きい気がする
赤羽問題が大々的に取り上げられると両者に対する追及の
声が大きくなるし埼玉県や東京地下鉄にとっては避けたい展開だろう
70名無し野電車区:04/04/02 22:06 ID:s5hcnsiw
>>69
いやいや。その逆で、延伸しなきゃ現状の設備でいくら頑張っても
採算向上・赤字補填には限度があるということなんでしょ。
だから「延伸を前提にどこに伸ばすの?」って話なわけで。
巨額の工費と、それを取り戻すのに時間がかかることくらいは常識だし、
20、30年と長期的に見れば、それでも延伸したほうがいいってことなんだよ。
その上で、岩槻よりも端的にマスの大きい大宮がいいよということなんじゃない?

ただ赤羽口に関してはやはり東京地下鉄も絡むし、困難だろうね。
工事技術的にも東京地下鉄との関係にしても、
素人が安易に口にできることじゃないかもなあと思う。
71名無し野電車区:04/04/02 22:12 ID:qq1vNeFd
>>68
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
     |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン

72名無し野電車区:04/04/02 22:15 ID:FSvEX5De
延伸は鳩ヶ谷〜明花〜緑区役所〜三室〜さいたま新都心〜大宮駅ルートがおすすめ。
大宮以南は第3の京浜東北線、文教都市浦和として売り込めば住宅地として需要が
見込め、大宮・新都心方面への買い物客も増やせる。
千葉西部や東京西部と比べて鉄道が少なかった県南地域をこれらと同等のものにし
地域全体の魅力を高める効果もある。
丸ノ内線や都営浅草線も支線に車庫があるから美園支線はそれと同様なもの考えれ
ばよい。
73名無し野電車区:04/04/02 22:41 ID:kHiASV9l
>>70
長期的に見れば延伸したほうがいいってのも怪しいぞ
大宮は全体の需要は多いが都心へのアクセス手段にはなり得ず、大宮とSR沿線という
極めて限定的な需要しか期待できない。岩槻は全体の需要自体がしょぼい上に
南北線の糞ルートのせいでこちらもどれだけ使われるか・・・
県の御用機関の試算とかじゃなくて、延伸によって確実に採算が上向くという試算が
出ない限り止めといた方が無難
他の3セクや地方の地下鉄と比べても突出して状況が悪いんだから慎重にならざるを得ない
74名無し野電車区:04/04/02 23:02 ID:TVcEpGW7
>>73
その通りだと思う。
大宮方面の需要だって相当に怪しいよ。
比べれば、岩槻→東京のほうがまだ見込みがあると思う。
岩槻→都心で比べると、野田線よりSRの方が早くなるし、
運賃面のデメリットも、大宮→都心よりもずっと低減できる。
運賃が大差なく、所要時間も変わらず、乗換がなくなり、
始発で座っていけるとなれば、勝算は十分にある。
しかし問題なのは、その需要とてかなり小さいということ。

大宮方面の需要なんか、LRTで十分な程度しかないから、
LRTで運政審の答申に載ったわけだ。普通鉄道で建設するなら、
完全に設備過剰になるか、あるいは美園を巨大な新都心にする必要がある。
しかし、そこまで美園が発展するなら、岩槻に延ばして、
都心方面との中間地点として整備したほうが全体のメリットがある。

つまり大宮延伸のメリットは限定的過ぎて話にならんということ。
75名無し野電車区:04/04/02 23:07 ID:4ZfFPSGB
>>73
ぶっちゃけ、SRには大宮みたいなターミナルが必要なんだよ。
杉野さんはそういう考えでしょ。
だから単純に大宮に乗り入れてそこからの客をって話だけじゃなくて、
はっきりしたターミナルへ自社線を直結&起点として持つことで、
沿線の宅地発展など+αが狙えると考えるんじゃないかな。
そういう意味で大宮延伸には意義があると。

だから、これが仮に延伸先が大宮じゃなく岩槻辺りでは、
結局始めから岩槻の客だけしかあてにすることができす、
既存のSR沿線そのものに対してはほとんど意味が無いから
止めた方がいいということになんでしょう。
7675:04/04/02 23:08 ID:4ZfFPSGB
ありゃりゃ、>74と正反対の意見になっちまったw
77名無し野電車区:04/04/02 23:10 ID:qq1vNeFd
他線区からの流入を期待するなら岩槻延伸。
沿線開発促進を期待するなら大宮延伸。
78名無し野電車区:04/04/02 23:10 ID:vNw3WOM/
やっぱ野田線乗り入れは不可か・・・
延伸やるとすればもちろん単線でしょ?
79名無し野電車区:04/04/02 23:25 ID:TVcEpGW7
>>75
>既存のSR沿線そのものに対してはほとんど意味が無いから
>止めた方がいいということになんでしょう。

鳩ヶ谷とか川口市内の人が、わざわざ電車に乗って大宮に遊びには行かない。
どうせ向かうのは都心なんだよ。
だからどんなに大宮をターミナルにしても、
誰もわざわざ田舎に向かって行ってはくれないわけ。

赤羽接続都心方面というのはタブーかもしれないし、
いまさら困難なのかもしれないけど、
大宮にしろ岩槻にしろ、延伸するにはカネかかる。
その費用があるなら、赤羽に接続させた方がメリットは大きいと思うね。
たとえそれが、地下通路に動く歩道であるにしても。
80名無し野電車区:04/04/02 23:38 ID:qq1vNeFd
赤羽岩淵〜赤羽間にLRT。
参考例
http://itreni.picot.ne.jp/hyoshi/2001/hyoshi200105.htm
81名無し野電車区:04/04/03 02:25 ID:bsX9vDiy
>>55
答申なんて当てにならないぞ。B扱いの川崎アプローチ線なんか
一部区間(浜川崎〜八丁畷〜川崎)を着工しそうな状況。一方で
既に着工してしまった路線の中には横浜市交4号線のように赤字
間違いなしという路線もある。

>>62
そもそも、岩槻→都心という流れができるかだ。都心に出るには
JRなら1回乗り換えが必要でSRに有利なはずの東川口ですら
利用は著しく低迷。岩槻に伸ばしてもどれだけ乗るか。殆んどは
野田線で大宮に出るんじゃない?大体、岩槻駅の半分がシフト
したところで焼け石に水だろ。大宮に伸ばしてもあまり良くないが
さいたま市内から大宮駅へのフィーダー輸送ぐらいは取れるかも。

>>64
美園で比較してどうする。あんな普段の利用が滅茶苦茶少ない駅。
それよりも比較するなら東川口あたりだろ。

しかし、いっそのこと岩槻ではなく春日部に伸ばした方・・・。延伸
区間の駅数減らせばそれなりには乗るかも。
82名無し野電車区:04/04/03 04:08 ID:unKsQqbK
スタジアム前駅作ったら浦和美園廃止でいいよな
跡地はSCにでもしろ
83名無し野電車区:04/04/03 07:27 ID:2Vmz9pH7
>>79
まぁ鳩ヶ谷や川口の人は東京志向だろうね。
でもこれから延伸しようとするさいたま市内(見沼区南部?)の人には
大宮に向かう流れがあるんじゃないの?
84名無し野電車区:04/04/03 07:49 ID:e1wM15eq
浦和美園〜大宮〜岩槻
野田線乗り入れでもいいよ
6両なんだし
85名無し野電車区:04/04/03 10:46 ID:sGUfPtnk
昨日、本○込駅券売機でパスネットを買ったら、
例の路線図が印刷されたのが出てきた。

水天宮前-押上が「平成15年3月開業予定」になってた。
オイオイ・・・。
86名無し野電車区:04/04/03 10:51 ID:s9HKybz/
>>79
ちょっと大宮需要を軽視しすぎな悪寒。
神奈川・横浜レベルとは言わないが、
通勤・通学・遊びの需要はそこそこあると思われ。
>>84
それじゃあ大宮周辺の独自需要が取れない上に
遠回り&直通割高運賃になるから意味無し。
87名無し野電車区:04/04/03 12:05 ID:VqaYMrI1
まぁ当面はスタジアムまではともかく、その先着工はほぼ消えたから
延長問題はとりあえずいいよ。
もしかしたらつなぎでSR大宮〜スタジアムLRT線建設営業とか
どうせだからニューシャトルとの経営統合とかあるかもしれないが
88名無し野電車区:04/04/03 12:06 ID:nh69vRuy
大宮近辺に需要があるだろうが鉄道つくるほどなのか。バスで十分なはず。
大和田、七里と東大宮の人気を比べてみれば分かる。
東武線は昔から電車ダイヤで本数も多く遅れも少ないが、東京に直結してない
私鉄だからJRとの乗り換えがあるという理由で本数が少ない列車(汽車)ダイヤ
の東北線に負けている。
89名無し野電車区:04/04/03 12:08 ID:e1wM15eq
これで岩槻もさいたま市に入らなくなるな
90名無し野電車区:04/04/03 12:11 ID:yco8gl/U
でも大宮なんてその程度の街だろ
この前始めて駅前に降りたら想像以上にしょぼいし、立川とか
柏といい勝負、いやむしろ下か
大宮と沿線だけでなく都心への需要が相当多い埼京線と京浜東北線
でさえ昼間の大宮口はガラガラなのに、都心への需要がゼロで
沿線もJRに比べて相当しょぼいSRの大宮延伸線なんか…
どんな乗車率になるか想像するだけでも恐ろしい
91名無し野電車区:04/04/03 12:20 ID:+o5ZNbib
>87
そしてまた赤字を増やす訳ですか?

ニューシャトルは、しR束日本に支払う地代が年々高騰していっているので、
単年度黒字は今年度がぎりぎり達成出来るかどうか、来年以降、地代の
値上げがあれば(確実にあるけど)赤字転落は避けられない情勢ですよ。
92名無し野電車区:04/04/03 12:49 ID:unKsQqbK
埼玉スタジアム周辺 開発計画に暗雲
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news001.htm

これはだめかもわからんね
93名無し野電車区:04/04/03 12:56 ID:ckVg2LjG
>>90
大宮舐めすぎ
ソフト面でもハード面でも政令市中位レベルの実力があるのに
これは色んなデータでも既に明らかになっている
地価、店舗出店率、空室率、オフィス賃料、集客力どれを取っても他の政令市と
引けを取らないし。だからあんなに人がいて開発が進んでるんでしょ
東口の再開発もようやく本腰に乗り始めたし、西口もまだ再開発があるしね
今どんどん支店や支社、本社が大宮・新都心地区に集まってるし
商業施設も大宮・新都心に続々オープンするし。はっきりいって今の大宮は凄いよ
94名無し野電車区:04/04/03 13:12 ID:YmNlRMZn
大宮でも岩槻でもなくさいたま新都心に伸ばして欲しい俺は逝って良しですか?
95名無し野電車区:04/04/03 14:07 ID:V9QFd9d2
いやに大宮を過大評価する書き込みが多く見受けられるが、
浦和と敵対してる大宮人か?(と、釣るのはやめたほうがいいかw)

実際>>90が言うように、立川や八王子と比較しても厳しい。
これはいくつか理由があって、東京方面へのアクセスが良すぎる為、
同じ程度の衛星都市でも、「求心力」という意味では実力が発揮されないことがある。
また、大宮じたいの都市機能は充実していても、周囲の住環境が
整備されていないという問題もある。

立川や八王子の場合、都心まで出る必要を感じないようにできているうえ、
周辺の人口が多い。また腐っても「都内」なので、イメージの面でもプラス。

理想を言えば大宮を立川や横浜のようにするのが良いのだろうが、
そんなのは成長期を過ぎた子供の身長が伸びるのを期待しているようなもので、
仮にもし大宮延伸をやるとしたら、それ相応の覚悟とカネが必要になると思う。
96名無し野電車区:04/04/03 14:13 ID:V9QFd9d2
>>90
>大宮と沿線だけでなく都心への需要が相当多い埼京線と京浜東北線
>でさえ昼間の大宮口はガラガラなのに、都心への需要がゼロで
>沿線もJRに比べて相当しょぼいSRの大宮延伸線なんか…

SRを東川口・美園から大宮へ延ばし、大宮に向かう客を集めるというのは
無理があるというのはそれが証明しているよね。

京浜東北線の日中は10分間隔。北浦和過ぎると空席が目立つし、
旅客流動の大半が都心との往復。浦和から大宮へ向かう人はかなり少ない。
大宮へ向かってやってくるのは、精々大宮より北に住んでいる人たちで、
それでさえ時間とカネがあれば大宮を通過して東京へ向かう。

SRは、遠回りとはいえ都心直通の地下鉄なので、
東川口に住んでいる人が大宮まで遊びに行くことは考えられない。
というのも、「日常の買い物は東川口で十分、行楽なら都心へいく」
という両極化が進んでいるためで、大宮延伸線はその点でも合理性が無い。
97名無し野電車区:04/04/03 14:38 ID:ONfXL+o+
採算が合うか合わないかってのは、結局建設費と金利次第だろうな。

岩槻に延伸したとして、ほとんどは東京に向かう客のはずだから客単価が高い。
ざっと計算してみたけど、延伸分で、年間20億ぐらいの運賃収入が見込めると思う。

2駅分延伸するだけだから、人件費や運行費の増加はかなり抑えられると考えられる。
だから、延伸することで、営業収支はかなりの改善が見込める。

だから低建設費、低金利ということなら、延伸によって
今より経営状態が改善される可能性はあると思った。
98名無し野電車区:04/04/03 15:37 ID:obQuhLJY
南北線の話題が全然無くてSRを利用しない漏れにはついて行けません。

埼玉高速鉄道彩の国スタジアム線 は独立スレのほうがよろしいのでは?
まあ、南北線スレはすぐとdatオチになるだろうけど、それでもいいよ。

とにかく延伸と赤羽接続の話ししかループできないさいたま人とはつきあいきれん。
99名無し野電車区:04/04/03 15:47 ID:gmda5OdT
全部読まずに書くけど、
赤羽接続の話題って、2ちゃんねる以外では全く出てない
(つまり、ちゃねらーの妄想)でしょ?

赤羽を知ってる人なら、今更工事できないことくらいはわかってそうだけど。
100名無し野電車区:04/04/03 18:07 ID:V9QFd9d2
>>98
dat落ちするの分かっててスレ立てても仕方ないでしょ。
いまはちょうど、杉野さんの就任でSRの話題が豊富なんだし。

>>99
それがこのスレの特長。
101名無し野電車区:04/04/03 18:08 ID:6Q0EmTn9
東京メトロに経営させて、王子から池袋に延伸。
で、13号直通がベスト。

ともかく、東京メトロが嫌がるなら、赤羽根接着すればいい。
SRを東京メトロが経営しないのだったら、SRにとって
赤羽岩淵で南北線に直通する意味はない。
赤羽接着のほうがまし。
どいつもこいつもSRを食い物にするな。
それで値段が高くて誰も利用しないんだから…
102名無し野電車区:04/04/03 18:14 ID:ddNN3y/a
>>101
王子−池袋延伸も事実上、ほぼ不可能。
103名無し野電車区:04/04/03 18:16 ID:V9QFd9d2
>>101
基本的にはそれなんだよね。

ただ、王子から池袋に伸ばすのは、赤羽接着よりも遥かに技術的な問題が大きい。
王子駅で分岐させるのは無理で、王子神谷で分岐させてしまうか、
西ヶ原付近から分岐させるしか方法が無いのがネック。
西巣鴨までは首都高C2線が地下〜高架と複雑な構造になっているのが問題。

また、13号線への直通も、東池袋に駅を造って雑司が谷からの乗り入れというのは可能かもしれないが、
そうすると直接池袋駅に乗り入れられないので、13号線に直通しない分は
雑司が谷発着というダイヤを組まなければならなくなる。

案外この王子〜池袋接続って、難しいんだよね。
王子、池袋ともに既存の駅とは離れてしまうと、利用しにくくなるし。
104名無し野電車区:04/04/03 18:31 ID:ddNN3y/a
つーか、すでに開通してる地下鉄から新線分岐工事をして、
しかも着工済みの13号線にまで繋ごうとする発想を
簡単に「こうすりゃいい」で言えてしまう頭が(ry
105名無し野電車区:04/04/03 18:34 ID:WAPKcXQZ
>>104
大江戸線の都庁前がそうじゃない。
実際円をつくるはずが6の字で、どっちか側を新規に作ったんだから。
やろうと思えばできるだろうけれど、面倒くさいし需要とかうんたらになりそうな・・・。
脱線をお許し下さい。
106名無し野電車区:04/04/03 18:57 ID:V9QFd9d2
>>104
つーか、ぶっちゃけ他に方法が無いということ。
それほどまでに深刻という証拠でもあるんじゃないかな。
107名無し野電車区:04/04/03 21:44 ID:6Q0EmTn9
とりあえず、借金返さないと、利子だけで経営が成り立たなくなる。
SRは食い物にされているんだからさぁ。
働きもしないで利子だけでかね稼ごうとする濡れ手で粟というやつらに。
108名無し野電車区:04/04/03 22:20 ID:obQuhLJY
> SRは食い物にされているんだからさぁ。
> 働きもしないで利子だけでかね稼ごうとする濡れ手で粟というやつらに。

( ´,_ゝ`)プッ・・SRは藻前のものですか?そうですか?
109名無し野電車区:04/04/03 23:51 ID:NtWS08Cq
大宮〜美園〜スタジアムのLRTって誰か書いてたよね?それほしいなぁ。

その場合、パスネット導入、料金通算可、
それと美園で同一ホーム乗り換えがあるといいな。
(2面4線、外側LRTとか・・・おぃおぃ。)
意外と「乗り換えが便利」っていうだけで人はシフトしたりする。
湘新ラインの横浜-新宿しかり・・・。

でも、LRTじゃ遅すぎか。大宮〜美園何分かかるやろう・・・。

ま、妄想&しょせんB答申だが。
110名無し野電車区:04/04/04 00:02 ID:Nk5ZzRNM
>>92
相当前にガイシュツ。読売情報遅杉。
111名無し野電車区:04/04/04 02:15 ID:RbwE7zKe
「大宮」でも「岩槻」でも「さいたま新都心」でもなく
『春日部』に伸ばしたらと思う俺は逝って良しですか?

野田線の大宮口・柏口、伊勢崎線と繋がり、駅の
乗降人員も多い。東武は都心へのアプローチが
あまり良くないから速達化すれば上手く取り込めて
ウマー(゚Д゚)だと思うんだけどな。都心側も微妙に
重ならないし・・・。
112名無し野電車区:04/04/04 02:24 ID:RbwE7zKe
>>105
???。あれは着工前には既にああいう計画になってたよ。
そんなこと書いたら大江戸線スレで相当叩かれますよ。

大体、営業運転前なら何とかなるかもしれないけれど
営業運転しながら工事をするなんて事実上不可能だろ。
113浅草線東京駅接着計画:04/04/04 02:30 ID:Nk5ZzRNM
>>112
すいません
114名無し野電車区:04/04/04 02:31 ID:Nk5ZzRNM
SR赤羽駅接着妄想と
浅草線東京駅接着計画
費用対効果が高いのはどっちだろう。
115名無し野電車区:04/04/04 02:42 ID:yzulzQHb
とりあえず徹底的に乗らないことが大事
116名無し野電車区:04/04/04 05:54 ID:AZ86JQQ9
>>111
既に東武が伊勢崎線に直通してるんだから、
運賃が高く、遅いSRには誰も乗らないのは明らかだろ。

誰もが言ってることだけど、延伸ではなく、
大胆な乗り継ぎ割引を導入するとかソフト面の改革を優先するべき。
例えば、通しで乗る乗客に100円の割引を導入する
メトロ・都営間が70円だから出来ないことはないのではないか。

その上で池袋、新宿方面は非現実的な赤羽接着ではなく
駒込乗り換えをもっとアピールしてもいいんじゃないか。

鳩ヶ谷市内(国際興業バス)赤羽駅東口 250円
赤羽−池袋 150円 400円

鳩ヶ谷(SR・メトロ)駒込 490円→390円
駒込−池袋 150円 640円→540円

駒込乗り換えは赤羽から埼京線に比べると遅く思えるけど、
バスで鳩ヶ谷市内から赤羽まで行くのには30分近くかかるため
運賃が安ければSRへの移行は十分見込める。
117名無し野電車区:04/04/04 08:25 ID:YuEL5HEh
>>116
400円vs540円じゃ、まだ弱いね。
赤羽接続の話が出てきてしまうのは、運賃の問題だけではなく、
所要時間の面でもアドバンテージが不足しているから。

駒込経由でも、バスよりは早いものの、
SRの駅までバスを利用する必要がある地域の住民の場合、
鳩ヶ谷駅で地下鉄に乗り換えている間に、
JRの駅まで直接向かったほうがトータルでは早くなることもある。

時間の面で圧勝にならない以上、駒込経由の運賃は
バス利用と同等、つまり400円くらいにならないと、優位性はない。
割引を導入して540円にしても減収になるばかりなんだよ。

東葉高速鉄道があんなに高くても利用されているのは、
ハードが優秀だから。わかるよね。
118名無し野電車区:04/04/04 08:53 ID:AZ86JQQ9
乗り継ぎ割引を導入するとして、それを全部SRが負担するわけではない。
メトロと折半にすればSRの収入減は少なくなる。

バスでSRの駅までというのは確かにバカバカしいけど、
SRの駅まで歩いていける層はかなり多いからな。

あとは、自転車をもっと利用しやすくすることかな。
鳩ヶ谷駅の自転車置き場は地下にあり出し入れが不便で
1日利用は150円も取っていてバス運賃と大して変わらない。
定期購入者は無料ないし割引とか対策を講じるのはどうか。

混んでいるバスっていうのは疲れるんだよ。満員電車より疲れる。座れる人はいいけど。
安ければSRを利用したい層はかなりある。


東葉高速が埼玉高速と比べて利用されているとは言えないと思う。
1駅当たりの乗降数を見ても大して変わらないしSR以上に悲惨な経営状態に思える。
119名無し野電車区:04/04/04 09:58 ID:aOH/a3kO
勝手に割引制度を作って東京メトロに負担をさせるのは止めてネ
自分達のことは自分達で解決してください。
120名無し野電車区:04/04/04 10:13 ID:E/+jel8u
>東葉高速が埼玉高速よりも利用されてるとは言えないと思う

輸送人員
東葉高速 12万人
埼玉高速 5.5万人 輸送密度
東葉高速 7万人
埼玉高速 2.5万人
まるで比較になりませんが何か
東葉はSRよりも高い。運賃の問題ではない。
そもそも3セクに赤字を押し付けることしか考えていない東京地下鉄が
割引運賃の減収分を負担するなど考えられない
121名無し野電車区:04/04/04 10:17 ID:ATa6UEz2
>>108
だから運賃が高いわけだが。
少しは考えろ、低脳。
122名無し野電車区:04/04/04 10:48 ID:974iy0UF
>>119
浦和美園に南北線の車庫があるのを忘れるな。
123名無し野電車区:04/04/04 10:58 ID:YuEL5HEh
>>122
「その分の経費は払ってるよ。
建設費も負担したし、株も3割持ってるし、
日常検査と車両洗浄の費用も払ってやってる。
嫌なら東急にでも委託しましょうか?
新木場も和光市も綾瀬もありますけど。」

って言われるのがオチかと。
124名無し野電車区:04/04/04 10:59 ID:YuEL5HEh
>>118
そう思ってフタを開けてみたらそうではなかった。
というのが悲惨な現状。
125名無し野電車区:04/04/04 11:04 ID:YuEL5HEh
西船橋と赤羽なら、赤羽のほうが駅としては優秀なはず。
ということは、東西線と同様、南北線と埼玉高速を赤羽駅経由に変更して、
なおかつ赤羽駅で緩急接続ができるようにして、
南北線内で快速運転を実施。
これで東西線と同じ程度のハードの整備ができるな。
そしたらかなり利用されるんじゃない?
126名無し野電車区:04/04/04 11:17 ID:RbwE7zKe
延伸もダメ、割引もダメ、現区間改良は不可能、合理化も限界、
じゃぁどうする?いっそのこと千葉都市モノで答申されたように
廃止にするか?乗降人員の少ない駅を2つぐらい休止にして
コスト削るか?殆んど手は残ってないよなぁ。

延伸自体は当分お預けだろうが、それにはどこが適当か少し
考える必要はあるかと。例えば、岩槻延伸するにしても岩槻
近くを通りつつ終着駅は少しずらし集客を図るとか、部分的に
単線区間にしてしまうとか。何らかの工夫は必要だろうな。
127名無し野電車区:04/04/04 11:19 ID:aOH/a3kO

> 122 名前:名無し野電車区 メール: 投稿日:04/04/04 10:48 ID:974iy0UF
> >>119
> 浦和美園に南北線の車庫があるのを忘れるな。

日帝36年の歴史を忘れたニダか!  状態だな。

全く、SR住民は斜め上の香具師らばっかりだよ。
128名無し野電車区:04/04/04 11:31 ID:AZ86JQQ9
SRの乗客が増えればメトロの乗客も増えることになるから、
別にSRのためだけにやるわけではないだろ。
129名無し野電車区:04/04/04 11:38 ID:aOH/a3kO
>>128
赤羽接続がメトロの客を増やしますか??そうですか・・
130名無し野電車区:04/04/04 12:19 ID:Nk5ZzRNM
>>116
>既に東武が伊勢崎線に直通してるんだから、

勝手に分社化するな。
分社化するならまず東上線をw
131名無し野電車区:04/04/04 12:24 ID:E/+jel8u
>>126
もう赤字分は税金で穴埋めして運営していくしかなさそう
税金を入れるほどの価値があるか怪しいが県民の選んだ
前知事が推進した事業なんだから県民も土屋を選んだ
責任をとらなきゃいかん
もちろん天下り役員の給料とか無駄な支出を零にした上でだが
あとルート選定に関わった役人と東京地下鉄には制裁を加えて
もらいたいのだが何がいいかな
132名無し野電車区:04/04/04 12:44 ID:YuEL5HEh
>>129
東西線は西船橋が起点だから客が乗り換えてくる。
南北線は岩淵が起点だから、ただでさえ少ないSRからの客しか入ってこない。
133名無し野電車区:04/04/04 13:10 ID:WlmFMGeD
>131
東京メトロについては、そのまま、SRを連結対象の子会社にするだけで十分な制裁。
本体で利益が出ても、子会社が利益分を吸い取ってトータル赤字なら上場も出来んし(苦笑。
134名無し野電車区:04/04/04 13:34 ID:guAP2ilW
>>133
それならSRを廃線にすると思うよ。
100%子会社ならどう扱おうと東京地下鉄の自由だし、
もう特殊法人でもないから。
135名無し野電車区:04/04/04 13:42 ID:YuEL5HEh
http://www.saitama-np.co.jp/news04/04/03p.htm

さすがに「大宮」とは言わなくなったな。

運政審の答申や沿線の住民感情、既に環境評価等に着手している現状を考えれば、
たとえ本心では「大宮」と考えているとしても、安易に口に出すのは
社長という立場として、あまりに軽口に過ぎるとは思っていたが。

しかし「延伸先に需要があるか」「JRと接続するか」という点からすれば、
赤羽の方がいいんじゃねーの?需要は大宮のほうが上だけど。
136名無し野電車区:04/04/04 14:01 ID:ATa6UEz2
赤羽に接続するか、メトロは岩淵で初乗り運賃取るのをやめるかの
2者択一だな。

初乗りとって挙句にSRの客をもらおうなんて虫がいい。

しかも派遣社員とやらをSRに大量に派遣しやがって。
137名無し野電車区:04/04/04 14:20 ID:1p8AQrZH
>>134
廃線にしたら車庫がなくなって困る
半分車庫確保のために営団が作らせたんだから
まあなくてもやっていけないことはないようだが
結構大変らしい
138名無し野電車区:04/04/04 14:53 ID:JaPh8efZ
仮に廃線にしたとしても、道路の下のトンネルは残る。将来は補修しないと崩れる
恐れがある。この費用は誰が出すのだろうか。
139名無し野電車区:04/04/04 15:08 ID:guAP2ilW
>>137
まあ貨物線的に維持して、美園車庫費はちゃんと
東京メトロが出費してもいいと思うんだけどね。
SR運用が減って留置・整備にも余裕ができるし、
美園駅は残して埼スタ試合日には臨時便を出す。
結果的に赤羽岩淵〜浦和美園ノンストップでウマー。
140名無し野電車区:04/04/04 15:13 ID:Nk5ZzRNM
>>139
東川口に止まらなくなったら
さいたま市民がますます埼スタに逝きにくくなるじゃねえか
141名無し野電車区:04/04/04 15:21 ID:guAP2ilW
>>140
そうか、むしろ東川口もサッカー臨時駅で必要だね。
確実に客乗るからそこそこ儲かるし。
142名無し野電車区:04/04/04 15:28 ID:Uv6t/KjV
赤羽乗り入れは勘弁してと束が言ってますけど
理由は埼京線と京浜東北線の混雑がひどくなるからみたいです
143名無し野電車区:04/04/04 15:31 ID:Nk5ZzRNM
>>142
それは一理あるな。
なんとか南北線にそのまま乗ってもらえる施策を考えれ。>東メト
144名無し野電車区:04/04/04 15:56 ID:KYSUjce9
>>143
だから赤羽接続なんですよ。
現状で東メトに施策を考えろと言ったって、考えるわけもない。
なんにもしなくたって、そこそこは乗ってくれるんだから。
赤羽に接続して、お客が流出するようにならなきゃ、
東メトが対策考えるようにならないって。

個人的には>>136で出てるような二者択一で、東京メトロ&埼玉県に圧力をかけて欲しい
>新社長殿。
145名無し野電車区:04/04/04 15:59 ID:Nk5ZzRNM
>>144
ショック療法ですか。
赤羽岩淵からの分岐は財産持ってる東メトが承知しないだろうから
財産分界点から赤羽までの建設になるんだろうな
146名無し野電車区:04/04/04 16:13 ID:YuEL5HEh
流出して困るほど客が乗ってないのが一番の問題かと。
約4万人が赤羽岩淵から南北線に乗り込んでいることになるが、
4万人の乗降客数というと月島、小伝馬町、四谷三丁目レベル。
要するになくなっても騒ぐほどではないということ。
147名無し野電車区:04/04/04 16:29 ID:Nk5ZzRNM
東メト=SRからの流入がなくなっても困りません
JR=SRからの流入があると困ります

悩ましい
148名無し野電車区:04/04/04 16:35 ID:YuEL5HEh
>>142>>147
JRがそんな発言をしている事実は無い。
だいいち、赤羽接続なんて所詮妄想の域。
具体的な話になれば、JRも何か言うかも知れんが。

それから、赤羽駅から5万人くらい乗り込んだところで
JRが困るほどの上乗せにはならないと思うが。
ちなみに赤羽駅の利用者数(乗降客+乗換客)は約60万人。
149名無し野電車区:04/04/04 16:44 ID:85xaceAw
ようこそ 杉浦 正 社長
150名無し野電車区:04/04/04 16:45 ID:Nk5ZzRNM
再建実績を買うならプリンセステンコーを呼んだほうが良かったんじゃないかと言ってみるテスト
151名無し野電車区:04/04/04 17:36 ID:ATa6UEz2
結局、SRを営団が経営する(営団は初乗り運賃を岩淵で取らない)
か、それがいやなら、SRをそのまま池袋に持っていく。
それしかないわけで。
152名無し野電車区:04/04/04 18:11 ID:aOH/a3kO
>>148
乗降客がいきなり1割弱増加するのってすごくきつくねーか?


先ずはSRの位置づけをはっきりすべき。
京浜東北線などの迂回路線とするのか、
鳩ヶ谷・埼玉スタジアム・岩槻などのエリアからの
都心直通の利便性を計るものなのか。

どっちも!なんていうのは無理。
153名無し野電車区:04/04/04 18:36 ID:guAP2ilW
>>151
>SRをそのまま池袋に持っていく
これはない。
154144:04/04/04 20:49 ID:KYSUjce9
赤羽接続自体は妄想よw。激しくネ。前スレでもいろいろでてるけど。
実際にやるとしたら、高い建設費に、荒川直下で分岐させるわけだから、技術的にも、大変難しい。

SRの再建に必要なのは、東メトの協力なわけよ。これも前スレで出てるけどね。
割引運賃にしろ、急行運転にしろ、東メトの協力無しにはできないわけよ。

東京メトロに何らかの圧力をかけて、南北線&SRに、てこ入れ策をやらなきゃならないんだけど
普通にやってたら東メトが協力するわけが無い(ってか協力する必要が東メト側には無い)
だからこそ、新社長にはインタビューの中で、赤羽延伸について考えていると一言いって、
もし、東メト側が協力しなければ・・・という圧力をかけて欲しかったんだけどね
155名無し野電車区:04/04/04 20:54 ID:E/+jel8u
つうか今までバスで赤羽行ってたり埼玉県内のJRの駅に自転車や車送迎etcだった人が
SRで赤羽に行くようになるだけなので埼京線や京浜東北線の混雑率は変わらないと思われ
もとより赤羽接続は実現不可能なのでどうでもいいが
156名無し野電車区:04/04/04 20:58 ID:Nk5ZzRNM
アナルサポと蟹サポはSR大宮延伸の賛成派に回るだろう。
新潟・仙台から埼スタに逝こうとすればこれほど便利なルートはない。
しかも両チームともJ屈指の動員力を誇る。
埼玉の2チームもアナル戦や蟹戦を優先的に埼スタに回すだろう。

しかし惜しいことに、来年は栗鼠の昇格とアナルの降格が確実だから
雪国のチームと埼玉のチームが対戦する機会がなくなってしまう。
いや実に惜しい…
157名無し野電車区:04/04/04 21:58 ID:yLDJBGJm
>>156
来年からJ1って2チーム増えることになっているから
最下位でかつJ23位との入れ替え戦に負けない限りは降格しないんですけど
158名無し野電車区:04/04/04 22:45 ID:R6YfdsM2
どうしてこうも「赤羽接続」だの「赤羽接着」だの、妄想が激しい人が多いのかね。
そんなの根本的な解決にならないじゃない。赤羽に接続したらSRから乗る人が増える?
その増える人たちはどこから沸いてくるんだい?

そんなことより、一般の人が切実に願っているのは「運賃を安く」だよ。
利用する人口(利用者)が増えないことにはどこに接続しようが変わらんよ。
都心からこの距離で同じ2LDKでも安く買える、借りられるこの地域は、
運賃が安くなって定期が安くなれば引っ越す人間も増える。
赤羽に接続させるなどという、妄想建築にかける金があるならば、
沿線活性化のために、例えば沿線で家買った人、借りた人には割引券を出すとか、
思い切った補助策を打つ、という方が利用者にはよっぽど魅力的だ罠。
159名無し野電車区:04/04/04 22:50 ID:YuEL5HEh
>>156
言いたい事は分かるのだが、
1シーズンに数試合程度しかやらない試合のためだけに、
大宮延伸をすることこそ「愚」といえないか?
野球みたいに毎日試合しているならつゆ知らず…。

>>158
過去レス(って言っても今日か?)読んだのか?
東葉高速の例をもう一度考えてから長ったらしい書き込みしろよ。
160名無し野電車区:04/04/04 22:52 ID:YuEL5HEh
>>154
確かにその「圧力」という点では、ひとこと言うだけでも意味があるかも知れないね。
このスレの住人だって、赤羽接続が不可能に限りなく近いことは承知だろう。
あえてその話でループしているのは、その妄想自体に意味があるからなんだろうな。
161名無し野電車区:04/04/04 23:10 ID:yY1Obh2h
線路自体を赤羽に接着するのは技術的にも予算的にも大変困難。
赤羽―赤羽岩淵の乗換通路を掘るのさ。
雨にぬれない天井と動く歩道があればいいのさ。



現状では何も解決しないから
何らかの動きがあるまでは
既出だろうと何度でも
同じことを書くことになる。
それでも何ら構わない。
162名無し野電車区:04/04/04 23:23 ID:YuEL5HEh
>>161
確かに、連絡通路の長さは、最短で500m程度になるはず。
東京駅における、京葉線地下ホームまでの距離がおよそ500m。
営団線で言えば、溜池山王駅の1番出口から丸ノ内線の
国会議事堂前駅ホームまでの通路の長さは900mを超える。

赤羽駅周辺には再開発計画も持ち上がっているらしいので、
これと組み合わせれば、地下でなくても、屋根付きのペデストリアンデッキ
という方法も考えられる。

乗り換え客が再開発地区の中をゾロゾロ歩いてくれるなら
赤羽の地元にとってもこんなに嬉しい話はないはず。
SR開通で赤羽駅利用者は減ったので、
赤羽の街の再生にもこの方法は効果的だから、
北区に費用を出させることも可能になる。
163名無し野電車区:04/04/05 00:37 ID:t3CjNCOr
> SR開通で赤羽駅利用者は減ったので、
> SR開通で赤羽駅利用者は減ったので、
> SR開通で赤羽駅利用者は減ったので、
> SR開通で赤羽駅利用者は減ったので、
> SR開通で赤羽駅利用者は減ったので、


おそぉす 激しくキヴォンヌ
164名無し野電車区:04/04/05 01:33 ID:i8nHePjz
赤羽接着は無理だって言ってる人多いけど、ルート的には可能じゃないの?
西口道路とJR用地を通過させれば、民有地はごくわずか(それも高深度)だし。
こんな感じで。
http://www.retro-mania.net/cgi/up/up/up069.gif
165名無し野電車区:04/04/05 01:37 ID:3XYkXZb1
>>161
>営団線で言えば、溜池山王駅の1番出口から丸ノ内線の
>国会議事堂前駅ホームまでの通路の長さは900mを超える。

例が極端だな・・・。

>確かに、連絡通路の長さは、最短で500m程度になるはず。
>東京駅における、京葉線地下ホームまでの距離がおよそ500m。

そんなにあったら、乗換抵抗が出るよ。京葉線の場合はあれ意外に
選択肢がないからいいけど、SRはバスという協力なライバルがいる
ことをお忘れなく。最新式の動く歩道(途中でスピードアップする)を
入れない限り無理だ。そして、そんなものを入れたら地元商店街は
「素通りされる」と反対するのは目に見えている。
166名無し野電車区:04/04/05 08:37 ID:wKjwF+gf
早く岩槻に延伸しろ。
市も金出して土地買収しろ。
買収した土地の上に線路引くだけだろ。
余計な人間たちがうまみを持っていこうとするから、鉄道建設は金がかかる。
167名無し野電車区:04/04/05 10:45 ID:S2S9UR0I
>>164
その件に関しては、

http://www.kitanet.ne.jp/~arcn/sr-rev/c01.html
http://urawa.cool.ne.jp/misono/future/ft00.html

ここのページが詳しいよ
168名無し野電車区:04/04/05 11:06 ID:B2r9ajdC
ま、建設する段階で間違いだった、と。
営団として北伸してて都心までの運賃が安ければ5〜10年後には沿線人口も増え、
節税対策でマンソン立てる地主の増加もあいまって、利用者は増えただろうね。
どうせ赤字ぶっこくなら、上下分離で上が営団、下が県と市の管轄とすればよかったのに。
169名無し野電車区:04/04/05 11:55 ID:wKjwF+gf
こんなインフラが料金システムの違いとかで値段が高いとか行って
あまり利用されないなんてもったいないな。
170名無し野電車区:04/04/05 21:45 ID:t3CjNCOr
>>169
道路だと東京湾アクアライン状態だねい。
171名無し野電車区:04/04/06 00:49 ID:6fSzks07
アクアラインが無料になったら、木更津とかかわるだろうなぁ。
東京の地図が塗り変わりそう。
172名無し野電車区:04/04/06 01:06 ID:s5kdrv4o
北陸の私鉄、こと観光色が強い富山地鉄にとっては新幹線が救世主となるか。
観光客が富山駅と新黒部駅に集まり、双方に地鉄の駅が出来る。しかも観光客は単価が高い。
これまで北陸の弱点だった東京からの集客がより強化できる点も見逃せない。


       滑川━魚津━新黒部
        ┃        ┃
富山━┳━上市      宇奈月
 ┃  ┃            ┃
 ┃  ┃            欅平
 ┃  ┃         
 ┗━岩峅寺━━立山━━黒部ダム━━信濃大町
173172:04/04/06 01:08 ID:s5kdrv4o
豪快に誤爆した。
申し訳ない。
174名無し野電車区:04/04/06 12:05 ID:wGWSBemK
 ┃  ┃       ┃                     ↑川越線
田端.━駒込━池袋┛ ┏武蔵浦和━━━━┓    .┣高崎線→
 ┃  ┃     ┃ ┏┛  ┃         .┣━大宮┣━━━━━┓
 ┃  ┃    赤羽┻━━南浦和━━━━┛   :. ┗┓.      ┃
 ┃  ┃            ┃             :.   ┃.      ┃
 ┗━王子━━鳩ヶ谷━━東川口━━浦和美園 ・・・・・・岩槻・・・・・・蓮田
                                          ┃↓鬱飲屋線
175名無し野電車区:04/04/06 21:06 ID:0Hihsh+z
ネタ切れさいたま線
176名無し野電車区:04/04/06 21:16 ID:RrVXJHLA
今日は、車輌故障で酷い目にあったわい。

にしても、民営化されても体質はおいそれとは変わらんな、メトロドキュソ駅員。
白金高輪で、お詫び放送やら事情放送やらをきちんとしろや。

メトロの運転士はきちっと事情を説明してたぞ。
彼も何が起きたかは全然説明無しだったが…。

却って、都営の運転士の方が情報をきちんと事情を説明出来てた。
どっちが民営だか、わかりゃしない(藁
177名無し野電車区:04/04/06 21:30 ID:AiJGACig
>176
何があったの?
9時9分白高始発南北線のウテシは、信号故障とか言ってたけど。
178名無し野電車区:04/04/06 22:14 ID:RrVXJHLA
>177
午前8時50分頃、南北線白金高輪駅に於いて南北線の車輌故障があった
そうな。
179名無し野電車区:04/04/06 23:59 ID:0Hihsh+z
うわ・・・

今朝は、なんだか無性に東横線に乗りたくなって、
久しぶりに東横経由で会社に行ったんだよね。
帰りは出張帰りだったから、目黒線使わなかったし。


運がいいのか、わるいのか。w
180名無し野電車区:04/04/07 01:45 ID:x4CU9bNB
大宮延伸賛成〜

新幹線乗るのに、便利になるし〜。 
大宮なら、デパート、コンサート、受験、役所関係、・・・
以外と埼玉県民は、友人・知人と会うとき大宮で過ごすことも多いし。
東口の再開発で、更に期待。さいたま新都心にも近ければ更に便利だよね〜

赤羽赤羽とうるさい人がいるけど、王子があるから無理。
メトロで王子までの割引運賃になったらいいね。

埼玉スタジアムから北は、沿線開発と一緒って事だから、県が団地や住宅公園を作ったり
沿線利用者を誘致するような政策とれば、なが〜くみて、ジワジワと増やせると思う。
で、値下げは無理としても、今後十数年値上げをしないようにするのが大事だと思う。
安心感もあるし。   

こんな考えのヤシもいます^^;
181名無し野電車区:04/04/07 03:39 ID:JIT81NNp
免許センターが美園にあったら、どれくらい客が増えるかなぁ。
182名無し野電車区:04/04/07 06:23 ID:aX2QNQtw
鴻巣でも微妙なのに、あんな辺鄙なところはなお困る。
駅前は賑やかになるだろうけどね。代書屋や直前講習屋の勧誘で。

183名無し野電車区:04/04/07 08:47 ID:BMAJ2eHo
さいたま市内なのに鴻巣以上に辺境にされてる浦和美園って‥‥‥
184名無し野電車区:04/04/07 09:37 ID:N/FxS8Z+
線路をのばすのは、一番したいことだけど、どこにのばしてもお金がかかるよな。
まずは、ソフト面から手をつけてみるのはどうだろうか。
既出の鳩ヶ谷始発に先行する快速列車の運転や
メトロとの乗り継ぎ割引などがそれにあたるだろうけど。

あとはありがちな企画切符などもどうだろうか。
ラクーア往復割引切符とか、
都営1日パス(都営地下鉄1日券+後楽園往復割引切符)とか、
始発でらくらく横浜おでかけ切符(無理あるな・・・)とか。
185名無し野電車区:04/04/07 09:38 ID:EYmwVamJ
>>181>>182
周辺開発前の幕張がそんな感じだった
186名無し野電車区:04/04/07 11:52 ID:2bmR6IMK
>>183
事実なんだから仕方ない
江戸時代から大して人口変わってない地域だからな
駅前に降りたらとてもじゃないが首都圏とは思えない
駅から離れれば横浜市内にもああいうところはあるが
>>184
みんな既出。やらないよりはましだが大きな効果は生まないだろう
187名無し野電車区:04/04/07 12:29 ID:3ArAq5dP
首都圏の鉄道会社がすべて同じ会社だったらもっと乗っている人増えているかな?
188名無し野電車区:04/04/07 17:29 ID:EN7Ci+Pt
>>180
赤羽と王子ではJR接続の効果、求心力ともに桁違いに違いすぎる、
だから話題になってるんじゃないの。王子にはまともなスーパーすらない。

正直、美園の開発規模にもよると思う。
本当に人がわんさか住み着き、しかも人が集まる商業施設ができ、
LRTやバスでは物足りないくらいの人の動きが生まれるなら、
大宮延長にも意味が出てくると思う。

しかし、いまの開発計画のままでは、誰も利用しないだろう。
シネコンの入った商業施設ができるけれど、みんなクルマで行くし。
東川口の住民が時々大宮へ向かう程度で、あとは都心を向いてるわけで。

杉野氏の、「JRと接続する」という意味が、大宮で「JRに乗り換える」という
意味なのか、それとも「JRの駅前は発展してる」という意味なのか、
そこがひとつの問題。前者なら大宮延伸は無意味極まりないし、
後者だとしても大宮と東京(都心方面)を比較したら大敗北決定。
いずれにしても大宮延伸には賛成しかねる。
189名無し野電車区:04/04/07 17:41 ID:vsO09+Mj
>>188
その都心側がそうにも弱すぎて人が乗らないから、
いっそのこと逆に大宮をSRのターミナルにしたいんじゃないの?
都心側がコレじゃあ、岩槻なんざ伸ばしても意味ねえよ、と。
なにせ埼玉の鉄道だから、都心ばかり偏重するよりもも
大宮から沿線へ、県内流動活性化に一役買った方が意義があるし。
190名無し野電車区:04/04/07 17:41 ID:vsO09+Mj
×そうにも弱すぎて
○どうにも弱すぎて
191名無し野電車区:04/04/07 17:42 ID:3W5wh0y1
春日部へ延伸
192名無し野電車区:04/04/07 17:56 ID:aX2QNQtw
いっそ廃止
193名無し野電車区:04/04/07 21:17 ID:9t9cXtbK
やっぱ廃止
194名無し野電車区:04/04/07 21:31 ID:EN7Ci+Pt
>>189
都心側が弱い→じゃあ大宮へ

ってな具合にお客さんは素直に彩の国の北方面へは行ってくれないyo。
どうせ今と同じように、バスとJR電車を使って都心へ行っちゃう。

いくら頑張ったって、やっぱりさいたまは東京の衛星でしかない。
大宮へ集まるのは、あくまでローカルなエリア内での話で、
川口市民が東京を差し置いて大宮へ行くことは基本的に無い。

千葉、幕張、船橋を擁する千葉でさえ、鉄道は全て東京を向いていて、
住民も、近くても千葉へは行かず東京へ向かってくる。

都心がダメだから大宮へ行ってくれ、なんて都合の良い話は無い。
195市民:04/04/07 22:06 ID:aX2QNQtw
試しに羽生まで延ばしてみようか?
武蔵小杉まで通ってる漏れは、ガンガン利用するぞ!
196名無し野電車区:04/04/07 22:22 ID:t86EDkkD
>>188
>後者だとしても大宮と東京(都心方面)を比較したら大敗北決定。

南北線は都心でそんなにたいそうなところを通っているのか?
197名無し野電車区:04/04/07 22:39 ID:EN7Ci+Pt
>>196
飯田橋、市ヶ谷、四ッ谷、永田町、溜池山王、六本木一丁目、麻布十番を合計すれば圧勝。
大宮方面は大宮だけしかないのが弱いと思うね。
しかも、そこから乗り換えてどこへ行けると言うわけでもないし。
都心側は、1回乗り換えで大手町、銀座、新宿、渋谷などどこでも行ける。

問題は、それよりバスのほうが便利だという事実であって、
東京と大宮を戦わせたら東京が勝つのは明らか。
198名無し野電車区:04/04/07 23:21 ID:CDDQqtVp
どうでも良いけど、多摩都市モノレール、東京臨海高速鉄道共に、債務超過
ラスィ。
結局、都からの援助分で小康状態だけど。

結局、インフラ投資分がネックになってるんだな。
199名無し野電車区:04/04/07 23:29 ID:EN7Ci+Pt
>>198
それが分かりきっているから、成田新高速や京阪中之島新線などでは
はじめから公的資金を投入して上下分離をしている。

実際のところ、どうせ財政支援といって税金が投入されるから、
見かけ上の話でしかないんだけど、世論を誤魔化すには好都合この上ない。
埼玉高速も、そそくさと上下分離して、「黒字」といえばかなり誤魔化せる。
200名無し野電車区:04/04/07 23:32 ID:t86EDkkD
関東は上下分離の後進国
201名無し野電車区:04/04/07 23:32 ID:OD7BZjNL
上下分離しても赤字の大江戸線はどうすればいいですか?
202名無し野電車区:04/04/08 00:49 ID:P4NAVBxr
>>191
俺も春日部延伸に賛成。遅いから乗らないという意見もあるけど、
東武自体が遠回りで最低1回は乗換が必要で、かつ都心側の
エリアが微妙に被らない春日部延伸はいいと思うよ。

大宮伸ばしたら、京浜東北線と完全に被って意味なし。赤羽接着は
非現実的すぎるし、KKKと結局は同じ様な感じ。
203名無し野電車区:04/04/08 07:08 ID:+fz2w1xs
>>202
岩槻から野田線に乗り入れるわけですか?
柏行きはあまりメリットを感じないが、春日部くらいならアリかな。
204名無し野電車区:04/04/08 11:45 ID:hi1HgATm
岩槻で、春日部方面と、大宮方面に分岐。
それぞれ野田線に乗り入れ。
205名無し野電車区:04/04/08 11:48 ID:vat/JSAQ
>>202
直接春日部に向かうんでしょう
乗り入れなんて迷惑この上ない
大宮よりはマシな気もするがやっぱり赤字を増やすだけだと思う
日比谷線、千代田線で大体どこでも行けるし
都心側が被ってないてのは要するにしょぼい所しか通ってない
ということだからな
南北線内で乗換えが便利な駅が多ければまだ見込みもあるが
特に丸ノ内線へ乗換不便というのが痛い
206名無し野電車区:04/04/08 12:11 ID:uEJf5NPa
どうせなら春日部から東武乗り入れ
207名無し野電車区:04/04/08 12:36 ID:xpI302JG
東京メトロになって、乗務員の名札が変わって初めてわかったんだけど、
南北線の乗務員は2つの運輸区に分かれて所属してるんだね。王子運輸区と
白金高輪運輸区。東京メトロで同一線区で運転担当が2区存在するのは、
南北線だけ?
208名無し野電車区:04/04/08 12:40 ID:+XenwPal
春日部だと見れる車種がまた多くなるな
ていうかメチャクチャ
209名無し野電車区:04/04/08 14:12 ID:+fz2w1xs
>>208
車種イパーイ
 ↓
見にくる人増える
 ↓
彩スタ利用者倍増♪
 ↓
(゚д゚)ウマー
210680:04/04/08 17:54 ID:y7JaRS0R
私は、岩槻や春日部より、大宮延伸に賛成だったりします。
もちろん、大宮延伸する前に、赤羽に乗換通路作って欲しいですけど。

理由。
1、SRは南北線沿線へ向かう利用客については、SR&南北線の方が、JRより便利である→マチガイナイ。
  岩槻の利用者数と、大宮の利用者数を比べた場合、大宮の利用者数の方が圧倒的に多い(当たり前だけど)
  つまり、南北線沿線に向かう利用者数も、大宮駅に接続したほうが多くなる(はず)

2、都心⇔岩槻で、JR+野田線に勝ち、需要を独占できるか?。
  現在、岩槻〜赤羽が約30分(乗換時間含まず・時間帯によって違いあり)
  当然SR側はこの時間より短い時間で、岩槻〜赤羽岩淵を結ぶのが、岩槻の需要を独占する絶対条件となる。
  しかし、岩槻〜赤羽岩淵間は各駅停車で約35〜40分はかかる計算となる。つまり、各駅停車のみを走らせると、需要は独占できない。

  優等電車(岩槻〜赤羽岩淵間、東川口のみ停車)を走らせれば、所要時間は30分を切り、JRより速くなる。
  しかし、岩槻自体の需要が低い(人口が少ない、野田線のみしか流入路線が無い)為、 
  優等電車を大量に走らせることは不可能。→結局JR側に客が流れてしまう。
211名無し野電車区:04/04/08 18:17 ID:hi1HgATm
岩槻の需要が少ないといっても
SR全駅をあわせた利用客より、岩槻一駅のほうが多いわけだが。
212名無し野電車区:04/04/08 18:48 ID:iKeRbnF2
赤羽岩淵ー岩槻間って1000円いくかな?いきそうだね。がんがれ
213名無し野電車区:04/04/08 19:07 ID:vat/JSAQ
>>211
多くありませんが何か
SRの埼玉県内駅の合計乗降客数は6万人超だが岩槻はわずか3.7万人
JRで言えば指扇より少し多い程度
しかも3.7万人全員が都心に向かうわけじゃないしそこへ来て
南北線の糞ルート&高額運賃&低速運転の三重苦で(略
>>220
大宮から南北線沿線なら王子乗換の方が速くて安そう
地図見ればわかるが大宮から王子はJRがほとんど直線なのに
対しSRは相当遠回りしている
そもそも南北線沿線への需要が…
214名無し野電車区:04/04/08 19:53 ID:+fz2w1xs
>>213
岩槻駅を利用するのは岩槻市民だけではありませんが何か?
215名無し野電車区:04/04/08 20:32 ID:D1OhChPn
JR東川口の乗降客って何人位何だ?
216名無し野電車区:04/04/08 20:47 ID:KWfNDkxx
ベスト100(約4万人)には入っていない
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
217名無し野電車区:04/04/08 21:04 ID:vat/JSAQ
>>214
野田線から乗換えてくるとかいいたいのか?
そんなの大していないに決まってるじゃん
>>215
4.8万人
218名無し野電車区:04/04/08 21:07 ID:vat/JSAQ
>>216は乗降客数じゃなくて乗車人員ね
乗降客数でいえば8万人以上の駅
219名無し野電車区:04/04/08 21:14 ID:+fz2w1xs
>>217
ほう、誰が決めたのやら。
220名無し野電車区:04/04/08 21:42 ID:eM6No2aQ
>>219
と言ってめちゃくちゃな需要予測を出すのが糞行政。
221名無し野電車区:04/04/08 21:44 ID:+fz2w1xs
>>220
あらあら、必死だねw
別にお前に路線を引いてくれと頼んでいるわけではないんだぞ。
勘違いしないように。
222名無し野電車区:04/04/08 21:56 ID:jzJx/0Mf
>>210
>つまり、南北線沿線に向かう利用者数も、大宮駅に接続したほうが多くなる(はず)

これは、条件付になる。
その1…運賃をJR経由と同等以下にする。
その2…所要時間をJR経由と同等以下にする。

この2点が成立しない限り、たとえ南北線沿線への需要でも、
現行のSRが勝つ見込みは低いと思われ。

で、これを実現させるのはすごく困難だし、
せっかく頑張ってみても、そもそも南北線沿線への需要自体が
JR沿線の需要と比べて桁違いに小さいから、C/Pも良くない。
223名無し野電車区:04/04/08 22:01 ID:dx2Zx5cU
>>221
でも税金使わせてくれって頼んでいるんでしょ?
224名無し野電車区:04/04/08 22:22 ID:eM6No2aQ
>>221
なに、過剰反応してんの?
225名無し野電車区:04/04/09 00:05 ID:13lG+5sf
浦和美園や鳩ヶ谷から 大宮いくには、

バス運賃+JR運賃 の合計。
それと同等くらいの運賃なら、一直線のSRのが断然いいじゃん!
乗換なしで楽、時間的にも早く座れる確率高いし。便利この上ない。
226名無し野電車区:04/04/09 00:26 ID:G8SVAx6b
>>219
誰が決めたっていうか、岩槻で乗換客がある程度いると思ってる
おまいは相当な地理音痴ですね
鉄ヲタ失格だな
227名無し野電車区:04/04/09 00:55 ID:0EHu9l9g
>>221
むしろお前がルート決めて線路引っ張るわけでもなかろうに、随分偉そうだなw
まあろくな分析は全くせずに、人の意見にだけ幼稚なツッコミしてる時点で
つまらん岩槻萌えの妄想ヲタに過ぎないが。
228名無し野電車区:04/04/09 04:14 ID:rbPOx9f9
スレタイは検索してもひっかからねーし、テンプレは営団地下鉄のままだし、
配線図のリンクは死んでるし…何だこの糞スレは。
229221:04/04/09 06:08 ID:JaD/H12F
すげー過剰反応だなw
自分の意見が通らないと命でも取られ兼ねない形相にワロタ。

>>228
糞路線について糞どもがわめきあう糞スレに相応しいタイトルだとは思わんかね。
230名無し野電車区:04/04/09 06:46 ID:Ayq98hPH
>>225
だから、そんな需要がどれほどあるのか小一(ry
231名無し野電車区:04/04/09 06:55 ID:Ayq98hPH
んじゃ新テンプレ提案

【関連リンク】
■東京地下鉄(東京メトロ)
http://www.tokyometro.jp/
■埼玉高速鉄道
http://www.s-rail.co.jp/
■しなの鉄道(参考)
http://www.shinanorailway.co.jp/
■南北線・埼玉高速鉄道線配線図
http://urawa.cool.ne.jp/misono/ns/nshsz.html
http://urawa.cool.ne.jp/misono/sr/srhsz.html
■埼玉高速鉄道検討委員会(埼玉県庁)
http://www.pref.saitama.jp/A02/BF00/SRkento/01.htm
■俺が黒字にしてみせる!(Amazon)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761261331/249-4345361-0327528
■杉野氏インタビュー記事(産経)
http://www.google.com/search?q=cache:Pr-ihE1ByVoJ:%0Ahttp%3A%2F%2Fwww.sankei.co.jp%2Fedit%2Fkenban%2Fsaitama%2F040402%2Fkiji02.html+%BA%EB%B6%CC%BF%B7%CA%B9+%BF%F9%CC%EE&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
232名無し野電車区:04/04/09 10:47 ID:evf1ftQT
どう考えても大宮まで接続するより、岩槻に接続したほうが、
距離も短いし、安上がりなわけだが。

大宮に接続したら、東武線の栗橋や久喜みたくなって
東武が逆に乗客が流れることを嫌って本数少なくしたり、
南栗橋行きを設定したりするようなことになって、無駄になりかねない。

だいたい、大宮は発展しているといっても南部の埼玉県民は東京に
稼ぎに行くほうが高級がえられる。

233名無し野電車区:04/04/09 17:52 ID:TXEN14Yl
需要がどうのって、具体的な数字はあげられないけど
岩槻より大宮のが都市が大きく、人の流れが多いのは一目瞭然だけど・・

浦和から↓方向(都内方向)ばかりでなく、
浦和から↑方向に大きな人口のある都市が会った方がいいに決まってと思うぽ。

鉄道の両端が   岩槻o====○都心 より 大宮O====○都心 と言う意味。
            (○の大きさ:都市の大きさ)

岩槻に延伸して、誰が岩槻に用事があっていくのかな。。って。
(岩槻を差別しているわけじゃないけど、あえて)
だったら、ベストじゃないけど、大宮のが良いと思う。春日部は、距離があるような・・でも、岩槻だったら、春日部のがまだマシ。

234名無し野電車区:04/04/09 18:07 ID:m+n2s3jA
さいたまに うまいものなし
235名無し野電車区:04/04/09 18:11 ID:N8XQ+UZu
大宮 VS 岩槻
236名無し野電車区:04/04/09 19:31 ID:Ayq98hPH
>>232
同意。

>>233
岩槻に行く人は少ないが、岩槻から都心に出る人は増えるし、現在もいる。
大宮から都心へ出る人はSRを使ってくれないが、岩槻からなら使ってもらえる。

したがって、どうせ伸ばすのならば、費用、効果、将来性など
広い目で見たときには、岩槻の方が効果的と考えた方が正しいと思う。

だいいち、大宮接続派の人って、どういう具体的な利用者像を描いているのか、
イマイチ理解しかねるんだよね。
237名無し野電車区:04/04/09 19:35 ID:GWm3oMRh
浦和美園から大宮・岩槻両方向へ単線で延伸。
間違いなく_| ̄|○
238 :04/04/09 20:15 ID:h1GgIUls
白金台から利用してるんだけど、麻布十番の大江戸線の
乗り換えがめっちゃ分かりにくいので案内表示をきちんと
してほしい。しかも麻布十番なんかホームに大江戸線の乗り換えなんか
全然書いてないし。前、駅員が居ない改札口の改札出ちゃって困ったよ。
239名無し野電車区:04/04/09 20:17 ID:B3wwjaB4
釣りはおやめなさい、おやめなさい、おやめなさい。
240名無し野電車区:04/04/09 21:15 ID:m+n2s3jA
>>238
乗り換えのご案内です。   ウフッ  ←このウフッってのが漏れには聞こえる。藻前にも聞こえる。
241名無し野電車区:04/04/09 22:13 ID:TXEN14Yl
>237
それ、漏れも考えたw

いっそのこと、埼玉高速鉄道バス開業して、
大宮・岩槻・春日部方面から、接続したら?(もちろん通し運賃で)
242名無し野電車区:04/04/09 22:53 ID:4fQkwz8B
>>241
同意。用地買収を兼ねて専用道路が理想だろうけど、そうでなくても岩槻はともかく
大宮〜埼玉スタジアム〜浦和美園の流れができるだけでも
先々LRT化・新線検討のベースになるだろう。
岩槻〜浦和美園については現時点では採算は厳しいと思うが
通し運賃式で途中駅になる可能性が高い目白大学〜浦和美園をバス路線にするだけでも
SR利用者増につなげられるのではないだろうか?

とにかく浦和美園に人の流れを作る装置作りをするだけでも違うし、
地道ながらもSR利用者増につながることは積極的に取り組むべきでは?
243名無し野電車区:04/04/09 23:12 ID:Ayq98hPH
>>242
現時点で厳しいのはむしろ大宮〜美園かと。
こんな区間を移動する酔狂はほとんどいない。

岩槻〜美園に関しては、既に国際興業バスの路線が
東川口駅〜美園駅〜目白大学〜岩槻駅という経路で走っていて、
結構な利用者がある。

もっとも、美園駅で乗り降りする人は皆無に近いが…。
244名無し野電車区:04/04/09 23:16 ID:Ayq98hPH
>>243
補足

現時点でも大宮〜美園のバス路線もある(KKK)
ほとんど、旧中野田折り返し場付近までで需要は完結、
中野田〜美園間は空気輸送が基本。

それに比べると、岩槻〜東川口の路線は、
全区間に渡って一定の利用がある。

大宮〜東川口間の需要は、京浜東北線・武蔵野線経由の
利用が一般的だから、一概に比較はできないが、
岩槻〜東川口間の需要が少なくないのは事実だし、
それは武州鉄道という歴史からも見て取れると思う。
245名無し野電車区:04/04/09 23:25 ID:dOLeFZVI
まあ杉野さんが大宮へ伸ばしたいんなら、周りは黙っとれと。
246名無し野電車区:04/04/10 00:47 ID:psMWpGJw
>>205
>都心側が被ってないてのは要するにしょぼい所しか通ってない

いつの時代の話だ?南北線沿線は新築のオフィスビルが一杯
建ち始めていて、しょぼくなくなっているんだが?千代田線は
丸ノ内通るからいいとしても、日比谷線は遅くて遠回りして
官庁街を通るから却ってよくないよ。

>>210
大宮延伸は埼京・京浜東北線とかち合う上、東北縦貫線が
出来るとお終い。

>>237
浦和美園から岩槻・春日部両方向へ単線で延伸。

岩槻延伸でも出来なくはないと思うが、「しんちゃん列車」
(外装も車内広告も内装の一部も全てしんちゃん)でも
作るのはどうよ?こどもが見に来る可能性はあると思うが。
キャラクター列車って、JR四国のアンパンマン効果で
証明済みだし、SRも状況はJR四国並みで・・・。
247名無し野電車区:04/04/10 00:50 ID:dtF4HHZy
大宮       岩槻
   \    /
     美園
を全てSRが経営主体のLRTにして、美園のホーム上で
SRに乗換えられるようにすれば一挙解決か?
「埼玉高速鉄道」の名称とはますますかけ離れてくるが。
248名無し野電車区:04/04/10 01:51 ID:RRT4mTqw
>もっとも、美園駅で乗り降りする人は皆無に近いが…。

通し運賃になったら、増えると思う
249名無し野電車区:04/04/10 01:56 ID:RRT4mTqw
それと、さいたまスタジアムでの興行って、増やせないの?
芝の育成? レンタル料が高いから?

サッカーだけじゃなく、コンサートやイベント、官公庁や企業の催し物
現時点では、焼け石に水だけど、そういったことでも 利用者ふやさないと
250名無し野電車区:04/04/10 03:16 ID:oq3xAlrL
>>249
さいたまスーパーアリーナがございます。
交通も至便ですので、こちらをご利用くださりませ。
251680:04/04/10 03:53 ID:H3sFdULU
大宮か岩槻かなんだけど。
私の意見的には>>233さんで出てる感じに近いかな。

ただ、大宮にしろ岩槻にしろ春日部しろ、延伸することで黒字になるというのは難しいわけで、
実際延伸するとしたら、需要よりも、公共の輸送サービスの充実を主目的として、延伸するということになると思う。
そう考えた場合、
・県内全域・関東全域の鉄道ネットワークを考え、大宮に延伸。
・都心直通鉄道の空白地帯を埋め利便性を上げるために、岩槻へ延伸
・埼玉東部〜東京西部の利便性を上げるために、春日部に延伸

どれがいいんだろうねぇ・・。
252名無し野電車区:04/04/10 08:22 ID:hCCG0VVj
前にも出てたけど、免許センター移して、車使えない香具師から
運賃巻き上げるのがいい気がする。
253名無し野電車区:04/04/10 09:26 ID:oq3xAlrL
いっそのこと、熊谷まで延長して、
254名無し野電車区:04/04/10 11:16 ID:Ibg0iYbw
>>246
南北線沿線がしょぼくないなら鳩ヶ谷あたりからもっと
乗るはずなんだが何か
ビルが立ち始めてるのもかなり南の方だろ
埼玉側からだと遠すぎ
255名無し野電車区:04/04/10 11:19 ID:oq3xAlrL
>>254
だから、SR沿線なんかに住むのが悪い。

SR沿線はJR沿線に比べて不動産価格が安いんだから、
より貧乏人が住んでいるのに、JRの2倍以上の運賃の鉄道になんて
乗るわけがないじゃん。

256名無し野電車区:04/04/10 11:27 ID:cZVSm2Dq
大宮なんかに延伸して誰が利用するんだよ。

いまだに商業オフィス職なら大宮はあまりないし、実際東京のほうが何倍もある。

どう考えてもアーバンみらい、岩槻、美園ウィングシティの人間を東京に流したほうがいい。

それでも美園ウィングシティから大宮へのアクセスを考えるなら、
前出の新交通システムか野田線乗り入れか武蔵野線の大宮発着を設けたほうがいい。

257名無し野電車区:04/04/10 13:06 ID:oq3xAlrL
さいたまに つける 薬 なし
258名無し野電車区:04/04/10 13:40 ID:d7pbO5Rt
>>246
イトーヨーカドーの本社が、芝公園から四ッ谷に移転するらしい。
飯田橋の再開発が具体化しているので、
南北線北方面も、飯田橋を中心に今後10年くらいで
大きく変貌する可能性は十分あると思う。

>>249
サッカー場の場合、ピッチを荒らすわけには行かないので無理です。
味スタではコンサートなどをやっているようですが、
イベント開催後のJリーグの試合を観れば一目瞭然、
芝が死に掛けています。
埼スタは国際試合にも数多く使うので、そういう使い方はまずい。
そのうえ、サッカー専用でトラックがないので、
陸上競技やトラックを使ったイベントもできません。
259名無し野電車区:04/04/10 13:43 ID:d7pbO5Rt
>>254
飯田橋、市ヶ谷、四ッ谷に関しては、いまのところ
京浜東北線→(秋葉原)→中央緩行線というルートが一般的。
あるいは西日暮里から千代田線、池袋から有楽町線など。

つまり、SRが遅くて高いので、沿線へ向かう人でさえ、
積極的に利用してくれないというのが現実。

ただ、朝夕に関してはそれでも利用者は増えていると思う。
もう一つの問題は、昼間買い物などで主婦学生層が使ってくれないこと。
これも高くて遅いことが原因で、定期外利用者ほどバスに流れてしまうと思う。

>>256
仰るとおり。
260名無し野電車区:04/04/10 14:45 ID:Ibg0iYbw
いくら何でも鳩ヶ谷からだったらバス使って秋葉原で乗換えるぐらいなら
SRの方が速くて楽だし、運賃もそれほど大きく違うわけではない
つまりその程度の需要しかないということ
まあ確かに無駄に中央線や有楽町線と平行してて客を
取られやすいというのはあるが
買い物客が使ってくれないのはしょうがないよ
運賃以前に池袋と新宿に不便じゃ話にならない
261名無し野電車区:04/04/10 15:32 ID:d7pbO5Rt
>>260
それが、違うんだよ。
確かに、鳩ヶ谷や南鳩ヶ谷などの駅至近に住んでいる人は、
とりあえず高くても便利だからSRに乗ってくれているかもしれない。

それよりも問題なのは、西川口駅と鳩ヶ谷駅の中間や、
鳩ヶ谷駅と草加駅の中間付近に住んでいる人たちにある。
つまり川口市前川とか、江戸崎、新郷とかのエリアね。

で、そこからだと、SRの駅まで歩いていけるわけではない。
だから、わざわざバス使ったり、自転車で駅まで行って
駐輪場に自転車を置くような場合、「それなら最初からJR」となってしまう。

実際、そういうエリアに住んでいるとして、鳩ヶ谷駅まで徒歩や自転車、
駐輪場でお金払って、地下へ降りて…とやっている時間があったら、
自宅付近のバス停からバスに乗り、西川口なり川口なり赤羽なり、
乗り継ぎ駅に到着してしまう。そしたら後はJRの方が早いし、安い。
いい話ではないが、SRの駅と違って、JRや東武の駅前なら路上駐輪もし易いし。
262名無し野電車区:04/04/10 15:41 ID:d7pbO5Rt
要するにどういうことかというと、

 ・バスで地下鉄の駅まで出て、そこからSRに乗り継ぐ。
 ・バスでJRの駅まで出て、そこからJRに乗り継ぐ。

この2つのパターンを比較して、前者の利便性がイーブンかそれ以上でないと、
せっかく近くに線路が通っていても利用されないということになってしまう。

裏を返せば、これは赤羽乗り入れを考えなくとも、大掛かりな改良で、
ある程度は対策がとれるともいえる。その対策とは…

 ・運賃をバス+JRと同程度かそれ以下まで下げる
 ・所要時間をバス+JRと同程度かそれ以上に速達化する。

このうち前者については、各方面の工夫と努力とイカサマが効けばやれなくない。
後者については、ソフト面だけでは難しいのが事実。
ここは、王子神谷の待避線構想などの具体的な改良を断行し、
都心までの所要時間を平均的に短縮することが効果的。

ただし、それでも池袋・新宿アクセスは致命的に弱い。
この弱点を解消するには、やはり赤羽乗り入れだけでも厳しく、
さらに池袋への延伸など、交通政策じたい弄るような手段しか、
残された方法はないんじゃないだろうか。
263名無し野電車区:04/04/10 15:51 ID:d7pbO5Rt
連続カキコすまそ。

ただ、駒込経由で山手線を利用するルートや地下鉄経由のルートは、
前述の大改革を断行すれば、ある程度生きてくるはず。

現状で池袋や新宿へいく場合、「赤20」系統沿線からは、
赤羽駅乗換えで埼京線を利用できるが、それ以外の場合、
基本的にはJR川口駅が乗り換え点になっている。
だから、川口で京浜東北線に乗り、赤羽で埼京線に乗り換える必要がある。
これだと途中2回の乗り継ぎである。

SRで新宿や池袋へ行く場合も、基本的に乗り継ぎ回数は2回。
駒込経由山手線もそうだし、後楽園経由丸ノ内線、
大江戸線、市ヶ谷経由新宿線、四ッ谷経由丸ノ内線、
いずれも所要時間と運賃さえイーブンになれば利用してもらえるはず。

西川口から新宿へはJRを乗り継いで25分〜30分。
鳩ヶ谷から新宿へは、現在のパターンでは、駒込乗換えで40分程度。
だから運賃が同じになって、かつ10分短縮できたら地下鉄が便利。
埼京線より空いてるしね。ほかのサービスも付けたら付加価値で利用増。

10分短縮は難しそうだけど、5分なら不可能でもなかろう。
赤羽岩淵の停車時間を削るだけでも1分短縮できるし、4駅通過運転に
スピードアップで5分くらいは削れるから6分短縮…ね。
264名無し野電車区:04/04/10 17:31 ID:GfoJ/oub
>>261-263
激しく同意。が、細かいところで茶々を。

ただ、物理的な時間を短縮するだけではなく、心理的な時間を
短縮するのでも効果はあり。(それが難しいのだが。)
他私鉄で、所要時間2分しかかわらないのに、各停でなく快速・急行に
乗る輩が多いのが事実。

ので、あまり時間が短縮されなくても快速を作ってみるのはいいと思うし。
乗り換えが少ない&遠くないイメージを持たせるのも良策。

ただし、乗り換えが不便。後楽園、市ヶ谷、四ツ谷なんかはNGでしょ。
比較的、便利な飯田橋&溜池山王をアピール。

運賃はパスネット率が高くなったことで、実はそれほど障害でない。
が、「2回初乗りがとられる」ていうのが抵抗感。
「2回とるけどXX円安くなる!」っていうのに主婦は弱い(笑

「便利で」「すいてて」「割引もされる」 SR&東京メトロを
アピールすべきか。

けして「乗換えが遠い」「時間がかかる」「高い」と言ってはイカンのだ。
265名無し野電車区:04/04/10 17:56 ID:5Fwdo4wT
何で9日(8日だったか?)の夕方、白金台で扉が開かずに発車した話が
出てきてないんだ?鉄ヲタスレなのに
266名無し野電車区:04/04/10 18:10 ID:d7pbO5Rt
>>264
そうだね。
心理的な部分って、かなり重要だと思う。

そういう面から考えると、「バスで十分」とか、「地下鉄は分かりにくい」
といった、具体的ではないイメージからも、敬遠されてるところがあるかも。
「とりあえずJRに乗っとけ」みたいな風潮は、国鉄時代から東京では存在していて、
それが「私鉄王国関西」と対照的だったという一面は見逃せない。
その流れが脈々と引き継がれてきたというのが遠因であるかも…。

東京メトロとしても、そこをなかり意識してはいるみたいで、
駅番号とかサイン計画なんかもその表れなんだろうけど、
それでもなんだかパッとしないのはイメージなんだろうね。

鉄道の運賃なんかで気になるのは、小売業がなんで「198円」などの
細かい数字に拘るのかってことに気づいて欲しかったりする。
埼玉高速の初乗り設定なんて、馬鹿ですよ。210円てーの。
自分からイメージ悪くしてどうするの。
岩淵〜南鳩:190円 〜新井宿290円 〜東川口390円 〜美園490円なら、
全然与えるイメージが違う。そういう市場心理ももっと勉強して欲しいね。
267名無しの蓮田市民:04/04/10 18:33 ID:KRBHCiZt
漏れさまが使えるようになるのはいつになるんだ・・・
268名無し野電車区:04/04/10 19:09 ID:d7pbO5Rt
>>265
それは三田線(6300形?)だからなあ。
三田線スレでどうぞ。
269名無し野電車区:04/04/10 20:35 ID:oq3xAlrL
>>267
永遠に来ない。
270名無し野電車区:04/04/10 21:07 ID:yyaQlZFg
>>262ー263
漏れの読み方が悪いのかもしれないが、SRの駅まで歩いて行けない人を
取り込むことを考えるなら
運賃の比較対象ははバス+JRではなくJRのみの運賃じゃないか
SRの駅にもバス使わないと行けないんだから
そうなると運賃で互角になるには200円ぐらい引かないといけないがそんなこと
したら確実に減収になる。しかも時間的には南北線沿線以外不利だし
今の状態での値下げや割引は減収の危険が大きいと思う
快速運転は少なくとも負の効果は生まないと思うのでやってみていいと思うが東京地下鉄の協力が得られるか…
271名無し野電車区:04/04/10 22:24 ID:d7pbO5Rt
>>270
今の状態では何をやっても無理。
減価償却を減らす為には年間5億以上の黒字が必須で、
そのためには利用者を大幅に増やすしかない。

ということで、結局は何をなすにもとにかく上下分離で
高速鉄道の体力を温存させるところから始めなければ。
272名無し野電車区:04/04/10 22:46 ID:dD+4Lrxj
>サッカー場の場合、ピッチを荒らすわけには行かないので無理です。
>埼スタは国際試合にも数多く使うので、そういう使い方はまずい。
>陸上競技やトラックを使ったイベントもできません。

それは、理解したんだけど、
そうした固定概念ではいつまでも赤字が累積していっちゃうから、
何かしら、いい方法ないのかね。
273名無し野電車区:04/04/10 23:52 ID:oq3xAlrL
なんでSR自体で解決しようと思わないのかな?
どうして他の要因に助けられようとする?
意地汚いよ。すごく。


274名無し野電車区:04/04/11 00:05 ID:wF6Uretf
>>273
SRだけで何ンとかなるもんなら、お説ごもっともなんだが。
いくら突っ張ってみたところで、どうにもならんもんはどうにもならん罠。
潔く白旗掲げるのも勇気(ry
275名無し野電車区:04/04/11 00:08 ID:0N/vUPS7
芝が荒れてサッカーできなくなったら元も子もない
それにあんな所で展示会やったら人が来ないから主催者に避けられる
さっき本棚見てたら91年の地図が出てきてまだ南北線は
駒込〜赤羽岩淵建設中だった
仮駅名は王子神谷が神谷橋で赤羽岩淵が岩淵町だったんだが
仮称に赤羽の文字がないのを見ると赤羽につなげるなんて
発想は端からなくて適当に岩槻街道の下通したら
たまたま赤羽の近く通っちゃった、みたいなノリなのがわかる
SRの運命はこの時既に決まっていたのか
可哀想に
276名無し野電車区:04/04/11 00:15 ID:nthIZPRh
>>273
無い袖は振れないからねぇ。
利用できるものはとことん利用していかないと。
累積で赤字を貯めこんだ挙句に廃線となりました、とか
千葉急行のようになりました、じゃ困るし。
277名無し野電車区:04/04/11 00:30 ID:nthIZPRh
>>275
埼玉方面への延伸が既に計画されていたからね。
かつての都電のルート通りに地下鉄を岩淵町まで引いて
そこから赤羽接着させるのは非常に難しいさ。
結局計画段階から見通しが甘かったんだよね。
278名無し野電車区:04/04/11 00:48 ID:9K8qzmRu
今日気が向いたからSR乗ったけど、
下りとはいえ東京近郊で1両に2,3人しかのってないなんてありえない。もうだめぽ
279名無し野電車区:04/04/11 02:02 ID:mRw8Y2k+
どうせなら廃線でいいじゃん。

280名無し野電車区:04/04/11 08:50 ID:EpaB690x
>>275
当時、赤羽の地元が「赤羽駅に乗り入れろ」と陳情したらしいが。

もっとも、国道122号の下を走っているので、赤羽駅に向かうために
途中から国道122号を外れて別の導入空間を確保し、
赤羽駅に接続させる必要があるのだから無理もないとは思う。

ただ、赤羽と岩淵の駅間距離が500mくらいなんだから、
開業時から乗り換えできるような工夫をしておけば、
もうちょっと違ったんじゃないかと思うんだよな。

例えば両駅間の間を再開発して連絡するとか、
道路の下に地下駐車場を建設して連絡通路を併設するとか。
これはどちらかというと東京都北区の責任でもあるよ。

埼玉高速鉄道が延伸して赤羽岩淵の利用者が2千人減りました。
赤羽駅からバスに乗り換える人が減って駅前が寂れました。
去年の区議会議員選挙でこんなことを赤羽駅前で声高に叫んでる候補者がいたが、
それなら赤羽岩淵駅をもっと有効に活用する努力をしたらどうだと思った。
281名無し野電車区:04/04/11 16:19 ID:mRw8Y2k+
南北線の駒込から北と埼玉高速鉄道は、なかったことにしないか?

282名無し野電車区:04/04/11 17:29 ID:1zppYV5O
>>281
脳内でならどうぞ
283名無し野電車区:04/04/11 18:48 ID:0N/vUPS7
王子神谷まではないと困ります
それより北は(ry
284名無し野電車区:04/04/11 20:13 ID:sN8EcvI0
王子神谷で分岐し、半数は足立方面へ振り分けてほしかった。
285名無し野電車区:04/04/11 20:16 ID:iFxR/+rq
>>280
赤羽岩淵もそうだがせっかくの地下鉄のメリットを生かせていない。
省スペースで出口を作れるというメリットを生かし
大手町や銀座とまではいかないまでもそれなりの出口網を作る
べきだった。
赤羽岩淵=JR赤羽駅との連絡口を作る
川口元郷=エルザタワー方面への連絡口を作る
南鳩ヶ谷=オートレース場へのアクセスを良くして
     オートレース場利用者を獲得できるよう努力
鳩ヶ谷=市役所近道出口を作る。
新井宿=東鳩ヶ谷団地、赤山団地方面への出口を作る
戸塚安行=けやき通り方面出口を作る。
東川口=浦和美園側(一本木坂下)付近にも出口を作る

もちろん現状では焼け石に水状態なのは否めないが
地上駅感覚で作られた鳩ヶ谷のような
ヘンテコでいかにも金かかってますみたいな建物1こ作るより
小さくても出口をホームの長さを生かして複数作った方が
効果的だったとは思うYO!
286名無し野電車区:04/04/11 20:18 ID:HtDT3/d2
出口を巡って蠢くドロドロとした利権の数々!!
287名無し野電車区:04/04/11 20:30 ID:mRw8Y2k+
埼玉高速鉄道 欲望という名の電車
288名無しでGO!:04/04/11 21:32 ID:yF1XByA/
メトロに投げ売りってことで
289妄想:04/04/11 22:09 ID:0N/vUPS7
>>284
最初から埼玉方面には伸ばさず、王子神谷から環7の交差点の
所で曲がり、江戸川区内の都営新宿線みたいに思いっきら
民有地の下を通りつつ足立区舎人まで延伸。設置駅は足立新田、鹿浜、皿沼谷在家、舎人
もちろん埼玉県内なんかには伸ばさず全線営団線として建設
まあ妄想だけどまだこっちの方が客乗ったような気がする
新交通も作らなくていいし
290名無し野電車区:04/04/11 22:57 ID:SxUQFjgF
誰か訴訟を起こせ。税金の資金投入反対と、経営者責任とかで
291名無し野電車区:04/04/12 09:12 ID:Of/S8Ang
糞役人責任モナー
292名無し野電車区:04/04/12 11:10 ID:0KQ89kBU
>>279
死ね。
293名無し野電車区:04/04/12 11:14 ID:5dMUBcww
最近オーバーランして「位置を戻します」が多すぎやしないかい?
特に南北線車両。
294名無し野電車区:04/04/12 11:14 ID:0KQ89kBU
>>289
岩槻までの延伸も必要。

あの鉄道空白地帯に鉄道は必要。

ベストは王子神谷から舎人を通って
伊勢崎線と京浜東北線のちょうど間を走るようにすればよかった。
新井宿から南は京浜東北に寄りすぎ。
295名無し野電車区:04/04/12 18:44 ID:7LT799Va
>>294
これ以上遠回りにしてどうする…
ルートを考えると、舎人と美園、岩槻とは別個にして考えるべき。

とにかく赤羽を通っていれば問題なかった。
296名無し野電車区:04/04/12 18:54 ID:Ep8aK24w
>>293
車両も悪いがそれよりもATOの設定自体が悪い。
同じ設定のはずの三田線に比べて止まり方が急。
297680:04/04/12 19:06 ID:BPt8o804
>>285
出口を増やせば維持費がかかるから、そうそう同意はできないけど、
>赤羽岩淵=JR赤羽駅との連絡口を作る
>南鳩ヶ谷=オートレース場へのアクセスを良くして
     オートレース場利用者を獲得できるよう努力
この二つは激しく同意。

ところで、岩槻や大宮などへ万が一延伸するとして、
優等退避施設は整ってるのか?
延々各駅で走らせるつもりじゃないだろうなぁ>SR
298名無し野電車区:04/04/12 20:33 ID:Z8DMh5cA
>297
そんな余裕はないだろぅ。 将来を見越した複線分の用地を用意しても、
いまは単線で「延伸する」だけでも、ありがたや〜な状況だから
299名無し野電車区:04/04/12 20:36 ID:7LT799Va
>>297
浦和美園駅が2面3線になるから、待避するとしたらそこだろう。
報告書では快速運転についても触れてるし。
しかしそれより南側に1つもないのは問題だよな。
やっぱり王子神谷を何とかしたいよな。
300名無し野電車区:04/04/12 21:36 ID:wLemJ1xW
というわけで、SRは廃止。

お疲れ、お疲れ。
301名無し野電車区:04/04/12 21:47 ID:qcXlKkgK
>>299
鳩ヶ谷に作っておけばよかったのにな・・
2面3線にして、中線で折り返しとしておけばいろいろと楽だったのに・・

302名無し野電車区:04/04/12 21:56 ID:I+557see
>>295
南北線は舎人に行きSRは赤羽からモノレールか新交通が一番良かった
303名無し野電車区:04/04/12 22:46 ID:wLemJ1xW
SRはなければよかった・・
304名無し野電車区:04/04/12 22:51 ID:18k5KbCz
>>302
舎人なんかに行くんだったら、
鹿浜−江北陸橋−西新井を通って足立区中央本町辺りまで伸ばした方が良くない?
305名無し野電車区:04/04/12 23:33 ID:2SHaZZDM
誰かマクドナルドスタンプラリーやった人&してる人見た人っている?
306名無し野電車区:04/04/13 19:19 ID:exl4C+pU
>>304
中央本町から都心方面は遠回りしすぎ。
舎人からそのまま尾久橋通り=第二産業道路の下を通り
鳩ヶ谷市役所付近から岩槻まで北上する形か
首都高速川口線に近いルートで北上するほうがよい。
後者なら川口市内(領家とか弥平、江戸袋)からの利用も可能になる。
307名無し野電車区:04/04/13 20:48 ID:t4/BTW4T
>>306
それにしても遠まわりすぎ。
今でさえ、遠回りだって言ってるのに、これ以上遠回りしたらどうなるの。
舎人や江戸袋の人は使うかもしれないが、鳩ヶ谷の人は誰一人使わなくなる。
ましてや美園までサッカー見に行くのに、舎人なんて回っていきたくないよ。
308名無し野電車区:04/04/13 21:24 ID:cX2mdRsy
あと鳩ヶ谷折り返しというのも腑に落ちない。
中途半端にSR区間を空気輸送するより
東川口延長を希望したい。
まあどこの3セクにもあるが
@運賃が高い
A遅い
B本数が少ない
の三重苦。鳩ヶ谷はバス+京浜東北線の本数が半端じゃないから
どれも対抗が難しくなっている。
でSRの中で今の所乗降客の多い東川口を中心に運行して行くと
いいと思うのだが。
武蔵野線は12分ヘッド。
でSRも現状は12分ヘッド状態(一部6分の所あり)
なので東川口で完全6分ヘッドを実現すれば
かなり乗客にはアピールになる。
実際10分以上待たされるのは人によってはかなりイライラがつのる。
また時短効果(待ち時間が少ないのでトータルで時間が短縮される)
も狙える。
309名無し野電車区:04/04/13 22:12 ID:9DfZW3GN
>>294
>あの鉄道空白地帯に鉄道は必要。

あの人口空白地帯に!
310名無し野電車区:04/04/14 22:06 ID:fXZ2AsGj
>>308
東川口で折り返せたっけ??
いっとくけど、開業時にあった東川口行きっていうのは別にそこで折り返すためじゃないぞ

とはいえ、美園までいったら、それはそれでまた空気輸送ではあるんだが・・
ただ、どうせ増やすんであれば、増加分は急行にしてほしいな。

急行にすれば少しは電力消費量を抑えられそうだし・・(決してスピードアップ目的ではない)

あと、赤羽岩淵ー川口元郷間を100円の特定運賃にすれば増えないかね?
311名無し野電車区:04/04/14 23:25 ID:jS0pZua6
>>310
川口元郷駅周辺はかなりの人口密集地だから、
100円運賃なら地下鉄に移る人がかなり増えそう。

あらためて「埼玉高速鉄道 赤羽駅」でググッてみたんだけど、
W杯時には、混雑の為に、スタジアム側も「赤羽岩淵〜赤羽乗換え」を
推奨していたらしいし、浦和レッズのサイトや、
アルディージャのファンサイトでも赤羽乗換えの記述がある。

どう考えてもそこに行き着くんだよな、率直に言ってさ。
非公式レベルでここまで書かれてるんだから、
利便性は差し置いても、公式的にも乗り換えを進めるべきではないかと。

ようやく検討委員会の最新の記録がうpされたけど、
相変わらず同じような資料の羅列。進歩がないよ。
赤羽ネタや王子・駒込の運賃面の改善にも具体的な言及ないし。
杉野さんなんとかしてよ・・
312名無し野電車区:04/04/15 00:10 ID:kGCYl8Mh
そういえばいつの間にか東川口行きが消えたな・・・
やっぱ客がいなかったのか?
313名無し野電車区:04/04/15 01:51 ID:FouIFqwb
>>312
東川口止めが設定されたのは、この時間既に南行電車が終了しており、
寝過ごすなどした乗客を周りに何もない浦和美園で野宿させるのは酷…という理由から。

しかし、ここだけ終電が数十分早くなることから不便を強いられた美園利用者の要望などにより、
2002年11月末から東川口止め電車は全て浦和美園までの運転に変更された。
314名無し野電車区:04/04/15 04:25 ID:FlmA3DFJ
今でもラスト4本は東川口に着いた後、駅員が寝てる客を起こしに回ってるよ。それに時間がかかると発車が遅れるワケ。
金曜なんか3分延発は当たり前w
315名無し野電車区:04/04/15 11:42 ID:GPZPDm2d
浦和美園のコンビニ&ホテル開業するのは いつの日か・・・

漏れに金と力があったら、、美園駅前にコンビニオープンさせたい
316名無し野電車区:04/04/15 12:02 ID:ZmgTKlmG
回りに畑と林しかなくて幹線道路の脇でもないところに
コンビニなんか作ったら(略
317名無し野電車区:04/04/15 12:17 ID:eGDsGLMD
W杯の間だけファミマがあったけどね。懐かしいな。

回りは畑ばかりとはいえ、徒歩10分圏内には下野田地区、
中野田地区の集落があって人口はゼロというわけでもない。
もっとも、中野田地区は大半が土着の農家だけど。
下野田地区は戸建住宅もあって、以前はバスで東川口まで
出ていた人たちがいるから、そこそこ利用者はあるんだろう。

もっとも、463号沿いの下野田にあったセブンイレブンは、
SRが開通してすぐに閉店してしまって、いまあの周辺にはコンビニは1件もない。
318名無し野電車区:04/04/15 17:06 ID:nCwOnh2m
>>316
 463バイパスが近くにあるから入り口の交差点辺りは十分客が見込めそう。
319名無し野電車区:04/04/15 18:24 ID:eGDsGLMD
ま、あと2年以内にはショッピングモール&シネコンができる予定だけど。
320名無し野電車区:04/04/15 19:28 ID:ZSmvrwy6
鉄道は詳しくない者の質問なんだが、

王子神谷の埼玉側で分岐して暗闇に入っていく鉄路があるよね?
あれはなんですか?今年度から南北線使うようになって気づいたですが。
よくよく王子神谷駅はホームが島式じゃないですよね。これもはやり
裏側に退避線みたいなのがあるからなんでしょうか?
321名無し野電車区:04/04/15 20:27 ID:g4mihe76
>>320
地獄への入り口
322名無し野電車区:04/04/15 20:32 ID:eGDsGLMD
323名無し野電車区:04/04/15 20:34 ID:7WgGIXEX
>>320
一日に数本、王子神谷止があるよね。
実は留置線 と超禿しくマジレスしてみる。
324名無し野電車区:04/04/15 20:39 ID:eGDsGLMD
325名無し野電車区:04/04/15 21:21 ID:sNNNYg5y
もう、手はひとつしかない!!








毎年日本でワールドカップを開くんだ!(w
326名無し野電車区:04/04/16 00:00 ID:irhQS9sZ
>>325
ラクロスの?
327名無し野電車区:04/04/17 00:18 ID:KGCbpIwW
何か、急に書き込みが止まったなぁ。

ところで、朝のSRから、武蔵野線東川口への乗換は多いの?
328名無し野電車区:04/04/17 00:19 ID:pFyFCTj4
転換ラクロスシートを導入して130km/h運転すべきである。
329名無し野電車区:04/04/17 02:23 ID:Eqy/MpMR
>>328
剛体架線でか?
330名無し野電車区:04/04/17 09:39 ID:mwtxgZsR
>>327
あんましいないよ。逆も微妙なところでつ。
331名無し野電車区:04/04/17 14:54 ID:kGjmfRNV
流行ってないなー・・・
次スレではスレタイの変更を希望しまつ。

>>328
どんなシートなんだ?
332名無し野電車区:04/04/18 21:20 ID:Fjnx/wWk
>327
もう 改善案はだしつくした感があるもんね〜
今は、知事やSRの今後の動きを待つ時期なんだろね・・
333名無し野電車区:04/04/18 21:52 ID:xqofKZp0
>330
サンクスコ。
今度から乗換が丸ノ内線から武蔵野線になるので、どんなものか、と。

>332
第三セクターでも社長就任時期って、6月なんですっけ。
334名無し野電車区:04/04/18 23:25 ID:FgecAGOm
SRの定期を買うと、マクドナルドのポテトかなにかが安くなるって
広告が車内に掲載してあって、びっくりした。
そこまで改善策(なのか?)やってもダメだなんて・・・(;´д⊂)
335名無し野電車区:04/04/18 23:42 ID:0KxO8LEX
5080系に今だに乗ったことがない。
姿は奥沢で見ただけ。
探すの難しいよ〜
336名無し野電車区:04/04/19 01:35 ID:jsMYdN4H
>>335
さいたまっくすにはなかなか行かないからねー。
目黒線・南北線で通勤しているけど、
乗った5080は今まで全部三田線直通だった・・orz

帰りに白金高輪止まりの三田線が5080だったこともあった記憶が。
もったいねえ。。
337名無し野電車区:04/04/19 10:27 ID:tcEsPBEA
>>334
 それをどっちが提案したかは分からないでしょ。マクドナルドの営業側から
提案があってSRも乗ってきたかも知れないし。お役所仕事ぽっそうだからSR提案
ってあんまり考えられないな。
338名無し野電車区:04/04/19 10:58 ID:TeqAMgo0
質問でスマソ。
埼玉高速鉄道は券売機で一日乗車券を発売していますか?
HP見たけど案内が無かったので。
もし発売しているのであれば、東京メトロフリーパスで
南北線巡りの後に遠征しようと考えています。
無いのであれば窓口で発売中の回数券でも買うしかないのかな。
宜しくです。
339名無し野電車区:04/04/19 11:07 ID:6Jq7/gDw
一日乗車券はイベント時に時々発売されるだけですね。
ふだんはそういうのはありません。

以前に発売されたのは、埼玉県民の日関連と、
先日の開業3周年記念(硬券)とか、その程度です。
340名無し野電車区:04/04/19 19:08 ID:XpfQnOyu
>>335
平日週一度は02Kか06Kには必ずといっていいほど充当されてる。
日中の東急車運用が少ないのも関係あるだろうけど。
ちなみに今日は02Kだよ。
341名無し野電車区:04/04/19 22:04 ID:39cL0Yy8
ttp://www.ntv.co.jp/burari/index.html
関係ないけど
「ぶ○り途中下車の旅」にSRが登場するのはいつの日だろうか‥‥‥

「浦和美園の駅前ですけど‥‥‥なにもないですねぇ」ってボケをかましてほしいものだが
342名無し野電車区:04/04/19 22:45 ID:JiJyNlsI
>334 >337
鳩ヶ谷に限って言えば、KKKのハズの定期券を見せるとブレンドか何かが
安くなるってのがバス停の広告にあったから、売上増の為に、MacDonald
の営業サイドからの申し入れではないかと、思うです。

>341
北総は出たんだっけ?
343名無し野電車区:04/04/20 11:43 ID:JDpqRo0o
まず埼玉スタジアムの目の前に駅を作るべきですね。
20分は歩きすぎ。
浦和レッズのホーム試合を全て埼玉スタジアムにする。
(今現在駒場商店街の反対にあって実現していない。)
レッズなら毎回5万人集客が可能なのでSRも圧力かけるとか
すりゃいいのに。プラス国際試合を全て埼スタでやればOKでしょ。
ジーコが監督である限りセインピスタで試合をしたがるでしょうし。
344名無し野電車区:04/04/20 12:42 ID:8T/Z9Yh2
SRは駅でバス共通カードを売っているんでつね。
パスネット共々よく使うので、レッズパスネと一緒に
2マソ円分ほど買ったら駅員氏が喜んでいますた。
焼け石に水かもしれないけど、少しでも収入になれば・・・
と思っていまつ。また買いに行くかw
345名無し野電車区:04/04/20 13:47 ID:mGh87BCX
>>344
自分は、SRの運賃が高いのであまり利用できませんが、
パスネットはSRの駅で買うようにしています。
他社で使うにしても、SRの売り上げUPにつながればと思って。
少なくとも東京メトロでは買う気になれません。
駅員氏の接客があんまりにも酷いので。
346名無し野電車区:04/04/20 20:59 ID:mDV1992O
>339
338です。
分かりました。7枚綴りの土日回数券を使って各駅巡りします。
ありがとうございました。
347名無し野電車区:04/04/20 21:04 ID:C+9ysp6k
久しぶりに鳩ヶ谷駅の前を通ったらだいぶ変ってて驚いた。
348名無し野電車区:04/04/20 21:49 ID:93xgKbAJ
>>343
反対しているのは商店街ばかりじゃないと思うのだが…
349名無し野電車区:04/04/20 22:03 ID:Gd7FHq9F
>344
駅員がよろこんでいるってちょっと安心。
社員にそういう意識があれば、会社はうまく行きやすい!

あとはトップが変わったら。。。
350名無し野電車区:04/04/20 22:05 ID:93xgKbAJ
>>345
東京メトロは地上の出入口に接客を任せてますから
351名無し野電車区:04/04/20 23:19 ID:AR5vBq9V
そりゃサッカー見るのにあんな不便な田舎に行きたくない罠
代表の試合なんか全部国立か横浜でやれよ
それか大阪の長居
352名無し野電車区:04/04/20 23:24 ID:93xgKbAJ
横酷だけは勘弁。マジ勘弁。
353名無し野電車区:04/04/21 10:30 ID:EiBBgQ0D
>>350
ワロた。

そいえば、東京メトロになって、お客様センターできたのね。
このまえ新橋駅に誤収受のおわびが書いてあったけど、
相談センターに苦情でも入ったのかな。

チラ見しかしてなかったので、家でホームページから
調べようかと思ったら、載ってない罠。がーん。
354名無し野電車区:04/04/21 10:40 ID:EiBBgQ0D
ふと思った妄想ネタだが。

浦和美園を東北方面の高速バスのハブにしちゃうってのは
どうだろうか? いま、新宿・東京・浜松町あたりから出ているやつ。
まずは、経由させるだけでもいいだろうけど。

せっかく、浦和I.C.近いしさ。
バス停作るだけだから安く済むしさ。
ついでに大宮〜浦和〜美園で連絡バスがあればもっといいだろうけどさ。

個人的な希望としては
美園〜越谷〜松伏〜野田〜守谷って作ってほしい。
(↑東京からは、それぞれバスが出てるんだけどね。)
355名無し野電車区:04/04/21 12:35 ID:gzmOdE9X
っていうか、浦和美園は既にハブだしw
356名無し野電車区:04/04/21 12:36 ID:gzmOdE9X
ちなみに、>>354の案はさいたま新都心で実現の方向。
既にツアーの集合場所になってるし。
357354:04/04/21 18:30 ID:XKAKRRUj
そなのか。ごめんなさい。
さいたま新都心にかなうわけねーな。
358名無し野電車区:04/04/21 19:26 ID:spi9UvpX
相川市長、「高速鉄道の延伸は岩槻市」
http://www.tv-saitama.co.jp/news/news_p/n200404/n200404_21-3.htm
359名無し野電車区:04/04/21 20:12 ID:D2C56UiW
>>354の構想、悪くないね。
上りが渋滞する時間帯は美園からSRを利用するオプションとか、杉野さん
各バス会社に提案しないかな。「始発駅(美園)から必ず座って行けて、
定刻運行かつ地下鉄のネットワークで多彩な目的地まで行けます。」って。
結構アピールできそうな気がする
360名無し野電車区:04/04/21 20:19 ID:l2wxUCyb
>358
フーン あっそ
361名無し野電車区:04/04/21 20:33 ID:pjfXaqJB
さすがに朝来にSRは来ないだろう…
362名無し野電車区:04/04/21 22:11 ID:+WZbOnnu
自分は白金に勤務しているのだが、最近朝いつも2〜3分電車が遅れている。
4月だからかな?
363名無し野電車区:04/04/21 22:49 ID:8n08Yqk0
岩槻から東武野田線に乗り入れて大宮まで走らせるのは無理?
364名無し野電車区:04/04/21 23:10 ID:iwHYLrun
>>359
運賃下げてクロスシートの速達列車を走らせないと。
都心まで700円も払わされて、1時間近くもかけて、
ロングシートでダラダラ行く気になる人なんかいない。
結局渋滞の中を行くのと所要時間的には大差がない。

>>363
ハッキリ言って意味がない。
365名無し野電車区:04/04/21 23:23 ID:nbdXHqX8
>341
あのー以前放送されてますが
トップからいけなくなってますけどね

ttp://www.ntv.co.jp/burari/010818/0818naiyou.html
366名無し野電車区:04/04/22 00:42 ID:mRNtaRLY
>>365
浦和美園発・・・畑の中でサッカー・・・
途中で出てくる店の数々・・・田舎だな。
367名無し野電車区:04/04/22 05:12 ID:7nFu+D5j
だん吉も大変だな
368名無し野電車区:04/04/22 14:42 ID:MQ9CinK4
奇抜な発想考えるよりも地道に駅前にスーパー作ってマンション建てていって
乗降客増やさないと。A列車やシムシティじゃないけど。

駅前といっても事実上のSRの単独駅は戸塚と美園しかないけど。
369名無し野電車区:04/04/22 15:52 ID:ADee4CIB
>>368
 新井宿も入るんでないの?
370名無し野電車区:04/04/22 16:01 ID:lUyXw9nG
>>368
たしかに美園駅前はA列車の初期マップみたいですね。
無理して金かけてスタジアムを作った辺りはゲーム顔負けw

>>345
以前から思うのですが、メトロ駅員は何であんなに態度が悪いのでしょう…
特に定期券売り場の係員は横柄で「売ってやってる」という印象を受けました。
それにひきかえ、SRの駅員(特に若い人)は、窓口精算やカードを買った時の
対応が丁寧で気持ち良いです。「また乗りたいな」という気持ちになりますね。
371名無し野電車区:04/04/22 18:32 ID:FIxFZvSf
>365
岩淵とばして王子かよ(笑)
372名無し野電車区:04/04/22 20:08 ID:vAuTNONp
>>370
それは3/31までは公務員だったから。
これからは会社員としての意識改革を嫌ってほど叩きこまれるはずである
というか、そうなってくれんと困る
373名無し野電車区:04/04/22 20:22 ID:/TBtXamI
営団職員は公務員じゃないですよ
374名無し野電車区:04/04/22 20:31 ID:gA6zaJWe
>>362
おかげで、目黒線・三田線が遅延して困る。
375名無し野電車区:04/04/22 20:34 ID:JWHoZY5R
特殊法人の職員も公務員なのか?

そういや、営団職員ってBが多いらしいね。ネタじゃなくてマジで。

376名無し野電車区:04/04/22 21:03 ID:MQ9CinK4
SRは美園と安行に駅前にスーパー周りにマンションを立てまくるしかないな。

しかしまぁ、旅行会社出身の新社長では無理だろう。

なんで、不動産会社出身の宅建資格とか持っていそうな人を社長にしなかったのかね?
377名無し野電車区:04/04/22 21:17 ID:ADee4CIB
>>376
 戸塚安行の駅には与野フーズがスーパ作ってるよ。ほぼ完成。この周りは
地味にマンションやら住宅やらが建ちまくってる。
 浦和美園は造成が完成する平成18年まで何も出来ないよ。
378名無し野電車区:04/04/22 22:43 ID:gA6zaJWe
浦和美園に、さいたま空港を!!!!
379名無し野電車区:04/04/22 23:03 ID:JWHoZY5R
埼玉って空港無いよね(ワラ
380名無し野電車区:04/04/22 23:52 ID:lUyXw9nG
桶川のホンダエアポートw
381名無し野電車区:04/04/22 23:57 ID:ADee4CIB
>>379
 本田エアポートに入間基地と空港はあるぞ。まあ、民間じゃないからそれは冗談として
 あと所沢は日本の飛行機発祥の地だよ。
 http://tam-web.jsf.or.jp/cont/menu/m_gaiyo.htm
 東京航空交通管制部が所沢にあるから埼玉無くなったら飛行機飛ばせなくなるぞ。
飛行機にとってはかなり重要な県なんだぞ。
 http://www.ates.tacc.go.jp/guide/guidtacc.htm
382名無し野電車区:04/04/23 02:26 ID:uWa4n+iu
>>377
鳩ヶ谷のマンションは即日完売らしいからねぇ。
元郷のマンションは京浜に流れそうで意味ないが(W

とにかく今は沿線にマンションたてまくるしかないよ。
といってもダサいのはいまどき売れないらしいからなぁ。
383名無し野電車区:04/04/23 16:10 ID:ouccFDQt
マンソンの「即日完売」ほどアテにならないものはない。
384名無し野電車区:04/04/24 01:03 ID:PwYuwbKb
        _________
      |韭___⊥___韭|
  / ̄ ̄_________ ̄ ̄\
  |┌'´  |□[ ]|  試運転 "'┐|
  | | ○   |l二二二l|        ○ | |
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|!
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄  ̄ ̄ ̄  ̄| |
  | |      ||      ||    /=@=|   | |
  | |      ||      ||   (・∀・)  .| |
  | |      ||      || _______| |
  | |___||___||__l_____,l」 |
  | l____|___|____5182__l |
  |_` ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´_,|
  |_l二ニュ._|___|____.r.ニ二l_|
  l._____l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\____,l
  ├──┴┐l」_〔],》,___l」┌┴──┤
  |      |_ ̄_フ_, ̄_|      |
   \_____________/
23日から南北線やSRでも始まったようです。
385名無し野電車区:04/04/24 10:36 ID:KKUb5ygl
>>370
あれ使って、どこかの大金持ちさんが、
リアルA列車やってくれないかな?
386名無し野電車区:04/04/24 21:06 ID:Lxa+5Dkm
南北線の南と北では色々な面でひどく差があるが、
不動産価格で考えると、目黒線とSRでは、3倍くらいの開きがある。

田園調布は別として、目黒線沿線の宅地平均価格は1平米あたり50万円いく
かたやSRは20万円にも満たないんじゃないか?

そこに、目黒線の3倍近い運賃じゃ、誰も乗らないよな。

387名無し野電車区:04/04/24 21:07 ID:GU1HGR+L
SRの利用者って今年は65,000名、計画に比べて50,000名未達だとか。
鳩ヶ谷、川口、蕨の三市合併で、588億の合併特例債が起債出来るのだが、
これのうちどれくらいをSR支援に回すんだろうか。

ところで、SRの定期を払い戻しする時ってIC定期は回収されるのかなぁ。
二週間後にルート変更して買い直さないといけないのだが…。
388名無し野電車区:04/04/24 23:14 ID:HbZYwAY4
>>386
路線が開通した時期だけ見ても80年近い差があるんだから
同列に比較するほうが無理


でも何もないところに鉄道を通して都市開発しよう、という考え方を
現代の、それも郊外地区でやろうとするのもやっぱ無理
389名無し野電車区:04/04/24 23:52 ID:atX+llv4
乗降人数の計画と実績のデータってどこかにおちてないかなー
390名無し野電車区:04/04/25 11:35 ID:ayrva+AN
>>387
6.5万のソースキボン
その数字が本当だとすれば、02年度の5.5万よりもそれなり
に増えているということになるが…
90億の赤字も80億ぐらいになってるかな
あと6.5万で5万未着ということは計画では11.5万ということだが
当初の計画では15万とか20万とかデムパな数字が踊ってたような
391名無し野電車区:04/04/25 11:36 ID:/vxZ65nJ
>>389
http://s-rail.co.jp/jyoukou.html

埼玉高速鉄道のHPにある実績データじゃ駄目か?
392名無し野電車区:04/04/25 12:07 ID:kp3RCEhx
>390
この前あった、鳩ヶ谷市の三市合併説明会で鳩ヶ谷市長が宣ってた数字。
一応、ほら、出資者だから昨年度分の最新情報が入って来たんじゃないかな。

で、5万未着は訂正、4万未着なので、平成15年度利用人数の計画値は10.5万也。
最終的に15万とか20万とかになるのではないか、と言うことでは?
この数字のアップは、浦和美園地区の開発が核になるとも言ってた。
393名無し野電車区:04/04/25 12:31 ID:aEfvi0BS
>>392
thx
美園の開発が成功したとして10万が限界かな…
計画遅れてるみたいだしコケたら7〜8万ぐらいで低値安定の悪寒
394名無し野電車区:04/04/25 16:26 ID:5qMb6cqo
早く延伸してアーバンみらいもSRの手中に収めれば良いのに。
395名無し野電車区:04/04/25 22:43 ID:QZ72jeaK
今日の昼、東川口から乗った時に改札で駅員から「ありがとうございます」と
声を掛けてもらいました。ほんの一声ですが嬉しいものですね。
機械化された駅でも、人の心の温かさを感じられるSR・・・(チト大袈裟?)

396名無し野電車区:04/04/26 08:44 ID:Op9w/7Nb
そもそも完全償還を前提としているのが間違い
スタジアムやホールにはあんなに甘いのに何故鉄道は締め付けるのか?
397名無し野電車区:04/04/26 10:52 ID:WUGkkbmz
>>396
・国民のIQの低さ(投票率低杉)
・マスコミの偏った報道姿勢(国鉄債務以降の批判体質)
・鉄道事業者の広報・努力不足(お役所仕事)
・沿線自治体等の広報・努力不足(まさしくお役所仕事)

基本的には国鉄の借金が全てのイメージを悪くしたと思うが。

もっとも、近年は海外高速鉄道の導入事例が増えてきたこと、
LRTの成功を伝える報道を目にする機会が増えてきたこと、
成田新高速や京阪中ノ島新線、常磐新線などの
新資金調達スキームが定着してきたこと、
東北・九州の各新幹線が予想を上回る好調を見せていること、
無駄な高速道路建設に対するバッシングが増えてきて、
相対的に鉄道の地位が向上していること、
環境問題なども徐々に定着してきて貨物輸送のモーダルシフトが
進んできていることなど、先行きは必ずしも暗くはないと思うが。
398名無し野電車区:04/04/26 11:48 ID:Zvh7uiD9
まあ一般論としてはそうなんだけど、SRは田舎の道路と同様無(ry
だってわざと客が少なくなるような路線設計してるんだもん
常識的な路線設計しても赤字ならしょうがないけど
とりあえず埼玉の厄人は頭悪すぎ

399名無し野電車区:04/04/26 14:23 ID:yXYX2L9z
とりあえず鳩ヶ谷昼間の始発辞めればいいのにな。あんなに本数イラナイ。
赤羽岩淵折り返しにした方が良い。無駄。
400名無し野電車区:04/04/26 16:57 ID:zpNCGcu/
今さっき白金高輪の引き上げ線に5182Fの試運転が走っていった
今から北行走るかな
401名無し野電車区:04/04/26 19:07 ID:WUGkkbmz
>>398
いやいや、あくまで>>396の内容に対するレスということで。
SRの不便さに関しても、減価償却を除けばかなり黒に近い赤。
杉野さんが来れば、その部分だけは黒にできると思うし。
少なくとも償却云々以前にどう足掻いても黒にならない
田舎の高速道路よりは、こんなんでもナンボかマシなわけで。

>>399
岩淵で定期的に折り返せない配線だから、
仕方なく鳩ヶ谷まで走らせてるだけでしょ。
杉野さんが来たら、
「メトロさんの都合に付き合ってられないので、
勝手に赤羽岩淵で折り返してください」とか
強気の交渉やりそうw
402名無し野電車区:04/04/26 21:02 ID:2JKrX+3F
>>401後半
それイイ(・∀・)
403名無し野電車区:04/04/26 21:10 ID:+TJL+T2m
SRの目的は、完成した時点で達成されたんだよ。
土建屋、略して土屋のための工事だったっちゅうこった。
404名無し野電車区:04/04/27 07:49 ID:r23+6FP8
9000系の車内表示って、編成によってパターンが2つあるのね。
停車中の表示が
・大文字・ナンバリングなしの従来どおりのもの
  走行中はナンバリング表示あり
・普通文字の2段表示で、下段にローマ字&ナンバリングあり
  走行中の固定表示は文字位置が左寄り
405名無し野電車区:04/04/27 12:52 ID:ltVwHIkl
>>401後半
直通運転すらやめたりして。
1番メトロ。2番SR。
新八代の新幹線&リレーみたい。

2本斜めに線引くだけやしねー
406名無し野電車区:04/04/27 15:53 ID:aVS7bMBY
>>404
2種類だね。9114編成とか(SRや東急と同じフォントのやつ)は従来のものにちょこっと手を加えただけなのかも。
SRの始発駅でのスクロールもメトロのやつは違ってる。例えばSR車は「南北線 目黒線直通〜」たけど、メトロ車は「東京メトロ南北線経由東急目黒線〜」ってなってるよ。
407名無し野電車区:04/04/27 16:17 ID:oQrzcjY6
>>405
隣の駅の3セクに倣って
架線を残したままDCを導入。メトロ車両を回送時に乗り入れさせて
線路使用量を払わせる。


#新八代までは肥薩おれんじは行かないんだよな
408名無し野電車区:04/04/27 20:49 ID:lXbnbruU
>>407
逝くよ。
隈之城にも。
409名無し野電車区:04/04/29 00:04 ID:+PL9innF
ところで、明日の試乗会、誰か逝く香具師はいるのかな。
410名無し野電車区:04/04/29 08:15 ID:Epprx8/C
ここのスレって学生かリアル厨なのか?
SRの運賃が高いってあなた、普通の企業に勤めていれば通勤費支給でしょw
411名無し野電車区:04/04/29 09:06 ID:dmkXdKaR
>>410
おまえこそリア厨か無職かヒキコモリですか?
あ、クソ公務員か?

交通費はJRで計算が当たり前だろ。

今時新設の高額鉄道会社の交通費なんてフル支給してくれる
会社なんてフツーありえねーよ。この脳天気野郎め。

412 :04/04/29 10:18 ID:ikjg352G
SR黒字転換したらしいね おめ
413名無し野電車区:04/04/29 10:25 ID:+PL9innF
>411
余程の小さな会社で、定期代出すのに汲々としている会社なんですね。
うちの会社は全額支給ですよ。

勿論、SRの高額定期代でもね。

ただ、万葉鉄道まで掲載されている通勤費支給申請システムには会社名が
載ってなかったりするが、それはご愛敬。

>412
単年度黒字っつ〜ことは、巨額な建設費償却分さえ何とかすれば、未来は
バラ色なんだろうね。
さいたま市の市議会議員の報酬をアップする位なら、全部補填シル!
414名無し野電車区:04/04/29 10:49 ID:k4EkuhmF
>412
ソースきぼんぬ。
さいたま新聞?
415名無し野電車区:04/04/29 10:58 ID:+PL9innF
>414
讀賣の埼玉版とかには掲載されてた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news002.htm

赤い日は無かった。
埼玉新聞もまだだったかも。

いずれもWebの話。
416名無し野電車区:04/04/29 12:06 ID:dmkXdKaR
>>413
小さな会社ですが汲々とはしていませんよ。
社員300人弱で300億円以上の売り上げありますから。

それでも今までJRで通っていた人が
SRができたからってSRの交通費を貰えるかっつたら
それは別問題なわけです。

まあ、大体、埼玉に住んでいるってコト自体が
恥ずかしいんですけどね。うちの社内では。
417名無し野電車区:04/04/29 12:10 ID:ikjg352G
416 名前:名無し野電車区 :04/04/29 12:06 ID:dmkXdKaR
>>413
小さな会社ですが汲々とはしていませんよ。
社員300人弱で300億円以上の売り上げありますから。

それでも今までJRで通っていた人が
SRができたからってSRの交通費を貰えるかっつたら
それは別問題なわけです。

まあ、大体、埼玉に住んでいるってコト自体が
恥ずかしいんですけどね。うちの社内では。


418名無し野電車区:04/04/29 12:19 ID:AYmJeuU1
SRの交通費が支給されないとかいう話をよく聞くが、
なかにはそういう会社もあるだろう。
しかし、一般的に交通費の支給基準は、

・全額支給
・金額上限支給

というパターンが多く、同一方向に特に価格差の有る2路線が
併走している場合を除いては、路線別に区別をつけない。

で、埼玉高速が本当に「特に価格差がある」かというと、
JRの赤羽や川口駅から鳩ヶ谷などへバスを使う場合の、
バスの定期代は、埼玉高速の運賃と比して別に安くない。

つまりバスと埼玉高速を天秤にかけた場合、バスより
埼玉高速のほうが時間短縮効果も大きく、埼玉高速の
通勤定期を認めない事例があるというのは意味が分からない。
419名無し野電車区:04/04/29 12:21 ID:AYmJeuU1
>>412
おめ。
けれど、こうなると杉野社長招聘の意味がなくなる罠w

>>417
最後の2行でDQN企業ケテーイ
420名無し野電車区:04/04/29 12:31 ID:eRxDcKNb
うちの父親定期代返上するために毎日30km往復60kmをチャリ通勤してたけど、
結局リストラされたからな・・・
421名無し野電車区:04/04/29 12:47 ID:YX4ESYj/
>>418
 何で鳩ヶ谷の話しばっかりなんだ?戸塚安行だとJR使った方がかなり安くなる。
 家の姉が戸塚安行から王子に通ってたけどJR使った場合に比べて月1万円近く
違ってくる。時間は30分近く短縮できるけどね。
 年間12万円近くね。まあ姉の会社は高速鉄道使用認めてたけどJR使えって言われ
ても文句言えない金額差ではある。埼玉高速で交通費申請してJRで差額稼いでる奴
いたりしてね。世の中裕福な会社ばっかりじゃないからね〜
422名無し野電車区:04/04/29 14:33 ID:AYmJeuU1
>>421
片道30分、往復1時間の時短効果を費用換算できない貧しい会社なのでつねw
冗談はともかく、企業っのはそこまで考えるべきだね、本来は。
バス通勤を強制するがために交通事情で遅刻したり、
出社する頃には疲れちゃっていて生産性が上がらないのでは本末転倒。

もっとも、そこまでバスと地下鉄の差が開くのは戸塚安行だけじゃない?
さすがに東川口になると、JR使えと言われても文句言えないだろうしね。

問題は、埼玉高速の駅から徒歩圏内の人でその状況だから、
徒歩圏外の人にとっては、もう地下鉄は選択のしようがない状況ということ。
「埼玉高速+メトロ+国際バス」ではいくらなんでも高杉。

さて、なまじ償却前黒字なんか計上しちゃったから、
却ってやる気をなくさないかが心配だ。
上で杉野社長の意味がなくなると書いたが、やっぱそんなことないね。
この際だから経常黒字を達成する意気込みで頑張って頂きたい。
423名無し野電車区:04/04/29 15:09 ID:ZpMNY+PG
>>422
そうなんだよな。
都内だと徒歩がダメならチャリ。
チャリがだめなら車やバスってなるけど
やっぱり埼玉県になると徒歩がダメなら一気に車とかに
飛躍しちゃうからな。
埼玉県内でもまだ京浜東北沿いだとそうでもないけど
SR沿線はどう見てもそういう考えがなさそうな香具師ばかり。
まあバス慣れしすぎてる住民ばかりというのが大きいかもね。
424名無し野電車区:04/04/29 16:08 ID:svhy0r1J
償却前ではまだ赤字だよ。
償却前、利払い前で黒字に転換しただけ。
詳しい資料が出てないが、おおむね8億円程度の黒字と推測される。
9億円の改善だ。
最終損益が20億円改善したのは、借入金の金利が下がったか、
あるいは補助金とかで特別利益を計上したのかな?
特別利益がないのなら、かなりの好決算だな。

ちなみに、2002年度の支払利息は年間37億円。償却費は年間60億円
近くなので、当期利益で黒字を計上するためには、04/3で62億円の売上
高を、150億円程度に引き上げなければならない。2.4倍だな。
償却前黒字なら、売上高は90億円弱だな。1.5倍。

輸送人員は年間10%程度伸びている。
10%の伸びが9年間続けば2.4倍だな。
浦和美園が開発されるならば、長期的に輸送人員は増加すると考えられるが、
さすがに9年も10%の伸びを継続するのは無理だろうな。
美園が10万都市にでもなればわからんけど。

新社長が就任して、埼玉スタジアムなどの業務運営収入などが
計上されたり、県が増資に応じて借入金が返済されたりするならば、
キャッシュがパンクする懸念は非常に小さくなる。

まあそんなに悪い会社ではないな。延伸さえしなければの話だけどな。
425名無し野電車区:04/04/29 16:59 ID:0NbLHIDX
普通償却前黒字って言ったら償却前営業黒字のことだから、営業外支出の支払利息は
考えないと思われ。だから償却前では黒字転換と言っていいんじゃないかな
まあ首都圏で償却前営業赤字の路線があったこと自体奇跡だがw
とりあえず償却後の営業黒字目指したほうがいいんじゃないか
かなり厳しいとは思うが
東葉高速は償却後で40億の営業黒字だから営業収支ではやっぱり相当見劣りしてしまう
426名無し野電車区:04/04/29 19:13 ID:AYmJeuU1
>>424
これ以降の延伸は上下分離が大原則だから、
埼玉高速が負担を蒙らない形をつくればよい。
つーか当然そういう話になってるはずだし。
そっちの負担をうまくすれば、延伸で収入増になるのは効果的。
もちろん埼玉県や自治体がその分を負担することになるが、
長期的にはインフラを買い取らせることもできるだろうから、
早めにアーバンみらいまで伸ばして利用者をごっそり確保
した方が長い目で見たらメリットは大きいと思うが…。
427名無し野電車区:04/04/29 19:53 ID:svhy0r1J
>>426

埼玉高速が負担を蒙らないということは埼玉県民全体が
負担を蒙るということだぞ。
アーバンみらいの数万人のために、県民税が上がったり
公立高校の学費が上がったり図書館がどんどん閉鎖さ
れたりするのは正直ごめん蒙りたい。

鉄道事業は受益者負担が原則だろう。運賃で建設費が
償還できる見込みが立たないのなら建設すべきでない。

浦和美園の開発が進むまで埼玉高速は延伸すべきで
ないと思うぞ。縮小均衡の中やっと黒字が具体的に見
えてきたのだからな。
428名無し野電車区:04/04/29 21:12 ID:AYmJeuU1
>>427
公共事業というのは、そもそもそういう性格のもの。

埼玉スタジアムしかり
彩の国芸術劇場しかり
さいたまスーパーアリーナしかり
雁坂トンネルしかり
彩湖・道満グリーンパークしかり

そこら辺の道路の修理費しかり。

鉄道だけが税金、税金と言われてしまう今の状況はおかしい。
しかも、他の施設は半永久的に赤字を出し続けたりするのに対し、
鉄道の場合は、事業者が黒字を計上しており、
長期的にはインフラの売却や貸付金の収入などで、
自治体が支出した建設費が償還できるのだから。

そんなに受益者負担というなら、雁坂トンネルで受益した
埼玉県民が何パーセントいるのか具体的な数値を見たいね。

ちなみに、現在進行中の「埼玉高速鉄道検討委員会」でも、
この受益者負担に関する偏見の是正なども含めた
議論が行われています。
429名無し野電車区:04/04/29 21:53 ID:0NbLHIDX
ていうかそのアーバン何とかに伸ばしたら使ってくれるのか
糞経路&高額運賃&低速運転なら東大宮までバスの方が便利とかいうことになったら鳩ケ谷みたいに(略
しばらく様子見たほうがいいんじゃねーの
430名無し野電車区:04/04/29 22:23 ID:svhy0r1J
おれは鉄道マニアではないので正論言っても負けそうなので退散
431名無し野電車区:04/04/29 23:16 ID:dmkXdKaR
やっぱり さいたま だね。
432名無し野電車区:04/04/29 23:46 ID:BAkLwTzN
今読売の記事見たけど昨年度輸送人員5.92万てちょっと
前に出てた6.5万ていうのはガセだったのか
運賃収入が4億しか増えてないのに全体で20億改善したと
いうことは結構削れるところはあったということだな
10億支援受けたということを考慮にいれても
433名無し野電車区:04/04/30 00:58 ID:Eapdun2z
>>429
さすがにマンションはそれはないんじゃないか?
鳩ヶ谷はなんだかんだいって小さい町だったし。
434名無し野電車区:04/04/30 20:51 ID:LBb0ND2H
戸塚安行に戸田マートだか何だかのショッピングセンターが出来たようで、
今日、電車待ちしてたら電光掲示板に、それ用のお買い物切符のお知らせ
テロップが流れてた。

なら、川口元郷とかでも出来るんと違うのかと小一時間(ry。
435名無し野電車区:04/04/30 22:14 ID:yLoTHqTh
与野フーズの食品スーパーでフードガーデン戸塚安行店というらしい。
27日にオープンしたばかり。

戸塚安行は周辺人口がうなぎのぼりだから、
スーパーの進出はSRにとっても非常に追い風になると思う。
駅を出たところに店があるのとないのとでは、
マンションの売れ行きにも大きな違いが出るからね。
436名無し野電車区:04/05/01 00:30 ID:R/5Ee+XX
>>428
道路と鉄道を同列に考えるのは如何なものかと。

っていうのも、主要な交通機関は学問的には次のような感じになっていて

┏━━━━┳━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━┳━━━━┓
┃____┃_道_路_┃__港_湾__┃_空港_┃_鉄道_┃
┣━━━━╋━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━╋━━━━┫
┃利用者_┃企業_国民┃船会社_漁師他┃航空会社┃鉄道会社┃
┣━━━━╋━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━┫____┃
┃建設所有┃国_自治体┃_国_自治体_┃国_県_┃鉄道会社┃
┗━━━━┻━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━┻━━━━┛

道路も港湾も空港も建設・所有者と利用者が別れていて、かつ利用者が
限定されていないということになっているので、公共財として国や自治体が
負担するけど、鉄道だけは建設・所有は鉄道会社。利用も(一部を除き)
同じ会社。別の会社であっても、普通は1社で門戸が開放されていない。
なので、税金は投入しないとか、何とかそういうことだった筈。

 雁坂トンネルは不特定多数の人が利用できるし、利用しなくとも間接的に
利益を享受できる。しかし、埼玉高速鉄道は直接の利用者が3セクだろうが
鉄道会社のみなので(ry
437名無し野電車区:04/05/01 12:25 ID:VwkDd/Pa
>>436
その考え方は十分承知した上での話し。

ただ、「所有も鉄道事業者」という従来からの発想そのものを
転換する時期に来ているのは確かだと思う。
古くは新幹線保有機構に始まり、必ずしも「所有」しなければ
ならないというものではないのに、まだそういう考えが根強い。

で、雁坂トンネルは不特定多数の人が利用できる、という考え、
確かに「利用できる」のだけど、実際に利用している人は、
埼玉高速鉄道の利用者よりもはるかに少ないだろう。

鉄道会社が「利用」しているという考え方そのものを
変化させていかないと、世界的にもその考え方は遅れてるし、
長い目広い目でみれば環境問題や経済問題にも発展してくる。
税金で建設し、運営会社に貸し付ける新方式を採用する
成田新高速鉄道などは外交上の意味からも効果が高い訳で。
438名無し野電車区:04/05/02 06:36 ID:+7Op77+H
ひと:
埼玉高速鉄道の社長になる杉野正さん
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040502k0000m070093000c.html
439名無し野電車区:04/05/02 07:53 ID:SCXHZZsr
社長が誰でも、3年後には利払前償却前で黒字になっていそうなものだが。

県が補助金を出すための言い訳かな。
440名無し野電車区:04/05/02 13:02 ID:jHA7NfyF
>>437
SRと成田新高速鉄道とは、同列に考えるべきではない。

また、「長い目広い目でみれば環境問題や経済問題」とは、別の話。
そこまで考える必要はない。
SR延伸は、ローカルな、よりレベルの低い話。
(計画の経緯・現状分析・計画と実績の差異分析等の公開が先決)

SR延伸の受益者は、さいたま市民(岩槻合併後の)だけ。
ほんとは、i川とその一派(土建屋・地主など)だけw

最近は、JRも受益者負担主義(新駅設置・新幹線開業後の在来線など)。

したがって、延伸するならば、「さいたま市営鉄道」とするべき。

政令指定都市ならば、市営地下鉄があってもよい。
運営は、SRが受託してもよい(上下分離で運営のみ受託)。
岩槻から先の延伸は、また別の話(同様に受益者負担)。

ともかく、一般県民としては、これ以上の県予算の投入は絶対反対。
無責任な土建屋行政とは、おさらばしたい。
441名無し野電車区:04/05/02 13:22 ID:4uymsy+V
本当の意味での受益者負担=何もしないで資産価値が上昇した地主の負担をさせるべきなんだよ

>>428
同意
バカみたいに立派なホールを格安で使用した歌手が大儲けしてることには何も言わないくせにね
理不尽きわまりないよ
442名無し野電車区:04/05/02 13:40 ID:DYQ2bj66
>>439
既に利払前償却前なら黒字になりましたが何か
JRに捨てられた田舎のローカル線じゃあるまいし普通
大都市圏の路線が償却前営業赤字なんてあり得ないんですよね
他には96年の開業直後のTWRぐらいかな
まだお台場に何もなかった頃
443名無し野電車区:04/05/02 14:04 ID:0e+mOvcY
>>440
極端だな…
視点が偏りすぎ。

公共事業の話をすると、直ちに「土建屋」「政治家」
というキーワードを持ち出してくる人が居る。
もちろんそれが全て事実でないとは言わないし、
大いに議論の余地ありだと思うのだが、
「土建屋」「政治家」でしかモノを語れないのは貧しいよね。

実際鳩ヶ谷市には鉄道がない空白地帯だったのだし、
浦和東部岩槻南部の開発も目的としては極めて妥当なもの。
高度成長は終わった=開発全て無駄という論調は極端では。
もちろん無駄なものはあるだろうが、浦和東部に関していえば
都心からの距離も他のNTと比べて近いうえ環境も良い。

都心回帰の現象が見られるとはいえ、反対サイドには
マイカー族の台頭で都心ではクルマをもてないから
敢えて郊外に土地家を持ちたいというニーズも強い。
だいいち都心一極集中の是正も必要なわけだし。
444名無し野電車区:04/05/02 14:18 ID:jHA7NfyF
>>441
「本当の意味での受益者負担」とは、「予想される将来の資産価値上昇」
を含むもの。JR新駅開設は、そうしている。
ともかく、現状では、
SR計画の経緯・現状分析・計画と実績の差異分析等の公開が先決。
埼玉高速鉄道検討委員会や県知事・県議会は何をしているのだろう。
このままでは、一般県民としては、これ以上の県予算の投入は絶対反対。

>>443
・・・直ちに「土建屋」「政治家」・・・
悲しいことに、これが、これまでの埼玉県行政の実情。
別に、発想が「貧しい」わけではない。

何でも「都心一極集中」を持ち出すのは、ワンパターン、古い発想。
この問題こそ、より「長い目広い目」からの検討が必要。

445名無し野電車区:04/05/02 14:45 ID:R3VcHvkK
開発を前提にした路線なら赤羽の直前で急カーブして南北線に入るなんて馬鹿なことしませんよ
そんなことしたら家が売れないから
開発云々は後付けの話であってもともとは車庫が欲しいというワガママ営団が作らせた路線
だから東京地下鉄の責任は大きいわけだが相も変わらぬやる気のない姿勢には殺意を覚える
土屋を選んできたのは埼玉県民自身なんだから税金投入はしょうがないと思いますけどね
446名無し野電車区:04/05/02 18:55 ID:pRW8Huwn
>>445
営団が作らせたというソースは??
俺としては、運輸省の答申に挙がったものの、営団が作りたがらなかった路線を
埼玉の自治体を中心として作った、という理解だけど。

もっとも、赤羽岩淵〜鳩ヶ谷を営団が作ってSRに押し付けた、なんていう
厨房な反論はしないでね。あの区間は、SRが営団に委託して作らせたんだから。

あと、浦和美園の車庫がなくたって、通常の保守や検査は王子神谷や綾瀬の
キャパで十分、車両の留置も営団内でやりくり可能だからね。
事実、SR開業前はそうしてたんだから。

営団がSRの車庫を当てにしたのは事実であっても、それだけの理由で
SRが作れる訳はないよ。445はあまりにも話が短絡しすぎ。
447名無し野電車区:04/05/02 19:30 ID:YozXouJL
>>415
朝日も紙面に掲載。
並びで敷いた新聞紙で偶然発見w
448名無し野電車区:04/05/02 22:25 ID:kcX+0X/+
選挙で選ばれてない厄人が生意気言うな。
449名無し野電車区:04/05/02 22:42 ID:L9a1ZRYu
>>437
上下分離して、下に税金を入れて支えるというのは理にかなっているので、
段々と広がるでしょう。雁坂トンネルは利用者の数は少ないけれど、利益を
享受している人の数は相当多い。あれで、埼玉と山梨が直結され、物流が
活性化され、業者だけでなく消費者も商品によっては間接的に利益を享受
していることになるよ。あるいは、緊急時に人や物資を搬送できるしね。

鉄道会社が利用という考えが古いかどうかは怪しい。イギリスのように、上下
分離で上に複数(20ぐらい?)の運行会社を設けた事例もある。むしろ、国が
鉄道を支え赤字を補填しという「国鉄」は古いやり方。世界的には上下分離か
民営化が進行しているよ。

SRの場合、環境問題などでも疑問が多い。どこか、渋滞道路に沿って建設
されたのならいざ知らず、そうではないから渋滞緩和の効果は疑わしい。

とりあえず、税金で支えるなら上下分離が筋。将来的に黒字化を目指すなら
スタジアムだけでなく、不動産業なども視野に入れるべきではと思う。
450名無し野電車区:04/05/02 23:31 ID:0e+mOvcY
>>449
基本的に同意。
451名無し野電車区:04/05/02 23:50 ID:jHA7NfyF
440=444です。

>>449
イギリスのように、上下分離・・・・

これは、ダメ。 トンデモの妄想!
イギリス国鉄の事例は、悲惨な失敗というのが定説。
(原因・対策等については、各種の議論があるが)

「折れたレール〜イギリス国鉄民営化の失敗」を読むべし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900594563/249-3230549-3756337
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6920/books005.htm

鉄道事業の上下分離は、基本的には無理。

そんな高レベルな、お話の以前に、
SR問題は、計画の経緯・現状分析・計画と実績の差異分析等の公開が先決。

この公開がなければ、これ以上の県予算の投入は絶対反対。
これが民主主義の原則(行政責任の明確化)。

現実的な対策としては、延伸分は、「さいたま市営鉄道」とすべき。
(例外的に、運営のみのSR受託は可)。
452名無し野電車区:04/05/03 00:10 ID:b62tNK+o
>>446
営団が作らせたというよりは、北区内に車庫作ろうとしてたのが
ボツになって用地探してたら埼玉県が食いついてきてあんまり
整備効果考えないまま作っちゃったみたいな感じだと思われ
453名無し野電車区:04/05/03 00:11 ID:3ETEzc2k
つーか、市と県でどうしてそんなに分けたがる?
市民だけが鉄道を使うわけでもないのに。
454名無し野電車区:04/05/03 01:11 ID:DccWMehB
>>449
SRの道路への影響というと、
(1)国道122号のバスや車の交通量減少により、朝の中央線
変更(赤羽方面3車線+岩槻方面1車線)がなくなったこと。
(2)朝の中央線変更がなくなったため、122の川口市本町交差点で、
赤羽方面行きの本線からJR川口駅方面へ右折するレーンが独立できたこと。
従来は、本線2車線の右側が右折専用レーンで、交差点を直進したいのに
知らずに右車線に入ってしまうと、本線に戻りにくくなり、事故も多発して
いたのが解消された。
ソースは一昨年の朝日新聞埼玉県版、ネットにはないが。

というわけで、SRは利用者以外にもちゃんと貢献してる。
455名無し野電車区:04/05/03 01:18 ID:frq0OfR9
私=>>449ですが、
「イギリス型」上下分離を賞賛はしていませんよ。例として挙げただけです。
イギリスは結局、運行会社を多く設けすぎたり、線路会社の設備投資が
おろそかになって失敗したタイプですよね。上下分離の仕方として問題が
あった訳で、それで上下分離が全て否定されるものでもありません。

しかし、下半分(最後は除く)は確かにすべきことですね。SRの場合は、
あまりにも計画の杜撰さが明白で、情報公開をし先ず経営の合理化を
図るべきでしょう。しかし、そういった然るべきことがなされれば、県費の
投入は視野に入れざるを得ないでしょう。もちろん、これには県議会の
承認が必要なのですから、県議会がその是非を考えれば良いことです。
県議会で承認されれば、現憲法下では民主主義を果たすことになります。

最後の段落の「さいたま市営鉄道」としてというのは反対です。SRの筆頭
株主は「県」です。こういう経営をさせた株主責任は「県」に相当あるはず。
「市」も出資していますから、それなりに責任はありますが・・・さいたま市は
川口市よりも出資していないのですから、さいたま市営とは不自然です。
http://s-rail.co.jp/020801kessan.htm

とにかく、今は経営再建の行く末を見守ることです。杉野氏が来て、一年・
二年と経って状況が変われば、改めて議論するべきだと思います。
456名無し野電車区:04/05/03 01:39 ID:soPG1hwF
まぁ、安行と美園にスーパーマーケットとマンション建てろということだ。
457451:04/05/03 01:52 ID:8KLr1h2d
>>454
巨額な税金を投入する以上、実証的・定量的な分析が不可欠。
(道路の拡幅等もある。バス本数はそれほど減少していない。など)

感覚的・多少の改善ではダメ。無責任。
いずれにしても、計画の経緯・現状分析・計画と実績の差異分析等の公開が先決。

>>455
「イギリス型」上下分離を賞賛・・・
紛らわしい話はやめてください。話が混乱する。
SR問題は、そんな高級な話ではない。より低レベル・お粗末な話です。

県議会の現状はお粗末(夜遊び県議問題等)。
県民の厳重監視が必要です(議会責任・行政責任など)。

また、SR延伸分の建設・投資は、以前とは別の話。
(新しい計画段階からの透明化・公平化等が必要)

現状では、杉野氏の意見を尊重するのは賛成です。
i川氏の意見(従来のままの延伸)には反対。
これにするなら、「さいたま市営鉄道」にすべきです。

今後とも、SR問題は、県民の厳重監視が必要です。
458名無し野電車区:04/05/03 10:59 ID:3ETEzc2k
粘着質なのが1匹紛れ込んでるな。
言いたい事は分かるが、同じ事を何度も繰り返すなよ。
読みたくなくなる。
459名無し野電車区:04/05/03 11:06 ID:3ETEzc2k
>>455
さいたま市の出資比率が低いのは、現状では
さいたま市内を通過する部分が営業区間で1km程度
(R463号旧道のやや南寄り、川口市境から浦和美園駅まで)
だから。岩槻まで延伸する場合には、岩槻市と合併後の
さいたま市が応分の出資を求められることは間違いない。

だから、延伸部分に限って言うならば、その方式として
さいたま市がインフラを建設・保有するという考え方自体は
必ずしも違和感のあるものではないと思います。

問題は、延伸よりも前に、現在の経営・財務状況の点。
杉野氏が来たところで、さすがに償却後黒字というのは
現実として2〜3年で実現するのは明らかに不可能な数字なので、
県費、その他補助といった手法を用いてどうするのか、など。

そうなると杉野氏の手腕だけでは動かせない部分が大きくなり、
必然的に杉野氏の主張を上田知事がさじ加減しなければならない。
460名無し野電車区:04/05/03 11:11 ID:3ETEzc2k
では、杉野氏は何をすればいいのかという話になってしまう。
基礎的収支では、図らずも前年度決算で黒字になっちゃった。
これ以上努力しても、乗客数を飛躍的に増加させることができ
そうなのは運賃低減、急行運転、赤羽接続など手を出しにくい
部分ばかり。それらはカネもかかるので、無理をすれば
せっかく出した黒字もパァになりかねないことだし。

とはいえ、償却後黒字を考えるのであれば、沿線開発の
進行を待つと同時に、王子・駒込までの運賃・時間の改善
は急務。赤羽に接続していない以上、王子や駒込までの
改善は埼玉高速にとっての第一の生命線ともいえる。

東京メトロとの積極的な交渉など、杉野氏に求められているのは
むしろそういったソフト面の積極的な改革だと思う。
もちろん、杉野氏主導における上田知事の多くの決断が
必要なのは言うまでもないが。
461東京地下鉄株式会社:04/05/03 12:13 ID:s6zw7O4u
杉野?まあ見てなさいって
黙らせてみせますから
462451:04/05/03 12:16 ID:8KLr1h2d
>>458
不愉快な表現は、やめましょうね。
紛らわしい話・わからん話が多いので、整理・補足しただけです。

結局、SR対策は、↓となるでしょう。

1 既存分の反省を生かす。

2 既存分と延伸分を分離して考える。
対策が異なる。

3 既存分は杉野氏の権限を大きくし、主導で改善する。
沿線開発、東京メトロやバスとの連携 などなど
・・・これまで出た話が多いが、当面は地道にやるしかないでしょう。

どうも、SR対策は、ループしますねw
以下では、3を中心に議論するとよいでしょう。
463名無し野電車区:04/05/03 12:29 ID:We+FwXi2
整理という以上は簡潔明瞭に。
464451:04/05/03 12:46 ID:8KLr1h2d
>>463
お互いに、注意しましょうw
465名無し野電車区:04/05/03 21:18 ID:rcVJGXWk
さいたま臭い
466名無し野電車区:04/05/03 21:19 ID:uW39oilQ
すぐに埼玉蔑視をする東急厨

465 名前:名無し野電車区 :04/05/03 21:18 ID:rcVJGXWk
さいたま臭い
467名無し野電車区:04/05/04 00:15 ID:gBK4Gm9D
被害妄想がひどいらしいね決めつけるのは良くないよ。ボクチャン
漏れは南北線沿線住民で、SR厨は進化がないので呆れてるだけ。
両線のスレであるにもかかわらず、粘着的に妄想繰り返すSR厨には辟易。
次スレは、SR単独でやっとくれ。

> 466 名前:名無し野電車区 メール: 投稿日:04/05/03 21:19 ID:uW39oilQ
> すぐに埼玉蔑視をする東急厨
>
> 465 名前:名無し野電車区 :04/05/03 21:18 ID:rcVJGXWk
> さいたま臭い
468名無し野電車区:04/05/04 00:25 ID:/DhN40WO
>>467
 スレの流れは自分で作れるんだよ。如何に人に読ませるレスするかを考えるべし。
普通に、南北線の話題振れば良いのに、>>465のレスに何の意味があるのか全く分からない。
469名無し野電車区:04/05/04 03:34 ID:W9hej71U
バスで赤羽とかに行きたがる鳩ヶ谷市民はあきらめて、
SR独占場の安行と美園にスーパーとマンションを建てろということだ。

鉄道経営に王道なし。
470名無し野電車区:04/05/04 10:07 ID:NW/V/ZfF
おまいら、この記者会見の動画見て、途中の効果音に注目せよ
ttp://www.fujitv.co.jp/wonderful/streaming/0404_wlife.asx
471名無し野電車区:04/05/04 10:50 ID:gBK4Gm9D
「地下鉄作れ!」と叫び続けながら、
作ってやったら「のらねぇ〜〜!」の一点張り。

鳩ヶ谷市民が一番DQNだな。
472名無し野電車区:04/05/04 10:53 ID:FA8nKJBE
すぐに埼玉蔑視をする東急厨

467 :名無し野電車区 :04/05/04 00:15 ID:gBK4Gm9D
被害妄想がひどいらしいね決めつけるのは良くないよ。ボクチャン
漏れは南北線沿線住民で、SR厨は進化がないので呆れてるだけ。
両線のスレであるにもかかわらず、粘着的に妄想繰り返すSR厨には辟易。
次スレは、SR単独でやっとくれ。

> 466 名前:名無し野電車区 メール: 投稿日:04/05/03 21:19 ID:uW39oilQ
> すぐに埼玉蔑視をする東急厨
>
> 465 名前:名無し野電車区 :04/05/03 21:18 ID:rcVJGXWk
> さいたま臭い

471 :名無し野電車区 :04/05/04 10:50 ID:gBK4Gm9D
「地下鉄作れ!」と叫び続けながら、
作ってやったら「のらねぇ〜〜!」の一点張り。

鳩ヶ谷市民が一番DQNだな。

473名無し野電車区:04/05/04 11:15 ID:12G2UBMo
美園は予定では一戸建て中心じゃないの
あんな所にマンション建てて誰が買うの
計画も何か遅れててどうなるかわからんが
474名無し野電車区:04/05/04 12:23 ID:RHZusnl3
>>FA8nKJBE
あちこちのスレで東急厨糾弾ばっかやってんなよ。
議論にしろ、削除依頼にしろ、相応の板があるだろ。
おまえの行為は、荒らし専門の東急厨と同じ。
475名無し野電車区:04/05/04 13:58 ID:TPNzhhy7
みそのニュータウン
476名無し野電車区:04/05/04 17:55 ID:/fmoRODx
蔑視発言を批判すると逆ギレする東急厨

474 :名無し野電車区 :04/05/04 12:23 ID:RHZusnl3
>>FA8nKJBE
あちこちのスレで東急厨糾弾ばっかやってんなよ。
議論にしろ、削除依頼にしろ、相応の板があるだろ。
おまえの行為は、荒らし専門の東急厨と同じ。
477名無し野電車区:04/05/04 17:57 ID:oUJbuLMX
何でもかんでも東急厨のせいにするな。このださいたま住民
と小田急住民が言います。
478名無し野電車区:04/05/04 18:19 ID:/fmoRODx
小田急沿線住民に罪をかぶせようとする埼玉蔑視大好き東急厨

477 :名無し野電車区 :04/05/04 17:57 ID:oUJbuLMX
何でもかんでも東急厨のせいにするな。このださいたま住民
と小田急住民が言います。
479名無し野電車区:04/05/04 18:20 ID:oUJbuLMX
小田急住民の漏れが思うんだが、なんでこのスレに東急厨がいるんだ?
ここはださいたま住民の野次を交わす場だろ。
480名無し野電車区:04/05/04 18:33 ID:/fmoRODx
小田急沿線住民に罪をかぶせようとする埼玉蔑視大好き東急厨

479 :名無し野電車区 :04/05/04 18:20 ID:oUJbuLMX
小田急住民の漏れが思うんだが、なんでこのスレに東急厨がいるんだ?
ここはださいたま住民の野次を交わす場だろ。
481名無し野電車区:04/05/04 19:18 ID:e72w20W/
スレ違いですよ。
本線に戻しましょう。
482名無し野電車区:04/05/05 03:10 ID:/rs2kQUf
>>470
南北線の
ててててててー
の効果音ではないか。
483名無し野電車区:04/05/05 05:59 ID:9+8sXNY+
上下分離、組織変更で自由裁量が広がった?東京地下鉄の二種免運行は
十分ありえると思う。資金回収期間は延びるけど、線路保有機構になる
SRには半永久的に線路使用料が入ることで、長期的視野に立てば、納税者
の理解は得られるはず。
埼スタって芝生の上にふたをしてコンサートとかできないのかな。
W杯の時はゲーム終了後、六本木まで一直線で行けるアクセスのよさが
外国人観戦客には評判がよかったのに。
484名無し野電車区:04/05/05 23:10 ID:DpuW5yfh
>>470
おお,下り発車サイン音だ。
あれって効果音集に含まれるとかで世に出てるのかねえ。
音無川をイメージして云々って話だったと思ったけど。
485名無し野電車区:04/05/06 14:02 ID:NPHfg+gb
コラオドロイタ!
486名無し野電車区:04/05/06 16:40 ID:bTDzwDjQ
後ろのガキ落ち着かなさ過ぎw
487名無しさん:04/05/06 21:29 ID:9sqBEDRu
浦和御園周辺なんて土地が腐るほどあり余ってるんだから、団地でもボコボコ作ればいいのに。
488名無し野電車区:04/05/06 22:06 ID:840lASXe
>>487
需要がねーだろ。
489名無し野電車区:04/05/06 22:35 ID:NPHfg+gb
つーか、これから造る為に土地造成してるんだが
490名無し野電車区:04/05/07 06:35 ID:PIJ3CCGM
6畳一間で6マソ未満なら住む。

ああでも、水曜と土曜(たまに日曜)は、あの一帯はうるさそうだな。
491名無し野電車区:04/05/07 11:27 ID:CBSMUKfR
近くに自動波があるから、車好きの漏れにとっては(・∀・)イイ!!
492名無し野電車区:04/05/07 17:42 ID:4Mgr44Tx
>>491
自動波はビミョーなんだよなぁ・・・
493名無し野電車区:04/05/08 01:20 ID:boiq+3uK
なんで駅名を「浦和美畑」なんかにしたんだろ。

「さいたまスタジアムにいちばん近い駅」とか、さいたま市民以外でも知ってそうな名前や
他のもっとメジャーなり、知名度のある名前の方が、いいような気も・・・

手遅れだけど
494名無し野電車区:04/05/08 01:33 ID:boiq+3uK
話は変わるけど、SRグッズって、意外と多いんだね。
今のうち買っておけば、将来プレミアつくかなぁ・・?

サッカー関係のパスネットも多いし
根付け買おうかな。。。みんなは何持ってる?
495名無し野電車区:04/05/08 01:54 ID:9rJa2eRw
>>490
六畳一間で6万円未満って・・
浦和美園まで行ってその価格じゃ誰も住まないんじゃないか?
496名無し野電車区:04/05/08 08:50 ID:irARPimN
>>495
電気・ガス・水道料金込みで、6万/月なら絶対住むなぁー
あっ無論、敷金・礼金\0-ね。
497名無し野電車区:04/05/08 12:28 ID:It+efIMW
6畳一間5万なら都区内でも十分住めるぞ
498名無し野電車区:04/05/08 18:46 ID:P0B3SWll
>>496
それでさらに新築&駅から徒歩10分以内なら。
499名無し野電車区:04/05/08 18:56 ID:9rJa2eRw
>>496
いや、浦和美園駅徒歩1分でも10分でもどっちでもいいや。(´・ω・`) 
500名無しさん:04/05/08 20:29 ID:nnsLd7Ea
車だと浦和美園近辺はえらい便利だぞ。
501名無し野電車区:04/05/08 20:58 ID:qtPQsUVz
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,ヌ_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;iル '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._ポ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
うんこ臭い鉄ヲタが茅場町に殺到してたから置いときますね
502名無し野電車区:04/05/09 23:23 ID:RYRTcZK/
で、お買い物切符は売れているのだろうか。
503名無し野電車区:04/05/10 20:21 ID:BH/u9IE2
千葉県や松戸市等は11号線(半蔵門)を東京地下鉄で作らせる計画
の前に埼玉高速鉄道を東京地下鉄に吸収させよう!
504名無し野電車区:04/05/11 01:31 ID:3G1TQZFS
っていうか南北線車内暑杉
505名無し野電車区:04/05/11 23:57 ID:r3xM5lc+
>>504
エアコン代=電気代をケチってるんだろ
506名無し野電車区:04/05/12 11:13 ID:8mwPCHf/
エアコンをかけざるを得ないと判断するほど客が乗らないからです
507名無し野電車区:04/05/12 15:01 ID:zGNERazj
>>506
朝、王子から乗ってみ
508名無し野電車区:04/05/13 21:44 ID:qjGleK8n
早く岩槻・蓮田に伸ばしてくれ。
509名無し野電車区:04/05/13 23:45 ID:dR9/Cs4F
>504
車内よりも駅構内の冷房をキボンヌ。
今日の後楽園駅は暑かったぞ。
510名無し野電車区:04/05/14 02:27 ID:a393+EhE
>>508
蓮田はともかく、岩槻はあとちょっとなのになぁ。
511名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/14 03:53 ID:rxsx7mgJ
>>509
阪神ファソと讀賣ファソの熱気が…
512名無し野電車区:04/05/14 20:14 ID:uxmnmmO9
岩槻でもいいから早く伸ばしてくれ。
513名無し野電車区:04/05/15 00:18 ID:1diuqRrx
今朝久々に東急の新車(5182Fだっけ)を見たのだが、逆方向出勤だったので
乗れず…。
ショボーン。
514名無し野電車区:04/05/15 22:12 ID:1diuqRrx
でもって、今日始めて5182Fに乗ることが出来て、ちょっと幸せ。
515名無し野電車区:04/05/16 00:49 ID:w8psF4fN
>>514
うらやましい。俺はいつも反対側を走っているのを
みかけるが…。
516名無し野電車区:04/05/16 01:02 ID:ZcMMzTgH
>>494
栗鼠パスネットを六畳一間に敷き詰められるくらい持ってます
517名無し野電車区:04/05/16 22:45 ID:XvBJ8n4p
>494
懐中時計は欲しかったな。
丁度、預金が底を尽き書けていたので、諦めざるを得なかったが。
518名無し野電車区:04/05/17 23:07 ID:gjoC5iZw
東川口からの白金高輪方面って武蔵野線のどっち方面に接続してるの?

吉川方面からの電車だといつも、ホームに降りたら出た後で10分近く待たないと
いけないのだが…。
もしかして、武蔵野線乗換の客の取り込みなんて考えてないのかな。
519名無し野電車区:04/05/18 00:02 ID:UyEW+IYO
飯田橋-市ヶ谷-四ッ谷ってJRと被るからいらねーじゃん
520名無し野電車区:04/05/18 01:47 ID:hMokIH0p
かつての千葉急行みたいにとりあえず単線で岩槻まで建設しる!
521名無し野電車区:04/05/18 02:50 ID:HoNRJZNJ
>>519
その理屈でいけば、
上野−仲御徒町−秋葉原
新宿−代々木
三田−大門−新橋
も、いらねーってことだな?
522名無し野電車区:04/05/18 16:26 ID:nSR0iaLN
蓮田まで延伸してくれ。
523名無し野電車区:04/05/18 19:43 ID:K2UPLLAz
最近、遅い時間にのるせいか、高輪、目黒の
時間調整がつらい。。。

日中以外はあの所要時間表ぜんぜんウソやな。。。
美園〜小杉の最速ダイヤって一日何本あるんだろ。
524名無し野電車区:04/05/18 20:07 ID:sb57thkT
>>523
半蔵門線の酷さにはかなわないが
こっちも哀れなものだな
525名無し野電車区:04/05/18 22:17 ID:YjGvkpba
>>523
俺も東川口〜武蔵小山使っているんだが、所要時間では60分と書いてあるが
実際には62分かかっているんだよな。目黒、白金高輪、赤羽岩淵での時間
調整が原因かな。

>>518
武蔵野線との接続なんて考えてないと思われ。SR、東京メトロ、東急、都営
の都合をつけるだけで精一杯だろう。ましてこの中ではSRが一番発言力
なさそうだしw
526名無し野電車区:04/05/18 23:32 ID:E1tXzQns
>525
トンクス。

しかし、朝でこそ、結構乗換はあるのに、夜になると全然その辺考慮されていないから、
閑散路線になるのな〜。

丁度その待ち時間分を考慮すると、バスに乗った方が早かったりするわけで。
余り意味を持たんな、正直。
定期を買わずに、回数券で通うか。
527名無し野電車区:04/05/19 01:56 ID:76FbQ4NJ
目黒・麻布十番間なんて、
朝のラッシュ時が一番所要時間が短いというのが実感なんだが。w

それにしても、白金高輪→麻布十番の爆走(南北線にしては)には萌える。
逆は、ちょっと残念賞
528名無し野電車区:04/05/19 13:02 ID:b7i+En+g
美園民たが、朝東川口から折り返し乗車する香具師が増えた気がする。
一本待てば楽に座れるのにな…。
>>519

お前馬鹿だろ
530名無し野電車区:04/05/20 19:04 ID:EZPcMKTs
臭いたま
531名無し野電車区:04/05/20 23:28 ID:DQL/jiIk
>528
そんなに増えたかぁ?
8時位で結構パラパラだぞ。
しかし、南浦和なり南越谷辺りまで、乗継ぎ割引をして欲しいなぁ。

ところで、明日、武蔵野線が水没したら、SRはヤパーリ混むんだろうか。
532名無し野電車区:04/05/21 01:50 ID:/Ej6l7Nd
水没って,また新小平で?
533名無し野電車区:04/05/21 14:32 ID:E7pCBnB4
>>531
いつも7:17発か7:20発のに乗っているんだけど、折り返しで席の端っこに座ろうとする香具師は増えたと思う。まぁ、客数が少ないから多く見えるのかも知れないけどさ。
JRとの乗継割引はやらないんじゃない?定期券だって発売区間が極端に短いし。何か意図的なものを感じるのは気のせい!?
534名無し野電車区:04/05/21 20:54 ID:W1OenlX2
>>533
正規の発車時刻は7時20分だね。17分に東川口に到着して、
3分時間調整するのが正解なんだけど、たま〜に時間調整しない
電車があったりする。ちなみに浦和美園行きの話しね。
535名無し野電車区:04/05/22 00:49 ID:MUjgneOW
>>534
分かりにくくてスマン。
平日、浦和美園の発車時刻ね。

みんなに聞きたいんだけど、伊勢崎線から転移した人いる?漏れはその口でつ。
536名無し野電車区:04/05/22 07:53 ID:bpExUCq1
>>535
とすると、
7:17(白金高輪)
7:20(武蔵小杉)
だね。

浦和美園駅利用者ってどのあたりに住んでいる人が多いの?
あんまり駅前に建物立ってなさそうなんだけど…。
537名無し野電車区:04/05/22 10:05 ID:NBen4J4E
ぶらり途中下車放送記念age
来週やるよ〜。
538名無し野電車区:04/05/22 16:12 ID:vfrnrHE8
ちょいとお伺いしますけど、
私朝は赤羽岩淵8:21の武蔵小杉行きに乗っていっています。
朝番、昼番、遅番があるのですけど、昼番、遅番は適当に時間気にせず乗ってます。

ここ6連続で(マジです。今日も12:42発白金高輪・5800系など)東急車
なんですが、全体的にはどの程度の割合なのですか?
私的にはメトロ6:SR2:東急2くらいなのかな、と思ってます。
539名無し野電車区:04/05/22 21:05 ID:DB2YR0b9
煽りスレが立ったようです。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084697737/l50
540名無し野電車区:04/05/22 21:44 ID:Xu+YV/ZC
>539
例の三田線単独スレを立てた池沼かな?(藁
とりあえず、スルーしませう。
541名無し野電車区:04/05/23 15:08 ID:fmUsgPrx
>>536
西口にいくつかある駐車場にとまってる車を見ると、大宮ナンバーが一番多く、次に春日部ナンバー。
駅周辺に住宅があんまし建ってないのを考えると、利用者は緑区高畑・代山・大崎、見沼区南部、岩槻市釣上・尾ヶ崎・笹久保新田、越谷市のR463周辺じゃないかな?

書いてる漏れは越谷市民。勤務地の最寄りが新宿御苑前ってこともあり、伊勢崎線が不便だから乗り換えた。定期代は高いけど、空いてるし前より速いから納得してまつ。
542名無し野電車区:04/05/23 15:12 ID:PLeCkXTt
<東急目黒線は2000年9月26日以降汚染が進んでいる!!>

              ,.-、          汚物ポンコツゴミ箱電車乗入れ反対!
           /.n l  /⌒ヽ    (汚物メトロ9000系都営6300系埼玉2000系が)
             | l l | ,' /7 ,'   ♪イッパイ乗入れて〜♪
        , '' ` ー ' '-' /    (目黒のイメージが)
       /  \  /    `ヽ     ♪イッパイ汚される〜♪
         l   , .-. 、      l  (目黒区民の迷惑)
         ヽ  ヽ ̄フ     /      東急目黒線!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う   東急目黒線VIP電車3000系、5080系
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))   メトロの汚物電車9000系都営6300系埼玉2000系のDQN電車
            〈__ノ´   `(_ノ  センスないマークの9000系とうるさいVVVF音を出す6300系とゴミ箱みたいなセンスない2000系を
                   東急目黒線に持ち込むな!
                    ピカピカに輝かく東急3000系と5080系を南北線、三田線、埼玉高速に持ち込むな!
                  東急目黒線の利用者、目黒区民、東急職員の大大大迷惑!!
543名無し野電車区:04/05/23 16:36 ID:wW9dQfaH
>旧都電は赤羽岩淵で左折して赤羽駅で終点でした。
>さんざ赤羽接続論が出ているのは、KKKのバスが赤羽駅まで直接運行していることが第一ですが
>旧都電で踏襲しているはずの南北線が赤羽でなく、その手前の岩淵町で終点とは何だゴルァってのも
>ある訳です。
(前スレ893より)

超遅スレだが、現スレでも赤羽の接続について不満がでてるから
書かせてもらうけど、
都電赤羽駅ってJR(当時国鉄)赤羽駅に接していたわけじゃないよ。
赤羽交差点、そう、今の赤羽岩淵駅がある場所にあったの。

俺がガキの頃は既に廃止されていたが、まだ路線敷が残っていた。
だからこそ、俺は南北線開業の時、自分にとっては幻の27系統が
復活、と喜んだものだ。
まぁ新住民にとっては今の接続状況は不満だろうが。
544名無し野電車区:04/05/23 17:47 ID:hc9AWJmd
>>541
 浦和美園の西口って酷いよな。駅前がいきなり個人経営の駐車場で開発する
気配すらないよね。東口は整地が終わればそれなりに栄えそうだけどね。
545名無し野電車区:04/05/23 18:00 ID:MnwMHACR
通勤に浦和美園使ってる人なんているんだね
駅まではほとんど車なんだろうけど
歩いていける範囲には農家しかないし
546名無し野電車区:04/05/24 00:37 ID:V7ijyFCG
>>544
西口にも区画整理絡みの話は来てるみたい。浦和市の頃は担当職員が頻繁に廻ってきてたらしいけど、合併してからはあんまし動きがないとか…。
そーいや、西口の目の前にいじめられてるような一軒家があったでしょ?衝立てに工事現場にありそうな板使ってるとこ。
あの家は線路敷設の時にごねまくったせいで土地が半分以下になっちゃったみたいだよ。

>>545
最近は人増えたよ。22時過ぎの下りに乗ってても1両に5〜6人はいるし。
前は終電(当時は折り返し最終駒込行き)が浦和美園に着いて、降りたのは漏れ1人ってのもよくあった。終電早過ぎでみんな使いにくかったんだろうね。
547名無し野電車区:04/05/24 12:33 ID:I6HrnZog
朝、市ヶ谷で車両点検。10時現在北行3分遅延でした。
でも、振替可だった。メトロにしては振り替え出すの
はやいなーと思ったり。

でも東急大井町線の振替区間がニコタマ〜旗の台ってのも
びみょーだわ。

振替区間ってなんかルールあるの?
548名無し野電車区:04/05/24 13:04 ID:7Zx53QXu
羽生まで伸びたら、羽生〜武蔵小杉を通う漏れは便利だな。時間かかりそうだけど。
でも、蓮田まででさえも無謀なのに、それ以遠はありえないでしょ。
 
http://www.saitama-np.co.jp/news05/24/07l.htm

勢いだけ見ると期待したくもなるけど、現実は厳しいだろうな。
549名無し野電車区:04/05/24 22:29 ID:QqZeVc26
http://s-rail.co.jp/time2/data05.html
どう考えても昼間1時間に十本は多いよな〜昼間は鳩ヶ谷以降の駅から
乗ってくる人が明らかに少ないしね〜
http://s-rail.co.jp/time2/data02.html
この間隔で十分。
550名無し野電車区:04/05/25 05:14 ID:w6eIT9BO
>>548
>>羽生〜武蔵小杉を通う
マジ?
551名無し野電車区:04/05/25 06:05 ID:QlrBwG1I
>>550
湘南新宿ライソのおかげでなんとか通えてます。
552名無し野電車区:04/05/25 12:44 ID:5VzVXyO+
>>551
武蔵小杉で飛び降りですか?(w
553名無し野電車区:04/05/25 14:29 ID:t1tPUCmJ
今日の午後1時前ぐらい麻布十番の目黒方面行きの表示器に試運転の文字があったんだけど何だったんだ?
漏れは赤羽岩淵方面の電車に乗ってて見れなかったんだが。
554名無し野電車区:04/05/25 18:27 ID:EJyvtTTY
本日で杉野正社長が46歳になりました。おめでとうございます。
555名無し野電車区:04/05/26 00:02 ID:YBEBiGQt
>>552
先日、誤って多摩川に飛び込んでしまいました。
556名無し野電車区:04/05/26 10:47 ID:7lole/+0
>>555
タマちゃん?
557名無し野電車区:04/05/26 20:03 ID:8tjhH2ah
>>551
久喜で乗り換えて新川崎から鹿島田(だったっけ?)まで歩いて行って、武蔵小杉?
鬼だな。
学生?
さすがに仕事で毎日はつらいな。
558名無し野電車区:04/05/26 20:19 ID:QeYOPAV1
>>557
普通に渋谷乗換え東横線利用じゃね?
>>558
普通にそうでつ。

>>557
もう慣れますた。疲れますけどね。
今日も終電コースです。もう今の時点で。
560名無し野電車区:04/05/27 21:32 ID:U7E1CNm5
東急車両は「埼玉線」って書いてあるんだね。
果たして誰が、彩の国スタヂアム線だなんて呼んでいるのやら。
561名無し野電車区:04/05/28 05:01 ID:fjuqarDt
>>560
彩の国スタヂアム線?
地元民でも恥ずかしくて言えません。
てか、埼玉県の厄人様は何でも「彩」って付ければいいと思ってないかい?
562名無し野電車区:04/05/28 07:11 ID:c1HECOCA
>>561
蓮田市も合併後は「彩野市」だもんなw
いっそ埼玉高速の延伸にあわせ、
蓮田駅を「彩野駅」に改称しちまうのはどうか。
563名無し野電車区:04/05/28 12:44 ID:rV3hj8ja
>>562
ネタかと思ってググってみたらマジじゃねえか
痛すぎ・・・
564名無し野電車区:04/05/28 18:22 ID:RIdSirWP
ながすぎ。
サイスタ線って呼ぼう。

おっはー。(ちゃう
565名無し野電車区:04/05/28 19:22 ID:ES0UukEd
>>564
サイスタ線で由。
566名無し野電車区:04/05/28 19:23 ID:x1ZxA9+D
>>564
つまらん。お前の言うことはつまらん。

この前久しぶりにSRのったけど、昔より確実に客が増えたような気がする。
というわけで
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 8両化まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
567名無し野電車区:04/05/28 20:13 ID:GdyvmBKK
埼玉高速鉄道は28日、2003年度の決算を発表しました。鉄道事業の収支は初の 黒字と
なったものの、減価償却費などを含めると69億円余りの赤字となりました。 それによりま
すと1日あたりの輸送人員は、前の年度より5000人多い5万9200 人で、これによる
営業収益は4億3000万円増加して62億4000万円となりました。一 方営業費は、人
件費の削減など前の年度より6億7000万円少ない104億7000万円と なり、この結
果鉄道事業の収支である「基礎的収支」は10億2000万円と2001年 の開業以来初の
黒字となりました。しかし減価償却費などを含めると69億9000万円 の赤字で、累積赤
字は274億5000万円に上っています。埼玉高速鉄道は経営立て 直しの為、来月の株主
総会で、大手旅行会社HISから派遣されしなの鉄道の再建に 実績がある杉野正氏が社長に
就任する予定です。
568名無し野電車区:04/05/28 20:50 ID:Q3p3TQa2
とりあえず、昨年の決算の段階では
あと4年で債務超過のピンチが!!だったけど
今年の決算で
あと5年強で債務超過のピンチがと!!になった。
結果として2年分埼玉高速の寿命が延びたことはめでたいことだ

次の目標は償却前黒字だな、まぁがんがれSR
569名無し野電車区:04/05/28 20:53 ID:Q3p3TQa2
とりあえず、昨年の決算の段階では
あと4年で債務超過のピンチが!!だったけど
今年の決算で
あと5年強で債務超過のピンチがと!!になった。
結果として2年分埼玉高速の寿命が延びたことはめでたいことだ

次の目標は償却前黒字だな、まぁがんがれSR
570名無し野電車区:04/05/28 21:55 ID:oFwL1uR7
明日南北線が「ぶらり途中下車の旅」に登場!みませう。
571名無し野電車区:04/05/28 23:11 ID:7YbAE43v
>>567
 単純に今の乗客の倍乗らないと黒字にならないのか〜厳しいな〜
572名無し野電車区:04/05/29 00:34 ID:nhB+YcKS
>>568-569
「あと20年で石油資源は枯渇!」とかいうのに似ているな
573名無し野電車区:04/05/29 03:14 ID:tVU47lsl
山手線が表紙の鉄道雑誌(どれだか忘れた。3つのうちのひとつ。)に、山手線の私鉄とのジャンクションで私鉄から乗り込んでくる客の総数が乗っていたけど、
一番少ないのが駒込で、二番目が目黒だったような…
574名無し野電車区:04/05/29 04:58 ID:kgh0zBxG
蓮田・白岡・菖蒲合併で新市名が「彩野(あやの)市」
で最終選考の対抗候補が「南埼玉」と「南彩」
最終選考の段階で終わってると思うのは自分だけだろうか?
こったらとこにSR延伸する必要があるのか‥‥‥

浦和美園へ乗ってもらう客が増えれば倍でなくてもいいけど‥‥‥
浦和美園駅に高速バスターミナルってのは検討の余地ありかも
場合によってはSRがバス部門を作って稼ぐってことで
とりあえず大宮〜浦和美園〜軽井沢線を第一弾ってどうだろ
575名無し野電車区:04/05/29 08:00 ID:6r/xbICK
>>573
五反田や大塚や巣鴨より少ないのは意外だな>目黒

それとも私鉄だから都営は抜き?
576名無し野電車区:04/05/29 10:20 ID:4j5hdZs9
>>573,575
実際目黒線側から乗っていると目黒で降りる客は結構いるんだけどな。
577名無し野電車区:04/05/29 11:26 ID:C4DLD0gq
>>570
今起きたので見過ごした orz
578名無し野電車区:04/05/29 23:00 ID:Sa+fVxf0
http://plaza.rakuten.co.jp/okubokimie/
講演会「しなの鉄道の改革と手法」
講師:杉野正(しなの鉄道社長) 
日時:2004年5月30日(日)12時40分〜15時 
場所:上田市文化会館ホール 参加費:無料 
主催:女性議員をふやすネットワーク「しなの」 
連絡先:樽川通子(会長) 
0266-27-7140 後援:上田市

参考にいけば?
579名無し野電車区:04/05/29 23:36 ID:G5oQw2H0
>>578
遠杉
580名無し野電車区:04/05/30 00:08 ID:8eQNTfEm
新社長就任直後何が起こるか楽しみだ〜
581名無志野ナンバー ◆UZK8iScsI6 :04/05/30 09:30 ID:mgNyDCLl
結局就任する事になったんだ
582名無し野電車区:04/05/30 11:06 ID:J6+WneTK
今日の朝日、埼玉県版に、埼玉県の既設鉄道網改良構想とか何とかが
掲載されていたが、川越までの部分複線化による増発、東飯能駅の改良に
よる西武池袋線とJR八高線の直通案とか、JR川越線〜八高線の直通増発
とか、JR秋津〜西武新秋津間の連絡線を用いた西武池袋線と武蔵野線の
直通運転と武蔵野線の大宮駅定期乗り入れ、JR川越と西武本川越との一体
化、南浦和駅での武蔵野線、京浜東北線直通、JR南越谷、東武新越谷の
一体化接続構想、JR北朝霞、東武東上線朝霞台の接続構想とかもあったり。

後、大宮〜JR京浜東北〜南浦和〜JR武蔵野〜南越谷〜東武伊勢崎〜春日部〜東武野田〜大宮
と言う環状線構想もあったり。

で、埼玉高速はこれらの構想から何故外れているのかな?
583名無し野電車区:04/05/30 12:23 ID:NM7KgyJf
>>582
もしかして相手にされてないんじゃない?
584名無し野電車区:04/05/30 21:11 ID:4CXa8DKW
>>566

8量なんて夢のまた夢だろ。

昼の王子からさきの浦和方面はほとんど空気輸送じゃん。
585名無し野電車区:04/05/30 22:59 ID:7dRlOFPK
>>579
行って来たぞ
586名無し野電車区:04/05/30 23:02 ID:7dRlOFPK
http://www.pref.saitama.jp/A02/BF00/SRkento/k05kokuti.htm
公聴会はいく奴いないのか
587名無し野電車区:04/05/31 16:17 ID:zX1J1rSJ
>>586
遅いよ。
もっと早く書き込んでくれていたら言ったかもしれないのに。
588名無し野電車区:04/05/31 18:51 ID:qSU5MEKx
埼玉高速鉄道検討委員会の経営部会が31日開かれ、運賃の値下げやバス事業者との連携な
どで経営改善を図るようまとめた中間提言案が示されました。中間提言は、「利用促進策」
「コスト削減策」それに経営改善のための「推進体制」の3つの観点から具体的な方策をま
とめています。このうち利用者の増加に向けた方策では、運賃の値下げを検討する事や、朝
のラッシュ時に快速電車を運行する、さらに各駅に路線バスを乗り入れるようバス会社に要
請する事などが盛り込まれました。また自治体と共に埼玉スタジアムなど沿線の集客施設と
の連携や駅周辺の環境整備を図るための検討も必要だとしています。埼玉高速鉄道の
2003年度決算は69億9,000万円の赤字、累積赤字は274億5,000万円にもの
ぼっており、経営の建て直しが急がれています。
589名無し野電車区:04/05/31 19:54 ID:LlRkg/U5
快速キタ────────(゚∀゚)────────!!
590名無し野電車区:04/05/31 20:20 ID:33yb9BV7
累積赤字が274億円という莫大な赤字なんだから
まず、さらなる運賃上げ若しくは、埼玉県と沿線(と、延伸予定地)の市が税金を投入しての財政支援をして
延伸を黒字化するまで凍結した方が良いと思う。

快速は、通過する駅からの利用者が不便になるので、不要と思うが。
591名無し野電車区:04/05/31 21:57 ID:7TZyXN8o
>>587
自分で調べるんだよ。またやると思うから
592名無し野電車区:04/05/31 22:04 ID:LlRkg/U5
>>590
戦時中の路面電車みたいに電力節約が目的だったりして。
だからこそラッシュ時に実施。
593名無し野電車区:04/05/31 22:47 ID:7TZyXN8o
杉野氏と長野県知事との間に減損会計制度導入をめぐる対立があった。
http://mytown.asahi.com/nagano/news02.asp?c=33&kiji=75
杉野氏は減損会計制度には反対だったみたい。
それが辞任のキッカケだったらしい
こと講演会で述べていた。
第二種鉄道のがイイと言っていた。
594名無し野電車区:04/05/31 22:48 ID:LlRkg/U5
ま〜あ謙遜しちゃって。ぬるぽ。
595名無し野電車区:04/05/31 23:50 ID:3eUZGDTU
そういえば、固定資産の減損会計は、上場会社か商法上の大会社は
2004年度までは任意適用で、2005年度からは全面適用だな。
しな鉄含めた多くの鉄道会社もそうだが、SRも商法上の大会社なので
強制適用だろう。

減価償却後で大赤字のSRは、大幅な減損損失出さざるをえない。
SRの債務超過まで5年先まで延びたなんて甘いことは言ってられない。
今のままだと、再来年の3月にはもう債務超過になると思われ。
596名無し野電車区:04/06/01 02:50 ID:BYKS9tQ1
しかし、なんで赤羽に接続しなかったのかねえ。
都営ならともかく、営団はそのへんのとこ十分にわかってたろうに。
597名無し野電車区:04/06/01 03:18 ID:YB3+4uCS
JRにとられて南北線に客が来なくなるからだろ。
598名無し野電車区:04/06/01 07:24 ID:UVcMArj9
>>597
SR→JR
JR→南北

のような需要は少なからずあるはずだから、今よりはマシになると思われ。
599名無し野電車区:04/06/01 07:40 ID:NuhTQBK9
赤羽に接続しなかった、なんでだ?
大宮に接続きぼんぬ。

↑は定期的に出るね。

ところで快速といっても、埼玉線内だけでしょ?
 美園→東川口→鳩ヶ谷→赤羽岩渕
くらいのすっ飛ばし方ではないと、意味無さそう。
もっとも、埼玉線は盲腸線みたいなものだから、数分の時短は焼け石に水。
乗換駅を増やさないときついね。
600名無し野電車区:04/06/01 10:55 ID:GwJCMeq5
志茂・西ヶ原・本駒込あたりも通過でもいい気はするが
601名無し野電車区:04/06/01 11:12 ID:hkDQUQEj
赤羽問題は、ループするとかしないとかいう話の前に、
あまりにも基本的な問題すぎてどうしようもないってことだな。
>>598が書いているように、
まずSR→JRに関しては言わずもがな。
これでSRは相当に客を逃しているのは火を見るより明らかで。
JR→南北についても、俺の知る限り、宇都宮・高崎線から、
赤羽駅〜赤羽岩淵駅徒歩連絡→南北線という利用している
人がいる。あんだけ歩いてもメリット受けてる人がいるということは、
直接乗り換えできればかなりの人数が利用していただろうな。
勿体無さ過ぎて涙も出ないと言うかなんというか…。

ただ大宮接続については賛否両論。
大宮のほうが全体の需要量は多いのは確実だが、
その分ライバルも多いのでメリットを明確に打ち出さなければ
結局勝負に負けてしまうので、赤羽に接続してない、
都心部のルートも悪い、しかも遅い、高いという問題を解決する
前提でないと、手ごわい敵のいる大宮へ斬り込むのは冒険過ぎると思う。

>>600
メトロに強制的に協力させるくらいでないとね。
杉野氏の仕事の一つになるんじゃない?
602名無し野電車区:04/06/01 11:21 ID:wT5ChHXF
 赤羽岩淵と赤羽間を埼玉高速鉄道を利用した(する)人は割引OR無料の
バスでも走らせるのが一番安価な対応だろうな。当然完全に電車の時刻に
併せてダイヤ組んでね。
603名無し野電車区:04/06/01 12:55 ID:hkDQUQEj
>>602
赤羽岩淵駅前に満足なバス停を造るスペースがないうえ、
JR赤羽駅周辺は渋滞するから現実的ではないと思う。
また、そんなバスを走らせても、お客さんが不便がって
使わない可能性も高い。難しいと思うな。

さて快速運転のダイヤだけれど、
浦和美園〜赤羽岩淵間で4分短縮ということは、
停車駅は東川口・鳩ヶ谷・赤羽岩淵のみという想定だろう。

現行ダイヤは、7時台後半〜8時台にかけては、
ほぼ完全な4分間隔で、その中に鳩ヶ谷始発が3本入る。

4分間隔の部分に4分短縮の快速を入れてしまうと、物理的に
ダイヤは組めない。また、赤羽岩淵到着時点で、綺麗な
4分間隔になっていなければならない制約がある。

従ってこの鳩ヶ谷行き3本の前に、それぞれ快速を1本ずつ
入れるというのが現実的なダイヤだろう。
しかし、そうすると、新井宿と・戸塚安行の両駅では、
ここだけ12分間電車が来ないということになってしまう。

それを解決する為には、快速の前走りで鳩ヶ谷行きの
区間列車を入れるくらいしか方法が思いつかない。
しかし朝ラッシュ時はSR車は9本、メトロ車は20本使用で、
とてもそんな増発をする余裕はない。

さて、どうするのか…
604名無し野電車区:04/06/01 12:56 ID:hkDQUQEj
訂正:

>従ってこの鳩ヶ谷行き3本の前に、それぞれ快速を1本ずつ
>入れるというのが現実的なダイヤだろう。

× 鳩ヶ谷行き
○ 鳩ヶ谷始発

×快速を1本ずつ入れる
○普通列車各1本ずつを快速に格上げする
605名無し野電車区:04/06/01 23:24 ID:6mVrPWIV
 埼玉高速鉄道の現状について、杉野氏は「ハードが整っていない」と分析。
沿線開発の遅れやJRとの接続の悪さを問題視した。
今後の取り組みとしては埼玉スタジアムなどとの共同運営を提案。
「極端に言えば、高速鉄道で九十億円の赤字でも、スタジアムで百億円
もうければいい。高速鉄道一社では永久に経営改善はできない」と強調した。
また「条件によるが、三年間が一つの区切りになる」と短期間の経営改善に自信をみせた。

杉野氏は鉄道のことはあまり知らないと思う。だがその違う発想で黒字にした。
あまり鉄道ダイヤは変らないと思う。
http://www.tetsudou.org/shinatetsu/scrap/scrap.htm
606名無し野電車区:04/06/01 23:39 ID:6mVrPWIV
 第三セクター「しなの鉄道」(杉野正社長)に対する県の公的支援に、
「減損会計」という選択肢が浮上してきた。十日の定例県議会で、
田中清一県議(トライアルしなの)の一般質問に対し、田中康夫知事が答弁で
減損会計適用に前向きな意向を示した。会計の変更により同社鉄道資産の価値を
見直すことで、減価償却費を圧縮して経営を安定させる狙いだ。
減損会計は、企業が保有する土地などの資産価格が、市場価値の下落などにより、
貸借対照表などに記載される簿価を大幅に下回った際、目減り分を損失として
計上する会計制度。企業の実態を反映しやすいとして、平成十五年度からの
任意適用、同十七年度からの強制適用に向けて、国レベルで検討されている。
しなの鉄道は前年度決算で、開業以来初めて、償却前に九千四百万円の利益を
出した。しかし、JRから購入した過大な鉄道資産(簿価百三十五億円)の
減価償却費がかさみ、当期損失では三億三千万円の赤字になっている。
同社の杉野社長、仁科恵敏会長らは、県が鉄道資産を買い取る「上下分離方式」の
支援を求めているが、田中知事はこの日の答弁で
「(安全性確保のため)上下一体を見据える」と明言。
減損会計で生じた特別損失を相殺するために、県が同社に貸し付けている
百三億円を、資本金に振り返るといった手法も組み合わせた上で、
「適用も視野に入れた検討が必要」と答弁した。
県交通政策課では「減損処理に伴う課税の問題など解決すべき課題は多く、
総務省や国税庁とも相談しながら、検討をしたい」としている。
607名無し野電車区:04/06/02 00:00 ID:Vh07cwQK
>605
お手並み拝見と行くとしても、JRとの接続の悪さって何さ。

そもそも、東川口にしたって、武蔵野線が着くと同時に、SRが発車すると言う接続の
悪さがあるが…それで、乗客に10分以上待ちを生じさせ、結局はKKKのバスと余り
所要時間は変わらない。
しかも、KKKのバスの方が安いとなれば、幾ら待っても転移はしないだろ。

快速運転させるのなら、それで浮いた時間を武蔵野線との接続を取るように使えば
良いのではないか?
ついでに、鳩ヶ谷止まりを廃止して、東川口折り返しの快速とすれば、4本/時間に
なるのではないだろうか。
停車駅は、千鳥停車にして、例えば、1本目と3本目は、
  東川口〜新井宿〜鳩ヶ谷〜川口元郷〜赤羽岩淵として、
2本目と4本目を、
  東川口〜戸塚安行〜鳩ヶ谷〜南鳩ヶ谷〜赤羽岩淵とすれば
  良いのではないかえ?
608名無し野電車区:04/06/02 02:07 ID:e+rdZssB
>>607
快速運転すりャいいというもんじゃない。
コストが増えても収入が増えなきゃ意味がない。

たいしたことは考えていないよ。この社長は。
鉄ヲタを期待されることはないと思う。
609名無し野電車区:04/06/02 02:32 ID:LI5EzCra
結局、安行とか美園に家を建てなければどうにもならないということだな。
610名無し野電車区:04/06/02 05:02 ID:j711DQ2V
お年寄りと少3くらいまでの子供を無料にすれば、
連れの人が使うかも
611名無し野電車区:04/06/02 06:16 ID:IK5h15Ns
>>607
朝夕は接続を考えるほどのダイヤでもないし
日中は10分くらい仕方ないだろう。
バスなんか10分間隔で来るわけでもなし。

メトロ、都営、東急とのダイヤの調整があるのに、
武蔵野線との接続なんて考える余裕があるはずない。
あっちを立てればこっちが立たなくなる。

杉野氏の発言は「ハードが整ってない」と言うんだから、
ダイヤじゃなくて、要するに赤羽問題みたいなことを
言ってるんだろう。

スタジアムと会計を一緒にするのは発想としてはわかるが、
スタジアムだって儲かってないのに何言ってるんだろうと
思うのは間違いですかね???
612名無し野電車区:04/06/02 06:46 ID:jmONAgpI
>>610
お年寄りからもきっちりとらないと
年寄り無料にしたら、カネにならない老人客ばっかというバス会社みたいな
現象は十分予測される
子供料金は無料日を設けてみる、ってのは案外手かもしれない
613名無し野電車区:04/06/02 07:45 ID:LI5EzCra
>>611
鳩ヶ谷以北5本にすれば武蔵野線とぴったりくるよ。
614名無し野電車区:04/06/02 07:53 ID:wXzGuy6k
>>607
> 東川口折り返しの
東川口に折り返し線はないよ。開業後のしばらくの間、
東川口止まりが夜遅くにあったけど、これは南行き電車
がなくなってしまう時間なので、何も無い浦和美園に客
を運んでしまうと戻れなくなってしまうから東川口で
下ろしていただけの話。
615名無し野電車区:04/06/02 14:47 ID:5Dl4esL8
快速、鳩ヶ谷始発だったり(笑
着席性&速達性が認められて、鳩ヶ谷だけ微増。
それでも他駅利用者が減にはならんとちゃう?
616名無し野電車区:04/06/02 14:56 ID:YDUF9vLP
>>615
それだと新井宿戸塚安行にとっては本数減らなくてすんでいいかも
617名無し野電車区:04/06/02 17:47 ID:IK5h15Ns
>>615
2分短縮じゃ意味がない
618名無し野電車区:04/06/02 19:00 ID:OpjOzJu7
>>617
しょうがないだろ。贅沢いうんじゃない
619名無し野電車区:04/06/02 20:23 ID:sa+WJPFf
今日やっとはじめて5080系に乗れますた。
東横&デント用とはまた趣が違って萌えますた。
620名無し野電車区:04/06/02 21:10 ID:V5/fiu66
次は、東武5000系にチャレンジだ!
621名無し野電車区:04/06/02 21:11 ID:Wq/dCIiF
東川口〜新宿 JR 32分 450円 乗り換え1回
       SR 44分 770円 乗り換え1回
東川口〜東京 JR 44分 450円 乗り換え1回
東川口〜大手町SR 42分 650円 乗り換え1回
       JR+千代田線 43分 540円 乗り換え2回
(乗り換え時間含まず)
この現実は受け止めないとならないだろ。
てか何で東京メトロ直通なのに
東川口〜大手町が完敗なんだよ_| ̄|○
622名無し野電車区:04/06/02 21:18 ID:IK5h15Ns
中間報告読んだけど

新宿対策(赤羽・駒込問題など)に触れずじまい

腰抜けどもが…
623名無し野電車区:04/06/02 23:06 ID:e+rdZssB
既存の収入確保と支出の削減から始めるんだろうな。

どこが無駄なのかわからんが。無駄な経費ってなんだろう?
624名無し野電車区:04/06/02 23:10 ID:e+rdZssB
>>611
都市計画でまだ市街化調整区域とかあったりするんじゃないの?
それをどんどん開発したりしてさ、客増やせ 不動産だとか
やったりして
625名無し野電車区:04/06/02 23:14 ID:laoTBBG3
>>611
>スタジアムと会計を一緒にするのは発想としてはわかるが、
>スタジアムだって儲かってないのに何言ってるんだろうと
>思うのは間違いですかね???

正しい。
かといって無理やり開催試合を増やしたり他のイベントを開きまくって
芝をダメにしてしまっては本末転倒。
それならサッカー場の看板下ろして他の施設にでも転用したほうが
よっぽどまし。
626名無し野電車区:04/06/02 23:27 ID:Vh07cwQK
それはそうと、浦和レッズのスポンサー契約は今後、どうなるんだろう。
親会社があの状態じゃ…。
移転何かしたら、残るは大宮アルティージャか。

益々儲からないような気が…。
627名無し野電車区:04/06/02 23:30 ID:laoTBBG3
>>626
アル「テ」ィージャ…_| ̄|○
628名無し野電車区:04/06/03 16:40 ID:cBY3xaEc
アルディジャジ−ラ
629名無し野電車区:04/06/03 18:14 ID:eBi5g4ne
アルアルダイジテン
630名無し野電車区:04/06/04 01:11 ID:2U1qtSYq
アリコジャパン。。。

とりあえず車体広告でちょっと増収
631名無し野電車区:04/06/04 10:27 ID:x6dT/7tj
踊る大捜査線THE MOVIE 2のロケーション協力のなかに
「埼玉スタジアム2002」っていうのが入っていたんだけど、
どこなのかさっぱりワカラナイ…
632名無し野電車区:04/06/04 18:55 ID:2/sDy8Yl
>>621
でもさ一方で
東川口〜有楽町 SR650円 51分 乗り換え1回
JR540円 56分 乗り換え1回
というのもあるので、有楽町線沿いだと人によっては‥‥とは思う
633名無し野電車区:04/06/04 23:20 ID:EUo+x2GM
>メトロ、都営、東急とのダイヤの調整があるのに、
>武蔵野線との接続なんて考える余裕があるはずない。

鳩ケ谷かどこかで時間調整するという手もあると思うけど?
634名無し野電車区:04/06/05 00:39 ID:537oSiVm
>>633
それじゃ益々所要時間が長くなるし、
武蔵野線利用者以外にとっては迷惑でしかない。
それに武蔵野線の上下両方にあわせるのは難しいだろうし。
635名無し野電車区:04/06/05 09:37 ID:cF4JWoWl
三田線スレより

 36 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/06/05 06:21 ID:+wHZFSl0
   >>32
   真夏とか真冬なら空調が入るからいいけど、この中途半端な時期だと
   車掌が空調かけないから、社内の空気がよどんで、かえって蒸し暑かったりするんだよね〜。
   べつにこの時期に空調を規定なんてないよね?
   車掌はラッシュでも運転室は空いてるから、ラッシュに苦しむ乗客のつらさなんてわからんのだよ。


 37 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/06/05 07:48 ID:myNj8f/L
   >>36
   今の時期、車掌のさじ加減が全てですな。
   一昨日乗った電車は(三田線じゃないが)寒かった・・・

こいつ乗ったことないな(爆笑)
636名無し野電車区:04/06/05 15:24 ID:E+G9u9AH
西ヶ原最強!!
637名無し野電車区:04/06/05 22:05 ID:e+6U1xGb
西ヶ原通過。
638名無し野電車区:04/06/06 05:25 ID:B7hF/JI4
西ヶ原汚物!!
639名無し野電車区:04/06/06 09:23 ID:+gcPNFaW
西ヶ原廃止!!!

ところで6月30日に杉野さんが社長就任だって。
640名無し野電車区:04/06/06 14:43 ID:UA1Bhqp6
じゃあ代わりに飛鳥山でも作るか

飛鳥山新設!!
641名無し野電車区:04/06/06 14:50 ID:NJLt0abj
>>625
埼玉スタジアムで毎月コミケを開催したらどうだ?
りんかい線やみなとみらい線みたいに客がいっぱい乗るぞ

642名無し野電車区:04/06/06 16:06 ID:peIqrFW2
>>641
 屋根が無いからね〜
643名無し野電車区:04/06/06 17:19 ID:8Rmg5r3U
>>641
さいたまの鉄は発想が一緒だなw
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083510554/530-537
644名無し野電車区:04/06/06 22:56 ID:0dwJsbKY
>>639
一応 株主総会でね。

そうかコミケか。運賃高くても彼らなら乗るな〜。
ただ余りに廻りになにもないのでブーイングかな。
あと埼玉県の条例はどうなんだ?エロエロとかOK
645名無し野電車区:04/06/06 22:56 ID:ClMmqzHS
>>641
石原さんが「都内での18禁即売は条例違反だYO」と言えば
埼玉開催になるかもね

それで幕張から有明に移ってきたわけだし…
646名無し野電車区:04/06/07 01:22 ID:0fPVWHsn
>>644
いいんじゃない?コミケw。
ものすごい金落とすしw。
芝生ぼろぼろになりそうだけどなw。
屋根つきならよかったのに。
647名無し野電車区:04/06/07 03:34 ID:XBeOhYRZ
新しい路線名ですが、「南北さいたま線」又は「さいたま南北線」になるようです。
早ければ今年の10月から変更になります。
648名無し野電車区:04/06/07 06:05 ID:AUAE77ub
ネタにしてはつまらなすぎ。
649名無し野電車区:04/06/07 07:18 ID:XBeOhYRZ
>>648
路線名(愛称)変更は新社長からの発言で既に織り込みずみ。
つまらないならいちいちレスするな。市ね、バカ、ちびデブめ。
650名無し野電車区:04/06/07 07:36 ID:GdE+KtxM
見沼エクスプレス
651名無し野電車区:04/06/07 08:18 ID:qXzLe/H6
スーパーアリーナはK1とかテレビによく出てくるけど、
サッカースタジアムはあまりぱっとしないね。
サッカーだけじゃな。
652名無し野電車区:04/06/07 11:34 ID:pghRMLGX
サカヲタ的には、サッカーだけなのが良い訳だが。
今週9日までは、代表の練習と試合があるから、
いつもより美園駅の利用者は多いだろう。

愛称ねぇ…
たぶん、杉野さんは「彩の国スタジアム線」って知らないだろうな。
知ってたとしても、そんなダ彩名前じゃぁな。

つか、せっかく愛称募集してつけたんだから、
もっと積極的に使えよと言いたい。
何のための愛称募集だったのか・・・
653名無し野電車区:04/06/07 13:01 ID:AUAE77ub
>>649
うわ。つまんねー奴ってのは、煽りまでつまんねーな。
出直して来い。
654名無し野電車区:04/06/07 18:47 ID:n6vHASu2
>>653
放置しなさいって。
655名無し野電車区:04/06/07 20:48 ID:POms0yaZ
つくばエキスプレス
さいたまエクスプレス
656名無し野電車区:04/06/07 21:36 ID:AUAE77ub
名前は別に何でもいい。中身が無いことには…。
乗ってあげたくとも、通勤経路に無いんだよね。
わざわざ武蔵野線に乗り換えようとも思わないし。

>>654
月一のアレだったのでスマソ
657名無し野電車区:04/06/07 21:53 ID:A25yB2uU
>>649

お前3時から7時までずっと2ちゃん?

暇人だなw
658名無し野電車区:04/06/08 00:27 ID:Baz6AB/i
>>657
月曜の午前3時に2ちゃんやってるヤツって、引きこもり以外ありえないよなw
659名無し野電車区:04/06/08 01:48 ID:nyquvCr9
http://www.s-rail.co.jp/Top_j.html
<彩の国スタジアム線>
なんかかっこ悪いな
660名無し野電車区:04/06/08 06:04 ID:yBNPyr8T
南側は日吉まで延びるんだってね。
北側もがんがろう。
661名無し野電車区:04/06/08 17:00 ID:/gYxxOch
>>660
正直、岩槻〜赤羽岩淵間がそこそこ安ければ
東武から客を奪えると思うんだが、どうよ?
662名無し野電車区:04/06/08 18:15 ID:JW2CiQOs
>>661
快速運転をすれば、岩槻〜赤羽岩淵は
約21〜22分くらいになるはず。
大宮まわりよりは速いよね。

ただ、赤羽岩淵から都心方面が…
663名無し野電車区:04/06/08 18:39 ID:yBNPyr8T
>>661
都心を貫いているし、可能性はありますな。
東武がノロいというのも好材料。

ただ、東北線(宇都宮線)・高崎線、東武伊勢崎線という大動脈の客を奪えないとなかなか厳しいかも。
やっぱ蓮田がキーだと思うんだよね。
664名無し野電車区:04/06/08 18:51 ID:LTAyz2u7
岩槻から大宮まで一時間8本出てるし大宮までいけば都心の
東側へも西側へもたくさん電車が出てる
肝心の都心側が糞ルート&糞乗換&低速運転のSRでは…
ていうか岩槻自体がしょぼすぎ
岩槻駅の乗降客数が3.8万だからSR開通前の東川口より少ない
しかもあの辺だと都心じゃなくて大宮や浦和に用のある人も多そう
蓮田も同じ。むしろ都心直通な分岩槻より更に条件が悪い
665名無し野電車区:04/06/08 21:21 ID:UOLiVDJI
とりあえず、SRは役立たずのインポ路線
666名無し野電車区:04/06/08 23:03 ID:+0YxrjtM
>>665
 俺にはだいぶ役に立ってるから問題ない。
667名無し野電車区:04/06/09 00:37 ID:FcfmVSu1
今日はサッカーのある日ですね。臨時列車たくさん走るのかな。
668名無し野電車区:04/06/09 00:39 ID:TKmOLA8A
>>667
IDにFC(・∀・)イイ!
669名無し野電車区:04/06/09 06:27 ID:fKdfQ9yL
臨時電車といっても、お客さんはどこの駅で乗ってるの?
まさか、赤羽岩渕じゃないよね?
だったらでかい駅からのKKKを増b(ry
670名無し野電車区:04/06/09 15:28 ID:CjKlq6kh
じゃあこの際春日部にNOVAそう。遅くて少ない半直に充分対抗できる。
671名無し野電車区:04/06/09 19:20 ID:SsFw9Kwt
>>670
高くて遅いSRが遅くて少ない半直に対抗ですか…。

ところで、今日はひさびさにサッカー臨時ダイヤだな。
672名無し野電車区:04/06/09 19:31 ID:TKmOLA8A
>>671
Fw9=永井雄一郎
673名無し野電車区:04/06/09 21:21 ID:C9TitIJJ
サッカーでめちゃこみだった。
674名無し野電車区:04/06/09 21:36 ID:Tw7y9ejg
後楽園で乗ったときには既にイパーイ
675名無し野電車区:04/06/09 21:43 ID:wzTzyuit
さいたますたじあむ 来客記録更新

676名無し野電車区:04/06/09 21:44 ID:qIGjuPLr
こりゃ復路輸送大丈夫か??
今回は17本増発だが少なすぎる気も…
たしかW杯の時は20本以上出していたような。
677名無し野電車区:04/06/09 22:21 ID:TKmOLA8A
あまりの混雑にインド人もびっくり
678名無し野電車区:04/06/09 23:47 ID:zpJQM+En
あれ混んでいた方なんだ?
おれは21時40分過ぎの市ヶ谷行きにのった。
確かに浦和美園は大混雑。東川口でつり革は少しあく程度降りた。


JR武蔵野線は増発したのかな。
679名無し野電車区:04/06/10 01:23 ID:0YlXsRcT
>>678
>>東川口でつり革は少しあく程度降りた。
そりゃ寂しいな。
680名無し野電車区:04/06/10 02:12 ID:/epbcmBZ
ジーコもSR利用しる!
681名無し野電車区:04/06/10 03:37 ID:Mw/fGvJm
>>679
1駅でもSRを利用する客がそれなりにいたってことで、
これはこれで(・∀・)イイんじゃないか?
682名無し野電車区:04/06/10 09:56 ID:E77lYKeU
大宮に伸ばすしかないな
野田線も前線複線化に向けて動き出したし
683名無し野電車区:04/06/10 11:07 ID:0YlXsRcT
おい、鳩ヶ谷市民。
バスなんて利用してるんじゃねぇ。
朝122でバスが邪魔だろ。
684名無し野電車区:04/06/10 12:28 ID:T9QUFaox
>>680
ジーコの兄はSR利用のはず。
味スタ帰りの京王線で目撃情報多数あり。

>>682
意味不明

>>683
同意
685名無し野電車区:04/06/10 14:11 ID:I7brToim
一駅利用が一番おいしい?

美園〜鳩ヶ谷でいーやん。臨時。メトロいじめ(笑)
686名無し野電車区:04/06/10 14:59 ID:T9QUFaox
>>685
Jリーグの試合の時は鳩ヶ谷どまりも多いですよ。
代表の場合は都心まで帰る客が多いので市ヶ谷・麻布十番が中心。
687名無し野電車区:04/06/10 15:48 ID:n6dHG4nq
688名無し野電車区:04/06/10 16:51 ID:Lv5HrBgH
埼玉高速鉄道は、現状では待避線がなく構造上追い越しはできないが、
当面は追い越しをしない範囲での快速運転の導入と各駅停車の
最高速度向上について検討する必要がある。
689名無し野電車区:04/06/10 21:18 ID:fif9LkFN
快速
浦和美園−東川口−鳩ヶ谷−赤羽岩淵−王子−駒込・以降各駅停車

でいいんでねえの?
690名無し野電車区:04/06/10 21:26 ID:cJwlcjzd
>>687
[利用促進の手順等]
・臨時直通運転等みなとみらい線との連携を検討する必要がある。
(・∀・)ニヤニヤ
691名無し野電車区:04/06/10 21:47 ID:T9QUFaox
>>690
遅い・高い・つらい
誰が乗るっちゅーねん
692名無し野電車区:04/06/10 21:53 ID:776/jj4m
ゲームが出たら面白いのだろうか?
693名無し野電車区:04/06/10 23:12 ID:T9QUFaox
>>692
ボタンひとつで運転できるからラクだよな。
けど景色がないのがつまらん。
美園駅から車庫の間だけしか地上区間がないんじゃな…
どんなゲーム作るっちゅーねん
694名無し野電車区:04/06/10 23:27 ID:U7GsGDTz
提言とか言ってるけどこのスレで出てきた話ばっかだな
まさかMM線関係の妄想まで出てくるとは(w
まあ都心側があんな需要を極小化するようなルートでは何やっても
効果半減、有効な手がないというのが本音だろうけど
695名無し野電車区:04/06/10 23:33 ID:Mw/fGvJm
赤字に苦しむ鉄道会社の社長になって、会社立てなおしを目指す
経営シミュレーションゲームとかどうよ
696名無し野電車区:04/06/10 23:34 ID:9PXk6Kpe
>>687
なんか詳しいけど結局鉄道事業者による考えだね。
運賃改善と現場のリストラか。
こんなの杉野氏はやらないな。

だいたい赤字赤字って運行経費の赤字じやないんでしょ?
697名無し野電車区:04/06/10 23:40 ID:m1XLrvEK
>696
でも、沿線住民のイメージは良く捉えていると思うぞ。
高い、遅い、運転間隔が長い。

どっちにしろ、県がこれ以上費用を投入しないための布石でしょうけどね。
698名無し野電車区:04/06/10 23:45 ID:9PXk6Kpe
>>697
たしかに表の部分は非常に詳しいく書いてある。
しかし裏の経費の部分はほとんど書いていない。
一括購入、競争入札なんか経費削減するなら当たり前のこと。
いままでどうやっていたのか、どの業者だったのか。

ケイアイ株式会社って知っている人いるかな?
699名無し野電車区:04/06/10 23:50 ID:T9QUFaox
>>694
ほんとほんと、ほとんどこのスレで「がいしゅつ」。
こんなんで給料もらえて検討委のメンバーは幸せでつね
700名無し野電車区:04/06/11 09:01 ID:Or9kd7IP
>>689
快速なんだけど、もしやるんだったら後楽園まで快速したほうがいいと思う。
701名無し野電車区:04/06/11 10:32 ID:F4nO78RI
>>695
リアルA列車?
702685:04/06/11 12:43 ID:Td2RlUqY
>686
しらんかった。すいません。

>693
でも戸閉とか、冷房調整とかあるよ。
時間ではなく乗客イライラ度で点数きまりそう。
703名無し野電車区:04/06/11 16:29 ID:sVqe8Rz6
トレインシュミレーターだったら・・・
704名無し野電車区:04/06/11 22:47 ID:AX8+m01E
ちょっと妄想。
鳩ヶ谷から東川口まで300円、鳩ヶ谷から赤羽岩淵まで300円。
この区間をペイするのには、約40回の乗車が必要。

だったら、駅名限定の定期じゃなくって、運賃区間での定期を作ったらどうだろう。
つまり、券面表示を、発駅から着駅ではなく、回数券のように、発駅から300円区間と
して、鳩ヶ谷からなら東川口、赤羽岩淵両方向乗れるようにしたら、例えば東川口行き
の定期を持っている人が、東京方面に行く際に、バスという選択肢よりも、SRを使おうと
するんじゃないかなぁ。
705名無し野電車区:04/06/11 23:10 ID:Px+yQdzg
>>704
あんまり頭の良くなさそうな検討委に提案してやれ。

あと、杉野さんならそういう意見を拾ってくれるかも。
706名無し野電車区:04/06/11 23:15 ID:xW4WCqrM
料金回数券は地下鉄の常識。
埼玉初の地下鉄を自認するなら地下鉄の常識くらい取り入れていただきたい。
707名無し野電車区:04/06/12 00:03 ID:0WwC3c20
国際興業だって必死にエリア防御しているんだから
検討委員のことは聞かないと思う。
マジ呆れた。

埼玉りそなってそんなに偉いのか?バカバカしい
708名無し野電車区:04/06/12 00:08 ID:pT4wY4IH
>>704
それって、例えば「南鳩ヶ谷⇔東川口」の定期持ってたら、
南鳩ヶ谷→赤羽岩淵までしか行けないのかな?
さすがに南北線には乗せてくれないか・・・
709名無し野電車区:04/06/12 00:18 ID:0WwC3c20
>>704
なかなか面白い。ただ既存の定期券より便利になってしまいそう。
持参式定期にしたら利便性UP
710名無し野電車区:04/06/12 00:59 ID:Q0U7B5Vj
国際興業に身売りすれば 利便性アップ

でも、国際興業自身あぶないから ダメか・・
711名無し野電車区:04/06/12 07:46 ID:UEzVbe8e
>>704
そんな定期券は、前例がないので不可能です。
712名無し野電車区:04/06/12 13:02 ID:y21yW8zR
>>710
最近国際興業の業績いいですよ。

>>711
前例のないことするのが杉野さんの仕事。
713名無し野電車区:04/06/12 13:03 ID:1XOXbvAr
いくらなんでも定期でそんなことやったら
1駅ごとに下りたら、初乗りでどこまでもいけちゃうじゃない
714名無し野電車区:04/06/12 13:04 ID:1XOXbvAr
週末は区間外1乗車分おまけとかならありえるか
715名無し野電車区:04/06/12 17:46 ID:w/FPXuq0
外国人に「KKK」という表記を見せるのはヤバくないのか?
716名無し野電車区:04/06/12 18:01 ID:y21yW8zR
>>713
その通りだ _| ̄|○

>>715
2002年ワールドカップ前に一斉に消去したよ。
いまKKKの表記は残ってない。
717名無し野電車区:04/06/12 18:27 ID:PTBwhzR8
>>716
ホントに消したんだw
718名無し野電車区:04/06/12 21:13 ID:IFlmRH+H
>708
これはメトロとの負担割合とかの問題で、多分否定されるでしょうが…。

例えば、川口元郷〜東川口は380円、川口元郷〜赤羽岩淵が210円だから、
差引き170円。
これだと、メトロの初乗り160円を超えるから、王子とかまで行ける訳で、メトロ
としては面白くないと思う。

でもって、ここから妄想。
上記のような定期を券売機に挿入して赤羽岩淵以遠までの切符を購入した場合
(当然、券売機に定期読込の仕組みは必要になるけど、定期販売機を改造すれ
 ばOKじゃないかなぁ)、赤羽岩淵までは営団と同程度の運賃体系を採用する。
つまり、川口元郷〜赤羽岩淵が通常210円のところ、160円に割引く。
王子まで乗ったとしても、元々370円かかる所、320円となる。
でもって、夫婦とかで出かけた場合、同時に切符を購入すると、その割引体系が
同時購入者にも摘要される、と。

運賃体系は結構複雑になるから、こんなのは殆ど冷蔵庫の妄想レベル(ニガワラ。

>713
>704を良く読んでたもんせ。
発駅から○○円区間になってるYo!

第一、発駅を入れなければ回数券な訳で。
719名無し野電車区:04/06/12 21:54 ID:0WwC3c20
あんまり運賃体系はいじらないと思うよ。杉野さん。

もっとさーなんかネタないの?無駄遣いしているトコとか。
車内広告の会社はちゃんと埼玉高速鉄道に利益確保できる仕組みかな?
中間マージンボッタクリしていないか?
720名無し野電車区:04/06/12 22:49 ID:VF06/Kbs
沿線のマンション(ファミリー向け)が2000万円台なのに、
運賃がこれだけ高額ってのもなぁ。。

沿線のマンションが5,6000万円台のみなとみらい線でも
あのレベルなのにさ。

だめでしょ。
721名無し野電車区:04/06/12 22:51 ID:KJjCFLvq
>>718
うわ、>>708の例が悪かったね、スマソ
まあどちらにしても結局、妄想に過ぎないのか・・・
722名無し野電車区:04/06/13 00:18 ID:jtyBRTEM
なんで南北線各車両(9000,SR2000,TOQ3000/5080)の側面LEDは
一般的な窓上についてるんだろう?
埼京線の6ドア車みたいに窓の高さくらいにつけてくれれば
ホームからもよく見えて便利なのに
723名無し野電車区:04/06/13 02:11 ID:EfXNYVyu
現実味のある案はどれも赤羽接続の数%程度の効果しかなさそうで萎え
とりあえずルートを決めたお馬鹿さんたちにはきちんと
落とし前つけてもらおうか
計画に関わった役人をSRに強制連行して時給750円ぐらい
で働かせて人件費削減とか(w
724名無し野電車区:04/06/13 03:17 ID:19DPtcrY
>>664
>肝心の都心側が糞ルート&糞乗換&低速運転のSRでは…

東武伊勢崎線も同じだなw

ヲレは春日部派だ。遠回りの日比谷線&使えない半蔵門線&
乗り換えが必要で激混みの千代田線しかない東武となら
春日部と岩槻の中間辺りに伸ばせば、両方言い具合に取れて
都心側も上手い具合に重ならなくてウマ−なんだが?
東京メトロが東武に対して日比谷線で意地悪ダイヤを組めば
いいんだし。
725名無し野電車区:04/06/13 09:44 ID:ZJ/2EAMY
>>724
でも、大部分の利用者は日比谷線に流れているし、あんなターミナル駅(北千住)をつくっちゃったから、そういうことは出来ないんじゃないか?(日比谷線)
726名無し野電車区:04/06/13 09:48 ID:0+wVIsSj
>>722
南北線内は駅の表示機見ろやゴルァってことでしょう。
9101Fから9115Fまでは東急直通まで側面の表示器ついてなかったし。
727名無し野電車区:04/06/13 12:49 ID:9tPM/4Gv
>>724
野田線乗り入れで粕壁接続って効果ありそう。
春日部市だって昔は京浜東北線乗り入れを
熱望していたんだから、岩槻駅の接続方法を
変更して野田線に入れるようにしたらいかが?
接続駅は東岩槻でもいいんだし。
728名無し野電車区:04/06/13 14:04 ID:YXa2F0jd
>>724
便利にするための延伸なのに、客が乗ってくれるか不安だから既存路線を
不便にするなど本末転倒。しかも圧倒的多数を占める春日部以南の人にはただの改悪でしかない
春日部から南北線沿線への需要自体日比谷線や千代田線沿線よりはるかに少なそうだし
それもこれも赤(ry
729名無し野電車区:04/06/13 15:08 ID:74Zs/HaZ
SR舎人線の可能性有るのかな、鳩ヶ谷−見沼代公園の建設
730名無し野電車区:04/06/13 15:11 ID:wk/hdECK
もう赤羽なんて過去に過ぎ去った話にすがり付くのは止めようよ。
731名無し野電車区:04/06/13 16:29 ID:9tPM/4Gv
>>730
すがりつくとかじゃなくて、
ほかにもっといい方法があるなら具体的な提案すれ。
732名無し野電車区:04/06/13 22:41 ID:CUjAQCDj
>>731
さいたまから去ればよい
733名無し野電車区:04/06/13 22:49 ID:nhZXveh7
去れば港の数多かれど
この○○に勝るあらめや

さらば地球よ旅立つ船は
宇宙戦艦 ヤマト
734名無し野電車区:04/06/13 23:03 ID:dq/8C/24
つうか赤羽駅がパンクするからわざと避けたんでしょ?>埼玉高速鉄道。

だったら王子まで第2種鉄道とかの現実的じゃないの?
735名無し野電車区:04/06/13 23:19 ID:9tPM/4Gv
>>734
全然ちがう。

・埼玉高速鉄道が計画された時点で、南北線の起点が
 赤羽岩淵(岩淵町)ということが決まっていた。

・南北線が岩淵町を起点としたのは、都電の経路だった
 北本通り(R122)をそのまま経路としたため

・南北線建設前に、赤羽駅への乗り入れについて
 地元から要望があったが、用地の問題などで実現せず

・王子まで第二種鉄道事業者としても、運賃体系について
 実効性のある値下げになるか甚だ疑問。
 また、王子だけでなく駒込までの運賃値下げも必要。
736名無し野電車区:04/06/14 00:37 ID:gzNYe4Ax
>>735
そういうしがらみ潰して考えて行くんだろうな。
737名無し野電車区:04/06/14 00:53 ID:m6y6+TON
まずはリゾートしがらみの運行から始めよう。
738名無し野電車区:04/06/14 01:54 ID:gzNYe4Ax
>>737
契約の点検から始める。その次は知名度挙げることじゃないか?

自動券売機や自動改札機は あれ買ったのか、リースなのか
どっちが安いんだ?
739名無し野電車区:04/06/14 05:58 ID:8AQTlSFX
>>728
東京メトロ上場の際には
「輸送力の適正化のため」
ということであるかもよ。

日比谷線が通勤輸送のために大量の車両を抱えるのに
南北線は輸送力増強余力もあるのにガラガラと来れば
効率的な輸送とはなってないだろう。日比谷線の混雑を
無理矢理でも南北線(8両化)に振り向ければ、両路線
とも輸送力の適正化を図れる。日比谷線がラッシュの
ためだけに車両を過剰に持たなくて済む

とかいう理由を付けられてやるかも?東京メトロが
JR酉日本化したときだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
740名無し野電車区:04/06/14 10:05 ID:cyKHwwpJ
とりあえず民営化したからには、営団時代のお堅い発想で
6分間隔ダイヤの固執とかは止めた方がいいね。
741名無し野電車区:04/06/14 11:19 ID:Ze8QgVwH
>>738
高い・安いの言う前に、改札機の台数が多すぎる。
どういう計算であんなに贅沢したのかしらないが、
例えば川口元郷には6通路くらいある。
JR赤羽駅の南口だって4通路しかないのに、
どう需要予測すれば6台も必要になるのかと…。

維持費もバカにならないから、
各駅2通路くらいずつ撤去して、
埼玉新都市交通(ニューシャトル)にでも
売りつければ?あそこ未だに切符だし。
742名無し野電車区:04/06/14 11:30 ID:9l/6GrV2
>>741
まず、周辺の地主から土地収用してマンション建てることからさ。


743名無し野電車区:04/06/14 12:31 ID:pBbnHHO6
>>741
>どういう計算で
これから必要になるんだよ。計算ずくだってばさ。

たぶん。きっと。
744名無し野電車区:04/06/14 15:59 ID:N5/p750i
目黒線ユーザからすると7分30がいいんだよな〜。
あの時代は小杉と大岡山が絶妙なダイヤで最高だったのに。

微妙にスレ違いすまソ
745名無し野電車区:04/06/14 17:33 ID:nf4V0pw1
746名無し野電車区:04/06/14 18:28 ID:90Hb71F5
さてと、仕事も終わったし王子まで帰るか。
747名無し野電車区:04/06/14 18:57 ID:An2acVNY
>746
帰れ 帰れ!バス乗って帰れ
748名無し野電車区:04/06/14 19:38 ID:jU056UOO
>>739
有り得ませんね。
SRを春日部に伸ばしたとして、日比谷線から移るのは春日部以北から
南北線沿線に行く人だけ
そんな人は今の日比谷線北千住口の利用者のうち5%にも
満たないと思われるので輸送力適正化に何の役にも立たない
とマジレスしてみる
749名無し野電車区:04/06/14 22:05 ID:gzNYe4Ax
>>743
無駄のものと無駄でも必要なものをどうするか?

減価償却は適正なのか。きちんとコストと資産価値を考えているのか
やらなきゃいけないことはたくさんある。
750名無し野電車区:04/06/15 15:14 ID:RWDJLwgr
温泉を掘ってみよう。
751名無し野電車区:04/06/15 21:54 ID:jEYIrLbW
ずごぐいいあいであ!!

温泉
752名無し野電車区:04/06/15 22:19 ID:5Ucm7tXy
今日、山手線が止った。
振替輸送もアピールのうちと考えれば
存在くらいは理解出来るだろう。
753名無し野電車区:04/06/15 22:23 ID:x7i7PrmG
>>751
埼京線の方は二度栗山温泉があるけど、こっちは温泉出るのかなあ?
754名無し野電車区:04/06/15 22:36 ID:5Ucm7tXy
>>753
それって鉄道使う集客施設かな?
病院や大学などの研究機関のがよさそうだが。
755名無し野電車区:04/06/15 22:39 ID:+jG+Yhg9
>>754
通勤需要の創出ということですね
756名無し野電車区:04/06/15 23:00 ID:5Ucm7tXy
大学は学校だが病院とならぶ「不特定な利用者」が確保できる。
教授だの研究発表だの。
交通案内に乗れば「地理に不安な人」は多少高くても
電車に乗る。バスに乗るって理論なんだが・・・
757名無し野電車区:04/06/15 23:02 ID:5Ucm7tXy
>>756
もちろん 埼玉高速鉄道の駅から徒歩数分以内のってことよ。
758名無し野電車区:04/06/16 01:58 ID:XmOLGs4a
いっそのこと、昼間は福岡市交を見習い
完全無人運転にするとかはどうよ?

技術的には可能なんだが。
759名無し野電車区:04/06/16 02:53 ID:kOI3JKOa
>>758
現場をリストラすることは「やる気」がなくなるので
しないと思う。

ところで駅などの売上金ってどこの金融機関に預けているのかな?
利息つくの、つかない口座。どっち?
また両替準備金とかどうなっているんだろ。扱い手数料とか
取られているのかな。
760名無し野電車区:04/06/16 10:41 ID:Dhpi9a5f
>>753
ぐぐってみたところ、埼玉県は沖縄に次ぐ温泉が少ない県ながら
最近の掘削技術&低コスト化により、平野部でも天然温泉が出てきている。
白岡のなんてパチンコ屋が敷地内の駐車場に掘って作ったくらいだ。

自然の景観はないから、
天然温泉を売りにした充実した施設(スパっていうのか)と
広い土地を利用したスポーツ施設を併設なんていいんじゃないの。

761名無し野電車区:04/06/16 13:14 ID:m04uonFZ
>>758
福岡市交って、もうやってんの?
地下鉄の無人運転はどこもやって無い
(札幌地下鉄の回送除く)
筈だから全国初か?
てか、認可取れるの?火災絡みでヤバいのにw
762名無し野電車区:04/06/16 17:41 ID:f7XpE/9q
>>760
浦和美園に天然温泉が出来るはずだったが、
いつの間にか立ち消えになったな。
763名無し野電車区:04/06/16 18:51 ID:y8g+m0Xz
福岡市・七隈線の新型車両は客室と運転室の区切りがない。
これは明らかに無人運転をするということだろう。
764名無し野電車区:04/06/16 19:46 ID:7TDgzsKp
>>761
>(札幌地下鉄の回送除く)

知らなかった…
同じ美園でも先を越されたな
765名無し野電車区:04/06/16 21:47 ID:ZxJvNEi/
>>760
確か、高深度掘削許可が県から下りなかったんではなかったか?
766名無し野電車区:04/06/16 23:42 ID:kOI3JKOa
京浜東北線や埼京線が止ったら 新宿や新橋などにプラカード
もって宣伝したら名前は定着しそう
767名無し野電車区:04/06/16 23:50 ID:kOI3JKOa
http://www.tkc.co.jp/senkei/0403/interview.htm

もうすぐ来る社長。果たして鉄ヲタの期待は答えるのか?
それとも違うやり方か。
768名無し野電車区:04/06/16 23:55 ID:7TDgzsKp
>>766
そこでプラカード厨AA
769名無し野電車区:04/06/17 00:06 ID:7FYSkA5f
>>767
基礎的収支での黒字はもう計上しちゃったし、
かといって営業黒字を出すのは事実上無理だし。
目標をどこに置くかが喫緊の課題だよね。

何をするにも東京メトロとのネゴシエーションが待ってるし。
確かにしな鉄も篠ノ井〜長野間でJRに乗り入れているから、
そういう部分では慣れてるかもしれないけど、
それとは違って主導権が完全にメトロの方にあるからねえ。
パターンダイヤをちょっ弄るにしても…。
770名無し野電車区:04/06/17 01:10 ID:QPGWulKb
>>769
やっぱり営業黒字を目指して欲しいところ。
事実上無理でもないと思うよ。1円でもいいから、営業黒字を出して欲しい。

県からの出向者も結構いると思うし、東メトからの出向もかなりいるはず
>>767のリンク先の記事を読む限りでは、
多分SRも、東京メトロとの間で、相当不平等な契約を押し付けられてそうな予感
771名無し野電車区:04/06/17 02:31 ID:yC9Ek2eA
>>769
鉄ヲタ氏の期待のダイヤいじりや優等はしないと思うよ。

列車でやるとすれば幹部社員総出のイベント列車。

>>770
不平等条約というより「鉄道会社の常識」がいかに「普通の会社の常識」に
違うというのがわかったみたいだからまずそのあたりにメスを入れると思う。
例えば メンテナンス部門はどうやれば安いのか?もっと安い会社や契約方式が
あるのではとか無駄なコスト、仕入が削減したり。
銀行や自治体から借入金もどれが会社にとってメリットあるかなど。
第3セクターはこのあたり「行政のなすがまま」。鉄道は安全、技術をいわれたままの
「保守的ななすがまま」こういう所を改善するのが社長の仕事。

すでに埼玉高速鉄道では自動販売機の契約方式は変ったみたいだが。
772名無し野電車区:04/06/17 02:36 ID:yC9Ek2eA
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/m-kon.pdf

長野で開催された鉄道会社の座談会?
杉野氏は会社の規制緩和と収入の確保にがんばったが・・・
773名無し野電車区:04/06/17 03:04 ID:yC9Ek2eA
http://www.metocan.co.jp/company/business.html
地下鉄トラベルに埼玉高速鉄道の広告扱いが・・
果たして しなの鉄道で培ったJR東日本系列の広告会社と
どっちが安いか、本人は一目瞭然。
774名無し野電車区:04/06/17 04:14 ID:ZKdGTb3o
>>772
役所のドキュメントとしては面白い内容だね。
鉄分が少ないとみられる康夫知事の突っ込みも鋭い。
「新幹線開業に伴い在来平行線はJRから分離するというのが原則ならば、
篠ノ井・長野間も、しな鉄に移管するのがスジだ。JRに代わってしな鉄が
軽井沢から長野までシームレスな輸送サービスを提供するのに、JRが
乗り継ぎ割引率を下げたり、長野駅でしな鉄の快速券を販売しないのは
不条理。」
言われてみれば、確かにそうではある。
775名無し野電車区:04/06/17 06:18 ID:7FYSkA5f
>>771
検討委員会の中間報告で快速運転などに触れているのだから、
ヲタが期待するとかしないとかじゃなく、ヤルときゃヤルだろう。
実際出来るかどうかは現場が判断すること。

杉野さんも「快速の運転は効果がある」って、
最初に打診されたときのインタビューでも述べていたしね。
イベント列車はしなの鉄道のような路線なら効果的だが、
地下鉄でやっても効果があるかは疑問。
しかも過密ダイヤだから、かなりダイヤの制約を受けるし。

>>774
杉野さんは自著でも、篠ノ井〜長野間のことに触れてる。
でも結局これは実現しなかったし、この先も実現しないだろうね。
特急しなのの運転経路ということもあるし、
松本方面の利用者にとっては、しな鉄移管は迷惑だし。

逆に、SRにこの杉野理論を当てはめてみると、
むしろ美園まで東京メトロが責任を持って運営すべき、
みたいな発想になりそう。その方が的を射ているよなw
776名無し野電車区:04/06/17 06:36 ID:7FYSkA5f
>>774
改めて内容を読んでみたが、
こういう言い方をするのはアレだけど、
JRの支社長ってやっぱり一人だけ発想自体が違うよね。
立場的に「支社長」であって「社長」じゃないから、
安易な発言は出来ないというのを差し引いたとしても。

こんなの相手にやってんだ杉野さんは…大変だな。
東京メトロもこんななんだろうな。
ぜひ頑張って欲しい。
777名無し野電車区:04/06/17 19:31 ID:5hAnFOXa
>>771
国鉄にJRSという独自規格があって、蛍光灯一本買うにも
市場価格とかけ離れたべらぼうに高い金を払っていた。民営化後廃止された。
SRはそこまでいかないとしても、やはり買い方一つで高くも安くもなるという
契約方式のマジックにメスを入れるんだろうな。

>>774
相変わらず県南のことを考えない暴論を吐きまくっているのか。
それで長野市と県南の2自治体からダブって投票券もらってるんだろ。
ふざけるにも程がある。
778名無し野電車区:04/06/17 22:53 ID:yC9Ek2eA
>>777
未完の国鉄改革でしたな。「組織の常識、他人の非常識」の例ですな。
国鉄だってたくさんの関係会社あったのにすべて黒字、本体は赤字。
へんな組織だった。
今は見せかけはいいが本体が黒字だからたんなる子会社の育成という
見え見え戦術。いうこと聞かない会社はJRから追放&買収

しなの鉄道でJR東日本の系列会社方式がダメなのが垣間見えた。

>>776
動くトップだからがんばるでしょうな。社長室のドアを取り払うことから
やるんじゃないか?
779名無し野電車区:04/06/17 23:15 ID:yC9Ek2eA
>>775
後ろむきなあなたへ
http://job2.nikkei.co.jp/2006/contents/fighter/01_01.html
検討委員会の言うとおりなんかしたことない。
たしかに。

やっても1-2本程度じゃないか?高速運転。
地下鉄だからってイベント電車は効果ない。
オレもそう思う。ただし彼の考え方は「社員がワイワイお客様と楽しめる」のが
考えらしい。
780名無し野電車区:04/06/17 23:18 ID:5hAnFOXa
>>778
静岡支社編「蜜柑の国鉄改革」
お楽しみにね♪
781名無し野電車区:04/06/17 23:54 ID:7FYSkA5f
>>779
検討委員会の提言でも、快速は「朝の3本」だと。
要するに鳩ヶ谷始発の本数と同じだから、
その分新井宿以遠のダイヤが空いてる部分があり、
それを利用して快速を入れるつもりなんだろう。

ちなみに東葉快速も朝の上りは2本だっけか。
そんなもんで十分ということだろう。

ところでコスト削減については現時点でも
かなり切り詰めていると聞く。これ以上の
改善効果はどこまでできるか疑問ではある。
多少改善しても、収支に反映されるレベルになるかどうか…。

本格的に客を増やすとすれば、やっぱりバスとの
乗継割り引きとか、JR接続への考慮とか、やること大杉だ罠。
ある意味、杉野氏の手腕が楽しみでもあるが。
782名無し野電車区:04/06/18 00:09 ID:KT5C7ntC
そういえば疑問なんだけど、
東葉快速って本数がとてもすくなかったはずだけど、
そんなので本当に客が増えるものなんだろうか。

上の報告書には増えたって書いてあるけど。
783名無し野電車区:04/06/18 00:52 ID:+GwSxwAD
>>782
東葉高速のスレに聞いたどうかな。
実際、京成が許可した話も聞いた。
個人的には深夜帯の電車増発のが大きそう。

>>781
いままでのは大本営発表なんだろうねぇ〜
784名無し野電車区:04/06/18 12:42 ID:HCti7Nir
うんこくさいSR
785名無し野電車区:04/06/18 21:54 ID:YQMZPqJ6
そう。ときどきなんかやたらオムツ臭い車両があるんだよな。
埼玉車じゃなくって、9000系だったように思うけど。
786名無し野電車区:04/06/18 22:03 ID:KR8RubJl
>>785
9000系は部分開業の頃から臭いな。
地下で、隅田川沿いの地盤の悪いところにある
王子車両基地に問題があるのかもしれないな。
787名無し野電車区:04/06/18 22:13 ID:9SfIhfy+
南北線の運転士って何してるの?
暇じゃないのか
788名無し野電車区:04/06/18 22:38 ID:UcD7+zaO
>>787
まあ、そう言いなさんなって。
私は運転士じゃないけれど、トンネルの中を一人で運転って孤独だと思いますよ。

ところで、今日、SR車で「国際興業バス」の手描き広告ハケーン。
キャンペーン期間中、大宮-大阪・奈良の往復11,700円だそうです。
789名無し野電車区:04/06/18 23:15 ID:WrHLFUUU
>788
それ、随分前から貼られてるよ。
その前が冬バージョンだった。
今回から、作者のネームが入ってますたな。

そう言えば、鳩ヶ谷の住宅公園がリニューアルだか、拡張だかされたんだけど、
そこで申し出れば、SRの初乗り切符をくれるようになっているらしい。
色々やってんのね。
790_:04/06/18 23:26 ID:/NoWWBjb
8両編成にして、後ろ2両にインターネット、TV喫茶車両をつけてほしい。
利用料10分100円くらいで。
もちろん、豪華ソファで。
あ、ついでに、松屋もつけてもいいかな。
まちがいなく話題になると思うんだが。
791名無し野電車区:04/06/18 23:27 ID:etNaw7HV
>>790
どうだろう。
伊勢崎線利用者は松屋に慣れまくっていると思うが。
792_:04/06/18 23:27 ID:/NoWWBjb
夜9時以降は、居酒屋車両とキャバクラ車両もつけるのもいいな。
793_:04/06/18 23:33 ID:/NoWWBjb
スポーツジム車両なんていかが。
帰りの電車でエアロビクス!!。
794名無し野電車区:04/06/19 00:44 ID:ieWcDZx3
>>788
あのスペースっていつも国際興業独占でありSRのみの車両だけだよね。

広告代理店の選定や競合により車内広告の掲載率upとかで
まだまだ経費削減と収入確保はありそう
795名無し野電車区:04/06/19 01:13 ID:ieWcDZx3
>>790
東京メトロ線内は「営業まかりならん」とか言われたりして。

がんばれ新社長
796名無し野電車区:04/06/19 01:27 ID:HijR9XH0
電車売ってしまえ!
797名無し野電車区:04/06/19 02:31 ID:6qPdtVyT
なんでもかんでも東京メトロのせいにしたがる
チョソみたいのが多いんですか??w
798名無し野電車区:04/06/19 02:38 ID:ieWcDZx3
>>796
リース方式が安いならそっちを選ぶんじゃないの?

>>797
別にその程度のレベルが多いし銀行のこととかレスないしね。
埼玉りそながいけないとか県庁が悪いとか確信ないし。
799名無し野電車区:04/06/19 03:32 ID:2Yl8ZGgl
>>763
読売新聞の九州版にも記事が出てたよ。
何時かは忘れたけど。

>>767
結構、過激なインタビューだね。鉄道と公務員は
客をなめたサービス業の双璧とは。

>>772
田中知事とJR東日本長野支社長が口角泡を
飛ばすさまが想像できます。よくまぁここまで
こじれたもんだなぁ。

>>775
「しなの」がJR東海だしなぁ。東の車両なら
分かるんだが。豊橋付近の飯田線と名鉄線
みたいにできなかったのかなぁ・・・。

>>781
美園の無人化(イベント時除外)ぐらいじゃない?
800名無し野電車区:04/06/19 03:44 ID:ieWcDZx3
そりゃ許認可という保護された民間会社が鉄道会社なんだから
公務員と同じという杉野理論はよくわかる。
JRだって民営当初「あいさつ」していたのにいまじゃ・・・

駅長が頭下げてあいさつする姿なんか見なくなったもんだ。

>>781
コスト削減なんか聞くというのは今までの結果であって
今までの仕事の延長で限界の削減をしただけだと思う。
たとえば「コスト削減はもっと出来るはず世界ジュウ探して来い!」と
新社長はいう。
たとえば定期券申し込み用紙。この印刷はいくらかかってドコの業者がしているの?
直営でやると安いの、どっち。というふうにね。
801名無し野電車区:04/06/19 06:02 ID:R8zW7krH
しなの鉄道に関する新聞記事を集めたページだけど杉野さん関連でSRの
記事も結構あります。
ttp://www.tetsudou.org/shinatetsu/scrap/scrap.htm
802名無し野電車区:04/06/19 12:40 ID:P/l272fT
>>800
ただ、見てる限りではかなり削減は進んでいるように思う。
人員削減も実際行っているし、定期券うりばの閉鎖もした。
電気代もケチッてるし…。

パッと見で効果がありそうなのは広告代理店、
売店(いずれも東京メトロの関連会社)くらいじゃない?
保線や車両清掃なんかも外注化できるかも知れないが。

ぜんぶやったとしても、どこまで効果が上がるかも不明だし。
鉄道広告の場合、たとえ安い業者を選ぶにしても、
ある程度ノウハウがないと営業力の問題もあるしね。
実際のところ、ジェイアール東日本企画とか
東急エージェンシーとか、数限られてくるよ。

田舎のローカル鉄道とは広告ひとつとっても
全然条件が違うからね…。
803名無し野電車区:04/06/19 14:56 ID:ieWcDZx3
>>802
べつにいいんだよ。ノウハウとかは。そんな考え方じゃ呆れられるンだよ。
見た目の効率化より見えない効率化を探してこないと。

外注したほうが安いのか?それとも経費かかるのか?

ローカル私鉄なんか大して広告ないから関係ない。
どうせ女性誌か宗教団体程度。
804名無し野電車区:04/06/19 15:21 ID:SNJuvW+Z
正直ちまちま節約しても数十億という数字の前には無力な可能性が高いが
何もやらないよりはマシなので頑張ってくらはい
しかし杉野氏就任時点で比べても営業収入はしな鉄の3倍未満で赤字は20倍近くですか
厳しいな
805名無し野電車区:04/06/19 17:52 ID:+tTfOZcm
人殺し営団地下鉄(東メト)の運賃二重取り作戦(乗換え30分)
止めて欲しいな。
806名無し野電車区:04/06/19 18:21 ID:6qPdtVyT
さいたま線の広告、南北線の広告、目黒線の広告 
違いすぎてあまりのギャップに驚く。

東横線は東武車が入ってこないから余り実感がないかも知れないが、
日比谷線を利用すると非常に違和感がある。

さいたま線の車両は東急に乗り入れることが多いんだから、
東急沿線や南北線南部の広告も掲出したらいいんじゃないの?
東急の半額以下の値段でも広告主は結構つくと思うけどな。

もっと営業努力をしないと。
807名無し野電車区:04/06/19 18:56 ID:P/l272fT
>>803
えーっ?
ダメでしょ、ノウハウがない会社では…

まず契約が取れない。
取れても安いのしか取れない。
いい顧客が取れないから、リピーター付かない。

そんなんじゃ、せっかくコスト削減しても、
広告収入が減収になっては話にならん。

ただでさえ収入が少ないんだから、
都心部への直通効果を生かして、
せめて広告収入だけでもガンガン稼がないと…。
808名無し野電車区:04/06/19 23:28 ID:ieWcDZx3
>>807
そもそも「営業力」という考えが間違い。なおかつ大手ならという考えなら
もっと間違い。
いい顧客とは?いいリピーターとは一体どんな会社なのか。
代理店という大手マル投げしている状況で「いまの車内広告が現状」なんだから
これが「いい」と考えているなら間違いの元。
どうせノルマ予算消化の広告主程度しか廻していないんじゃか?
だったら小さな代理店やその代理店のがこまめに仕事取ってくる会社が
あるはずだ。
国際興業バスだってタクシー会社だって広告代理店はあるし沿線にだって
現在の代理店では掲載基準が高くて無理と諦めているとこもある。
だったら直営にしたり他の掲載率を高くしてくれる会社に仕事回したほうが
効果はあるよ。

もちろん会社に一番 利益を生み出してくれる方法を選択すればいい。
809名無し野電車区:04/06/20 00:13 ID:+UBdgArM
>>808
いや、ローカルな路線ならそれでもいいのだろうけど、
SRの場合、自社線内の走行区間よりも、
他社線内の走行区間のほうが長いし、
お客の目に留まる機会が圧倒的に多い。

だから、路線そのものは埼玉のローカル私鉄だけれど、
広告自体は東京メトロや東急沿線のお客さん向けの、
ハイレベルな内容のものが求められてしまうと思うが。
結局、高額の広告料を払ってくれる大手がメインになるから、
そうなると大手代理店でないと不都合になるんじゃないかな。
810名無し野電車区:04/06/20 00:21 ID:aul6be+n
>>809
そういうのってたんなる業界自主規制なんじゃないの?
「こうじゃなきゃダメ」「みんなこうやっているからこれが正しい」という
感じで。
会社 本体で赤字なのにそんなのに配慮する必要があるのかな。
車内広告掲載料金ってどこに入るの?相互乗り入れ先に配慮しなきゃいけないの?
北総、京急、都営、京成、みんなバラバラ。
なら都営三田線と東京メトロ南北線の違いは?と東急あたりなんか言ってそうだが。
811名無し野電車区:04/06/20 00:43 ID:+UBdgArM
>>810
むしろ、ローカル私鉄なのに、車両は広告効果の高い都心を
走るという優位性があり、広告収入は貴重な収入源と考えるのだが。
じっさい、SRの車両に東急沿線の広告が出ていたりする。
こういうのは、埼玉ローカルの代理店では取れないだろうし。

もっとも、実際の契約がどうなってるのか知らんし。
あくまで推測でしかないわけだが…。
812名無し野電車区:04/06/20 01:06 ID:aul6be+n
>>811
レスの方向制は似たようなものなのでいろいろ調べてみた。
東京メトロ
http://wel.tokyometro.jp/d_advertisement/main04.html
今だけ代理店が入って東京メトロの車内広告を埋めている。
これらが競合しているのか?無駄に談合し中間マージン搾取しているのか
わからない。

別に東急がいいなら東急、埼玉の代理店がいいなら埼玉の会社にやらせればいい。
たとえ大手でも数社しか仕事を廻さず中小がたくさん会社広告取ってくれれば
中小と取引するのがいいのは明白。
ようは掲載率を高めてくれればいいわけだから。
813名無し野電車区:04/06/20 01:18 ID:aul6be+n
>>811
別にローカル代理店じゃなくてもいいじゃないの。
ってなわけで
http://www.tobu.co.jp/ad/index.html
http://www.tobu.co.jp/ad/admenu/admenu08.pdf

埼玉高速鉄道でお仕事いかがですか?と営業してくればいい。
もちろん本社があちこちね。アレコレ社内での規制緩和していない。
いままでの「見なおし」はただ「眺めた」だけで固定観念のまま
で終えた程度。あと「本」よんだ程度しか思えない。
814名無し野電車区:04/06/20 03:17 ID:aul6be+n
ttp://www.kdrc.or.jp/publish/step/image/PDF/vol_59/03-19.pdf
しなの鉄道の杉野社長と県との考え方の違い(対立)が現れている

また第3セクターの経営いろいろある。
コスト削減なんて一行で片付けるコメントだがそれにはそれなりの
努力が必要。もちろんそれが会社幹部の仕事。
815名無し野電車区:04/06/20 06:07 ID:vDSLIZTg
こないだ、岩槻という街に初めて行ったよ。
延伸なんて絶対あり得ないと思った。田舎過ぎ。
でも人形屋の量はビビった。
東京近郊の都市であんだけアイデンティティー確立してるのは偉いかも。
草加=せんべい みたいに岩槻とくりゃすぐ「人形!」って出てくるぐらい有名になるといいね。
816名無し野電車区:04/06/20 09:45 ID:bW4c6HgL
>>815
武州鉄道の復活希望!
http://urawa.cool.ne.jp/misono/sr/bushu0.html
817名無し野電車区:04/06/20 13:37 ID:MXCT8gkl
>>815
岩槻といえば、岩槻人形の店とともに、ラブホが異様に多い。
818名無し野電車区:04/06/20 15:59 ID:hfo1RBTf
そう言えば、昨日の午前10時半前後に、川口元郷駅で映画に使うような大きな16mm?カメラを
見かけたんだが、何かの撮影だったのかな?

もしかして日テレ?
819名無し野電車区:04/06/20 21:59 ID:E6LUkBJR
>>817
お内裏様とお雛様が連れ添って出てくるところを良く見かける。
820名無し野電車区:04/06/21 01:32 ID:HTsJ24NO
>>804
http://www.cbcc.co.jp/contents/club/kaiho/2004_pdf/20040101.pdf
http://www.japanpost.jp/top/kaiken/kaiken0525.html
チマチマ節約してもたしかに効果はない。
がそれが大きな部分の節約になりどこの会社も効果が上がる
821名無し野電車区:04/06/21 21:49 ID:VGjR/TRM
>>819
少しわろた。
822名無し野電車区:04/06/21 23:16 ID:hLJkDSd9
二人並んでとぼけ顔
823名無し野電車区:04/06/22 00:51 ID:KbaIJltr
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=17&kiji=59
SRの負債を減らすために鉄道の建設と運営を切り離す「上下分離」や
利子の減免を求めていることについても、積極的な姿勢を示した

この意気込みは 埼玉でも活かされるのか?
http://www.tokyo-np.co.jp/maniari/txt/mani040107.html
「ナンバーワンは規模からも無理だが、まねできない鉄道にしたいと思っている。
JRや私鉄のバカ社長たちに本当の鉄道事業を見せてやりたい」
824名無し野電車区:04/06/22 05:36 ID:6PJGGL8z
トップ インタビュー   埼玉高速鉄道次期社長 杉野 正氏 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news008.htm
825名無し野電車区:04/06/22 11:10 ID:KbaIJltr
>>824
考え方がやっぱ鉄ヲタ、鉄道会社委員会と違うね。
経費削減はやったって鉄ヲタは思っているが本人はぜんぜん違うこと
考えているね。
826名無し野電車区:04/06/22 12:39 ID:2OiKts8G
当たり前だが単体で黒字にしようとか無謀なことは思ってないみたいですね
埼玉らしい名前ってなんだろう・・・
また変なひらがなの名前になったら「さいたま市」みたいにセンスのなさを露呈することになるわけだが

>ダイヤも三年間変えていないなんて信じられない。最初から五分間隔で運行している。
ダイヤは営団(現・東京メトロ)のためではなく、実力に合わせて編成すべきです。

どういうことだろう。もしかして減便?
827名無し野電車区:04/06/22 13:13 ID:YxG1W1VX
実力に合わせる、というのだからそうなんでしょうねぇ。
平日の日中は空気輸送っぽいしな。その頃に乗ったことないから分からないけど。
828名無し野電車区:04/06/22 13:30 ID:SfmDS/a1
赤羽岩淵に引き上げ線がないみたいだけど大丈夫なのかな
829名無し野電車区:04/06/22 15:24 ID:QKsJ/RXL
確かに鉄ヲタが考えていることとは違うと思う。

ただ、鉄ヲタだから知ってることってのもあるからなあ。

例えば、ダイヤをいじるとしても、メトロを無視することは
どう足掻いてみても不可能でしょ。
メトロだけじゃない、都営や東急にまで波及する。
しかも赤羽岩淵には折り返し線がない。
両亘りがあるのはメトロ側の本線上だけだし。

どうしても減便するなら12分間隔しかない。
でもそれじゃ不便がられて使われなくなる。
難しい問題だよ。

人件費は18億と11億だからこれは削減の余地あり。
大半が出向社員と役人だから、これは杉野氏の
得意とするところだろう。これは大いに期待するよ。
830名無し野電車区:04/06/22 17:18 ID:5HRUueaC
ただ減便による運行費用や人件費の削減が、乗客減
による減収を上回るなら12分間隔でも仕方ない
実際倍以上乗ってる東葉高速が15分間隔だし
そもそも昼間は一両に10人乗ってりゃいい方なんだから
ラッシュ時さえ減らさなければほとんど影響ない罠
831名無し野電車区:04/06/22 17:46 ID:RYuDhIhK
>杉野社長 首都圏の鉄道はJRと接続しないと成功しません。

もしかして期待していいの?赤羽(以下略)
832名無し野電車区:04/06/22 20:02 ID:lPGcOzTQ
赤羽接続は意味がありそうだな。

赤羽は山手線の駅じゃないとしても。


833名無し野電車区:04/06/22 20:12 ID:9M0rLxu0
>>825
そうでもない。

>ダイヤも三年間変えていないなんて信じられない。

ダイヤ改正が好きな鉄ヲタ好みの発言w
834名無し野電車区:04/06/22 20:50 ID:QKsJ/RXL
>>830
それはその通りだな。

>>831
杉野さんは分かってるんだろうな。
けどそれはさすがに無理だろう。
大宮延伸案も打ち上げていたけど…
ローカル側で接続しても仕方ないし。

ただ、赤羽に関して何らかのアクションは
あるかもしれないね。それか、王子・駒込
接続の運賃対策とか…。
835名無し野電車区:04/06/22 21:55 ID:KbaIJltr
>>829
まぁまぁふて腐れないで。
鉄ヲタのいうのは「設備投資可能論」と「技術不可能論」だけだから。

「相互直通の協定」をかえればいいだけでしょ。
別に埼玉を減便しても東京メトロは減便しないダイヤ構成をつくりゃいいはなし。
王子神谷とか駒込とか(←技術可能論?)
どうしても鳩ヶ谷折り返し東京メトロが迫るなら回送電車で保管料みたいの
徴収したっていいんじゃないの。
それが「聖域のない契約の見直し」

昼間の鳩ヶ谷折り返しあれなんなの?埼玉高速の都合で設定しているの?
836名無し野電車区:04/06/22 21:58 ID:KbaIJltr
>>831
>>834
とりあえず連絡運輸のことじゃないかな?
もしくは旅行業進出関係。
「埼玉高速鉄道」を使う商品がないって思っているとじゃないか?

>>833
多分 マーケティングの見地から言っているんだと思う。
昼間の減便ダイヤじゃないの。
837名無し野電車区:04/06/22 22:00 ID:QKsJ/RXL
>>835
昼間の鳩ヶ谷折り返しは完全にメトロの都合でしょう。

けど、もと王子神谷とか駒込で折り返すことになると、
こんどは「SRの都合でメトロのダイヤをいじる」ことに
なってしまう。これじゃ本末転倒だし…。

聖域のない契約の見直しは大賛成だけど、
やっぱり具体論になると厳しい面もあるよな。

しな鉄時代だって、結局、長野駅での指定席券の
発売については、JRにさんざん申し入れたけど
実現しなかったわけだし。
掛け声はいくらでも掛けられるし、できることは
どんどんやってもらいたいが…。

あと「愛称」の件。新社長は「彩の国スタジアム線」を
ご存じないようで……あたりまえかw
この愛称じゃダメだよねぇwどうするかねぇww
838名無し野電車区:04/06/22 22:07 ID:QKsJ/RXL
>>836
違うよ。以前のインタビューでも、
「JRと接続していないと使われないから、岩槻ではなく
大宮に延伸したほうがイイと個人的には思う」という要旨の
ことを言っていたもの。

減便については昼間はやむなしだと思うが、
赤羽岩淵で半分を折り返す、それしかないよね。

ところがどっこい!!!

今のパターンダイヤだと、昼間は完全に岩淵で上下線が
同着・同発だから、どう頑張っても岩淵折り返しは不可能!!
志茂とかで時間調整するならできるけど、
それじゃまたまた本末転倒だし…。

かといってパターンを崩そうとしたら…?
もう都営、東急まで含めて「白紙改正」になっちゃうよww
839名無し野電車区:04/06/22 22:10 ID:KbaIJltr
>>かといってパターンを崩そうとしたら…?
>>もう都営、東急まで含めて「白紙改正」になっちゃうよww

すりゃいいじゃん。他社のサービスレベル落とさずに。
別にすれ違いの場所かえりゃいい話でしょ。
だから技術不可能論はつまんないんだよ。ww
840名無し野電車区:04/06/22 22:10 ID:9M0rLxu0
岩淵の美園方に片渡りでもあれば
京急みたいに本線折り返しが出来るのにな。
841名無し野電車区:04/06/22 22:11 ID:9M0rLxu0
>だから技術不可能論はつまんないんだよ。ww

川島節を正当化するのに便利なフレーズですことかしらおほほほほ。
842名無し野電車区:04/06/22 22:24 ID:QehNndZW
駒込までをメトロから買い取るだけで
大分変わってくるんだと思うけど・・・
赤羽に接続する必要も無くなるし。
借り入れ先は沿線自治体から。もちろん無利子。
これどうよ?
843名無し野電車区:04/06/22 22:29 ID:KbaIJltr
>>841
あの本って「設備投資可能論」の固まりじゃん。
杉野理論はないの?

>>842
いいんじゃないの。本社営業とか「やる気」にさせる政策を
どんどん打ち上げリゃいいんだから。
ダメなら王子までとか違うことチャレンジすればいい。
これが杉野氏のやりかた。
844名無し野電車区:04/06/22 22:36 ID:phiyttUG
駒込以北、快速運転希望。
地下通過線も建設する。
845名無し野電車区:04/06/22 22:40 ID:QehNndZW
>>843
そうか・・・。ガンガレ杉野氏!!
846名無し野電車区:04/06/22 22:46 ID:9M0rLxu0
杉野氏に刺激されて、他の乗り入れ各社も
東メトの山手飛び出し区間の買収に動けばいいな♪
847名無し野電車区:04/06/22 22:50 ID:KbaIJltr
>>845
別に杉野氏マンセーというのも変だが。
「現場のリストラ」と「運賃値上げ」という2つしか再建策が既存の鉄道事業者の
考え方。
そして鉄ヲタは「ダイヤいじり」「優等マンセー」みたいな考え方。
そして川島は「設備投資可能論」でしょ。

帳簿や契約システムとかおかしいことたくさんあると思うよ。
いわゆる「鉄道業界の常識」ってもの。
ダイヤ改正だって年に1回とか決まりあんの?

杉野氏のやり方は既存の商売の仕方では特別なことはしていない。
「儲かるやり方」を実践しただけ。
ただそれがわからないと再建の仕方も理解できないかもね。
848名無し野電車区:04/06/22 22:53 ID:9M0rLxu0
>>847
ないよ。
だからJR九州とかはダイヤ改正回数が年数を上回っているはず。
849名無し野電車区:04/06/22 22:53 ID:SfmDS/a1
ダイヤ改正だってタダでできるわけじゃないよ
850名無し野電車区:04/06/22 22:55 ID:KbaIJltr
>>846
ユニチャームから来たのが鉄道会社の再建を果たしたんだから
鉄ヲタだっておかしいことはどんどん指摘すればいい。

車内広告だってリースだっていろいろ儲ける手段があるんだから。

こういうこと川島本にも書いていないからな。
851名無し野電車区:04/06/22 22:55 ID:QKsJ/RXL
>>839
>すりゃいいじゃん。他社のサービスレベル落とさずに。
>別にすれ違いの場所かえりゃいい話でしょ。

あのね。
白紙ダイヤ改正っていくら経費かかるか知ってる?
誰がその費用負担するんだよ。

>>842
>駒込までをメトロから買い取るだけで
>大分変わってくるんだと思うけど・・・

王子からの多数の乗客と、
王子神谷の団地の住民は無視ですか、そうですか。

>847
「ダイヤいじり」「優等マンセー」は杉野氏の意見とも
一致する部分があるけどな。
852名無し野電車区:04/06/22 23:03 ID:KbaIJltr
>>851
ダイヤ改正の経費いくら?
知らないよ。

>王子からの多数の乗客と、
>王子神谷の団地の住民は無視ですか、そうですか。

王子神谷は無視?無視しなきゃいいじゃん
自分にアイディアあるけじゃないけどね。

>「ダイヤいじり」「優等マンセー」は杉野氏の意見とも
>一致する部分があるけどな。
イキナリ検討委員会と対立とかしないけどね。
多分減便でしょうな。体力に合わせたダイヤ編成なんだから。
853名無し野電車区:04/06/22 23:27 ID:CnVcaPjG
駒込までSRにしてSRの運賃取ったら王子と王子神谷は誰も使わなくなるぞ
南北線北側の乗客の恐らく半分以上はこの2駅の利用者なのに
その上現在の運賃体系では駒込までSRにしても大して値下げにならない
さんざん既出

まあ現実的には王子・駒込まで割引運賃設定ぐらいしかないね
854名無し野電車区:04/06/22 23:48 ID:1vxnZYdf
>>851 >>853
あのね、そういう現実的なとこしか見てないから
変わらないんであって、
山手線に直結!とメトロ南北線直通では将来
価値が全然も違ってくるわけ。例えば東武本線と東上線がいい例。
全然発展度が違うでしょ?
とりわけ沿線住宅販売PR度は確実に上がるはず。

王子については、京浜東北線に乗って秋葉原で
総武緩行線に乗れば水道橋〜四谷はカバーできる
わけだし、運賃も通しで買えるから問題なかろう。
ただ、王子神谷の団地?の方達には運賃上昇の
問題は発生する罠。しかしそれでも強行しないと。
この路線の未来のための投資だ。
住民が増えれば、(都心に近いなら確実に増える)
運賃問題も解決するわけだし。

もちろんそれには膨大なコストがかかる。それは岩槻市とかに
いろいろ協力を得るよう努力しなくちゃいけないな。
ガラガラの南北線だし、収益査定(利回り方)で買い取れれば
安く買い取れるはず。
そこを将来的に人気路線にすれば、営団も流入増えて喜ぶでしょ。
855名無し野電車区:04/06/22 23:59 ID:9M0rLxu0
正直、山手しか止まらん駅なんかより
中距離電車系が止まる駅に接続してくれたほうがありがたいんだが。
856名無し野電車区:04/06/23 00:02 ID:z/zbsTxL
で、王子+王子神谷7万人の利用者を犠牲にしてまで大して効果が
あるかどうかも疑わしい「駒込までSR」を強行しなきゃならない理由は何だ?
埼玉の失策のために都内が犠牲になるなど認められるわけがない。

>例えば東武本線と東上線がいい例。
>全然発展度が違うでしょ?

差があるのは池袋と北千住だけであって沿線はどっちも田舎
東上線も和光市過ぎたら畑だらけ
857名無し野電車区:04/06/23 00:13 ID:qhNenNyg
>>852
>イキナリ検討委員会と対立とかしないけどね。

社長就任の打診を受けた時点での発言。
つまり検討委員会とは全く関係なく、
杉野氏の意見ですが、なにか。

既存の考え方を打ち破ることは大事だし期待しているけど、
自分にアイデアもないくせに、否定的意見が出たらすぐ
「なんとかしる!」って言うだけじゃ、川島冷蔵庫と同等と
言われても仕方ないと思うよ。

挙句の果てに「王子神谷切捨て」ってさーあーた。
SRが良けりゃメトロがどうなってもいいってのは、
詭弁っていうんだよ。ただの自己満じゃ話は進まんよ。
858名無し野電車区:04/06/23 00:17 ID:TymNySia
>>854
なかなか面白いですね。ついでにトイレの100円テッシュの販売機もね。
あれも東京メトロのトイレのテッシュと同じ会社。
JR系や他の私鉄系のマージンはどうなんだろう?

>>856
これは快速案というやつですか?

あと沿線、畑ばかりだけど和光市すぎても乗っているし
そこそこ本数あるじゃないかな>東上線

運賃上昇はしないように「考える」といろいろあるんじゃないかな。
他社の例は鉄ヲタ氏のが詳しいと思うが。

ダイヤ改正も経費かかるなら経費を押さえたやり方というのが
あるんじゃないの。よくスポンサーとか付いたステッカーやヘッドマークとか
あるじゃん。

ワイワイガヤガヤ 楽しく少しでも黒字を出す仕事の仕方を考えましょう。
859名無し野電車区:04/06/23 00:25 ID:qhNenNyg
>>858
車体広告やヘッドマークは、
ホームドアのせいで 
見えない

......_| ̄|○

粗探しをすれば出てきてしまうのねw
860名無し野電車区:04/06/23 00:28 ID:qhNenNyg
>>858
あと、ダイヤ改正の経費に関して言えば、
直通運転をしている都合上、他社に経費が発生する。
むしろこっちの方が問題なんだよな。

東京メトロ、都営地下鉄と東急は時刻表の張り替え、
案内システムのソフト修正、場合によっては
乗務員勤務シフトの組み換えetc…

SRで勝手にやってくれ、とは
いえない問題だから難しいんですわ。
861名無し野電車区:04/06/23 00:49 ID:TymNySia
>>859
見えるとこもあんじゃないの。そこに貼ればいいだけじゃん。ドアのトコとか。
イチイチ反対論もいいけど「車内広告なら大丈夫」とか前向きな意見はないの?
囲っているの南北線だけじゃないの?よくわからんが。
アト南北線のガラス張りや柱に貼っちゃイケナイ規制とかあんのかな。
>>860
消極的な会社が鉄道会社には多いんですね。
その経費も会議でみんなで考えればいいだけじゃないのかな。
経費がかかるから「ダメ」というのは変な話。
そういう経費を削減しよう!という問題意識がないはどうなんだろう?

商売で仕入れコストがかかるから商品売らない。そんな感じなのか>鉄道業界。
反対論も気づくこと多いけどね。
あと鉄ヲタなら気がつくことってなんなのかな、反対論だけなの?
862名無し野電車区:04/06/23 01:13 ID:kugrN7xj
>>861後半
赤字なのはSRだけだし。
南側(東急)にしてみれば、なぜ埼玉の尻拭いをせねばならぬのか、てなもんでしょう。

鉄ヲタか否か以前に、議題に関する知識を持たずに論を展開するってのもなんだかなあ…
863名無し野電車区:04/06/23 01:18 ID:TymNySia
>>862
次期社長は素人で会議は嫌いでみんなでワイワイガヤガヤ新興企業のような
やり方なんでね。
「なぜ?」を5回繰り返すやり方です。
864名無し野電車区:04/06/23 01:33 ID:kugrN7xj
>>863
ポイントは、東京メトロも東急も彼の部下ではない、という事では。
>>862に書いたとおり、どうやって他社を説得するのかと。むこうだって民間だ。
865名無し野電車区:04/06/23 02:55 ID:TymNySia
>>864
そういうとこでみんなでワイワイガヤガヤ考えるんだよ。社内活性化なるんだよ。
ダメならダメでまた考えるんだよ。向こうだってビジネスパートナーじゃないか。
埼玉は第三セクターだけど今度の社長は鉄道素人?他の業態出身だよ。
向こうの歩みよりの条件やここをこうすればいいんじゃないか?。
「想像と破壊の繰り返し」少しくらいの障害で諦めてしまったらダメじゃないか。
仕事のやり方、成功の仕方なんかどれが正しいなんてないんだから。
そういうことは既存の会社や鉄ヲタ考えないのか?ということなんだけど。

他の業態なら「お互いのメリット」が生かせたりすりゃ飛びつくんだけど。
それをヒタスラ考えればいいだけでしょ?
鉄ヲタは「技術不可能論」と「設備投資可能論」だけじゃん。

この調子で行くと社長の最大の目玉は「相互直通に関する協定」の変更か?
866名無し野電車区:04/06/23 03:05 ID:8M80EPmp
>>851
白紙改正する必要性ないでしょ。12分サイクル弄るなら、ともかく。
そうでない場合は、基本的にずらして対応させるとか。今でも、
時間調整はよくあるし、改正前は白金高輪で時間調整の嵐だったし。
867名無し野電車区:04/06/23 03:08 ID:8M80EPmp
追加
>>862
都営も"大"赤字ですが、何か?
868名無し野電車区:04/06/23 04:06 ID:sr+evsEW
>>854のカキコは実に面白い。新しい発想だと思う。
南北線北方のガラガラのコストを、東メトはその他の路線のもうけで穴埋めしてるわけで、
どんぶり勘定、道路公団と同じことをやってるわけだ。
北区内には開発余地はないから、増収策はSR利用者を増やすしかない。
岩淵・駒込間をSRに譲渡して、SRの増収対策にゆだねるのはいい考えだ。
譲渡資金は東メトが全額SRに貸し付け清算。その上で同額をSRの資本金に付け替え、
結果的には東メトの引き受けによる増資という形で決着させる。
SRは自社区間となった王子神谷駅の改造に着手、完成後は急行運転を実施する。
869868 つづき:04/06/23 04:24 ID:sr+evsEW
東メトは譲渡により固定資産の不動産・設備科目が出資金に変わるだけで、バランスシート的にスリム化するわけではないが、利回りの低い区間を切り離すことにより収益率が向上。
SRが急行運転を実施すれば、駒込以南も増収するのに加え、関連会社SRの財務内容が
改善し、株式持分法による自社のバランスシートも向上する。

どうだろうか。識者のコメント求む。
870名無し野電車区:04/06/23 06:48 ID:qhNenNyg
>>866
赤羽岩淵の折返し運転が、
今のダイヤではできないのよ。
1箇所ずらしたら、白金高輪の配線の問題と、
武蔵小杉の引上げ線が1本しかない関係上、
自動的に白紙改正並みの改正が必要になってしまう。

いろんな発想を出すのは面白いけど、
>>862が言ってるように、基本的な知識も持たずに
「ここで」適当な発言されても…。
杉野さんが会社で会議するのと違うんだから。

だいいちいくら杉野さんが無知だとしても、
白紙改正なんて持ち出されたら、社内はとりあえず
無理ですと言うしかないだろう。無理じゃ済まされんと
言われたところで、東急以下協力の仕様がない。

>>869
その通りだと思います。
ただ、今のメトロにそこまで考える余裕があるかなあ。
まだまだヒヨッコだし。
871名無し野電車区:04/06/23 06:53 ID:2mbvujVU
ただの鉄ヲタにヒヨッコ呼ばわりされる鉄道会社って一体。。。
872名無し野電車区:04/06/23 11:38 ID:F3MuLTKG
だから、何で埼玉の馬鹿役人の失政のために何の関係もない北区民が
犠牲にならなきゃならんのかと小一時間(ry

赤羽岩淵以南から南に向かう場合は今と同じ運賃で乗れるという特例でも
設けるなら別だが

873名無し野電車区:04/06/23 14:21 ID:Ii6wgfSl
だって北区って八割埼玉じゃん
運命共同体じゃん
874名無し野電車区:04/06/23 16:10 ID:Sqn2c182
運命共同体?
埼玉人が勝手に思うのは勝手だが、北区は色々と迷惑してんだから。
その辺はちゃんとわきまえて、荒川越えて来なさい。分かったね。
875名無し野電車区:04/06/23 17:37 ID:qhNenNyg
というわけで、せっかくだから建設的な意見も出してみようか。

・ダイヤ改正、減便
 まず、準備が出来次第、朝の快速3本の運転を開始。
 つぎに、 日中、赤羽岩淵での折返し運転を実施するため、
 来年3月のダイヤ改正にあわせてパターンを変更する。
 4社局が関係する改正なので、同時改正でないと実現は困難なため。

・車体広告等
 車体広告は、ホームドアの影響で、効果が極めて少なく、
 実現は困難と思われる。ホームドア本体への広告掲出については、
 東京メトロ線内では既に実施されており、効果はありそう。
 ただし、SR線内では客数が少なく、広告の効果が限定されてしまう。
 スポンサーがいくらまでなら出すか、といった精査が必要。
 (現に定期券うりばの跡地でテナントを募ったが、
 客数が少なすぎてペイしないと言われ、契約は不成立だった。)

・自販機
 駅構内の自販機は、三国コカコーラ、キリンビバ、サントリーと
 いずれも株主様。従って交渉の余地はあるが、かといって
 あまり強引な手段には出られないと思われ。
876名無し野電車区:04/06/23 17:40 ID:qhNenNyg
>>865
>この調子で行くと社長の最大の目玉は「相互直通に関する協定」の変更か?  

確かにこれが最大の難題だと思う。
しかし、インフラの問題が解決できない以上、
ただ協定をいじるだけでは満足な結論が出せるとも思えない。
営業面やサービス面での折衝は比較的強引に進められても、
ダイヤなどはどうしても4社が平等に折衝しなければ
話の折り合いが付かない。

ただ、現状の鳩ヶ谷折り返しが「東京メトロの都合」だとすれば、
こんなもの相手にしてらんないと言って目の前でダイヤ破ってやればいい。
勝手に岩淵で折り返してろと。
合同のダイヤ改正まで待ってやるから、何とかしろと言えばいい。
877名無し野電車区:04/06/23 19:54 ID:sXT2GVt9
さいたまの鉄ヲタって熱くて基地街ばかりだな。( ´,_ゝ`)プッ・・
878名無し野電車区:04/06/23 21:05 ID:aFP9vuYt
>>869
854だが、同意見が聞けて嬉しい限り。
赤羽岩淵〜駒込をSR区間にできれば、初乗り運賃
を何度も払わずにJRに乗り換え出来る。確かに
利用者にとって現行運賃では大して得にはならない
が、心理的に(定期券などの枚数減少など)良いはず。

それと、個人的に大宮に伸ばすより岩槻に伸ばすほうを
推したい。
沿線の大宮利用者の目的は、新幹線利用、中高生のお買い物
といったところで、鉄道ではなくバスで十分対応できる。
土日や、サッカー観戦時の利用が多く見込まれ、その点
臨時便が設定しやすいバスは魅力。
それと岩槻に伸ばすことで岩槻乗換え野田線という新しい流れが
でき、大宮利用にはさして困らない。
そして、何より資金調達が優先の今、大宮より岩槻のが地元住民
の伸延援助を受けやすいはずで、よほど現実的。
JRとの接続を取るなら、駒込接続が最優先と考えるべきだ。
879878:04/06/23 21:23 ID:aFP9vuYt
話はそれたが、>>868氏は金融関係に詳しそう
ですな。
鉄道なんかの独占企業は、なんだかんだ利権問題やなんやらで
いろいろ動きづらいんだろうけど、大手のインフラを三セクが
自発的に買い取るなんてことははたして可能なのだろうか。
そういう流動的な考えができれば、鉄道業界も変わるんだろうけど。
東葉高速や北総開発のような悲劇は繰り返してほしくないね〜。何より
880名無し野電車区:04/06/23 21:25 ID:qhNenNyg
>>878
民間企業とはいえ、公的資金も投入されているし、
都市計画から何から何まで動くところが多すぎる。
運賃がたいして下がらないのでは利用者は
近づいてこないし、北区・足立区民にとっては寝耳に水もいいところ。
理想を語るのは自由だが、現実も見てもらわないと。

杉野さんだって、現実を見ないで話してるわけではなかろう。
社員との対話の中でも、無理なものは無理といったことも
あるはず。もちろん強引に進めることが出来る部分は、
おおいに強引に進めるべきだが、

杉野さんの趣味に北区・足立区民が付き合わされるのは
まっぴらごめん。
881名無し野電車区:04/06/23 21:27 ID:qhNenNyg
>>879
東葉高速や北総鉄道は黒字ですがなにか。
882名無し野電車区:04/06/23 21:30 ID:qhNenNyg
駒込までSRになったところで、
岩淵〜駒込間の距離は6.3km、
つまりSRの運賃区分で3〜4区分、
運賃にして120〜160円。

現行の運賃が190円だから、
差額はわずか30〜70円だよ。_| ̄|○

それで失う、岩淵〜西ヶ原間のお客さん、
とくに王子からのお客さん…説明して。
883名無し野電車区:04/06/23 22:50 ID:8KNFUzwQ
駒込までSRの妄想なんて今まで何回も出てきてその度に
否定されてたんだから今更議論するまでもない
もちろん理由は>>882の通り
赤羽岩淵以南から南に行く場合は今と同じ運賃を適用し
埼玉県内からは赤羽岩淵までと同じ運賃で駒込まで
乗れるようにできるならやってもいいけど
884名無し野電車区:04/06/24 00:30 ID:2NSRDu9U
SRとしては、駒込か池袋までSRじゃないと意味ないよな。
885名無し野電車区:04/06/24 00:44 ID:Z6mpRCrf
これだから貧乏人はやだね。

もっと地元の鉄道なんだから、地元民が乗れよ。

それだけ。
さいたま人は氏ね。
886名無し野電車区:04/06/24 00:54 ID:4lkzjC6E
イメージ戦略を重視するなら、思い切ってSRの愛称を「南北線」にしてしまえばいい。

これなら、SRだけでできるし
(他社の案内とか張り替えしてもらわなきゃいけないだろうけど、
 どうせ「彩の国スタジアム線」って愛称他社線では案内して無いだろうし(藁)
わかりやすくなってよろしいのではないかと。

西武有楽町線みたいな感じで、「SR南北線」!
これでいイメージ戦略はOK
887名無し野電車区:04/06/24 01:11 ID:i8jtBeCL
>>870
書き忘れていたが、ヲレは鳩ケ谷以北完全12分間隔派。
東メト・東急利用者にも分かり易く、事業者も分かり易い。

>>875
銀座線でやってるパラパラ広告は?ATOで速度も一定に
し易く可能だと思うけど。あ、複線トンネルだから無理か。

>>886
そりゃ、いいかも。統一性が取れていい。多分、地元民の
一部や不動産業者もそう呼んでいるだろうし。
888名無し野電車区:04/06/24 01:14 ID:ibRAaEpM
赤羽岩淵〜駒込までSRが買うメリットがまったく分からん。
巨額の投資の見返りとして、投資以上の収益が上がるのか???

近鉄の山口社長の言葉
「鉄道事業という公益事業に携わる以上、回収の見込みのない
経費資金を野球に続けて投入していくのは無理だと考えてきた」

野球を「赤羽岩淵〜駒込間の買収」とか「赤羽駅延伸」とか読み替えて、
どう反論できるか考えてほしい。
889名無し野電車区:04/06/24 01:16 ID:ibRAaEpM
>>882>>883
赤羽岩淵〜駒込を東京地下鉄が第一種、SRが第二種鉄道事業という形
で運営するならアリかも。
白金高輪〜目黒(一種…東京地下鉄、二種…東京都)のように。

赤羽岩淵以南のみの利用は、東京地下鉄の運賃体系で。
駒込以北からSRへ直通する人は、SRの運賃体系で。
(現行のSRの運賃体系ではメリットが薄いが)
赤羽岩淵以北〜駒込以南の利用は、安い方の運賃体系で。
890886:04/06/24 04:06 ID:4lkzjC6E
岩淵〜駒込買うメリットってのはさ、SR山手線直結ってイメージ性のアピールでしょ。
運賃面では大して下がらないし、
北区の住民からみればふざけるなって話になるだろうしさ

それなら、南北線って愛称にしてしまって、1つの路線としてアピールしていくのが、
不動産開発的にはよろしいのではないかなと。
常磐緩行を千代田線と呼んだり、東武緩行を日比谷線と呼んでるのに似てるけど、
あれは、そうした方が不動産価値があがるからだしね。
891名無し野電車区:04/06/24 06:41 ID:dridgO5y
>>886
いま南北線の車内の広告で、東川口の
老人施設の広告が出てるのだが、堂々と
「地下鉄南北線東川口駅」と書かれている。
あれをみて、俺も「SR南北線でいいじゃん」と
思った。
892名無し野電車区:04/06/24 06:43 ID:dridgO5y
>>889
でもそれは、
・営団の取り分が減る
・SRの経費が増える
のだから、「相当のメリット」つまり「相当の客数増」が
見込めなければ双方ともにデメリットになるんだよ。
893名無し野電車区:04/06/24 18:44 ID:JSj55J0Q
もう長崎新幹線は死に体。
現実の新幹線計画が絶望的な状況になってきたから、
バカな妄想にふけってはアンチに叩かれまくる状況に終始してますw

【新鳥栖は】長崎新幹線4【長崎ルートの担保か】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087198085/
894名無し野電車区:04/06/24 19:55 ID:ImrZUkx4
今日、南北線の乗務員が叫んでた。
「無線が・・・・・・・じゃねーよ!!」(・・・・部は聞き取れず)
895名無し野電車区:04/06/24 20:25 ID:eBOCHbff
>>891
俺も見た。不動産広告もそのうち「埼玉高速鉄道」と書かずに
「地下鉄南北線」と書くようになるかもな。「埼玉高速」と
書くと「高い」というイメージがつきまとうしな。東武緩行を
「日比谷線」、常磐緩行を「千代田線」と書いている前例も
あるし。特に後者は「常磐線」と書くとイメージが悪いからと
いう理由もあるらしい。悪いイメージがついちゃうと却って
敬遠されるかも。
896名無し野電車区:04/06/24 20:39 ID:2tV6DoFW
なんかもう、名前すらお荷物になっちゃって悲惨だな、SR。
897名無し野電車区:04/06/24 23:40 ID:2+BPmEi8
>>881
あのバカ高い運賃とか千葉ニュータウンとかをどう説明するの?
あれを成功と見れるか?
しかもあの路線一帯は不動産価格の下落がかなりヤバい地域
のはずだが。
関東鉄道龍ヶ崎線あたりも、取手に接続しなかったばっかりに
かなり悲惨。やっぱ接続駅は重要。
>>882
じゃあこういうのはどうだろう。SRの初乗り区間を思い切って100円
あたりにしてみる。JRでいう山手線内の特別運賃計算と同じ具合だ。
それなら駒込まで100円の区間の方は今までと
変わらずに乗ってくれるはず。
もちろん岩淵以降からかなり急に250円、400円といった具合に
上がっていくのだが。これならいかが?
898名無し野電車区:04/06/24 23:49 ID:2tV6DoFW
>>897
いくら初乗り100円といっても、都心駅から駒込〜岩淵間利用の客にしてみれば値上げに変わりない。
通勤客で重要な割合を占める都心部の駅からの利用客にしてみれば、
駒込から先で2社分の運賃を上乗せされては、余計JRに逃げるだけだと思うが。
899名無し野電車区:04/06/24 23:52 ID:Z6mpRCrf
そうそう

生きるも地獄、死ぬも地獄
それがさいたまの生きる道
900名無し野電車区:04/06/25 00:07 ID:j1honGgt
>>898
そうか?100円なら国際興行バスちょい乗り並の安さ。
しかも100円で駒込行けて、130円で池袋行けて地域としては
むしろウマーなわけだが。
南北線に通しで乗る人だけが全てでは無い。

駒込接続のメリットをもう一つ挙げよう。それは山手線
池袋ー日暮里間の本数の多さと比較的混雑しない所だ。
赤羽で激混みの埼京線や京浜東北に乗り換えるよりはるかに
通勤客にとって負担が少ない。
901名無し野電車区:04/06/25 00:33 ID:H3nqyIKD
>>900
いや、ちょっと駒込までSRを優遇したところで、どう考えても、
都心から駒込・王子・神谷・岩淵まで乗る客>>>>駒込・王子からSR方面に乗る客
だろう、明らかに。
池袋を重視したって、運賃や乗換えの手間もJR一社には敵わない。

結局ちょっとSR偏重しすぎじゃないか、これでは。
しかも都心からの客が逃げ始めたら、結局SRも既存の客を失うことになるし、
東京地下鉄だって南北線がかなりのシェアを失う恐れがあるから、言語道断だと思う。
902名無し野電車区:04/06/25 06:47 ID:Mk6X92rT
結局ID:2+BPmEi8は何にもわかってないくせに
ただ杉野さん気取りしてるだけの厨ということでFA?
903名無し野電車区:04/06/25 12:00 ID:WYTy/7Wp
今の鳩ヶ谷重視のダイヤ編成は問題だと思う。
町の発展からしても明らかに東川口>鳩ヶ谷
赤羽岩淵が東京メトロで鳩ヶ谷が人口の絶対数の少なさや
川口市との合併問題から発展が微妙な今、
東川口を本格的にSRのターミナル駅として地位を築いて
いく方がいいと思う。川口市唯一の乗り換え可能駅だし
本数や料金を少しいじれば決してスペックの低い駅とは言えないからね。
904名無し野電車区:04/06/25 12:11 ID:XygCfhUU
と川口市民が言ってます。
905名無し野電車区:04/06/25 12:21 ID:EVOaZqzB
鳩ヶ谷偏重というより、南北線折り返し用だけども。
東川口をターミナルというのは理解できるが、それはあくまで北側からの入り込み用の駅。
沿線から東川口へ下って行く側のターミナルでは意味がない。やはり都心側のアクセス改善が急務かと…

ところで杉野さんはしな鉄でも、篠ノ井〜長野間の問題を大々的に打ち上げていたものの、何にも変わらなかったよね。コスト削減や人心改革はできても、それ以外はやはり難しい気がするなぁ。
906名無し野電車区:04/06/25 14:06 ID:/KCYEYFq
>>905
コスト削減・人心改革は、あくまで企業努力、自社内でやれることだからね。
もちろん、だからと言ってそれらを実現するのが容易い事だとは言わないけど。
でもSRでは、何をするにもしがらみのような物があって、より大変なんじゃないかと思う。
907名無し野電車区:04/06/25 16:27 ID:R1gfJECm
>>902
FAでいいよw
一個人として意見を書いただけで、シロートで
あることには変わりない。
それよりおまい自身の改善策を聞きたい。
908名無し野電車区:04/06/25 17:26 ID:5sxrsXg1
>>858

いやいや、東上線の本数は少なすぎです。

所で昨日埼玉高速のってきたが、本当に空気輸送だな。なんか哀れになってきたよ。特に浦和御園の改札口・・・
909名無し野電車区:04/06/25 18:21 ID:Mk6X92rT
現実的な改善策の多くは、検討委員会が出しちゃってるし、
ほかにもこのスレではいろんなアイデアが出てる。

赤羽岩淵で半分、本数を減らす方法としては、
現在のダイヤを約3分ずらすことで、赤羽岩淵駅の2つのホームを塞ぐことなく、
折返し運転をすることは可能と考えられる。
ただし、このダイヤ改正は影響の範囲が広くなってしまうため、
来年3月など、他社のダイヤ改正パターンと同調して行う必要がある。

ほかに面白そうなアイデアを出すとすれば…?
上記改正によって、朝夕ラッシュ時を除き、2000系の必要数が減る。
データイムに遊休車を増やすのは得策では無いので、朝夕については
東京メトロ9000系と予備車を共有するかわり、2000系1編成を売却。
売却先としては、東京メトロ(東西線等へ転用)、西武鉄道、東武鉄道、
東葉高速鉄道、JR九州(筑肥線)などが候補か。

しかし一般論として、1編成だけ特殊な形式が入ることは、
メンテナンスの都合上好まれないため、実現は厳しいと思われる。
910名無し野電車区:04/06/25 18:42 ID:/KCYEYFq
"実現は厳しい"って、本気で実現させる事を前提につもりで考えてるのか・・・。
911名無し野電車区:04/06/25 18:45 ID:xhhDSDlE
さいたま自体廃止しろよ
912名無し野電車区:04/06/25 19:47 ID:hJF9h0gU
>>909
目黒線が急行運転を開始したときに東急にリースすればいい。
あえて距離清算をカネで行う。
913名無し野電車区:04/06/25 20:42 ID:Mk6X92rT
>>912
あっ、そっか。
急行運転開始で運用数が増えるかどうかはわからないけど、
少なくとも日吉延伸では2編成くらい増備することになるだろうからね。
1編成分、SRからリースすればいいわけだ。
で、めでたく岩槻延伸を果たしたときには、
リースから戻してやればよい、と。

もっとも、リースにもいろいろ手続きとかあるから、
リース業のド素人であるSRが単純に東急に貸せるか、
という問題もあるにはあるんだよな。これが現実。
途中に業者を入れれば入れたで手戻りが減るし…。
914名無し野電車区:04/06/25 21:33 ID:kOG5BCg5
始めからSRに返さなきゃいけないと分かってるなら、
普通に5080を増備すると思いますが>東急
915名無し野電車区:04/06/25 21:57 ID:Mk6X92rT
>>914
10年は先のことだし、その間固定資産が減らせるから、
メリットはありますよ。
916912:04/06/25 22:37 ID:hJF9h0gU
昼間寝ている車両がもったいないから他社線で出稼ぎして現金収入を得ればいいんじゃない?
というつもりで書いたのだが。リースといっても相互乗り入れで貸し出す形式で。
慣例的には無理なのかもしれないが、法的にも難しいのかな?
917名無し野電車区:04/06/25 22:40 ID:mnawKgkl
二両ずつにぶった切って仮運転台付けて、線内運転用に使用するとか。
918名無し野電車区:04/06/25 22:43 ID:Mk6X92rT
>>916
後で読み返していて趣旨がわかったw

で、法的には問題ないと思いますよ。
今でも「片乗り入れ」の場合には金銭で精算しているし。
(例:小田急の車両が箱根登山鉄道に乗り入れる場合など)

ただ、なんとなくイメージとしては、走行距離での
精算って、やりたくないって感じがするよねw
借りるなら借りる、借りないなら新車入れる、みたいな。
リースならきちんとリース料って形でって。
全然理由はないんだけどねww
919名無し野電車区:04/06/25 23:03 ID:uAwLOJPa
>>857
株主じゃない会社も入っているんだがね。
別に大株主がいるんだから、別に気にしなくてもいいんじゃないの。

結構、建設的な意見増えたね。
ようは収入や利益が増えて赤字がヘリゃいいんだから。
>>905
東日本が嫌だというか「自分たちは正しい」という態度に終始徹したからね。
他の例とか(いわて、青い森)出して 長野駅できっぷ売っても
そのまま収入になる制度などもっと交渉して欲しかった。(泣
世論奮起にはまだ足りないな。
>>918
そうそうクダラン前例踏襲をやめてどんどんチャンスを見つけよう。

電車の運行はすでに黒字だからな。ダイヤや会社区域変更はないかも。
920名無し野電車区:04/06/25 23:08 ID:uAwLOJPa
>>876
そうそう、もし東京メトロが強引に無駄な鳩ヶ谷折り返し列車
設定させたいなら、「回送にして入換え手数料」みたいなの貰えばいい。
廃棄ロスを埼玉に押しつけているようなものなんだから。
東京メトロ側は金払う価値があるのかないのか?判断してもらえればいいだけ。
921名無し野電車区:04/06/25 23:19 ID:S1s3hHTz
東京地下鉄乗降客数データ更新されますた
14年度→15年度

赤羽岩淵   48813→52558
志茂        9011→8959
王子神谷   23207→24231
王子      48341→49141
西ヶ原      6256→6284
駒込      26863→27858
本駒込    15163→15709
東大前    21004→21797
六本木一丁目 25153→30565
麻布十番   31114→33905 
白金高輪   18916→21053
白金台     9016→10300
目黒      57400→65768
922名無し野電車区:04/06/25 23:30 ID:kOG5BCg5
みんな無責任だから好き勝手な事言ってるな。
923名無し野電車区:04/06/25 23:32 ID:Mk6X92rT
赤羽岩淵/増加はほとんどそのままSRの増加だな。
志茂/減少傾向に歯止めかからず。
王子神谷/やや盛り返す。新田や周辺の住宅供給の成果か。
王子/あまり増えてないのは、SR方面との相互利用が増えてない証拠。
西ヶ原/…w
駒込/増加鈍し。やっぱSR⇔池袋・新宿はダメだ…。
本駒込/手堅く増加。
東大前/こちらも手堅く。
六本木一/オフィス供給増加と六本木駅等からの転移か。順調。
麻布十番/東急方面からの入込みが奏功?
白金高輪/再開発効果?順調
白金台/シロガネーゼ増加?順調
目黒/東横線からの転移進む。

王子と駒込の伸びが、赤羽岩淵の伸びに比して小さい。
SR沿線に新規に引っ越した人たちは、池袋・新宿方面に
縁のない人たちがほとんどってことだな。当然だけど。
924名無し野電車区:04/06/26 00:22 ID:TLpZkIQm
>>922
そりゃそうだ。そのなかで社長が決定し実行する命令を下すんだから。

もうすぐワイワイガヤガヤの会社になるよ。挫折しても
クジケズニ。
鉄道会社ってすぐあきらめたりする体質みたいだね。

>>923
六本木一もヒルズ効果らしいぞ。
925名無し野電車区:04/06/26 01:21 ID:izZXbmzi
9000系のIGBT初期の編成で先頭車がクロスシート付きの平成3年製造だったのは一体どういう理由で・・・。
926名無し野電車区:04/06/26 03:51 ID:BwAPeCcI
>>923
本駒込は東洋大学のキャンパスが増強されるので
更に1日1000人以上の増加が期待出来ます。

六本木一丁目は泉ガーデンとTキューブが本格稼働。
ほぼ満室となっており、六本木だけではなく、
神谷町利用者も一部転移しています。

麻布十番は意外と大江戸線との乗り換えに利用されている。
都営とメトロの割引が功を奏しているかも。

白金台はいままで少なすぎ、今も少なすぎw
目黒駅まで歩こうと思えば歩けるし。;

それにしても目黒駅がまだ増加しているのね。
927名無し野電車区:04/06/26 06:03 ID:HyNPViVg
川口元郷パチンコふじ のCMで集客しる!

元郷ー 元郷ー 川グチー!
かわぐちかわぐち パチンコふっじぃ!! sage
928名無し野電車区:04/06/26 12:19 ID:3sKw//Lo
>>925
4両から6両に組み替えたときの名残り。

詳しくは↓
http://urawa.cool.ne.jp/misono/ns/ns02.html
929名無し野電車区:04/06/26 14:25 ID:izZXbmzi
良く分かりました!
930名無し野電車区:04/06/26 19:42 ID:HwBOjz7w
>>924
おーい、ここは2chですよー?
931名無し野電車区:04/06/26 20:25 ID:YLNQxvo0
>>930
>924はSRの重役会議にでも出席して、社長に提言してるつもりなんじゃないの?w

なんたって  妄  想  ス  レ  ですからw
932名無し野電車区:04/06/26 20:35 ID:0QV4IjpD
NHKさいたま放送局HPから拝借

6/30 (水)  午後5:10〜7:00
首都圏ネットワーク
・参院選埼玉選挙区リポート
・埼玉高速鉄道に新社長

ttp://www.nhk.or.jp/saitama/program/schedule.html
933名無し野電車区:04/06/26 23:04 ID:TLpZkIQm
>>931
そうですよ。お前らの考え方も変えていかなきゃいけないので(w
934名無し野電車区:04/06/26 23:08 ID:3sKw//Lo
>>933
つーか正直うざい。そして余計なお世話。
杉野ごっこならおままごとでやっててくれ。
935名無し野電車区:04/06/26 23:09 ID:TLpZkIQm
>>934
だって鉄道のことしか書いてないジャン(ワラ。
ヲタとして恥ずかしくないのか?
936名無し野電車区:04/06/26 23:19 ID:NrYAPjs8
ここはそういうところですから。
変える必要毛頭なし。
937名無し野電車区:04/06/26 23:24 ID:HwBOjz7w
鉄道趣味にも色々な側面がある。それを否定はしないよ。
路線の運営や営業を考える鉄ヲタがいても、何の問題も無い。

でも、杉野さんごっこ、社内会議ごっこはやめてくれ。
見てて恥ずかしい。辛い。泣きたくなる。
938名無し野電車区:04/06/26 23:31 ID:YLNQxvo0
ダイヤや延伸先だとか、鉄ヲタ的観点での妄想や趣味でSRを語ってる間はまだ良かったが、
現実のSRの経営問題や東京メトロとの折衝まで絡めて、
妄想と現実の見境がなくなってきた奴が現れ始めてから、かなり痛々しい。
誰とは言わないが、TLpZkIQmとか。
939名無し野電車区:04/06/26 23:37 ID:TLpZkIQm
>>937-938
批判も大事だからな。(w
940名無し野電車区:04/06/26 23:43 ID:YLNQxvo0
>結構、建設的な意見増えたね
>そうそうクダラン前例踏襲をやめてどんどんチャンスを見つけよう
>挫折してもクジケズニ
>お前らの考え方も変えていかなきゃいけないので(w

SRとは何の関係も無いただのヲタのなりきり杉野っぷり。
いつの間にかこのスレの長気取りだし。
自分で見返して恥ずかしくないのかね。
941名無し野電車区:04/06/27 00:23 ID:QXUWyFQ+
> 924 名前:名無し野電車区 メール: 投稿日:04/06/26 00:22 ID:TLpZkIQm
> >>923
> 六本木一もヒルズ効果らしいぞ。

あほか?
ヒルズはヒルズでもアークヒルズと城山ヒルズちゃうんけ?
六本木って名前だけで一緒にするなや。

六本木ヒルズだったら、麻布十番の方が何倍も近いやろが?

氏ねや
942名無し野電車区:04/06/27 01:02 ID:9jNf0KKB
とりあえず、駒込までSRの妄想は頼むから捨ててくれ
それができないならあんたの脳内でワイワイガヤガヤやっててくれ
943名無し野電車区:04/06/27 01:17 ID:3gXIxrEx
おい、122号のバスうざいぞ。
渋滞するだろ。
944名無し野電車区:04/06/27 01:18 ID:50+JHyaF
>>940
恥ずかしくない。所詮2ちゃんねる。再建についていけなかったヲタのが
恥ずかしくないか? しなのスレの閑散ぷりはなんなんだ。
川島方式は恥ずかしくないのか?(w
>>941
麻布十番も近いオレは知っているぞ。
ただしそれにともなう再開発もあったんだよね。だからヒルズ効果と表現した。
知らんと思ってレスしたんだよ。
>>942
オレはわかった。他の人は知らん。
945名無し野電車区:04/06/27 01:29 ID:ukHtSwCP
>>944
お前のエゴ丸出しで他人まで仕切るようなレスが気に食わないんだよ。
946名無し野電車区:04/06/27 06:58 ID:KSUVBeZX
>>938

>誰とはいわないが

言ってるジャン。
947名無し野電車区:04/06/27 07:01 ID:JHTOj1Ci
SR東西線があれば・・
948名無し野電車区:04/06/27 08:26 ID:GaryK/7u
>>944

>麻布十番も近いオレは知っているぞ。
>ただしそれにともなう再開発もあったんだよね。だからヒルズ効果と表現した。
>知らんと思ってレスしたんだよ。


もういいよ。痛々しいだけw
949U-名無しさん:04/06/27 12:30 ID:hh7iFb0g
なんでもいいけどSR運賃高けーよ。埼スタにサッカー見に行くたび何時も思うんだが。
950名無し野電車区:04/06/27 12:43 ID:GaryK/7u
>>949
北総鉄道や東葉高速鉄道よりも安いので我慢汁!!
埼スタでサッカーなんて、年に10試合程度だろ。
うっかり電機大の千葉ニュータウンキャンパスなんかに入学した日にゃ、
学費より交通費の方が高くつくんじゃないかと思うほどだぞ。

というわけで、タマにしか来ないサッカーファンからは
しっかり運賃収入を頂くというのが方針のようで。
値下げの検討は都心方面の一部区間に限られるようだね。
東川口⇔王子・駒込とか。
951名無し野電車区:04/06/27 13:58 ID:Inj4TCxb
>>946
シャレの通じないやつだな・・・。
952名無し野電車区:04/06/27 14:31 ID:aKDfg6lJ
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062602.html
国際興業バスが潰れてくれないかなあ
953名無し野電車区:04/06/27 15:29 ID:GaryK/7u
>>952
国際興業の経営再建に協力する名目で、
埼玉県が同社のバス事業(埼玉地区)を全て購入、
さらに埼玉高速鉄道(SR)に運行を委託する形で
SRのバス部門を設立。路線を全てSRの駅を
中心とするルートに付け替える代わりに、
バスとの連絡運輸を実施。定期券だけでなく
普通乗車券についてもバスと連絡させる。
(仙台市の例を参考)

これでどう?
954名無し野電車区:04/06/27 16:01 ID:Inj4TCxb
>>953
>「バスやタクシー事業は公共性が高く、市民生活への影響も大きい。
>産業再生機構の支援など安易な処理はできない」(流通担当アナリスト)
>このため、UFJは数百億から1000億円規模の金融支援を行う方針もようだ。

まあSRの出る幕はなさそうだな。
SRばかり優遇するようなバスの経路変更は、公共性が高いとは言えないし。
955名無し野電車区:04/06/28 02:06 ID:N2fT6zIm
122の邪魔だからつぶしてくれ。
956名無し野電車区:04/06/29 03:26 ID:xJdwBQ5L
とりあえず、麻布十番の南北線から
大江戸線へ向かう方向だけでも坂に
動く歩道付けてくれ。あの坂はウザイ。
957名無し野電車区:04/06/29 11:03 ID:zlbLTd7I
>>956
禿同。でも狭いからなあ。
NHK総合 17:10〜19:00(首都圏のみ放送)
首都圏ネットワーク http://www.nhk.or.jp/shutoken/net/index.html

17:10〜18:00
▽味自慢町工場・八潮▽田植え大作戦・日野▽出会いの歌・横浜
18:00〜19:00
★埼玉高速鉄道再建の課題▽リサイクル飼料で育てる横浜ブランド豚肉
959名無し野電車区:04/06/29 18:58 ID:AShiDa2S
見てえ!
けど、もうまにあわん・・・。

次スレって誰かたてた?
まだ早い?
960名無し野電車区:04/06/29 19:08 ID:eQuMPJqW
次スレはちゃんとしたスレタイにしろよ
961名無し野電車区:04/06/29 21:01 ID:0SvsXjsP
見たけどねぇ・・・
SRの社長に就任することと、しなの鉄道での実績とか紹介してたね。
インタビューでは意識改革の一環として路線名や駅名の変更とか言ってました。
コーナーの〆では累積赤字がしなの鉄道のときの10倍以上だから
しなのと同じようにはいかないだろうとまとめてた。
962名無し野電車区:04/06/29 22:17 ID:udp8MozO
>>961
> 意識改革の一環として路線名や駅名の変更とか言ってました。
あんまり効果なさそうだな。
963名無し野電車区:04/06/29 22:44 ID:zlbLTd7I
観たけど・・・なんか、甘くない?
そんなもんなの?って思った。
ここでの議論の方が余程有意義じゃないかとw
964名無し野電車区:04/06/29 23:01 ID:HmJlymzN
965名無し野電車区:04/06/30 02:21 ID:9eOxWcBj
>>963
議論はいくらでもできるが、現実にできる事ってのは限られてるんだよ。
966名無し野電車区:04/06/30 02:25 ID:FnI1F2lc
しなの鉄道とさいたま高速では
歴史的経緯や沿線の状況がまるで違うしね。
どうもあのHISのおじさんを何でもできる人みたいに
扱ってるような気がしてならない。
967名無し野電車区:04/06/30 05:58 ID:9wwQaMob
美園に家たてるしかないだろ。
一戸建ての家を100万台で売ってくれ。
968名無し野電車区:04/06/30 17:35 ID:cyDtgQav
>>965
いやいや、だからこそ杉野のおっさんの発言の方が
「現実にできることは限られてるんだよ」的内容ばかりで。

まず、すぐできることって言ってるけど、駅名や路線名を
変えるっていったい幾らかかると思ってるの?
JRの場合、1駅改称1000万だよ。
いくら地下鉄でも数百万は下らないだろう。

スタジアムのチケット無料だって、沿線住民にとっては
いいかもしれんが、国際試合に招待券バラ撒きってあーた…
しかも、その分の彩スタの入場料収入はどうするの???

なんだかワケがわかんない。
しな鉄がただどうしようもない会社だっただけちゃうんかと。
969名無し野電車区:04/06/30 18:38 ID:z0ja8cSh
>>968
結局杉野さん自身は現実の采配の難しさを始めからある程度予想はできてたわけでしょ。
それを、さもカリスマ的に埼玉の知事やらが持ち上げて招待しようなんて雰囲気だったから、
実際に杉野さん自身も始めは就任に慎重になってたわけで。
「しな鉄では何とか頑張ってきたけど、SRの場合は事の深刻さもスケールも違う」みたいな感じで。

実際にしな鉄とSRじゃ、明らかにSRの方が何かを変えるのも行動を起こすのも大変だと思うよ。
会社の意識改革とか、そういう気合いで変えていけるような
地方都市のローカル鉄道会社とはワケ違うだろうし。
杉野さんも、事情を知れば知るほど手をこまねいていて、
そんな中で現状で明確な土壌になりそうなのが埼スタしかないもんだから、
とりあえず案だけでも出していかなきゃどうにもならんっていう、テンパった状態だったりして。

970名無し野電車区:04/06/30 19:05 ID:FnI1F2lc
とりあえず、
しなのは観光路線かつ沿線の足、代替交通機関がない(車はともかく)
埼玉は観光要素は低い。スタジアムもイベント日はわずか。代替交通機関が多い。
ここらへんからして違う
971名無し野電車区:04/06/30 19:16 ID:z0ja8cSh
何はともあれ杉野さんもHISの人だからさ、
観光資源を生かして地域会社を再生するはうまいかもしれないけど、
行政を絡めて鉄道事業そのものを抜本的に改革するのは手探りと言うか、難しいわな。
埼スタだって、ある意味観光資源ではあるけど根本的には興行施設なわけだし、
そう都合のいいようにいじれるもんじゃないよ。
972名無し野電車区:04/06/30 20:27 ID:+Cc1vkoS
このスレ読んでて一番SRができると思うのは東京メトロの都合による無意味な
鳩ヶ谷折り返しを拒否するポーズなんかはできるかもな。実際には鳩ヶ谷折り返ししかないが
東京メトロ側に有利な条件を引き出せるかもしれない。
973名無し野電車区:04/06/30 21:19 ID:z0ja8cSh
>>972
でもとても東京メトロとイーブンに交渉できるような立場だとは思えない。
条件を引き出すというより、「お願いします」って感じで頼むような感じ・・・。
974名無し野電車区:04/06/30 21:39 ID:FnI1F2lc
そもそも営団は第2位の株主だしね。
975名無し野電車区:04/07/04 10:18 ID:nYt3VEsG
スレ消化上げ
976名無し野電車区
何も打開策を打たなかった、元県庁幹部職員よりマシだろ?
鉄道のことなんてからっしきだったし。