【需要】新幹線大宮以南どーする?2番線【逼迫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
543名無し野電車区:04/06/15 00:02 ID:YQkib9tF
中央線は三鷹から地下化して杉並四駅通過の上で
京葉線〜武蔵野線〜南武線までの逆『の』の字運転キボン。
開いた空中ホームに東海道線を移動して新幹線ホームスペースを確保。
544名無し野電車区:04/06/15 02:16 ID:8isdnkoj
>>538
空中権売っちゃったからできないんじゃない?<高架化
545名無し野電車区:04/06/15 02:33 ID:U9wxnGNm
>東海道新幹線より本数の多い東北新幹線

東海道の方がはるかに多い。
東北は最大でも1時間6本程度しか走ってない。
 激しくガイシュツの可能性があるが、新幹線は、新宿延伸の計画がある。
547名無し野電車区:04/06/15 02:40 ID:U9wxnGNm
>>546
実現可能性はほぼゼロというのもガイシュツ。
費用がかかりすぎか。地下が多いからな。
549名無し野電車区:04/06/15 10:21 ID:8isdnkoj
>>545
東京駅の話をしてるんだから上越・長野もふくまれてるだろ?
550名無し野電車区:04/06/15 11:38 ID:YKwQEkaX

新幹線を上野駅まで建設してもらっただけでも幸せなはずなのに。
東京駅乗り入れまでしないと満足しないなんてなんと贅沢で生意気な連中だこと!
新幹線沿線は地方交付税と補助金を全額打ち切り!
551名無し野電車区:04/06/15 11:41 ID:TaGcWm8A
>>550
東京都と埼玉県モナー(w
552名無し野電車区:04/06/15 13:00 ID:JrD+1HWw
>>550
>建設してもらっただけでも幸せなはずなのに。
どうすればこういった発想ができるんだろう?
553名無し野電車区:04/06/15 22:11 ID:b/8vgcjd
550は北海道人か福井人
554名無し野電車区:04/06/15 22:12 ID:fgzt7wbm
>>550
すげー、もしや新幹線が当初大宮や上野を起点として建設されたと思ってるバカ?(プ
最初から新幹線は東京起点で建設されてるんだが。
昔は東北線の列車は東京発だったのもあるのに、
新幹線工事のために線路が潰されたから上野発になってそれが今も続いている。
たぶん昭和40年代とかの話じゃないかな。
東京が起点、つまりこの路線のスタートなわけで、「乗り入れ」してきたってわけではない。
555名無し野電車区:04/06/15 22:20 ID:X3l+1wje
>>554
ネタにマジレス(・∀・)カコイイ!!
556名無し野電車区:04/06/15 22:21 ID:xi3TRkuK
釣られてあげる優しい奴らがたくさんいていいな。
557名無し野電車区:04/06/15 23:12 ID:hvTJ5Jrm
>>550
銀座線改造して新幹線直通にしても良かったけど。
銀座や渋谷に一本で行かれて便利だった鴨。
ついでに東横線直通で、はやて号元町・中華街行きだったら。
558名無し野電車区:04/06/15 23:21 ID:fgzt7wbm
>>557
はやて号元町・中華街行きだったら、
川崎重工業、三菱商事など日本企業6社は、中国の鉄道車両大手、
南車四方機車車両(山東省青島市)と組み、中国在来線の車両高速
化プロジェクトに応札する。時速200キロメートルの特急路線を5路線、
総距離2000キロメートル超にわたり整備する計画で、近く入札が始ま
る見通し。日本勢は東日本旅客鉄道(JR東日本)の最新の「はやて」
型新幹線を提案する。落札すれば1000億円規模の大型商談になる
見込みで、日本の新幹線技術が台湾に続き中国にも移転されること
になる。
559名無し野電車区:04/06/17 11:02 ID:pQIPj3gu
中華街が商談の場かよ。

560名無し野電車区:04/06/17 22:11 ID:4+M8TfKj
 無駄な公共工事をやりたい奴らがいろいろ騒ぎ出してるだけ。
東北新幹線は別に逼迫なんかしていない。
ただ、東京駅はホームを増やすか何かしないとダメだろうな。
561名無し野電車区:04/06/17 23:48 ID:pQIPj3gu
>>560
今の話じゃなく、北陸や北海道が出来たときの話よ。
現状でも、ほとんど余裕はないだろ?
562名無し野電車区:04/06/18 00:06 ID:2t2TFuv4

本当にせっぱ詰まったら、儲けが少なそうな列車から減便だろうな〜


短距離系の昼間あたりと、中距離系だと・・・ときかな。
563名無し野電車区:04/06/18 00:50 ID:hidZwIgo
>>562
昼間減便しても意味ないの。
朝夕の需要を捌ききれなきゃ。
564名無し野電車区:04/06/18 03:26 ID:S1NWCH2L
札幌から来る列車は、朝の逼迫時間帯には同区間までたどりつかないのでは?
565名無し野電車区:04/06/18 09:45 ID:ZC9u83JU
朝だけ逼迫してるとは思えんが。
566名無し野電車区:04/06/18 20:11 ID:b+bgifCX
ある程度切迫しても大宮折り返しが毎時1本あれば裁ける程度。
567名無し野電車区:04/06/18 21:09 ID:hO+wERWj
>>563
混んでるのは朝上りの通勤輸送ぐらい。
568名無し野電車区:04/06/18 22:03 ID:H0C3vOJ5
帰省シーズンに毎時1・2本とか。
569名無し野電車区:04/06/18 22:21 ID:SNA34Nte
>>565
14本走っているのは朝の上りだけ。
この時間帯、北海道からはたどり着けないし、
北陸でも始発の1本が引っかかる程度。
570名無し野電車区:04/06/18 23:41 ID:mjhUUG2X
>>562
ぢゃあ、水上&黒磯行特急増発や、長野行在来線経由特急復活、とか?w


まあ現在の短距離新幹線の「谷川」「那須野」はアボソだろうね。
だって今でも邪魔だもん。新潟や仙台行かないくせに新幹線名乗ってんじゃねえよ、と。

おそらく準速達タイプの新幹線を使って、各駅利用者の便を図ると思うけどね。
たとえばこんな感じ

東上大熊本高上湯浦長燕新
●●●●●●−●−−−● (仮)Aタイプの準速達
●−●−−●●●●●●● (仮)Vタイプの準速達

下りがAタイプのあとにVタイプが走れば、所要時間が縮まる高崎でA→Vに
乗り換えることによって、実質的な各停タイプの新幹線ができる。

あえて各停タイプを使う人は概して短距離利用なので、現在のように自由席も指定席も
ガラガラになるくらいだったら、長距離利用客で指定席を埋めさせて
自由席車を相対的に減らせば乗車効率もうpすることができる。
571570:04/06/18 23:48 ID:mjhUUG2X
なんか文がすごく抜け落ちていますが
(『所要時間が縮まる』の部分とか・・・。←『列車間隔が縮まる』と言いたかったのです)
文意を汲み取ってくれたら幸いです。憑かれているのかもしれんので回線切っておとなしく寝ます。
572名無し野電車区:04/06/18 23:55 ID:UyYpxPyW
つまらん。
東京ー群馬・栃木の需要は多いし
簡単に切り捨てるわけがない。
573名無し野電車区:04/06/19 01:43 ID:kGYJAL02
だから朝はあさま・たにがわを高崎駅でドッキングさせればいいじゃん
それでじゅうぶん間に合う
574名無し野電車区:04/06/19 06:40 ID:MycheUAm
>>570
>ぢゃあ、水上&黒磯行特急増発や、長野行在来線経由特急復活、とか?w

あり得るんじゃない?
田端の変電所トラブルで新幹線の減便が余儀なくされたとき、大幅に運休になったのはたにがわ系統だったし。
あの時はマジでE231でもいいから臨時特急あかぎとして運転しろと思ったくらい混んでいた。
575名無し野電車区:04/06/19 19:33 ID:4M9BK98R
在来線の踏切廃止事業も重要になりそうですなぁ。(大宮以南の東北本線にはいまでも踏切ないよね?)
それさえ果たせればTRY-Z的な動力性能の車両を(ry
576名無し野電車区:04/06/20 09:01 ID:/w848S69
>>575
尾久の北のほうとか、王子−東十条になかったっけ--踏切
577名無し野運転所:04/06/20 09:52 ID:Ee7hLdnp
>575 動力だけなら789が条件を満たしていない? 交流専用だが(w
でもDS-ATCで2分半間隔とかで捌くのが落ちかと、それにしたって留置線は必須だが
578575:04/06/20 12:08 ID:98RXBzGj
>>576
THX! 新幹線をくぐる直前の踏切が立体化(迂回を強いるのが厳しい歩行者だけでも)手つかずでしたな。
梶原の例のけったいな歩道橋や、王子〜東十条の地下道もなんだかなぁという代物ではありますが。
それにしても合計すると、山手貨物経由新宿行きの方が踏切少ないんだ・・・

>>577
789の速度等級A75や、TRY-ZのS5ってのはやはりくるものがありますな。
それでもほくほく線の前例から、直流区間では160km/hまでしか出させてもらえないんでしょうかね。

案外GCTができたとき一番有効に使われるのは関東平野だったりして。
579名無し野電車区:04/06/21 06:12 ID:5tzPI2V6
最速●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●
速達●●●━●━━●●━●━━●━●━●●●●━●
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
   東上大小宇那新郡福白仙古く 一水北新盛い二八
   京野宮山都須白山島石台川り ノ沢上花岡わ戸戸
3時間ヘッドで
最速  5本
速達 15本
普通  2本


普通が少ない代わり代替在来線特急・急行(?)・快速を多少増やす
580名無し野電車区:04/06/21 06:13 ID:5tzPI2V6
八戸以北書き忘れた。

━━●
●━●
●●●
八七新
戸戸青
   
581名無し野電車区:04/06/21 08:44 ID:mcxBCZN7
>>579
>普通が少ない代わり代替在来線特急・急行(?)・快速を多少増やす

つまりあれか?
新幹線ができて在来線を走る長距離列車がなくなって
近郊列車が走りやすくなったのに、それをまた昔のように
戻せと言うことか?
582名無し野電車区:04/06/21 20:09 ID:5tzPI2V6
>>581
一応東北本線の通らない駅は速達タイプを停めないのでフォローの意味で・・・
均衡列車を長距離運営してみる、。
「普通 上野発青森行き」なんていうのは勿論論外だが(面白そうだけど)
東海道の岐阜羽島見たいな駅はばしばし通貨
583名無し野電車区:04/06/21 21:18 ID:XJtQET0C
在来線だって余裕があるわけじゃないし
どうせ大した輸送力ならんから無駄だろう。
新幹線の長編成化・二階建て化のほうがマシ。
584名無し野電車区:04/06/21 21:19 ID:BTJ3jya8
>>583
もう、やってるっちゅーの。
585名無し野電車区:04/06/24 21:08 ID:VYKyLTzg
あげ
586名無し野電車区:04/06/25 10:07 ID:13l2qJkj
ネタ、まだかな?
587:04/06/26 22:59 ID:MMmG+dhB
結論から行くと、東が頑張るしかないね。
588名無し野電車区:04/06/26 23:18 ID:YS3W7QbP
資金的?
それとも、政治的?
589名無し野電車区:04/06/27 08:26 ID:K8tQKNR0
もちろん後者
金の方は親方日の丸でなんとかなる
590名無し野電車区:04/06/27 14:27 ID:Zj3VxAY2
例えば、>>231みたいな流れか?
因みに>>231は漏れの架空ニュース
591名無し野電車区:04/06/30 11:46 ID:p8FbJ8LX
age
592名無し野電車区
スマソsageちまった