阪和線&関西空港線スレッドパート12

このエントリーをはてなブックマークに追加
566名無し野電車区
8月から相互利用OK JR東西のスイカとイコカ

 JR東日本とJR西日本は27日、JR東などが発行する「Suica(スイカ)」とJR西が発行する「ICOCA(イコカ)」の2つの集積回路(IC)カードの相互利用サービスを8月1日から開始すると発表した。
  2社によると、現在スイカが使える首都圏と仙台市周辺の計548駅と、イコカが使える近畿地方の計254駅のすべてが、どちらか一枚のカードで利用可能となる。首都圏や関西に出張するビジネスマンや旅行者の利用を想定している。
 カードへの入金(チャージ)なども現地の自動券売機で可能になるが、地域をまたがっての利用はできないため、新幹線には利用できない。また、現在スイカで実施している電子マネー機能もイコカにはない。
 両社のICカード発行枚数は、スイカが約883万枚、イコカが約120万枚の計約1003万枚(26日現在)。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040427-00000184-kyodo-soci
567名無し野電車区:04/04/27 19:32 ID:3PiV7kdG
>JR東などが発行する「Suica」とJR西が発行する「ICOCA」
「JR東など」??

>地域をまたがっての利用はできないため、新幹線には利用できない。
在来線のみで東京に行くのもエラーなんだろうな。

それにしても発行枚数の差がすごいな。
568名無し野電車区:04/04/27 19:46 ID:oexsatqT
>>567 東京モノレールでも利用可能 あとは「りんかい線」だったかな?
569名無し野電車区:04/04/27 19:51 ID:UylWfdWH
ICOCAってPiTaPaとも相互利用する予定だそうだが、
そうなればSuica・ICOCA・PiTaPaの相互利用も可能になるということか

凄まじいネットワーク網だな
570名無し野電車区:04/04/27 19:54 ID:VMFrqGik
>>576-568
568のレスであってるよ
それぞれ「モノレールSuica」と「りんかいSuica」という名称がある
標準のデザインでは、東が緑、モノレールが黄、りんかいが水色みたいな感じの色になってる
まぁご存じだと思いますが…
いちおうレスしておきますた
571名無し野電車区:04/04/27 20:13 ID:UylWfdWH
>>569

×凄まじいネットワーク網だな
○凄まじいネットワークになりそうだ
572名無し野電車区:04/04/27 21:16 ID:OSHYJraI
パスネットもICカード化するから将来的には関西のJR、首都圏のJR、仙台のJR
関西の私鉄、首都圏の私鉄で使えることになる。