270 :
名無しの電車区:04/04/04 23:28 ID:0gyZB6Hr
そもそも経営努力が少ないだけでなく他社線しか走れないからじゃないか?
鉄道貨物が発達しなかったのは
ストしてばっかりで遅配・誤配をした
旧国鉄に対する信頼を失ったからだろ?
>>272 ストは貨物離れに拍車をかけたのであって
スト頻発以前から衰退していた罠。
ただそれに気付かなかったのが政治家や労組とマスコミ
274 :
名無し野電車区:04/04/05 20:42 ID:/FI11uTH
>>272 昔の(59−2以前の)貨物列車の大半は、
ヤード集結輸送で運営されていたから、
ストがあろうがなかろうが、もともと輸送時間がかかりすぎた。
ヤード輸送を他の物に例えてみれば、
「取次店」「集配車」と「仕分け拠点」、「幹線輸送車」
で構成される宅配便と、形は似ているように思う。実態はぜんぜん違うけど…
鉄道貨物輸送の問題点は、トラックと比べて柔軟性がない。
ダイヤ構成上、「決められた時刻・経路以外は自由に走れない」
また、運ばれる貨物には足がないから、貨物駅から届け先までトラックの助けがいる。
だから、競争上非常に厳しい。
直行輸送主体の現在ですら、そのへんは変わらない。
さて、昔のヤード集結輸送ではどうかというと、
せっかくヤードに着いて、次の拠点までの列車に仕立てられても、
次の列車の出発時刻まで、何時間も滞留してしまうのだ。
トラックのように、仕訳が済んだら即出発、とはいかない。
こんな輸送形態に加え、職員の体質やらなんやらで、
「何時着くのかまったく分からない」「任せて不安」
という印象を利用者に与えてしまったのではないだろうか。
1982年の鉄道誌Jに、吹田操車場の取材記事が出てるよ。
275 :
名無し野電車区:04/04/05 22:03 ID:OW+VNiFf
276 :
名無し野電車区:04/04/06 22:54 ID:a9lR+YI4
>>275 サンクス。
スーパーレールカーゴ(SRC)に期待age!したいが無理なのか・・・
ディーゼル版のSRCもいらなくない?
277 :
名無し野電車区:04/04/07 18:01 ID:ve8ZSPY4
>>274 訂正
× 1982年→ ○ 1983年9月号
278 :
272:04/04/08 21:07 ID:jK31+PHD
279 :
名無し野電車区:04/04/09 16:33 ID:ZYfsyVC/
今は千葉支社以外はストないし。
千葉に貨物が走ってることは知らないけど。
>>279 総武線名物、新聞荷電と云ってみるテスト
朝日新聞(大阪版) 04年04月09日(金) 朝刊より抜粋。
『鉄道輸送 再び脚光』
※「早い」「低公害」・・・トラックより魅力
#物流・製造、シフト進む
物流業界で、鉄道による貨物輸送が見直されている。
環境意識の高まりを背景に、輸送をトラックから鉄道に振り替える荷主企業が
増え、運輸会社も大型トラックに対する速度や排ガス規制への対応を追われている
ためだ。トラックを主軸にしてきた宅配便さえ、一部を鉄道輸送に切り替え、
JR貨物のコンテナ輸送量も伸びている(今年2月まで16カ月連続で前年同月実績を
上回っている)。
(続き)
3月13日夜、大阪市の貨物ターミナル安治川口駅から、佐川急便とJR貨物が
共同開発した専用コンテナ列車「スーパーレールカーゴ」(16両編成)の
第1便が東京に向けて走り出した。輸送力は10dトラック28台分。最高時速は
130`で、従来より40分短い約6時間10分で大阪-東京を結ぶ。
・・・(略)・・・
佐川は12年度までに、全社の二酸化炭素排出を02年度実績の約37万dから6%
削減する目標を掲げている。
・・・(略)・・・
03年9月から大型トラック事故の防止などを目的に、・・・(略)・・・
(義務として)スピードリミッターをつけることでトラックの速度が抑制され、
高速道路の渋滞や配達時間の遅れなどが懸念されているからだ。
・・・(略)・・・松下電器産業は、03年度に1万2千個だった鉄道コンンテナ
利用を05年度には2万個に増やす。
・・・(略)・・・
(続き)
この流れを受けて、JR貨物は輸送力の拡大などに力を入れ始めた。03年には
神戸駅と金沢駅で貨物の積み下ろしの効率化のために駅の構造を改造。さらに
来月からは、コンテナ列車を110両増やして、需要増に応える考えだ。
遅れていたシステムのIT(情報技術)化も今年から本格化。コンテナに無線式の
電子荷札を付けて運送状況を把握したり、インターネットで荷物の輸送を引き受けたり
できるシステムの完成を急ぐ。
284 :
名無し野電車区:04/04/09 21:23 ID:zsEqoAaW
(・∀・)イイ!
また、プロジェクトXネタか?
レールゴー東京−大阪便とかどうだろう
朝10時までに駅出で宅配便の夜配達に間に合うとか
>>283 >この流れを受けて、JR貨物は輸送力の拡大などに力を入れ始めた。
流れは止まる。どっかの某社の領域で。
288 :
名無し野電車区:04/04/10 12:31 ID:xVckPOZj
東京への配達は北陸経由となる悪感
289 :
名無し野電車区:04/04/10 12:45 ID:64PkP3sj
>>288 終電後のほくほく線を東京方面貨物専用で使用して
時間短縮できんかな。
>>289 終電後しか使えないのもなー
ま、日中は絶対無理だが。
待避しまくりで長岡経由が絶対早い。
3電源&160km/h対応SRC開発して日中もほくほく線爆走汁! この区間だけなら50Hz対応はいらないが。
北陸新幹線の一部区間が本当にスーパー特急方式になるのならそこも走りたいところだな。
292 :
288:04/04/10 17:55 ID:xVckPOZj
日中もほくほく線走れるんじゃない?
臨時はくたかのスジを使って機関車も改造してさ。臨時が運転する日は当然運休だけど。
スーパーレールカーゴの交直流版とかもいいね。(交流区間は150km対応)
ほくほく線を走るとして、儀明信号場は退避できないな。
293 :
名無し野電車区:04/04/10 23:37 ID:XRjORx75
ほくほく貨物通過カクイイ
295 :
名無し野電車区:04/04/11 09:43 ID:HkB90yTM
296 :
名無し野電車区:04/04/13 00:38 ID:/+qAn4+x
age
297 :
名無し野電車区:04/04/14 16:38 ID:QexVhtxw
高速道路を走るトラックを見て、
「このトラックが全部貨物列車で走ったら環境にいいのに」
と考えてますた。
>>289-293 軽井沢の急勾配を考えれば、貨物列車にとっては
ほくほく線経由の方が向いているかもね。
>>292 北陸新幹線延伸部開業後だったらはくたかの本数が減るか消滅するからスジは
まんま引っ張ってこられるんじゃない?
>>295 にしても681がスパ特急にも使える豪華仕様ってのは本当に面白い。
300 :
名無し野電車区:04/04/18 22:41 ID:/HITa6q5
なんかすぱ特急十数年でフルになるあかん
>>297 高速道を走るトラックを見て
「この高速道路がすべて鴨専用の線路だったらいいのに」
と考えてますた。
302 :
名無し野電車区:04/04/20 19:48 ID:8qQfPAXu
sage
304 :
名無し野電車区:04/04/23 12:17 ID:SRevgoNr
ほくほく線に681仕様 160km/h の鴨電…。新幹線貨物が遠くなるなぅ
305 :
名無し野電車区:04/04/24 15:45 ID:5R/EOVCO
新函館着工の話がきまりつつあるらしいけど、結局、
青函の貨物はどうなるの?
306 :
名無し野電車区:04/04/24 21:39 ID:OMu9W36M
遅くても200km以上で走れる貨物電車か機関車を作るのでは?
1067は残すだろうから、青函鉄道貨物から手を引くって事もないだろうし。
307 :
名無し野電車区:04/04/25 19:05 ID:irOjMWdh
リニア貨物で革命を……
列車じゃなくてコンテナだけリニアか?
309 :
名無し野電車区:04/04/26 02:16 ID:W5q1VbUp
打ち出すの?
310 :
名無し野電車区:04/04/26 03:23 ID:8yqztUkd
リニア新幹線に貨物列車
ライバルは航空貨物
311 :
126:04/04/28 17:03 ID:hGocTfG3
>>308 円筒状のコンテナカバーを作って超伝導チューブの中を滑らせると列車じゃなくても可能。
ちなみにコンテナカバーはただのアルミ(?)でチューブ側を操作するとか。
>>306 でも、鴨電が200kmで走るとして、コキ100系が使えないのは間違いないが、
新形式を作るにせよコンテナカバーは必須だろう。
312 :
名無し野電車区:04/05/01 22:24 ID:7WUaFGv9
313 :
名無し野電車区:04/05/02 00:09 ID:s9jp8LQi
>>312 落とし物かよ。…やっぱ、コキごとだな。トンネル内には落としようがない。
314 :
名無し野電車区:04/05/05 21:12 ID:lN3yi33e
age
sage保守
sageてみる
318 :
名無し野電車区:04/05/10 21:56 ID:m2MNsVSw
ところで、交直流版のレールカーゴはできないのか?
319 :
名無し野電車区:
age