442 :
名無し野電車区:04/05/08 21:14 ID:0YqAdcRy
広島や岡山などでは蛍光灯カバーや戸袋を付けた近郊型車両が走っているが、
日本の首都である東京圏の近郊型車両には有無。
かっこ悪い
443 :
名無し野電車区:04/05/08 21:15 ID:+UCFuiLL
JR化当時 セミクロス4両や客車10両 1日10往復
↓
2004年 ロング2〜4両 1日18往復
会社最優先ねえ(プププ
でもって、同じ車両数ならロングよりクロスの方が家畜運搬になるよ。
分かっとけ。
>>442 内装なんてどうでもよいが、
東京の電車にも戸袋はついています。
445 :
名無し野電車区:04/05/08 21:18 ID:sgMdSXFU
圧勝も何も「大和路線は?学研都市線は?新快速は走ってないの?」の返答が未だ無いのだが。
>>442 戸袋だけで言えば211系までの車両すべてについているじゃないか。
まさか113系>
>>223系とか言い出さないだろうな?
そもそも、かっこわるいと言えば電車に豪華さを求める行為自体がかっこわるいようにも思うのだが…。
電車はある程度ダサくなくまとまってればよい。豪華さとお洒落さはまったく別物。
第一駅は蛍光灯カバーどころかペンキ塗りの鉄骨むきだしだぞ?
447 :
名無し野電車区:04/05/08 21:42 ID:+UCFuiLL
>>446 大和路線や学研都市線も堂々120km/h運転。
横浜線や南武線はもちろn、大幹線東海道線ですら足元にも及ばない(プ
ってのが酉厨の模範解答だろうが、
クルマも人も2倍速で動いてる関西と関東は一概には比べられんわな。
平均すればたかだか5〜15km/hぐらいの差だし。
448 :
名無し野電車区:04/05/08 22:11 ID:0YqAdcRy
横浜線の快速は単線区間を走るみやこ路快速より遅い
>>439 池沼の藻舞にも判るようにしるし付けてやってるんだわ。
しかし池沼ってのは変なとこ見てるんだね。
プってのは発作かな・・・かわいそう、家族が。
450 :
名無し野電車区:04/05/08 22:48 ID:yXpgyM1h
首都圏の通勤路線を関西並みに高速化し、パターソダイヤを導入したら、
どのくらい混雑が緩和されるのだろうか。
真面目に試算した香具師はいないのか?
>>450 高速化とパターンダイヤ化では混雑は緩和されない。
452 :
名無し野電車区:04/05/09 02:07 ID:E38aehJy
>>442 戸袋はほとんどの電車についてます。戸袋「窓」はともかく。
>日本の首都である東京圏の近郊型車両には有無。
有無ってどういう意味でつか?
453 :
名無し野電車区:04/05/09 11:57 ID:Wu73Qeeh
大阪は大阪環状線以外は 中 距 離 列 車 と考えればわかりやすい。
東京も湘新ラインや宇都宮・東海道・常磐等に早い列車&車端妻部クロス(せミクロではない)を付ける。
京 急 新 1 0 0 0 型 を 見 習 っ て。
454 :
名無し野電車区:04/05/09 12:00 ID:BHoprebZ
>>447 >平均すればたかだか5〜15km/hぐらいの差だし。
なんでママチャリ並の速度アップに必死になるの?
455 :
名無し野電車区:04/05/09 12:15 ID:PGxUplPJ
>>451 高速化はスループット向上に繋げることができるだろ。
それに、パターンダイヤにすれば、一列車ごとの乗客数の
ばらつきが減って、乗車率のピークは下がる、つまり、
「前後の電車と比べてもやたら混んでる電車」
というのが無くなると思うが。
456 :
名無し野電車区:04/05/09 12:18 ID:EKwtq9my
>>447 > クルマも人も2倍速で動いてる関西と関東は一概には比べられんわな。
鉄道だけは2倍速どころか2割減速か。
457 :
名無し野電車区:04/05/09 12:30 ID:Vz8XMiqn
正直、中央線で通勤するのには疲れました。
中央線で自殺が多いのは、中央線の混雑&ダイヤに原因があると思う今日この頃。
首都圏各線はだいたい各停や普通で稼いでるようなものだからな
快速類の方で稼ぐアーバンネットワークとは質が違うから単純に比べられないと思われ
459 :
名無し野電車区:04/05/09 13:11 ID:SxDs2PPO
>>398 広く取ったところで横浜−新橋−東京。
>>408 阪神間は阪神大震災のおかげでJRの一人勝ちになったし、
京阪間もかなり私鉄が危ない。もう私鉄王国の時代は終わりつつある。
461 :
名無し野電車区:04/05/09 13:14 ID:I3N0YYW0
東海道線東京口を見てると、もはや「天下の東海道線」は死語になった感がある。
117系より最高速度が低い特急が主力として走っているのだから。
>>455 問題は朝のラッシュなのだがその辺はどうなんよ?
463 :
名無し野電車区:04/05/09 13:20 ID:I3N0YYW0
>>459 冷蔵庫が今年中に
「関西アーバンネットワーク王国の誕生〜関西私鉄線はローカル線に成り下がったか?〜」
を発売するらしい
464 :
名無し野電車区:04/05/09 13:37 ID:XKqfYueC
>>461 たかだか転換クロスの3ドアや4ドア、ディーゼル特急じゃなぁ…
まさかそんなもんに風格があるとでも言い出さないだろうな?
465 :
名無し野電車区:04/05/09 13:40 ID:XKqfYueC
ちなみに130キロダッシュで風格と言うなら、
中央西線>>>>東海道線 ですが(厨房風)、
211系や311系は中央線では105km/hしか出さないんだよな。
466 :
名無し野電車区:04/05/09 14:02 ID:I3N0YYW0
>>464 HOT8000よりも遅い新型電車特急を走らせているのはどこかな?(プププ
はまかぜも120`出しているわけだがね。
467 :
名無し野電車区:04/05/09 15:03 ID:CwhBDacc
首都圏各線:新型車輌が頻発
アーバンネットワーク:国鉄型のオンパレード
結論
関西圏は首都圏に勝つことは不可能。 経済でも鉄道でも(WW
468 :
名無し野電車区:04/05/09 17:53 ID:I3N0YYW0
>>467 >アーバンネットワーク:国鉄型のオンパレード
223系や221系、207系も国鉄型車両なのですか?
首都圏各線:ランダムダイヤ路線が多い(24時間サイクル)
アーバンネットワーク:パターンダイヤ路線が多い(悪くても日中一時間サイクル)
469 :
名無し野電車区:04/05/09 18:02 ID:E38aehJy
>>455 単なる高速化では輸送力向上にならない。
駅での停車がネックになり断面輸送量はほとんど変わらない。
輸送力向上のためには運転間隔の短縮か1列車当たりの輸送力を上げるしかない。
470 :
名無し野電車区:04/05/09 19:08 ID:t+1QU7YZ
いろいろ読んだけど、椅子なしホロコースト電車だけは乗りたくにゃい。今時、狂牛病の牛でも、もっと待遇良い。人間の尊厳すら無視して、金儲け。関東の人、かわいそう。
471 :
名無し野電車区:04/05/09 19:12 ID:I3N0YYW0
>>467 速度とダイヤの覚えやすさでは関西のパーフェクト勝ちですが、なにか?
472 :
名無し野電車区:04/05/09 19:17 ID:aLtEVWNz
ダイヤなんか覚える必要ありませんが?
473 :
名無し野電車区:04/05/09 19:22 ID:I3N0YYW0
>>472 よほどの過密路線は別として、等間隔の方が使いやすいだろ。
ID:I3N0YYW0は上新庄なんだから相手にするなよな・・・
>>470 どれだけ儲かってるかは知らんが
積み残しが出るということは避けたいんだと。
乗りたくないヒトはわざわざ乗らなくてもいい
と言ってみるテスト。
パターンダイヤ ≠ 等間隔ダイヤ
>>468 >>アーバンネットワーク:パターンダイヤ路線が多い(悪くても日中一時間サイクル)
この前京都駅行ってそこから白浜へ行こうとしたんだけど、
オーシャンアロー17号に乗り過ごした。
仕方ないから1時間後の奴で行こうと思ったんだが、
全 然 来 な い じ ゃ ん 。
結局乗ったのは6時間後のオーシャンアロー29号。
当然その日の予定は潰れてしまった。
このスレ見て関西がパターンダイヤであると思っていたのにこのザマさ。
どう責任とってくれるよ。おい。
478 :
名無し野電車区:04/05/10 05:30 ID:R1dWZhBr
特急はお粗末だよな。
名古屋近郊じゃここ15年で一番の鈍足車両683系といい、もちっとなんとかならんのか?
びわこエクスプレスの高さもしかり。
アーバンは新快速以外になると途端に全国平均かそれ以下のレベルに落ちてしまうギャップがなぁ…。
479 :
名無し野電車区:04/05/12 14:13 ID:ObfHWVtO
>>477 関西からJR特急乗るのに時刻表見ない奴がばか。
有料特急が頻繁に走る路線は鹿児島本線(鳥栖−小倉)、
近鉄名古屋・大阪線、北陸本線の一部の駅くらいだ。
自己責任って
>>477みたいな香具師に投げかけたい
481 :
名無し野電車区:04/05/12 20:56 ID:qHbh78fk
千葉で中央線の某特急を乗り過ごしたので、ずっと待ってました。
そしたら24時間後にきちんと来ました。
アーバンネットも見習え!
482 :
名無し野電車区:04/05/12 21:19 ID:4liH/wa5
関西は、電車は等間隔運転の度合いは勝っていても本数が少なすぎ。
高槻の駅。。。 複々線あわせて24本だったような。(大阪方面)
483 :
名無し野電車区:04/05/12 21:24 ID:qHbh78fk
484 :
477:04/05/13 02:42 ID:+qqyj5zV
>479>480
俺の体験談がネタである事に気がつかない奴がばか。
普通、このスレの住人なら関東人でも時刻表を見て新大阪なり天王寺なりに行くぞ。
>>484 釣られてやったのに感謝の気持ち微塵もない
おまいが一番バカ!!
時刻表なんて見なくたって天王寺へ行けば何とかなると
思うのがこのスレの住人。
486 :
名無し野電車区:04/05/13 18:20 ID:ryoR1cu1
天王寺に行けば何とかなる=他の社会常識のない池沼な避妊
487 :
名無し野電車区:04/05/13 18:33 ID:RLSbBcQo
今どき天王寺始発のきのくに線特急あるのかよ
488 :
名無し野電車区:04/05/13 21:34 ID:TxY8R5Si
>>487 ほとんどが京都・新大阪始発だけど、必ず天王寺を経由して全列車停車するから
天王寺に行けばなんとかなりますがなにか?
489 :
名無し野電車区:04/05/13 21:36 ID:RLSbBcQo
>>488 京都方面からだと最低でも新大阪で待った方がいい。
大体、京都から天王寺に向かってる間に
新大阪って気付くんじゃね?
>>490 確かに。
ただし、奈良線経由でない限りはw。