首都圏各線はアーバンネットワークに勝てない

このエントリーをはてなブックマークに追加
69名無し野電車区
首都圏の各線に東海道・山陽本線の草津〜西明石の『運行管理システム』を導入したらどうなる?

 種別  列車名/停車位置  時刻   行先   遅れ
Rapid  Sonnanoarimasen 19:50  Kagohara 72hour
over

と、こうなる。特に、遅れの表示が常に点灯するなw
70名無し野電車区:04/03/06 16:04 ID:QUdCRmj+
改訂版

 種別  列車名/乗車位置  時刻  行先   遅れ
Rapid sonnanoarimasen 19:37 kagohara 60hours over

まあ、草津〜西明石間は2分遅れたら表示されるけど、最低でも昼間はなかなか無いねw
71名無し野電車区:04/03/06 16:09 ID:h+WSD7oZ
>>69
東海道・山陽本線の草津〜西明石の『運行管理システム』ってATOSの亜流だよ。
72名無し野電車区:04/03/06 16:15 ID:QUdCRmj+
ノロマ運転のATO Sは不良品。そういう電車は一般道といい勝負(w
73名無し野電車区:04/03/06 16:15 ID:JvBVV8EX
>>71
そういう酉厨が泣くようなことを言うなよ(w
74名無し野電車区:04/03/06 16:20 ID:eIRQ9qu8
JR東日本とJR西日本ってSuicaとICOCAなんかでも繋がりあるけれど、運行管理システムも関係があったのか。
75名無し野電車区:04/03/06 16:21 ID:h+WSD7oZ
>>72
その不良品のバッタモンを買う酉も酉だ罠。
76名無し野電車区:04/03/06 16:24 ID:h+WSD7oZ
>>72
>ノロマ運転のATO S

>そういう電車は一般道といい勝負(w

この2つ、何度考えても意味わからん。説明キボン。
77名無し野電車区:04/03/06 16:26 ID:eIRQ9qu8
>>69
首都圏でも最近は運行情報を駅や列車で提供しているよ。
78名無し野電車区:04/03/06 16:31 ID:QUdCRmj+
>>75
不良品だったら今頃使ってないよ(藁
 遅れたら復旧するのに時間がかかってばっかりのしR束を心配すれば?
>>73>>75のようなやつは『阪和線・関西空港線スレッド11』を見て来い。参加したいだろうからそっちへ逝け

 素直になれない関東厨も関東厨だw
79名無し野電車区:04/03/06 16:33 ID:h+WSD7oZ
>>78
ねえねえ、「ノロマ運転のATO S」ってなに?

なんでOとSの間にスペース入ってるの?
80名無し野電車区:04/03/06 16:35 ID:h+WSD7oZ
>>78
>不良品だったら今頃使ってないよ(藁

漏れの>>71を受けて自分が言ったんじゃないの? ATOSの亜流は事実なんだからさ。 ダイジョブ?
81名無し野電車区:04/03/06 16:36 ID:eIRQ9qu8
>>66
ふだん酷評されているが、ダイヤにゆとりを持たせてあるから速やかに回復するケースも多いのだけれど。
あまり一元的に語らない方がよろしいのでは・・・?
82名無し野電車区:04/03/06 16:38 ID:QUdCRmj+
ATO−S

なぜ酉はATO−SではなくATS−Pを導入したのか・・・それは、運転士側に自由が利かないからだ罠
83名無し野電車区:04/03/06 16:41 ID:JvBVV8EX
>>82
君が行くべきスレはこっち。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076476054/
84名無し野電車区:04/03/06 16:44 ID:h+WSD7oZ
>>82
釣りでつか?
85名無し野電車区:04/03/06 16:48 ID:h+WSD7oZ
ID:QUdCRmj+ はまさかATOSを

   A  T  O  の  シ  ス  テ  ム

と思ってるわけじゃないよな・・・・・まさかなぁ・・・・・
86名無し野電車区:04/03/06 16:50 ID:eIRQ9qu8
>>85

(´-`).。oO(そのうちTIM-Sとか言い出す香具師も出てくるのかなぁ) 
87名無し野電車区:04/03/06 17:00 ID:h+WSD7oZ
>>78
> 遅れたら復旧するのに時間がかかってばっかりのしR束を心配すれば?

藻前の頭の方がよっぽど心配でつが?
88名無し野電車区:04/03/06 17:13 ID:QUdCRmj+
このスレッドな、厨多すぎ。厨房じゃなくて消防かw
89名無し野電車区:04/03/06 17:18 ID:JvBVV8EX

とりあえず、自分も他人からそのように見られているのではないか、
という想像力は働かせていたほうがいいぞ。
90名無し野電車区:04/03/06 17:19 ID:h+WSD7oZ
>>88
ねえねえ、ATOSってなんだか説明して味噌。

あまり厨なこと言ってると、http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076476054
へ藻前の全レス貼りつけるよ。
91名無し野電車区:04/03/06 17:19 ID:z1gsEZQT
ダイヤ
乗客のマナー

首都圏各線の圧勝ですな
92名無し野電車区:04/03/06 17:20 ID:h+WSD7oZ
>なぜ酉はATO−SではなくATS−Pを導入したのか・・・それは、運転士側に自由が利かないからだ罠

そのATS-Pも束のコストダウン版だって知ってる?
93名無し野電車区:04/03/06 17:27 ID:MTzKPebo
とりあえず束は首都圏で起こした数々の不祥事によって国土交通省から罵声を
浴びているんだからアーバンネットワークに反発する価値はないね。
94名無し野電車区:04/03/06 17:27 ID:QUdCRmj+
ATO=列車自動運転装置
一般道の速度制限はまあ40〜50`ぐらい→悔しかったらここからどういうことか考えてみろ
95名無し野電車区:04/03/06 17:29 ID:h+WSD7oZ
あのー、

  A T O じ ゃ な く て 、 A T O S に つ い て 訊 い て る ん で す が ?
96名無し野電車区:04/03/06 17:32 ID:cU0yUsF1
(´,_ゝ`)プ
厨房ばっか
97名無し野電車区:04/03/06 17:33 ID:QUdCRmj+
中央線の線路切り替えの時に配線ミスを犯して客に迷惑を掛けたのも束w
それに比べると、加古川駅の高架切り替えはすばらしい。
98名無し野電車区:04/03/06 17:34 ID:h+WSD7oZ
>>97
話をすり替えるのも厨である証拠。
99名無し野電車区:04/03/06 17:42 ID:DnqX/Nmn
>>98
馬鹿につける薬なし。無視しましょうや
100名無し野電車区:04/03/06 17:45 ID:MTzKPebo
束金持ち以外冷遇でしょ?
18シーズンに改札通るときに駅員の態度見てみろ!!
きっぷをチラ見するだけで無言だぜ。いつも座っているし
101名無し野電車区:04/03/06 17:46 ID:z1gsEZQT
>>100
あんたがキモイからだろ。
102名無し野電車区:04/03/06 17:49 ID:QUdCRmj+
>>82/>>94でも言ってるのに見ない関東厨たち。
103名無し野電車区:04/03/06 17:51 ID:h+WSD7oZ
(´-`).。oO(素直に「ATOSがなんなのかわかりません」って言えばいいのに・・・・)
104名無し野電車区:04/03/06 17:51 ID:QUdCRmj+
ライバルがいなくてそのうちサービスの低下を招くしR束
105名無し野電車区:04/03/06 18:04 ID:MTzKPebo
宇都宮線の日中の客は平行する高速バスに客を奪われている
106名無し野電車区:04/03/06 19:10 ID:XV2yhWsT
常磐線は朝から晩まで高速バスに客を取られまくり
107名無し野電車区:04/03/06 19:21 ID:t8NlygNl
ATO-PN

ATO-SN
108名無し野電車区:04/03/06 21:09 ID:DnqX/Nmn
>>105
宇都宮から新宿まで
高速バスで 2 時 間 3 0 分 かかるのですが? 一日数往復しかないし。
109名無し野電車区:04/03/06 21:16 ID:eIRQ9qu8
ちなみに新宿〜宇都宮間は普通列車だと約2時間ですね。

110名無し野電車区:04/03/06 21:17 ID:yPLFfoug
>>108
新幹線と比べれば安いし、在来線車両よりも快適だから利用価値はあるよ。
そのうち高崎―東京地区や伊豆諸島・熱海・小田原―東京地区などの高速バスが
攻勢をしかけてきて首都圏JR線の輸送人員はガタ落ちになる
111名無し野電車区:04/03/06 21:19 ID:eIRQ9qu8
>>110
輸送人員がガタ落ちになるというくらいだから、ラッシュ輸送もバスが行ってくれるのかい?
112名無し野電車区:04/03/06 21:20 ID:JvBVV8EX
まあ、それと同じような現象は山陽スジでもすでに発生しているけどね。
113名無し野電車区:04/03/06 21:22 ID:1+2hszlR
ID:yPLFfougは上新庄につき放置でよろしく。
114名無し野電車区:04/03/06 21:22 ID:xZ2na1Bk
どう考えても西の圧勝だと思うんだけど。


115名無し野電車区:04/03/06 21:24 ID:eIRQ9qu8
>>113
馬鹿にレスつけちまった・・・_| ̄|○
116名無し野電車区:04/03/06 21:27 ID:DnqX/Nmn
>>110
嵐にマジレスするのは癪だが。。。

お前の基準で利用価値を語られても、一日数往復しかなく、
あまりの利用の少なさに平日割引も廃止してしまうようなバス路線が
宇都宮線のシェアを奪っているとでも? (w
117名無し野電車区:04/03/06 21:30 ID:eIRQ9qu8
>>116
どうやら住家に帰ったようですよ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076057085/256
118名無し野電車区:04/03/06 21:32 ID:DnqX/Nmn
>>117
ワロタ 基地外コテが荒らしにきてただけか
119名無し野電車区:04/03/06 22:21 ID:okGd/QaL
>110
伊豆〜東京をバスって土日だと何時間かかるんだ?
120名無し野電車区:04/03/06 22:29 ID:h+WSD7oZ
伊豆諸島―東京地区のバスって、フェリーにでも載せるのか?
121名無し野電車区:04/03/06 23:00 ID:SsgWhlP3
首都圏は関西と違って競争が無いからな。
だからわが道を行く経営ばっかりなんだよ。

首都圏はもっと競争意識持った方が良いと思うよ。
ちょっとぐらい離れているからって、今はクルマ社会だから、
大して時間かけずにライバル路線の沿線まで結ばれるんだから。
122名無し野電車区:04/03/06 23:05 ID:DnqX/Nmn
宇都宮駅 → 新宿駅

関東バス ・・・ 一日8往復        150〜160分  片道2,000円
在来線 ・・・ 15分毎(直通毎時1本) 100〜110分  片道1,890円 
新幹線+大宮乗り換え ・・・        70〜80分    片道3,680円

妄想世界とごっちゃにしないでもらいたい。早く死ね。
123名無し野電車区:04/03/06 23:06 ID:DnqX/Nmn
>>110へのレスですた
124名無し野電車区:04/03/06 23:07 ID:eIRQ9qu8
>>121
クルマ社会でも宇都宮から新宿へクルマで行く人は稀だと思われ。

行き帰りが大変だし、駐車場代だって馬鹿にならんよ?
125     :04/03/07 00:01 ID:T0xd5eDf
東京区内の道路を全てLRTにした方がいいんじゃない?
車より輸送力があるし、ダイヤの乱れも少ないだろう
126名無し野電車区:04/03/07 00:03 ID:6gUmNyjT
127名無し野電車区:04/03/07 00:10 ID:ZiExNTJG
上新庄か・・・
128121:04/03/07 01:17 ID:Waflw76x
>>124
俺の言いたいことと意味が違う。
例えば、壬生(東武宇都宮線)の周辺の人間が、
石橋まで車で来て、そこからJR宇都宮線に乗るという風に、
車があれば、ライバルの駅が多少離れていても楽に行けてしまうから、
競争になりやすいのではと俺は言いたいわけ。
129名無し野電車区:04/03/07 09:20 ID:tmVUv9yq
>>125
誤爆なので代わりに書き込んでおいたよ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076476054/447
130名無し野電車区:04/03/08 14:24 ID:eAMupOL/
>>128
東武宇都宮線に快速を走らせるべきであると川島流に言えばいいのである
131名無し野電車区:04/03/08 19:44 ID:4oLzXyLB
上信電鉄と直通運転する湘南新宿ライン新快速を運転すべきである
132名無し野電車区:04/03/09 18:12 ID:6fre6sK5
>>131
そのためには、湘南新宿ラインなどの速度制限を大幅に減らすべきである。
133名無し野電車区:04/03/09 20:19 ID:+JOlzuvj
もう止めるべきである。自分も止めるのである。
134名無し野電車区:04/03/09 20:27 ID:6fre6sK5
もっと川島流に書きたい人は『川島令三が国交相になりました』スレッドへ逝くのである。

川島節で語る空気         終
135名無し野電車区:04/03/09 21:35 ID:xt63KhT+
大阪環状線から103系を駆逐してから物を言え。。

山手線は既に103系の2代後の電車に置き換わろうとしているぞ!
136名無し野電車区:04/03/10 00:13 ID:E5RZdKRH
しかし、大阪環状線は黒字路線だというのに冷遇しちゃいかんよな。
どうせ収益が上がるからと胡坐かいているんじゃないか?
137名無し野電車区:04/03/10 18:50 ID:148s3vI0
大阪環状・外環・大和路・阪和線にはD207系(次世代型207系)を投入予定。
新・新快速はD223系(次世代型223系)で、最高速度140`で、曲線通過速度の向上に振子機構(曲線ガイド式)を搭載予定
新快速の(自由席)グリーン車[Tc]の連結も視野に入れているそうだ。
138名無し野電車区:04/03/10 19:12 ID:zvrRwCbX
やっぱり京王線新宿駅のダイヤが最高だね。
139名無し野電車区:04/03/10 19:26 ID:DN7jq/Qo
結局は西も競合してない場所は冷遇してるんだよな。
ツー事は西厨が必死になって叩いている東と同じ事。あらら。
140名無し野電車区:04/03/10 22:54 ID:VmcRuXX3
>新快速の(自由席)グリーン車[Tc]の連結も視野に入れているそうだ。

利用客が減っている中、手っ取り早く増収が見込める罠。
141名無し野電車区:04/03/11 21:34 ID:39+0U6sU
ageageageageage
age
142名無し野電車区:04/03/11 21:47 ID:k4jwqsfA
143名無し野電車区:04/03/12 00:45 ID:QZHkianh
阪和線と束の東海道線

どっちのダイヤが利用しやすい?
144名無し野電車区:04/03/12 08:26 ID:6syVftKM
>>143
阪和線だな
145名無し野電車区:04/03/12 11:11 ID:QZHkianh
>>144
阪和線も結構ランダムなダイヤですが、関東の近郊路線よりマシなんですか?
146名無し野電車区:04/03/12 15:02 ID:fMHfR0G6
>>145
はるかにしろ各快速にしろ、頻繁運転してるから束よりはるかにマシ、というよりはるかに便利
147名無し野電車区:04/03/12 15:26 ID:koG7GktG
>>142
ID:39+0U6sUが上新庄だと何が困ることでもあるの?
400字以上で説明しなさい。
148名無し野電車区:04/03/12 21:50 ID:QZHkianh
大阪環状線と山手線、どっちが便利なダイヤ?
149名無し野電車区:04/03/12 22:55 ID:mXu31qmr
>>148
圧倒的に山手線かと。

日中3分半、早朝でも15分、深夜でも10分未満の間隔だから。
大阪行った時に環状線の夜ダイヤを見て驚愕・・・
150名無し野電車区:04/03/12 23:23 ID:QZHkianh
深夜利用は大阪→明石と東京→平塚どっちが便利?
151名無し野電車区:04/03/12 23:36 ID:G1zSQrUW
>>148
山手線は、昼間利用する分にはダイヤなんぞ気にしないでもいいくらい。
俺なんて山手線の時刻表をマトモに見たことがないです。非鉄のダチは山手線に時刻表があること自体知らなかった。
152名無し野電車区:04/03/12 23:38 ID:h1BUet1n
>>150
新快速って結構深夜までなかったっけ?
153名無し野電車区:04/03/12 23:41 ID:mdJqP9yh
阪和線って複線なのか?
154名無し野電車区:04/03/12 23:42 ID:4uQQurS/
都民だが
首都圏は、未だにストなんかやってる千葉が含まれる時点で(r
155名無し野電車区:04/03/12 23:43 ID:IQsiXn5t
>>152
姫路行き新快速の最終は大阪23:40発(平日)。
ちなみに最終の快速は西明石行きで大阪0:26発。
156名無し野電車区:04/03/12 23:46 ID:ZcE1yUGD
157名無し野電車区:04/03/12 23:53 ID:C7QuqAdr
まー、そんなに「strike」が好きなら、蘇我のボウリング場に逝ってなさいってこった。
158名無し野電車区:04/03/13 00:21 ID:SVGsbdZm
最終は上野→籠原・小金井と大阪→野洲どっちが遅い?
159名無し野電車区:04/03/13 00:22 ID:SVGsbdZm
>>153
全線複線
160名無し野電車区:04/03/13 00:27 ID:0o7BJDus
>>159
羽衣支線は?


と言ってみるテスト。
161名無し野電車区:04/03/13 00:30 ID:lVu/H7hg
大阪発  0:24 野洲行
上野発 23:38 宇都宮行
上野発 23:48 宇都宮行
上野発 23:54 小田原行
162名無し野電車区:04/03/13 00:32 ID:lVu/H7hg
修正

大阪発  0:24 野洲行
大阪発 0:26 西明石行
上野発 23:38 宇都宮行
上野発 23:48 宇都宮行
東京発 23:54 小田原行
163名無し野電車区:04/03/13 00:58 ID:SVGsbdZm
>>161-162
とても遅くまで「眠らない町・東京」にいれるダイヤではないな
山手の線・京浜東北・総武中央線各駅停車沿線住民が勝ち組みか?

>>151
ホームにある山手線時刻表は平日朝夕ラッシュピーク時のダイヤも掲載していて便利ですね。
御堂筋線の都心駅のホームにある時刻表は(ry
164名無し野電車区:04/03/13 01:13 ID:A33udBtD
東京発 0:33 蘇我行
東京発 0:26 桜木町行
東京発 0:23 大宮行
新宿発 0:16 高尾行
秋葉原発0:46 津田沼行
上野発 0:51 松戸行
165名無し野電車区:04/03/13 01:19 ID:SVGsbdZm
大宮以北、大船以西、津田沼以西、三鷹以西に住んでいる人は負け組み
166名無し野電車区:04/03/13 01:19 ID:iRj4RpJn
>>164
新宿基準で最終の高尾行きは0:41ですが・・・
167165 :04/03/13 01:22 ID:SVGsbdZm
スマソ、三鷹以西ではなく高尾以西ね。
あとは取手以北住んでいる人も田舎者か
168名無し野電車区:04/03/13 01:23 ID:A33udBtD
>>166
スマソ
169名無し野電車区:04/03/13 23:11 ID:SVGsbdZm
(ry
170名無し野電車区:04/03/17 19:37 ID:IXny3aqv
ダイヤに余裕があろうがなかろうが、パターン化されていないダイヤが1番駄目
171名無し野電車区:04/03/17 19:50 ID:zgTIY1IZ
>>170
何で?
172名無し野電車区:04/03/17 19:54 ID:BvIjLcoI
>>171
客が乗りにくい。空いてる列車と混んでる列車の差が、パターンダイヤの場合と比べると大きいということだ。
173名無し野電車区:04/03/17 23:43 ID:hyGYzyBy
>空いてる列車と混んでる列車の差が、パターンダイヤの場合と比べると大きいということだ。

逆じゃないかな?
174名無し野電車区:04/03/20 16:42 ID:zdgPYkrD
>>173は幼稚園の算数もできない
175名無し野電車区:04/03/20 23:10 ID:SqKa+r6L
age

176名無し野電車区:04/03/20 23:16 ID:khGeYhRQ
>>174
漏れも>>173と同じ意見なんだが。

漏れにもわかるように教えてくれ。
177名無し野電車区:04/03/22 11:12 ID:rV4ik0qI
早く勝てよ
178名無し野電車区:04/03/22 12:38 ID:3VKNggsn
パターンダイヤ

利用客が時刻を覚えやすい。
利用客の多い時少ない時を無視して列車を設定するので乗車率に偏りが生じる

ランダムダイヤ
利用客は時刻表必須
利用の多い時少ない時を考慮してダイヤを組むので輸送効率は良い。
 ↑
東の場合行き当たりばったりの感もあるが。。

と俺も思う。。
179名無し野電車区:04/03/22 17:38 ID:rV4ik0qI
小田原―熱海間各駅停車の快速に愛称は不要
180名無し野電車区:04/03/22 22:37 ID:rV4ik0qI
181名無し野電車区:04/03/22 23:13 ID:unTrTtpP
>>180
川崎駅のくだりを出さない時点で恣意的かと。
182名無し野電車区:04/03/22 23:32 ID:YMRsZWNT
>>178
ランダムダイヤでも普通の乗客は時刻表使わないで電光掲示板の発車時刻と行き先を見てただ待っているだけかと。
183名無し野電車区:04/03/23 13:02 ID:xlGjiJyP
>>178
トーマスクックを見ると、

北欧(イギリス・ドイツ・オーストリア・ベネルクス・スイスのドイツ語圏):15分〜2時間サイクルのパターンダイヤ。

南欧(フランス・イタリア・スペイン・ポルトガル・スイスのフランス語圏):ランダムダイヤもしくはパターンダイヤもどき。

ではっきりしている。
184名無し野電車区:04/03/23 17:54 ID:cjB/vywv
ランダムダイヤで言えば

 阪和線>関東の鉄道
185名無し野電車区:04/03/24 22:15 ID:sVImI0qu
小田原駅上り東海道線の本数は姫路駅上りJR神戸線より少ないのですか?
186名無し野電車区:04/03/26 04:41 ID:6vkFmfdk
>>183
ワロタ 首都圏はラテン系だったのか
187名無し野電車区:04/03/27 11:24 ID:Va6EGcDE
>>178
パターンダイヤは混む時間帯と空いている時間帯とができてしまうが、
一つの時間帯で見れば、どの列車もだいたい同じ程度に乗っている。

ランダムダイヤでは、空いてる電車に一足違いで乗り遅れた挙句に
15分待たされ、混雑した電車がやってくる、ということが起こりがち。

利用客の立場で見ると、こちらのほうが問題。
188名無し野電車区:04/03/27 14:53 ID:Et8DQwE5
>>187
総武快速は極端だね。日中でも15両主体で最短5分最長20分。長い間隔の後に来る列車は混雑してる
189名無し:04/03/27 19:24 ID:+tz7vIDF
総武快速線は間隔バラバラと津田沼止まりが癌。
そして千葉で快速から千葉始発各方面へダッシュを強いられる乗り継ぎ。

そのため、千葉より先に住むくらいなら蓮田や上尾の方がマシと言われて久しい。
190名無し野電車区:04/03/29 10:29 ID:ol7tgEMy
京成線をJRにして、総武線を事実上の6車線にすればいい。
191名無し野電車区:04/03/29 10:39 ID:sGywH0/l
JRの運転手の時刻表は10秒単位で書いてある。

192名無し野電車区:04/03/29 21:23 ID:LzIS26FW
>>191
× 運転手 時刻表は10秒単位
○ 運転士 時刻表は電車列車(E電)は10秒単位、列車(M電)は15秒単位
193名無し野電車区:04/03/30 12:00 ID:D0NuplgR
早くアーバンネットワークに勝とうよ
194名無し野電車区:04/03/30 13:22 ID:/CemaLiL
>>193によると、現在アーバンネットワークは首都圏よりレベルが上らしい
195名無し野電車区:04/03/30 13:53 ID:/kZui9zu
>>194

サービスのトータルで見たらアーバンの方が上でしょ?
一番のサービスは利用しやすいダイヤ。
本数が多くても間隔が均等でなければ利用しにくい。
首都圏は人口が多いから本数が多いのは当たり前。
等間隔だと覚えやすいし、もし乗り遅れても次を待つ時間は一定。

まあ、ある程度の本数がなければ話にはならないけど。
せめて10分間隔以下。
15分は開きすぎ(学研都市線など)
196名無し野電車区:04/03/31 07:46 ID:l2t16Q4S
パターンダイヤはぱっと見の印象が一番よいが、
パターンか否かでは乗り物としての利便性はそんなに変わらないよ。
(もちろんパターンの方がよいけど)

ティヴァ成東・銚子に行ったんだが、
接続時間や改札の構造(待合室・売店)が工夫されてて
毎時一本の割には便利に感じた。

アバーソネットワークは速度は強いねえ
197名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/03/31 18:11 ID:N5/NQP7o
>>196
ヒサシブリダナオマエラ(プププ
198名無し野電車区:04/03/31 21:06 ID:l2t16Q4S

何こいつ
夕方粘着してるけど俺のこと知ってるのか?
俺の指輪の色を当てられたら本物、分からなかったら変態ストーカー
199名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/03/31 21:32 ID:N5/NQP7o
変態ストーカーの方でつ
200名無し野電車区:04/03/31 21:32 ID:l2t16Q4S
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン・・・ アッ!!!
201粘着 ◆makuM4iRkk :04/03/31 22:07 ID:N5/NQP7o
>ID:l2t16Q4S
例のスレでは釣り目的の煽りカキコしてた癖に
自分の気に入ったスレではいたってマジメクソでまともなカキコしてるじゃないの
202名無し野電車区:04/03/31 22:09 ID:l2t16Q4S
どこのスレでも正論。
203名無し野電車区:04/03/31 22:10 ID:l2t16Q4S
八高が田舎で、日吉は特急不要で、東海道線が不便で
ってのは間違ってないはずだが
204粘着 ◆makuM4iRkk :04/03/31 22:16 ID:N5/NQP7o
( ´_ゝ`)フーン
八高沿線民は賤民で、日吉住民は学歴コンプを抱いているのは正論なんですか
藁えますね
205粘着 ◆makuM4iRkk :04/03/31 22:24 ID:N5/NQP7o
まぁ、もうすぐIDが変わる事ですし、これからも蔑視発言、釣りなどをやって
いっぱいいっぱい恨みを買ってくださいな(プッ
206名無し野電車区:04/03/31 22:36 ID:l2t16Q4S
>>204
日本語読めないのかな?低脳クン
日吉通過を煽り立てる奴=学歴コンプだろ。何で逆に受け取るんだ?何かのギャグ?
207名無し野電車区:04/03/31 22:37 ID:l2t16Q4S
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン・・・ アッ!!!!
208老人:04/03/31 22:44 ID:l2t16Q4S
低脳age
209粘着 ◆makuM4iRkk :04/03/31 22:47 ID:N5/NQP7o
あはは3年前にUFOに拉致されて記憶が(ry

>944 :名無し野電車区 :04/03/31 19:38 ID:l2t16Q4S
>>1-943の学歴コンプには目も当てられない
>慶應関係者なんて日吉利用者のごく一部なのに。

だそうで。
210老人:04/03/31 22:49 ID:l2t16Q4S
>>209
慶應関係者なんて日吉利用者のごく一部なのに、
そんな平凡な日吉駅に対してライバル意識?を持っている通過厨は
やはり学歴コンプの塊。

わかったか低脳?
211低能粘着 ◆makuM4iRkk :04/03/31 22:51 ID:N5/NQP7o
>>206
どのような証拠に基づいてそのような発言をしているのか小一時間問い詰めたいに考えます。
212老人:04/03/31 22:56 ID:l2t16Q4S
警察に連絡するに考えます
213粘着 ◆makuM4iRkk :04/03/31 22:58 ID:N5/NQP7o
>>210
レス指定範囲が広すぎますよ〜

わかったか低脳(プププ



で、八高スレでのレスについてはどのようなご説明で?
214老人:04/03/31 23:01 ID:l2t16Q4S
>>213
八高は田舎。それを延べたまでで。
215老人:04/03/31 23:04 ID:l2t16Q4S
老人
216名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/03/31 23:05 ID:N5/NQP7o

929 :名無し野電車区 :04/03/31 19:39 ID:l2t16Q4S
ほう、八高賤民は中央線のことも八高と呼ぶのか。

934 :名無し野電車区 [sage] :04/03/31 21:32 ID:l2t16Q4S
>>931-932
頭・・・大丈夫?


あんたお得意の煽り口調でお願いしますよ
217老人:04/03/31 23:06 ID:l2t16Q4S
老人
218名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/03/31 23:06 ID:N5/NQP7o
934のレスは関係ない罠
まぁエサを(ry
219老人:04/03/31 23:07 ID:l2t16Q4S
何様の積りなのかね
こういうのに限って世田谷区民だったりするから困る
220若者:04/03/31 23:07 ID:N5/NQP7o
若者
221老人:04/03/31 23:09 ID:l2t16Q4S
老人
222若者:04/03/31 23:10 ID:N5/NQP7o
つまんねぇレスこいてんじゃねぇよジジィ
223名無し野電車区:04/03/31 23:10 ID:fvwtdtZt
東京圏の束の電車は悠然としてる。
客のことも私鉄のことも何とも思ってないような、
良くいえば堂々、悪くいえばエラそう。
西から帰ってきたり、私鉄→束に乗り継ぐとそう思うのだが。

224名無し野電車区:04/04/01 00:02 ID:yId95cYG
>>222
あのな、若者はフレッシュだから幼稚でも許されるんだよ。
キモい若者は生きてる価値がないからとっとと死ね。
225子供:04/04/01 00:09 ID:BBopX1ZK
おじさんこわーい
226名無し野電車区:04/04/01 10:02 ID:YrXJt1qn
>>196
>速度は強いねえ

速度は強いってどういう意味だ?

さすが在日チョンは日本語に弱いな(w
227名無し野電車区:04/04/01 19:16 ID:jYbwqVqM
速度面では強いねえ

でした。揚げ足取りがお上手ですね プププ
228名無し野電車区:04/04/01 20:25 ID:aDv0aL4F
転クロの数もアーバンネットワークの圧勝
229名無し野電車区:04/04/01 20:35 ID:1OuJ4hpe
んなこたーない
230名無し野電車区:04/04/01 20:50 ID:aDv0aL4F
>>229
じゃあ首都圏にある転クロ車両の両数きぼんぬ

私鉄含めても絶対勝てないって
231名無し野電車区:04/04/01 23:12 ID:HVjE6Qoo
>230
首都圏は田舎丸出しの転クロで捌けるほど甘くないだけですよ。
上新庄自慢の京阪神も所詮は転換クロスシートごときで十分客を運べる程度の
田舎だということです。
何せ、輸送密度は南武線とほぼ同じで、首都圏をかすりもしない横浜線にすら
全く歯が立たない閑散路線ですからね。
232名無し野電車区:04/04/01 23:24 ID:Z//6sjp4
>>231
転クロが全てなんだから放っとけよ。

ラッシュ時に乗る香具師の事なんかこれっぽっちも考えてないんだからさ。
233名無し野電車区:04/04/01 23:47 ID:4oeolL4R
最高速度とダイヤと快適性についてはお手上げだが安全性については・・・
234名無し野電車区:04/04/02 00:03 ID:ZfgTgD4y
>>233
山手線で作業員5人を引き殺したあの事件・・・

>>231
別に田舎でもかまわん。圧死寸前になるほど混雑する「行き過ぎた大都会」なんかに
住みたくねぇ。
235名無し野電車区:04/04/02 00:44 ID:F1ecGDOO
>>234
山手線じゃねーよ。

消防隊員をひき殺したのは?
236名無し野電車区:04/04/02 01:43 ID:EUYJnTyN
>>234
保線作業員5人が轢き殺されたのは山手貨物線だ罠
237名無し野電車区:04/04/02 01:55 ID:/izJO5V1
>>233
ダイヤがすごい?
定時制の無さに加え、あえて遅延発生させる
ダイヤの組み方に関してはすごいけどなw

言っちゃ悪いけど、アーバンのダイヤはバス以上に無理がありすぎる。
238名無し野電車区:04/04/02 02:45 ID:eFMKx8Tx
電光掲示板に遅れの欄があるなんて…。
日本の鉄道は安全、定時運行!
と考えるとやっぱり関西は日本ではないのではないか。
239名無し野電車区:04/04/02 02:57 ID:QFALglTy
関東:座っても立っても地獄
関西:座れたら成仏、座れなかったら無間地獄w。
240名無し野電車区:04/04/02 03:09 ID:OufqEM46
239 :名無し野電車区 :04/04/02 02:57 ID:QFALglTy
関東:座っても立っても地獄
関西:座れたら成仏、座れなかったら無間地獄w。
241名無し野電車区:04/04/02 08:42 ID:xPzlEEmN
>>227
掬われる方が馬鹿なだけ プププ
242名無し野電車区:04/04/02 10:45 ID:BmeSvt9c
やっぱ、関東人は田舎アレルギーなんでつねw

関東人は自分らより少しでも小さいものを田舎というほど、都会と田舎の違いが解らぬ区別もつかない超ナルシストである
大阪が田舎とか言う奴はたいてい関東人しかいない罠(プゲラ
243名無し野電車区:04/04/02 10:59 ID:ZfgTgD4y
>>238
フーン。じゃあ関東の朝ラッシュ時の遅延も日本離れしているね。
関西でも日中はトラブルがない限り定時運行してますよ。

余裕がありすぎるダイヤでも、パターン化されていない関東のJR線は糞ですな。
244名無し野電車区:04/04/02 11:44 ID:ABsA8QrT
関西と関東は人口が違うから混雑度も違うでしょ。だから221とか223のようなクロスシート車がつくれるんだ
245名無し野電車区:04/04/02 12:05 ID:UKHeCs+G
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>244を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
246名無し野電車区:04/04/02 12:09 ID:BmeSvt9c
>>245
をいをい、精神病院のスタッフも精神病になってるよ(プゲラ
247名無し野電車区:04/04/02 21:55 ID:4UnQd3EQ
>>238
重機のショベルが線路上に置き忘れられてる鉄道のどこが安全なんだかw
248名無し野電車区:04/04/02 22:06 ID:F1ecGDOO
>>247
線路の磨耗が限度を超えてるのを放置して脱線した鉄道のどこが安全なんだか(激w
249名無し野電車区:04/04/02 22:10 ID:dBSpiJPJ
ここがお国自慢厨隔離スレでつね?
250名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/04/02 22:26 ID:Q4u+ea9+
どっちもどっちだ罠
251名無し野電車区:04/04/02 22:28 ID:/izJO5V1
>>243
あげ足って事ではないが、ここまで混雑する朝ラッシュは日本独特だけどな。

フランスの小学校教科書に日本を紹介する部分で、第一面のトップに朝ラッシュが来てた。
確かに間違いではないが…
252名無し野電車区:04/04/02 22:57 ID:c3Td3W5s
>>247
あれは酷かったな。

振替輸送先となった京急は全線でダイヤが乱れ、東急池上線に至っては人大杉でストップ。
京急スレでは「京急の羽田アクセスの信頼性低下を狙った束によるテロ」とまで言われた程(藁
253名無し野電車区:04/04/02 23:23 ID:eCjBVXKk
アーバンネットワークは優しさがない。JR束といい勝負だと思うよ。
利用者の評判がいい路線ばっかり見ても
254名無し野電車区:04/04/02 23:26 ID:ZfgTgD4y
京阪神圏は「大都市圏」であり、首都圏は「行き過ぎたキチガイ都市圏」である。
なにあの首都圏の人口密度は?
255名無し野電車区:04/04/02 23:45 ID:eFMKx8Tx
>>254
このまえ米原から新快速乗ったけど、外人さんが「Oops!!」って言ってたよ、あまりの混雑に。
256名無し野電車区:04/04/02 23:50 ID:ABsA8QrT
酉ってアーバンネットワークと新幹線のほかに何がある?
257名無し野電車区:04/04/03 00:01 ID:HCdevWyg
キハ40
258名無し野電車区:04/04/03 00:02 ID:gvtDPbXS
束って首都圏と新幹線の他に何がある?
259名無し野電車区:04/04/03 00:06 ID:HCdevWyg
E257
260名無し野電車区:04/04/03 00:11 ID:iRrerGlR
他って廣島シティネットワークですか?(w
261名無し野電車区:04/04/03 00:27 ID:yzW1F4OP
フリー切符もロクに出せないババンネットワークは貧乏そのもの。
検札やフェアスルーがうるさいババンネットワークは貧しい品性。
大阪の山手線に無人改札のあるババンネットワークはマヌーそのもの。
262名無し野電車区:04/04/03 00:43 ID:sLUrmh+T
酉は之斤金失と車両内システムや部材を共通化していくつもりと思われ。
酉の次世代通勤車はおそらく之斤金失のシリーズ21のステンレスプレハブ車体版になるだろう。
シートはロングだが半休のようなソファータイプで一部転換クロスになる模様。
シートの独り当たりの占有幅は今までにない広さである500ミリ前後を予定していると言う。
(束の走ルンですは45センチ)
クロスシートに独自開発の簡易リクライニングル機構を設ける計画もある。(実現すれば特許出願?)
今後、車両保守も2社で共同で下請け会社を設立させておこなっていくようだ。。
263名無し野電車区:04/04/03 00:59 ID:ND+7ugi3
首都圏JR線のホームにある駅名版はどの路線でも緑色だね。オリジナリティーがないやん。
大阪環状線は赤、JR宝塚線は黄色、阪和線はオレンジ、大和路線は深緑、奈良線は茶色、
嵯峨野線は紫、加古川線は黄緑ラインだぜ。
他は真っ青
264名無し野電車区:04/04/03 13:10 ID:uuQKnTt2
今日東海道線に何か来るの?
新大阪の東京寄りで数人カメコがいた。
265名無し野電車区:04/04/03 13:27 ID:zfb5YfrJ
>>264
つくば回送、かな?
266川嶋:04/04/04 00:30 ID:9s5aAQp4
京阪本線の日中ダイヤは、15分サイクルに2本の京阪間先着列車を利用できるように
した方がいい。そのためには快速急行の新設が必要である
ttp://www.geocities.jp/kinnkinihonntetudou/tennmabasi.html
267266:04/04/04 00:42 ID:9s5aAQp4
誤爆。鬱だ
268264:04/04/04 02:21 ID:u/sxhbVJ
>>261
無人君があるこそ、フリー切符なんていらないんじゃない?w

>>265
そうなんだ。ありがとう。
269名無し野電車区:04/04/04 12:00 ID:FE+lfnM9
>>265
つくばEXのことでつか?
270名無し野電車区:04/04/05 21:50 ID:kqEb46ru
アーバンネットワーク(一部除く)を利用できる乗り放題きっぷがあるのを知らない厨がたくさんいますね
271名無し野電車区:04/04/05 22:07 ID:Edo83t1x
首都圏各線というと、発メロを聞く楽しみがあるね。
というわけで、これが最寄駅の発メロ

ttp://midishow.hp.infoseek.co.jp/midimp3/jre067B.mp3
272名無し野電車区:04/04/06 19:07 ID:wjAQxDMj
本数では勝ってますぞい
273名無し野電車区:04/04/06 19:14 ID:VOCHscfY
>>271酉では『発メロ』より『着メロ』だな

ちなみに、大阪環状線の発メロは『早く乗れ!と言わんばかりだ!』とかその他の苦情で廃止になったそうで
274名無し野電車区:04/04/06 19:16 ID:a5LRa4Tp
大阪駅、駅弁売りきれ早すぎ。もうちょっと仕入れとけよ。
275名無し野電車区:04/04/06 23:09 ID:a6ovi+Si
さすがに沿線のDQN度でアーバンネットワークには勝てません。
だから1の言いたいことは正しいです。
276名無し野電車区:04/04/08 18:26 ID:dca1EG45
アーバンネットワークはロングシート車の数では勝てまい。
277名無し野電車区:04/04/08 18:31 ID:F3ghpQGK
首都圏はクロスシート車(転換クロス含む)の数ではアーバンネットワークにかなわない。

つまり、首都圏とアーバンネットワークは正反対。
278名無し野電車区:04/04/08 18:33 ID:DltighE5
けどボロ車両w
279名無し野電車区:04/04/08 18:36 ID:k7oYFCjJ
とにかく朝夕は人口密度が違いすぎるので勝負にならない。
日中は・・・
最高速度
ダイヤ
快適性
安全性

アーバンネットワークの圧勝です。

しかし輸送量は・・・
収入は・・・
世界に誇る東京の満員電車の収入は高い。
アーバン全線<山手線全線+京浜東北線全線
お金だけで言えばこの程度かと

ただクロスシート以外はすべて見習って欲しい首都圏各線・・・
280名無し野電車区:04/04/08 20:07 ID:IMBUMIUJ
>>278
Eの車両の乗り心地はボロ以下
281名無し野電車区:04/04/09 16:14 ID:R1QQ2xY1
首都圏の走ルンです車はベンチに毛が生えたようなすわり心地だ。
282名無し野電車区:04/04/11 19:24 ID:+YOWH3bg
>>281は公園にソファを置けとでも言うのであろうか。
283名無し野電車区:04/04/11 19:32 ID:/GiOSemT
でも、103系よりはいい。
284名無し野電車区:04/04/11 21:47 ID:ei+c9b/v
>>283
漏れはまだ103系のほうがまし
285名無し野電車区:04/04/12 01:29 ID:gUn4oB3H
アーバンネットワークで乗り心地がいいといえる人種は
あの定員のすくない転クロに座れるほんの一握りの人種のみだけどな。
他はカス扱い。
286名無し野電車区:04/04/12 17:10 ID:7HiLDMGI
>>285
トイレつぶして補助席に!!
287名無し野電車区:04/04/12 17:15 ID:Y93vdK4g
>>285
 ロングは転クロより席が少ないと思うが・・・
288名無し野電車区:04/04/12 17:23 ID:fIrJexYs
ていうか、輸送量、本数ともにアーバンネットワークの惨敗じゃんw
289名無し野電車区:04/04/12 17:25 ID:A+1gGX4n
ロングは立席を考えた設計だからまだしも、
転クロは座ることが 大 前 提 だから>>285の「カス扱い」っつーのは当たってるような。。。
290名無し野電車区:04/04/12 17:46 ID:Y93vdK4g
首都圏各線とアーバンネットワークでは性質も感覚が違うのに、どう比べろと?

大量輸送重視の首都圏VSスピード重視のアーバンネットワーク

無理だよ。コレじゃあ勝負は永遠に続く悪感
291名無し野電車区:04/04/12 20:58 ID:blsG2FJH
レシプロエンジンとロータリーエンジンの比較以上に無意味な比較でつね。
292名無し野電車区:04/04/12 22:35 ID:pdlvSD8d
>>287
座席数はほぼ同じですが?
293名無し野電車区:04/04/14 07:25 ID:6GcaAIMJ
>>290
ねえねえ、もういいよ。
「ハイハイ、関西エライ!アーバンネットワーク最強!!
それに比べて首都圏は鉄道会社も客もDQNばっかだねぇ」
これでこのスレ

=============終了==================
294名無し野電車区:04/04/14 21:30 ID:qBfryExf
>>293
そうか。アーバンネットワークの圧勝だったか
295名無し野電車区:04/04/16 16:56 ID:KSispRVN
あれ?まだあるの、このスレ
アーバンネットワークの圧勝で終了したんじゃないの?
296名無し野電車区:04/04/16 18:01 ID:iPE/5WVX
結論、アーバンネットワークと首都圏は比べられない!
これでこのスレ

=============終了==================

297名無し野電車区:04/04/16 19:31 ID:QD49zclw
>>296
禿げ同!汽車と電車を比べること自体無謀
298名無し野電車区:04/04/16 19:33 ID:EHe33au0
>>296
禿げ同!豚箱と高級車を比べること自体無謀
299名無し野電車区:04/04/16 21:34 ID:iPE/5WVX
>>297,>>298
せっかくスレ終了宣言したのに・・・
300名無し野電車区:04/04/16 22:26 ID:qyJVwyp0
豚箱=W223系、W207系
高級車=E231系、E209系等

ってことか。すんなり納得したよ。
301名無し野電車区:04/04/16 22:58 ID:QD49zclw
>>300
どういう理由でそう思うのだ?
302名無し野電車区:04/04/17 14:22 ID:TELy1c31
>>300は妄想厨
というわけで(>>293)アーバンネットワークの圧勝オメ!!

これでこのスレ

==================終了==================
303名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/04/17 16:28 ID:fwl4MzbT
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082139597/
このスレ立てたのはここの住民か
304名無し野電車区:04/04/18 01:15 ID:OUiBm/bE
>>1
それだけでしょ。束に関しての知識不足
それに逝コカに電子マネー機能はまだないでしょ?
305名無し野電車区:04/04/18 01:15 ID:OUiBm/bE
>>1それから毛ひとつ。
快適性は人それぞれだとおもわれ。
306名無し野電車区:04/04/20 15:31 ID:yem+zClh
5方面作戦の結果を馬鹿にするなー!(w
307名無し野電車区:04/04/20 16:57 ID:6mUT/0Sa
>>306
常磐線各駅停車が上野に行かなくなって便利になったのですか?
308名無し野電車区:04/04/20 17:19 ID:YyB7P+PN
どうでもいいが東京と大阪を比べるのは無意味だと思う。
なぜなら利用客が桁違いであり公平な判断が不可能だから。
まだ中京圏対アーバンのほうが良かったのでは???
309名無し野電車区:04/04/20 17:23 ID:6mUT/0Sa
>>308
類似スレが以前にあったがすぐに落ちたぞ

京阪神vs中京は盛り上がらん
310名無し野電車区:04/04/20 17:42 ID:M8wRe3Ug
>>306
方向別複々線にできなかった時点で馬鹿にされて当然。
311名無し野電車区:04/04/20 19:37 ID:cyigumIe
そもそも首都圏での複々線化は何かと問題が多かっただろう。
平日の中央快速の杉並3駅停車を条件に中央線が複々線化されたし。
草津―西明石間で複々線化を拒否した沿線自治体はいるか?
兵庫以西の線路別複々線は国鉄本社が財政難を理屈にそうしただけやし
312名無し野電車区:04/04/20 20:03 ID:dsSLSPAp
>>310
S30年代の国鉄主要駅の超混雑ぶりを知れば
そんな口は叩けなくなるね。

当時の映像を見て、それでも「完成の年が遅れようと
方向別で造れば良かった」と言えるかな?
地下鉄の曲がりよう(これも完成を急いだ代償)と速度別複々線は
仕方のないもの、と思うけどね。。

313名無し野電車区:04/04/20 20:18 ID:wgtejv2A
首都圏は日本の首都東京を中心に横浜・川崎・千葉・埼玉などの大都市によって形成され
その魅力によって毎年人口は伸びる。人が多いから素晴らしいのではなく素晴らしいから人が多いのである

首都圏がランダムダイヤでも時刻表要らずの頻発運転だから何の問題ではない
パターンダイヤでも10分毎しか来ないようなクソダイヤは逝ってよしだ ね、バ関西塵(W
314名無し野電車区:04/04/20 20:20 ID:cyigumIe
もし首都圏の複々線が方向別だったら、ラッシュ時のホームが大変になるということか。

でも京阪神の京都や新大阪、大阪などでは朝ラッシュ時の快速(一部除く)と新快速は普通と別の
ホームに発着させている。閑散時の日中は同一ホームに発着し、普通と同じホームで乗換えできる。
これが方向別複々線の真の姿だ
315名無し野電車区:04/04/20 20:27 ID:noQpHngR
しRになって乗客が増えたところで馬鹿な口たたくんじゃねーよ
316名無し野電車区:04/04/20 20:34 ID:cyigumIe
>>315
国鉄時代の京阪神の国鉄電車は実質複線で捌いていたから語っても意味ない。

>>313
北赤羽は?新川崎は?東大宮は?
317名無し野電車区:04/04/20 20:46 ID:noQpHngR
新快速は15分間隔
総武快速は10分間隔
318名無し野電車区:04/04/20 20:55 ID:cyigumIe
>>317
新快速のほかに快速が15分間隔で走っていますがなにか?
関東塵が18きっぷで関西を通るときは新快速しか乗らないんだろうなぁ。
319名無し野電車区:04/04/20 20:58 ID:WFoZNhmC
>313
ダサイタマって大都市だったの?

田舎だと思ってました。 スマソ
320名無し野電車区:04/04/21 05:33 ID:9TlGx98Z
首都圏でも北と南は違う
321名無し野電車区:04/04/22 17:53 ID:9Av4dLJ2
京阪神で酉が一人勝ち状態になったのは
地震の影響もあると思われ
いち早く復旧したし尺、使ってみたら
なんだ速いじゃないか、ということも
で、そのまま定期客中心になだれ込み
首都圏と違うところは
逃げられたところが左前になっちゃうところ
少ないからねぇヒトが
322名無し野電車区:04/04/22 20:00 ID:Z+6bBPOp
>>318
物騒な関西から早く逃れたいのでw
323名無し野電車区:04/04/22 20:37 ID:5Ncfjfj5
 発メロは鳴る。耳が痛くなるほど高く澄んだテイチクの音で鳴り響いて、股間を締めつけるか
ら、せめて周りには聞こえないように、私は青春18きっぷを指で千切る。細長く、細長く。紙
を裂く耳障りな音は、旅客一斉放送の音を消してくれる。気怠げに見せてくれたりもするしね。新
快速? グモッチュイーーン? ハッ。っていうこのスタンス。あなたたちは半ズボソを見てはし
ゃいでいるみたいですけど(苦笑)、私はちょっと遠慮しておく、だってもうもそもそだし。
ま、あなたたちを横目で見ながら走るんデスの外板でも千切ってますよ、気怠く。っていうこのス
タンス。

324名無し野電車区:04/04/22 20:40 ID:SYAcLPPC
>>323
どこを縦読み?
325名無し野電車区:04/04/23 08:05 ID:U0ZOniTA
>>323
鳥インフルエンザウイルス感染者ハケーン!
脳に回ったようだ
326名無し野電車区:04/04/24 00:21 ID:HM5Yr5hs
なんだよ
まだこのスレやってんのか
327名無し野電車区:04/04/24 01:26 ID:HOS85n3k
阪神大震災発生後、私鉄が復旧するまでのJRは201系を12両編成で走らせていたりして、
輸送力不足で大変だった。

京阪神圏で首都圏のように競合が少ないと大変だよ
328名無し野電車区:04/04/24 14:34 ID:fg0a/jPs
>>327
部落民死ねよ
329名無し野電車区:04/04/25 17:34 ID:vJwyywb9
ケンタage
330名無し野電車区:04/04/26 00:16 ID:sAIKRKeO
age
331名無し野電車区:04/04/26 20:04 ID:lkCh3vMo
保守
332名無し野電車区:04/04/26 20:18 ID:XSwVDbbX
>>313-319
臭い玉は首都圏でゎありません!とうほぐ地方でつ!
首都圏と呼べるのゎ、東京23区と神奈川東部だけでつ!
333名無し野電車区:04/04/27 07:36 ID:Lr/4Cq+h
をいをい、誰が首都圏だって?
皇居から見て、多摩川の向こうは関西だ
電車の乗り口に並ぶことも出来ないようなDQNの巣だ
334妄想が(略:04/04/27 09:38 ID:bKGl3K8v
チバラギダサイタマに住んどる香具師は人生の負け組じゃNE!うふふっ!
335名無し野電車区:04/04/27 12:46 ID:Lr/4Cq+h
アーバンネットワークって、高崎線快速のことか?
まさかあのくさーい、道頓堀とかいうドブに飛び込むヒトたちの
住んでるところとは関係ないよな?
336名無し野電車区:04/04/27 18:32 ID:Ak5fuwyy
整列乗車のできない酉の香具師は最低
337名無し野電車区:04/04/27 19:54 ID:mDZ9Elar
>>313
実質的な町の大きさは、
東京>大阪>京都>神戸=横浜>千葉>さいたま=川崎。
素晴らしいかどうかまでは知らんが、大都市は関西の方が揃ってる。

近畿圏は10分待てば電車が来る頻発運転だから何の問題ではない
ランダムダイヤで10分毎にすら来ないようなクソダイヤ(総武快速線とか)は逝ってよしだ ね、バ関東塵(W
338名無し野電車区:04/04/27 20:20 ID:DmCPMcD4
>>335
高崎線がアーバン(都会)?(´,_ゝ`)プッ

電車本数が三ノ宮―西明石間より少ない路線のどこが都会なんだよ
339名無し野電車区:04/04/27 21:03 ID:6mL1DyT6
>>338
>電車本数が三ノ宮―西明石間より少ない路線のどこが都会なんだよ

その煽り、もう飽きた。
340名無し野電車区:04/04/27 21:12 ID:OSHYJraI
>>337
東京>大阪>横浜>京都>神戸>千葉>川崎>さいたま
だと思うが。横浜は京都よりかは都会っぽい。
電車の本数では測りきれないと思うが。
電車の本数で言えば、JR神戸線=近鉄京都線なんだが。
341名無し野電車区:04/04/27 21:21 ID:8Ue/CpJE
2階建てグリーン車と2両連結グリーン車が複数線走っている都市は、
東京・川崎・横浜・鎌倉(大船)だけです。
342名無し野電車区:04/04/28 13:44 ID:kf6SlnSj
>>338
をいをい、本数少ないって言っても
短い電車がチョコマカ走ってるのと一緒にされると
困っちゃうぜ。 


343名無し野電車区:04/04/28 13:54 ID:WqWIXPG9
>>342
関東塵は長編成で本数が少ない汽車を好むようですね。
変な人種ですね(wwww
344名無し野電車区:04/04/28 15:48 ID:kf6SlnSj
>>343
>関東塵は長編成で本数が少ない汽車を好むようですね。

別に好きなわけではないんだが・・・
運びきれんのよ、チョロQみたいな短い電車じゃ
少ないってのは何を基準に少ないかが判らんし・・・
345名無し野電車区:04/04/28 23:00 ID:QOFhld3N
>>344
短編成でも本数が多ければ運びきれるだろ。
10両や15両編成が15〜20分間隔で走る高崎線は本数が少ない。
346名無し野電車区:04/04/28 23:14 ID:SRV94LhR
いや、運用本数をなるべく節約したいから...
運転手と車掌の数をなるべく節約したいから...
347武蔵野の住人:04/04/29 00:12 ID:7vkuZB92
関西人の友人が、上野のホームで常磐や、宇都宮、高崎の、
「今度の列車は短い10両編成でまいります。」
の放送を聞いて、「どこが短いんや!」ってつっこんでいたのを思い出した。
確かに、10両は長いよね。

と思う俺、東北出身者。

348名無し野電車区:04/04/29 00:18 ID:5R+jM6vT
10両は長いとは思わんな。束の標準だし。
349名無し野電車区:04/04/29 00:22 ID:jTC0lNXE
>>345
もうちょっと走ってるぜ。実際の10〜15分と
おまいさんが言う15〜20分じゃ随分違うぞ(w
フリークェントサービスか、日中ならなんとかなるかも
朝夕は・・・事件が起こるヨカン
350武蔵野の住人:04/04/29 00:28 ID:7vkuZB92
>>348
そかな、6両編成の455系とか見ると、未だに長って思う。
まぁ、田舎っつーか、ど田舎にいたからなんだがな。

とはいいつつ、今は東京に慣れましたよ。

とりあえず、首都圏だろうが京阪神だろうが、かんけーねぇ。
首都圏は何千万人もの人を相手にしなきゃいけないから細かいこと気にしてらんねぇ。
京阪神はたった数百万の人を私鉄にとられないように必死。
これでは勝ち負けねぇよなぁ。
351名無し野電車区:04/04/29 01:02 ID:mzp9YvBl
>>350
いくら人が多くても細かいことを気にするサービス精神がほしいところだ。
352名無し野電車区:04/04/29 01:08 ID:fjJVDIo2
>>351 もっと具体的に書きなよ。

ぶっちゃけ、新快速の陰にガラガラの各駅停車が走ってるのが京都・神戸線系統の現状。
実質は高崎線なみにしか来ないところもあるんだよね。
確かに速いけど、本数が多いかと言われるとそれほど多いとは思えないな。
まさか新大阪から京都まで各駅停車には乗らないでしょ?大抵は新快速を待つか、せいぜい快速。
353名無し野電車区:04/04/29 01:23 ID:wEpj7eo7
>>352
京浜東北線・根岸線もガラガラやん
354名無し野電車区:04/04/29 01:32 ID:4Gxye4Uu
>>353
そりゃそうだ、京都線・神戸線の各駅停車と同じだもん。
高崎線は湖西線みたいなもんだし。ま、どこも一緒って事だね。
355名無し野電車区:04/04/29 01:57 ID:id7GkDtg
京浜東北線がガラガラですか…
そうですか…
356名無し野電車区:04/04/29 02:00 ID:4Gxye4Uu
>>355
ガラガラです。
京都〜高槻みたいなのは回送とか空気輸送とかいう。
357名無し野電車区:04/04/29 02:11 ID:uZLWXev3
>>353
あのー新快速・快速通過の他線連絡駅が新長田ぐらいしか無い京都・神戸線普通と、
東海道・東北・高崎線通過の他線連絡駅が南浦和・王子・日暮里・大井町・蒲田・鶴見・東神奈川と、
たくさんある京浜東北線の、

 ど こ が 同 じ 混 雑 率 に な る と 思 う ?
358名無し野電車区:04/04/29 02:24 ID:id7GkDtg
漏れ京浜は上野〜品川、大井町位までしか利用しないんだけどガラガラって言うほどじゃないなあ。
359名無し野電車区:04/04/29 05:00 ID:HXawmMjh
>>352
新大阪−京都?
んなもの、新幹線に決まってるべ
新快速なんてかったるくて
乗ってらんない
360名無し野電車区:04/04/29 05:10 ID:OH58/pD6
>>352
普通は新快速&快速停車駅を繋いだ後、各停のみ停車駅への移動方法になってるもんな。
遅くても通しで座りたいとか、そういう人が少ない。
新快速は無理でも、快速ならどこかの駅で待てば座れる場合が多いから、
新快速は捨てても快速には乗る、普通は乗らないと言う人多い。
出発地−普通−新快速−普通−目的地と言う使い方がざらだし。
東は快速の上が特急で追加料金必要になってしまうから、そういう使い方をされないよね。
そもそも快速の多発してる所と全然走ってないとことあって、本数が限られてるし。
361名無し野電車区:04/04/29 05:54 ID:ClgxGScK
>>338
快速アーバンが走ってるよ
362名無し野電車区:04/04/29 07:40 ID:b7oC5bB9
大阪の東海道のラッシュ時って複々線合計で5万/Hぐらいだっけ?

京浜東北だと8万/H近く、東海道と合わせて15万/Hも運んでるわけだもんなぁ。
3倍も違えばやり方も変わるってもんよ。
363名無し野電車区:04/04/29 07:42 ID:w5WxyEEw
>>354
高崎線と湖西線が一緒だと?
そういう認識から改めてもらわんと
>>360
そういう選択というか、乗り方ができるのはいいよな
「緩急接続」とはこれぞ!
漏れは、時間があればマターリ普通、急ぐ時は>>359(コレ漏れのカキコ…)
@新大阪−京都
364名無し野電車区:04/04/29 10:36 ID:wEpj7eo7
京都以北や三ノ宮以西より終電が早い高崎線の大宮以北

まあ高崎線や宇都宮線の終電が早いと言っても、結構な距離を走ってくれる終電ですがね。
このあとに籠原や小金井止まりの電車を走らせられないとは。(´,_ゝ`)プッ
365名無し野電車区:04/04/29 12:04 ID:oUrvfZl1
関西の東海道線と高崎、宇都宮線は同レベルって事ですね。
366名無し野電車区:04/04/29 12:14 ID:wEpj7eo7
>>365
片輸送の高崎・宇都宮線と関西の東海道線を一緒にするな
367名無し野電車区:04/04/29 17:27 ID:9a35YS8R
>>350

> 首都圏は何千万人もの人を相手にしなきゃいけないから細かいこと気にしてらんねぇ。
> 京阪神はたった数百万の人を私鉄にとられないように必死。

ttp://www.demographia.com/db-worldmetro2000.htm
首都圏4100マソ、関西1800マソ。たかだか2倍強だが。
これでアレだけの混雑の差ができるのは、束や在京民鉄の
やり方が下手なのでは?
368 ◆yGAhoNiShI :04/04/29 17:38 ID:iLHhN2r3
って東京横浜間だけやん。

さっすが酉厨、捏造だけしか能がない知的障害者の集合体ですな(プゲラ
369名無し野電車区:04/04/29 17:40 ID:w5WxyEEw
>>367
ははは。面白いこと言うね、キミ。
1800マンがあちこちフラフラしてる関西と
4100マンのほとんどが同じ方向の首都圏を
同じ考えでは扱えないよ。

370名無し野電車区:04/04/29 17:42 ID:A6rTCqiy
輸送人員は2倍の差じゃ済まないだろ。

仮に関西の輸送量が今の2倍に増えたらどうなる事やら…
たかだか2倍程度じゃ今と変わらぬ混雑度を保てるんだろうね。
371名無し野電車区:04/04/29 17:47 ID:6SH0XCzB
>>368
もう少し勉強した方が、、、

>>369
スマソ。間違えていた。束や在京民鉄がDQSなだけではなくて、
首都圏の都市計画そのものがDQSなんだな。

>>370
急に2倍に増えることは無いので、意味の無い質問。
372名無し野電車区:04/04/29 17:51 ID:A6rTCqiy
たかだか2倍強なんだから酉が直ぐ対応してくれるんじゃないか?
373名無し野電車区:04/04/29 18:00 ID:n41rJmWg
>>366
京都以北や三ノ宮以西は片輸送ですが何か?
374名無し野電車区:04/04/29 18:05 ID:6SH0XCzB
逆に言うと、京都を越えないと片輸送にはならない。
大阪京都の距離って、新宿から中央線に乗って西へ
行くと、どこ辺り?
375名無し野電車区:04/04/29 18:41 ID:x7KIyd3C
>>374
高尾ですが何か?
中央線の始発は東京ですが何か?
376名無し野電車区:04/04/29 18:43 ID:Ht/+jOZL
それより、アーバンとか言う割に大和路線や学研都市線、宝塚線の話が出てこないのはなんで?
新快速って走ってないの?
377名無し野電車区:04/04/29 19:32 ID:/LYx+YbR
つーかでんしゃでGOとかでもわかるよう新快速余裕なさ過ぎ!すぐ遅れるよ。

あ、だから電光表示機に 遅 れ 欄があるのか・・・

今日も遅れ3分出てたし。
378名無し野電車区:04/04/29 19:53 ID:iThzM9ke
京浜東北がガラガラって言ってる奴は大船とか始発駅でしか見てないんじゃない?

大宮から大船(せめて磯子)まで乗り通してから言ってくれ。
379名無し野電車区:04/04/29 20:07 ID:YTGg62tq
>>376
そこは突かれたくないんじゃないの
恥部、だから
唯一の自慢だもんな、新快速@関西
380名無し野電車区:04/04/29 20:16 ID:uZLWXev3
>>377
電車でGOのデータ信用するなよ。

>>377に突っ込みを入れたかった関西人諸君残念だったね。
関東内で解決しちゃったよw。
381名無し野電車区:04/04/29 20:24 ID:Mu13kdo/
楽しそうだなお前ら(ピピピピピピピピピ
382名無し野電車区:04/04/29 21:11 ID:wFhLosi9
>>376
学研都市線は関西では珍しく関東的な路線だが。
383名無し野電車区:04/04/29 21:38 ID:JhetcTkx
>>376
参院線もね

>>376
関東には単線と複線が混じってる路線はほとんどございませんことよ。
384名無し野電車区:04/04/29 22:05 ID:Mu13kdo/
「関東」ですか。首(ry
相手に突っ込み所を与えてしまいましたねw
385名無し野電車区:04/04/29 23:55 ID:CugZQQ0q
>>374
マジレスするなら超えたところで片道輸送じゃないよ。東海道線をはずれれば酷いけど

東京でも反対方向の利用者も結構いるにも関わらず片道輸送といわれる。
だから都心方向が十分多くなければ片道になりにくい訳だ。
386名無し野電車区:04/04/30 08:20 ID:hpdWZMuT
なんでもいいけどまったり行こうぜ!
387名無し野電車区:04/04/30 10:59 ID:WAQLcSeU
朝ラッシュ時の関西の東海道線の新快速は、大阪止まりがないね。
全部滋賀県や姫路まで走っとる。車庫の関係もあるかもしれんが。
大阪で出てもそんなにガラガラにならんし(12両)。

高崎・宇都宮線の上野折り返し電車は空気輸送だけどね。
388名無し野電車区:04/04/30 11:02 ID:MMDYyhTc
>>387
新大阪から先は?
389名無し野電車区:04/04/30 13:38 ID:O88cwgbC
混雑の基準が関東と関西では根本的に違うからな。
390名無し野電車区:04/04/30 13:45 ID:yqnBphbu
>>387
まさか、そこそこ乗ってるから
大阪どまりがない、なんて思ってるんじゃないだろうな?
スルーにすれば折り返しでホームをふさがなくて済むんだ。
もっとも、大阪なら逃がすルート、あるからな。
それと同じことを東京口でやろうとしてるんだけど・・・
391380:04/04/30 13:56 ID:GVEh5K53
>>384
私が北関東の人間だと言うことがバレたわけなのですがw。
392名無し野電車区:04/04/30 16:24 ID:QlZujYAP
>>390
快速は大阪止まりが結構ありますが、なにか?

朝ラッシュ時の上り新快速を全て滋賀県まで走られているのは車庫の問題もあるだろうが、
需要の多さを物語っている。
393名無し野電車区:04/04/30 16:35 ID:uH4/9SSG
東海道線は、三ノ宮過ぎても明石や加古川、
京都過ぎても草津や野洲など、とりあえず勤め先はあるからなぁ・・・
東海道線に関して言えば、近郊区間での片側輸送は殆ど無いかと。
394名無し野電車区:04/04/30 17:03 ID:gg1FsgZx
それ言っちゃ別にどの都道府県だろうが勤め先はあるわけで(w

ま、>>1は束を
貨物線すべて旅客化しホームを入れ替えて朝ラッシュの増車を図り家畜車の投入をやめさせ、
223系でも作って130`運転の新快速を走らせればいいわけですよね?
そして通勤電車は207系ベースの高級車でシートピッチ500_で作ると。

ここまでやれば、さすがに酉厨のオナニーは終わるのかねぇ?
あっ、名古屋があったか・・・
395名無し野電車区:04/04/30 17:34 ID:B4Q+5rWa
>>392
>需要の多さを物語っている。

そうだね。前にあったレスに最寄の新快速停車駅まで新快速
で、普通or快速で目的駅ってのがあった。
軸になる列車=新快速。故に需要が多くなる。
関東に住む者としては、憧れだ。
但し、くどいようだが、今の輸送量では、どう考えても
こっちではパンクしてしまう・・・
396名無し野電車区:04/04/30 17:50 ID:uH4/9SSG
確かに新快速は軸。

快速→(新快速)→普通

ここで新快速が混んでいたら快速でマターリ、
早く行きたいときは新快速に乗り換える。
緩急接続が素晴らしい東海道線だからこそ出来る、
ちょっとリッチな使い方。
397名無し野電車区:04/04/30 18:53 ID:kjqJp6OZ
関東の輸送が一方通行だというけど実際はかなり反対方向にも流動はあるよね
都心3区とかの求心力が凄すぎて相対的に一方通行に見えるけど。
398名無し野電車区:04/04/30 22:35 ID:sbnKoVf8
>>397
神戸←→大阪←→京都 に匹敵する双方向需要のあるのはどこかね。
まさか、東京←→新宿←→高尾 じゃないだろうな。
まさか千葉ニュータウンとか言い出さないだろうな。

埼京線や常磐線の朝上りがいくら混んでいても、下りはガラアキ。
399名無し野電車区:04/04/30 22:45 ID:WAQLcSeU
朝ラッシュピーク時の高槻駅では、下り新快速が12分間隔で走っているが、
上り新快速は8〜10分毎に発着してる罠。

大阪方面へ通勤する客は冷遇ですか?そうですか。
まあ下り快速は3分間隔で走っていたりするから仕方ない罠
400名無し野電車区:04/04/30 22:45 ID:0KSWcu0H
>>398
中央線なら逆方向も結構乗ってる。
401名無し野電車区:04/04/30 22:45 ID:rVaJcfrP
横浜←→東京←→千葉
402名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/04/30 23:02 ID:3wJk8f1r
>>401
朝ラッシュ下りは総武もスカも比較的空いてる
403名無し野電車区:04/04/30 23:23 ID:+4f9DwZ/
>>398
山手線渋谷〜新宿〜池袋
404名無し野電車区:04/05/01 04:48 ID:r0ttdV8g
>>388
京都でかなり入れ替わりはするけど、だいたい大津まで混んだまま。
草津以降は朝夕以外空席出るね。
405名無し野電車区:04/05/01 19:18 ID:OeecIwEA
>>403
ずいぶん小さい町だな。
406名無し野電車区:04/05/01 19:26 ID:pJZffHb6
関西の東海道線って凄く混んでるんだな。
まともな路線が東海道線だけだから?
407名無し野電車区:04/05/01 20:03 ID:ibtQTLbW
>>406
阪神大震災後、並行私鉄が完全復旧していなかったころは
12両の201系や207系を走らせても積み残しが出ていました。
408名無し野電車区:04/05/01 21:03 ID:LumwpBvI
>>406
東海道の姫路−三都市の中距離輸送以外はほとんど私鉄の方が強いです。
一人負けしてるの山陽だけのような気がする。
409名無し野電車区:04/05/02 14:07 ID:nWghskht
>>408
それでも山陽は大手私鉄なのにワロタ
410名無し野電車区:04/05/02 14:08 ID:nWghskht
↑準大手私鉄ね
411名無し野電車区:04/05/02 14:11 ID:UZtY5g1d
>>408-409
そりゃ、酉より運賃が高かったら酉を選ぶだろうし、逆に安かったら私鉄を選ぶだろ
412名無し野電車区:04/05/02 16:55 ID:BzoACM3C
酉は昼得もあるしね。
とくに土休日は金券のばら売りを買っておけば安上がり。

土休日の阪急神戸線などは17時台から減便するから使えん。
413名無し野電車区:04/05/03 05:44 ID:+kj+yQwL
>>408
亀レスで突っ込みいれてスマソ
姫路はもう山陽・・・
414名無し野電車区:04/05/05 10:51 ID:Txfsv0NM
アーバンネットワーク
http://www4.justnet.ne.jp/~anma/aban.htm
415名無し野電車区:04/05/05 19:06 ID:Lc1gxmWt
東京の混雑は変えられないから。

関東のみんな慌てるな、貨物線をうまく使った「 湘 南 新 宿 ラ イ ン 」
がある。あとは中央線の「 特 別 快 速 」をあちこちに増殖すればいいと思う。速達性は解決だっ!

特別快速(新快速)が出来そうな路線

1 湘 南 新 宿 ラ イ ン(大宮〜大船)
2 東海道本線(東京〜熱海)
3 常磐線快速(上野〜取手)
416名無し野電車区:04/05/05 19:18 ID:zD/Ue6T4
>>414
103系をまだ使うのか…
417名無し野電車区:04/05/06 22:17 ID:9/oCMnfT
上野〜取手間の特快は微妙・・・ないよりマシだけど
418名無し野電車区:04/05/07 06:05 ID:ICHNRTRD
>>415
心配するな。もう少ししたら働く香具師も学校行く香具師も
少なくなる。そうすりゃ電車は空く。問題はただ一つ。
長生きしてウロチョロする香具師らがどのくらい残るか・・・
419:04/05/07 11:08 ID:Uy8l6iZq
日本の人口の減少によって利用者が減ってきても、転換クロスシート車両を投入する気は
さらさらありませんが、なにか?

短編成化するのが常識でございます。
420名無し野電車区:04/05/07 11:11 ID:ICHNRTRD
>>419
転クロマンセーは酉厨の証明な(w
421名無し野電車区:04/05/07 11:16 ID:xW46K3Xr
>>419
酉のキハ120はそれを如実に現しているが、かといって酉と束を同一視するのはどうかと思うぞ。
422名無し野電車区:04/05/07 19:46 ID:9tkVqgf0
本当のローカル線は、束が一番真面目に維持しようとしてるんじゃ。
贅沢な観光列車の数々、ローカル特急・急行を車両そのままで
快速化、新車の大量投下に本数維持・・
束が効率化を強力に推し進めるのは本線ローカル。
423名無し野電車区:04/05/07 21:59 ID:Uy8l6iZq
>>422
セミクロス4両編成や客車10両をロングシート2両に置き換えたのは会社最優先の効率化ですね
424名無し野電車区:04/05/08 00:38 ID:Bus+UrLQ
>>423
>セミクロス4両編成や客車10両をロングシート2両に置き換えたのは

具体例キボン。
425名無し野電車区:04/05/08 05:03 ID:Proc6lpK
>>424
701系に置き換えたじゃないの、715系とか50系客車とか。
それを指してるんでしょ?
426名無し野電車区:04/05/08 08:00 ID:Bus+UrLQ
>>425
701系だということはわかってる。
10両を2両に置き換えた例をきいているんだが?
427名無し野電車区:04/05/08 12:44 ID:PHv7ABh9
運行止めて保守作業?するよりはマシかと。
428名無し野電車区:04/05/08 15:03 ID:8loi9U5P
50系10連→701系6連というのは聞いたことがあるがね。
しかし、これだってある特定便の話であって、
車両キロ、列車キロとしてどう変化したのか、
というデータはいまだに見たことが無いよ。
701系投入のダイヤ改正で結構増発があったんだけどな。

429名無し野電車区:04/05/08 15:52 ID:pRVfhGZ8
臨時とはいえ、10両が2両になった事が中央西線で1度ありました。
もともと、8両に名古屋で2両増結して、折り返し10両だったのですが、その日は大雨。
8両は運休、2両は所定通り運転。

…なんという事でしょう。普段の5倍どころじゃない混雑になってしまったではありませんか。
430名無し野電車区:04/05/08 18:14 ID:0EI4oJbS
存在価値

大森>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪
西日暮里>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>天王寺
鶯谷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京橋
北千住>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JR難波
大井町>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新大阪
431名無し野電車区:04/05/08 18:28 ID:RtYfjko7
このスレはアーバンネットワークの圧勝で終わったはず

あとからケチケチ文句を言うヤシは何ぞ?
432名無し野電車区:04/05/08 18:57 ID:Bus+UrLQ
>>431
藻前の国語力は全く無いのがよくわかったよ。
433名無し野電車区:04/05/08 19:01 ID:hQcdFnrU
↑こいつ、何様のつもりだ?
テメーで調べりゃいいことを

>701系だということはわかってる。
>10両を2両に置き換えた例をきいているんだが?

だと。
挙句の果てに>>432のレス。池沼とはこいつのこと。
434名無し野電車区:04/05/08 19:06 ID:Bus+UrLQ
>>433
ヴァカとはこういう香具師のことをいうんだね(プププ
435名無し野電車区:04/05/08 19:12 ID:hQcdFnrU
>藻前の国語力は全く無いのがよくわかったよ。

まあ間違ってはいないが、学校でつまはじきのキミが
ここでいたずらしても、誰も同情しないよ。

ヴァカか・・・じゃあ藻舞はアフォだな(ry


436名無し野電車区:04/05/08 19:36 ID:Bus+UrLQ
>>435
それしか言えないのか?(プププ

>こいつ、何様のつもりだ?

いきなりこういうことを書けるとは社会上必要な礼儀も全く持ち合わせて無いね。
藻前こそ学校でつまはじきだろ?隠さなくてもいいぞ?
437名無し野電車区:04/05/08 20:00 ID:jw4YiDGe
国語力云々よりも、
>このスレはアーバンネットワークの圧勝で終わったはず
で逃げるのはどうかと思うけどなぁ。

438名無し野電車区:04/05/08 20:00 ID:nBkFH04K
>>436
2ちゃんで社会上うんぬんだと
やはりアフォだ!!

いやなら回線切って逝け。
439名無し野電車区:04/05/08 20:08 ID:Bus+UrLQ
>>438
ほんとにそれしか言えないの?(プププ

ところでさ、藻前のメール欄、無意味なスペースがどんどん増えていくのは何で?(プゲラ

ID:nBkFH04K = >>435 ID:hQcdFnrU = >>425 ID:Proc6lpK = >>420 ID:ICHNRTRD
= >>413 ID:+kj+yQwL = >>395 ID:B4Q+5rWa = >>386 ID:hpdWZMuT = >>379 ID:YTGg62tq

がバレバレだぞ。(プププ
440名無し野電車区:04/05/08 20:49 ID:KvrsOE3A
大阪は大阪環状線以外は 中 距 離 列 車 と考えればわかりやすい。
東京も湘新ラインや宇都宮・東海道・常磐等に早い列車&車端妻部クロス(せミクロではない)を付ける。

京 急 新 1 0 0 0 型 を 見 習 っ て。
441名無し野電車区:04/05/08 20:51 ID:6v5nR0I6
このスレは土曜休日ダイヤで運転しております。
442名無し野電車区:04/05/08 21:14 ID:0YqAdcRy
広島や岡山などでは蛍光灯カバーや戸袋を付けた近郊型車両が走っているが、
日本の首都である東京圏の近郊型車両には有無。

かっこ悪い
443名無し野電車区:04/05/08 21:15 ID:+UCFuiLL
JR化当時  セミクロス4両や客車10両  1日10往復
  ↓
2004年     ロング2〜4両   1日18往復

会社最優先ねえ(プププ
でもって、同じ車両数ならロングよりクロスの方が家畜運搬になるよ。
分かっとけ。
444名無し野電車区:04/05/08 21:16 ID:+UCFuiLL
>>442
内装なんてどうでもよいが、
東京の電車にも戸袋はついています。
445名無し野電車区:04/05/08 21:18 ID:sgMdSXFU
>>442
広島や岡山こそ戸袋ねえだろが
446名無し野電車区:04/05/08 21:38 ID:EeWb11mR
圧勝も何も「大和路線は?学研都市線は?新快速は走ってないの?」の返答が未だ無いのだが。

>>442
戸袋だけで言えば211系までの車両すべてについているじゃないか。
まさか113系>>>223系とか言い出さないだろうな?
そもそも、かっこわるいと言えば電車に豪華さを求める行為自体がかっこわるいようにも思うのだが…。
電車はある程度ダサくなくまとまってればよい。豪華さとお洒落さはまったく別物。
第一駅は蛍光灯カバーどころかペンキ塗りの鉄骨むきだしだぞ?
447名無し野電車区:04/05/08 21:42 ID:+UCFuiLL
>>446
大和路線や学研都市線も堂々120km/h運転。
横浜線や南武線はもちろn、大幹線東海道線ですら足元にも及ばない(プ


ってのが酉厨の模範解答だろうが、
クルマも人も2倍速で動いてる関西と関東は一概には比べられんわな。
平均すればたかだか5〜15km/hぐらいの差だし。
448名無し野電車区:04/05/08 22:11 ID:0YqAdcRy
横浜線の快速は単線区間を走るみやこ路快速より遅い
449名無し野電車区:04/05/08 22:20 ID:TUSb4feW
>>439
池沼の藻舞にも判るようにしるし付けてやってるんだわ。

しかし池沼ってのは変なとこ見てるんだね。
プってのは発作かな・・・かわいそう、家族が。

450名無し野電車区:04/05/08 22:48 ID:yXpgyM1h
首都圏の通勤路線を関西並みに高速化し、パターソダイヤを導入したら、
どのくらい混雑が緩和されるのだろうか。
真面目に試算した香具師はいないのか?
451名無し野電車区:04/05/09 01:31 ID:E38aehJy
>>450
高速化とパターンダイヤ化では混雑は緩和されない。
452名無し野電車区:04/05/09 02:07 ID:E38aehJy
>>442
戸袋はほとんどの電車についてます。戸袋「窓」はともかく。

>日本の首都である東京圏の近郊型車両には有無。

有無ってどういう意味でつか?
453名無し野電車区:04/05/09 11:57 ID:Wu73Qeeh
大阪は大阪環状線以外は 中 距 離 列 車 と考えればわかりやすい。
東京も湘新ラインや宇都宮・東海道・常磐等に早い列車&車端妻部クロス(せミクロではない)を付ける。

京 急 新 1 0 0 0 型 を 見 習 っ て。
454名無し野電車区:04/05/09 12:00 ID:BHoprebZ
>>447
>平均すればたかだか5〜15km/hぐらいの差だし。

なんでママチャリ並の速度アップに必死になるの?
455名無し野電車区:04/05/09 12:15 ID:PGxUplPJ
>>451
高速化はスループット向上に繋げることができるだろ。
それに、パターンダイヤにすれば、一列車ごとの乗客数の
ばらつきが減って、乗車率のピークは下がる、つまり、
「前後の電車と比べてもやたら混んでる電車」
というのが無くなると思うが。
456名無し野電車区:04/05/09 12:18 ID:EKwtq9my
>>447
> クルマも人も2倍速で動いてる関西と関東は一概には比べられんわな。

鉄道だけは2倍速どころか2割減速か。
457名無し野電車区:04/05/09 12:30 ID:Vz8XMiqn
正直、中央線で通勤するのには疲れました。

中央線で自殺が多いのは、中央線の混雑&ダイヤに原因があると思う今日この頃。
458名無し野電車区:04/05/09 13:05 ID:Gg5+jcd7
首都圏各線はだいたい各停や普通で稼いでるようなものだからな
快速類の方で稼ぐアーバンネットワークとは質が違うから単純に比べられないと思われ
459名無し野電車区:04/05/09 13:11 ID:SxDs2PPO
>>398
広く取ったところで横浜−新橋−東京。

>>408
阪神間は阪神大震災のおかげでJRの一人勝ちになったし、
京阪間もかなり私鉄が危ない。もう私鉄王国の時代は終わりつつある。
460名無し野電車区:04/05/09 13:13 ID:Uv4gziTn
>>458で妥当な結論なのでこれでよし。
461名無し野電車区:04/05/09 13:14 ID:I3N0YYW0
東海道線東京口を見てると、もはや「天下の東海道線」は死語になった感がある。
117系より最高速度が低い特急が主力として走っているのだから。
462名無し野電車区:04/05/09 13:15 ID:LASegTYL
>>455
問題は朝のラッシュなのだがその辺はどうなんよ?
463名無し野電車区:04/05/09 13:20 ID:I3N0YYW0
>>459
冷蔵庫が今年中に
「関西アーバンネットワーク王国の誕生〜関西私鉄線はローカル線に成り下がったか?〜」
を発売するらしい
464名無し野電車区:04/05/09 13:37 ID:XKqfYueC
>>461
たかだか転換クロスの3ドアや4ドア、ディーゼル特急じゃなぁ…
まさかそんなもんに風格があるとでも言い出さないだろうな?
465名無し野電車区:04/05/09 13:40 ID:XKqfYueC
ちなみに130キロダッシュで風格と言うなら、
中央西線>>>>東海道線 ですが(厨房風)、
211系や311系は中央線では105km/hしか出さないんだよな。
466名無し野電車区:04/05/09 14:02 ID:I3N0YYW0
>>464
HOT8000よりも遅い新型電車特急を走らせているのはどこかな?(プププ
はまかぜも120`出しているわけだがね。
467名無し野電車区:04/05/09 15:03 ID:CwhBDacc
首都圏各線:新型車輌が頻発
アーバンネットワーク:国鉄型のオンパレード




結論
関西圏は首都圏に勝つことは不可能。 経済でも鉄道でも(WW
468名無し野電車区:04/05/09 17:53 ID:I3N0YYW0
>>467
>アーバンネットワーク:国鉄型のオンパレード

223系や221系、207系も国鉄型車両なのですか?

首都圏各線:ランダムダイヤ路線が多い(24時間サイクル)
アーバンネットワーク:パターンダイヤ路線が多い(悪くても日中一時間サイクル)
469名無し野電車区:04/05/09 18:02 ID:E38aehJy
>>455
単なる高速化では輸送力向上にならない。
駅での停車がネックになり断面輸送量はほとんど変わらない。

輸送力向上のためには運転間隔の短縮か1列車当たりの輸送力を上げるしかない。
470名無し野電車区:04/05/09 19:08 ID:t+1QU7YZ
いろいろ読んだけど、椅子なしホロコースト電車だけは乗りたくにゃい。今時、狂牛病の牛でも、もっと待遇良い。人間の尊厳すら無視して、金儲け。関東の人、かわいそう。
471名無し野電車区:04/05/09 19:12 ID:I3N0YYW0
>>467
速度とダイヤの覚えやすさでは関西のパーフェクト勝ちですが、なにか?
472名無し野電車区:04/05/09 19:17 ID:aLtEVWNz
ダイヤなんか覚える必要ありませんが?
473名無し野電車区:04/05/09 19:22 ID:I3N0YYW0
>>472
よほどの過密路線は別として、等間隔の方が使いやすいだろ。
474名無し野電車区:04/05/09 20:23 ID:Q5B1nusm
ID:I3N0YYW0は上新庄なんだから相手にするなよな・・・
475名無し野電車区:04/05/09 22:15 ID:f3CboV2n
>>470
どれだけ儲かってるかは知らんが
積み残しが出るということは避けたいんだと。
乗りたくないヒトはわざわざ乗らなくてもいい
と言ってみるテスト。
476名無し野電車区:04/05/09 23:29 ID:E38aehJy
パターンダイヤ ≠ 等間隔ダイヤ
477名無し野電車区:04/05/10 00:31 ID:6XBuCPU+
>>468
>>アーバンネットワーク:パターンダイヤ路線が多い(悪くても日中一時間サイクル)

この前京都駅行ってそこから白浜へ行こうとしたんだけど、
オーシャンアロー17号に乗り過ごした。
仕方ないから1時間後の奴で行こうと思ったんだが、
  全  然  来  な  い  じ  ゃ  ん  。
結局乗ったのは6時間後のオーシャンアロー29号。
当然その日の予定は潰れてしまった。

このスレ見て関西がパターンダイヤであると思っていたのにこのザマさ。
どう責任とってくれるよ。おい。
478名無し野電車区:04/05/10 05:30 ID:R1dWZhBr
特急はお粗末だよな。
名古屋近郊じゃここ15年で一番の鈍足車両683系といい、もちっとなんとかならんのか?
びわこエクスプレスの高さもしかり。
アーバンは新快速以外になると途端に全国平均かそれ以下のレベルに落ちてしまうギャップがなぁ…。
479名無し野電車区:04/05/12 14:13 ID:ObfHWVtO
>>477
関西からJR特急乗るのに時刻表見ない奴がばか。
有料特急が頻繁に走る路線は鹿児島本線(鳥栖−小倉)、
近鉄名古屋・大阪線、北陸本線の一部の駅くらいだ。
480名無し野電車区:04/05/12 17:57 ID:7NAQFwk6
自己責任って>>477みたいな香具師に投げかけたい
481名無し野電車区:04/05/12 20:56 ID:qHbh78fk
千葉で中央線の某特急を乗り過ごしたので、ずっと待ってました。
そしたら24時間後にきちんと来ました。

アーバンネットも見習え!
482名無し野電車区:04/05/12 21:19 ID:4liH/wa5
関西は、電車は等間隔運転の度合いは勝っていても本数が少なすぎ。

高槻の駅。。。 複々線あわせて24本だったような。(大阪方面)
483名無し野電車区:04/05/12 21:24 ID:qHbh78fk
>>482は京阪京橋駅の時刻表を知らないのか?
484477:04/05/13 02:42 ID:+qqyj5zV
>479>480
俺の体験談がネタである事に気がつかない奴がばか。
普通、このスレの住人なら関東人でも時刻表を見て新大阪なり天王寺なりに行くぞ。
485名無し野電車区:04/05/13 16:16 ID:pAmHraQ4
>>484
釣られてやったのに感謝の気持ち微塵もない
おまいが一番バカ!!
時刻表なんて見なくたって天王寺へ行けば何とかなると
思うのがこのスレの住人。
486名無し野電車区:04/05/13 18:20 ID:ryoR1cu1
天王寺に行けば何とかなる=他の社会常識のない池沼な避妊
487名無し野電車区:04/05/13 18:33 ID:RLSbBcQo
今どき天王寺始発のきのくに線特急あるのかよ
488名無し野電車区:04/05/13 21:34 ID:TxY8R5Si
>>487
ほとんどが京都・新大阪始発だけど、必ず天王寺を経由して全列車停車するから
天王寺に行けばなんとかなりますがなにか?
489名無し野電車区:04/05/13 21:36 ID:RLSbBcQo
>>488
京都方面からだと最低でも新大阪で待った方がいい。
490名無し野電車区:04/05/13 22:16 ID:TXdA5mUd
大体、京都から天王寺に向かってる間に
新大阪って気付くんじゃね?
491名無し野電車区
>>490
確かに。
ただし、奈良線経由でない限りはw。