新幹線500系に萌え萌えじゃああああ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新幹線好きのニューハーフ
JRの最高傑作!コストだらけの新幹線。
私が今まで乗った新幹線のなかでは一番よかった。あの戦闘機のようなマスクに萌えてまつ〜
もう、あんなのは作んないのかな〜今の新幹線もなんか安っぽくてきら〜い。
2名無し野電車区:04/02/25 02:16 ID:ZRHJUqy4
キモイんじゃあああああああああ
3名無し野電車区:04/02/25 02:22 ID:yN8jHQUO




              SEX




4名無し野電車区:04/02/25 02:25 ID:J3wcp7rL
先細り
5名無し野電車区:04/02/25 05:01 ID:RmEvktbq
高原野菜とカツの弁当には要注意

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
6名無し野電車区:04/02/25 06:43 ID:z7xLQfR8
郵便局員・・・
7名無し野電車区:04/02/25 07:00 ID:lRlTC7OX
>>1
N700系があるじゃないか!!
8名無し野電車区:04/02/25 07:39 ID:r3TA3LCO
500とE3こまち以外の新幹線は糞。
誰だよデザインした香具師は。
9新幹線好きのニューハーフ:04/02/25 16:36 ID:30oOCaFl
>>7
N700系って「カモノハシ」みたいなのでしょ?
私的にはなんか、靴べらにしかみえないです。客車もなんかフツーだし・・・・。

でも、友達から聞いたんですけど先頭車が後になったときの風の巻き込みとかを考えるとあの形がいいそうですね。
10名無し野電車区:04/02/25 16:44 ID:YmZxFRoe
>>8
300/400/700/E1/E2/E4/N700 = TDO
500 = Neumeister + Hitachi
E3 = GK
800 = ドーンデザイン研究所
11名無し野電車区:04/02/25 17:26 ID:hxzHxNOY
>>1新幹線500系に萌え萌えじゃああああ

爆走する500系を見ていて 想い余って飛びついたりしないように。
12新幹線好きのニューハーフ:04/02/25 17:58 ID:30oOCaFl
>>11

新大阪のホームで入ってきた500系に頬擦りしそうになったことはあります ^_^;

友達にとめられましたけど・・・・・
13名無し野電車区:04/02/25 18:41 ID:vFKxY+Bm
入線してくるところなんかゾクッとするよな。
14名無し野電車区:04/02/25 18:52 ID:wBX5c2W+
>>1
それでも運行コストは0系より安いらしい。
15名無し野電車区:04/02/25 18:54 ID:YmZxFRoe
>>14
500系の消費電力は、同じ速度なら700系より2割近く少なくて済む。
16名無し野電車区:04/02/25 19:09 ID:++u+LC/t
         _____
         /::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ
      |::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
      |/            \ミ:;|
      (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'    |;;|
       |-=・=-   ( -=・=-   l" |
       |///    |   ///   ハノ
       |    ノ _,l)  ヽ    |:|
       |   /  _!_   丶   |/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ   -===‐     /.    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
        \    ̄     /      \_______________
          丶___ /

          国会紛糾前

          / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
        / ________人   \ 
       ノ::/━━     ヽ    ヽ 
       |/-=・=-  ━━  \/   i
      /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
     |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
     |::::人__人:::::○    ヽ )  
     ヽ   __ \      /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \  | .::::/.|       /   <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       \ ヽ::::ノ丿      /     \_______________
          _____-イ

          国会紛糾後
17新幹線好きのニューハーフ:04/02/25 19:17 ID:30oOCaFl
>>14>>15

ということは、500系は速度を出している分だけ、電気を食ってるってことですよね。

私、新大阪〜岡山間でときどき乗ってるんですけど、車内の掲示板で 305km/h とかって出てたんで、
窓の外みたら、もぅ景色がびゅんびゅんって流れてるのに感動しました。

あと、トンネルに入った時、外の風圧からかどうかわかんないんですけど、わずかにボディーが外に向いて
膨らんでるみたいなんですよ。

あ、すいませんこれからお仕事に行って来ます。
18名無し野電車区:04/02/25 19:19 ID:YmZxFRoe
338 :名無し野電車区 :04/02/05 12:30 ID:rNS5Pc77
>>328
おおっ、車両別の消費電力係数なんて始めて見た!!

0系 220km/h 100
100系 220km/h 86
300系 270km/h 97
500系 300km/h 82
700系 285km/h 90

500系ってものすごい省エネ車両だったんだ…。
ちょっと意外。
19名無し野電車区:04/02/25 19:45 ID:XRXUV0Uk
>>9
日本の鉄道車両の最高傑作である500系に向かって、「椅子が狭い」とか
「屋根が低くて圧迫感がある」とか「ドアが少なくて不便」とか言う輩も居るけどね。

そういう連中にはスポーツカーやクーペに向かって同じことを言うのかと問い詰めたい。
乗り物に対して夢が持てないんだよね・・・可哀相に。
それに500系のぞみは本数少ないんだから、ダサい靴べらアヒル顔の車両にでも
乗ってれば良い。広くて快適と言う割には売店廃止して自販機しかないが。w
20名無し野電車区:04/02/25 20:33 ID:txd1+dU4
夢ねぇ。せめてレールスター並の普通車だったら夢がもてるんだが、
結局500系も乗り入れ先の都合とはいえ定員主義の普通車虐待車両でしかないからな。

500系ベースに4列普通車、グリーン車連結、さらにビュフェと昔のロマンスカーの
走る喫茶室並のシートサービスを兼ね備えた、のぞみレールスターがあれば文句なしだが。
21名無し野電車区:04/02/25 20:54 ID:dfygWdih
のぞみ1号萌え〜!

そろそろ東海道新幹線から退役して、RS化を希望。

(新幹線の歴史博物館化している山陽新幹線…)
22名無し野電車区:04/02/25 21:59 ID:ytadgZqe
スピード向上という点では、スピード記録に挑戦し続けるE2と束の試験車両の方が、
最高速度では現状の300km/hrに満足してしまった500系と後継と目されるN700よりも、夢があると思う。
500系と酉も、もっとスピードに挑戦しる!
23名無し野電車区:04/02/26 01:41 ID:DX22JTMl
19 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/02/25 19:45 ID:XRXUV0Uk
>>9
日本の鉄道車両の最高傑作である500系に向かって、「椅子が狭い」とか
「屋根が低くて圧迫感がある」とか「ドアが少なくて不便」とか言う輩も居るけどね。

そういう連中にはスポーツカーやクーペに向かって同じことを言うのかと問い詰めたい。
乗り物に対して夢が持てないんだよね・・・可哀相に。
それに500系のぞみは本数少ないんだから、ダサい靴べらアヒル顔の車両にでも
乗ってれば良い。広くて快適と言う割には売店廃止して自販機しかないが。w

・・・こういう香具師が過去に於いて700系スレやE2系スレを荒らして問題になったんだよな。
正直言って500系という車両を鉄道2板で語ることは板を荒らすだけだから止めた方がいいんじゃないかと思う。
24新幹線好きのニューハーフ:04/02/26 11:51 ID:kvMfHDmz
>>23
荒らしがいるのは、どこにでもいるんだからしょうがないと思いますよ。

>>19さんが荒らしなんて誰も特定できないと思います。
車両の好き嫌いなんて、ひとそれぞれでしょうし。(^.^)

私は、「2ちゃんねる」自体、最近見始めたもので、詳しい事わかんないし、偉そうな事もいえないんですけど、
500系が好きなんで、私と同じように好きな方が集まって、500系や、他の新幹線についても語って頂けたらなと思ってます。
25名無し野電車区:04/02/26 12:11 ID:PpdUjHWV
W8は無事フカーツできたのでしょうか。目撃情報求む。
26名無し野電車区:04/02/26 13:19 ID:AarC2gZE
>>191
>そういう連中にはスポーツカーやクーペに向かって同じことを言うのかと問い詰めたい。
言うだろ。漏れもそう思うし。

もっとも500系の方は乗って別に悪いとは思わなかったけどね。
あの丸っこさがいかにも「特別な乗り物」って感じにさせてくれるよね。

>>10
その「TDO」ってのがセンスないんだね。

27名無し野電車区:04/02/26 13:48 ID:m7EyX0yu
 名古屋駅の上りホームの後端近くで、博多からの東京行き500系が
滑り込んでくるのを見たときゃ、惚れ惚れしたね。
で、臨時か何だか知らないけど、3分の続行で新大阪からの東京行きの
300系のぞみが、500系が発車する前に隣の番線に滑り込んで来た
んだけど、苗苗だったな。

 もし、ヘリコで上空から見れば7km位の間隔を開けて、500系と
300系が続行運転しているのが見れそうなんだが、どういう光景に
なるんだろう? 改めて東海道の密度の濃さには驚くが、所詮、東海の
車両は見た目で西日本の車両に負けてるし。
28名無し野電車区:04/02/26 14:30 ID:HnVoToFZ
>>22
500系のぞみの停車駅を700系のぞみより増やしてるぐらいだから、
今では酉は速度向上にあまり興味が無いのでは?
伊丹廃止か福岡空港が移転でもすれば、また話が違ってくるんだろうけれど。

>>23
ここは500系に萌えるスレだから、500系萌えな人間を叩くなら他でやってくれ。
ここではお前の発言こそが、荒らしだ。
ここの住人だって700系に萌えるスレがあれば、わざわざ荒らしに行ったりしない。
(酉厨に関してはその限りではないが・・)

>>27
今考えると、100系ってデザイン良かったような気がする。XもGもVもね。
29名無し野電車区:04/02/26 14:32 ID:rSzMggni
西はスピードアップを断念したということか。
30名無し野電車区:04/02/26 14:44 ID:53J3lbEA
500系乗るなら、今のうち。
かなーり酷使されているので、アボン近いかもね。
31名無し野電車区:04/02/26 17:03 ID:b9u3nsc0
大体ドアが2枚少ないぐらいでいかほどの不便があるのかと問い詰めたい。
32新幹線好きのニューハーフ:04/02/26 19:50 ID:kvMfHDmz
>>26
あの長くてきれいな戦闘車両、スピードだけを追及した様な客車のボディ・・・・
私にとっては、特別な乗り物ですね。
自販機くらい有れば、売店なんていいから、スピードUPしてもっともっと、飛ばしてほしいです〜。
>>30
もし、500系が退役することになったら、最終便には絶対に乗りに行きますよ。
そして、大阪港区弁天町の交通博物館に飾って欲しいな。
そしたら、毎日は無理にしても3日に一回くらいは、いってるかも(^.^)
>>31
私のようにたまに仕事で使うかたもいらっしゃるでしょうけど、
通勤電車じゃないんだから、あれでいいと思う。
 だって、オレンジとかグリーンとかに塗られて、「モハ500」とか「クハ500」とかって名前になったらいやですよ。


33名無し野電車区:04/02/26 20:06 ID:41e/zxEE
クモハ モハ モハ モハ モハ モハ モハ モロ モロ モロ モハ モハ モハ モハ モハ クモハ
34名無し野電車区:04/02/26 21:17 ID:6P2RFXkX
これの黄色キボン
35名無し野電車区:04/02/27 00:48 ID:IXHhJGNF
すこし俯瞰気味に眺めると、500系も妙に平べったく見えるのだが。
36名無し野電車区:04/02/27 01:50 ID:hGZh4vpL
500系こそアルティメットエクスプレスと呼ぶにふさわし過ぎ。
37名無し野電車区:04/02/27 06:17 ID:WI/apSIW
全車両全台車モータ付き、翼型パンタグラフもカコイイ。
速く走るために生まれてきた車両、それでいて空気抵抗の低減も手伝って
意外と電力消費量が少なかったりするとは意外。
ただ左右に動くだけじゃないドアの開閉にも萌え。(これは500系だけじゃないけれど)

>>35
先頭の運転席より前部分は特にそう見える。
もちろん、ランボルギーニカウンタックみたいでカコイイけど。
38名無し野電車区:04/02/27 06:31 ID:XXBOKTOG
なんで今まで500系を語るスレがなかったんだろ

東のエースE4系のスレはあるのに
39名無し野電車区:04/02/27 08:06 ID:5o8ule++
スレはあったのだが、例によってアンチとマンセーが言い争って
会話が成り立たなかったのだ。実はマンセー側のほうが少々痛かった。
40名無し野電車区:04/02/27 09:59 ID:tTgTaqoT
俺は東北在住なんだが、カミさんと旅行に逝ったとき
ワザワザ500系のぞみを選んで乗ったんだよね。
仕事でのぞみに乗る事も年に1,2度あるが、いつも
700ばっかりだっからさ。んで、俺もうきうきして
ホームの端で見てたのよ。
ポイントをウネウネと渡って入線してくる500系を
初めて見たカミさん曰く、
「なんか、でっかいミミズみたい」

俺は猛烈にショックだったなぁ。
41名無し野電車区:04/02/27 11:25 ID:JyeLuk73
>>39
少々どころではない!
遥かに痛かったよ。

700系スレを機能不全に陥れたくせに”少々”だと!?

ふざけんなよヴォケ!!!

>>24
どこにでも居る荒らしだと。
ほほう、てめぇらがやったことが”どこでも居る荒らし”レベルの話だったと言うんだな。
ふざけるのもいい加減にしろよ。

お前らがやってきたことを、やり返してやろうか!?
42名無し野電車区:04/02/27 12:41 ID:MVUT2auZ
>>39 500系スレには必ず、アンチ倒壊厨がワンサカ来るから、絶対
     言い争いになってしまうんだよね。
    
43名無し野電車区:04/02/27 13:08 ID:gMjztAAw
夜の姫路駅で500系が300キロで爆走する所を見て
うかつにも勃起してしまった。あれはマジで感動するよ。
44名無し野電車区:04/02/27 13:24 ID:/b63FUsG
500系のぞみだけでも下記の駅だけの停車にしてほしかったなぁ。

東京・新横浜(一部)・名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉・博多
45名無し野電車区:04/02/27 13:54 ID:IiC11IYP
漏れは西宛てに夏に浜工で行われる新幹線サマーフェスタに、
500系の展示を!と請願したが、
きっぱりと、他社の車両は展示いたしませんと念を押される形で、
メールをもらった。


いまいち倒壊車だけでは花がないんだよな、現役車はC編、J編だけだし。
46名無し:04/02/27 14:27 ID:SXs3cxHg
>>45
保存車の方が人気ありそうだな。
せめてJ1置けば良いんだろうけど。
47新幹線好きのニューハーフ:04/02/27 14:44 ID:2k9gA9+v
>>41
いぜんの2ちゃんねるでの話題や掲示板の内容については全くしらないので・・・
でも、ここで同じ事をすると、あなたもそのとき荒しをした人達と同レベルの人間だということを
自ら認めることになりますね。


>>500系大好きなみなさんへ・・・・
以後、このスレに来た荒氏については、相手にせずスルーということでよろしくです。


48名無し野電車区:04/02/27 14:51 ID:dRP73thN
荒らされたくなかったら、500系と他の形式(特に700系)を
比較して、他方を変にこき下ろすような事は止めた方がいいよ。
ただマンセーしてるだけならスレが荒れる事は無い。
49新幹線好きのニューハーフ:04/02/27 15:03 ID:2k9gA9+v
>>45
数年まえまでは、私は名古屋の中区に住んでた事があったんですけど、
そのときは、300系にはまってましたね。
なにせ、私が最初に乗った新幹線だったので。
大阪に引っ越してきてからなんですよ。500系にはまったのは(^.^)
50名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/02/27 15:03 ID:MqSztyC3
編成当たりの価格が日本一だっけ?
51名無し野電車区:04/02/27 15:11 ID:7q/rbASF
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |       ガラッ
     | |         |||  ________
  |||  | |  ∧_∧    /
     \\<丶`∀´>  < ちわー!
      \     \  \
||| ガラッ  )    ト、ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
52新幹線好きのニューハーフ:04/02/27 15:29 ID:2k9gA9+v
>>48
ところで、「マンセー」って、確か万歳っていみでしたよね?

>>50
そうそう、一番コストが掛かってるって聞きました。
それで、台数も作れなかったんだとか・・・・
53名無し野電車区:04/02/27 16:26 ID:IiC11IYP
浜工、C40入庫完了。
54萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/02/27 16:55 ID:qDHSBNzK
700Tもよろしく。
開業したら、みんな台湾へ行きませう。
台湾ではかわいいとの評判。
55名無し野電車区:04/02/27 17:14 ID:/WJ90NSg
>>28っていわば「他スレ荒らしても酉厨の責任にしますよ」と言っているようなものでしょ。
いわゆる500ヲタと呼ばれるヤシ達は223ヲタと並んで酉厨の中でも最も性質が悪いのは
一年以上前からの住人の多くの知るところ。

漏れもE2系スレを始めとするスレで随分500ヲタには不愉快な思いをさせられた。
ちょうど一年前は上新庄による自作自演荒らしと上新庄の荒らしに便乗した酉厨の荒らしが酷く、
その便乗した代表格がこの500ヲタだったのは記憶に新しい。
スレ潰しどころか板が荒れすぎて半ば機能していない状態にまで追いやった張本人たる
500ヲタに警戒心を抱いているのは一人だけでないと知るべし。
だいたい、先の酉厨による春の大乱で上新庄を始めとする荒らし(=酉厨)が誰一人として
責任を取っていないという事実も腹立たしい。

前回のように今回の500系スレも、この500系スレで調子に乗った連中が他スレを荒らすと
漏れは読んでいるからそのつもりで。


ま、どうせこのレスも荒らし扱いするのだろうけれど、どちらが本当の荒らしかはそのうち判明するだろうさ。
56名無し野電車区:04/02/27 17:25 ID:dH8NDmcV
500系の運転席の横についている目玉のような物は何ですか?
すべての編成にあるわけじゃないみたいだけど。
57名無し野電車区:04/02/27 17:27 ID:/WJ90NSg
500ヲタに無駄だとは思うがいくつか言っておく。

1.500系が好きなのは大いに結構。しかし他人にまでそれを強いるな。
2.世の中に素晴らしい鉄道車両は多く存在する。500系だけが素晴らしいと思うな。
3.500系を語る上でことさらに他車をけなすな。


もし、このスレを中心にして荒らし行為が再び顕著になるようなら、500系に関して
2ch鉄道2板で語ることの是非を運営側と話し合う必要性が出てくるだろう。
58名無し野電車区:04/02/27 17:31 ID:Ij/HnrJs
痛いがこれ以後完全スルーでよろしく
59名無し野電車区:04/02/27 17:32 ID:qeksQNSw
>>56
たしか軌道管理用のセンサーだったような気がする。
W1とW2にしかない(はず)

違ってたらすまそ。
60名無し野電車区:04/02/27 17:41 ID:/WJ90NSg
自分達の行いも省みることが出来ないほうが痛いがね。

まぁスレの行く末を注意深く見守らせていただくよ。

結局は危惧したとおりの結果となるだろうけどな。
61名無し野電車区:04/02/27 17:49 ID:DF/rDosw
>>59
サンクスです。
ドクターイエローの機能の一部を営業運転時にやっているんですね。
全く知りませんでした。
62名無し野電車区:04/02/27 18:11 ID:JyeLuk73
>>48
禿同。
しかし、>>1氏からしてそれが出来るとは思えない。

>今の新幹線もなんか安っぽくてきら〜い。
>N700系って「カモノハシ」みたいなのでしょ?
>私的にはなんか、靴べらにしかみえないです。

素人装って煽っているようにしか見えないんですよね。


>>55
ちょうど「春厨」の時期と重なって悲惨な状況に陥りましたね。
強制ID表示を導入してようやくにして鎮まりましたが、あのときのことは今でもよく覚えていますよ。
ただ、上新庄と500系ヲタの動きは連動していなかったと思うので、その点は考慮するべきかと思います。


これから確執が予想される形式

E2系1000番台・・・フルアクティブサスペンションを営業列車で初採用した車両ということで叩く恐れあり。
            試験走行で360km/hを行っている点も見逃せないポイントだ。

700T系・・・・・・・・・台湾新幹線で300km/hを行う新型車両。アジア最速の座を脅かされているという点で叩く恐れあり。

800系・・・・・・・・・・ミトーカーデザインの美しい車両。700系ベースということもあり、また300km/h対応ということで叩く恐れあり。


さて、どうなっていくのか楽しみだな。
63名無し野電車区:04/02/27 18:15 ID:Ij/HnrJs
>>62
後半部要らない
相手するとその書き込みに隙を見つけて反論の余地を与えるので一切書く必要なし
広告の如く流せ
64名無し野電車区:04/02/27 18:15 ID:Y9pgY8nb
500ヲタ叩きヲタに無駄だとは思うがいくつか言っておく。

1.500系萌えな人間が嫌いなのは大いに結構。しかし500系萌えな人間を否定するな。
2.世の中に素晴らしい鉄道車両は多く存在する。でもここは500系萌えスレ。
3.この板に来てまで500系をけなすな。「500系ヲタを叩くスレ」でも作ってくれ。


>もし、このスレを中心にして荒らし行為が再び顕著になるようなら、500系に関して
>2ch鉄道2板で語ることの是非を運営側と話し合う必要性が出てくるだろう。

激しく同意、いろんな意味でな。
65名無し野電車区:04/02/27 18:27 ID:Y9pgY8nb
500ヲタへ

1.他形式スレで500系を賛美しない
2.500系を叩くスレがあっても「馬鹿が居るな」程度に思って無視
3.この板に荒らしが来ても無視
4.酉厨は相手にしない

500ヲタ叩きヲタへ
1.このスレで500系を叩かない
2.できればこのスレを見ない
3.他スレで好きなだけ叩くべし
4.他スレに出張してる500系ヲタが居ても「キモイのが居るな」程度に思って無視
5.酉厨は相手にしない

これを実践してくれれば、喧嘩は起きないはず。
66名無し野電車区:04/02/27 18:37 ID:/WJ90NSg
>>64-65

ヲイヲイ、皆が心配しているのは500ヲタによる荒らし行為の再発であって、500系に萌えることが悪いとは
誰も言っていないぜ。
読解力のなさに目まいを覚えるな。
ま、500ヲタは萌え方に問題があるんだが。


あと、酉厨=500ヲタである。
他スレを荒らすのは500ヲタではなく酉厨である、などという詭弁は通用しない。
67名無し野電車区:04/02/27 18:41 ID:/WJ90NSg
>>62
上新庄と連動していましたよ、JR東海叩きで。
68名無し野電車区:04/02/27 19:35 ID:PO1xMM3s
いまだ乗る機会なし...早くしないと引退しちゃうよマヂで
69名無し野電車区:04/02/27 19:35 ID:MRS0GVJx
どっちもどっちだよ。500厨もアンチ500厨も・・・
700系のスレでは700系以外はボロクソ言っているし、
束系のスレでは倒壊・酉の車両をボロクソ言っている。
お互い様だと思うよ。

一番いいのは、荒れ出したら落ち着くまで待つか、完全スルーで話を進める。
祭状態でなければ、どんなスレでも言える事だ。
ちなみに荒れる事間違いないスレは

 【残りは全部】 新幹線1決定戦 【糞車両】

みたいなスレだな(笑)

>>66
酉厨=500ヲタ は言い切れない。
酉厨でもアンチ500は存在する。(それ以前にアンチ新幹線もいる)
ガキや素人は見た目で決めるから、大抵の場合、
500や400みたいな鋭くスマートな車両をカッコイイって言うよ?
70名無し野電車区:04/02/27 19:44 ID:bdEvckuU
500ヲタは新幹線を眺める機会の方が多いんじゃないかな。
500系に乗っても、すごい車両に乗ったな、すごい新幹線に乗った
ということだけで満足してしまう。

乗る機会が増えて、頻繁に車内で過ごすようになると、
乗車の時に車両自体は見飽きてくるので、格好の良さはどうでもよくなる。
毎度のことなので、むしろ車内の居心地の方が重要になってくる。
だから、乗り心地主体で作られた車両を支持するようになるわけだ。
71名無し野電車区:04/02/27 19:47 ID:KUcGJSzW
>>66
そうか?
>>41の痛い暴走を見ると、ここの500系賛美者全員が悪いみたいな書き方だがな。

>>69
同意、どんぐりの背比べだわな。
500系なり700系なり、好きな車両を好きなだけ賛美してりゃ良いんだよ。
それを他スレでこき下ろすから荒れる。
72名無し野電車区:04/02/27 20:05 ID:1celk2V1
>>70
だな、全く。
500系は仕事・私用・遊び含めて50回から100回ほど乗った事があるんだが
だいたい10回超えた辺りから、乗り心地などの面を評価するようになってくる。
500系に乗り慣れると、700系に乗った時にはその車内の快適性に感動するよ。
揺れないんだ、静かなんだ、広いんだ、と。
どんなに外見が格好良くても、乗っていたら見えないもんなw

ただ、300`運転は相変わらずハアハアするし、あの車両のデザインも見飽きない。
他の全ての車両、もう言ってしまえば世界中の全車両と比べ、飛びぬけた「格」がある。
あんな少年臭い格好良過ぎる車両は、もう二度と出んだろうな・・・
73新幹線好きのニューハーフ:04/02/27 23:50 ID:2k9gA9+v
>>62
500系どころか、鉄道のこと自体、素人ですがなにか?
私は、ただの利用客程度(その辺のおじさんやおばさん)の知識しかありません。
ただかっこいいから好きと言うだけじゃだめなんでしょうか?
鉄2板にスレを作るのは、鉄ヲタほどの知識が必要なんでしょうか?
74名無し野電車区:04/02/27 23:53 ID:n3+jKf15
両方ともまだ残党が残ってたのか。呆れるばかりだ。
75名無し野電車区:04/02/27 23:55 ID:vQh5EJTT
つーか叩きは他所でやればいいじゃん
76名無し野電車区:04/02/28 00:17 ID:vSPHdCR8
300km/h運転を体験したかったら、お隣の国でも行って来い!
運が良くて、包帯グルグル巻き・松葉杖で帰国となるだろうが。
77名無し野電車区:04/02/28 00:25 ID:JwNVE9wG
ヲタはどうあれ、出張するリーマソまで「カッコええなぁ!」と言って先頭を見に来る新幹線って500系くらいじゃね?
78名無し野電車区:04/02/28 00:41 ID:vSPHdCR8
>>77 W杯の時もそうだったけど、ガイジン受けも良かったしね。
     可哀想なのは、受けが良くてもJRPで乗れないことだな。
     鉄道途上国のブラジル代表なんか、500のぞみはおろか、
     300か700のひかりに乗っただけで、「飛ぶんじゃねーの?」
     って感想だったし。
79名無し野電車区:04/02/28 01:12 ID:ptDNiTMw
誰かが萌え方に問題があると言っていたけれど、>>1>>9>>19で見事に具現化しているね。
80名無し野電車区:04/02/28 01:54 ID:BTAACrvS
我々を非日常に誘うあの鮮烈なスタイルがたまらんのです。
漏れ的にはインテリアも間接照明と座席の落ち着いた色遣いがイイ(・∀・)!!!!
81新幹線好きのニューハーフ:04/02/28 06:17 ID:Aj2s/IvQ
>>79
だぁ〜か〜ら〜そうやって荒氏をたきつけんなよ

スルーしとけばどうと言う事ない発言だし、もうその話題はおわってるでしょ?
82名無し野電車区:04/02/28 06:47 ID:fo6i3JpS
>>78
これが、自分の国にあれば便利だ〜
と思った椰子はいっぱいいるだろうな。
83名無し野電車区:04/02/28 09:02 ID:9Ox9edBN
姫路をよく利用するものです。
姫路での500系のぞみの通過速度は何キなのでしょうか?

ホームで通過する500系を見てたら、メチャメチャ速くて恐ろしかったよ・・・
84名無し野電車区:04/02/28 09:03 ID:9Ox9edBN
>>83
訂正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2行目、「何キ」→「何キロ」
です、スマソ。
85名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/02/28 14:16 ID:cXcG0woI
>>83
電GO!では下り275km/h、上り300kmだった。リアルでも最高速にかなり近いのは
間違いないね。
86名無し野電車区:04/02/28 14:33 ID:jr3kKrMv
ホームを抜け切るまで約4秒 300キロ
87名無し野電車区:04/02/28 14:37 ID:jr3kKrMv
ビジュアル的にHIDを入れて欲しい。最強かも。
定番の青白カラーでもきっとかっこいいんだろうね。
88新幹線好きのニューハーフ:04/02/28 15:41 ID:Aj2s/IvQ
>>85
「電○でGO!」は「プ○ステ2」ですよね。
500系があるんですか?
いまから、探しにいってきます〜
89名無し野電車区:04/02/28 16:00 ID:vDv7NcX5
>>83
実際に乗ってた時、姫路を通過する時には290ぐらい。
その後のトンネルのあたりで300の電光掲示板の表示が出てた。
90名無し野電車区:04/02/28 16:04 ID:vDv7NcX5
>>50
一編成あたり、およそ50億。
量産化出来ず、のぞみ専用車両になった原因。
91名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/02/28 16:51 ID:cXcG0woI
>>85訂正
×300km
○300km/h

>>88
今なら専用コントローラーとセットで格安で売ってるはず。個人的に新幹線編は
かなり出来がいいと思うので一度お試しあれ。それに対してpro2は(ry

>>90
どう考えても高すぎだね。今の技術ならもう少し抑えられそう。
92名無し野電車区:04/02/28 21:06 ID:8oMQHX8y
ところで、1日に何qぐらい走行するの?
93名無し野電車区:04/02/29 00:24 ID:wxVSiUo0
 正月に東京ー広島を500系で移動したら、姫路通過の辺りで
ノッチが更に上に入った感覚を覚えた。
その後は、明らかに外の景色が飛んでいく様が、それまでとは
違っていた。
新大阪発車時点で2分の遅延だったから、回復運転に努めていたのか
と思ったら、広島到着も2分遅れだった。
遅延の原因は名古屋〜岐阜羽島で一時、30km/h制限がかかったから
だと思う。先行の羽島停車のひかりorこだまの出発が遅れたのだろう
と想像。
94名無し野電車区:04/02/29 01:44 ID:/F6vc/lk
500=ガンダム
700=ジム

E4=ボール
95名無し野電車区:04/02/29 02:07 ID:5fLVJkvh
>>94
馬鹿でしょ、お前。
96名無し野電車区:04/02/29 11:26 ID:p4qDsAHu
>>92
例 のぞみ1号 東京ー博多 着後に博多総合車両所の検修庫に一度入庫。 その後再び博多駅に向かい
  のぞみ18号 博多ー東京 着後に即清掃、座席転換。
  のぞみ31号 東京ー博多  といった工程。
  1174.9キロ×3 +検修庫往復約20キロ  3544.7キロ。
 もちろんあくまで運用によりけりで違いが出るが、東京発6時の速達タイプ(新山口も止まるが)
 であり500系の中では理論上のフル運用ではなかろうか。
  
97名無し野電車区:04/02/29 11:39 ID:lpvKEGuN
0系/200系=DC−8

100系=B747
300系=B767
500系=コンコルド
700系=B777

400系=B737
E1=B747−300
E2=A340
E3=A320
E4=B747−400
98名無し野電車区:04/02/29 12:09 ID:QsodMhTF
>>96
スゲェ
あっというまに点検の走行上限が来ちゃうんじゃないですか?
99名無し野電車区:04/02/29 14:03 ID:osExF+lt
>>96
細かいこと突っ込んで悪いけど、1174.9は運賃計算キロ。
実際には東京−博多は確か1060キロくらいだったはず。

500系が入るのは東京−博多が7往復、新大阪−博多が1往復。
東京−博多を1000キロ、新大阪−博多を500キロとして計算すると、
日に15000キロ走らないといけない。
これを9編成でまかなうから、一日一編成あたり平均で1700キロ
ほど走ることになる。

一番丁寧な全般検査は120万キロ走るか3年ごとだけど、このペース
で走ると2年ごとに全検しないといけないことになるね。
100名無し野電車区:04/02/29 17:57 ID:85QWY05u
100ゲト
101名無し野電車区:04/03/01 01:30 ID:yHh1xbfz
>>96
また300`走行は270`より痛みが激しいらしいね。
酉もしっかり整備してくれよ。せっかく金かけて造ったんだから。
102名無し野電車区:04/03/01 01:36 ID:pAvqPvGO
>>97
大事故をきっかけに引退を余儀なくされたコンコルドに例えるのはヤメレ。
正確に言うと、事故対策の改修費用がかさんだのと
エアバス社がサポート終了宣言を出したからだけどな。
103エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/01 12:42 ID:8a8hRMt2
500系って本当に格好よくて、いい車両だと思うのですけどね・・・。
鉄道ファン的には好きですね。
旅行なんかだったら選んで乗りたいですよね。旅の思い出にいいかも。

ただ、実際問題サラリーマン的には700系乗っていた方がラクなんですね。
椅子のフィット感が良いんですよね。
一人で乗るときはこっちが好きですね。
104名無し野電車区:04/03/01 13:20 ID:DqlQbtyd
東北新幹線じゃこういう形の型ないからな〜(そのうちスゲェのが来るぞ)
デザインが好きだな
105名無し野電車区:04/03/01 19:36 ID:5JIfSJWH
東海から追い出された場合、
500は山陽区間専用ののぞみ車両になるの?
それともRS化で大改造ビフォーアフターですか?
106名無し野電車区:04/03/02 01:03 ID:xqUJfeFb
>>105
短編成化で、先頭化改造に安上がりな顔をつけられたらやだな。
107名無し野電車区:04/03/02 12:49 ID:939idQ65
>>105
あっさり歯医者というのも潔い鴨。

そして伝説へ。
108名無し野電車区:04/03/02 12:58 ID:BT3rRnXo
オーバーテクノロジーっぽくて萌える。
109名無し野電車区:04/03/02 18:20 ID:RY0z5Mxu
まさしく未来の新幹線でつな(;´Д`)
110名無し野電車区:04/03/02 18:38 ID:VwN3kwu5
20日にのぞみ28号の博多〜東京のりまつ。
楽しみ。(はぁと)
111名無し野電車区:04/03/02 18:53 ID:shv01s4q
わたしも500系がきっかけで鉄ヲタになっちゃった。
外見もカッコいいけど、運転席(特に夜間
すげーーーーーーーーーーーかっくぇぇ
しかも時速300キロって・・
かっこよすぎなんですが。
こんな乗り物あったんだーって感じ。

>>110
いいないいな
私、品川〜小倉間乗ったっきりだよぅ。
(かなり中途半端・・最初から最後まで乗りたい・・w
112名無し野電車区:04/03/02 21:27 ID:ekoKW6vY
自分が乗ってるのが500系だと
駅ホームで特に注目されて恥ずかしいやら気分がいいやら・・・
113名無し野電車区:04/03/02 22:39 ID:NuxhDdLI
>>111
いいじゃないか、漏れは新横浜〜新大阪ばっかりだ。
何度も乗っているのに、本気の走りを体験したことがない。
114名無し野電車区:04/03/02 22:45 ID:F7ZOB3qn
おまいら、バチあたるぞ。
漏れはかれこれ3年は500系乗ってねぇぞ。
うらやますぃ。
115名無し野電車区:04/03/02 23:22 ID:RY0z5Mxu
漏れもそろそろまた500系に乗りたい…。
山陽新幹線内の爆走は萌える萌える☆
酉がのぞみの停車駅を増やすというふざけた事しやがったが…
116萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/03/03 12:38 ID:Gjy1qRnP
>>110
いいな〜。
できるだけ500系を選んで乗っているけど、
東京−>新大阪、新大阪−>岡山、新大阪−>博多
とかで通しではないのね。
117名無し野電車区:04/03/03 13:23 ID:4UxeNR/V
 エクスプレス予約で適当に直近ののぞみを取ってホームに上がったら、
停まっていたのが偶然500系だったというのが3回もある。
やっぱ、漏れとは赤い糸で結ばれているのだろうな。
でも、東海道区間だけの乗車なのは鬱。
118名無し野電車区:04/03/03 13:32 ID:1PJP1irD
お、もうW8復帰しとるんやね。
119名無し野電車区:04/03/03 14:04 ID:/GB0wXpL
>>114
去年初めて乗った口。噂道理キツカッタ。
こんどはカルテットで山陽区間乗り通したいな。
名古屋->新大阪だけだったし。
安売り切符のおかげです南無南無。
120名無し野電車区:04/03/04 01:08 ID:kfWDb+R3
>>111
品川から乗れば良い場合でも,敢えて東京から乗った方がよろしい
121名無し野電車区:04/03/04 03:37 ID:ZlZDeYFf
>もう、あんなのは作んないのかな〜今の新幹線もなんか安っぽくてきら〜い。

こういう事書くから荒れるんだよ。
700系も良いと思ってるからこの発言にはカチンときた。
マンセー以外の意見は悉く冷たくあしらってるから
わざと煽ってると思われても仕方ないよな。確信犯だろ。
122名無し野電車区:04/03/04 03:41 ID:ZlZDeYFf
で本題だが、フロントのバランスが悪いが他には無い外観でいいな。
あれは中間車の方が格好いい。丸い断面と、青と黒のツートーンは本当に惚れ惚れする。
少々見せ方が子供っぽい(ガキっぽい)気もするが、機能が伴ってるからいい。

>>40
女性には分からんのだよ。
123名無し野電車区:04/03/04 08:02 ID:1IKrqXU+
500系かっこいい!!

けど乗務員扉がダサい。


>>121
あなたのような反応する人がいるから荒れるんじゃない?
ここ40レスぐらい見返してみ?実にいい雰囲気。
124名無し野電車区:04/03/04 10:06 ID:dYYVwqS0
日本のテクノロジーとドイツの巨匠の芸術が見事に融合したデザイン萌え。
125名無し野電車区:04/03/04 21:13 ID:dsFqeOlY
>>121
「そういう意見もあるうだなぁ…」
と、思うぐらいにならないと。
126名無し野電車区:04/03/05 12:31 ID:Z+UcZZ3S
>>123
そういうあなたも>>121氏に反応するべきではないと思うけれど。
そうでないと説得力に欠けるのでは?
127名無し野電車区:04/03/05 17:22 ID:sd+ffR53
>>124
ドイツ?
128名無し野電車区:04/03/07 22:30 ID:d30D6iYx
500系は見た目も良い
しかし座席環境となると普通車では窓際が狭く感じるのは仕方がない
オレはいつも新幹線はグリーンだから関係無いが
129名無し野電車区:04/03/07 23:45 ID:sf50fm3q
 500系は空いている時間帯に乗るに限る。
130名無し野電車区:04/03/07 23:59 ID:COyTFdS+
サービスコーナーって廃止しちゃったの!?
せっかく売店のある500系を選んだのに、11号車に行ったら
ショーケースが封鎖されてカウンターが撤去されてた・・

これなら外見悪くても自販機がある700系の方が、飲み物買えるだけマシだったかも。
ワゴンサービスは一通りメニューを聞いた後に、「いらない」って言うのが
恥ずかしいから使いにくいんだよな。
各座席にメニュー置いておいてくれれば良いけれど。
131名無し野電車区:04/03/08 00:01 ID:jZtzj1ue
>>130
確かに車内販売は使いにくい。俺なんて優柔不断だからパッと決められないし。
132名無し野電車区:04/03/08 01:27 ID:hma0SH6n
>>130
え、マジで!?
結構重宝したのに…
ワゴンサービスだと欲しい商品が品切れって事も多いし…
133名無し野電車区:04/03/08 01:38 ID:xO1AZjrs
>>83
亀レスだけど以前のぞみ501号に乗った時、
登山用GPSレシーバーで車速を計測したことがある。

加古川を渡ってしばらくすると
ズドドドドド……と猛加速して姫路駅手前で怒涛の300km/h。
301、302、303で巡航に移り、誇らしげに
We are now travering at 300km/h、のテロップを出しながら
ピタリ300km/hを維持して姫路駅を通過。
列車にもよると思うが、新大阪以西で最初の300km/hを出すのがこの区間。
134名無し野電車区:04/03/08 02:53 ID:zEplIltS
>>126
嵐を注意するやつに注意するやつは嫌いだ。市ね
135名無し野電車区:04/03/08 11:47 ID:xhl/MD2i
>>134
荒らしに反応する香具師もまた荒らし

この鉄則も知らん厨房は回線切って二度と来るな。


136名無し野電車区:04/03/08 13:34 ID:sLalZvsr
500系のデザインを「ガキッぽい」と言う香具師はノイさんに謝罪しる!
885系でデザインをパクッたミトーカもノイさんに謝罪しる!!
137名無し野電車区:04/03/08 13:43 ID:fWKMLRv5
>>136
500系と885系は血の繋がらない義兄弟なわけかw
生まれは同じ目立だけどな。

でもどういうわけかノイさんのHPではICE-3より500系の方が扱いが上だな。
138名無し野電車区:04/03/08 13:56 ID:wL2evwEy
ミトーカは「他人の空似です」とシラを切るんだろうな(藁
139名無し野電車区:04/03/08 15:30 ID:hma0SH6n
>>137
500系のほうがカコイイ(・∀・)!!!!!!
いやICE-3もかなり好きな車輌だけど(汗
140名無し野電車区:04/03/08 20:01 ID:JdLjSljM
500系とラピートの登場以降、見た目よりも効率を優先した車両ばかりになってきた…
141名無し野電車区:04/03/08 20:21 ID:MQngGH7L
>>140
>見た目よりも効率を優先した車両ばかりになってきた…
それが普通なんだが、見た目で鉄道車両に興味を引かせるという点では物足りない点もあるかもしれんな。
142名無し野電車区:04/03/08 21:42 ID:GFhFTJhz
500系=紫電改
700系=五式戦
143名無し野電車区:04/03/08 21:57 ID:Al7TCXZ1
500系=フリーダム
700系=アストレイ
144名無しの電車区:04/03/08 23:22 ID:kP2S3bQ+
>>37
>全車両全台車モータ付き、翼型パンタグラフもカコイイ。
>速く走るために生まれてきた車両、それでいて空気抵抗の低減も手伝って
>意外と電力消費量が少なかったりするとは意外。
先頭形状のみならず、
オールM&回生ブレーキというのも電力消費量低減に寄与しているね。

基本的に消費電力は速度の3乗に比例するから、
最高速度向上には空気抵抗低減が如何に大事かということを物語っていると思うよ。
145名無し野電車区:04/03/09 09:42 ID:oQbOZcVI
最も空気抵抗に影響するのは実は断面積なんだがな。
断面を縮小するほど空気抵抗は激減する。
コンタは四角より円形に近い方が有利なのは言うまでもない。

ところで漏れはノイ氏のデザインした500系やICE-3よりも
ノイマイスター氏自身に萌えるんだが・・・巨匠カクイイ!!
146名無し野電車区:04/03/09 11:10 ID:6JxQA0JU
>>142
五式戦とな・・・・誉不調で所定の性能が得られていない紫電改は零戦五二型以下の存在。
翻って五式戦は優秀な機体設計と信頼性の高い三菱製の発動機を採用したことにより、
高い戦闘力を維持した機体。

なるほど・・・な( ̄ー ̄)
147名無し野電車区:04/03/09 13:50 ID:YIkUN2Qo
>>144
300`近い世界では消費電力の9割以上が空気抵抗に打ち勝つ力に使われているそうだしね。
148名無し野電車区:04/03/09 20:57 ID:qTc1DC+U
>>142-143
このスレで煽るような比較はやめよう。
素直に500系を愛し、500系を超える車両の登場を期待しよう。
149エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/09 21:53 ID:qbntt1b5
>>148
無理だと思います。
もし、スピードや居住性・デザインが、500系を超える車両が登場したとしても、
500系を超える存在感というのが出せないと思います。
なので「500系を越える車両の登場」は無理でしょう。
150名無し野電車区:04/03/09 21:55 ID:1ty8DlUl
>>135
次に繋がる一回の注意を構って君の反応と同一視して注意をする時点でおかしい
標語にとらわれ実態が見えてない
151名無し野電車区:04/03/09 22:33 ID:6JxQA0JU
>>150
荒らしの分際でそんなこと言える権利あるの?(pu
152名無し野電車区:04/03/09 22:45 ID:fOcooab8
現在1Aは500系で運用されているが、
過去の1Aは、当時の最新鋭で運用されていたのだろうか?
詳しい人教えてください。

逆に、1Aに700系を使わない理由は何でしょうか?
速度の問題は純粋に酉だけの問題だと思うんですが、
よく倒壊が500系を使用するなと。

153名無し野電車区:04/03/10 10:28 ID:HUruRbtn
>>152 過去1Aは東京配置車と相場が決まってたらしい。
154名無し野電車区:04/03/10 15:34 ID:eoD0lu4L
名古屋・京都に停めるためには300系の加速力では
定時運転に不安が残っていたのでは?
もっとも、今は700系があるから問題ないだろうけれど、
今更変えるのも面倒なのかな。
155名無し野電車区:04/03/10 19:56 ID:7DAJDB4j
700系が山陽区間で300キロ運転しないのは、騒音規制のためなのですか?
156名無し野電車区:04/03/10 22:51 ID:rgtJ+KKR
>>155
単に性能が無いだけ。
157名無し野電車区:04/03/10 23:33 ID:r+Wm0NVq
700系だって、平坦な場所で騒音を無視すれば340キロ出せる。
もっとも、同じ条件で500系は365キロ出せるがな。

700系は騒音による自主規制から、285キロで止めている。
500系は線路基盤の整備や保守費用の関係から、300キロで止めている。
つまり、騒音さえ無視すれば同じ線路を走るのだから700系も300キロ出せる。

余談だけど、300系の性能限界は298キロなので、かなり余裕の無い
営業最高速度を設定していることになる。
逆に、500系の270キロ運転はかなり余裕。
158五百萌え:04/03/11 00:57 ID:lwtFOJYP
帰省する度500系のダイヤに自分自身の行動を合わせていますが何か?
(つうか、毎回始発→終点だから乗れさえすれば大丈夫なんよ)

初めて500系に乗ったとき、シートに体がめり込む様に感じる加速Gに驚いたよ。
その前にセミバケット風のシートにも驚いたが・・・。
帰りは時間の関係で700だったが、500に乗った後ではおとなしすぎてちとがっかりした。
出張でも500のダイヤに合わせてクライアントと会う約束をしておりまつ。
目下の野望は、帰省時行き帰り500系グリーン乗車ですよ。
(お財布関係で願望に止まってまつヽ(`Д´)ノウワァァァン)
159名無し野電車区:04/03/11 01:50 ID:qxpVMwIK
>>158
自分も500系のダイヤに自分を合わせていまつ。
どの新幹線も好きだけど、500系だけは自分にとって特別な存在なのでつ。
500系に乗るためなら乗り継ぐ電車との接続が悪かろうがかまやしないのです。
次回帰省時にはぜひグリーン車に乗って野望を達成してください。
500系のグリーン車のシートは長時間座ってても快適です。
上下調節できるピローのおかげで楽な姿勢で眠れます。(首や肩が痛くならない)
あとはフットレストの高さ調整が出来たら文句無しなんですけどね。
自分はもう普通の座席には戻れないカラダになってしまいました。
・・・財布が痛いけど・・・(>_<)
160名無し野電車区:04/03/11 02:23 ID:0ScOV4gM
実際700系は営業運転前に性能確認で山陽新幹線を310q/hで走ったことがある。
問題は、騒音とJR東海のやる気。
あと意表を突いた所で、安物700が高価な500と同じ速度で走ってもらいたくないというJR西のプライドとか。
161名無しの電車区:04/03/11 09:23 ID:Qi7Db7GT
サービスコーナー廃止か・・・・

なんか500系の設備が遊んでいるのを見るのは寂しいな。
車販基地にはなるだろうけどさ。
162名無し野電車区:04/03/11 15:30 ID:RiC8LnZQ
>安物700が高価な500と同じ速度で走ってもらいたくないというJR西のプライドとか。

単純に騒音問題と保線費用だと思いますよ。
プライドがあるなら、700系が300キロ運転するなら500系は320キロ運転すれば良いだけですから。
500系の場合は320キロでも騒音問題をクリアできます。
N700導入と同時に、500系を320キロ運転にするかどうかが見物ですね。
163名無し野電車区:04/03/11 15:58 ID:/Awb3xo3
すごいねそれ
ま、こだま利用者の俺には関係ない罠
164名無し野電車区:04/03/12 03:00 ID:yMYrAFyT
>>160
確か500系はそれで365`逝ったと聞き及んでいます。
165名無し野電車区:04/03/12 13:17 ID:913VoodB
そういえば、最近500系に乗ってないな…
166名無し野電車区:04/03/12 15:12 ID:udqJx2wR
いいなあ500系に乗れる人は
静岡だから関係ないや。
167名無し野電車区:04/03/12 15:15 ID:8DpG88GN
>>166
新横、京都で強引に乗る手もある
ガンガレ!!
168名無し野電車区:04/03/12 18:17 ID:PTAKkxD3
新横、京都から名古屋方面を目指せ。
それがいい。
169名無し野電車区:04/03/12 19:08 ID:sEMAWnNc
今日、十三へ行った。
昼寝している寝台や機関車を見に宮原へ寄った。
たまたま、頭上の単線高架を500系が博多方面へズザー。
下から見てもカッコイイ500系でした。
170名無し野電車区:04/03/12 19:51 ID:iQ3avRCk
ただ、500系の空気抵抗低減を追求した機能美と言える素晴らしいスタイルは、
その反面電車を道具としか思わない人には「窓際が狭い」という結果になってしまう罠。
屋根が低いので立客が居ると窮屈に感じてしまうデメリットも。
全車指定席時代は1号車の運転席後ろが、人が通らないし荷物が置きやすいと
一部のビジネス客が指名買いしてたけれど、ここも自由席になってしまったしね。

500系はやはり、全車指定席であってこその電車だよ。

>>163 >>166
300系や700系は、将来ひかり・こだま運用になるのが想像できたけれど、
500系は最後まで、のぞみで走ってそうだからね。
171名無し野電車区:04/03/12 19:58 ID:PTAKkxD3
300・700系は最初から「ひかり」にも使うことを想定して造られたからな。その後の流れで「こだま」にも使われるようになったのだが。
一方、500系は「のぞみ」だけに使うことを想定して造られたから、最後まで「のぞみ」だろうな。

>>170
運転台後ろの席、16号車は指定席だな。下り列車では人気ありそうだな。
172名無し野電車区:04/03/12 20:11 ID:dusMAalZ
明日九州新幹線が開通する。
そんな時にだからこそ東海道山陽新幹線の話がしたくなるなぁ
173名無し野電車区:04/03/12 22:21 ID:CQCaaJBU
174名無し野電車区:04/03/12 22:23 ID:CQCaaJBU
連続スマソ
16号車いいんだけど喫煙車だもんなぁ
175名無し野電車区:04/03/12 22:57 ID:3n3loWk5
>>173-174
自分も1号車のあの場所を愛用してた。
16は喫煙だし、喫煙車が減ってから恐ろしい空気になってるから・・
176名無し野電車区:04/03/13 13:35 ID:r6kKMCke
ビルの上からちょっと俯瞰気味に500系眺めていると、サンマ食いたくならない?
177名無し野電車区:04/03/13 15:27 ID:yA2z2fZr
漏れはうな丼食いたくなる。

ちなみに3/19(金)20:00からのテロ朝の特番で500系出演予定らすぃ。
178名無し野電車区:04/03/13 16:03 ID:yRrYVL4k
漏れは穴子丼。
179名無し野電車区:04/03/13 17:27 ID:JkRdKbn8
500系は去年、新横〜京都で初めて乗ってからハマったけど、
スピード狂にはたまらんね。
早く山陽で300km体感してみたい。
狭くて圧迫感はあるけど、Maxよりはマシ。
180名無しの電車区:04/03/13 17:38 ID:vS9kgidq
昨年山陽で乗ったけど300?H走行は揺れは殆どなく快適だった。
トンネル突入でも気にならない。300?H走行中の表示が流れてたが。
それより東が開発中のE955と500系で並べてみてどう感じるか。
西は次期ポスト500系を東と共同開発したほうがいいと思う。
それを九州新幹線直通のつばめに使うのはどうか。
181名無し野電車区:04/03/13 17:47 ID:lRXrF+fm
>>180
営業用車両と試験車両を比べるなんて・・・
仮に九州新幹線直通車両を造るとしたら、吸収と共同開発するのが常識。
182名無し野電車区:04/03/13 18:26 ID:rFpxS4PF
>>181 北陸は東も絡むから… それに西と東は仲はいいので共同開発はありうる。西としても北陸や九州両方で使えるようにしたほうが話は早いと思われ。
183名無し野電車区:04/03/13 18:39 ID:dfWVxk/x
いつまで引退せずに走れるのか
増産はあり得ないのか
後継は

気になる
184名無し野電車区:04/03/13 18:42 ID:PNPB7cue
>>182
距離が短い北陸は360キロ運転なんて不要だし
そもそも出せないから共同開発はないだろう。
185川o・-・)@非電化厨:04/03/13 19:37 ID:Z0SPudzm
この前500系に乗ったけど、微妙にチャイムやら車内放送が変わってたな。
(自由席をのぞく)
186名無し野電車区:04/03/13 19:58 ID:PA8vsflg
500系に限らず、品川開業で全部変わってるよ。
倒壊車は「ビービーアンビシャー」、酉車は「あーあー、川の流れのよ」が途中駅チャイム。
始発・終着では倒壊はTOKIOのAMBITIOUS JAPAN!、酉は鬼塚ちひろのいい日旅立ち・西へを使用。

放送内容はサービスコーナーの説明を廃止して車内販売を説明してるね。
あと、英語放送の間の取り方も変わった。
187名無し野電車区:04/03/13 20:04 ID:SRzA6AsO
あーあー、日本の何処かに
188名無し野電車区:04/03/13 20:10 ID:XvorvIQm
>倒壊車は「ビービーアンビシャー」、酉車は「あーあー、川の流れのよ」が途中駅チャイム。
ワラタ
確かにそう聞こえるw
早く昔のチャイムに戻して欲しい
189名無し野電車区:04/03/13 21:01 ID:P7C27NyT
吉本新喜劇のテーマなんかよさげ。関西ぽくって
190エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/13 21:19 ID:fYlqwo2b
>>184
北陸新幹線が新大阪まで開通すると、山陽新幹線に乗り入れるという噂があり
ます。
そうなると、JR西日本にしても東日本にしても旨みがあるという事です。
時間は360km/hで走るとJR東海経由と殆ど変わらなくなりますし・・・。
191名無し野電車区:04/03/13 21:28 ID:QeLGHw6A
>>189
東京到着時は笑点のテーマで。
192名無し野電車区:04/03/13 21:31 ID:/E+KkbWw
>>190
それネタだから信じない方がいい。
遠回りの上に線形も悪いから東海道には適わない。
193エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/14 10:48 ID:BBe3OtSw
>>192
ネタでしたか・・・。半信半疑だったですが・・・。
でも、北陸新幹線は大阪まで延伸しないと意味が無いような気がします。
(或いはフリーゲージトレインでの大阪直通)
194名無し野電車区:04/03/14 15:13 ID:uLXa4yeV
個人的には、酉車と倒壊車の決定的な差はインテリアだな。
500系・RS・B編成にはホテルのロビーのような暖かみがあるが、
C編成(普通車)はひたすら明るいだけで、オフィスや病院の待合室を連想させる。
ビジネス客には書類を読んだりするのに都合がいいのかもしれんが。
195名無し野電車区:04/03/14 15:53 ID:c7lgg/+n
倒壊でも300系J編成は落ち着いていて暖かみがあるよ。
その代わり全列車270km/hになってからよく揺れるけど。
700系C編成は、なんか313系の快速・新快速に乗ってる気分。
朝乗るにはさわやかで良い配色なんだけれどな。
196名無し野電車区:04/03/14 23:11 ID:CeP/1TFr
>>194
東海道は客の多くがビジネス利用者だからなぁ。
書類を読んだり、打ち合わせをしてる人多い。
まぁ味気ないとは思うが、潔いデザインともいえるわな。
197名無し野電車区:04/03/15 00:14 ID:NUtylMQu
>>195
でも酉所有という大きなマイナスポイントがあるな。
それを差し引いたらC編成に対等かそれ以上なのは500系くらい。
198名無し野電車区:04/03/15 00:17 ID:9l4LbEZh
C編成は清潔感があると思う。
500系のインテリア配色は、汚れが目立つと思う。
事実、この前乗った時も褪色が激しかった。
整備の問題もあると思うが・・・
199名無しの電車区:04/03/15 18:03 ID:FJJB7ngo
券売機のトラブル(1万円札を吸わない)のせいで、500系ののみ乗れなかった。

1本後の300系(名古屋15時50分ころ、東京まで)ひかり乗ったけど鬱だった。。。
名古屋駅で目の前を走り去る500を見たときは・・・・ショボン。

ちなみに普通はみな満席だったのでグリーン乗った。
急ぎ帰るように家族から言われてたんで。
200名無し野電車区:04/03/15 19:03 ID:ISPPPXV0
>>199
ご愁傷様です。
急ぎのときは、入場券で入ると良いですよ。(入場券専用機はガラガラです)
ただし、入場券は精算してくれないので140円は無駄になってしまいますが、
500系のためなら140円なんて安いものです。
在来線からの乗り換えなら、「中で買うから!」と有人改札を強行突破すればOKです。
(ただし、係員によってはダメと言う場合あり)
201名無し野電車区:04/03/15 19:05 ID:f/D0vRsG
ttp://sureare.web.infoseek.co.jp/text/040212auharu/ca5504t3.jpg

500系萌えなのでコレ買います
202名無し野電車区:04/03/15 19:21 ID:Fu8eVJsi
デザイナーはノイさんでつか?
203名無し野電車区:04/03/15 23:22 ID:PZaN6JZq
500系って通り過ぎる音が静かだね。
204名無しの電車区:04/03/16 15:02 ID:hkBPh1r5
>>201
結構欲しいかも。
でも漏れあう●いだからなぁ・・・
205名無し野電車区:04/03/16 21:45 ID:4YEsvVFC
>>204
これ、あうだぞ。
ちなみに>>201のは試作パンフで、製品版は色が変わってるらすぃ
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/15/news031.html
こんな感じ。
デザイナーの頭ん中に500系あっても不思議ではないな。
206名無し野電車区:04/03/17 15:41 ID:wQbCg/B1
今週の鉄道ダイや情報は見ましたか、東日本が500系とよく似た試験車を作るそうな

207名無し野電車区:04/03/17 23:45 ID:m+qFUhDI
>>206
このスレの前の方は見ましたか?
208名無し野電車区:04/03/18 02:36 ID:EUp0WnBa
束の試験車は、500系というよりMLX01-901に似ているような。
209206:04/03/18 06:08 ID:ehxvDIEG
>>207
だから先頭車体の形状が500系とよく似てるやないか、

500系の先頭形状は新幹線を350kで走らせるのには理想の形と言う事です
210名無し野電車区:04/03/18 15:24 ID:sL/ZXL2j
そりゃ、500系自体が350km/h試験電車のWin350を参考にして作られたからな。
N700は500系と300Xを参考にして作るはず。
211名無し野電車区:04/03/18 16:58 ID:Cbyh4XEs
東だってこういう車両欲しいけど
雪対策で低いノーズに出来ないのが残念だ
212名無し野電車区:04/03/19 07:43 ID:finP2x9H
のぞみ501号より記念カキコ。
213五百萌え:04/03/19 15:11 ID:xCetKG+t
今日、8時から赤卑でやる特番で触れるらしいな>500系

垢卑と言うのもちょっとアレだが、とりあえず告知age
214名無し野電車区:04/03/19 15:20 ID:BytebXKg
>>177で外出
どうせネタは翼形パンタだろうな。
今更という気がしないでもないが、単体の騒音や集電性能的には現在でもトップだろう。
翼形+遮蔽版で最強の組み合わせになるから、360km/hにも対応しそうだな。
215名無し野電車区:04/03/19 16:19 ID:UdhS69dD
500系(;´Д`)ハァハァな息子が保育所に入るので、
お名前シール(プリントアウトするやつ)に500系のイラストを入れてあげたいのですが、
どこかにカコ(・∀・)イイ!!素材は無いでしょうか?
216名無し野電車区:04/03/19 17:09 ID:g4+Vd7wU
今日のテレビ朝日の特番で500系の特集あり。
217名無し野電車区:04/03/19 17:22 ID:U7oauRfG
>>213
>>216
サンクス。
8時からですね?
218名無し野電車区:04/03/19 18:33 ID:RopIA9Hn
ていうか「こだま専用車両」ってのはいつごろできるんだろ?
そもそも○○系にするんだろうか?900系とか?(笑
219名無し野電車区:04/03/19 18:46 ID:ObNWABoz
昨日の
のぞみ28 500→700系に運用変更
子連れのおばちゃんらは文句ぶ〜ぶ〜
漏れも内心ショック
(だが700系はなぜか初体験)
早く言えよ!って感じ
わかってたら30分前の のぞみに乗ってたよ
ちなみに
広島到着2分遅れ
岡山到着3分遅れ
新神戸到着4分遅れ(京都まで)
名古屋到着2分遅れ
新横浜以降定着
270km以上のレベルで500系の方がかなり余裕が有るのがわかった
居住性は700系のがかなりイイ
(やっぱ行きの飛行機は狭すぎ)

で・・・羽田の乗り換えが面倒だから、帰りは新幹線にしたが
今度から九州へは飛行機にすることにする
サービスイイし福岡まで2時間弱は魅力
220名無し野電車区:04/03/19 21:13 ID:k+L+nHNy
>>216
見たよ。500系こそが日本の鉄道車両の最高傑作であると再認識した。
今後はぜひ、「野鳥がぶつからない先頭形状」も開発成功して欲しいね。

>>219
乗り心地は500系の方が明らかに上(東海道区間でも分かる)
ただ、居住性は700系なんだよな、特に窓際。
個人的には空いてる700系よりも、立ってでも500系の方が至福を感じるが。
221名無し野電車区:04/03/19 21:49 ID:9zewkTJt
そういやテレビ朝日はもう終わっちまったか
222名無し野電車区:04/03/19 22:04 ID:kqSe59v+
WNI350の走行シーン激しく(・∀・)スゲー!
223萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/03/20 00:18 ID:u6uQxTT8
10年ぐらい前によく福山駅を利用していました。
週末の夜、500系の試運転をしていましたね。
時間がたつのは早いですね。
224名無し野電車区:04/03/20 16:01 ID:1iBl7xf5
プロジェクトX『新幹線』の巻、
舞台は東海道なのにオ-プニングのタイトルバックは500系!
そしてエンディングのタイトルバックは100系。

ウ-ム、解ってラッシャル・・・(´∀`)
225ただの通過人:04/03/20 17:50 ID:I5KdBDds
新山口って何時から出来た?
しらなかったよ
226名無し野電車区:04/03/20 18:14 ID:UBwucRe4
何で700の方が先輩の500より消費電力が多いの?
たいたい次世代車の方がどんどん省エネ仕様になってくのが普通だと思うけど…。
227名無し野電車区:04/03/20 18:15 ID:miCnwFxe
仕事関係で500系のぞみに似た娘、知ってる。
228名無し野電車区:04/03/20 20:39 ID:I1jN6Q3C
外観はいいんだが絞りがきつくてどうも狭い印象が強い
見た目はともかく中身だったら700系のほうがいいかな
229名無し野電車区:04/03/20 20:51 ID:OXetMJBh
>227

団子鼻の0系似の娘。
ちょっとキツい顔の100系似の娘。
平面顔の300系似の娘。
面長の500系似の娘。
エラが出ている700系似の娘。

…どれがいい?
230名無し野電車区:04/03/20 23:14 ID:di6xPqGK
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100系
231名無し野電車区:04/03/21 00:56 ID:eyTZJr72
500系・・
テロの標的になりそぅ。
232エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/21 17:11 ID:34gRoJLa
車両そのものを標的にするより、爆破させる場所を考えた方がテロとして効果
があると思いますが・・・。

>>226
前のレスに出てませんでしたっけ??
空気抵抗の関係らしいです。
233名無し野電車区:04/03/21 18:28 ID:seeEpa3F
>>226
700系の方が500系より消費電力大きかったんだ
知らなかった
234名無し野電車区:04/03/21 18:31 ID:D/Mmpg/o
団子鼻の0系似の娘 カワ(・∀・)イイ!!
235名無し野電車区:04/03/21 21:42 ID:sW+PRlQj
>>224
ワロタw
236名無し野電車区:04/03/21 22:05 ID:2iCZQwe3
>>226>>233
500系の方が電力回生ブレーキによる省エネ効果が多いから
そういう結果になるんじゃないのか?
編成出力は500系の方が上なんだし。
237名無し野電車区:04/03/21 22:08 ID:VNqn45Jv
回生ブレーキシステムとT車遅れ込めブレーキの仕様上、M車よりT車が重くなった300系に対し、
それならいっそのこと全部M車♪として結果的に省エネ図った500系
意地でもブレーキシステムを改良した700系
238名無し野電車区:04/03/21 22:53 ID:v+wmJTZ4
>>225
品川開業と同時。
239名無し野電車区:04/03/22 22:26 ID:jHggFcE0
500系:285kW×64台=18240kW(歯車比2.79)
700系:285kW×48台=13680kW(歯車比2.96)
240名無し野電車区:04/03/22 22:28 ID:b+bFvYz6
でも、六億円以上とも言われる車体の価格を、
電力費用でまかなえるかといえば、、、、
241名無し野電車区:04/03/22 22:49 ID:svvRGY/+
500系の値段いくらだったか忘れたが、
どのみち車両メーカーや部品メーカーは
技術磨くつもりで大赤字で製作したそうな。

空気抵抗が小さくパワーに余裕あるから通電時間が短く
故に同じ270km/hで走れば電気代は700系より安く、
しかも車両使用料は700系と一緒だから倒壊的にはウマーな面もある。
242名無し野電車区:04/03/22 22:52 ID:+9stW8Ni
>>240
前の幹線スレにあった試算によると、10年程度で元が取れるらしい。
製造コスト(700)を取るか、ランニングコスト(500)を取るか微妙なところだな、
という結論だった。
243名無し野電車区:04/03/22 22:55 ID:+9stW8Ni
500系=46億円
700系=42億円(当初)40億円(量産)
だったと思う。
244名無し野電車区:04/03/23 00:36 ID:cOxeuF6b
500系は、何処で金がかかっているんだろう。やっぱり車体?
台車は酉所有の700系に500系と同じ台車履かして有るから、
オリジナルの700系用台車と比べてそんなに高くないようだし。
245名無し野電車区:04/03/23 00:38 ID:zNfVR3tB
>>239
いつもフルノッチなのかと、小一時間(ry
246名無し野電車区:04/03/23 10:04 ID:k/aFVICZ
>>244
500系のコストアップの一番の原因は主構体のアルミハニカム。
ほとんど航空機を作るのと変わない。まあそのおかげで
極めて高い車体剛性と軽量化を同時に達成出来たわけだが。

>>242
新大阪−博多間の片道電気代は700系で約30万円。
消費電力量は700系(285km/h):500系(300km/h)=90:82。
よって500系では約27万円となる。
500系がこれほど低消費電力なのは、何よりも空気抵抗が
小さいからである。
247名無し野電車区:04/03/23 10:47 ID:oz0reuZF
>>246
車体重量・空気抵抗の減少は車体断面の減少による物が大きいと思うが、更なる車体断面の減少が図られるとすれば
300km/hを大きく上回る速度でも消費電力を抑える事が可能になるだろうか。
シート配列が2+2になるくらいに車体断面を減少させたらどうなるだろう。
248名無し野電車区:04/03/23 11:18 ID:KEwsa3yx
>>247
このあたりは束がデータを持っているだろう。
E2とE3の消費電力を比較すれば一目瞭然で、おそらく相当違うのだろう。
だからE954では「可能な限り断面を縮小させる」とある。ただ闇雲にやったのでは
フル規格車両なのにミニ同然の車内となってしまい、その兼ね合いが難しい。

500系はその意味で一つの解であると思う。倒壊の無意味なまでの定員一致要求
さえなければ、さらに最適化されていただろうと思うといささか残念ではあるが。
束もそのあたりのところを狙ってくるのだろう。
249名無し野電車区:04/03/23 11:23 ID:g81Z49My
う〜ん、お堅いお話ばっかで・・・。
250名無し野電車区:04/03/23 11:44 ID:oz0reuZF
>>248
なるほど…。
自力で調べてくるか…。
251名無し野電車区:04/03/23 12:44 ID:oNswyGSi
>>248
E954では、どのくらいまで丸くなるか見ものかもね。
252名無し野電車区:04/03/23 13:52 ID:q8JQasLb
>>248
>倒壊の無意味なまでの定員一致要求

全然無意味じゃないと思うが・・・・
何でも西が一番の酉厨はこれだから
253名無し野電車区:04/03/23 14:05 ID:KEwsa3yx
>>252
定員の調整は±5%以内程度で十分だと思われる。
一致させる営業・運用面での必然性が全く不明。
おまいに説明してもらおう。
254名無し野電車区:04/03/23 14:09 ID:oz0reuZF
たしかに500系は別運用だからね。
500が300や700の代走をする事もそれほど無いだろうし。
255名無し野電車区:04/03/23 14:22 ID:q8JQasLb
>>253
全車2列にしたら、-5%どころの騒ぎじゃないと思うが。
言ってる事に矛盾があるぞ。

>>254
別運用って言うか専用のスジがあるんだろ。
東海道で全車2列の車両が入ってきたら、暴動が起きるぞ・・・
山陽だけで走ってくれるなら誰も文句は言わないとは思うけど。
256名無し野電車区:04/03/23 14:27 ID:Df17hbo4
>>255
その前にちゃんと読め。
>>248の「最適化」とは座席4列化のことではない。
僅かな定員を捻出するためにトイレやピッチを犠牲にする必要はなかった、
と言うことだ。
257名無し野電車区:04/03/23 14:34 ID:q8JQasLb
>>256
>248は、>247の

>シート配列が2+2になるくらいに車体断面を減少させたらどうなるだろう。

から繋がっての発言だと思うが。
ともかく、どういう意図でそれから

>倒壊の無意味なまでの定員一致要求

に繋がるのか説明して欲しい。
理想論だけなら、現実の問題なんて関係無いはずなんだから。
258名無し野電車区:04/03/23 14:47 ID:Df17hbo4
>>257
>>248では、
断面縮小→省エネ
断面非縮小→居住性確保
のバランスを取るのが難しいと説明し、その一つの解が500系であると言った。

しかし500系設計時、車内レイアウトが完了しつつある時点で
定員を300系と合わせるよう倒壊から強い要望が入り、
再設計せざるを得なくなったのは周知のとおりだ。
ところが重量配分の関係でこれは想像以上の困難な作業であったらしい。
結果的にやむなく居住性を犠牲にせざるを得なくなった。
当初どおり製造されていれば、定員は十数人減ったかもしれないが
居住性の点ではそれを補って余りある効果があったことは間違いない。

「倒壊の無意味なまでの定員一致要求」というのはマーケティング的に見て
この要求が正しいとはとても思えないことによる。
259名無し野電車区:04/03/23 14:53 ID:q8JQasLb
>>258
>248を読んで、どう考えてもそう捉えるのは不可能だと思うが...

>「倒壊の無意味なまでの定員一致要求」というのはマーケティング的に見て
>この要求が正しいとはとても思えないことによる。

って、マーケティングが居住性を重視している、って事?
東海道のマーケッティング要求なら、座席数を確保する方が強いと思うが。
たしかに500系は300系より席数が増えたけどさw。

260名無し野電車区:04/03/23 15:01 ID:Df17hbo4
>>259
おまいの思い込みで読まれても迷惑なのだが。普通の人間ならわかるぞ。

>東海道のマーケッティング要求なら、座席数を確保する方が強いと思うが。
もしそうなら700系の居住性の高さをアピールする前に定員増やすだろ。
もちっと考えてから書き込め。
261名無し野電車区:04/03/23 15:18 ID:q8JQasLb
>>260
他人に上手く伝わらなかったら思い込みか・・・
都合が良いよね、それ。

700系の話題なんてまるでした無かったのに、なぜいきなり出す?
定員数が同じなら、居住性が優れている方がユーザーに好まれるのは
当然だと思うけど。700系であれ以上定員数増やすのは不可能じゃない
と思うが、それこそ運用上の問題で意味が無いだろ。
お前こそ反論されて、思いつきで書き込んでるだけじゃないの?
262名無し野電車区:04/03/23 15:19 ID:OU4gtud+
たしかに500系ではむりやり定員を合わさせて居住性を下げておいて、
一方で700系ではちゃっかり居住性をアピールする倒壊って(ry・・・。
263名無し野電車区:04/03/23 15:20 ID:OU4gtud+
>>260さんほか
みなさん蠢きだした春厨は相手にしないようおながいします。
264名無し野電車区:04/03/23 15:25 ID:Vw3C+LPU
>>261
なんだ、春厨だったか・・・。

結局おまいは>>258を知らなかったんだな。
知ってれば誤解なく読める。
265名無し野電車区:04/03/23 15:25 ID:q8JQasLb
もし700系が定員数を増やしたとして、もしその運用に300系が代走
しようとすると、定員数が足りず不可能になる。
どう考えてもそちらの方が大きい問題になるのは当然だろう。
仮に、500系が座席数少ないとしての代走に他の車両が入るのは
座席数的な問題はその時点では起きないが、根本的な問題として
常時定員数が少ない車両が運用に入るのは営業面的にも東海道
線の混雑緩和にも不利だろ。
それくらいちょっと考えればわかると思うな。
266名無し野電車区:04/03/23 15:28 ID:q8JQasLb
>>264

>258のことぐらいこのスレにいる香具師なら常識と思うけど。
だが、それが>248を読んでそこに繋がるなんて思わないって
発言しただけ。

自分に気に入らないレスされれば何でも春って決め付ける方が痛い。
そもそも、現実論と理想論を混同している方が余程春厨だろ。
267名無し野電車区:04/03/23 15:32 ID:Vw3C+LPU
>>265
高々1%程度の定員差を問題にする方がおかしい。
営業的にも許容範囲で、それを問題とする根拠を示せと言ってるのだが
一向に答えないな。まあ春厨に言っても無駄か。
268名無し野電車区:04/03/23 15:32 ID:q8JQasLb
>>262
お前の意見は悪意が多すぎ。まさに500系厨そのものだなw
269名無し野電車区:04/03/23 15:37 ID:q8JQasLb
>>267
1%とか、±5%とか、具体的に数字出すなら、その根拠
を出す方が先じゃないのか?
単純に考えて5列が列になったら20%減になると思うが、実質
そこまで行かないまでも1割は減るんでは?
若しくは2列でもっとシートピッチを狭くするって事?
とにかく、500系の開発当初の仕様を知ってるなら、それを
説明してくれよ。その内容が先ほど言った「1%の誤差」に収まる
範囲なら俺も納得するよ。
270名無し野電車区:04/03/23 15:44 ID:Vw3C+LPU
>>269
よくわからん文章だな。
答える気も起きないので、自分で調べなさい。
271訂正:04/03/23 15:47 ID:q8JQasLb
1%とか、±5%とか、具体的に数字出すなら、その根拠
を出す方が先じゃないのか?
単純に考えて5列が4列になったら20%減になると思うが、実質
そこまで行かないまでも1割は減るんでは?
若しくは4列でもっとシートピッチを狭くするって事?
とにかく、500系の開発当初の仕様を知ってるなら、それを
説明してくれよ。その内容が先ほど言った「1%の誤差」に収まる
範囲なら俺も納得するよ。

これで意味がわからないって言ったら、それこそ「春厨」?
しってるならもったいぶらずに教えろよ。
何でも調べろ,って言うなら、議論すら無意味。
最初から説明できない数字なんか出すな。
272名無し野電車区:04/03/23 16:01 ID:q8JQasLb
ちょっとググってみたが、

「設計当初 JR西日本 500系」でも

一切500系の座席数に関するソースはヒットしなかったね。
文書にてどこかに記録されているなら、せめてその文書に
関するヒントでもいいから出して欲しい。
タイトルさえわかるなら後は自分で調べるからさ。
273名無し野電車区:04/03/23 17:31 ID:z9Q+YQpL
相手に何か求めることでしか議論を切り開けんのかバカチンが
274名無し野電車区:04/03/23 19:20 ID:/b2roIzg
春になるとこんなのばっかり・・・
1%やら5%やら何を言っているのやら

そもそも編成で十数人定員が変わっても大した問題じゃない
調整用の座席等は最初から発券してないから全席埋まっているなんて事はないし

運用全編成の定員を合わせるっていったて、
系列毎に同じ号車で若干の差があるのにねぇ〜

たんに倒壊が異常時の編成代替云々の時に横着したかっただけ

そんなことより500系の最大の問題は無理矢理に定員を確保したため
先頭車両の端部寄りに乗降扉が無いことなんだけどねぇ
275名無し野電車区:04/03/23 20:32 ID:XJumWs7T
>>274
300と16連700は車両単位で定員が全く同じなのですが。
>たんに倒壊が異常時の編成代替云々の時に横着したかっただけ
ダイヤが乱れて車両運用が変わった時の東北新幹線に乗ったことあるか?
E2+E3編成の予定がE2単独編成で運転したときは祭りだぞ。

それを考えればどの列車にも差し替えが可能で
指定券さえ持っていれば必ず座れる東海道はすばらしい。











春だなぁ
276名無し野電車区:04/03/24 00:04 ID:uttFDFmf
途方もなく頭弱いのがいるみたいだが。
倒壊が茶々入れなかったら、幅の狭さをシートピッチで多少緩和できる程度の
余裕を500系に持たせることができたってことだろ。
シートピッチを数ミリ増やしたところで減る定員なんざ、別形式運用の入らない
500系のぞみならさほど意味のある数字ではない、と言いたいと理解できるが。
全編成4列にして定員20%減などという寝言がどこで発生してるんだ?
277名無し野電車区:04/03/24 01:07 ID:bjAiaowp
つーか、
バブル前後は2&2シートもあるわ12連もあるわで
巧く運用してた東海なのに、
滅多にない異常時のためにいまさら
編成代替の時に・・・なんて言って居住性をも犠牲にするのは、
ユーザー無視の、態の良いコスト削減策なだけだろ。

まあ、たかだか10年前のことも知らない厨房諸君に
何を言ってもムダのようだが。
278名無し野電車区:04/03/24 13:12 ID:l4YMx3VG
300系の代走をする500系ってのも、それはそれで萌えだな・・・
倒壊はそれを期待してるのか?
279萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/03/24 13:39 ID:vZ/DaqVX
>>278
500系の代走をする700系に乗ったことはある。
のぞみ500号でした。残念無念。
280名無し野電車区:04/03/24 13:41 ID:Ta/sxEaD
>>275
嘘ばっかり。
東北新幹線内で「こまち」を利用する人は多くないよ。
祭りにだなんて大げさな。
281名無し野電車区:04/03/24 14:28 ID:/R5Wrxyk
>>280
>ダイヤが乱れて車両運用が変わった時の東北新幹線に乗ったことあるか?
282名無し:04/03/24 14:29 ID:WvzFrAfV
>>277
須田さんが社長だった頃は良かった。。。
283名無し野電車区:04/03/24 14:34 ID:G9TsSUTU
>>277
須田氏のころは
「のぞみ」ガもてた。
284名無し野電車区:04/03/24 16:34 ID:FPPCsXmi
>>279
500系による300系・700系の代走ってまずあり得ないから、定員少なくてもいいんじゃない?
上の話の流れからすると。
500系は高速化の引き替えに失った車内空間の余裕を定員を減じて長さ方向に確保していたら、
高速鉄道の一つのお手本になっただろうに・・・ってことでしょ。
285名無し野電車区:04/03/24 18:06 ID:XaSiHz61
定員定員って、少ない方が快適に決まってるだろうに。
多いほうがサービス良いなんてのは指定券を発車寸前に買う奴か
自由席にしか乗らない奴だろ。(居るんだよな5分遅れると怒鳴る自称企業戦士がw)
だったら昔の0系こだまのように自由席だけ詰め込み仕様にしておけばよいこと。
異常時の件は限定運用の500系には関係ない。
286名無し野電車区:04/03/24 18:18 ID:EI6hQMQz
単純に火災が儲けたかっただけでしょ
定員多いほうが指定券多く売れるんだから
287名無し野電車区:04/03/24 18:24 ID:7A+wS9h7
>277
阪神大震災をきっかけに考え方が変わった。
最悪の事態を想定しておけば、いざという時も被害が少なくてすむ。
災害時、運転不可能な状態なら論外だが、運転できる状態なら共通運用が可能な方がいい。
阪神大震災の復旧期間中は100系の代走が0系Y編成の列車があって、席の調整をするのに苦労したらしいからな。

>>285
喪前の考え方だと快適なのは仕事が減った乗務員ということだな。
快適な基準なんて人それぞれ。
いくらG車でも隣に人がいればウザイと考える香具師もいれば、
2&3でシートピッチが980mmでも隣に誰もいなければ快適と感じる香具師もいる。
あと、500系は東京駅で折り返すことが多いから、ダイヤが30分乱れれば東京駅発車に影響する。結果、700系に差し替えという現象も起こる。
288名無し野電車区:04/03/24 19:00 ID:aTehTda1
500→700に変更すると
5・9・13号車の一部指定席が他の車両に変更になるらしい
と放送していた
289名無し野電車区:04/03/24 19:30 ID:2rEiC6TN
>>287
オレも阪神で友人亡くしたクチだから、その事情は納得できるな。
でもそれが食堂車がなくなった一因でもあるのか。
あの天災はいろんな意味で転機だったんだな。
290名無し野電車区:04/03/24 19:50 ID:zZ8AoqDX
>あと、500系は東京駅で折り返すことが多いから、ダイヤが30分乱れれば東京駅発車に影響する。結果、700系に差し替えという現象も起こる。

別に何も問題ない、2&2で作っておけば700系の方が定員多くなるわけだから。
291名無し野電車区:04/03/24 20:14 ID:m4zJhMU+
誰も突っ込まないみたいだけど、
>>239の700系って、
一基あたり275kWじゃなかったっけ?
それとも量産先行車だけなのかこの数値。
292名無し野電車区:04/03/24 20:15 ID:Th5jy1SF
べつに2&2には拘ってはおらんのだが。
293名無し野電車区:04/03/24 20:46 ID:M/3xqkcd
>>287
>阪神大震災をきっかけに考え方が変わった。(略)
>災害時、運転不可能な状態なら論外だが、運転できる状態なら共通運用が可能な方がいい。

それ、ユーザー・マスコミ向けの、後付けの理由(≒詭弁)なんだよ。
すべての形式・種別で定員を合わせることで、
こだま用・ひかり用・のぞみ用に別個に編成を用意せずに済ませ、
必要編成総数の削減(=維持コストの削減)を一番に目指したんだわ。

これ、経済誌や鉄道各誌に葛西社長へのインタビューとして
載っていたことだよ。
294名無し野電車区:04/03/24 20:56 ID:FImc4Q7Q
まあアレだ。わけのわからん香具師が増える季節だからな。
萌えスレだからイイのかもしれんが、自分の理想だけでコメントするのはヤメレ。
295名無し野電車区:04/03/24 21:52 ID:hDd6opAj
もう2編成ぐらい増やし、束シ毎を圧倒してください。
296名無し野電車区:04/03/24 23:03 ID:S9Bo17VM
限定1編成
スパー500系
製造決定!

フルアクティブサス
車体間ダンパー搭載
5%軽量化
省エネ7%減
297名無し野電車区:04/03/24 23:29 ID:MiIV/fYI
限定1編成
スパー500系
製造決定!

フルアクティブサス
車体間ダンパー搭載
5%軽量化
省エネ7%減

乗客間に不公平感を与えるグリーン車は廃止。
JR西日本が世界に誇るスーパー転換クロスシートを全車に装備。
顧客満足度80%増
298名無し野電車区:04/03/24 23:57 ID:N2Zn4EIq
>省エネ7%減

をいをい
299名無し野電車区:04/03/25 12:36 ID:D1lhUHKc
>>287
>阪神大震災をきっかけに考え方が変わった。

倒壊がグランドひかりのグリーン車シートに取り付けられたテレビに東海道区間で
鍵を掛けて見られないようにして、マスコミで叩かれまくっていたのは震災以前の
ことだったはずだが?
300名無し野電車区:04/03/25 14:10 ID:wiPjY9BP
 今日のTVチャンピオン、500系は出るかな? >新幹線王ケテーイ戦
301名無し野電車区:04/03/25 15:21 ID:xfWZ8enz
>>287
>阪神大震災をきっかけに考え方が変わった。(略)
>災害時、運転不可能な状態なら論外だが、運転できる状態なら共通運用が可能な方がいい。

災害時に指定券通りのダイヤで運転できるとでも?
現に阪神大震災当日は全列車名古屋行きこだまの全車自由席、翌日以降も京都行きで運転してたぞ。
>>293>>299の通り、全て後から付けた理由なんだよ。
本当は全部の列車で設備一緒にしてコスト削減と省力化したいだけ。
302名無し野電車区:04/03/25 16:11 ID:m9MGR87D
>>300
もし出さなかったらもうTVチャンピオン見ない。
同じ事をスーパーテレビがやって非常に腹が立ったので。
303名無し野電車区:04/03/25 16:18 ID:4VY8rYos
あの震災の時は0/100/300の3系列で、始発前の発生だったから
乗り入れ先で閉じ込められる編成が少なくて済んだのよ。

今、災害で東海道山陽が分断されて博総に長期間帰れない酉車が出た場合、
300系F、700系Bは何とか交検ぐらいは施行可能と思うが、
500系は造作が違いすぎてテスター、工具、ノウハウ全てない状況で
仕業検査以上のことは到底できない。
すると倒壊車の平均である日車1500kmペースで流したとして
3週間ほどで交検を受けられず休車の憂き目に。。。
304名無し野電車区:04/03/25 18:16 ID:UV5eDycM
>>302 あのスーパーテレビは酷かったな。500を無いものにしたばかりか山陽区間すらないがしろにするわ700系はあたかも自社(倒壊)で開発したかのような話してたし。
305名無し野電車区:04/03/25 18:29 ID:5jppklRz
>>303
酉の0系は、非常措置として倒壊の台車を履いて走ったこともあったらしいね。
で、酉に返す時に元の台車に履き直したとか・・・。
今だったら、ああいう離れ業は出来んな。
306名無し野電車区:04/03/25 18:34 ID:diXiyjA/
大垣発の西行き快速がいつだか東海車で運転されて大阪駅で名古屋近郊路線図が見られたとか
東京口での海と東の運用調整が列車ごとに独立させるのではなく4連の付属でまかなわれていたり
母体が同じだからできる技ですね

新幹線ならなおさらそろえないと
307名無し野電車区:04/03/25 20:40 ID:ttogItLU
>>306
そんなことあったかなぁ>東海車
308名無し野電車区:04/03/28 23:00 ID:yTglVWx3
保守。
309名無し野電車区:04/03/31 01:23 ID:RZqo5vXI
保守
310名無し野電車区:04/03/31 13:07 ID:oY6p9u58
700系もそうなのだが、500系は東海道区間では出力を抑えてる。
だからどうしたかというと、東海道区間では加速力が700系に比べて
劣るという逆転現象が発生する。長距離区間を走る上においては
そう問題ないのだが、一番の問題は品川-新横浜間。ほぼ確実に遅延が
発生する。
311続き:04/03/31 13:13 ID:oY6p9u58
まぁ遅れてもたいしたことないので、新横浜-名古屋で取り戻せるのだが
上りで遅れが発生するとどうしようもない。1,16号車に乗降扉が
ついていないので客扱い時間は長くなる。広島・岡山で指定席誘導なんて
されたらもう最悪。新大阪発車場面で確実に5分は遅れる。この遅れを
東京まで引きずってしまう。
312おわり:04/03/31 13:17 ID:oY6p9u58
別に直通のぞみ単体が遅れるのは対して問題はない。1番困るのは
他の列車。退避のこだまは発車が遅れ、後ろについている広島・新大阪
のぞみも遅れる。下手すると新横浜付近の遅れが名古屋あたりの後続
列車まで影響する。まぁ500系単独の問題ではないが、倒壊が嫌う理由も
分かる気がする。
313名無し野電車区:04/04/01 10:42 ID:k5pB/uCe
のぞみ何号に500系が使われてるかって、どうやって調べるんですか?
俺一度も500系に巡りあったことがないです。
こだま乗る時に限って隣のホームにいたりするのに_| ̄|○
314名無し野電車区:04/04/01 12:48 ID:9qiRwxvp
時刻表に普通に書いてあるが。
315名無し野電車区:04/04/01 19:02 ID:xr/AWxgN
広島から上りのぞみに収容されて東へ向かう。
市街地が切れ始め、トンネルが続くようになって、窓から見る景色がカッ飛んで行く。
暫くすると、インバータが唸りを上げはじめ、身体がシートに押しつけられる。
何ィ、この状態からまだ加速するのかッ!?
そして掲示板に流れる「ただいま時速300Km/h」のテロップ。

もうメロメロですぅ、、、
316名無し野電車区:04/04/01 20:27 ID:d0pk43QA
>>313
駅で「じゃばら折の時刻表下さい」という
そこに載ってる
317名無し野電車区:04/04/01 20:30 ID:+Pr4i3+m
のぞみ○号   700系車両で運転
318名無し野電車区:04/04/01 22:30 ID:BmoybNgl
>>315
激しくその気持ちわかるノシ
319名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/04/02 01:18 ID:Q4u+ea9+
山陽区間で500系に乗ったことがない漏れは負け組み_| ̄|○
320名無し野電車区:04/04/03 01:04 ID:c0VemGY3
>>319
乗ったけど・・・
仕事に追われててスピードを堪能できなかった漏れは
もっと負け組・・・_| ̄|○ill
321名無し野電車区:04/04/03 01:09 ID:FzSu5mSF
age
322名無し野電車区:04/04/05 00:45 ID:1Dt3CJH1
>>313
JTB系の時刻表に載ってるよ。
323名無し野電車区:04/04/05 15:44 ID:xgFMdAW9
500系は酉の車両であることを精一杯アピールしてるようだけど、700系B編成も塗装を独自の
ものにするとかして、C編成との差別化をはかってもらいたかったな。
内装はいいものを持ってるんだから。
324名無し野電車区:04/04/05 16:35 ID:95dI8bSy
新幹線E2系に萌え萌えじゃああああ
325名無し野電車区:04/04/05 17:28 ID:6KD2WwV6
やっぱE2スレって次スレないのか

>>323
JRロゴですら車両の四隅にちびっといれる真ん中がね・・・
でもあれはステンにも新幹線の白にも湘南グリーンにもマッチしてイイね
326名無し野電車区:04/04/05 17:31 ID:MBnyI8M2
>>324
帰れ

まぁ、E4に萌えとか言わないだけましだな。
327名無し野電車区:04/04/06 20:41 ID:3yz3jz4W
>>323
>700系B編成も塗装を独自の
>ものにするとかして、C編成との差別化をはかってもらいたかったな。

C編成の「AMBITIOUS JAPAN!」に対抗して、「DISCOVER WEST」のロゴと山陽地方の
風景写真を車体に貼り付ける(穴がA321デビュー当時に行った手法)とか?(w
328名無し野電車区:04/04/07 02:04 ID:UsVehaWQ
>>323
N700の酉版は是非倒壊車とは外装を変えてホスィ。

今のB編成も何編成かはUSJスパイダーマンラッピングでもやれば?と
思ってしまう。
329名無し野電車区:04/04/07 05:53 ID:ERydAY88
今話題の光学迷彩塗装はどうだ?
330名無し野電車区:04/04/07 10:25 ID:xzMNRHqw
>>324
フルアクティブサスペンションの1000番台に萌え萌えじゃああああ
331名無し野電車区:04/04/07 16:21 ID:HjZ9PcA2
>>327
いっそのこと500系と同一塗装にして、『今後の酉の東海道乗入車の標準色』にするとかどうだろう?
ライト周辺はRSみたいに黒く塗り、先頭のJR700のロゴの下には『WEST JAPAN』と入れるとか。
300系は今のままでいいけど。
332名無し野電車区:04/04/07 20:41 ID:wZ4BB/gr
西車両は300も700も、
 のぞみ=5OOカラー
 ひかり=RSカラー
で東京乗り入れ!

※その方が利用者が判りやすいんだが…
  青=のぞみ オレンジ=ひかり 緑=こだま
 で…しかし、そうすると転用がきかないなぁ…
333名無し野電車区:04/04/08 00:00 ID:wSItuZut
 オマイら、最近、500系のの山陽区間走行時に、ウテシの声聞いてる?
「300km/hで走ってます」のアレ。
334名無し野電車区:04/04/08 00:03 ID:ox3S3Ci7
          __,,,,_
        /´      ̄`ヽ,
       / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
       i  /´       リ}
       |   〉.   -‐   '''ー {!
       |   |   ‐ー  くー |
      ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} <ワシの脳みそが燃え燃えやっ!  
       ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! 
        ゝ i、   ` `二´' 丿
         r|、` '' ー--‐f´
       _/ | \    /|\_
     / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
335名無し野電車区:04/04/08 02:35 ID:5+MtOoQ5
>>332
何かあったときが怖いな。
336名無し野電車区:04/04/08 16:19 ID:TY40rJY+
倒壊の500系に対する扱いは、テレ朝の探偵ナイトスクープに対するそれに似てると思うのは
漏れだけでつか?
337名無し野電車区:04/04/08 19:24 ID:2Wq9ddWW
皇室のお召しには、500系はないのだろうね。
あの形では防弾仕様にできないからね。
338名無し野電車区:04/04/09 05:35 ID:uj6kGCI9
そうだな、関西人にも受けなくなってきているのも500系とナイトスクープの共通点w
339名無し野電車区:04/04/09 21:34 ID:GFw0Ocnd
>>335
束の新幹線が運用別のカラーコード採用していないんだから、どうとでもなると思われ。
340名無し野電車区:04/04/12 03:34 ID:47HXgK42
500系MAXが300キロで山陽路を疾走したら
萌えるなあ
341名無し野電車区:04/04/12 21:36 ID:+xzOSqo0
>>340
?????
2階建て500系?
ありえないし

MAX300km/h?
すでにやっていますがなにか?
342名無し野電車区:04/04/13 18:06 ID:UhKSVbYj
age
343名無し野電車区:04/04/17 19:33 ID:m1KtpiUD
のぞみ編成の500系はもう2,3年が限界かもね。
344名無し野電車区:04/04/18 17:25 ID:3blEPr2D
N700系って酉も製造するの?
酉はデジタルATCはまだ導入しないんでしょ?
345名無し野電車区:04/04/18 19:17 ID:Wx11sRuP
明日の500系のぞみ、喫煙しかあいてなかったので、
700系にした・・・・
346名無し野電車区:04/04/18 19:19 ID:G0lVatWy
300系と共にN700系に置き換えられてしまう運命なんだね・・・。500系は。

引退前までに320km/h運転しる!
347名無し野電車区:04/04/19 13:15 ID:SuGqeJ8s
質問。
500系で、実際問題としてどのくらいのスピードでの営業が
可能なんでしょうか?

世界の高速鉄道では、
平均速度が一番早い新幹線が実際は一番いいのに、営業最高速度記録
みたいな目立つものでICEやTGVに負けてるのがなんか気に入らないん
ですけど。もったいない、もし500系で出来るのならば、今後の
海外への営業戦略の為にも、世界最速にこだわってほしいなあ。
348名無し野電車区:04/04/19 14:20 ID:kT/Xuy9p
>>347
500系のぞみは今でも営業速度世界最速ですが。
349名無し野電車区:04/04/19 15:24 ID:4cocRZBL
採用されたとしても700系かE2ベースになるな
500系みたいなキワモノは・・・・・
350名無し野電車区:04/04/19 22:56 ID:OV8mKu4D
4/26 スーパーテレビ
351名無し野電車区:04/04/19 23:42 ID:Z6shCz9v
藻前ら、なんでもいいから萌えたら乗れ!
爺婆になって、自慢できるぞ。
交通博物館へ孫と行ってだな、「これに乗ったことあるんだよ。」とね。
352名無し野電車区:04/04/20 01:47 ID:e/ZIwfit
>>348

どういう意味ですか?
区間内の平均速度なら世界最速ですが最高速度は抜かれてるはずですけど・・。

それとも、実際は300キロ以上出てるってことでしょうか?
世界最速は320キロの筈ですが。
353名無し野電車区:04/04/20 09:44 ID:G1Lzfxld
>>348
最近はテレビ等でも「世界最速」とは言わなくなった。
おそらく北京のリニアが営業を始めたからだろう。
354名無し野電車区:04/04/20 12:43 ID:ISgBJpm4
ああ、リニアの営業が始まったから最速を競ううまみが
もう無くなったってこと?でもアレは別物と思ったほうがいいような・・
それに、維持できるのかなァ、赤字だし、
あれじゃ営業の実験をしているようなもんで、将来的には
維持する意味が無いって感じ。

それから、リニアが始まる前から最速の座は明渡していたと
思ってるんですけど、詳しい人の降臨求む。
最速は、TGVとICEの320キロ運転だったはず。
355名無し野電車区:04/04/20 13:09 ID:zahtEOll
>>354 お前、晒し上げられたいのか? 
      ネットやってて、かつ鉄なら、調べたら直ぐに解るだろが?
356名無し野電車区:04/04/20 13:51 ID:ISgBJpm4
>>355

それが、案外わかんないのよ、曖昧な情報ばっかで。
うそだと思うんなら調べて味噌。
専門家じゃない漏れにとっては、2chが最終手段だった。
357名無し野電車区:04/04/21 13:00 ID:Sv0p2/tF
下がってきちゃったので上げ。
358名無し野電車区:04/04/22 12:31 ID:Y6JVMMo/
>>356 毎月、鉄道雑誌でも立ち読みすれば?
      海外レビューでちょくちょく載ってるよ。
      今のところ、独仏とも300km/h以上での
      営業はしていない。
      350km/hの謳い文句だった西のタルゴも
      不具合が見つかって、200km/h台の速度。
359名無し野電車区:04/04/23 01:03 ID:HB1xwX0e
>>358


>今のところ、独仏とも300km/h以上での営業はしていない。

これが、ソースによって情報違うんだよね。
しょうがないからフランスやドイツのサイト当たってみるかなー。

それより、おまいらあんまり感じの悪いこと言うなよ。
偉そうなこと言ってる奴もほんとははっきりしたことなんて
知らないんだろ?
360名無し野電車区:04/04/23 03:13 ID:gKgc8jWu
知らないだろうね。
361名無し野電車区:04/04/23 13:48 ID:HqTe9G3N
>>359
320km/hとか330km/hとか、確かに数字は踊っているけど、
TGVの320km/h運転は東ヨーロッパ線開業後に投入される新型
(どうやら電車タイプではないらしい)で計画されている速度で、
330km/hというのは、ICE−3の当初の計画速度だった。
電車の性能は330km/hを有するが、どういうわけが、300km/hで
始まった。条件が整えば、いづれは上がるのだろが、現在は行っていない。
330km/hが始まったら、日本の一般紙にだって小さく載るよ。
 
362名無し野電車区:04/04/25 11:24 ID:DDVaSi8k
TGVに関してはどうやら300キロで正解のようです。

http://mercurio.iet.unipi.it/tgv/faq.html
”Typically, top speed in commercial service is 300 km/h (186 mph).”
結局やってないんだ、320キロ運転。
残るはICEだな。あっちこっちをザックリ見た感じでは、
多分こっちも300キロだと思われ。
363名無し野電車区:04/04/25 11:50 ID:MF/R2tcK
>>354
中国にとってはリニアは営業で利益を上げるとかじゃなくて
軍事転用を前提とした技術取得が主目的です
どうやらロクな技術じゃなかったようで開業までこぎつけたのはメンツの部分が大きかったようですけどな

>>362
ICEも300kmしか出してませんね
現時点では鉄道最高速度は
日本(新幹線)・フランス(TGV)・ドイツ(ICE)・韓国(KTX)の300キロが最高
ま、純粋な技術という部分ではほぼTGVを輸入しただけのKTXだからTGVと一緒にしてもよかったんだがね

将来的には
日本が東北新幹線での360km実現を目指した新型車の開発表明
フランスがTGV東線開通にあわせて新型車導入で320km
ICEも320km運転予定
KTXが国内技術での新型車(G7)の導入とともに350kmを予定してる
364名無し野電車区:04/04/25 22:58 ID:XGOFrPA2
>>363
ユーロスターイタリアも、ETR500なら高速新線で300km/h運転してるよ。
しかし、未だに混乱してるのがスペイン。
AVE新線での速度が270km/hなのか300km/hなのか。
開通当初は270km/hだったけど、元がTGVだから時期を見て300km/hには
すぐに上げられるだろうけど。
365名無し野電車区:04/04/25 23:56 ID:W9vNIkLQ
>>325
スレ立てますた!
新幹線E2系に萌え萌えじゃああああ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082904744/l50
366名無し野電車区:04/04/26 20:22 ID:vODsWZgD
日テレの新幹線番組、今度は500ネタがあるのかな?


日テレ…4チャンと書こうとしたが、場所によって違うんだよな…てか、スーパーテレビって、東京ローカルじゃないよね?
そこが知りたい!w
(懐かしい〜)
367名無し野電車区:04/04/26 20:49 ID:cC7rgRUW
スーパーテレビ・情報最前線 新幹線100のヒミツ出発!日本縦断の旅

日テレ系列 4/26(月) 後10:00 >> 後10:54
http://www.ntv.co.jp/supertv/01_week_contents/040419/next_week/week.html
黄色いのぞみ?290円で乗れる?席幅の謎?
368名無し野電車区:04/04/26 21:10 ID:4XCZVa0t
必見★ 今夜NTV10時〜OA!スーパーテレビ情報最前線「新幹線100のヒミツ 出発!日本縦断の旅」

1、新幹線の顔、正面から見たことありますか?
2、新幹線は、富士山をイメージして作られたってご存知でしたか?
3、新幹線に住む人がいるってご存知でしたか?
4、1列5席の普通車。座席の広さに差があるってご存知でしたか?

私たちは、新幹線を知っているようで意外に知らない…
http://www.ntv.co.jp/supertv/
369名無し野電車区:04/04/26 22:58 ID:ElVwd6PV
いや、今日のスーパーテレビはよかったでつね。
お約束といえばお約束なんだけど、やはり定年最後の乗務っていうのは泣けますた。
近日中に第二弾もあるようなので、楽しみでつ。
370名無し野電車区:04/04/26 23:00 ID:Px3eNv+4
新幹線に乗りたくなった。
371名無し野電車区:04/04/26 23:01 ID:Zna7QY2a
定年ウテシには漏れも泣けますた。
自分の亭主が運転する新幹線(・∀・)イイ!
372名無し野電車区:04/04/26 23:18 ID:xvYJwgez
 今回は500系も大手を振って登場してたね。
コボちゃんが感動の声を上げてた。
373名無し野電車区:04/04/26 23:19 ID:xvYJwgez
 第2章は束と倒壊の天下だろうけど。
374名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/04/26 23:20 ID:4GzBsE9Z
運転席があんなに狭いとは思わなかった。
375名無し野電車区:04/04/26 23:45 ID:Zna7QY2a
漏れは浜松人だが、塩はやっぱりしょっぱいが正解。
376名無し野電車区:04/04/27 00:27 ID:YWAoXVEl
漏れは大阪人だが、ワイシャツも言うぞ。
377 :04/04/27 00:54 ID:yh5tUcj1
見逃しました。
再放送はありますか?
378名無し野電車区:04/04/27 01:09 ID:PFg6D3Fa
何ヶ月か後にあるはず。
379名無し野電車区:04/04/27 02:03 ID:NjL6VuYe
500系の本線上での添乗映像は初めて見たな。
デビュー当初はテレビが申請しても
なかなか許可が下りないという話を聞いたが。
380名無し野電車区:04/04/27 12:42 ID:iDTdLw5O
やっぱり西は倒壊に比べりゃサービス精神旺盛+協力的だな。
381名無し野電車区:04/04/27 13:22 ID:owsCL4Ij
展望ビデオも酉の方が協力的。束はなんかカンちがいしてるな
382名無し野電車区:04/04/27 13:23 ID:9xJogpRf
>>363

それで、問題は、
山陽新幹線で、500系による320か330km/hくらいでの
運転は可能かどうかということなんですけど、どうでしょうかね?

できるんならやってほしい・・・世界最速・・
383名無し野電車区:04/04/27 16:40 ID:752Bwrhc
>>382
スペック的には大丈夫。スペック限界が365kmだったかな500系は

ただ、500系では欧州に比べ厳しい騒音基準をクリアできないため
300km運転しかしていない。
もしも、その基準が欧州なみに緩和されれば翌日からでも350km運転はできる
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/sinkansen/sk40204.htm
384名無し野電車区:04/04/27 17:38 ID:lv7aUUyu
新幹線にしても高速道路にしても工場にしても、騒音問題があるのを知っていながら
引越してきたあげく裁判おこして賠償請求するにわかプロ市民どもの権利は絶対に
認めるべきではないと思うんだがどうだろう。
385名無し野電車区:04/04/27 19:57 ID:3zw5xKuU
べつにどうでもいい
386名無し野電車区:04/04/28 01:11 ID:HG693zrk
>>384
空港や空自の基地の周りでもそう。
387名無し野電車区:04/04/28 01:23 ID:vkCrkinS
>>381
展望ビデオは東海道区間では国家機密に触れるらしく出来ない。

>>383
>その基準が欧州なみに緩和されれば翌日からでも350km運転はできる
この点だけ見れば、日本の国土は高速鉄道には不向き。
388名無し野電車区:04/04/28 03:16 ID:SPSJyqy0
>>386
そのくせ、騒音の原因がなくなることになって
ゴネ得の既得権が取り上げられそうになると、また騒ぐしな。
389名無し野電車区:04/04/28 12:13 ID:804HRVUY
>>388 大阪空港ね。
      あと、日本はB問題も抱えているからなぁ・・・
      福岡なんかは完全にそうだろ?
390名無し野電車区:04/04/28 19:06 ID:gSEoobRF
>>383

以前、俺の友達がモロ新幹線の線路のそばに住んでたんだが、
普通の電車よりはるかに静かだったのでビックリした。まああんまり
スピード出してない区間だけど。
大通りからも外れていたので、そのアパートは、静かすぎるくらい
静かな環境だった。

新幹線は、基準厳しすぎるんじゃないか?
300キロ以上出したって、大通りのバスやトラックの方がはるかに
うるさいんじゃないのかと思うんだけど!
391名無し野電車区:04/04/28 19:33 ID:jkQFaYbe
束の360km/h新幹線ってどんな形状になるんだろう?
騒音・空気抵抗を考えたら、500系以上に凄そうだな。
392名無し野電車区:04/04/28 20:25 ID:IGy6eVg8
>>387
>381なかなかおもしろいネタだ。
393名無し野電車区:04/04/28 20:59 ID:bQ3ihMUn
東海・山陽・九州新幹線の警笛ってない?

ググったけど見つからない_| ̄|○
394名無し野電車区:04/04/28 22:31 ID:yS3Euvjb
>>377
今回の再放送は早くも、5月1日(土)午前10時30分からやるようだ。
ただし日本テレビだけかも。
395名無し野電車区:04/04/29 11:45 ID:vXQMexto
「500系・のぞみ」も案外、地に墜ちたものだね。
全盛期は東京〜博多:4時間49分、
新大阪〜博多:2時間17分だったのに、
今では、新横浜・新神戸・品川・新山口と停車駅が増えて
東京〜博多:5時間05分(+16分)、
新大阪〜博多:2時間26分(+9分)と所要時間が延びている。

現在の700系・のぞみと比較しても、2分しか違わない。
(700系・のぞみ:新大阪〜博多・2時間28分)
博多延長時の300系・のぞみと比較したも遅くなっている。
(300系・のぞみ:東京〜博多・5時間04分)

396名無し野電車区:04/04/29 13:25 ID:P9/pP/bI
700系のぞみは山口県内通過、500系のぞみは新山口(一部徳山)に
停めることで強引にパターンダイヤに近づけてる感じ。
1駅余計に停めてもまだ2分速いというのが285km/hと300km/hの違いかと。
397名無し野電車区:04/04/29 22:09 ID:eCB0t6Yh
>>396
本来山口県内停車のぞみは700系の役割と思うが。
398名無し野電車区:04/04/30 03:16 ID:439GJ4Q1
5月4日にのぞみ500系に乗って名古屋まで行ってきまつ。
新幹線に一人で乗るなんて初めての事なので今からドキドキしてる(当方♀)
山口からなので長距離だけど、ここを見てたら楽しみになりますた。
300キロ区間が楽しみだわヽ(´∀`)/
しかしグリーン席しか空いてなかったけど、どんな感じなのでしょう?サービスとか設備に違いあるのでしょうか。

とにかく、のぞみ満喫してきまつ〜!
399名無し野電車区:04/04/30 12:57 ID:QRNxhoS0
>>398

<宿題>
500系G車にしかない枕の感想と、酉と倒壊でのおしぼりの違いについて
レポートすること。
400名無し野電車区:04/04/30 14:54 ID:M0ANQ7S+
>>397

<宿題>
なぜ>>396のようになったのか、理由をレポートすること。

>>398
帰りはどうするの?
できれば新大阪で乗り換えてレールスターに乗ってください。
401名無し野電車区:04/04/30 14:58 ID:/ejSrn1t
あのグリーン車のまくら気持ちよ過ぎる!!
402名無し野電車区:04/04/30 16:52 ID:GB2pCOLG
500Gのまくら、確かに気持ちいいかも。
くだりの姫路駅手前で、あの枕にもたれて
目指せ300キロの加速を体感すると、100系こだまが人力車に思えてくる。
403名無し野電車区:04/04/30 17:02 ID:/ejSrn1t
>>402
禿同。500系のぞみグリーンからいくら元100系Gの座席を使用した2&2
編成に乗っても乗り心地の違いは歴然としている。
せめて100系2&2にフットレストさえ残してくれれば・・・。
なんでわざわざ金払って取り外すんだ!!>酉
404名無し野電車区:04/04/30 17:24 ID:GB2pCOLG
>>403
あ、せっかく禿同してくれたけど、(俺の書き方も中途半端で悪かった)
人力車って、速度の遅さを揶揄してはいるけれど、
乗り心地に関してはそんなに悪いとは思ってないよ。
あの大きな窓から時速220キロの車窓や通過待ち停車中の駅の風景を眺めていると、
古きよき時代の乗り心地の気分がする、っていう感じで。
第一、500Gと100自由席の価格差を考えると・・・。
405名無し野電車区:04/04/30 17:35 ID:/ejSrn1t
>>404
勘違いスマソ。。。
確かに100系は100系でいいんですけどね・・・
自由席利用のとき広島〜新大阪クラスの距離でも2&2編成が来たら
こだまで移動するときもあるんですけど、ある意味優雅なものです。
でもやっぱ6両編成だと思うと寂しいですね。
せめて食堂車でも(ry
406399:04/04/30 18:23 ID:439GJ4Q1
皆さん情報ありがとうでつ!

>>400
この旅行の宿題として違いを見てきまつ!帰りは普通指定席なので、比べ甲斐がありそうです。
おしぼりサービスなんてあるのね(;´∀`)自由席しか乗った事ない自分は知らなかったわ。

>>401 402
枕もあるのですか。300キロのGがどれ位か体感してきまつ。
帰りはこれまた のぞみ500系を取ってます。普通指定席ですが…。
何しろ田舎者なので大阪みたいな大きい駅で乗換える自信なかったものでw
レールスターも静かで好きです。

今までのぞみを間近で見た事ないので 早めに行ってホームに入ってくるのぞみを見ようと思いまつ!
どんな新幹線でもホームに入ってくる瞬間には感動しますが…。
皆さんは、のぞみが滑り込んで(ホームに)来る時のテーマを音楽で表現するとどんな感じですか?
407名無し野電車区:04/04/30 18:55 ID:GB2pCOLG
>>405
時間のある時に空いている100系こだまに乗ると、
優雅でぜいたくな気分にひたれますね。通過待ちの時にのぞみが
びゅんびゅん走り去るのを見ると、「そんなに急いでどうすんの!」と思う。
でものぞみに乗っていてこだまを抜き去ると、優越感に浸ってしまう。
ぽりしーのない私。。。

>>406
帰りの席がAかEだったら、側壁の傾斜角と肩からの距離を測ってきてください。
408名無し野電車区:04/04/30 19:57 ID:TQWuqv6X
たまには、趣味で新幹線に乗りたい…
景色をゆっくり眺めたい…
報告書の馬鹿〜!!!
てか、のぞみがなかった頃は、時間に余裕があったなぁ。
食堂車に行く余裕があったから。帝国ホテルのビーフシチュー、甘かった。
今は、大阪出張で駅弁を買ったのに、気が付いたら京都を過ぎてた!なんて感じ。
あぁ〜仕事で新幹線なんて…
以上、新幹線を眺めるのが大好きな、おっさんのボヤキでした。
スレ違いすいません。
409名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/04/30 22:40 ID:3wJk8f1r
500系のG車に関しては批判的意見が殆どない。金持ちが羨ましい
410名無し野電車区:04/04/30 23:07 ID:81GUW49U
10月改正以降の多客期RS代替ひかり運用がなくなり、
臨時のぞみに変わったけど300系でもイケるスジで遅いな。
500系様にしても700系にしてもひかりでいいんじゃない?
411名無し野電車区:04/04/30 23:08 ID:M0ANQ7S+
500系の端の席のあの圧迫感がなんともいい感じだな、逆に。
航空機でもなかなか巡りあえない。
412名無し野電車区:04/04/30 23:12 ID:AOYxTak9
>>406
 >のぞみが滑り込んで(ホームに)来る時のテーマを音楽で表現するとどんな感じですか?

浪漫鉄道(JR九州社歌)のイントロ。(うわなにをするやめr
413名無し野電車区:04/04/30 23:13 ID:xjayPku4
500系のGで一番、至福の時を味わえるのは広島〜博多の1時間でしょうね。
この区間になるとG車ガ〜ラガラで、1人でGボックスにして足投げ出して。
414名無し野電車区:04/04/30 23:53 ID:qxnXQ1vs
>>406
映画版銀河鉄道999の地球で999がホームにいる間にかかっているBGM
415名無し野電車区:04/04/30 23:57 ID:QV2Y7uZ/
>>409
ほとんどのG客は会社の金で乗ってるんだよ。
416399:04/05/01 06:22 ID:PIydrBDN
 この旅行は宿題でいっぱいだなぁヽ(´∀`)/壁の傾斜角と肩からの距離でつね。了解しました!
おおよそで計っておきまつね。

のぞみのテーマ曲、999はイメージ的に分かるけど、ろまん〜(変換できない)は聞いた事ないので想像つかないわ(;´∀`)
JR九州の曲でつね。九州に行ったらホームで聞けるのかしらん?
のぞみのテーマはさわやかなのかしらん?それとも威圧的?

のぞみのグリーン車って、批判が出ない程いいものなのね。
ますます楽しみになってきた!!
ちなみに漏れは金持ちではないでつよ。貧乏のなけなしのお金でグリーン車乗ってきまつ!
最初で最後かも…・゚・(ノД`)奮発した分満喫してくっぞぉ〜!
417399改め398:04/05/01 06:26 ID:PIydrBDN
自分の番号間違えてた(;´∀`)
399改め398でした…。今頃気がつくなって?モウシワケナイ…
418名無し野電車区:04/05/01 06:31 ID:twuoP/RF
のぞみは東京or品川、新横浜(新大阪止まり便のみ)、名古屋(山陽直通便のみ)
新大阪、岡山、広島、小倉、博多停車
で良い。
419名無し野電車区:04/05/01 09:04 ID:gFF0U9OS
500系での単独世界最高速を、今すぐキボンヌ
せっかく速度を追求した車両なのに、もったいなさ過ぎる・・
420名無し野電車区:04/05/01 14:37 ID:6IgOoFEQ
500系G車に乗ったら、前の席のガキが五月蝿くて鬱だった。
親も静かにさせようとしないし、すべてがブチ壊しだった。
421名無し野電車区:04/05/01 15:39 ID:OAqgsdut
>>406
エヴァ第1話で、初号機が初出撃する時のBGM
422名無し野電車区:04/05/01 16:18 ID:GG7OkPgW
>>418
それだったら小倉もいらないんじゃない?
423名無し野電車区:04/05/01 16:29 ID:chhM63Bl
東海道で12両編成を走らすことができたら、その12両での「のぞみ」は
>>418のような停車駅でもいいが。
もっと過密にダイヤを組んだ上でな。
424名無し野電車区:04/05/02 00:25 ID:waOWAPeo
>>398 藻前、ネカマだろ?
       何だよ、当方♀とか書いておきながら、「漏れ」ってのは。
425名無し野電車区:04/05/02 02:36 ID:rhNWsa5Z
>>413
惜しむらくは、フラッシュ状態(トンネルとトンネルとの間に短い明かり区間あり)になる場面が多いことかな。
あんなぐらいだったら、その部分もトンネルにして欲しかった。
426名無し野電車区:04/05/02 02:39 ID:TWqxBtso
>>419
JR東がいとも簡単に抜きそう。
やっても無駄だよ。
427名無し野電車区:04/05/02 02:45 ID:82EuqxR4
>>424
ただ単に♂と♀の意味ががわからなかっただけでは?
428398:04/05/02 05:50 ID:8TCjfyop
>>427さん
フォローありがとうございまつ。でも♀と♂の区別はつきますよヽ(´∀`)/

まぁ、男にしろ女にしろ のぞみの格好良さに感じる事は一緒ですね。

山口県内に新幹線の駅が5つもあるというのには地元の人間から見ても必要ないですね。
便利になったとは思いますが…。
429名無し野電車区:04/05/02 12:15 ID:4bXt5elk
>>406
パチスロ「キュロゴス」のビッグボーナスBGM
430名無し野電車区:04/05/02 12:59 ID:rSAMOO1h
>>387 国家機密って何なのよ?宇宙人に爆弾作らせてるエリアとか
431名無し野電車区:04/05/02 14:37 ID:C5JWyjOO
突然の質問すみません。新幹線って走ってる時にうるさいのはわかるんですけど
なんで停車中もうるさいんですか?在来線は止まってれば静かなのに新幹線は
モーター音以外の音が常に流れてます。僕としてはモーター音だけを聞きたいです。
432名無し野電車区:04/05/02 14:43 ID:FfuiQ1lu
サービスです。堪能してください
433名無し野電車区:04/05/02 15:32 ID:n5gklacV
>>431
新幹線は本当に必死に走っているので息が切れるのです。
火照った体を冷やすためにもゼーゼー言うのは仕方ありません。
434名無し野電車区:04/05/02 15:48 ID:OzKmSXkB
>>431
あの音もモーター音だ!

モーター音以外の音などいない!
435名無し野電車区:04/05/02 18:28 ID:u8QLTB9P
436名無し野電車区:04/05/02 23:09 ID:c1sr0sCY
ほぼ密閉空間だが、空調切ってもいいのか?
437名無し野電車区:04/05/03 12:22 ID:fnoN8H9X
>>431
新幹線車両が停車中も五月蝿いのは、変圧器や主電動機のブロアモーター、
空調などのファンがほぼ常に動作しているため。
しかし確かに在来は新幹線ほどやかましくは無いな。
T車の比率が大きい、空調が屋根上に搭載されている、といった事が理由かな?
438名無し野電車区:04/05/04 12:09 ID:9Y6fXIKZ
ブロアで強制冷却する機器が多いから。

在来線車両も国鉄時代は主抵抗器ブロワやMGで
結構五月蠅かったが、主電動機は元々殆どが自然通風式だし、
回生ブレーキ採用で主抵抗器がなくなり
MGはSIVとなったことで回転して音を立てる機器が少なくなった。
439名無し野電車区:04/05/04 14:24 ID:gBK4Gm9D
>>396
たった15km/hの差でもそんなに違うのか…
自分は山陽区間では300系時代の270km/hののぞみしか乗ったことないけど、
500系の300km/hとの差って体感でわかるモンなの?
440名無し野電車区:04/05/04 14:26 ID:sXs5+1P1
違いがわからんお前はアホ
441名無し野電車区:04/05/04 14:28 ID:gBK4Gm9D
>>440
だから乗ったことないんだってば
442名無し野電車区:04/05/04 23:32 ID:s0b/v9aP
在来線の120km/hと130km/hでもかなりスピード感が違うからね。

15km/hというのは、ママチャリを元気良く漕いで快走するぐらいの速度。
全開で走る距離が同じなら1時間で15km、2時間で30km先行できる。
443名無し野電車区:04/05/05 12:11 ID:0pIvxuqp
誰か教えて・・・
だいぶ前の鉄道ファンかジャーナルで、東大の曽根さん? だっけが
500系のぞみの最高速度は305キロ。TGVとユーロトレインは315キロ
だと言っていました。
両方とも公称は300キロだが、列車には余裕速度とゆうのがあって、ここまでなら
出していい速度の事を指すと言っていました。
開業当時の新幹線の210キロというのは、その余裕速度の数値であって、今の
表示なら200キロになると。
余裕速度表示なら500系はTGVに負けてるということなの?
444名無し野電車区:04/05/05 12:49 ID:JADUCWwM
ATC300のときに305キロまで出したら非常がかかるというものではないか?
445名無し野電車区:04/05/05 14:09 ID:3i2ug0ZP
>>443
ATCの「頭打ち速度」だね。
しかし厳密には曽根教授の言い方は違うような。「500系の営業最高速度は304km/h」と言うべきだろう。
446名無し野電車区:04/05/06 23:09 ID:E1qeUNxN
500系いいですね!
お隣のKTXみたいにおんなじのたくさんより
0、100、300、700、500が多数少数個性たっぷり
山陽新幹線は夢があって大好きです
そのうち上海リニアもぶち抜く日が来そうで楽しみです
東海道は輸送量最優先で現実的過ぎ面白みは無いですね
447名無し野電車区:04/05/07 07:38 ID:v2VdogEY
>>439
正直500系のぞみより線路星の方が速く感じる。
編成が短いからかな?
448名無し野電車区:04/05/07 21:49 ID:9HP+aEoX
>>447
編成が短いからかな?ってことはホームから見た場合のことですよね?
乗ったときの体感はどうですか?
449名無し野電車区:04/05/07 23:04 ID:UL2qLR6n
今日、初めて500系に乗りました。
先頭車に乗ったらエアコンが効いてなくて暑かったので2号車に移ったのですが、
乗り心地は皆さんの仰るとおり大した事ないですね。
帰りに乗った700系のほうがずっといいです。

これからは700系を選んで(選ぶ必要もないと思いますが)乗りたいと思います。
450名無し野電車区:04/05/08 12:05 ID:HwFRiWFn
車に喩えるなら、700系はセダン、500系はスポーツカー。
500系は伊達で乗るもの。
451名無し野電車区:04/05/08 12:27 ID:DsL+NjKd
車内は500系G車は高級車、700系C編成普通車は営業用のバンといったところか。
452名無し野電車区:04/05/08 17:56 ID:/9gwtrTQ
>>448
いや、乗った感じがそう思う。
編成が短い分、編成全体の重量が16両編成に比べて8両編成のが軽いから
速く感じるのかなあ?と意味不明な疑問を抱いてみただけ。
なぜかトンネル内の緩やかなカーブでも16両編成車だと気づかないけど
線路星だとわかる。
453名無し野電車区:04/05/08 17:58 ID:7kPJEt/n
>>450
クラウンとマークUぐらいの差しかないでしょ。
454名無し野電車区:04/05/08 20:16 ID:6g/kfiKN
もまいら、テロ朝見ろ!
455名無し野電車区:04/05/08 20:24 ID:SNxYIdQj
おいおい、テロ朝の番組では500系を失敗作扱いしてるぞ。

んでもって700系をヨイショ。画面に出てたのはもちCヘセ。
456名無し野電車区:04/05/08 20:26 ID:6g/kfiKN

ショボン
457名無し野電車区:04/05/08 20:28 ID:qaygVJl6
レールスターいらん。
500系でも700系Cでもグリーン車に乗るから。
458名無し野電車区:04/05/08 21:01 ID:svn2kZcX
2013年に本当に400キロ新幹線が登場するのか?>たけし
九州新幹線の全通時期あたりだな。
459名無し野電車区:04/05/08 22:44 ID:2fvPjm31
このスレ住人の我々に限って今回は・・・
日テレ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>テレ朝
だな。
460名無し野電車区:04/05/09 00:06 ID:FY8VSNoS
>>455
一緒に見てた知り合いのオバチャンが「なんで製造中止にしちゃうのよ!」
「新幹線は速くてカッコイイほうがいいじゃない!」って怒ってた。
461名無し野電車区:04/05/09 00:17 ID:ubV/CW6Q
>>455
テロ朝では、
「500系は失敗作だったため、9編成しか作られなかった」
と言ってましたが、
500系が9編成だけ作られた本当の理由を何かの本で読んだはずなのですが、
どうも思い出せません。
一体どんな理由でしたっけ?
462名無し野電車区:04/05/09 00:35 ID:GoiLeqiY
>>461
税制上、試作車扱いにするため。300Fも同様らしい。
463名無し野電車区:04/05/09 02:41 ID:cpnYVKlv
西は500系もそうだけど、サンライズ、オーシャンアローといい
出来の良い車両をなかなか増備しないね
464名無し野電車区:04/05/09 05:57 ID:GoiLeqiY
>>463
洋矢は沿線自治体がスポンサーだ罠。
465名無し野電車区:04/05/09 07:53 ID:G7Dgp/BZ
300と500って座席数はほとんど同じじゃなかったっけ?
300の定員に合わせるために犠牲にしたスペースもあるよね?

座席数が少ないという営業サイドからのクレーム
         ↓
座席配置が300と異なり、車両変更の際に面倒くさいという倒壊からのクレームでしょ?

2013年の400km/h運転車両開発ってどこの会社の構想なんだ?
メインは倒壊と酉しか出てこなかったから、酉なのか?
466名無しの電車区:04/05/09 07:57 ID:YtitVLV4
エロビ朝日は逝ってよし。
467名無し野電車区:04/05/09 08:04 ID:Ywg3iCyj
具体的な数字は忘れたが300より1席多い数。
結局倒壊の所為で詰め込み設計になったんだよなぁ
468名無し野電車区:04/05/09 09:27 ID:tEUkY1zy
標準1323席に対して500系は1324席やね
469名無し野電車区:04/05/09 10:34 ID:9yp/NSQw
>>461
製作にに300系や700系とは比べ物にならないほど莫大な費用が
かかるため。
470名無し野電車区:04/05/09 17:18 ID:FY8VSNoS
>>465
>2013年の400km/h運転車両開発ってどこの会社の構想なんだ?

http://www.chunichi.co.jp/kodomo/all/kdm040212T1356.html
471名無し野電車区:04/05/09 17:29 ID:jPXWsS2a
>>469
いや、比べモノになる範囲やろ
500系一編成52億円
700系一編成40億円
472名無し野電車区:04/05/09 18:24 ID:kqZzip/q
その差額分だけJR西に利益をもたらしたと考えてよろしいか?
473名無し野電車区:04/05/09 19:42 ID:V3kn88GW
500系は車両メーカー、主要部品メーカーとも
技術磨くつもりで大赤字で作ったので
開発費を一切除いても酉への納入価格は本当の値段ではない。
474名無し野電車区:04/05/09 20:54 ID:jKdx0j//
広告塔としての役割も
475名無し野電車区:04/05/09 21:17 ID:Q+OetGFF
車販準備室になった売店を見るたびに落涙の思いが
476名無し野電車区:04/05/09 22:44 ID:KyKuhEuk
>>471
500系の方が大幅に空気抵抗が少ない分、電気代が少なくてすむらしい。
廃車になるまでにかかるコストは似たようなもんとか
477名無し野電車区:04/05/09 22:50 ID:C75sTgbR
>>474
その役割が非常に大きかったと思う。
どの国の誰が見ても、
「凄い!」「カッコいい!」「乗ってみたい!」
と思わせる車両はそうそう無い。
一般人でも、
・500系:最高時速300km/h、地上を走る戦闘機 (速い、カコイイ)
・700系:最高時速285km/h、カモノハシ (遅い、カコワルイ)
と認識してる人が多そうだし。
478名無し野電車区:04/05/09 23:28 ID:pDjo1g0N
>>477
でも、漏れは思わないが、乗ってみてガク〜〜ンという感想も無くはない>500系
479名無し野電車区:04/05/10 00:11 ID:FUfjSVRn
477はなんか身も心も500系にささげますたって感じで。見ててほほえましい。

480名無し野電車区:04/05/10 06:43 ID:TMF6itRf
量産化されない最大の原因は
倒壊区間は路線の限界により300km運転ができないから

500系の最大の魅力である300km運転ができない以上
シートピッチがせまいなど居住性が低いといったデメリットがでてくる
倒壊は500系に興味がなく(研究開発段階からノータッチ)
酉だけでは製造費のかかる500系を大量に配備するのは難しい
そして>>462の理由でこれ以上の増備をするとさらにコストがかかる
しかも酉区間では16両編成を前提とした500系を大量配備したところでそれを必要とする需要も少ない
倒壊との共同研究で開発費と整備コストの抑えられる700系にシフトしていった

>>476
空気抵抗は速度の二乗に比例して増えていくので空気抵抗が少ないなんてありえない
それよりもフル回生ブレーキ搭載しているほうが電気代には優しいワナ
そういう意味ではN700系もフル回生ブレーキ搭載になるので500系だけの利点ではなくなるな

ちなみに計算してみた結果確かに700系と500系は廃車まで消費電力だけを考えたコスト計算をすればほぼ同じくらいになるが
700系は倒壊と共同開発しただけあって整備コストではるかに500系よりも優れているので
やっぱり700系のほうが安上がりにはなるだろうな
481398:04/05/10 09:45 ID:lZIHPM3Z
連休中山口→名古屋言ってきますた。のぞみG車初体験の感想でつ。
まず 枕は柔らかくて使い心地良かったです。長距離でも首が疲れませんでした。
シートも150cmの体には充分すぎる程の広さで、フットレスト使わなくても足が全部伸ばせました。短足?(;´∀`)
お絞りサービスですが、酉は笑顔のパーサーさんに布のお絞りをもらい、倒壊では無表情のパーサーさんに紙お絞りをもらいました。
自分的には布でも紙でもどっちでも良かったかな…という感想です。
車掌さんの口調も 酉ではマッタリなのに、倒壊に入ったとたん早口でモゴモゴ口調なのには少しワラタけどw
初G車とあって、物珍しくスイッチを(どこのスイッチだろう?)とカチカチやってたら、上の読書灯がついたり消えたりしてました。ハズカシー!!
それにしてもGって静かですね。たまたまかも知れないけど…。大阪からほぼ満車になっても静かで快適でした。
長いので続きます
482398続き:04/05/10 09:57 ID:lZIHPM3Z
乗り心地は思ってた程良くはなかったけど(レールスターの方がいいか?と思った位)スポーツカー好きの自分としては嫌いじゃないです。

行きに味をしめてしまい、帰りもG券を購入してしまいましたw
サービス面では さほど特別って事はなかったけど、快適なシートや窓の造り(位置?)静かな空間に床の絨毯ってだけでGに乗ってるんだ、と実感しました。
帰りに姫路駅通過の時、車内放送ありましたよ。
「ただ今300キロで定刻通り姫路駅を通過しております」って。確かに早いと感じたけど、それよりも岡山→広島間のトンネル内の方が早いのでは?!と思いましたね。

ホームで500系の写真を撮ろうと思ってたのに、人が多くて恥ずかしくて撮れなかったのが心残りです(ω)
自分は鉄オタなのか?!なんて思ったけど、普通の人が見ても500系はカコイイと思います。惚れてしまいました。
でもいずれなくなるかもという話を聞いて切ないですね。あんなに夢を与えてくれる乗り物がなくなるなんて…。

長くなりましたが、以上初500系体験でした。まとまってなくて&G厨ですみません(;´∀`)
483名無し野電車区:04/05/10 12:28 ID:k0ovIAZP
>>482
レポートご苦労さんです。
普通車の窓の傾斜角と肩からの距離のレポートがなかったのは残念ですが、
やっぱ、G車って、病み付きになりますよね。
でも西エリアに入れば、普段はRSの指定席で十分かも。
現在東エリアにいる私にとってはうらやましい限りです。

私も夢のある乗り物がなくなって、東海流の合理化無機質列車ばかりになるのは
いやですね。
九州新幹線も内装に凝ってますし、
これからも鉄道に興味のない人にも「乗ってみよっか!」と思われるような
車両があった欲しいですね。
484名無し野電車区:04/05/10 14:46 ID:C+3YtuL6
500系のデザインに関わった人は胸を張ってそのことを人に話せるかもしらんけど、
700系やE4系は(ry
485名無し野電車区:04/05/10 22:18 ID:hsAPGmeF
>>484
え4系は「とにかくおまいらに快適な通勤をしてほすぃんだよ!」と言える。
700系は(ry
486名無し野電車区:04/05/10 22:53 ID:6evNyVbV
700系って、ジョイフルトレインだろ。
487名無し野電車区:04/05/11 00:06 ID:sksQACTZ
>>484 2階は乗ってて楽しいんだよ
488名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/05/11 00:47 ID:iWMD5c0K
取りあえずG車依存病にならないように。
489名無し野電車区:04/05/11 01:10 ID:P9m+qxnd
500系の指定券を買ってウキウキしてたら
運用変更で700系になった場合

この落胆に対する慰謝料を取れるか取れないか?
さ〜皆さんの見解はいかに?
490名無し野電車区:04/05/11 01:28 ID:rwtBJnUC
(=V=)ノ500タソ萌え〜
491398:04/05/11 03:14 ID:zaveP66l
>>483
距離計るのすっかり忘れてました(;´∀`)ごめんなさい。
なにせ初乗車で緊張してたもので、たぶん動作とかぎこちなかったと思いますw
周りはいかにも乗りなれた香具師ばかりだったので 自分が初めてGに乗ったというのをさとられないようにして不自然な行動だったかも(;´∀`)
Gの居心地さを知ってしまった分、もう依存症になってしまったかも…(ω)
また機会あれば500系に乗りたいな!それまでに走ってたらいいけど…。
レールスターの自由席でも満足できるくらいだから のぞみのGなんて大満足だわ!
492名無し野電車区:04/05/11 04:14 ID:Puhscd3E
>>455
500系は空力的には非常に優れた車体だったが
JRの営業サイドから「座席数が少ないから儲からん!!」とクレームが来たからと
その番組では言っていた・・・・まさに「こんなはずでは・・・・(´・ω・`)」である
493名無し野電車区:04/05/11 04:19 ID:tWUwv5BI
>>492
実際に番組見てないので俺がいうことではないけど
500系の座席数は300系、700系に比べて1席多い

その分シートピッチがせまいけどなー
494名無し野電車区:04/05/11 10:38 ID:TnTBfOEy
300km/hを体験したいのですが、500系のダイヤってどこでわかりますか?
495名無し野電車区:04/05/11 11:20 ID:3vwXaNBn
JTB時刻表に載ってるよ。
496名無し野電車区:04/05/11 11:28 ID:TnTBfOEy
ウェブサイトで無いですかね?
497名無し野電車区:04/05/11 11:52 ID:IbQToFTX
>>494
どっから乗るんだ? 大阪基点だったら、とりあえずは広島までは
乗っておけ。岡山では物足りなくなると思うのでね。

 漏れが乗った時は夜だったが、姫路までの270km/h走行から、300km/hに
移る時に座席でおとなしくしていれば、もう一段ノッチが入る感触が判ると思うよ。
498名無し野電車区:04/05/11 12:04 ID:TnTBfOEy
新大阪から小倉まで乗ろうと思っております。
499名無し野電車区:04/05/11 12:07 ID:aVPhsWcK
500名無し野電車区:04/05/11 12:08 ID:TnTBfOEy
>>499
さんくす!!!
501名無し野電車区:04/05/11 12:41 ID:gI+mowf7
501
502名無し野電車区:04/05/11 17:31 ID:BnOLo8WI
>>499
大いなる素朴な疑問
リンク先の路線図にどうして秋田だけ載ってないのでしょうか…
503名無し野電車区:04/05/11 20:39 ID:gNNObsAc
>>502知らない?でも検索は出来るね。
504名無し野電車区:04/05/12 00:02 ID:WIOYAUSz
                 __
    ´);;⌒´)         T
≡≡;;;⌒´)≡≡≡⊂(・・・・ ((・・・・ ((・・・・ (つ・V・)つ
     ;;⌒´);;⌒´)
505名無し野電車区:04/05/12 08:32 ID:1HH4UBbz
>>480
Cd値(空気抵抗係数)が違うだろうし全面投影面積は500系の方が小さいから、
300km/hで走る500系より285km/hで走る700系の方が電気を喰うことはあり得ることだけどね。
新幹線車両のCd値ってどれくらいなんだろう?
506494:04/05/13 01:25 ID:v+QkMGsL
新大阪から小倉までのぞみ501号に乗ることにしました。
朝7時発の列車なんですが、自由席は空いてますよね?
507名無し野電車区:04/05/13 02:07 ID:DcLk8LJZ
夕方の
岡山→新大阪の混雑は凄いな--自由席
508名無し野電車区:04/05/13 14:00 ID:IJU8hE1d
のぞみ32号小倉→品川G車
満喫してきます
509新快速  名 無:04/05/13 15:33 ID:+E4wIqHm
500に乗って思ったんだが、
加速が700よりにぶい気がする
長いトンネルに入った時、たまに
グォアー−−!という音がするので不快を覚える。
510名無し野電車区
>>508
気をつけて行ってらっさいヽ(´∀`)/
できればレポートお願いします。(感じた事とか思った事)