幻の車両・形式・番台を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
318名無し野電車区:04/06/15 19:06 ID:3fnrcHzq
>>316

>国鉄485系を譲渡する計画
「きのくに」に特急格上げして紀勢線直通を残すつもりだったのでつか?

そういえば国鉄末期に485系の「くろしお」が走っていたっけ。
319316:04/06/15 22:35 ID:/nzfkFwE
>>317>>318
マジですか!?そんな有名な話だったのか…
でも、485貰ったとしても南海の車両限界では
チト大きいのでは?もしかしてそれでダメになっちゃったとか?
320名無し野電車区:04/06/15 22:54 ID:/mZ+CR6T
>>319
85年春の改正時に国鉄が、まだ残ってたDC急行きのくにを格上げして、
485系くろしおにする際に検討がなされてました。
321名無し野電車区:04/06/15 23:12 ID:KURg+/nb
国鉄としては
「ウチはやめてもらったほうがスッキリするんだが、
どうしても南海さんが乗り入れたければ、余ってる485系か583系を買ってよ」
というスタンスだったので、南海の地上設備がどうとかはお構いなし。

南海としても南紀直通の意義は失われつつあり、
どこで終止符を打つかタイミングを探っていたという話もある。
ハード面での制約が出てきたことで踏ん切りがついたと。

485・583系を導入できないからというのは、お互いにとって止める口実・・・
当時、小田急なんかでもそうだったけど
民営化に向けた議論で内部がひっくり返っていた国鉄へ乗り入れている私鉄は
それまでの実績を無視して、どことも国鉄に冷たく扱われたそうだ。
322名無し野電車区:04/06/16 14:47 ID:WN5zTIp8
見た限り未出のネタとしてひとつ。
戦後すぐに計画された蒸機、E50。
TMSの410〜412のどこかで河村かずふさが書いてた。
323名無し野電車区:04/06/16 19:22 ID:RhTHorDh
【東横】東横線MM線スレッド44【特急】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086791198/161

>(100系時代)当初、サロ181/182はステンレス車体にしようという計画があったが、
>社長のステンレスは一般的な感じで高級感がないという発言で
>見送っている。

ステンレスの伊豆急サロ、さぞや格好よかったろうな。欧米ではステンレス製の
優等客車もあるから、そんな感じで見栄えもしたと思う。
まぁ鋼製のハの中に、ステンレスのサロがさり気なく混ざってる編成は
まるでサロ153−900みたいという見方も出来なくも無いけど。

>>322
詳細希望。
ただ、戦後直ぐの時代は重貨物用としてはD52がゴロゴロしていて、旅客用機が
不足していたといわれているので(故にD52→C62の改造)、いかにもモデルマニアの
作り話という感じはするのだが……。
324名無し野電車区:04/06/18 00:26 ID:8bQ6QF3e
>>321
>民営化に向けた議論で内部がひっくり返っていた
>国鉄へ乗り入れている私鉄は
>それまでの実績を無視して、どことも国鉄に冷たく扱われたそうだ。


てことは福岡市交、営団も含めて?
325名無し野電車区:04/06/18 00:35 ID:m65ZZPe0
>>324
>国鉄へ乗り入れている「私鉄」は
326名無し野電車区:04/06/18 07:28 ID:19oH89gg
一昨年の東武博物館の夏の企画展(車両の完成予想図・イメージイラスト等を紹介)
にあった200系貫通形。
これが実際に登場していれば「りょうもう」は赤城・伊勢崎の併結となったのかな?
他にも8000系をデザインそのままステンレスにしただけの「10000系」も。
327名無し野電車区:04/06/18 07:43 ID:PU//WgON
>>325
営団も公営交通も地方鉄道法に基づく「私鉄(民鉄)」だが何か。
営団なんか組合までPRUだが何か。

それはともかく、通勤輸送の為に本数多かったところは別だったと思う。
そういうところは見直しとか、廃止とかするほうが無理があったわけで。

問題になったのは、南海や小田急のような本数の少ない乗り入れ直通の
方だったんだろうな。
328名無し野電車区:04/06/19 04:25 ID:6VQmgQOs

>8000系をデザインそのままステンレスにしただけの「10000系」も。

それってピクに載ってたアルナ試作の8000のSUSじゃないの。
製作途中に形式名が変わるってのもよくある話だし。
329名無し野電車区:04/06/19 06:41 ID:rwYxo5hB
14系特急形寝台客車は、73年10月改正における関西-九州間系統の増発対応として72年度第3次車両債務計画での増備が計画されていたが、急行列車からの格上げを含む投入対
象に分割併合運転列車がなく、電源機関からの騒音や振動遮断の不完全性および編成内
に2〜4台の電源設備搭載による保守管理の問題から集中電源方式への再採用も検討され
ていた際に発生した北陸トンネルでの列車火災事故にて、寝台車における防火対策を抜
本的に見直す必要が生じ、特に電源機関への自動消火装置の実用化までは、これを旅客
車に搭載しないこととなった。
これにて、急遽14系客車への設計変更が行われ、15系特急形寝台客車系列として給電
系統のみ異なるオロネ15/オハネ15/オシ15の他、スハネフ14から電源設備を省略した
形式のオハネフ15が、編成端部の集中式電源設備搭載車たるカニ14が計画された。
これらは、最終的に24系の系列に形式を付与されて出場したのだが、形式を増やすこと
を嫌っていた当時の国鉄を思えば、この15系形式を与えられる前の時点では、ロネ/
ハネ/シについては、それぞれ14形の区分番代車で計画されていたのでは、と推定している。
330名無し野電車区:04/06/19 15:35 ID:ieJiEn0k
>>328
いや、明らかにRPに出ていたのとは別物。
図録がでていればねぇ。東武博物館はそういう事何もしないから。
331名無し野電車区:04/06/19 17:49 ID:IPsrQblh
>>329
14系と24系では供給電圧が異なる以外に
引き通し方法が違ったんだったかな?

再度集中式へ戻すにしても、
ハネ・ロネなどを14系と共通にさせることは技術的に難しかったのか。
332名無し野電車区:04/06/19 21:07 ID:rwYxo5hB
>>331
三相交流440Vはいっしょです。
給電回路が異なり、ジャンパ連結器形式も違います。(14系-KE10と24系KE85)
併結運転のためには、
1)給電回路を変更する
多くの14←→24の編入改造車がこれにあたる。
2)他系列との連結面のみ変更
多くは、ジャンパ栓の増設、両用化、切替方式装置の搭載などによる
24側への設置例
 かつての九州内夜行急行、はまなす
14側への設置例
 現行の九州特急 さくぷさ富士
3)両用連結装置を用いた連結
かつて、あけぼのにオハフ15を併結する際に見られた。
同設備設置/撤去には一時的工場入場を要した。
※北斗星に見られたスハフ14(スハネフ14)併結は給電回路非連結。
また、北海道に例のある14と気動車の混結では、気動車用の給電回路を
増設してしまっています。
333名無し野電車区:04/06/19 23:54 ID:fIGMIlhJ
>>332
詳しいね。
thx
334名無し野電車区:04/06/21 17:53 ID:cTBNzVDQ
つい最近の新幹線の試験車(955系・952&953系・500系-900)って、
なんであんなに早く廃車になっちゃったんでしょう?
かつて東北で試験運用されてた、962系や925系みたいに
てっきり「ドクターイエロー」に改造されると思ったのに。
用済みとはいえ、もったいなさすぎる・・・
335名無し野電車区:04/06/21 18:47 ID:lUoXmx+4
戦前阪和電鉄は、SLで天王寺-白浜を直通運転するため、
C57ベースの半流線形機を検討してたらしい。
336名無し野電車区:04/06/21 19:14 ID:Ustnz31F
>>335
割と有名な話だけど、この手の計画図って
「高い本にしか載らない」というお約束があるんだよな(笑)。
ところで、客車はどうする気だったんだろ? 阪和で独自の客車を作るんだったら
どんな姿になってたのやら。
337名無し野電車区:04/06/21 19:36 ID:zFg9ZcE4
>>334 STAR21は、お座敷列車化改造する話無かったか?
338名無し野電車区:04/06/21 20:22 ID:XcoxlHbD
>>337
( ´_ゝ`)フーン
339名無し野電車区:04/06/21 21:40 ID:DfG/IO5z
>>334
どこかのスレに、税金の関係でやむを得ず廃車ってのがあったが。
まぁ、事情を知らない人にとってはもったいない話だわな。
有名だけど0系試作車「1000」は、A編成→救援車・B編成→電気検測車に
それぞれ改造されてる前例があるし、これら3車種の試作車が
活躍し始めた頃は丁度、各社が所有する「ドクターイエロー」も
そろそろ引退も近かったこともあって、当時オレも再利用を期待してた。

それはそうと、961系試作車の食堂設備&寝台設備はもったいないなぁ。
実物大モックアップで充分だろうに・・・
340名無し野電車区:04/06/21 23:38 ID:zkRkiLNV
>335
>336
うまくいけば日本初の客車版ストリームライナーになったかも。
南海も流電作ろうとしてたな
341名無し野電車区:04/06/22 00:56 ID:Llof4eZm
>>334
検測車を造って、それを用いて速度試験を行っていた時代ならそうだろう。
但し当初から「速度試験車」として製作された車両にとって、営業運転及び
検測走行は予定外の運用と思われる。
線路条件の制約内で高速を出すために、可能な限りの軽量化をしているはずだし、
そのためには当然車両寿命にも限度が設けられていると考えてよいと思う。
何年か使用すれば、走行距離でなく運用年月に基づくオーバーホールの期限が
来るはずだし、一銭も稼ぎ出さない車両を何回も修理するのは採算外。
新車を開発するための貴重なデータは当然得られると思うが、それ以上は
コストが掛かり過ぎるのだろう。その成果よって360km/hも開発されるんだろうが、
どうか、ゆっくりと休ませてやってくだはい。よろしく。
342名無し野電車区:04/06/22 20:16 ID:JY+EChSE
DF51、DE50の2エンジンヴァージョンだったらしい。箱か凸かは不明。
343名無し野電車区:04/06/22 21:48 ID:cyrK7sT+
なんだか、ココ読んでると模型作りたくなってくる…
幻なだけに実際に模型化された車両ってほとんど無いよね。
昔、東海がリニアのモックアップ(MLU-001X、でしたっけ?)作って、
その記念にNゲージサイズの模型を限定販売してましたねぇ。
344名無し野電車区:04/06/22 22:35 ID:ybH0Ho9K
>>334
開発目的専用で製造された車両であり、
直接利益を生み出す資産ではないから税制面で課税対象になっていない。
よって目的を達すれば、
基本的に解体しなければいけない規則となっている。

鉄道車両だけではなく、産業界でも商品開発目的で造られた
高価であっても試作品はキッチリ処分されている。

>>337
「STAR21」への思い入れが強い関係者が多かったことから、
営業車として残す方法を模索したようだ。
345名無し野電車区:04/06/22 22:40 ID:FL8caBKR
>>344
  それじゃアシモ君も実用量産化の段階で解体なのか。かわいそう・・・・。
346名無し野電車区:04/06/23 02:36 ID:AoBJyujf
205系の日射のデザインを見てみたかった…
347名無し野電車区:04/06/23 02:46 ID:394RPlNZ
近鉄ビスタカーV世30000系、当初は4両オールハイデッカー
として計画されてました。
348名無し野電車区:04/06/23 17:49 ID:deURc7lL
>>343
プラレールで「スーパーひかり」(これも倒壊が作ったモックアップ)が
あったような…
349名無し野電車区:04/06/23 20:58 ID:+N3hT/3i
京急1500形2連。
一次車が登場した頃、中間車抜いてテストしたことがあると聞いた。

2100形4連、作ってくれよ。
羽田空港横浜方面(D特)イメージアップ。
350名無し野電車区:04/06/25 13:23 ID:8OfkcvwV
>>348
懐かすぃ・・・たしかにあったよ。
あの頃のプラレールって変なものが混じってたんだよな。
351名無し野電車区:04/06/25 14:34 ID:6I1n/wN5
age
352名無し野電車区:04/06/25 20:42 ID:2Uehr3kq
185系開発時の塗装検討案。これも模型化されたらしいが。
(鉄道模型はあんまり詳しくないので、ガイシュツだったら勘弁。)
353名無し野電車区:04/06/25 23:05 ID:FfKnJO1j
187系って、なんで無いんだ?
354名無し野電車区:04/06/25 23:12 ID:wiyuVzR7
赤電塗装の西武旧2000系。
最初は新宿線専用という事で赤電塗装になる予定だった。
355名無し野電車区:04/06/25 23:41 ID:bOzyM27u
>353
概出
>85見れ
356名無し野電車区:04/06/26 08:33 ID:E3MoUuef
>355 THKS
でもこれってマジですか? 1個人のマスタベーションにも見えますが

引き続いて、163系が無い理由お願い始末
357名無し野電車区:04/06/26 08:54 ID:s6Qorlat
>>356
横軽用187系は、鉄道雑誌にも紹介されてたから
結構有名なのだが。
163系は153系パワーアップ版として、一応先に落成したサロのみ
存在するが、その後他の車種は165系に統一されました。
358名無し野電車区:04/06/26 22:28 ID:s1DwKL04
そういえば70・80系はあるのに90系はないね。
359名無し野電車区:04/06/26 22:35 ID:QGl2lE4E
>>358
あったよ。
厨房は池。
360名無し野電車区:04/06/26 23:28 ID:HHqF6ty7
>>358
おまいは、モハ90を知らんのか!
361名無し野電車区:04/06/26 23:28 ID:gXlDk5jz
キハ185もどきの車両を高山線特急に投入する計画があった
362名無し野電車区:04/06/26 23:58 ID:0AnBPLcw
>>358
>>359
>>360
つかそれ知ってるのは中年以降が多い気が
称号改定で90形電車は101系電車になりました
363名無し野電車区:04/06/27 02:28 ID:QA2n3Tl5
>>362
>つかそれ知ってるのは中年以降が多い気が
ここは鉄板だからね…
364名無し野電車区:04/06/28 15:47 ID:K8y2m7eS
>>323
亀レスですまんが、E50について。

TMS No.413 P72〜73 切り継ぎマニアのメモから〔3〕 河村かずふさ
戦後間もない頃、今の交通博物館が交通文化博物館と呼ばれていた時、復興国鉄展と銘打った催物があった。
その中で紹介されていた計画機の一つに、このE50なる大型蒸機があったと記憶する。
1250mm径の動輪を有する1E1テンダー機関車(サンタフェ)で、各所に、いわゆる戦時設計が盛られ、D52より迫力があった。

だそうだ。
365名無し野電車区:04/06/29 13:52 ID:qLNny97k
>>44で挙がった東武8000系試作ステンレス車体はもしかして、同様に幻に終わった
都営三田線乗り入れ目的のだったのでは?

>>345
さすがにそれは博物館入りでしょう。
366名無し野電車区:04/06/29 23:21 ID:AFlck9iN
>>198
その2編成目になるはずのタマが一般タイプで出て来てしまった。
在庫車は808,807,以外の411系4両は初期型。
2本目は幻になる可能性が出て来た
367名無し野電車区
外出かも知れないがサハ103-700。もし出ていたら旧サハ98名で出た車両が種車になってたりして?しかも冷改も併施して。