営団有楽町線・13号線総合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
営団有楽町線と営団13号線について語るスレです

■過去ログ
 前スレ:営団有楽町線・13号線綜合スドレ2
  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066687728/
 Part1:営団有楽町線・13号線総合スレ
  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498026/
 消失スレ:池袋線は有楽町線、東上線は13号線直通に統一すべき
  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043812354/(消失)

■関連リンク
 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)
  ttp://www.tokyometro.go.jp/
 13号線池袋・渋谷間路線概要
  ttp://www.tokyometro.go.jp/anzen/atarashii/kensetsuchu/13gousen.html
2名無し野電車区:04/01/21 11:30 ID:IJYPKrYM
とりあえず2げっと
3名無し野電車区:04/01/21 11:58 ID:4oWEIEIf
4名無し野電車区:04/01/22 00:06 ID:1LG5yjZO
平和台を通るし、イラク戦争や竹島切手問題、拉致疑惑なんかでいろいろもめているから、
東京地下鉄・平和線が良いと思う。

帝都線、明治線が論外ってのはガイシュツだし、
渋谷線はわかりにくい、神宮線も国家神道を連想させるからダメだろう。
5名無し野電車区:04/01/22 00:10 ID:MUp3PYX3

帝都線、明治線、神宮線の三択だな!

6名無し野電車区:04/01/22 00:26 ID:1LG5yjZO
>>5は横暴で野蛮な帝国主義者
7名無し野電車区:04/01/22 00:28 ID:TGyJBBoz
永田町、市ヶ谷駐屯地(現防衛庁)、練馬第一師団、和光基地を網羅してるので
有事楽勝線
と陰口たたかれてたこともあったな。
8名無し野電車区:04/01/22 00:32 ID:MUp3PYX3
>>7
桜田門もね!
9名無し野電車区:04/01/22 02:39 ID:iQ9ry/EX
神宮線に反対する奴はチョソかブ左翼。
靖国と違って明治神宮に一般人はそんなに過敏に反応しない。
じゃなきゃあんなに明治神宮に初詣には行かない。
10名無し野電車区:04/01/22 03:27 ID:kEhWzWy9
東急はイメージの違う東武車両が入ってくる事について住民運動を起こすのか?
いや、ありえないな。
どうだろその辺。
11名無し野電車区:04/01/22 07:48 ID:IafWI4uf
7000形・07系の全面ガラスの上部にフィルムが貼られた経緯を教えて下さい。
12名無し野電車区:04/01/22 09:36 ID:uYb92yuA
大江戸線は秀逸なネーミングだったね。
この際、地下鉄の線名によって古きよき時代の廃れ行く名前を
残そうじゃないか!

13号線→帝都線
東西線→靖国線 (同時に九段下駅を靖国駅に改名)
千代田線→宮城線
13名無し野電車区:04/01/22 10:35 ID:TTo/XL84
>>12
東西、千代田は現行のほうがわかりやすいだろ。
つか千代田も宮城もほとんど同義語だろ。
14名無し野電車区:04/01/22 11:22 ID:M60f+YAN
>>12
靖国線は新宿線が相当だろ
15名無し野電車区:04/01/22 12:31 ID:8S/Ua6z1
>>1

16名無し野電車区:04/01/22 19:26 ID:xJIFD9F4
≫7
有楽町線が有事楽勝線といわれるゆえんは
更に朝霞駐屯地、横田基地にもその気になれば列車を走らせることが可能だ、
ということも忘れてはいけない
あと、なぜか市ヶ谷駅の島式ホームが乗降客数がはるかに多い飯田橋、有楽町よりもだだ広いことや
結構駅に秘密階段・通路が多いことなどなど
17名無し野電車区:04/01/22 20:58 ID:3i0M9HqF
>>16
秘密階段?できれば詳細キボン
18名無し野電車区:04/01/22 22:08 ID:rJv03/L7
どうして有楽町線車内の広告を張り替えてる職員はヤンキーなんですか?
19名無し野電車区:04/01/22 23:25 ID:mgYDTKhT
>>18

そもそも広告少ない気がする
20名無し野電車区:04/01/23 21:24 ID:M+ekLWj+
7032が営団マークはずしてあった。
21名無し野電車区:04/01/23 22:06 ID:yRSA0mFN
>>20
7022もはずされていました。
22名無し野電車区:04/01/23 23:42 ID:4WxOgbBD
>>16
 
偶然か、はたまた必然か。漫画「ドラゴンヘッド」の中にも
そういうシーンってあったよね。
23O-ism ◆XP4z.6w4TY :04/01/24 16:05 ID:dz3BYfk/
>>17
そんなもん、千川・要町には、現ホームの真下、13号線ホーム(未開設)に続く階段が壁で隠されてるじゃないかぁ!
24名無し野電車区:04/01/24 18:24 ID:/6qXj9ig
>>23
壁も何も、床見れば金縁のくり抜き用の準備工事がされてますな
25名無し野電車区:04/01/24 19:33 ID:xEO+GEJL
>>20
7132の7番扉横の“シルバーシート”ステッカーはそのまま?
26名無し野電車区:04/01/25 01:41 ID:70pi8pu3
>>19 確かに広告は少ないです。丸の内線は多いんだけど。
    
27名無し野電車区:04/01/25 07:13 ID:gz2gL7CJ
>>16
横田基地?ハァ?と思って路線図見たら確かに横田にも入間にも行けるな。
ただし、地上の西武線経由で。

まあ、>>7は朝霞駐屯地を和光基地と書いていたわけだが。
28名無し野電車区:04/01/25 19:04 ID:jP9QeMnE
営団和光車庫には非常時に朝霞駐屯地からの動員列車を走らせるための設備ってあるのだろうか
車庫そのものがそれ前提で作られたとしたらますます有事楽勝線だね
29名無し野電車区:04/01/27 08:36 ID:9Y4GSsmX
有楽町

30名無し野電車区:04/01/27 17:21 ID:cshEMDQR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000155-kyodo-soci
総合スレにも貼ったが、営団系のスレにも貼る(予定)
31名無し野電車区:04/01/27 19:25 ID:zW2zSb2o
>>30
ホーム-ページのアドレスどおりになりましたな。
もしかして営団はホームページ開設するときには既に
民営化後の名前類は決めていたのだろうか・・・
32名無し野電車区:04/01/27 23:02 ID:+uZbe2Im
営団の方が好きだな。
帝都高速度交通営団

何でいまさら民営化?
もっと昔にできなかったのか。
33名無し野電車区:04/01/27 23:31 ID:oYpt8RbC
>愛称をこれまでの「営団地下鉄」から「東京メトロ」と変更すると発表

ということは今まで”営団有楽町線”と呼んでたのが”メトロ有楽町線”/”東京メトロ有楽町線”になるのか!?
34名無し野電車区:04/01/28 02:24 ID:QkNT3ziS
「地下鉄有楽町線」だと思うが。
今までも、これからも。
35名無し野電車区:04/01/28 09:55 ID:t0d/m3Sm
英国→仏国
36名無し野電車区:04/01/28 13:32 ID:QyPCAi/B
>>34
都営は(メトロを)なんて言うんだろ「東京線」かな「メトロ線」かな?

しかしメトロは定着するかね?E電のようになって結局「EIDAN」って
呼ばれ続けたりして
37名無し野電車区:04/01/28 13:58 ID:8V+Lip5p
>>16
新木場にもヘリポートがあるしね。
>>17
余計な質問をしない方が身のためだよ。
>>34
英国式に言うんじゃないかな。
大江戸線=Tube(チューブ)・・・ロンドンの小断面地下鉄のイメージ
浅草線、三田線、新宿線=Underground(-railway)・・・略して「あんぐら」
>>35
米国(Subway)→仏国(Metro)だと思うが。
38名無し野電車区:04/01/28 19:11 ID:AF1EHVwH
>>36
かたくなに「東京地下鉄○○線」だと思うけどね。

問題は、都営の車掌がいつまで経っても営団と言い続けそうだw
39名無し野電車区:04/01/28 19:51 ID:uhteVFzw
>>36
営団とは呼ばないんじゃない?
E電は浸透しなかったけど、それ以前の「国電」とは
呼ばなくなったから。
40名無し野電車区:04/01/28 22:25 ID:LCdPllQT
>>36
単に路線名だけじゃないの
将来の東京地下鉄・都営地下鉄経営統合のために
41名無しさん@お腹いっぱい:04/01/28 23:09 ID:qP7bSa3X
「東京メトロ」だってよ。
ちなみに今日の日経に13号線の関連記事出てます田。
42名無し野電車区:04/01/29 15:36 ID:LBTOxHSA
地下鉄赤塚と地下鉄成増を
メトロ赤塚とメトロ成増に改称汁!
43名無し野電車区:04/01/29 19:15 ID:NgpdOi+b
>>42
パチンコ屋みたい.....
44名無し野電車区:04/01/30 09:46 ID:kYVaSSGG
実は13号線がなくても、西武・東武・営団・東急・MM21線は既に繋がっている。

<西武池袋線/東武東上線>→小竹向原→<営団有楽町線>→市ヶ谷

→<市ヶ谷引込み線〜営団南北線>→目黒→<東急目黒線>→多摩川

→<東急東横線>→横浜→<MM21線>→元町・中華街
45名無し野電車区:04/01/31 10:57 ID:gMukm8SL
>>44
で? そんなこと昔からわかっていますが・・・

マルチポストの釣りに釣られてみました
46 :04/01/31 16:20 ID:KsvMv0jL
運用番号で気になるのは
地下鉄:S→M
西武:M→S
になるのだろぅかと小一時間(ry
47名無し野電車区:04/01/31 16:45 ID:Ydu0jkcG
東横の横浜地下ホームが営業中ですが、
10両入れるのだろうか?
48 :04/01/31 17:29 ID:KsvMv0jL
>>47
入れなければ、トンネル削ってホーム伸ばすかも…。
49名無し野電車区:04/01/31 20:25 ID:w+VMF1om
西武・東武からの直通列車(10両)は各線から池袋を経由して新宿・渋谷止まり
東横・MM線からの直通列車(8両)は渋谷を経由して新宿・小竹向原止まり

ってなるのかな?
50名無し野電車区:04/01/31 21:40 ID:gbdp3MQW
横浜地下ホーム見てきました。前後にそれぞれ一両分ぐらいの
スペースがあり、強引にホームを伸ばせない事もないですが
もしそうすると支柱もあって両端はかなり狭くなりそうです。
なお、あくまで目測なのであしからず。本当に微妙な広さの空間です。
明日地下部の全線が営業開始なのでそちらを見てから
議論した方がよさそうです。
51名無し野電車区:04/02/01 20:28 ID:JRHhPRw/
>>7
和光の車庫から朝霞駐屯地に地下線があると聞いたことがある。
52名無し野電車区:04/02/01 20:36 ID:JRHhPRw/
続き
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.47.0.214&el=139.36.32.353&la=1&fi=1&sc=4

市谷から防衛庁に秘密線があると聞いたことがある。
53名無し野電車区:04/02/01 20:45 ID:+R2Hdv6a
>>47
新高島以外は何とか伸ばせそうだった。(田園調布渋谷方の構造に似ていた駅多数)
新高島はトンネル削らないと無理みたい。
54名無し野電車区:04/02/01 21:45 ID:bbNZKJdP
優等が走れば問題ナシ?
55名無し野電車区:04/02/01 22:34 ID:8X2MQrDZ
>>54
東横で優等・各停の運用を分けるのは不可能だと思うよ。
 ダイヤ・元町中華街の1面2線・編成を増やす余裕が無い(元住吉)
の3つを考えると。
よって、東急は8両のまま13号と繋げるのでは。
56名無し野電車区:04/02/01 23:47 ID:ZGqQxDby
>>49
東横線方面からのは、小竹向原止まりだと中途半端だから和光市までは行くんじゃないの?

我々としては渋谷でのメトロ13th・東横乗換が同一ホームでできるんなら
飯能・森林公園〜渋谷でもOK。
57 :04/02/02 11:12 ID:4v3q9r5k
MM線の10両対応化での駅を一部削る際は「日本ブレイク工業」がやってホスィ。
58名無し野電車区:04/02/02 11:47 ID:eYaigFjv
迷惑な田舎電車のせいで13号線が8両になっちまうんだろうか、やっぱり
59名無し野電車区:04/02/02 12:31 ID:Mh+xVd9u
>>58
東武・西武共に喜んでるんじゃないか?
編成縮めるイイ言い訳ができて。まっ、利用者に同情はするけど。
東横の10両化対応はどーしても考えても想像つかないな。
60名無し野電車区:04/02/02 13:01 ID:KaHW46c9
東上線10両じゃ短すぎる。朝ラッシュ時と急行は最低でも15両くらい無いと話にならない。
61名無し野電車区:04/02/02 13:24 ID:/34mPQH1
「田浦スイッチ」あるいは
「九品仏スイッチ」がついてます。
62名無し野電車区:04/02/02 14:16 ID:vERmEUt5
>>59
バカか?特に東武の場合はほとんど10両に統一できているのだから
困るんだよ。
だから東急厨は困るんだよ
63名無し野電車区:04/02/02 14:34 ID:O38RpfpU
>>62
東急厨といども10両化は歓迎だろ、毎日使ってんだから。
基地外、引篭もりでもない限り。
でも、東急は8両を維持する筈。目黒線の日吉延長に金かけてるし。
日比谷線方式がお互いにとって平和でいいよな。
13線内は8・10両が共存しても問題ないだろうし。
64はなわ:04/02/02 14:50 ID:aWOfk+0z
>>62

 バカだから〜 8両になっても気付かない。

65名無し野電車区:04/02/02 15:10 ID:k+sAzqdb
昨日の早朝(6時頃)、有楽町→永田町間を乗った時の話。
俺の乗った電車が07系!
次の桜田門で反対側に停まっていたのも07系!
思わずキター!と・・・・・心の中で叫んだ
こういうことってあるんですねぇ。
66名無し野電車区:04/02/02 19:00 ID:vERmEUt5
>>65
別に珍しくもないが・・・あなたが有楽町線を毎日乗っている人でなく、
珍しく有楽町線に乗ったのであれば、ラッキーかも。
まぁ時間が早いので運のいいほうでしょうか
67名無し野電車区:04/02/02 20:15 ID:l36PViku
>>64
「はなわ」なのにsage(笑
68名無し野電車区:04/02/02 23:26 ID:8+ccLjuj
>>55
桜木町の時も何とか区別できてたから可能だよ。

中目黒→特急は通過に戻す。通特も。
学芸大学、多摩川、綱島→通過。
自由が丘→がんばって延ばす。
田園調布、日吉→簡単に延ばせる。とくに田園調布。
菊名→日比谷線菊名直通を廃止し引上げ線のポイント部を廃止して用地確保。

急行の停車駅削減が強引に進むことを願う
69名無し野電車区:04/02/03 00:25 ID:MBAjQkp4
>>68
ラッシュ時はムリです。以前も今のダイヤでも。

んで、10両化は漏れもないと思う。
投球線内はおいといて、
MM線のホームは8両なのだから、延長工事が必要なのは明白。
工事自体は可能とおもうが、追加工事の予算は誰が出すんだ?
ホーム延長工事は借金かかえたMM線にとって、赤字増大させる自殺行為になるのでは?
70名無し野電車区:04/02/03 01:32 ID:mjA42j5b
13号線と東横線は線路を繋ぐ、直通も走らせる。
でも基本は代々木上原での小田急・千代田線みたいに直通は余りせず、
渋谷でホーム越しの乗り換え推奨すれば?
ホームの南北外側にそれぞれ回送線を2本ずつくらい設ければ1面2線でも捌けないかな?

1.池袋・新宿方面から13号線南行・渋谷行が到着

2.13号線南行・渋谷行は全乗客を降ろし、南側回送線へ引き上げ

3.北側回送線で待機していた東横線・回送が入線し、2で降りた乗客らを乗せて東横線下り・横浜方面行として発車

4.横浜方面から東横線上り・渋谷行が到着

5.東横線上り・渋谷行は全乗客を降ろし、北側回送線へ引き上げ、後に3の列車として折り返す為に待機

6.2で南側回送線に待機していた13号線・回送が入線し、5で降りた乗客らを乗せて新宿・池袋方面行き列車として発車

7.1に戻る

13号〜東横直通は朝の通勤時を除き、30分に一本を基本
直通使用車両は両数の関係から東横線車両を使用
71名無し野電車区:04/02/03 01:35 ID:sSRlucid
>>70
それだったら分岐線で品川まで繋げて欲しいよ。
開発進んでいる割には結構交通の便が悪いし…。
72名無し野電車区:04/02/03 01:42 ID:3V4izYkn
>>70
ソースは東急のニュースリリースですが、
渋谷駅の2面4線は確定のようです。
ただ、引き上げ線がどうなるのかが最大の謎です。
誰が情報持ってないのでしょうか?
73名無し野電車区:04/02/03 08:11 ID:esftjJhs
>>72
以前、鉄道雑誌に配線図が載った時、渋谷に引き上げ線はなかったよ。
(ここに現物はないけどさ)
新宿3丁目には北側にあったけど。
74名無し野電車区:04/02/03 09:39 ID:YniRasVD
実は中途半端に中目黒あたりまで伸びて
日比谷線の折り返し線と供用するとか
75名無し野電車区:04/02/03 10:15 ID:2ENDnL7N
>>53
確かに新高島以外は、「トンネルの壁を壊さずに」ホームを延伸することができそうだ。
横浜は、両方向にそれぞれ1両分。柱が円形になっているところ。
みなとみらいは、元町・中華街方にゆうゆう2両分とれる大きな空間がある。
馬車道は、たしか横浜方に幅が狭いが2両分。
日本大通りは、たしか元町・中華街方に2両分。
元町・中華街は、横浜方とおそらく若干反対方向をあわせて2両分。

新高島に優等列車を止めなかったのは、当面の需要が見込めないこともあろうが、ホームの延伸可能性も関係あるのでは。
76 :04/02/03 10:48 ID:lwxbxeZU
新高島10両対応化改造でのトンネル削りは日本ブレイク工業きぼーん
77名無し野電車区:04/02/03 11:00 ID:/NSCwgll
>>73
ピクに載った時には、東急直通が決定していなかったからな。
決定した後、変更になったようですよ。
ところで、東急直通確定前は当然営団管理駅の予定だったろうが、
まさか、東急直通決定した今、営団管理駅になるわけはないだろうな・・・
78名無し野電車区:04/02/03 11:04 ID:LHt1C77a
>>72
(営)押上みたいになるんじゃないか? もしくは待避線持ちの単なる中間駅。(都押上)
MM祭りで感じたようにある程度含みを持った設計にしておかないとダイヤ
混乱時に対応しにくくなるはず。横浜もでかいが渋谷の比にはならんだろ
79名無し野電車区:04/02/03 11:22 ID:1ytVFFAy
日吉〜大倉山を複々線化し、神奈川東部方面線の大倉山〜新横浜を建設。
東横線は渋谷〜新横浜とし、目黒線を目黒〜元町中華街とする。
これならMM線を10両化する必要ないだろ。
80名無し野電車区:04/02/03 12:02 ID:BjdEQqrt
西武の元加治で07が並んだときイイもの見たと思った。

有楽町線でゆりかもめみたいなマークになったのは何両あるの?
81名無し野電車区:04/02/03 12:58 ID:YniRasVD
>>79
新しくない横浜を不便にしてどーすんだ
82名無し野電車区:04/02/03 13:57 ID:+H9sE1fX
10両編成列車は従来の東武・西武線〜小竹向原〜池袋〜有楽町線をメインに運用
13号線直通列車は全て渋谷止まり
東武・西武線〜有楽町線直通と東武・西武線〜13号線直通の割合は8:2程度に

8両編成列車は東横線〜13号線直通列車をメインに運用
東横線からの直通列車は運用の都合に合わせ、引き上げ線がある駅で折り返し
新宿三丁目・小竹向原・和光市での折り返しを1:8:1くらいに

特に小竹向原での有楽町線⇔13号線の接続を便利にしておく
これでどうだろう?

東武・西武線からの乗客の多くは新宿・渋谷まで来られれば用が足りると思うし、
逆に東横線からの乗客も新宿・池袋まで来られれば殆どの人はOKでしょ

で、20分に1本づつ東武・西武〜13号線〜東横線〜元町・中華街の直通特急を8両編成で走らせる、と
83名無し野電車区:04/02/03 14:10 ID:d8kOotYM
006のマークがはずされてた。
84名無し野電車区:04/02/03 15:09 ID:A2SSaTys
2年前の古いリリースですが、東急の渋谷駅地下化の概要図がありました。

 ttp://www.ir.tokyu.co.jp/files/pdf/in_020227_2.pdf

この平面図では引き上げ線はありませんし、
>>82さんの予測が大当たりしそうですね。
85名無し野電車区:04/02/03 20:51 ID:/NSCwgll
東急厨必死だな。
バカ丸出し。
86名無し野電車区:04/02/03 23:02 ID:I8abzNR9
>>83>>84あたりの考えだと、13号は東横MMのためのモノか。
後から乗り入れ決めたのにズルイじゃねえか。
まあ世の中そんなもの。
8773:04/02/03 23:21 ID:esftjJhs
>>77
いや、漏れの記憶では、東急直通決定後の配線図なのだが。
だって直通が決まってなかった頃は、13号線渋谷は1面2線だったし。

まあ、>>84さんの図からすると、やっぱりなさそうですね。
88名無し野電車区:04/02/04 00:01 ID:S1G4sXNx
>>87
渋谷を直通する列車の割合が高い場合、わざわざ引上げ線を設ける必要性が薄れる。
みなとみらい線の施設が優等列車の10両化にのd判明した
89名無し野電車区:04/02/04 00:11 ID:UWU6lqou
しかし、MMの電車が、10連化を前提にした付番してあるのが疑問。
90名無し野電車区:04/02/04 00:15 ID:S1G4sXNx
>>88からつづく
みなとみらい線の施設が比較的容易に優等列車の10両化に可能であることが判明したので、
10両編成が東横線に乗り入れるという線が出てきたのではなかろうか。
もっとも、東横線の優等列車停車駅には、ホーム延伸がかならずしも用意ではないと思われるので、
はたして8年後に予定されている直通運転開始に間に会うのかという感じがしないでもない。
少子化に伴う人口増加の鈍化にともない、13号線の直通運転が8両編成中心となることもありえない話ではないと思う。
91名無し野電車区:04/02/04 00:21 ID:x6arvcNg
>>90
その頃には、東上線〜有楽町線新木場方面のみ10連で、あとは
8連だらけだったりして・・・。
92名無し野電車区:04/02/04 00:32 ID:NVBr2KgF
>>89
あの付番は10連の5000を元に付けられているだけです。
じゃないと目黒線の5080も10連化前提ってことになってしまう。
SRは10連化なんて夢にも考えられないはず。
>>90
MM線はもう閑古鳥がないてます。10両化工事なんて3セクの出資者
全員で大反対どころか話題にもならないでしょう。
東急に金はありません。東横の輸送力増強は目黒線の延長・急行導入
で行ないます。
93名無し野電車区:04/02/04 00:46 ID:yFlj90qS
金が無きゃ敗訴な住民煽って金出させればいいじゃん
94名無し野電車区:04/02/04 00:52 ID:NVBr2KgF
>>93
東急が他社の事情を考慮して工事することなんてありえません。
95名無し野電車区:04/02/04 01:14 ID:S1G4sXNx
>>92
たしかに、Y500も5080も10連の5000の一部を切り出して
来たような付番をしている。
もっとも5080は、片方の先頭車が508Xではなく568Xで
あり、10連化どころか当面の8連化も想定していないような付番
になっている。
それに対して、Y500は10連の5000から52XXと53XX
を抜いた編成になっており、付番もそのとおりになっている。
508Xのように100(10)番台が連続するような付番としな
かった理由は不明。仮に8連が最終形だと考えられているとした場合、
先頭車を53XXとしなかったのはなぜかということになるが、
51XXの方がきりがいいし、10連の5000における付番と
同じならいいではないかというような理由があっても不思議ではない。
したがって、番号の付け方は10連化が想定されていることの根拠
としては弱い。
しかしながら、10連化した場合にも100(10)番台が連続する
ような付番ではある。
96名無し野電車区:04/02/04 01:15 ID:44kTObMO
ああ、イヤだ。
また「東急まずありき」ヲタが沸いて出ている。
ヲタと一緒で他社の事情なんて考えない束急も
迷惑この上ない会社だがな。
日比谷線の18mをゴリ押ししたのも束急だし。
97名無し野電車区:04/02/04 01:17 ID:S1G4sXNx
>>92
大井町線の改良工事はずいぶんと大規模だが、お金が無くてできるの
だろうかという素朴な疑問を禁じ得ないが。
98名無し野電車区:04/02/04 01:25 ID:xwKlI1JZ
10両化、やっちゃってくださいな。急行の停車駅を整理するいいキッカケよ
99名無し野電車区:04/02/04 01:31 ID:NVBr2KgF
>>97
大井町線の改良工事は田都住民に対して、殺人的混雑解消に向けて
努力してます。という姿勢を見せてるだけの工事と思います。
本来なら田都の複々線化はあたりまえなのですが、そんな金はない為、
大井町いじってお茶濁しているだけなんでしょう。
100名無し野電車区:04/02/04 01:43 ID:S1G4sXNx
>>99
金がかかる工事といえば、渋谷での13号線との直通するための
工事がある。資金調達力がなければこのような工事はできないと
思うが。
まあ、何でもかんでもやれるほどお金が余っていることはありえ
ないことは確かですが。
101名無し野電車区:04/02/04 02:02 ID:r1e+k5qo
正直いって金の無駄使い!
山手・埼京線があれば十分だべ!
もっと違う路線に変更し工事すればよかったのに。
今からじゃ遅いけど。
東武&西武と東急が直通するのは計画では8年後だ。工事は予定通り完成しないのが常だから、もっと先か!?
いつまでも若くない。その頃は中年突入だ。考えるだけでも寒気する。
ダイヤ予測遊びが最近では虚しくなってきた。
10282改訂:04/02/04 02:30 ID:txoEJx0t
10両編成列車は従来の東上・池袋線〜有楽町線をメインに運用
東上・池袋線〜13号線直通列車は全て渋谷折り返し(一部は新宿三丁目・北側の引き上げ線を使って折り返し)
東上・池袋線〜有楽町線直通と東上・池袋線〜13号線直通の割合は8:2程度に

8両編成列車は東横線〜13号線直通列車をメインに運用
東横線からの直通列車は運用の都合に合わせ、引き上げ線がある駅で折り返し
新宿三丁目・小竹向原・東上線内・池袋線内での折り返しを1:3:3:3くらいに

小竹向原発着の13号線列車は有楽町線列車との接続を便利にしておく

東上・池袋線からの乗客の多くは新宿・渋谷まで来られれば用が足りると思うし、
逆に東横線からの乗客も新宿・池袋まで出られれば殆どの人はOK・・・な筈

運用一案

東上線〜13号線〜新宿三丁目:日中3時間くらいに1本
東上線〜13号線〜渋谷:日中1時間毎1本
東上線〜13号線〜東横特急:日中30分毎1本
東上線〜13号線〜東横急行:日中30分毎1本

池袋線〜13号線〜新宿三丁目:日中3時間くらいに1本
池袋線〜13号線〜渋谷:日中1時間毎1本
池袋線〜13号線〜東横特急:日中30分毎1本
池袋線〜13号線〜東横急行:日中30分毎1本

小竹向原〜13号線〜東横各停:日中15分毎1本
新宿三丁目〜13号線〜東横各停:日中15分毎1本
10382改訂:04/02/04 02:33 ID:txoEJx0t
>>102
>新宿三丁目・小竹向原・東上線内・池袋線内での折り返しを1:3:3:3くらいに
だと運用一案と本数が合わないね
スマソ
10482改訂:04/02/04 02:52 ID:txoEJx0t
>>103
小竹向原〜13号線〜東横各停:日中1時間毎3本
新宿三丁目〜13号線〜東横各停:日中1時間毎1本

って事で
105名無し野電車区:04/02/04 06:44 ID:nJFBjBC6
このスレって東武や西武の住民って少ないような気がするな。
もう「東急まずありき」ヲタに汚染されて、束急中心に話しが進んでいるし。
ホントにウゼエな。
束急ヲタは西武スレや東武スレまで荒らしに来るしよー。
死ねや、束急ヲタ!
>>102
13号池袋線直通、合計毎時5〜6本。
これが8:2の「2」の部分てことは、8の部分は毎時20本ちょい走るのか?
有楽町線と13号線の直通を併せると25本程度?
多すぎと思うのだが。
しかも本線(池袋線:池袋〜練馬)の運用もあるんだから。

拙者は、8:2という運用比率には賛成できるが、その後の13号線直通本数は賛成しかねる。
現状、有楽町線直通が15分毎程度(新線池袋行きは除く)なので、それを維持しつつ、同程度で13号線直通が入ると予想。
毎時4本という結果になるのだが、渋谷折り返しが2本、東横急行が2本ではないかと予測する。
東武からの直通が小竹向原で有楽町線直通とホーム上乗換ができれば、問題ないと思える。
ちなみに東横特急がないと予測したのは、西武は独自の有料特急があるためであり、東武には特急の設定があってもいいと思う。
新宿三丁目折り返しは、なんだかあまり効果がないように感じる(朝や夕方のラッシュ時を除く)ので、設定なしと予測。

西武線〜有楽町線:日中15分毎
西武線〜13号線(渋谷止まり):日中30分毎
西武線〜13号線〜東横急行:日中30分毎
(合計1時間あたり直通8本、約7分毎)
107106:04/02/04 10:57 ID:0LfO9z4p
ごめ、ちょいあせった。
一部変更

拙者は、8:2という運用比率には賛成できるが、その後の13号線直通本数は賛成しかねる。
ただ、あえて8:2という比率を変更して(1:1)として予測してみる。
108名無し野電車区:04/02/04 11:14 ID:W9jwbx1K
完全に妄想スレと化しましたな
109名無し野電車区:04/02/04 12:46 ID:502Ln+GZ
13号線開通したら小手指発元町・中華街行きとか
川越市発元町〜とかできるんだろうか?
110名無し野電車区:04/02/04 13:15 ID:r1e+k5qo
暇なの?
考える事、他にないの?
目先の事を現実逃避してるの?
早くて8年先まず無理だろうけど、妄想は楽しんでしょうね。
馬鹿というか幼稚というかキモイ!
111名無し野電車区:04/02/04 13:22 ID:txoEJx0t
飯能発〜元町・中華街行
森林公園発〜元町・中華街行・・・
112名無し野電車区:04/02/04 14:17 ID:ceOFrSDn
東武・西武方面〜東横・MMの4社直通運転が行われるってのは、
どこのソースなんだ?
日比谷線方式なんじゃないの。乗り入れ比率は全然異なるだろうけど。
113名無し野電車区:04/02/04 14:35 ID:W9jwbx1K
>>110
このスレは引きこもり鉄ヲタのための妄想鉄道ですから。
現実見えてたら2ちゃんやらないで働くか将来の自分に投資する。
114名無し野電車区:04/02/04 17:08 ID:f6QyxNTC
将来の自分が見えてるから妄想に逃避している訳だが
115名無し野電車区:04/02/04 17:39 ID:FDBZ26I9
今の東急東横線のラッシュ時などの本数を見ると、2面4線ぼうち、2線が13号線用に
使用してしまったら、2線だけではとても東急の運用はまわせないだろう。
従って東武・西武から来る13号線は全部東急に乗り入れるであろう。
もし13号線内を5分に1本や7分に1本にしても、東横線の本数には到底及ばないから
足りない分が渋谷始発になるだろう。ただでさえ東急の本数が13号に乗り入れると
少なくせざるえないのに、13号線からの渋谷行きなんて完全に無意味。というかアホ?
また東急の小竹向原行きをうたってる馬鹿もいますが、小竹向原の引き上げ線は、13号線
乗り入れ時に千川〜小竹向原の連続複線立体化の用地なため、完成次第引き上げ線はなくなって
しまう。よって小竹向原行きはないです。まあ10両になるか8両かによって分からないが、
東横の現行の本数確保のためには13号から来るのは渋谷止まりがあったらアウトなのは
確実。かといって後から計画に乗った東急の8両化に東武と西武がのるのも謎だが。
なお横浜高速Y500系のSR列車無線は線区ランプが6つあって、東・目(東横・目黒)、
田・大(田都・大井町)、池・多(池上・多摩川)とあり、残りの3つが空欄。
ということは営団、西武、東武とくるのか?
116名無し野電車区:04/02/04 18:09 ID:09qW7GEp
西武・東武・東京地下鉄が今さら8連を作るとは思えないな
地下駅化された渋谷の配線図を知らないから何とも言えない部分はあるが
東急乗り入れ列車を全て優等として、優等停車駅だけ10連対応とするなど
何らかの負担を東急に強いることになるだろう
最近改良・地下化された東急の駅って10連対応になっているのかな?
117名無し野電車区:04/02/04 18:22 ID:drN/f8YI
いや、営団は8両編成を用意しなければならないだろう。東急・YKTにも乗り入れを認めたんだから東京地下鉄になってからも責任持って対応しる。
118名無し野電車区:04/02/04 18:27 ID:JItSRF1e
結局東武が一番保安装置が甘くなりそう。
東武=ATS
東急・東京メトロ・横浜高速=CS-ATC
119名無し野電車区:04/02/04 19:51 ID:wP6Jh1ot
渋谷折り返しの設備をつくって、「西武or東武→渋谷」の急行と「渋谷→mm」の特急を
同一ホーム乗換えできるようにして欲しい。
階段昇り降りして乗り換えるんだったら「西武or東武→東急・mm」の直通便を出してくれ。
どうせ練馬も折り返し機能がないんだからね。
120名無し野電車区:04/02/04 20:08 ID:MiZh/06u
電車がまいります / 東武の車両です
電車がまいります / 営団の車両です
電車がまいります / 西武の車両です 
121名無し野電車区:04/02/04 20:39 ID:CxZlfylo
完全妄想スレ
122名無し野電車区:04/02/04 20:43 ID:N8aI+ElJ
>>121










「 束 急 厨 の 束 急 厨 に よ る 束 急 厨 の た め の 『 完 全 妄 想 ス レ 』 」















123名無し野電車区:04/02/04 20:48 ID:JItSRF1e
>>120
東急車両が来ます
124名無し野電車区:04/02/04 20:54 ID:wP6Jh1ot
良く考えてみたら東武と東急って似ているから合併したらいいんじゃない?
小竹での同一ホーム乗換えができれば西武は有楽町線直通に専念して
東武急が13号線に専念すれば、立体交差トンネルをつくる手間も省ける。
その代わり西武は新木場行きを毎時10本走らせるようにすれば良い。
夕方の減便もやめて、思いっきり増発すれば良いだろう。
125名無し野電車区:04/02/04 21:11 ID:JItSRF1e
合併して東武急行鉄道(東京武蔵急行電鉄)
126名無し野電車区:04/02/04 21:13 ID:x6arvcNg
>>120
× 電車がまいります / 東武の車両です
○ 電車がまいります / (東武)東上線の車両です
127名無し野電車区:04/02/04 21:20 ID:JItSRF1e
つーか、どこの車両が来るかなんて、一般人にはさほど関係ない気が…
128名無し野電車区:04/02/04 21:33 ID:wP6Jh1ot
黄色い帯の電車より青い帯の電車の方が好きだな。
赤とか黄色よりも、青系の落ち着いた色が好きって人も多いだろう。
129名無し野電車区:04/02/04 21:41 ID:qcVP/rGU
西武のブルーのインテリアは落ち着いていていいね。
130中出市長:04/02/04 23:12 ID:ceOFrSDn
おまいら教えてくれ。10両対応工事と車両増結の金
誰が出すんだ?
131名無し野電車区:04/02/04 23:50 ID:KTarMnnM
>>130
東横線内は東急電鉄(横浜駅含む)、MM線内はヨコハメ高速鉄道・神奈川県・横浜市の
負担でつ。すなわち、神奈川県と横浜市も負担となるとバ神奈川県民の税金が投入でつよ。
132名無し野電車区:04/02/05 00:09 ID:VQR+na2z
そんなにいがみ合いたくないんだけどなぁ・・・
133名無し野電車区:04/02/05 00:15 ID:sxJlkbdA
>>127
健常者には無関係な表示。社別じゃなく車両構造別タイプで表示してくれれば有り難いのだが、しかし前より他人へ協力なく乗車するのに時間が短縮された。
134名無し野電車区:04/02/05 00:24 ID:jnNPnItK
各社の車両の走行範囲は、現実には、
営団10両編成の車両…東上線・西武線〜渋谷
営団8両編成の車両…和光市〜渋谷〜東急線・みなとみらい線
東急線・みなとみらい線の車両…和光市〜渋谷〜東急線・みなとみらい線
東上線の車両…東上線〜和光市〜渋谷
西武線の車両…西武線〜和光市〜渋谷

てな感じ、つまり日比谷線方式になりそうだな…。
135中出市長:04/02/05 00:33 ID:Gg+iVxro
>>131
拒否権ってないんですか。仮に東急が10両化ケテーイしても、
工事なんかしたくないなあ。再選できなくなるじゃないか。
136134:04/02/05 00:42 ID:jnNPnItK
個人的ではあるが、>>134のように思った理由は、

1.東急東横線・みなとみらい21線内の駅を10両編成対応するのは、どう考えても無理。
  確かに10両編成対応に出来そうな駅もあるのは確かだが、これを実施するために、地上駅においては、
  現在に工事をしていないと、東横線渋谷駅の地下化完成までに間に合わない。
2.元住吉車庫の10両編成対応化は厳しいのではないか…。
3.8両と10両が混在していることによって、ダイヤが乱れたときの処置がさらに困難になる。
などと思ったけど、皆さんの意見も聞かせてm(__)m。
137134:04/02/05 00:55 ID:jnNPnItK
>>134のように思った理由の続き

4.13号線に乗り入れるために、西武線側が用意する車両は、現在新宿線に配属している6000系の、
ATC対応の準備工事がされ、かつ10両編成固定の6001F〜6007Fを、ATC対応に改良し、
これらの車両が13号線・有楽町線に乗り入れると思われる。わざわざ13号線に乗り入れるための、
8両編成固定の地下鉄に乗り入れるための車両は製造しないだろう。
5.東武線側も、8両編成固定の地下鉄に乗り入れるための車両は製造しないだろう。
138名無し野電車区:04/02/05 01:00 ID:Aj1P+sSC
東急が乗り入れを白紙撤回してくれりゃ、
それが一番丸く収まるよな
139134:04/02/05 01:05 ID:jnNPnItK
>>138に対して…
………!!!考えてみたら、東横線渋谷駅の地下化工事は進んでいるのか?
140名無し野電車区:04/02/05 01:09 ID:xyEW7mjX
>>136
具体例を上げるまでもなく、10両化なんかしないよ。
東横の13号線乗り入れを決めた時、東急は渋谷駅の地下化、2面4線など
細かい概要を発表したのに、何で全線にわたるの大工事を発表しないの?
隠す理由なんてないだろうし、株主総会での承認なく大工事なんてありえません。
さらには、神奈川県議会と横浜市議会が工事・車両増結の予算なんて承認すると思う?
100%デメリットの赤字増大させる工事なんだよ。
141名無し野電車区:04/02/05 01:18 ID:JpeaHe1e
>>139
まだ起工はしてませんが、環境アシスメントの手続きなど
着々と進んでいるそうです。国の免許・株主総会の承認などの
ハードルもすべてクリア済み。
142134:04/02/05 01:18 ID:jnNPnItK
>>140
コメントm(__)m。
単純に考えればそうだよな。だとしたら、Y500系の無線装置の空白部分は、どこの路線が入るんだろうね?
143140:04/02/05 01:30 ID:aDL9dY73
>>142
10両化しなくても、Y500は8両のままで
地下鉄・東武・西武を走ることは出来るんじゃないか?
144名無し野電車区:04/02/05 01:36 ID:jnNPnItK
>>140
片方乗り入れって有りなの?
それと1つの電車に、保安装置や無線装置は4社分も付けられるのかな?
145名無し野電車区:04/02/05 01:45 ID:RP8zF7N+
PG情報によると、5151Fの車番は10連化に対応していない様子。
本当かどうか不明だが、Y500は10連化対応の車番なのに、何故・・?
146140:04/02/05 01:45 ID:aDL9dY73
>>144
漏れは東横MMの10両化がありえないと思ってるだけです。
んで、片方乗り入れとは思ってません。日比谷線方式だと思う。
無線方式は>>142を読むと可能のようです。
保安装置については分かりません。
147名無し野電車区:04/02/05 02:03 ID:YuNolFma
>>145
それを言ったら、5080系だって番号だけ見りゃ、
8連化に対応してないじゃん。
148名無し野電車区:04/02/05 02:48 ID:fuazIptH
>>136
> 1.東急東横線・みなとみらい21線内の駅を10両編成対応するのは、
>   どう考えても無理。
無理かどうかは、10両編成にする必要性と工事の大変さの兼ね合いと思われ。
また、東急にその気があるかどうかも重要なファクタ。
実際にどうかというと、優等列車だけの10両化を考えるのであれば、無理ではない、
すなわち、比較的実現の可能性があるとみている。

必要性という点では、微妙なところではないだろうか。少子化の影響等の理由で、
13号線延伸線が、比較的少数の10両編成(極端な場合、ゼロ)で輸送力をまか
なえるのであれば、東横線に10両編成を走らせる必要がなくなる。
東急は、施設の新設、改良にあたっては10両化の可能性を配慮しつつ、10両化が
必要かどうか慎重にみきわめようとしていると思われ。
149名無し野電車区:04/02/05 02:50 ID:fuazIptH
>>136 (>>148のつづき)
最近、新設されたり、改良された以下の駅は、10両化が容易な構造(構造壁や柱を
壊すような大工事をしないでも対応可能な構造)になっている。
 田園調布、多摩川、武蔵小杉、日吉、(優等列車が停まらないが反町)、横浜駅、
 みなとみらい、馬車道、日本大通り、元町・中華街
おそらく元住吉の改良にあたっても、これらの駅と同様の配慮がなされるものと思われ。
菊名は、渋谷方にも若干延長の余地があると見る。横浜方のエレベータの設置の状況を
見ていると、横浜方にも延長の余地があるようにも思われ。

>   確かに10両編成対応に出来そうな駅もあるのは確かだが、これを実施するために、
>   地上駅においては、現在に工事をしていないと、東横線渋谷駅の地下化完成までに
>   間に合わない。
直通まで少なくとも8年ぐらいあるので、よほど難しい工事ではないかぎり、まだ間に
合うのではなかろうか。優等列車だけの10両化であれば、対象となる駅が少なくなる。
10両化の対応がされていない優等列車停車駅は、中目黒、学芸大学、自由が丘、綱島
である。人によってはどの駅もホームの延伸が難しいと主張するが、小生は、ほとんど
の駅が、現状のホームを単純に延長するということで対応できる余地があるように思う。
この中で、学芸大学は、島式のホームを拡張するにあたって高架の拡幅ということに
なれば、大変なことになるが、10両編成の直通列車の停車駅からはずすという手も
あるかと思う。
150名無し野電車区:04/02/05 02:51 ID:fuazIptH
>>136>>149のつづき)
> 2.元住吉車庫の10両編成対応化は厳しいのではないか…。
元住吉車庫は、今でこそ20m車8両を中心に収容しているが、かつてはもっと短い編成が
収容されていた。編成長が延長されるたびに改造や拡張が行なわれ現在に至っていることを
考えると、スペース的な限界にぶち当たらないかぎり、10両編成に対応できると思われ。
今後、複々線化にともない車庫の周辺で立体化が行なわれると、車庫を改造しにくくなる
おそれがあるが、昨今の東急の対応を見ていると、立体化にあたっては10両化が考慮
されるものと思われ。

> 3.8両と10両が混在していることによって、ダイヤが乱れたときの処置がさらに
>   困難になる。
いろいろな長さの編成が混在すると、回復処置に対する制約が厳しくなることが予想
されるが、それだけのことではなかろうか。乗客輸送が破綻することはないと思われ。
151名無し野電車区:04/02/05 02:58 ID:Kr6ZpECQ
東急サイドの議論が盛んだが、
東上線に8両が走ることも>>140の理路整然さ並みに、ないよ。
だってさ、朝ラッシュに8両なんか来てみろよ、毎日、圧死・グモ祭りです。
152名無し野電車区:04/02/05 03:07 ID:fuazIptH
>>140
駅を全面的に大改造ということでもないかぎり、発表しないのでは。
10両化といっても、現在のホームを単純に延長する(といっても若干の用地の買収を伴う
ことはありうると思うが)のであれば、大改造ということにはならない。これまでも、
そのようにして8両編成に対応した。

発表ということに関して一言述べると、外部から資金を調達したり、工事の規模が
よほど大きくないかぎり、大々的に発表しないことが多いように思われる。
たとえば、田園都市線の江田駅における追い抜き設備の設置も、あまり発表がないまま
行なわれたように思うが、記憶違いだろうか。
ここ40年間、東急線の各所でホームの延長が行なわれてきたが、個々の駅の工事に
ついて大々的に発表されることはあまりなかったように思う。この点については、
他社も同様ではないだろうか。
153名無し野電車区:04/02/05 03:11 ID:YuNolFma
つーか、10両化云々の議論も盛んだが、多摩川線を大改良工事して、
蒲田から羽田に繋げるなんて、トンデモ妄想もあるわけだが。
可能性は薄いだろうが。
しかし、2ちゃんが出来た頃なんか、必死に東急と13号線の乗り入れは
あるかないかで議論されていた事もあったからな。
154名無し野電車区:04/02/05 03:15 ID:VQR+na2z
>>115氏記述の・・・

>また東急の小竹向原行きをうたってる馬鹿もいますが、小竹向原の引き上げ線は、13号線
>乗り入れ時に千川〜小竹向原の連続複線立体化の用地なため、完成次第引き上げ線はなくなって
>しまう。よって小竹向原行きはないです。

・・・という文章の「千川〜小竹向原の連続複線立体化」というのは何なのでしょう?
どなたか差し支えなければご教授願います
155名無し野電車区:04/02/05 03:27 ID:hyXDXw3x
>>154
新木場〜和光市と新線池袋〜練馬方面が小竹向原で平面交差してしまうから
13号線が全通するまでに平面交差を立体交差に改めるらしい。
156名無し野電車区:04/02/05 03:38 ID:VQR+na2z
>>155
どうもありがとうございます
157名無し野電車区:04/02/05 04:15 ID:fuazIptH
>>137
10両固定編成を8両固定編成に組み替えてもいいのでは。
とりはずした2両をどうするかという問題が出て来るが、東武や西武のような大私鉄で
あれば、その活用策を見いだすことは難しくないものと思われる。
ATCの準備工事がされているからといって、乗り入れ用に使わなければならない理由はない。
新宿線で活用されているのであれば、今後も新宿線で使用し、乗り入れ用は新造するという
方法もあるのでは。

要は、8両編成が組みやすいかどうかではなく、8両編成で十分かということが
重要ではないか?
13号線の渋谷延伸にともない、現在の新線を走る列車の本数が増え、東武や西武に
乗り入れる列車の本数が増えるものと予想される。列車の本数が増加する一方で、
少子化等により乗客があまり増えないものとすると、列車の編成を短くできる可能性、
たとえば10両を8両にできる可能性が出て来ないだろうか。
そういうことにならないのであれば、今までどおり、10両編成を直通させるのが
妥当ということになる。
158名無し野電車区:04/02/05 05:11 ID:TVHm5ptx
10両編成は多摩川線、蒲田連絡線、空港線経由で羽田空港行きになると予想。
159東武鉄道東上業務部 西武鉄道:04/02/05 07:56 ID:6YMDIeLw
我々は渋谷まで逝ければ十分でつ。有楽町線と共通運用とるため、8両編成は断固用意しません。
160名無し野電車区:04/02/05 11:23 ID:SyKrBNH2
>>159
ま、ふつーはそうなるよな
どこで折り返すのかが問題な訳だが
161名無し野電車区:04/02/05 11:29 ID:uo+eP15C
>>158がイイこと言ったように思えるが、何年先の話なんだ?
162 :04/02/05 11:52 ID:nI6pXGfJ
>>158
日比直を回すと思うが…。
(18m3ドア向けの構造だし…)
>>159-160
東急・MMが全駅10両対応化すれば無問題だが、日比直・半直・南北三田直の時の我侭があるしなぁ…。
・日比直:東武側が20mを提唱していたが、東急がごねた為18m規格で設計。営団が20m規格で設計できなかったのも関係あるが…。
・半直:開通当初は現在の汚物だけだったので営団もワンハンドルで作って、東武にまで押し付けた。
・南北三田直:乗り入れ協定で東急側がワンハンドルを要求してきた?
163名無し野電車区:04/02/05 12:19 ID:6YMDIeLw
東武・西武が東急からT型ワンハンドルを押し付けられる事はないだろう。特に西武は2マソから左手ワンハンドル仕様だし、間違っても東急には従わないよ。東武は3マソからT型を採用してるから。
164名無し野電車区:04/02/05 12:46 ID:zo2dcGfK
なんで>>157みたく8両にやたらとこだわり、西武や東武・営団に8連化しる!と
押しつけてくるのか甚だ疑問。
これだから「束急ヲタ」ってのは…(ry
ま、所詮妄想に過ぎないわけだが。
165名無し野電車区:04/02/05 13:27 ID:C9tiISgh
>>163
東武といっても東上線だから、西武に合わせて左手・・・。
166134:04/02/05 18:17 ID:jnNPnItK
皆さん色々とご意見m(__)m。考えてみたら、やはり東横線の10両化が実施されるか、されないかなんてまだ分かる訳ないよね。
無責任なことを言ってごめん…。でも、もし仮に東横線が10両編成対応化されたとしても、営団10両編成固定の車両と、東武線・西武線の車両は渋谷止まり、
営団8両編成固定の車両と、みなとみらい21線・東横線の車両は和光市止まりになるのかな?
つまり日比谷線方式にはなりそうな予感がするんだけど、この辺はどうなんだろ?
167名無し野電車区:04/02/05 18:49 ID:kc/ZmZac
>>159
しかし、13号線と乗り入れが始まったら、
西武新宿線の立場がますますなくなるよな。
逝け線が新宿をかすり、渋谷まで行くわけだし。
まあ昔から西武新宿線は所沢−本川越は逝け線の
支線扱いされているわけだが。
168名無し野電車区:04/02/05 18:51 ID:kc/ZmZac
>>162
編成だけ見たら、東急・都営は8両を希望していたが、
営団と埼玉高速が反対している…らしい。
こればかりは東急お得意のゴリ押しは効かなかったか?
169名無し野電車区:04/02/05 19:09 ID:YY/tkbPJ
渋谷・横浜・みなとみらい・元町中華街 だけを10両対応にして、
西武や東武からの東横MM直通列車向けに「新特急」という種別を設定し、
東横線及びMM線内の停車駅を、渋谷・横浜・みなとみらい・元町中華街に
限定すればなんとかなりそうじゃない?
170名無し野電車区:04/02/05 19:37 ID:T4AyclnW
新特急だと!?
急行に汁という声がたくさん来そうだな。
新特急のくせに車両は古いから古特急じゃねーかとか。
171名無し野電車区:04/02/05 19:47 ID:YY/tkbPJ
>>170
じゃあ特快でもいいよ。
西武の直通優等は快速だからその上位としての特快(実質は快急停車駅+練馬)
東武は優等を投入しないらしいから、適当にお茶を濁しておく。
東急には快速シリーズが現存してないので問題ないだろう。
ただ、東急線内では特急の上位に特快があるのはちょっと変だけど、
東急サイドでは特別快速急行の略だと解釈すれば、特急(特別急行)の上位として
受け入れられると思う。
172名無し野電車区:04/02/05 20:38 ID:bhtxXRiw
つ〜かさ、東横は当然優等主体の乗り入れ
だよね。営団も明らかに焼身ラインを意識
してるわけだし、東横特急がそのまま通過
運転すると思われる。もし8連だと、各停より
優等の方が短いなんて現象が起こる。
東急も主要駅の10連化可能と踏んだから
こその直通でしょ。発表されてる部分が
少ないのは、色々詳細を詰めてるから
ってだけじゃないの。
173名無し野電車区:04/02/05 20:39 ID:ywiNGI1o
営団が8連を作る(作らされる)デメリットを考えないで日比谷方式とか言ってる
束急厨がいるスレはここでつか?
174名無し野電車区:04/02/05 20:40 ID:VQR+na2z
>>169-171
みなと新宿エクスプレスとかにすればぁ?
175名無し野電車区:04/02/05 20:56 ID:Be8tG5+n
>>173
束急厨は逝き場所がないから、このスレに常駐して荒らして、妄想を吐き出しているのです。
束急厨は、東武スレ、西武スレ、営団スレ、三田線スレの住人からも嫌われている。
176名無し野電車区:04/02/05 20:59 ID:AHt9IJwH
なんでMMの10両化が当然のように考えてるのですか?
技術的には、もちろん可能なんでしょうが、
 ・ホーム延長工事費用
 ・Y500の増結費用 走るんです×12両
 ・毎日のランニングコストの増大
こんな予算が、県議会・市議会を通過すると思います?
また、MMの13号線直通はMM開業前から決まっていたのだから、
もし、10両で直通するのなら、MMの駅はSRのように
将来の延長に対応済みの長いホームが自然とは思いませんか?
177名無し野電車区:04/02/05 21:22 ID:HfYpHELa
>>172
もっともな意見なんだけど、投球のニュースリリースが不気味なんだよね。
まず、13号線相互乗り入れに関するニュースリリースです。

 ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/020129.html

これを見ると、渋谷の地下化の工事のみで乗り入れるとしか読めないよね。
投球のニュースリリースは計画の変更・遅れなどがある度に、
頻繁に出して来ます(例えば大井町線に関するニュース)。
このリリースから2年間なんの計画変更のニュースがないので、
この工事のみで、直通始めそうな気が・・・。
178名無し野電車区:04/02/05 21:27 ID:YY/tkbPJ
実際に直通運転初日になって「あ、10両じゃおさまりきらない」って気付いたら笑えるけどね。
179名無し野電車区:04/02/05 21:33 ID:HfYpHELa
>>178
投球の得意技、九品仏・戸越公園ボタンで対処します。
180名無し野電車区:04/02/05 21:52 ID:/D/OvHDA
つーか、東横線あたりは東上線より乗客多いんじゃないか?それなのに何故10両にしないのだろう…
181名無し野電車区:04/02/05 22:32 ID:ExyScNPF
それが、投球クオリティ。
182名無し野電車区:04/02/05 22:53 ID:JU/w6Uoh
メトロがワンハンドル8連(多分08系8連版)を用意して、
東急車(Y500含む)とメトロ8連が元町・中華街〜和光市までの運用。
メトロ10連と東上車・西武車が渋谷止りで、東急には乗り入れない。

おそらく、上記のような運用組むんじゃないの。
183名無し野電車区:04/02/05 23:19 ID:J7IhppeO
>>182
だからよ。。。その8連がその部分だけでしか使えないって言う
営団側のデメリットはどうなるんだってことを言いたいんだよ。
和光市−渋谷間は10連と8連で客だって混乱する
184名無し野電車区:04/02/05 23:23 ID:4GRV2MUL
>>183
10連と8連の差ぐらいで客が混乱するか?
東海道とか京急の客は慣れたもんだべ。
185名無し野電車区:04/02/05 23:39 ID:ft5w5fGp
>>184
東上線の客は混乱する(w
8両編成が来て、ホームの端からダッシュする客、大杉。
186名無し野電車区:04/02/05 23:59 ID:YY/tkbPJ
10両と8両の差はでかいな。
187名無し野電車区:04/02/06 00:08 ID:QPOVZqg0
>>185>>186
この乗りかえって、上りの和光市のことですか?
東上線内は「犬と8両入るべからず」だろうから、8両は始発だよね。
全員は降りてこないだろうから、大丈夫なのでは?
188名無し野電車区:04/02/06 00:14 ID:/gUTlxBQ
何かの手違いで有楽町線にまで8両編成が入ってきてしまったら大変だ。
189名無し野電車区:04/02/06 00:21 ID:0alpSFqM
何両にするかは今後の需要予測にもよるだろうが、営団も民営化するから
この辺は結構シビアになってくるだろう。
(漏れの予想では何が何でも10両でないと運びきれないほど客が乗るとは思えん)
多分東横方面直通用は8両じゃない?

まあ、当面の注目点は13号渋谷開業時の東京地下鉄の車両かな?
西武は6000だし東武はわざわざ本数増やすほど直通の運用数を
増やすことはないだろうから今の9000系列増備無しでいくか。
190名無し野電車区:04/02/06 00:51 ID:wpU4eTLY
どうでも良いが「束急まずありきヲタ」はウザイ。
191名無し野電車区:04/02/06 00:53 ID:RyUC37vk
>>183-186
輸送力が絶対的に不足しているときに10連の中に一部8連が
混じると、著しく乗客に不満を持たれることになる。
過去にそういう線区があり、鉄道事業者は早急な改善を迫られた。
一方でいろいろな長さの編成が混在していても大きな問題と
なっていない線区もある。要は、十分な輸送力が確保できるか
どうかがポイントではなかろうか。
192名無し野電車区:04/02/06 01:17 ID:RyUC37vk
>>166
東急は、10連化に対応するとればなぜ?
 (1) 池袋方面の輸送力の確保?
 (2) 13号線の現行の編成長である10連の直通を可能とするため?
(2)だとすると、他社の、少なくとも営団車は東急に乗り入れる
のではないかな。

東横線方面からの列車が和光市止まりというのは一見よさそうだが、
西武線方面への便を考えると練馬方面に行く列車もあった方がよい
のではなかろうか?西武線に乗り入れることになるが、営団車両で
運行すればよいか。営団車による3社直通なので、千代田線方式と
いうべきところか。(営団車というよりは、東京地下鉄車と呼ぶ方
がいいか。)

渋谷での折り返し数を減らすとすれば、各社車両による3社直通を
やった方がいいと思うのだが...
193名無し野電車区:04/02/06 01:21 ID:e5a/igzN
>>190
激しく同意
東急MMにあわせて8連作るっていう話事態が既に東急中心。
東地下や西武営団の側になってみろという話
194名無し野電車区:04/02/06 01:25 ID:/gUTlxBQ
もう強引に10両編成で東横MM線に乗り入れよう。
はみ出そうが何しようが気にするな。
195名無し野電車区:04/02/06 08:33 ID:HcTLjyEN
要は東急・YKT次第で乗り入れの運用体制が左右される訳だがな。
196名無し野電車区:04/02/06 11:17 ID:YuuL7A0g
束急的には池袋まで逝ければその先はどーでもいー話だし
東西武が渋谷まで、束急は池袋までとかいう運用になるのでは
197名無し野電車区:04/02/06 12:18 ID:HcTLjyEN
というか、(新線)池袋に折り返し設備できるのか?東横からの電車は和光市まで逝くんでしょ。
198名無し野電車区:04/02/06 12:46 ID:3iQvDwfg
>>197
そのようです。
199名無し野電車区:04/02/06 16:53 ID:luyPkbvC
このスレの構造は「束急まずありきヲタ」共の妄想のスクツになっていて、
東武・西武・営団厨の13号線に興味のある香具師がたま〜に覗いて
「束急まずありきヲタ」の妄想を冷ややかな目で見ている…ってな感じだ罠(藁

東武・西武・営団厨は、正式な発表があるまで、積極的にレスする気にも
ならないのが本当のところじゃないか?
開通まであと4年もあるんだから、大まかな計画は決まっているが、
細かな部分ではまだ流動的な部分も多いわけだし。

やっぱり東武・西武・営団厨の方が、束急まずありきヲタより冷静だな。

まあ、2ちゃんねると妄想は切っても切れないものがあるが、
束急まずありきヲタの妄想はあの国の妄想と同じくらいウザイな。
200名無し野電車区:04/02/06 17:11 ID:GMzb2wGu
新線池袋は丸ノ内線地下まで移動してほしい…。
201名無し野電車区:04/02/06 18:17 ID:Jkl7+LMp
今日、朝五分くらい遅れて運転だったね。
学校に遅刻するかと思ってちょっと必死になった(笑)
202名無し野電車区:04/02/06 18:56 ID:s+E+wKOi


                鬱くしい時代へ
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                束急グループ

203名無し野電車区:04/02/06 20:14 ID:DBaOaOqG
渋谷に折り返し設備はないと予想してみる。
東急は特急停車駅のみ10両に対応、各停は8両。
急行停車駅まで10両対応にするのはもったいないので日比谷線直通が急行になるのではないか。
204名無し野電車区:04/02/06 20:21 ID:Z+jcLUPv
>>191
実際に一番被害を受けるのは和光市〜小竹向原駅間の利用者だろうな。
池袋線利用者は8両が混ざったってそれほど怒らないはず。
東上線利用者は10両編成にこだわりを持っているらしい。
205名無し野電車区:04/02/06 20:22 ID:HfFaGxdh
>>203
特急だけ運用を分けられるのか?
急行は18メートル?
206名無し野電車区:04/02/06 21:08 ID:DBaOaOqG
>>205
菊名まで追い抜きなしなら余裕でしょ。
207名無し野電車区:04/02/06 21:10 ID:Azigep85
渋谷駅は、
両方向から円滑に折り返しが出来るようにはなるのか?
208名無し野電車区:04/02/06 21:23 ID:6hwPjIM/
このスレでは、豊洲から錦糸町方面への支線構想はスルーですか?
209名無し野電車区:04/02/06 21:42 ID:P5FOe+Bu
まあ厨とまでは言わないが、投球ヲタよ。
東横スレに帰ってくんないか。特急のホームがどうこうとか明らかに
スレ違い。8年も先の話なんだから、せめて乗り入れの詳細が分かるまで、
東横スレで妄想していて下さい。
210名無し野電車区:04/02/06 22:54 ID:sNItxTUH
有楽町線から西武線方面は、西武有楽町線ができてからも、池袋で
乗り換えた方が便利という印象があるが、今でもそうか?
211名無し野電車区:04/02/06 23:31 ID:gQomXtov
>>208
営団地下鉄は、今回の13号線で、「地下鉄工事は最後」と明言しているので、
豊洲分岐はない。半蔵門線の松戸延伸もなし。
やるとしたら、埼玉高速鉄道みたいな、第三セクター方式だよ。
212名無し野電車区:04/02/06 23:36 ID:2d5LI5AC
>>209
8年後には多分東武も西武も減車が始まっているさ。

漏れは東急なぞどうでもいいのだが、多分13号線は8連オンリーになると考えている。
東武・西武とも、朝ラッシュ時のダイヤであっても有楽町線直通が15分ヘッド、
13号線直通も15分ヘッドというところになるだろう。
両社のラッシュ時の輸送力が1時間あたり24本×10両として、そのうち15分に1回
8両編成が来たとしても、通過車両数は240両から232両になるだけ。
8年後に、「それでは捌けない」という事態が来るとは思えないな。
直通運転による需要誘発って香具師があったとしても、だ。
現在の有楽町線直通だけが激混みってことなら話は変わってくるが、
実際にはそうではないんだろう?
213名無し野電車区:04/02/06 23:54 ID:usttXH93
>>204
>池袋線利用者は8両が混ざったってそれほど怒らないはず。

小竹向原駅にて
新木場から和光市に行く電車(10両)を降り、
東急方面から練馬方面に行く電車に乗り換えよう。

小竹でドアが開くなりダッシュで乗車位置に移動。
タイミングよく直通がやってくる。しかし何故か俺の前を通過!
げげ、8両かよ。
慌ただしい乗換で掲示を見る暇なんてないのに、虚しくドアまでダッシュ。

怒らないわけがない。
214名無し野電車区:04/02/06 23:59 ID:gQomXtov
>>204>>212も束急厨でしょ。いくら本人は否定しても。
だから平気で8両で〜なんて言える。
東武や西武の実体を知らないからよ。
営団も束急に乗り入れるため「だけ」の予備車を用意すると
思っている、結局は束急真理教の連中よ。
215名無し野電車区:04/02/07 00:10 ID:4Ja/6LKu
>>214
その実体(wとやらが8年後には変わるという想定はできないのか。
全ての議論を厨だの真理教だのという言葉でブチ壊そうとするドアホウが。
216名無し野電車区:04/02/07 00:10 ID:lILzwxTq
みなとみらい線各駅は10両対応可能な構造なんでヨロシク
217名無し野電車区:04/02/07 00:16 ID:3iH96k4/
極端な話、東横線と13号線の直通運転計画を中止すれば
13号線は渋谷ですんなり折り返しができるな。
東横線の渋谷駅は地上。13号線の渋谷駅は地下。
でもメトロ渋谷は浅いところにつくって欲しい。
218名無し野電車区:04/02/07 00:28 ID:EBCox+Hs
>>215
このヴァカ、乗り入れ協定っていうのを全く理解していないようで…。
あ、自称ハイソな「束急まずありきヲタ」だから、理解出来ないんだね(藁
219名無し野電車区:04/02/07 00:29 ID:+6zkFIHb
>>217
全然極端じゃなくなるかもしれん。
そのうち大地震→投球百貨店が銀座線もろとも亜盆→渋谷駅壊滅
投球ゲロ貧乏に→穴掘るのやめました。
220名無し野電車区:04/02/07 00:39 ID:RYMfgJMv
やっぱりこのネタはスレが延びすぎる。公式発表出るまで待とうぜ。

一ついえること。13号線の既開業区間は10両で運転中。
車庫は和光市。
221名無し野電車区:04/02/07 00:50 ID:2jZHPI5G
>>219
でも東横渋谷駅は今となっては違法建築(川の上にあるので)なので、
同じ場所には再建不可能。
まわりに場所ないし、結局穴掘るハメになりそうだ。
222名無し野電車区:04/02/07 01:00 ID:o/8RTVPf
>>221
最悪のレスありがと。どんな天変地異があってもケコーンする
運命なのね・・・。○| ̄|_
223名無し野電車区:04/02/07 03:11 ID:ARCnbApY
>>207
両方向の折り返しは交差するから、日中はともかく朝は遅れの原因になるだろう。
片方向の折り返しだと交差はないが、渋谷止まりの次の電車に混雑が集中して(゚д゚)マズー。
8両と10両が混在してもいいから渋谷止まりを作らない方が混雑が平均化すると思う。
224名無し野電車区:04/02/07 03:16 ID:5Bh5SR2u
朝は
森林公園 → 渋谷
飯能 → 新木場
元町中華街 → 北千住

っていう風に固定すれば良いんじゃない?
そうすれば渋谷は森林公園方面だけに折り返しできる。
225名無し野電車区:04/02/07 03:36 ID:qDAa14md
>>209
工期が延びて8年後ですらない可能性もw
226名無し野電車区:04/02/07 03:39 ID:5Bh5SR2u
>>224のメリットはもうひとつあって
ちゃんと10両編成を確保できるってこと。
これなら森林都市の人たちも納得だろう。
227名無し野電車区:04/02/07 03:45 ID:ARCnbApY
>>224
渋谷〜中目黒は廃線ですか?
228名無し野電車区:04/02/07 04:38 ID:hjNgBSZY
13号線工事のついでに、六本木渋谷間を直通する
「正しい」日比谷線を建設して、>>224のいう元町中華街 → 北千住 は
こっちを通ることにする。で、今ある中目黒 - 六本木は支線として運用するとか。
妄想するなら今のうちってことで。
229名無し野電車区:04/02/07 12:49 ID:5Bh5SR2u
>>228
そうしたら渋谷での森林都市方面折り返しが難しくなる。
中目黒〜渋谷はラッシュ時だけ運行中止にすれば良さそう。
230名無しでGO!:04/02/07 14:23 ID:yvjgyMkC
東横の地上駅って亜盆決定なのか?現行線廃止とは発表してないよな。
各停は渋谷地上駅で折り返しになるんじゃないのか?
231名無し野電車区:04/02/07 15:18 ID:u6vs7ovr
結局、13号線には東急が乗り入れないのが一番いいな。
232名無し野電車区:04/02/07 15:26 ID:gXp+2xlx
>>230
>>177のリリースでは「地下化工事」であり、地下線増工事みたいな
書き方じゃないから、現駅はあぼんでしょ。
233名無し野電車区:04/02/07 16:05 ID:5/PhAKky
>>232
レスどうも。確かに亜盆ですね。
>>177を見て思ったが、東急は相互乗り入れに関しての協議を
営団とのみツーショットで行うようですな。半直のようにはならないようで。
234名無し野電車区:04/02/07 16:49 ID:ARCnbApY
>>230
万が一地上ホームを残したとしても
早かれ遅かれ老朽化であぼーん。
235名無し野電車区:04/02/07 18:17 ID:1YmaIdR2
>>207
池袋方面からの折り返しに対してのみ、引き上げ線を
作るんじゃない?
仮にそうなった場合でも、東急側からもホーム上で
折り返しができるようにはするだろうけど…。
236名無し野電車区:04/02/07 19:31 ID:Cu05FRLA
結局、各社の車両の運行範囲は、
日比谷線方式になるようですね。
でも、営団8両編成固定の運行範囲はどうなるんでしょう?
237通勤特急 横浜行 ◆9016Iqyck. :04/02/07 20:08 ID:jQGDD/FS
いつになるか知らないが、渋谷でも祭りになるな。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
238名無し野電車区:04/02/07 21:10 ID:NfhmalQv

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ  
  | ●_ ●  | <  ピカー、ピカチュー
 (〇 〜  〇 | 
 /       |
 |     |_/ |


   @@@@@@@
   /          @
   |  へ  へ    ノ
   /          |
  /           |
 {            | < 櫻井ー、櫻井明久ー
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
239名無し野電車区:04/02/07 21:52 ID:pRPo8OQI
>>237
その時、2004年1月31日未明を思い出すんだろうなあ
あの時桜木町にいた人間は神になれる
240名無し野電車区:04/02/07 22:43 ID:9sSL7v+a
某画像掲示板にY500系の列車無線機の写真がうpされてたけど、
メトロ、西武、東武対応準備になってるみたい。
241名無し野電車区:04/02/07 23:00 ID:ARCnbApY
>>236
おまえの脳内ではな
242名無し野電車区:04/02/07 23:06 ID:l3TOSmjT
妄想はスルーで
243名無し野電車区:04/02/07 23:16 ID:5zy7uYd4
間を取って全車9両編成で運行しようw
244O-ism ◆3w.O.ismOw :04/02/07 23:17 ID:z5c8qVCJ
まもなく、1番ホームに、準急 元町・中華街行きが、8両編成で参ります。黄色い線の内側へお下がり下さい。

うちの地元、西武池袋線、大泉学園でこんな放送は流れないのかなぁ…。
245名無し野電車区:04/02/07 23:30 ID:5Bh5SR2u
まもなく、4番ホームに、快速急行 元町・中華街行きが、10両編成で参ります。黄色い線の内側へお下がり下さい。

このくらいのことをして欲しい。
246名無し野電車区:04/02/07 23:42 ID:9sSL7v+a
>>244-245
数年後はまた祭りか??楽しみだ。
247名無し野電車区:04/02/07 23:59 ID:yxnSJa1z
>>208
大江戸線や半蔵門線の利用状況を見る限りでは不要かと
248名無し野電車区:04/02/08 00:30 ID:oE1XsE39
>>240
無線機がもう準備されているって事?
249名無し野電車区:04/02/08 00:54 ID:Yfvdun9o
東横線が13号線へ直通する頃、自分も含め皆さん、だいぶ歳をとるんですね。
好景気だったら、もっと早く完成だろうし、少子化ならないで未来が明るいのに。
いつまで続く不況そして老後が心配だ。
所詮、妄想なんだよな。その時の社会情勢の変化で決まるんだから。
想像をカキコしてる時が幸せ、なんて切ない今を生きる自分なんだろう。
250名無し野電車区:04/02/08 01:02 ID:cHpShVcP
>>245
西武線内快速急行・メトロ線内急行・東急+MM線内特急とか。
半直以上にややこしいなw
251名無し野電車区:04/02/08 01:27 ID:NP/1zMMb
13号線関連の車両はすべて10両に統一して、複雑怪奇な運用になったら、
面白いんだけどなあー。東急が…。
252名無し野電車区:04/02/08 08:27 ID:HNIuZigz
浅草線のように、いろいろな会社のいろいろな種類のいろいろな
長さの編成の車両が入れ乱れて走っているというのも悪くないと
思うのだが。
253名無し野電車区:04/02/08 09:20 ID:wQ0guaCE
いろいろな長さって・・・・
浅草線には8両と6両しか走りませんよ。
254名無し野電車区:04/02/08 11:27 ID:kFwMYPe7
13号線開通時に千川と要町も駅ができると聞きました。
これは本当ですか?工事はいつからですか?
営団のページに乗っていないのもので・・・
教えて君で申し訳ないのですが、どうぞよろしくおねがいします。
255名無し野電車区:04/02/08 11:49 ID:SYlKnAgw
>>249
でも不況だからこそ13号線は着工できたんだよね
小渕さんが「都市部での景気対策」をいってくれたおかげで
256名無し野電車区:04/02/08 12:20 ID:YqN2n04x
西武秩父発元町・中華街行きの有料特急ができると予想。

西武秩父〜横瀬〜飯能〜入間市〜所沢〜池袋〜渋谷〜横浜〜みなとみらい〜元町・中華街
257名無し野電車区:04/02/08 12:33 ID:wQ0guaCE
>>254
本体は建設時に出来ている。あとは、通路と内装だけ。
ただ、13号線の駅をオープンするという明確なソースはないんじゃないかな。

オープンするためにはバリアフリー法を満たさなければならないけど、
今あるエレベーターって、13号線ホーム移動に対応してるのかな?
もしそれが無理だと、オープンできないなんて可能性もあり?

>>256
2線しかないのに有料特急なんて押し込められる?
258名無し野電車区:04/02/08 12:55 ID:RrblSa8C
>>257
> >>256
> 2線しかないのに有料特急なんて押し込められる?
有料特急を走らせることを想定していないからね。
それよりも前に、有料特急を走らせることなど頭にない、営団に
大英断しても必要がある。
そのころは営団でなくて東京地下鉄だが、地下鉄と名前が付くぐらい
だから可能性はますます遠のくような。
259名無し野電車区:04/02/08 14:47 ID:YqN2n04x
>>257
別に営団がやらなくとも池袋以西は東武または西武が、池袋以南は東急が担当すればいい。
260名無し野電車区:04/02/08 15:49 ID:Q7q3CPS3
東急東横線渋谷駅が地下化されたら不便になる。しかし、13号線に乗り入れないともっと
不便になる。そこでこうしたらどうか。代官山手前から地下に潜る東横新線を建設し、
優等列車は東横新線に入り、渋谷地下駅より13号線に直通する。よって、東横新線には
代官山地下駅は設けない。各駅停車は渋谷折り返しとして、現行の地上駅より発車させる。
こうする事により、中目黒―渋谷間の複々線化が同時に行えて一石二鳥である。
また、渋谷の地上ホームに余裕が出来るため、3扉転換クロスシートの新型車両を投入し、
夕ラッシュ時には現行の通勤特急に代わり、座席定員制の「東急Wing号」を運転する。
「東急Wing号」は渋谷駅地上ホームからの発車とし、乗車整理券を150〜200円程度で販売する。
もちろん、この新型車両は日中時間帯には特急専用車として13号線との相互直通運転を行う。
「東急Wing号」の停車駅は、渋谷・中目黒・日吉・綱島・菊名・横浜・みなとみらいから先各駅とする。
261名無し野電車区:04/02/08 15:50 ID:Q7q3CPS3
次スレタイは、
【JRなんて】営団13号線・有楽町線スレ【もうイラネ】
でどう?
262名無し野電車区:04/02/08 15:54 ID:+M7oiUo8
>>261
早すぎw
263名無し野電車区:04/02/08 15:55 ID:tefV0utV
>>257
要町駅エレベーターについては後付けで増設したから問題なしでしょう。
有楽町線のためだけにだったらエレベーターなぞ作る必要はない
要町駅については、中央改札口を和光市方向におりたところが正面壁になっているところにエスカレーターと階段が既にできている。
要内装工事な状況というのは既出の通り、
おそらく和光市方面隅がまたでんと壁になっているので、おそらくここにも階段があるのでは?
だから13号線要町駅ホームは単純に有楽町線の真下でなくて若干ずれているのかもしれない
で要町は13号線開業時は間違いなく営業すると思われる。東池袋が同時開業しない現時点、
有楽町線・13号線の乗り換えは池袋だと離れているから。
264名無し野電車区:04/02/08 16:33 ID:VKgD2FUD
>260
妄想しすぎ。
265名無し野電車区:04/02/08 21:16 ID:cWTGIaJ4
>>258

営団に大英断が言いたかっただけ
266名無し野電車区:04/02/08 21:22 ID:pPnkmQ1D
東急改造する位なら10両だと中途半端。
今の8連生かせる点で12連がいい。
8000系列も8+4で組成できるし。
どうせ改造難しい自由が丘あたりを本気でやるならこの位考えて欲しいもの。
当然、13号線各駅も12連
東上線も混んでいるんだから、この際優等は12連に。
267名無し野電車区:04/02/08 21:45 ID:OJ0XCe90
>>248
その写真によれば、
運転室の無線機に6個の線区表示ランプがあって
東・目、田・大、池・多と線区名が入ってるのが3つ。
残り3つのランプは線区名が空欄。
268名無し野電車区:04/02/08 22:10 ID:oE1XsE39
>>267
ということは、東武や西武にも乗り入れは確実か。
269名無し野電車区:04/02/09 00:56 ID:4Fv2cKHk
要町と千川のエレベーターの操作パネルには文字の書いてないボタンがある
270埼京葉線:04/02/09 04:27 ID:5h9WkeRm
 千葉〜津田沼〜船橋〜錦糸町〜秋葉原〜新宿〜三鷹〜立川〜拝島〜高麗川〜川越〜大宮〜武蔵浦和〜赤羽〜十条〜板橋〜池袋〜新宿〜渋谷〜大崎〜東雲〜新木場〜舞浜〜蘇我〜木更津〜館山〜安房鴨川〜勝浦〜茂原〜千葉
271名無し野電車区:04/02/09 11:19 ID:oCwO4rX2
東武・西武からの東急への乗り入れに関しては、こうじゃないかなと予測。
急行としての運用に限り10両編成として中華街まで。
おそらく8両各停は設定せずに、渋谷止まり。
ただし、特急は西武に有料特急があるため設定はしない(東急線内のみ運行)。
はじめのうちは、こんな感じで東急の設備増資待ちという状況か。
しばらく様子見の後、東急側が10両編成対応にするかどうか決めるのではないかと。
けっこう移行に時間と金が掛かるが、東急もいつまでも8両のままだと、不利益と思われる。
いずれは全社10両での運行が望ましいな。
272名無し野電車区:04/02/09 13:18 ID:BRvHTXfq
>>271
>ただし、特急は西武に有料特急があるため設定はしない(東急線内のみ運行)。
渋谷で種別変更すればいい。
273名無し野電車区:04/02/09 14:20 ID:4vD94Q6B
>>271
京成は有料特急あるのに、特急も通勤特急もありますがなにか?
274名無し野電車区:04/02/09 14:27 ID:N8GHm38T
>>271
なんで10両にこだわるのだろう?
輸送力が不足しているんだからどうせ改造するなら12両とか15両の方がいいんじゃない?
東武の複々線区間なんかは12両なら改造できそうだし。
275名無し野電車区:04/02/09 14:38 ID:kR2Rc461
>>267
東武の無線本体には東上線・本線・野田線・田都線・東横線のチャンネルがある。
276名無し野電車区:04/02/09 14:50 ID:Sv+sc4R1
>>272
営団も半蔵門線で種別変更は行っているし13号線ではやらないという理由もないと思う。
277名無し野電車区:04/02/09 21:09 ID:Vi9R8TUd
>>275 >>267
東急・東武共通設計の無線機で、選択可能ch周波数が
「東横線(MM線)・目黒線」
「田園都市線(こどもの国線)・大井町線」
「池上線・多摩川線」
「東武本線」
「野田線」
「東上線」
の6つで、各社で使わないchを空白にしているだけじゃないの。

「東上線」は、「西武池袋線」「西武新宿線」とかと共通でもいいと思
278名無し野電車区:04/02/09 21:16 ID:i26e0DvP
>>277
その共通でもいいって何だよ?
279名無し野電車区:04/02/09 21:21 ID:lhYcfc/Q
>>274
増結なんかしたら、閉塞の間隔を変更しなければならなくなって、
結果的に輸送力は落ちる。良い効果は無いし、金ばっかりかかる。
増結すれば輸送力増になるなんて所詮厨な考えに過ぎない。
280274:04/02/09 22:35 ID:rmguL61L
>>279
だから、東急だけ改造するんじゃなく関連全線区改良したほうがいいんじゃないか、っていう提案だって。
東急からすればたった2両増結する為に自由が丘の改良とか中目黒改良のような明らかに用地買収など伴うことはやりたくないだろう。
また、元住吉に収容することを考えれば現行の8連を分割し4+4にする(簡易運転台設けて)ことで収容の問題も解決する。
まあ元住吉の着発線は不足することは確かなので、現車庫の上に高架でも電留線作って、元住吉では二層構造になる上の東横線から直接出入りするようにすれば良いかと。

もともと東急は増結が大変だからと目黒線による「東横線の複々線化」を行ったくらい。
今後は少子化で利用者減が見込まれるため、多分8両で十分という結論になるとは思うが。
281名無し野電車区:04/02/09 23:55 ID:t8ilhedg
>>280
これまで東急は、他の鉄道会社もそうだが、1両や2両増結するたび
に、改良工事を行なってきた。多少の用地買収も行なったはず。
用地買収は、やりたくないというより、相手がいることだから
結果が不透明という難しさがあるのだと思う。
2両増結するよりも、4両も増結する方がやる気が出るという
ことはそうはないのでは。目黒線の3〜4両が6〜8両になった
という例がないでもないが。
ちなみに、8000系を4+4に分割することは、かならずしも具合
よくない。中央のM1ーM2のペアを分割しなければならなくなる。
282名無し野電車区:04/02/10 00:12 ID:Dg6e4Ifw
各停=東急車オンリー8両
急行・特急=メトロ東武西武車オンリー10両

にすれば元住吉の改良はしなくて済む
我ながら名案だ
283名無し野電車区:04/02/10 07:06 ID:/A8CdbIm
いま和光市〜成増間で7733の片パンタが上がってないのを見たが、
7号車は片方のパンタグラフしかあげないの?
284名無し野電車区:04/02/10 10:02 ID:DFiUFzkG
元住吉ってさ、需要がそんなにあるとは思えない。
武蔵小杉の特急停車もそんなに必要とは思わない(急行で対応可能?)。
むしろ、今の東急を考えると、渋谷〜横浜の速達性が需要として大きいのでは?
13号線からの直通は、渋谷・中目黒・自由が丘・菊名・横浜でいいとすら思える。
まぁ、通勤時間帯はもっと停車させた方がいいだろうし、電車渋滞になるだろうけどな。
285名無し野電車区:04/02/10 13:35 ID:jR0y3LJ8
>>274
なんで8両にこだわるのだろう?
















あっ、「束急まずありきヲタ」だからか(藁

286名無し野電車区:04/02/10 17:36 ID:eofb9qF3
東上線は直通する有楽町線も本線も池袋を経由するので不効率だ。
東上線は下板橋から池袋側に曲がらず、潜ってそのまま直進し、
埼京線の板橋でクロスして三田線の西巣鴨付近で合流し、三田線と目黒線に直通すべきである。
さらに一部の優等列車が日吉から東横線に乗り入れて、三田線経由元町・中華街行きを運行する。

「まもなく2番線に池袋・渋谷経由の特急元町・中華街行きが参ります。」
などとアナウンスされたら面白い。
287名無し野電車区:04/02/10 18:01 ID:NCnddBx1
>>286
キミは何故東上線が三田線との乗り入れを中止して
有楽町線に変更したのか知らないんだね。
その理由の一つを考えるとよかろう。
ちなみに有楽町線中村橋〜護国寺ルートがなくなって
西武有楽町線に切り替わった理由も勉強するといいだろうな。
288名無し野電車区:04/02/10 19:31 ID:eofb9qF3
>>287
21世紀は年寄りの時代
従って年寄りの原宿「巣鴨」こそ新ターミナル駅にふさわしい。
また湘南新宿ラインにも巣鴨駅を設置する。
289286:04/02/10 21:02 ID:eofb9qF3
さらに常磐池袋ラインを設置する。
常磐快速線〜三河島〜田端〜巣鴨〜池袋〜西武池袋線

これにより巣鴨はJR、都営、東武、西武の4社が乗り入れる一大ターミナル駅に発展する。
ちなみに下板橋〜池袋は廃線とする。
290名無し野電車区:04/02/10 21:04 ID:KwsmKnTI
2本くっつけて池袋以北16両というのは無理ですか?
291名無し野電車区:04/02/10 21:33 ID:rPJHHLDb
292名無し野電車区:04/02/10 21:41 ID:7FW97SKV
>>282
東急に東武・西武車が乗り入れるとしたら、そうなるんじゃない?
特急or急行停車駅ホームのみ10両化。別に名案ではない。
293名無し野電車区:04/02/10 22:32 ID:43IxN5Ev
>>292
だから東急線内も10両化とすると閉塞区間変更の問題と中目黒・自由が丘のホームのもんた
294名無し野電車区:04/02/10 22:35 ID:oBeNtF6q
中目黒は無理があるかと。それか、日比谷線全列車乗り入れとか?
295293:04/02/10 22:36 ID:43IxN5Ev
途中で切れた。スマソ。
中目黒と自由が丘のホームの問題もある。
まあ、特急は武蔵小杉〜渋谷通過という手もあるし中目黒は日比谷線乗り入れを
廃止し、ポイント部分までホーム作れば何とかなるかもしれないが。

問題は自由が丘。
右寄り都知事石原が公共福祉優先と称し自由が丘ホーム拡張用地を無償で没収
して東急に無料で貸してくれれば可能性もある・・わけないか。
296名無し野電車区:04/02/10 23:08 ID:r3w2mTEP
中目黒も自由が丘も通過でOK。
297名無し野電車区:04/02/10 23:51 ID:eofb9qF3
武蔵小杉も菊名も通過でOK
298名無し野電車区:04/02/11 01:28 ID:V2PcxLVC
中目黒ー田園調布間を複々線化し日比谷線の東武車を含むほとんどの列車を
急行運転で乗り入れ。
引上げ線の1本だけは残す。
東武への車両使用料は田園都市線での30000系閉じ込め運用を減らすことに
より相殺か、東急1000系の東武線内使用でまかなう。
299名無し野電車区:04/02/11 02:13 ID:/MXs7MRD
>>298
それができるのなら、そもそも目黒線はない
300名無し野電車区:04/02/11 02:22 ID:FWu4vPUW
>>295
自由が丘駅では後ろの2両ドアが開きません。

じゃだめ??

もしくはちょっと前までの小田急の共同のように
地下鉄追分線直通急行、特急は通過
としちゃうか


俺としては東武、西武ともに13号経由東横乗りいれ分は8両でもいいと思うけど・・
特に西武線のほうは8両どころか6両でも足りそうな輸送量を10両にしてるんだし
301名無し野電車区:04/02/11 02:27 ID:ivSTw06p
>>300
西武が6両をつくるためのコストを東急が負担してくれるの?
302名無し野電車区:04/02/11 02:29 ID:IxyI7YBD
西武車と東武車(共に10連)は横浜方面ではなく、羽田方面用。
303名無し野電車区:04/02/11 02:44 ID:V2PcxLVC
>>302

羽田方面に延伸しても意味を持たない。
将来的に首都圏の新しい国際空港は横浜本牧沖に
建設され当然みなとみらい線が延伸して連絡することになるだろう。
304名無し野電車区:04/02/11 04:38 ID:EVcFt3fY
13号線とは関係無いですが…。
有楽町線の新木場駅って何で一旦車庫に戻すのですか?
(車庫というより車庫手前の普通の線路みたいなところ。)
私は日頃利用してるのですが、電車待ちのとき今時期寒くて。
素人目から見たらあれは無駄だと思います。
(新幹線みたいに長距離に走る電車ならまだしも。)
知っている人がいたら教えて下さい。
305名無し野電車区:04/02/11 05:42 ID:/MXs7MRD
>>300
快速特急 10両 東武東上線〜和光市〜小竹向原〜池袋〜新宿3丁目〜渋谷〜武蔵小杉〜横浜〜みなとみらい〜元町・中華街
特急 8両 西武池袋線〜練馬〜小竹向原〜池袋〜新宿3丁目〜渋谷〜中目黒〜自由が丘〜多摩川〜武蔵小杉〜日吉〜菊名〜横浜〜みなとみらい〜各停
急行 8両(18m) 日比谷線〜中目黒〜現急行停車駅〜菊名
各停 8両 東武・西武〜元町・中華街
306名無し野電車区:04/02/11 06:53 ID:HA92JZ/p
>>305
快特って、2ドアクロスシートの10連でつか??
307名無し野電車区:04/02/11 09:01 ID:7hJtNYQl
>>304
辰巳方面から乗ってきた客を確実に車内から追い出すためです。
308名無し野電車区:04/02/11 09:02 ID:NUXqiNCK
>>301
6両を作るのだったら、既存の10両を分割するとかの技が
あるのではないか?

西武池袋線って6両とか8両の編成が結構走っていなかったかな?
だとすると、6〜8両編成が直通して悪い理由がわからない?
309名無し野電車区:04/02/11 09:04 ID:NUXqiNCK
>>306
2ドアクロスシート車導入案に一票入れるよ。
310名無し野電車区:04/02/11 09:18 ID:aso5d2lD
>>298
マジな話朝の折り返しは3線フルに使っているときもあるからホーム延長
はきついな。かといって中目黒口の減便ってできないし。
こうなると本線系の普通減便をして乗り入れ車で普通の代役でもしてもらうしか
ないのかもな。MM21には1000系停車目標もあるし。
代わりに優等を代官山に止めるってのはどうだろう。通勤特急と急行だけ
でも構わないから
311通勤特急 横浜行 ◆9016Iqyck. :04/02/11 09:38 ID:iEN4ddhI
>310
そうすると東横に「倒部車輌」が乱入してくる・・・可能性が高い。
312名無し野電車区:04/02/11 10:56 ID:GpWOy1jJ
>>301
有楽町線(特に新鮮池袋発)からの直通の各駅停車なんか見てみろよ。
あれなんか8連でも余裕だぞ。

まあ、それが新宿三丁目、渋谷直通となればまた状況も変わってくるかもしれないけど、
もともと日中の有楽町線だってがらがらだから8両でもかまわない気がするけどな。

俺の個人的予想としては

東横線ー和光市(特急) 東急、横浜高速、メトロ
渋谷ー西武線直通    西武、メトロ
渋谷ー東上線直通    東武、メトロ

東横線には西武や東武の車両はこないし、逆に西武線や東上線には東急の車両はこないと思う。

そして、これに加えてもしかすると
東横線ー東新宿間の各駅停車(8両編成、東急車とメトロの8両編成限定)が加わる程度と見てるけどな

313名無し野電車区:04/02/11 12:03 ID:Jm4SjUo0
>>303
離陸した飛行機が
そのままラソドマークタワーにぶちあたってしまえ。
314名無し野電車区:04/02/11 12:43 ID:VMOGGBU2
>>310
それは運行上の問題では??(東急車は伊勢崎線は入れないし、東武車は東横線に入れない)
逆に東横線の乗り入れあぼーんで限定を減らせるんだから2線でもなんとかならないかな??

目黒線が日吉までくれば日比谷線の混雑も緩和されるし(というか、緩和してくれないと困るだろう)
315名無し野電車区:04/02/11 13:16 ID:VMOGGBU2
>>308
6両ってあったかな??あってもかなり希少価値課と思われ。

新宿線系統のほうには6両の各駅停車が再増殖しつつあるけどね。あとは国分寺線か・・

ただ、新鮮、池線ともに休日の急行には8連が入る可能性がとても高い
316名無し野電車区:04/02/11 13:31 ID:yo6ldpp0
>>312
朝のラッシュ時に有楽町線乗ったことあるか?
8両で余裕なわけがない。
317名無し野電車区:04/02/11 14:19 ID:ivSTw06p
>>308
6両なんて走ってない。(NRAは7両)
地下鉄対応しているのは10両のみ

有楽町線は西武直通だろうと和光市(13号)直通だろうと池袋近辺が混むし10両で問題ないだろう。
西武線の側は8両でもわかるだろうけど、メトロ側は表示器を改めたり色々コストがかかるし、
メトロ利用客は混乱する。
318名無し野電車区:04/02/11 14:21 ID:ivSTw06p
西武は6両〜8両でイイとかって言っている人間の正体が、
西武のことを知らない他線利用者であることが良くわかってしまった。
319名無し野電車区:04/02/11 14:47 ID:/MXs7MRD
>>318
4両でもいい
320名無し野電車区:04/02/11 14:51 ID:2ixg6CQN
ところで、東京地下鉄に
豊洲〜押上〜亀有〜野田市間を
建設しようとする意思はあるのかな?
321名無し野電車区:04/02/11 15:32 ID:M9S9hF+H
>>320
有り得ぬ。だからこそ、バリアフリー法で豊洲の中線用地にエレベータ建てたんだろうし。

万が一押上以北に3セクが手を挙げることはあっても、豊洲〜住吉間の建設は
メトロが絶対に認めないと思われ。メトロにとってみれば、本数絞って半直させりゃいいだけの話。
3セクが全部建設費出して、更に第三種事業者としてメトロに無償貸与するとかだったら違うかもしれんがw
322名無し野電車区:04/02/11 15:53 ID:6S+7GeIL
渋谷折り返しは片方しか出来ないから、本数的に東急が使うのは
あたりまえだろ。ってことは地下鉄からくるのは全部東急直通なんだよ。
西武〜13号〜渋谷止まりだと、乗り入れ清算上、西武車の和光市行き
とかだ大量にでてしまうんだよ。まぁもし西武が東急に乗り入れても、
西武車の渋谷行きとか出てしまうがな。これだけ乗り入れ数が多いと、
距離清算がややこしいよ。
323名無し野電車区:04/02/11 16:04 ID:ivMiA1qp
>渋谷折り返しは片方しか出来ない
いってることが良く分からんので、かみ砕いて説明してくれ。
324名無し野電車区:04/02/11 18:56 ID:ysnDpBcS
西武と東武東上の実情を知らん東急厨が相変わらず・・・。
325名無し野電車区:04/02/11 20:54 ID:Nx1Mj2Rk
東急東横と伊勢崎線だったら、8両でも良かったのだろうけど。
東上と西武だったら、10両じゃなきゃ厳しいじゃん。
326名無し野電車区:04/02/11 21:10 ID:vawtTkZx
東上は最低でも12両以上ないと込んでて話にならないからな。
327名無し野電車区:04/02/11 21:12 ID:sBR5a7Bv
>>324-325
相も変わらず…って感じだ罠。束急厨は(ワラ
328名無し野電車区:04/02/11 22:26 ID:/MXs7MRD
>>326-327
まったく東武の輸送力厨は有楽町新線が渋谷まで伸びることにより混雑が分散することも予測できないようだな。
さらに少子化+フレックス+SOHOなど社会的要因でラッシュ時のピーク値は緩和するだろう。

今後は輸送力の増強より、相互乗り入れなどによるネットワークのシームレス化が課題になってくるというのに。
渋谷で10両→8両の車両交換など利用者視点で言えば論外。
東急が一部優等の10両化をしないとは言い切れないが、
少なくとも各停は全車8両で東武・西武から最長で元町中華街まで直通するだろうと断言しておく。
329名無し野電車区:04/02/11 22:29 ID:TNtTK/no
>>328 のような「束急まずありきヲタ」はスルーで。
と言っても、ここには束急まずありきヲタしか居ないようだが。
330名無し野電車区:04/02/11 22:38 ID:uCmyS1cz
東武側と西武側が、東横線方面に行くために、
8両編成固定の新型車両を導入するってのはないの?
331名無し野電車区:04/02/11 22:40 ID:ivSTw06p
別に西武・東武は東横線内渋谷〜横浜間ノンストップでいいよ。
だから10両編成。

湘南新宿ラインに対抗するんだったらそのくらいの優等運転をしないとね。
332名無し野電車区:04/02/11 22:52 ID:YJAu9GHS
西武線から新線池袋行きを走らせるようになったのは
何気に将来、西武からも13号線に直通するとの意志表示なのか

ダイヤの乱れが飛び火するのを防ぐために、基本的には
有楽町線−西武、13号線−東武でいいと思うんだけどなぁ
333名無し野電車区:04/02/11 23:03 ID:/MXs7MRD
>>332
池袋、新宿、原宿、渋谷、銀座、横浜といった繁華街に電車一本で行けることをアピールして沿線のブランド価値上げるからだめぽ。
334名無し野電車区:04/02/11 23:14 ID:IzL+FhaR
>>330
頭部については詳しくないが10連で統一できてるところに
わざわざ扱いの面倒な8連など作らないと思われ。
東上線本線でも新牙直通でも使えないんだしな。

性撫にしても旧101が淘汰できたらわざわざ8連作んないだろ
2000が余るほどいるんだし。新木場に使えないっていうデメリットもあるしな

予想ではどこの会社も新車導入(営団は07増備?)になるんだと思うが
10連だけだろ
335名無し野電車区:04/02/11 23:29 ID:yo6ldpp0
>>328
輸送力が強化されて分散が起こるのは池袋以南だろ。
池袋以北の有楽町線、今でもラッシュ時は結構な混雑なんだが。
予測するまでもない。
336名無し野電車区:04/02/12 00:04 ID:hk+zzm9c
流石、ここは東急厨が紛れ込んでいて、東急・YKTまずありきだな(w

東武東上・西武が13号線乗り入れのために8両なんか用意するわけないだろ。
ましてや有楽町線にも入る事を考えろ。
てか、コイツらに言ってもムダか?(w
337名無し野電車区:04/02/12 00:11 ID:gs/KftYW
>>336
おまえのが馬鹿だよ。13号が開通したら今の車両じゃ足りないから
増備するの当たりまえだろ。新車が8両であってもおかしくない。
有楽町線との誤乗防止のために違う車両作ってもおかしくない。
昔の半直スレ見れば分かるとおもうが、誰一人乗り入れ形態を当てた
ものはいないから、鉄道会社ってのはマニアでは理解できないようなこと
をやるもんなんだよ。336は死んでしまえ。
338名無し野電車区:04/02/12 00:14 ID:y1nwRIkj
・他の鉄道のスレ荒らし(東武・西武・営団・都営・その他)
・「わが束急電金失は世界一!ニダ」と豪語
・「鬱くしい時代へ−束急グループ」へひざまずくニダ!
・やたらと「民度」「民度」と威張りたがる
・高圧的な物言い
・世間知らず
・なぜか田都ヲタと東横ヲタがお互いいがみあっている

これらが「束急まずありきヲタ」の実体です罠。
339名無し野電車区:04/02/12 00:14 ID:r6WZwBz0
ID:gs/KftYWを登録しておくと吉
340名無し野電車区:04/02/12 00:17 ID:2eeUxvOX
>>335
どうせ日中は10両だと供給過剰なんだから、ラッシュには8両の過密運転で対応した方がいい。
341名無し野電車区:04/02/12 00:23 ID:r6WZwBz0
これ以上の過密運転?
342名無し野電車区:04/02/12 00:25 ID:7FhtMOcl
>>332
無知すぎ。13号線計画初期から、西武・東武双方から8号・13号へのクロスは計画内。
343名無し野電車区:04/02/12 00:31 ID:SlFB2XeI
いま、東京時刻表見てるんだが
朝ラッシュの和光市〜小竹向原〜池袋って3分30秒ヘッドなんだよな。

これを2分30秒〜3分ヘッドにして、増発分のうち、東横方面へ向かう列車のみを
8連にする。
8連の東横直通は和光市又は石神井公園(複々線が完成したと場合)に限定。
東武方面と西武清瀬所沢方面からの13号線直通は10両で渋谷止とする。

東急が8両対応のままだったら、こんな感じになるんでは
344埼京葉線:04/02/12 00:31 ID:lIBYssPO
千葉〜津田沼〜船橋〜錦糸町〜秋葉原〜新宿〜三鷹〜立川〜拝島〜高麗川〜川越〜大宮〜武蔵浦和〜赤羽〜十条〜板橋〜池袋〜新宿〜渋谷〜大崎〜東雲〜新木場〜舞浜〜蘇我〜木更津〜館山〜安房鴨川〜勝浦〜茂原〜千葉
345名無し野電車区:04/02/12 00:38 ID:E9isHgt9
>>337
車両を増備する必要には納得なんだが

>>有楽町線との誤乗防止のために違う車両作ってもおかしくない。
東京地下鉄は13号の為だけに有楽町線で使えない8連を大量増備するんでつか?
有線と13号は共通だろうし(13号の車両を入れとく場所がどこにあるのかと)
346名無し野電車区:04/02/12 00:44 ID:I6zcV5oM
>>345
>13号の車両を入れとく場所がどこにあるのかと

和光市

13号用が8連だろうと10連だろうと車両を増備しなければならず、
置ける場所はそこしかない。
10連で有線と完全共通運用なら新木場にも置けるわけだが

あっ、車両を増備しないで済む方法が1つ
13号開業と同時に有線大減便
347名無し野電車区:04/02/12 00:50 ID:pkY9D1RW
>>335
池袋以北は、13号線渋谷延伸にともない大幅に本数が増えるが、
それでもなお10連を維持しなければいけないという根拠は何か?
本数が増えてはじめて適正な輸送力になるということか?
有楽町線の池袋以南の輸送力を維持する必要があるから?
東横線方面からの8連が和光市まで行く程度は許容される?
348名無し野電車区:04/02/12 00:51 ID:enmdqPAm
>>340
13号線は急行運転が予定されてるから自然と本数は多くなりそうだよな。
東新宿が2面2線なんだっけ??9割方通過待ち合わせになると思うけど、
何で通過線側にもホームを作ったのだろうか??

東急、西武、東武ともに急行で乗り入れたいんだろうしな・・・
どうなることやら
349名無し野電車区:04/02/12 00:58 ID:r6WZwBz0
>>347
増えても新木場行きと渋谷方面行きにわかれてるんだし
小竹時点で和光市から来たのと練馬から来たのがあるんだし
トータルでは輸送量は適正じゃないのかね
350名無し野電車区:04/02/12 01:04 ID:gs/KftYW
13号線と有楽町線(8号線)はまったく別路線です。
今は有楽町線の複線という形になってますが、開業すれば、有楽町線の
地図からも消えて完全に別物になるでしょう。同じ路線だったら、
途中で分離しても路線図に丸の内線みたいに同色で出るでしょ。

それと営団側から来る列車の渋谷止まりを作る理由が分からん。
現状ダイヤでラッシュ時に1時間に17本も元町中華街方面に走ってるのに、
ただでさえ混雑が予想される新ホームに、渋谷止まりが明治神宮側から来たら
死者が出るよ。
351名無し野電車区:04/02/12 01:16 ID:BGcwDyen
>>337
東横線に10連がはいれない場合には、東京地下鉄は8連を用意せざる
ない。でないと東急からの片乗り入れになってしまう。

>>337 >>346
置き場所? 和光か新木場の車庫を整備して収容するのでは。
あたりまえのことだが、8連は10連のスペースに収容することができる。スペース的に2両分の無駄が生じることは確かだが。

13号線の車両は、和光の方を重点的に使用すると考えるのが自然と
思うが、有楽町線と共通運用であれば新木場に置くこともあろう。
共通運用の場合、ラッシュ時をはずせば有楽町線に8連を営業運転
しても何ら支障ないのでは。
352名無し野電車区:04/02/12 01:17 ID:PAi9HI5B
>>350
>ただでさえ混雑が予想される新ホームに、渋谷止まりが明治神宮側から来たら
>死者が出るよ。

半蔵門線のホームで死人が出たことってあったのかな?
あそこもかなり酷いと思うが
353名無し野電車区:04/02/12 01:34 ID:GIekYXih
で、結局は東武や西武線の車両は、東横線に乗り入れるのか?
354名無し野電車区:04/02/12 01:38 ID:Tmljz0Vk
計画通り進んでも2012年のことで、実際に今はどれくらいまで決まってるんだろうな。
当事者の間ではどれくらい話が進んでるんだろうか?
355名無し野電車区:04/02/12 01:43 ID:y1nwRIkj
さあねぇ。
半直も1999年→2003年に変更されたから、果たして2007年に渋谷開通、
2012年に東急と直通開始と上手く事が運ぶかねぇ。

356名無し野電車区:04/02/12 01:46 ID:GIekYXih
東横線の代官山〜渋谷の地下化が中止になったりして…。
それはないか…。
357名無し野電車区:04/02/12 01:48 ID:y1nwRIkj
>>356
個人的にはそうなって欲しい。

358名無し野電車区:04/02/12 01:48 ID:r6WZwBz0
じゃあ妄想を一つ。

東横線渋谷〜中目黒廃止。
13号線は東武・西武〜渋谷までで、東急は関与せず。
以上。
359名無し野電車区:04/02/12 01:53 ID:BGcwDyen
東上線、池袋線との直通がすべて10連で、東横線に10連が乗り入れ
ない場合に、渋谷における直通列車の比率はどのくらいになるの
だろうか?
直通比率を一定水準に上げるためには、東横線からの直通比率を上げる
ことになるが、そうすると、多くが新宿三丁目で折り返すとして、渋谷
〜新宿三丁目間の運転本数が過剰になりやしないか?
池袋方からの折り返し列車をやたらに多く設定するわけにいかない
と思われ。
360名無し野電車区:04/02/12 02:02 ID:Y+Dc5mE8
メトロ東武西武の乗入車両は当然T型ワンハンドルマスコン装備させますよね?
361名無し野電車区:04/02/12 02:05 ID:Tmljz0Vk
京急の羽田空港までの開業のときは、2年半前から本格的にダイヤ検討など準備が始まったそうだから
まだ、具体的なダイヤなどはまったく決まってないだろうな。
2012年度ならまだ9年近くあるし、こういうのは数年遅れるのが相場だから10年以上先の輸送状況も社会情勢も
予想はできない。ここでまるで明日にも直通が始まるようなカンジで喧々諤々やっててもあまり意味ない。
例えば、今から10年前なんて乗客が減るなんて考えもせずに複々線工事を始めた頃だったし、そのころの計画は
殆ど変わってるし。
362名無し野電車区:04/02/12 02:39 ID:VodXrVVV
大統領制になるかもだしね。
363名無し野電車区:04/02/12 02:46 ID:r6WZwBz0
その頃の北朝鮮・韓国はどうなっているんだろう?
外環や圏央道はできているのだろうか?
複々線は完成してそうにないが。
364356:04/02/12 02:57 ID:GIekYXih
てか、何げに地下化が中止になりそうな予感がしてきたよ。
あの辺は本当に地下をうまく掘れるのか?
365名無し野電車区:04/02/12 03:03 ID:BGcwDyen
>>360
これまでの直通の事例を踏まえるかぎり、どっちとも言えないと
思われ。
都営地下鉄では、広くT型ワンハンドルマスコンが使用されており、
東急が絡まない路線でも、浅草線、新宿線、(大江戸線は違う?)で
使用されており、直通している京急、京成、京王などでも広く使われ
ている。
しかし、営団では、東急が絡まない路線でT型ワンハンドルマスコン
が使用されているのは丸の内線の方南町支線ぐらいである。
東急では、東急車は皆そうだが、日比谷線から直通してくる03系は
T型ワンハンドルマスコンではない。
東武では、半蔵門線直通に関連して、30000系がT型ワンハンドル
マスコンだが、半蔵門線直通列車は少数派なので、現状では例外的な
存在である。
西武が20000系でワンハンドルマスコンを採用しているが、左手操作
のものでT型ではないこと、有楽町線・13号線に間しては、東急が
あとから仲間に加わる立場であることを考えると、T型ワンハンドル
マスコンにとってかならずしも優勢な状況であるとは言えない。
今後、統一仕様のワンハンドルマスコンを導入するとすれば、T型が
有力候補であることは確かだが。
366351:04/02/12 03:14 ID:BGcwDyen
>>351
>>337」とあるのは「>>345」の誤り。スマソ。
367西武鉄道:04/02/12 07:41 ID:krIcFOv1
うちは2マソ系同様、新車は左手ワソハソドルで日立製A-trainが既定路線でつが何か?
368名無し野電車区:04/02/12 10:05 ID:w0nfdlXX
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  >>271私刑(激藁
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__  | /  |
     | У..  |

369名無し野電車区:04/02/12 10:57 ID:z6Sqepsw
>>365
13号線がホームドアでワンマン化されるのであれば、
増備車両はT型ワンハンドルになるでしょう。

乗入他社のことを考えればワンマンなんてムリじゃないかと思うけど、
それでも思い切ってやっちゃえばやれないこともないかも知れない。
現に・・・
370名無し野電車区:04/02/12 13:11 ID:2eeUxvOX
>>352
半蔵門線に押上側からの渋谷止まりがあるか?
あったら恐ろしいことになるな・

渋谷で池袋側からの10両折り返しとか逝ってる奴は
代官山〜渋谷と渋谷〜明治神宮前のどちらが混雑するか冷静に考えるべきだと思う。
371名無し野電車区:04/02/12 13:30 ID:T6mIpj+N
>>370
東横線の全便が13号線からの直通になる訳ではないかと
田都−半蔵門のように全便直通じゃなくて
その為の2面4線
13号線渋谷折り返しがあるのと同様に
東横線渋谷折り返しも当然のように存在するかと
営団は8連と10連の両方を用意して
東西武の10連は渋谷折り返し
東横からの8連と営団8連は和光市折り返しになるかと
372九州帝王( ゚д゚)ゝ ◆5163324162 :04/02/12 14:21 ID:KotDKjk1
★★帝都高速度交通営團・名称存続運動★★

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054103782/l50
373名無し野電車区:04/02/12 17:45 ID:qcoyOHYh
>>371
だからなんで営団が扱いに面倒な8連を用意するのかと。
374名無し野電車区:04/02/12 17:52 ID:krIcFOv1
東急厨に何度言ってもムダな努力。奴らは「東急、まずありき。」だからつける薬はありません(w
375名無し野電車区:04/02/12 18:12 ID:t618hPNR
このスレ完全に東急厨に占領されてしまって、8号線の話題が語れなくなった・・・
376名無し野電車区:04/02/12 18:14 ID:DOyJcKn7
13号線よりも8号線の方が好きだ!
快速をもっと増やしてくれ!
377名無し野電車区:04/02/12 20:18 ID:kGInKt6M
有楽町線と13号線スレを分割しないか?
ここを13号スレにして、有楽町スレを独立させろ。
378名無し野電車区:04/02/12 20:58 ID:q7hORN/z
>>321さん

13号線の話題で盛り上がっている中の亀レスであれですが、
そうですか。まさにあの用地は「あぼーん」となるのですね。
半蔵門線の住吉駅といい、押上のつくりといい、
なんだかもったいないですね。
「営団時代の遺構」として半永久的に放置されるのでしょうかね…。
379名無し野電車区:04/02/12 21:05 ID:4qE0xKrv
>>374
10連化が難しいというだけで東急厨扱いかよ。
漏れはもともと東武ファンだが、そこまでいうとは東武ファンも地に落ちたものだ。
何故難しいかは自由が丘や中目黒みればわかる。

それでも用地買収してまでやる位ならばいっそのこと12両化の方がいいと言っているだけ。
東武だって東上線は年々混雑が悪化しているから、12両化は検討の余地があると思う。
池袋は昔のように目白方まで線路伸ばせば簡単にできるよ。
(各駅停車専用ホームは無理だが、全て12連対応する必要もない)

むしろ、思い出したように走っている特急なんか3扉クロスシート12連にした上で本数増はかって
川越以遠からの着席率向上した上で地下鉄乗り入れ図るという手もある。
(営団・東急が3扉の乗入れを認めるかが問題だが)
東急も12連化なら、優等車運用にグリーン車を挟むことで収益向上も図れる。
東上乗り入れ特急を3扉12連か、4扉でグリーン車2両(グリーンは東海道の平屋以上の居住性で)
で東横も特急として運用すればいい。

380名無し野電車区:04/02/12 21:08 ID:uGLEPhjL
かわいそうに。東急は入ってくんなって感じですな。
三田線も東急と無理矢理併合されて本スレが荒らされまくってます。
なんか粘着して蔑視発言を正当化するvBYwrSLqとかいう厨まで出てるし。
381名無し野電車区:04/02/12 21:09 ID:uGLEPhjL
東武ファンを叩くのが大好きな東急厨

379 名前:名無し野電車区 :04/02/12 21:05 ID:4qE0xKrv
382名無し野電車区:04/02/12 21:20 ID:uGLEPhjL
東急の都合最優先の東急厨にご注意!

乗り入れ先を東急スレに併合しないと気が済まない東急厨vBYwrSLqは
NyFv+5NgとIDを変えています。ご注意を。

東急厨による被害路線・地域
・みなとみらい線
・都営三田線
・埼玉高速鉄道線
・営団南北線
・営団日比谷線
・営団半蔵門線
・東武伊勢崎線
・営団有楽町線
・営団13号線
・東武東上線
・西武池袋線
・埼玉県
・足立区
乗り換え先ということで東急厨による蔑視の被害に遭っている路線
・JR南武線
・JR横浜線
・JR東海道線
・JR横須賀線
・JR根岸線
・小田急江ノ島線
・相鉄線
・横浜市営地下鉄線
・京急線
383名無し野電車区:04/02/12 21:56 ID:dNDph/tE
江戸川橋駅ホームの両側の(灰色+黄色帯+水色)の壁が全部はがされてた。
有楽町線初の駅更新になるのかな。
384名無し野電車区:04/02/12 23:30 ID:rpfH/g2R
誰か呼んだ!?
失礼、>>374は東武厨になりすました東急厨ですたね。
385名無し野電車区:04/02/12 23:37 ID:0+/jFPRK
>>383
去年の年末辺りから、始まってるよ
386名無し野電車区:04/02/12 23:39 ID:WNDEnO+5
>>384
>>379も東武好きを名乗った「束急まずありきヲタ」。
結局束急に都合の良い事しか言ってないもん。

387名無し野電車区:04/02/12 23:50 ID:qcoyOHYh
>>379の一番下の意見は釣りだよな・・・?
まさかマジでいってるわけでもないだろ?
388254:04/02/13 00:32 ID:rLuyTkhY
>>257>>263
遅くなりましたが、ありがとうございました。
明確なソースはないということですね。
389名無し野電車区:04/02/13 00:42 ID:HFrxjrX/
東急の8両片乗り入れでいいじゃん。
西武だけはどうしようもないけど、英断・東武に関しては他路線で
相殺できるし。
390名無し野電車区:04/02/13 00:44 ID:vTJUlgtP
8両までしか走れない田舎電車のせいで東武や西武利用者が迷惑を被るのはいや〜ん
391名無し野電車区:04/02/13 00:59 ID:dyezjFaE
>>390

〜それが束急クオリティー〜

        鬱くしい時代へ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        束急グループ
392名無し野電車区:04/02/13 01:01 ID:qOqiL6lj
13号線と東横線の相互直通については、構想が持ち上がった段階で
東横線の最大編成長が8両であることから実現性を疑問視する向き
があった。それにもかかわらず、当事者の東急電鉄と営団から相互
直通の計画が正式に発表されるにいたった。
東横線の最大編成長にまつわる問題に関して、当事者が何らかの見通
しを持っているに違いないが、外部に明かされていない。

このスレでは、この問題に対して自分達なりの解を求めようとする者
がいろいろな意見を述べているが、当事者の取り組み方針がわからない
こともあり、諸説紛々でなかなかまとまらない。もとよりまとまった
結論を出せるような問題ではないだが、まとまりがつかないと落ち着か
ない気がする人たちがいるのも確か。

この問題の解決を見いだすにあたって、現状の13号線・有楽町線の
運転形態の見直しが必要になってくるが、そのような見直しを行なう
ことについて消極的な向きにはあまり愉快なことではないらしい。
393名無し野電車区:04/02/13 01:06 ID:PxWUQSH9
つーか、あと3年後に13号線が渋谷まで全通して、東武東上線・西武線との
直通運転がそのまま継承されるのは確実なんだけど、東武・西武車の追加分は
10両編成でほぼ確定でしょ。
現実、メトロ車は今後、東急・横浜高速との乗り入れが控えているから8両編成が
出てもおかしくないんだが・・・。

まあ、実際には東急が10両にすれば全て無問題で解決できるわけなのだが、一部の
駅で用地買収も必要だし、プロ住民の巣窟たる東横沿線にケリつくまで何年かかるか
わかったもんじゃない。だからあと9年後に東横線が乗り入れ開始されるまでの間に
東横線の10両編成は陽の目を見る事は不可能に等しい。
394名無し野電車区:04/02/13 01:10 ID:gmjrUc12
渋谷で東武西武の折り返しがかなりあるから、新宿3丁目で東急が
折り返せるようにするんでしょ?
395名無し野電車区:04/02/13 01:16 ID:PxWUQSH9
>>394
東横線からの電車は和光市まで逝くのがデフォルトでしょ。
新宿三丁目でバンバン折り返していたら小竹向原で有楽町線方面からの接続はどうする?
さあ、説明して頂こうか?
396名無し野電車区:04/02/13 01:17 ID:dM7eVl0l
>>393-394
東横各停は8両のままで、優等が10両がいいな。
東武/西武の渋谷折り返しと東急の新宿三丁目折り返しとで、新三〜渋谷で重複するのが難点だな。この区間が13号線で最大に過密運転になる可能性ある
397名無し野電車区:04/02/13 01:26 ID:s6Ra1YMq
小竹向原で

東急〜和光市 ←→ 新木場〜西武  3本/h
渋谷〜東武  ←→ 新木場〜西武  3本/h
新木場〜東武 ←→ 渋谷〜西武   4本/h

こういう同一ホーム乗換えになれば良いけど
398名無し野電車区:04/02/13 01:27 ID:dyezjFaE
13号線開業が2007年予定だからあくまでも予定。予定は未定、決定に非ず。
2007年以降にずれ込む可能性だって十二分に考えられる。
しかし、13号線渋谷開業しても、有楽町線と共通予備の車両を用意するだろうし、
西武も東武も渋谷まで行くことを明言しているわけだから、10両なのはほぼ確定。
今更西武も東武もメトロも13号線専用のための8連を新造するのは考えにくい。

にも関わらず、更に5年先の束急との乗り入れなんて、本当に今から10年以内に
出来るかどうかも不透明。
メトロと束急との間の話し合いも、まだ詰めの段階に入っていないのが現状でしょ。

必死になって自分の妄想を語っている束急厨って、ホントにヴァカ。
399名無し野電車区:04/02/13 01:47 ID:PxWUQSH9
実際、工期が延びて延期なんてザラだし、東横は各停を筆頭に一部、新宿三丁目で
折り返しもそれなりにあるんだろうね。
東急も目黒線の工事で数年延期もあるから、あとは予定通りできるかその可否は
穴の入口となる代官山のプロ住民次第といったところか?
400名無し野電車区:04/02/13 01:53 ID:s6Ra1YMq
>>399
お前らが協力するまで東横線を運休するぞ
っていう姿勢で交渉に臨めば良い
401名無し野電車区:04/02/13 01:55 ID:1bp/NInc
まぁ、10年も決着つかない議論してても仕方ないな。
必死になっても、決着が着くころには考えたくもない年齢になってるし。
402名無し野電車区:04/02/13 02:15 ID:1FN0X6/p
2面4線で1番線が13号線池袋方面で4番線が13号線からの東急方面
で、2番3番が東急内の折り返しと仮定すると、待避線を明治神宮側には
容易に作れるが、渋谷側には2,3番線の線路をジャンクションしないと
待避線が作れない。待避線は作れても片側だけだろ。
それとも1番線と4番線を東急運用で、2番3番を13号線折り返しホーム
にするのかもしれないが、そうすると東急の折り返しが難しくなる。
もっとも渋谷まで13号線が先行開業する時に、2面4線の線路は明らかに
不要だから2線だけ部分的に使うとしたら、島式で使うか対面式で使うかに
よりわからなくなるが。

渋谷までの開業で、小竹向原では有楽町線から来る列車と西武方面と東武方面
が逆になるように接続するとおもうが、東武方面は和光市行きがあるから
一時間に現状本数でも問題ないが、西武方面に和光市方面と同等の数の
列車を走らせるのだろうか?折り返しが近くて練馬高野台、あるいは8連だが
豊島園という手もあるが、西武に地下からくる列車は一時間に10本も
必要なんでしょうか?
403名無し野電車区:04/02/13 02:18 ID:1bp/NInc
>>402
あと10年間ずっとあれこれ思い悩んでれば?
404名無し野電車区:04/02/13 02:19 ID:s6Ra1YMq
>>402
>あるいは8連だが豊島園という手もある

もうこの時点で読む価値がない。
405名無し野電車区:04/02/13 02:24 ID:dyezjFaE
>>404
結局、ここで8連に拘る香具師は「束急まずありきヲタ」。

406名無し野電車区:04/02/13 02:32 ID:s6Ra1YMq
>>405
いや、8連も突っ込みどころだけど
それ以前に豊島園で折り返しなんて発想をする時点でダメだろ。

全く知らないよその路線について、いい加減な論を展開した上に
最後は質問で締めくくりってのはいくらなんでも問題。
407379:04/02/13 04:35 ID:NLDadnbO
>>386
やっぱり厨扱いね。

ただ、本気で10連化、12連化を図るならば用地買収面で行政の支援は必要。
東武沿線ほど用地買収に理解はないが、とはいえ小田急や京王・中央線沿線ほどプロ市民が多いわけではないので、
都市計画を立て、複々線用地は都有地とするか、新幹線と同じスキームで国の負担を増やせばいい。

国も新幹線で地方にばかり投資せず、混雑が問題になっている都市部も何とかしてもらいたい。

新幹線スキームを使い、鉄道事業者の負担を低率に抑えられれば東横だけでなく他線でも輸送力増強が可能になるだろう。
ホーム延伸だけではなく、本来は伊勢崎線の複々線延長(トブコまで)とか、京王線の笹塚−調布、小田急の向ヶ丘遊園−相模大野
、京急の品川−京急蒲田の複々線化などやってほしいことは沢山ある。

東横線の複々線化、つまり今の目黒線の延長も日吉以遠は凍結状態だが、大倉山経由新横浜までの路線は復活させてほしいね。
(元々は相鉄線二俣川までで、更に相鉄の乗入れも考慮されていたはずだが・・これやるとまた8両問題に引っかかるね)

408名無し野電車区:04/02/13 06:58 ID:dM7eVl0l
>>398
10連を造った後に2両を捻出、8連を所定編成数用意する方法があるぞ
409名無し野電車区:04/02/13 10:32 ID:kgYNvzyX
まぁ、無理に8両にそろえる必要もないわけで、
とりあえずは、10両で渋谷折り返し。
もっとも東急ヲタさんたちにとって見れば、不愉快な意見でしょうが。

なかなかまとまらない議論が続いてますが、そもそも相手の会社のことを理解しているのか?
意図的に相手会社の実情や路線を知らないからまとまらないわけでしょう。
見ればわかるような、豊島園折り返しだの中目黒10両化だの、無理なことばっかり主張。
ナイスな提案ってのは、ある程度の人が「なるほど」と思うようなものを言えばイイってこと。

いずれ東急も10両対応するのは、南北三田線の乗り入れの例からすると、
ノーとは、はっきり言えないグレーゾーンじゃないのかな?
かなりの暴論になってしまうが、東急はこのまま8両で延々と続けていくのだろうか。
よほどの決意がない限り、8両限定にはしないでしょう。
東武・西武からの10両電車の乗り入れは有楽町線ではデフォルトになっているので、
急行や特急だけでも10両で受け入れる工事をするのは可能じゃないかな。

厨といわれそうだが、こんな感じかな?
どちらにせよ8両でも10両でもかまわないから、4社で早期決着をして欲しいものです。
もう一度、10両8両の長所短所をまとめて再検討してみるのもいい時間つぶしかな。

にわかファンなのでこんな程度ですが、まぁ、一庶民・一利用者の意見として。

はっきり言っちゃえば、敵はJRじゃないのかなとも思うんだよね。
410409:04/02/13 10:33 ID:kgYNvzyX
訂正
>意図的に相手会社の実情や路線を知らないからまとまらないわけでしょう。
  ↓
意図的に相手会社の実情や路線を知ろうとしないからまとまらないわけでしょう。
411名無し野電車区:04/02/13 11:11 ID:0rVNEYq6
結果的に言えば、東急厨はまず、西武池袋、東武東上、営団有楽町の
各路線の10連の朝ピーク時を乗ってみろというところでしょうか。
412名無し野電車区:04/02/13 12:00 ID:jw830qK7
>>407
> ただ、本気で10連化、12連化を図るならば用地買収面で行政の支援は必要。
12連化なんて言ってる次点で読む価値無し。
413412:04/02/13 12:10 ID:jw830qK7
先に突っ込まれるとあれだから、自分で突っ込んでおく。

×次点
○時点

さて、>>407の言い分はどこかで聞き覚えがあるのは自分だけだろうか?
昔に名門掲示板で豊島線を高島平まで延長すべきをいう意見を、延々と繰り返し、
掲示板の常連から失笑を買っていた某「○太くん」に似ている。
そいつ、東急沿線から西武球場、長瀞・寄居まで直通車を走らせろ!なんて
喚いていたわね。

ここには関係のないテーマの事を持ち出しているところなんかもソックリだ罠(藁

414名無し野電車区:04/02/13 12:28 ID:+FvzUt5d
>>409
>いずれ東急も10両対応するのは、南北三田線の乗り入れの例からすると、
>ノーとは、はっきり言えないグレーゾーンじゃないのかな?
逆だろ
目黒線経由の南北三田直通が現状6両最大8両の造り(だよな?)である以上
13号線の為だけにわざわざ専用に10連用意するとは思えないのだが
東西武から営団介して東横まで乗り入れは有り得ないと思うが
渋谷と和光市で折り返しだろ
415名無し野電車区:04/02/13 13:05 ID:LNsx6vHc
13号線の急行停車駅はどの駅でせうか?
416名無し野電車区:04/02/13 13:29 ID:9yMGWPuA
>>415
予定では、池袋、新宿三丁目、渋谷。
新宿七丁目(西新宿になる可能性が高い)で緩急待避を行う。
417名無し野電車区:04/02/13 13:35 ID:apQXpAOL
↑やべ、間違えた。西新宿じゃなくて、東新宿だった…。スマソ。
でも、現時点では種別も発表になっていないはず。
418名無し野電車区:04/02/13 15:14 ID:eYoc1v0j
>>416
池袋以北は?
和光市まで各駅停車だろうか?
419名無し野電車区:04/02/13 15:19 ID:eYoc1v0j
>>414
10連がすべて渋谷で折り返すとすると、渋谷での直通の比率
が低くならないだろうか?

東横線方面からの列車がもっぱら和光市で折り返すとすると、
13号線延伸区間から練馬方面への列車本数が相対的に少なく
ならないか?
420名無し野電車区:04/02/13 17:14 ID:0VKW+z3E
>>418
池袋から先は小竹向原、地下鉄(営団)成増、和光市
が妥当でしょ。
421名無し野電車区:04/02/13 17:21 ID:+FvzUt5d
>>419
漏れはこの路線の池袋−渋谷 間 は
それこそ3分おきに電車が走るものだと思っていたのだが

10分シーケンスで
00 東武からの直通 渋谷逝き
03 東急への直通 横浜逝き
06 西武からの直通 渋谷逝き
10 東武からの直通 渋谷逝き

池袋以西は供給過剰になるので、池袋での引き上げ線が必須だなーと
さもなきゃ小竹向原で折り返すか、可能であれば
422名無し野電車区:04/02/13 17:23 ID:b+8t+wdj
>>420
さすがに小竹から先は各停だろ。
退避施設もないし。
423名無し野電車区:04/02/13 17:25 ID:iuQKibRr
>>422
無くても何とか急行運転は可能でしょ。
424名無し野電車区:04/02/13 17:39 ID:b+8t+wdj
>>423
つか急行運転をするメリットがない。
大して速くなるわけでもないし、不便になるだけ。
わざわざ「何とか急行運転」をするまでもない。
425名無し野電車区:04/02/13 18:06 ID:34SSx23b
>>419
>13号線延伸区間から練馬方面への列車本数が相対的に少なくならないか?

その分、有楽町線は西武直通を主体にして、
小竹向原で必ず和光市方面・練馬方面を接続させれば良いのでは?
426名無し野電車区:04/02/13 18:10 ID:34SSx23b
渋谷〜新宿三丁目〜池袋・要町・千川・小竹向原・氷川台・平和台・地下鉄赤塚・地下鉄成増・和光市

渋谷まで開業して、要町・千川にも停車するようになると池袋〜和光市も優等運転を!
なんて言う主張が吹き出しそうだな。
ついでに新桜台通過妄想とか。
427名無し野電車区:04/02/13 18:52 ID:OVrrZarH
>>422
小竹向原で待避できないか?
和光市方面への線路と練馬方面への線路の間に渡り線があれば
待避できるのだが。
428名無し野電車区:04/02/13 19:04 ID:34SSx23b
>>427
おいおい
429名無し野電車区:04/02/13 20:55 ID:YKNnrgkY
また13号線⇒東横線⇒多摩川線⇒羽田方面路線の
調査費用が予算化されたらしい。
430名無し野電車区:04/02/13 21:40 ID:sXd5STAu
7111F S箱確認
431名無し野電車区:04/02/13 21:55 ID:A/HHEKgY
>>429
どこの省庁の予算?
432名無し野電車区:04/02/13 23:54 ID:4PzbQyxI
>>428
> >>427
> おいおい
そんなことできるわけない?
小竹向原の内側の線路は、上下線とも練馬方に渡り線があり、外側の
線路と接続し和光市方面に通じているから、>>427は可能性があると
思われ。

外側の線路に各停を待避させ、内側の線路を使って急行等に追い抜か
せる。西武線への直通が1時間に10本ぐらいまでの時間帯なら、
やれるのではないか。
433名無し野電車区:04/02/13 23:59 ID:H24lWP5W
話題が13号線関連ばっかり。
もっと、有楽町線関連の話題は出ないの?
434名無し野電車区:04/02/14 00:05 ID:8QW3KfsJ
>>432
そんなことしなくていいから、小竹向原は有楽町線と13号線を同時発着させることに集中しなさい
435名無し野電車区:04/02/14 01:38 ID:kFXrsQy9
             1|
      , - '_´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ` ‐- 、
    /./´ 急行 | | [元 住 吉] 02M. ヾi
   / l ,゙ニニニニ, |________||
 // | ;┌──┐; |                ||
 /  | ;|    |; |                ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    .| ;|    |; |   |   ∧∧    ||  / 東急東横線にのりいれる
.      | ;|    |; |   |\ __(,,゚Д゚)__  || < よ〜ん♪ 飯能発元町中華街
.     | ;└──┘; |─―┴\──‐┴‐||  \ 行き大増発だよ〜ん♪
.     | ;____; |――─―───―||    \__________
  == | i_6052_i | _ _ _ _ _ _||
  ── | ; [■□] ; |         [□■] ||
.     | ;____; |________||
 ‐-、、__| ======== ┌──┐ ======= {
     L| 二「 ̄ ̄|廿 _| ※]|_ 廿| ̄ ̄匚
 \\L| ヘ     |L== ̄ ̄==||    /
   \   ヽ    ──────    /
       ヽ____________/
436名無し野電車区:04/02/14 01:47 ID:RKrT0Q5Q
>>416
なんか矛盾してないか??緩急接続なら東新宿に急行を止めるってことじゃねえかよ。

あと、明治神宮前も多分泊まると思うけどな。
437名無し野電車区:04/02/14 01:54 ID:vyf/xyTD
>>436
 >>416は緩急「接続」でなく、緩急「待避」といっている。
 各停が待避し、急行が通過して追い抜くということだろう。
438名無し野電車区:04/02/14 01:55 ID:kT29B2dA
>>433
大丈夫!
13号線なんて、出来ても誰も乗らないから(ww
複々線の山手線&埼京線に対して、
複線のみで追い越し設備も貧弱/
緩急運転が実現してもせいぜい5分間隔/
駅が深くて利用しにくい13号線なんて
好き好んで利用する奴なんていないに決まっている。
(鉄道穴リスト皮志摩冷蔵氏談)
439名無し野電車区:04/02/14 01:59 ID:kFXrsQy9
アナウンス「東急東横線をご利用くださいまして、ありがとうございます。
この電車は急行飯能行きです。停車駅は武蔵小杉・多摩川・田園調布・・・」

   ┬──┬───
    []__ []__ ||
    ○ .  ○    ||
   | |_______.||
   |「         ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧♪∧ ∧_∧||。oO  これって渋谷行くのかな・・・?
   (・∀・ )(´∀`; ||   \_____________
   □⊂ )(    .||=
   ( ( ,--( ( ┏. ||
   し' し  し'し'||  ||
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  最近東横線が西武池袋線とつながって
 \ 池袋や所沢まで1本で行けるんですよ〜
    ̄ ̄V ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  所沢!?渋谷は通るの?
        \_ _______
    ||       V || ||
  || ○∩_∩ ∧ /||○  (・  )/
  || ( (´∀` )(゚Д゚.||) )((( )))/
  ○∧_∧∧_∧  || /■\/
 ( ( ´∀`( ・∀・)/|| ∧∧/
  ヽ    (    つ||(゚* /.|
   | | | | |  || / / |
   (_(_(__)_) || ̄
440名無し野電車区:04/02/14 02:13 ID:kFXrsQy9
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | [ロ各停] [志 木] [17k] | /
  |┏━┳━━┳━━━━┓| プアァァァァァァァァン!
  |┃  ┃    ┃        ┃| \
  |┃  ┃    ┃        ┃|
  |┃  ┃    ┃        ┃|
  |┗━╋━━╋━━━━┛|
  |__|__|_____|
  |[□]|    |9104 [□] |
  |──|──|─────|
  | ■ |    |       ■ |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    ̄| ̄ ̄ ̄|[=.=]| ̄ ̄ ̄| ̄
    └────────
441名無し野電車区:04/02/14 02:16 ID:8QW3KfsJ
>>438
新宿に行く時は乗換なしのメリットに惹かれて利用するかな。
伊勢丹近辺に行くんだったら、わざわざ山手線に乗換えてJR新宿から歩くより楽そう。
まああまり行かないけど。
442名無し野電車区:04/02/14 02:25 ID:kFXrsQy9
        _________
      |韭___⊥___韭|
  / ̄ ̄_________ ̄ ̄\
  |┌'´   |□[特急]| 小 手 指 "'┐|
  | | ○   |l二二二l|        ○ | |
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|!
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄  ̄ ̄ ̄  ̄| |
  | |      ||      ||            | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |      ||      ||    ヽ=@=/ | |  / まもなく、渋谷に到着します。この電車
  | |      ||      || __(・∀・)_..| | < 渋谷より先、終点小手指までは
  | |___||___||__l_____,l」 |  \ 急行運転です。次は新宿三丁目です。
  | l____|___|____5151__l |    \___________
  |_` ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´_,|
  |_l二ニュ._|___|____.r.ニ二l_|
  l._____l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\____,l
  ├──┴┐l」_〔],》,___l」┌┴──┤
  |      |_ ̄_フ_, ̄_|      |
   \_____________/ 
443名無し野電車区:04/02/14 02:30 ID:t2OH8MAJ
>>442
渋谷の次は池袋でもいいぞw
444名無し野電車区:04/02/14 02:40 ID:u6M/oQLY
>>436
文盲ですね(プゲラ
445名無し野電車区:04/02/14 06:57 ID:pmT6nT51
営団成増、営団赤塚の駅名標を撮るならいまのうち
446名無し野電車区:04/02/14 08:02 ID:n+ol8y3k
誰か、有楽町単独スレ立てて〜!
447名無し野電車区:04/02/14 09:49 ID:NpslCIXu
>>438
そりゃ13号線を“単独”で使用するのはヲタと戸山住民ぐらいだろう
あくまでも東西武と東横ユーザの為だけの“専用地下鉄”
小田急や京王も極一部恩恵を受けるが
448名無し野電車区:04/02/14 10:45 ID:Q2ZpabSc
小田急も恩恵・・というか使わせる方向になる鴨。
下北沢のおかげで一部地下化及び下北沢では2層化の上急行線はV字型の底に駅ができる
予定だが、こんなの作られたら急行の加速悪化と、地下ということで特急がフルスピードで通過
できない可能性がある。
(下北住民が悪い!として130km/時通過を国土交通省が認めれば別だが)

で、急行線の駅をあぼーんさせて、小田急の対渋谷輸送は上原から千代田線〜明治神宮前で
13号線とすれば井の頭線と比べてもコスト差はそうない。
小田急沿線から新宿3丁目に行くにも便利だが、この場合は地下鉄初乗りが加わるから敬遠
されるかもね。

スレ違いスマソ。
449名無し野電車区:04/02/14 11:48 ID:ZrXDO44R
無知が増殖しているのね。何度言っても・・・。
>>427なんか、過去のピクの営団特集見るだけでもわかるし、小竹向原で
よく見れば渡り線わかるし、列車で通れば音と暗闇を凝視すればわかることだし・・・。
西武・東武・有楽町線ユーザーのこのスレの常連では当たり前。
勿論過去スレでも何度も出てきたことなのに・・・。なんで、

東急厨

は、渋谷〜元町・中華街だけで13号線を語るのか?
450名無し野電車区:04/02/14 12:21 ID://fNSq6c
>>449
小竹向原の和光市方のこの渡り線のことも、それを使えば優等列車の
待避ができることも、過去スレを見ても出ていないようだが、この
スレでは常識だったのか。
451名無し野電車区:04/02/14 12:30 ID:ZrXDO44R
>>450
過去スレでダイヤ乱れのとき、内側線から和光市方面との列車が
発着していることは出てきているがなぁ。Part2かな?
いずれにせよ、このスレの長い常連は見たことがあるはずだが、その書き込み。
452名無し野電車区:04/02/14 12:34 ID://fNSq6c
>>451
知る人ぞ知る渡り線だったのか。
どう使われているか興味があったが、ダイアが乱れたときに活用
されているのだな。ナルホド。多謝。
453名無し野電車区:04/02/14 12:38 ID:ZrXDO44R
>>451
まぁ、普段は通ることない線ですしな。

きっと2004年後半〜2006年にはピクの東京地下鉄特集号が出るでしょうから、
前の営団特集号(95年)もっていなければそれで配線を知って欲しいものです。
恐らく次の特集号では13号線関係の情報がわんさか出てくることでしょうが。
454名無し野電車区:04/02/14 12:46 ID:H/HLcxTf
>>449

「それが束急クオリティー」だからです。


        鬱くしい時代へ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        束急グループ

455名無し野電車区:04/02/14 13:07 ID:uaiyp/L8
すいません、ど素人です。
経営的に西武、東武直通は、断固渋谷折り返し多数の方がいいでしょ。
そうすれば、渋谷〜池袋、山手線に乗っていた人が自分の駅まで座れるんだったら、
乗り換えの手間を面倒がり、乗ろうかな!って思うのでは!
新宿〜池袋が山手線で9分てことを考えると、新宿7丁目始発をたくさん設定しても、
東武、西武の人は、9分がまんして、
池袋から急行乗るのでは?(小手指、川越市より先の方は、特に!)
JRの定期がかなり安いことを考えると、13号線開通後、
定期券利用の東武、西武の客が、JRから東京メトロに変えるのは、
現実的には、赤塚、成増、和光市の人と、
平和台と上板、椎名町と要町など、2駅利用可能な最終が30分以上早くなっても
特に困らない人だけだと思う。
456名無し野電車区:04/02/14 13:43 ID:tEAEGPPi
>>453
皆がピクの特集号を持っていることを期待するのは無理がないか。
配線について誰でも確認できる手段としては、
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~xs3h-ky/main/sen.html
が休業中なのがイタイ。問題の配線は、
 ttp://ef63.infoseek.livedoor.net/TRAIN/RAIL/EIDAN/
                 YURAKUCHO/FRAME.HTM
に一応載っているのを見つけた。

ところでこの渡り線は何のため?
いくら何でもダイア混乱時の対策のためだけに作ったわけでは
あるまい。
457名無し野電車区:04/02/14 13:59 ID:8QW3KfsJ
小竹向原で13号線同士の緩急接続をやったとすれば、
その列車と8号線との接続ができなくなる。
だから小竹での緩急接続なんておいおいって感じ。

それより8号線は石神井公園の高架複々線&引上げ線を完成させないと。
458名無し野電車区:04/02/14 15:41 ID:ZrXDO44R
したいんだけどねぇ、順調に遅れてます>石神井公園

計画では東急渋谷の地下化が2012年、石神井複々線化が2013年。
どちらも計画より遅れていくとは思うが、石神井の複々線化が東急乗入れと同時
もしくは先行して完成という形にならないとかなりダイヤが難しそうな気もする。
本当は13号線全通時に間に合わないと・・・なんだが・・・。
459名無し野電車区:04/02/14 21:03 ID:sQtAksoO
>>456
どうでもいいこと。
休業中のサイトはあのGLAY好き金令木こと朝霞でGO!が管理人代行だって
460名無し野電車区:04/02/15 08:51 ID:mz0S7+ED
あそこの掲示板って、レスが付くとageられる形式になってから
かなり雰囲気が変わったな。
461名無し野電車区:04/02/15 14:14 ID:HlnlcJI8
>>457
10両と8両で緩急接続すると乗り換え時間長くかかるから
日中は有楽町線も8両にするとよい。
462名無し野電車区:04/02/15 14:27 ID:SoPSKp6R
>>461
で、東上線のほぼ10両統一が崩される訳だな。さすが東急厨。
463名無し野電車区:04/02/15 14:55 ID:JzL6txWE
東横特急10両化「中目黒、自由が丘、武蔵小杉、菊名」は、前2両は、ドアが
開きません。でいいじゃん。
464名無し野電車区:04/02/15 16:24 ID:PH7le54R
>>463
武蔵小杉は10連に対応してなかったっけ??
465名無し野電車区:04/02/15 16:58 ID:DasdZ8wJ
>>464
対応はしていないみたい。
延伸にしても余地がないらしい。
466名無し野電車区:04/02/15 17:04 ID:FC31vC0L
無理難題だが





   横  浜  ま  で  延  長  キ  ボ  ン  ヌ   


467名無し野電車区:04/02/15 19:39 ID:Rq5LFdmP
>>461
つまり小竹向原での緩急接続妄想は断念でイイよね?
日中の有楽町線8両妄想?
10両編成でいいよ。

・小竹向原での13号線同士の緩急接続はしない。
→池袋〜和光市は全て各駅停車
・8号線、13号線ともに10両編成が基本

以上。
468名無し野電車区:04/02/15 20:00 ID:Y+clUi+9
>>465
そうかな。武蔵小杉は、渋谷方に延ばせるのでは。
仮に渋谷方がだめでも、渡り線を移動すれば、横浜方も可能と思うが。
469名無し野電車区:04/02/15 21:18 ID:1r1RW+eI
>>468
日吉まで目黒線が延びればわたり線撤去するのかな?
元住吉への丹生出庫があるから無理か
470名無し野電車区:04/02/15 21:34 ID:aFTtFYFT
渋谷地下駅って2面4線ですか?
また、どっち方向にも引き揚げ線作るんでしょうか?
471名無し野電車区:04/02/15 21:45 ID:SwlUmXJs
2面4線、引き上げ線なし。
以下、個人的予想。
細かい配線は分からないが、おそらく総武横須賀東京駅のように
どの番線からでもどっち方向にも折り返せるようになるのではないかと予想。
472名無し野電車区:04/02/15 21:58 ID:xc9D1fl9
>>471
京成&都営の押上のような感じになるのかな?
外側は直通電車、内側はそれぞれの折り返し用

だとすると、東急として折り返しできるのはせいぜい7.5分おきの各駅停車だけが精一杯だよな。
473名無し野電車区:04/02/15 22:00 ID:fHMy+J0n
ところで、13号線と言うか有楽町新線の池袋と要町って
かなり近いんじゃない?(新線池袋が西に寄っているため)
埼京線の渋谷と恵比寿みたいなもんか
474名無し野電車区:04/02/15 22:48 ID:gOE/Hixc
07系Sマークって、まだ撮れるかな?
次の土日あたりに・・
475名無し野電車区:04/02/16 20:31 ID:WA9TEWwL
>>474
まだ大丈夫だと思われ。
14日現在の07-104F
ttp://trta06-101.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040214163927.jpg
476名無し野電車区:04/02/16 20:40 ID:hlhuFkX7
>>471
最低でも渋谷の横浜寄りには作るんじゃない?
朝に東武&西武からの直通急行&日比直を
設定する都合とかあるってことを考えると、
両者完全スルーって訳にいかないでしょう。
元住吉検車区がどのくらい10両対応の
留置線を作れるか解らないわけだし。
車両についても、営団7000は100`しか出せないし、
東武9000は110`出せても性能がクソだし…。
(↑こんな言いがかりってあり?)
多分、9000は30000に営団の乗り入れ機器
(当然、東急&MMへのも取り付け)を移植して、
地上線専用になるんじゃない?
477名無し野電車区:04/02/16 20:49 ID:5agECrdy
>>476
7000のVF改車は、100km以上で突っ走ってるよ。
478名無し野電車区:04/02/16 21:48 ID:hlhuFkX7
>>477
7000にはリミッター付いてないの?
479名無し野電車区:04/02/16 22:07 ID:1zWcUMi/
あんたたちは東急ネタしか話すことがないのか!
480名無し野電車区:04/02/17 00:04 ID:y/5AYc4J
>>463
朝はそれでいいよ。
日中は後ろ2両切り離して8両で運転。
東武厨はどうして10両に固執するのかわからん。
481名無し野電車区:04/02/17 00:10 ID:jNy4908P
>>480
束急厨がどうして8両に固執するのかわからん。
あっ、「 束 急 ま ず あ り き 」だからか(藁
482名無し野電車区:04/02/17 00:11 ID:w/Om3Mqx
>>480
これだから東急厨は(ry

13号線に後から乗り入れても、東武・西武車までもが8両にこだわるとは…。
流石、「東急まずありき」だな(w
483名無し野電車区:04/02/17 00:17 ID:LmZ3sRcX
>>478
いま営団でリミッターついてるのは5000・8000・05だけじゃないかな。
6000が小田急線内で107キロ出してるのは見たことある。
484名無し野電車区:04/02/17 00:22 ID:jdFdTRUc
ちょっと見難いが、10両と8両の共存はこれでよいと思う。

東和 西小新 渋元
武光 武竹木 谷町
●● =●= ●× 東武&メトロ
×× ●●● ×× 西武&メトロ
●● =●● ×× 東武&メトロ
×× ●●= ●× 西武&メトロ
×× ××× ○○ 東急

※ ●10両編成 ○8両編成
※ メトロは東京地下鉄
485名無し野電車区:04/02/17 02:24 ID:rYWF08H4
>>484
ヨクネエヨ! バァカ
486名無し野電車区:04/02/17 02:57 ID:mzn+2QLJ
>>467
8両化が条件になるかもしれないが、列車本数を増やす方向の
改善には、有楽町線・13号線の利用者は興味ないのだろうか。

池袋〜和光市間が各駅停車では時間がかかってたまらないと思うが、
急行運転を望まないのだろうか。
和光市まで開業した当初に試乗したとき、小竹向原〜和光市間を
こんなにのんびり走っていてはたして利用者がつくだろうかとい
う印象を受けた。さいわい大勢に利用されるようになって杞憂
だったようだが、和光市まで時間がかかるという印象はいまだ
拭えないでいる。

仮に小竹向原で追い越しを行なう場合、2系統同時発着の要素と
緩急接続の要素を併せ持ったダイアを検討する余地はないものか。
たとえば、先行する各停が練馬方面行き、小竹向原でそれに追い
付く急行が和光市方面行きといったようなダイアであれば、両方
の要素を兼ね備えているように思うが。

487名無し野電車区:04/02/17 07:48 ID:y/5AYc4J
>>486
朝は10両と8両が混在するだろうから、同時発車にはこだわらずに独立運転がいいと思う。
日中は完全8両化するかわからんが、本数減った分、同時発車しやすくなるだろう。
千川と要町にそれほどの需要があるとも思えないから、急急接続&カンカン接続でもいいと思うが。
488名無し野電車区:04/02/17 09:09 ID:9larvkg8
日にちが変わっても、相変わらず東急厨が無知を語っている・・・

悪いけど、営団7000系のリミッターが100km/hというのは怪しいよ。
悪くとも飯能相直時点でね。
7122Fの快急(ダイヤ混乱で98.08.20の池袋12:03発で運転)で乗った時
余裕で越えていたし・・・。
そういうのでもなくても、郊外の駅間の長い区間などでフツーに100km越えるし・・・。

いかにも乗った事がないですと主張しているようであるな。

・・・というか東横線内のほうがスピード出さないような気もする>直通開始後の
メトロ車
489名無し野電車区:04/02/17 09:20 ID:7rFScCZ2
>>485
なんで、いい案じゃないか
双方とも現状より状況が悪化することはない案だ
490名無し野電車区:04/02/17 11:49 ID:V7PFr/ZH
しかしまぁ、まだ8両に拘る香具師が居るとはねぇ。
いい加減にしつこいね!束急厨は。死ね。
491名無し野電車区:04/02/17 11:51 ID:D4sm1NFN
>>486
> 池袋〜和光市間が各駅停車では時間がかかってたまらないと思うが、
> 急行運転を望まないのだろうか。

俺は千川住民
492名無し野電車区:04/02/17 16:27 ID:rYWF08H4
4 新宿三丁目 小竹向原 西武線東武線方面
[16:00     森林公園    8]
[電車がまいります。/東急の車両です。 ]

        _________
      |韭___⊥___韭|
  / ̄ ̄_________ ̄ ̄\
  |┌'´   |□[各停]|  森林公園 "'┐|
  | | ○   |l二二二l|        ○ | |
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|!
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄  ̄ ̄ ̄  ̄| |
  | |      ||      ||            | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |      ||      ||    ヽ=@=/ | |  / まもなく、渋谷に到着します。この電車
  | |      ||      || __(・∀・)_..| | < は地下鉄13号線、東武東上線直通
  | |___||___||__l_____,l」 |  \ 各駅停車森林公園行きです。
  | l____|___|____5151__l |    \___________
  |_` ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´_,|
  |_l二ニュ._|___|____.r.ニ二l_|
  l._____l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\____,l
  ├──┴┐l」_〔],》,___l」┌┴──┤
  |      |_ ̄_フ_, ̄_|      |
   \_____________/ 
493名無し野電車区:04/02/17 16:31 ID:EBE3kXkY
相変わらず痛い妄想オタが多いよね。このスレは
494名無し野電車区:04/02/17 19:05 ID:jdFdTRUc
>>486
それだったら8号線の池袋〜新木場が寂しいことになる。
やっぱり小竹での接続は
(西武〜新木場) と (東武〜渋谷)
および、
(東武〜新木場) と (西武〜渋谷)
にしないと、
13号の池袋〜渋谷ばかり偏って、池袋〜新木場が不便になる。

まあ、快速は新桜台くらい通過してもいいと思うけどね。
495名無し野電車区:04/02/17 21:35 ID:DEcDXCz9
>>494
それを補うために、スイッチバックで東横方面と新木場方面の「人」字型運転させるとか
496名無し野電車区:04/02/17 21:48 ID:jdFdTRUc
>>495
小竹向原で(普通・渋谷〜西武)と(急行・渋谷〜東武)緩急接続させるという>>486の案を前提にすると
小竹向原は上記の普通と急行で埋まってしまうから入る場所がない。
もし、下り*ホームに入れたとしたら、小竹で降ろされた人はその先に行くのに階段を使わざるを得ないし
接続の電車(西武・東武方面)がまた渋谷方面から来るんだったら意味がない。
そこまで面倒なことになるのなら、大した効果もないことだし、スイッチバック運転はNo
やっぱり無難に、(渋谷〜東武)×(新木場〜西武)または、(渋谷〜西武)×(新木場〜東武)の
同時接続に特化させた方が良いだろう。

*下り=新木場方面
497名無し野電車区:04/02/18 02:18 ID:jSGisEQ8
質問があります。ときどき千川駅を使うのですが、和光方面
に上下線とも、本線のほかにもう一本トンネルがあるのです。
どうやら線路は敷設されてないっぽいです。
どちらのトンネルとも暗がりで見ないのですが、あれはどこに
続いているのでしょうか・・・。もしかして秘密の・・・・。
498名無し野電車区:04/02/18 09:33 ID:k66WAycw
>>497
小竹向原方面で新線の外側に出て合流するトンネルです。
小竹向原〜千川の6線構造の一部をなすのですが、現在のところ需要がないので
まだ使用されていません。資料探せば出てきますよ、計画配線とか。
499名無し野電車区:04/02/18 09:50 ID:P/w1L/yQ
江戸川橋駅は外壁新しくするの?
外壁が全部崩されているのだが???
500名無し野電車区:04/02/18 11:26 ID:weLR/S0o
>>499

コンクリクリート剥き出しな駅?
デフォでアレだと思ってた。
501名無し野電車区:04/02/18 12:45 ID:3plL79rr
>>494
飯田橋・有楽町・新木場 と 新宿三丁目・渋谷 で
均等な重みを持たせる意味などなし
13号側に偏重していて当然
502名無し野電車区:04/02/18 15:15 ID:xo6QPAiW
>>494
> まあ、快速は新桜台くらい通過してもいいと思うけどね。

新桜台は現行でも日中6本/hのみ、しかも間隔がバラバラなので12〜13分
も間隔が空くことが多い。
503名無し野電車区:04/02/18 15:16 ID:xo6QPAiW
>>501
逆だろ
新木場方面の需要の方が多いって
504名無し野電車区:04/02/18 15:22 ID:3plL79rr
>>503
んなこたないだろ、所要時間と運行間隔にもよるけど
実用に耐えるだけの大量の本数がそれなりのスピードで13号に乗り入れるとしたら
こちらの方の需要がおそらく大きいて
505名無し野電車区:04/02/18 16:44 ID:U1rCUObN
まったくもって、やっと気が付いたのだが。
東急が全戦直通になるとすると、田園都市線の二の舞になるのでは?
(ターミナルである渋谷からの着席帰宅ができなくなる)
506名無し野電車区:04/02/18 17:24 ID:PFKFWPez
>>502
13号線ができ、西武・東武〜新木場・渋谷が対等になれば
西武有楽町線も毎時10本くらい走らせられる(需要はどうかな…)から
そのときを考えれば、快速を新桜台くらい通過させられそうだということね。
さすがに現状で新桜台通過しろとは言わんよ。

>>504
有楽町線はけっこう需要のある路線でしょ
507名無し野電車区:04/02/18 20:56 ID:vkGfGIHt
>>495
大妄想ネタにマジレスするのもなんだけど、
3月21日に運転される「さよなら営団赤塚号」がちょうどスイッチバック
運行なんだよね。元ネタは早売りのファン誌より。

営団赤塚発 1011
新線池袋着 1022
 ̄ ̄ ̄ ̄発 1025
小竹向原着 1029
 ̄ ̄ ̄ ̄発 1031
新木場_着 1108
508名無し野電車区:04/02/18 21:01 ID:vsshDizB
>>506
> 西武有楽町線も毎時10本くらい走らせられる(需要はどうかな…)

これが難しそう(大杉)なので新桜台通過は不可
509名無し野電車区:04/02/18 21:08 ID:PFKFWPez
せっかく複々線にして、石神井に2本引上げ線をつくるとか言ってるんだから
せめて毎時10本くらい地下鉄直通を走らせないとなぁ…
と思いつつも、やっぱり需要が少ないかな。

理想は西武:東武=1:1=新木場:渋谷
小竹向原で朝ラッシュ以外は完全接続。

しかしそれじゃあ13号が少なくなるから、やっぱり西武も12本…
あーどうして練馬で折り返しできる構造にしなかったのよ!!
510名無し野電車区:04/02/18 21:28 ID:O7bbnmue
>>509
理想はね。でも現実は・・・
511名無し野電車区:04/02/18 22:10 ID:5ANdK0U8
>>498
あれって本当に作られるんでしょうか・・・あと3〜4年で。
小竹方の上下分岐部には中から見る限りそれらしい構造物はないし。

下層の13号上下線の内側にも上層7号外側のようなスペースがあるのだが
実はこっちが下層を直進したりしてとか妄想してみるテスト。
小竹側は現6線部の中2線を掘り下げて直結・・・でもこれだと新木場方面は常に直進できない悪寒
512名無し野電車区:04/02/18 22:24 ID:6/3kaAyP
>>497 ですが・・・ >>498 さんありがとうございます。
”千川 小竹向原 計画”でググッたらどんぴしゃなHP
ありました。13号から他社線を辿って辿って羽田まで
行く計画もあるんすね・・・すごっ。
そういや、今日も有楽町線利用したけど椎名町の人身事故
でてんやわんやしてましたね。
513名無し野電車区:04/02/19 03:33 ID:XLqXExxk
>>504
運輸交通年表だと、定期券使用者の延べ利用者は、
営団⇔西武(小竹経由)利用者が394.7万人/年
営団⇔東武(小竹経由)利用者が986.2万人/年
営団⇔西武(池袋乗換)利用者が1680.1万人/年
営団⇔東武(池袋乗換)利用者が1112.5万人/年
あわせて4200万人/年くらい?

将来13号線を利用すると考えられる人は、
今は池袋で東武・西武からJRに乗り換えていると考えられる。
運輸交通年表だと、定期券使用者の延べ利用者は
JR⇔西武は2753.8万人
JR⇔東武は3302.1万人
あわせて、6000万人/年くらい?

もちろんJRを利用する香具師には、新宿方面が目的じゃない人もいるし
営団利用する香具師には、丸の内線乗換もいるだろうけど、概略の比率はこんなもの。
比率的には2:3ぐらいだけど、2:3でダイヤを組むってのは難しい。
多分1:1になるんじゃないかな。

>>511
大学の図書館で読んだ有楽町線建設史には、6線のことは書いてあったけど
立体交差のことは書いてなかったんだよねぇ・・・。
将来立体交差をするつもりなら書いてあっても良さそうだけど・・・。
514名無し野電車区:04/02/19 11:15 ID:vrY08wm8
をい
小竹で和光市方面から西武直通の電車に乗り換えた香具師ら。
ぬっころすぞ。
確かに西武が遅れたのが悪い(しかも原因はDQNらしい)が、わざわざ乗り換えるか?
そんなに5分の遅れが重要か?
お陰で和光市からの電車は、ガラガラ。
西武からの電車は、余計に混雑して、しかも混雑による遅延の発生。
頼むから座っている人のひざの上に荷物を載せるな。

まじで、小竹以西和光市方面の客にムカついた。
515名無し野電車区:04/02/19 13:07 ID:LfDDh++o
>>514
混雑するのは最もだが人間の心理からして少しでも早く行きたいという気持ちが
あるのは当然で、早い方を選ぶのは仕方がない。
西武線直通からくる客も現実に和光市方面が遅れた時に和光市方面からの新木場
行きが先に発車するとなると乗り換えてくる。

あと1つだけ言っておくけど
>頼むから座っている人のひざの上に荷物を載せるな
↑は氷川台のくそDQN住民だから相手にするな!
有楽町線沿線で嫌われてるから
516名無し野電車区:04/02/19 14:38 ID:wTevnhWu
>>513
西武の所沢以遠から新宿以遠に向かうなら西武新宿線を使うだろう
そこが東上線と違うところ
新木場方面の需要は拮抗しても、13号線の需要は東上線が圧倒するはず
517名無し野電車区:04/02/19 14:41 ID:OBXmy49b
>>516
>西武の所沢以遠から新宿以遠に向かうなら西武新宿線を使うだろう

そうなの?
普通は急行で池袋に行き、埼京線か山手線で新宿に行くんじゃないか?
新宿線なんて激しく不便そうだが
518名無し野電車区:04/02/19 15:21 ID:tMW2MDCj
直通運転開始後には「3社直通運転記念号」で元町中華街発西武秩父行き
とか見れそうですね。車両は西武の新車とかで。
もし寄居で秩父鉄道への乗り入れ線路が廃止されてなければ、4社直通記念号
で元町中華街発、西武線西武秩父経由、秩父鉄道寄居経由、東上線経由
元町中華街行きなんていう壮大な列車が作れたのに残念です。
519名無し野電車区:04/02/19 15:53 ID:qBaLGW35
>>518
線路は今も繋がっていて、東上線−本線間の転属等で活用してますが、何か?
520名無し野電車区:04/02/19 16:06 ID:rGXDu+K1
>>516
新宿線スレで同じコト言ってごらん
521名無し野電車区:04/02/19 16:22 ID:C5C8NHgd
>>518
保安装置の問題は置いといて
西武秩父からどうやって秩鉄に入るんだよバーカ
線路が繋がってるからって何でもかんでも直通したがる厨房は死ね。
522513:04/02/19 16:26 ID:Vf6HRSPi
もうちょっと詳しいデータを入手したので、後で整理してから書き込みます。
(この書き込みは出先の携帯から)

将来13号線を使うと予測されるのは
東上線・池袋線・有楽町線成増方面⇔池袋乗り換えJR線新宿方面
でOK?
全部が13号線に流れるとは思えないけどネ。
523名無し野電車区:04/02/19 16:35 ID:jFeFkaRx
>>521
三峰口方面に入って(ry
524名無し野電車区:04/02/19 16:40 ID:OBXmy49b
秩父線内は8両にせざるを得ない。
もし>>518の妄想を採用するなら西武〜秩父鉄道直通(長瀞-寄居・三峰口行き)みたいに、
横瀬で寄居方面と三峰方面に分割するんだろうが、
なにより問題なのはその計画を実行すると8両編成が地下鉄に投入されてしまうこと。
525(・!・):04/02/19 19:08 ID:PmvSkWib
分離した先頭は幌つきかイイカモ。
526名無し野電車区:04/02/19 20:09 ID:TaP+dUO7
>>521>>524
>>518は電太くんという、妄想キティーだからスルー汁!

527名無し野電車区:04/02/19 20:13 ID:0PQggsKZ
13号線はどう考えても需要がそんなにあるともおもえない。よって10両では輸送過剰になる
と見込まれる(ラッシュ時を除き)。そして将来は東急東横線との乗り入れ計画があるため
当面は8両で運転するのではとおもう。西武線は未だに8両が多いし、東上線の場合は乗り入れ区間
が志木からのため8両で充分である(深夜早朝は車庫の関係上森林公園発着だが)
車両は有楽町線との誤乗防止のために、西武も東武も営団
も専用の8両の新車を製造する。東武は前面は9050系型で、側面や基本部分は30000系に
準じた新車9070系を製造し、西武は20000系の前面改造地下乗り入れ仕様を製造する。
東京メトロは08系に準じた、帯色が茶色の10系を製造するとおもわれる。
基本的なダイヤだが、現在有楽町線は6分に1本感覚のダイヤなので、13号線もそうなると
思われる。このうち急行が30分に1本走る。小竹向原では和光方面の列車は必ず西武方面の列車
と接続し、逆の場合も必ずそうなる。和光市方面のダイヤは和光市行き、川越市行き、志木行き
があり、川越市行きは有楽町線からで和光で急行に乗り入れる。志木行きは和光で準急に接続するが、
この場合各停同士でせっかくの複々線が意味をもたなくなるため、これを期に東武も種別新製が必要
である。この場合、朝霞台を通過することはできないので、準急を朝霞通過にして対応をすべきである。
ただし深夜早朝は朝霞停車の区間準急を設置して、朝霞の乗降客を対応するとよい。
西武線方面には6分に1本のダイヤを組むのは輸送過剰になる。しかし練馬では折り返しができない
ため、ここは13号線から来る列車を保谷行きとする。13号線からの列車は急行飯能行きと保谷行き
で、有楽町線からは清瀬行きと小手指行きにすればいい。そうすることで急行は30分に1本作れて、
新桜台を通過することが出来る。車両の所属は13号線の車両が和光で、有楽町線が新木場、
東武が森林公園、西武が飯能、小手指、保谷でちょうどいい。
528名無し野電車区:04/02/19 20:26 ID:OBXmy49b
>>527
とりあえず
>西武線は未だに8両が多いし

終了。
529名無し野電車区:04/02/19 20:26 ID:3kyeZZH1
>>527
東武は普通に30000系かそのマイナーチェンジ版じゃない?
東急・営団とも30000なら慣れているし。
530名無し野電車区:04/02/19 20:30 ID:oKbBiAzZ
>>527
氏ね
531名無し野電車区:04/02/19 23:29 ID:MY/gvtXq
>>530
10両厨も氏ね
532名無し野電車区:04/02/19 23:33 ID:jM9HdiR6
>>527>>531は東急厨。
何が何でも「 東 急 ま ず あ り き」なので、つける薬はありませぬ(w
533名無し野電車区:04/02/20 00:02 ID:n5HdKDX+
営団は13号線用の車両は作らないのですか?
534名無し野電車区:04/02/20 00:05 ID:PuSFpEfu
漏れ江戸川橋駅ユーザーなんだけど
壁ひっぺがして随分経つけどあれからどうすんの?
535名無し野電車区:04/02/20 00:18 ID:9iT32kSI
しかし、今日5080系に初めて乗ったが、三田線では一番静かな電車だったな。
三田線6300系の三菱インバーターがうるさいせいもあるが。
あれはあれでなかなか味わい深い音だけど。

東急は嫌いじゃないが「 束 急 ま ず あ り き 汚 多 」はUzeeeee!!!!!
マジ死ね。
536名無し野電車区:04/02/20 00:24 ID:9iT32kSI
>>533
13号線が延伸開業する直前に、ソニック07系10両固定を制作でしょ、多分。
537名無し野電車区:04/02/20 00:35 ID:n5HdKDX+
>>536
なるほど。07系のバリエーション(?)になるのですかね。
営団0系も09まできちゃったので、次どうするのかな
と思ったのですが。
538名無し野電車区:04/02/20 00:39 ID:MkcIQ0vv
07系は顔はあのままでいいと思うんだけどねえ。
539名無し野電車区:04/02/20 00:52 ID:9iT32kSI
>>537
ん?09?
そんな形式存在しないけど??
540名無し野電車区:04/02/20 00:59 ID:n5HdKDX+
>>539
すいません。南北線は9000系でしたね。勘違いしてました。
昨年まで毎日乗っていたのに...
541名無し野電車区:04/02/20 01:48 ID:f/likoq/
>>538
よくねえよ。営団汚物06と07をこれ以上増殖させるな。
何年前の車両か知ってんのかよ?
542名無し野電車区:04/02/20 07:38 ID:T8HC9f/e
そもそもなぜ10両にこだわるのか。10両というのは、郊外直通
遠距離路線のスタンダード。本当の都会派の電車は6両が多い。
むかしからの近郊路線は、せいぜい8両。
543名無し野電車区:04/02/20 09:55 ID:n5I60I0l
>>528
お陰で駄文と思われる文章を読まずに済んだ。
ありがとー528サン
544名無し野電車区:04/02/20 16:44 ID:Hlj/vC21
東武8000の8+2編成が一番おはつらえ向きだな
545名無し野電車区:04/02/20 19:42 ID:oTASxioP
あげ
546名無し野電車区:04/02/20 21:00 ID:bTrRlcx8
>>542
山手線は11両・大阪環状線は8両ですが…。
547名無し野電車区:04/02/20 21:01 ID:25CEMpX9
>>541
単に藻前が嫌いなだけだろ
548名無し野電車区:04/02/20 21:56 ID://wSQ3cB
東西線は10両。
千代田線も10両。
有楽町線も10両。
それなのに何故8両にこだわるんだ?

6両なのは都会派というよりむしろ古風な路線。
浅草で銀座線を降りて東武伊勢崎線へ…
そんなレトロワールドは13号線に似合わない。
549名無し野電車区:04/02/20 22:03 ID:bTrRlcx8
>>548
その3線は「郊外路線」につながってるから
俺はあえて書かなかったわけだが…。
550名無し野電車区:04/02/20 22:05 ID://wSQ3cB
>>549
13号線は立派な郊外路線では?
551名無し野電車区:04/02/20 22:24 ID:bTrRlcx8
>>550
おそらく、東横厨(田園都市線沿線以外の東急厨)が逃げ場を作りたいがために
8両などと書いたと思われ。
552名無し野電車区:04/02/20 22:45 ID:1LeiM81g
>>548
こういう10両の走っている路線は、都会を走っている区間は
ごく一部。大部分は、近郊を走っている。

例外は御堂筋線ぐらいか。山手線はかつて10両だったが
今は11両。
553名無し野電車区:04/02/20 23:06 ID://wSQ3cB
>>552
13号線も都会区間は池袋〜渋谷だけ。
東西線や千代田線、有楽町線の方が都会区間は長いのでは?

どっちにしろ丸ノ内線や銀座線は他線との直通がないんだから、
13号と比較するなら東西・千代田・有楽町辺りが良さそうだね。
554名無し野電車区:04/02/21 12:53 ID:43cX8xax
渋谷も「工事現場」らしい雰囲気になってきたね
555名無し野電車区:04/02/21 13:10 ID:EqzV8BVA
>>548
> 6両なのは都会派というよりむしろ古風な路線。
営団だと銀座線、丸の内線、南北線、、、確かに古風だな。
556名無し野電車区:04/02/21 21:48 ID:Qewj9vXw
>>548
古風というのは同時に古臭い・時代遅れという意味も持つ
557名無し野電車区:04/02/21 22:11 ID:dHuhRnyk
東横線との直通は13号線渋谷延伸の5年以上後だから、
8両編成のことは後で考えよう
とりあえず、有楽町線と100%共通運用の車両が
増備されるんじゃない?
558名無し野電車区:04/02/21 22:39 ID:r9B/V+PJ
これ以上、有楽町線の車両増やしてどうすんねん。
10両で有楽町線と関係ない新車作るだろ。
共通運用の車両を作る理由が分からん。
559名無し野電車区:04/02/21 23:36 ID:idECqdO3
>>558
その、共通でない車両を作ってどうするんだ?
車庫は新木場&和光市で有楽町線と共用。そもそも10連で作ったところで、
有楽町線新木場に行けない車両になるか?同じ方式なのに。
運用的にも10連なら8・13号線共通にならなかったら大きく損だな。
予備車も共用できるんだし。別に共通運用の車両ができたからって
有楽町線の車両が増えるとはいっとらんよ、>>557は。
逆に有楽町線で使用している車両が13号側に入ってくるんだから。

・・・というか、そもそもあんたの言い方だと、今まで新線池袋口に入っている分は
何処に行くのかとおもってしまうよ。
560名無し野電車区:04/02/22 01:10 ID:U2EeoBdG
「新路線開通」をアピールするために新車を13号仕様で出すことは十分考えられる
(もっとも車体帯のシールが茶色になったりするぐらいで、
保安装置は13号も有楽町線も変わらないから緊急時の融通は利くでしょう)

13号と有楽町線が完全共通運用なら7000が渋谷に行っちゃうことになるわけでしょ?
ヲタ的にはウマーだが新路線にボロだとイメージが・・・て問題が出てくるし

>今まで新線池袋口に入っている分は何処に行くのかとおもってしまうよ。
新線池袋に入ってるS運用を有楽町線に持ってきて、
その分のT・M運用を13号に振れば上手くいくんじゃない?
561名無し野電車区:04/02/22 01:22 ID:m9LdVEBk
有楽町新鮮と13号線は別路線です。13号線が開業したあとも、新鮮池袋
って駅名ですか?有楽町新鮮って路線名なんですか??
562名無し野電車区:04/02/22 01:24 ID:8985zXj9
>有楽町新鮮と13号線は別路線です。

意味不明。
563名無し野電車区:04/02/22 01:49 ID:jv/I5Qq9
>>560
どうせメトロの7000がこなくても、東急の汚物が乗り入れてくる降参が高いし
(8000はさすがにそのころには東横線から撤退してるかな??)

それにしても、みなとみらい線に汚物8000は似合わんよな・・
564名無し野電車区:04/02/22 01:51 ID:drAwl0Vw
13号なんてどうせ北側からの乗降は少ない
営団もそれを見こして東急側との優先ダイヤを組まざるを得ないだろう
西武も東武もウンコスジにしないと自社客を営団にかっさられるからね

どちらかと言えば東武西武がウンコだろ
565名無し野電車区:04/02/22 01:54 ID:8985zXj9
東急はいつになったらやって来るんだ?
566名無し野電車区:04/02/22 02:03 ID:drAwl0Vw
13号に8両は走る
新宿三丁目まではな
567名無し野電車区:04/02/22 02:05 ID:INSAeBEG
まだ妄想東急厨が巣食ってるの?(プ
568名無し野電車区:04/02/22 02:05 ID:ALQlpZv6
束急厨大増殖・・・

勘弁してよ・・・・・・
569名無し野電車区:04/02/22 02:09 ID:drAwl0Vw
バカはお前のオナニー会社だろ
570名無し野電車区:04/02/22 02:10 ID:drAwl0Vw
まぁ何年かしたらわかるよ
西武東武の愚かさがな
571名無し野電車区:04/02/22 02:11 ID:drAwl0Vw
悔しいからって 過 剰 反 応 したって
現 実 は 変 わ り ま せ ん
572名無し野電車区:04/02/22 02:17 ID:INSAeBEG
ID:drAwl0Vw=東急厨が必死ですな(ピピピ
東横線が13号線と乗り入れた頃には湘南新宿ラインに敗北してる頃だから、
乗り入れが愚策だった事を後悔するなよ(プププ

対して東武/西武は渋谷までの計画で十分なんです。池袋〜渋谷では埼京線に
勝ち目ないのは百も承知なので、和光市・練馬方面から新宿三丁目・渋谷へ
直通できるメリットで計画ですが何か?
573名無し野電車区:04/02/22 02:21 ID:drAwl0Vw
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね

東武西武がウンコすぎるから東急の旅客も巻き込もうとしたと
みるにが普通の見方。営団からみれば都合がよろしい

何いってるんだか
574名無し野電車区:04/02/22 02:26 ID:INSAeBEG
それはオマエら東急が営団の利用客を取り込もうと、乗り入れを後から表明したんだろ(プ
ホント頭悪いんじゃねぇの?

つーか、あと9年で直通が実現できるのかね?代官山のプロ住民に妨害されて延期が関の山だろ。
まあ、永久に来なくていいけど(w
575名無し野電車区:04/02/22 02:34 ID:drAwl0Vw
>対して東武/西武は渋谷までの計画で十分なんです。池袋〜渋谷では埼京線に
>勝ち目ないのは百も承知なので、和光市・練馬方面から新宿三丁目・渋谷へ
>直通できるメリットで計画ですが何か?
横浜以西客なんて東横つかわねーよ
品川回りか昇進。
営団が欲しいのは東横沿線からダイレクトに流れる客。
20分に1本みたいなくるのかこねーのかわからん本数なんか
どうせ客は着きません。昇進あるのに品川回りばっかじゃねーか
東武西武の客なんぞ対して着かないのは目に見えてますな

>つーか、あと9年で直通が実現できるのかね?代官山のプロ住民に妨害されて延期が関の山だろ。
>まあ、永久に来なくていいけど(w
あんなの無くて良いけどな 同意してやるよ。センスのかけらもない手抜きが
来られても迷惑だしな。営団も西武東武と連んだことに後悔してるよ

押上といい、新線といい。

>それはオマエら東急が営団の利用客を取り込もうと、乗り入れを後から表明したんだろ(プ
>ホント頭悪いんじゃねぇの?
バカ???
576名無し野電車区:04/02/22 02:43 ID:E9QVVAwi
なんか束急厨一匹が出張で暴れてるな
これを置いておくよ


東急沿線住民DQN早見表

田都・・・下劣な強盗ブランドに釣られて買った敗北者とその他僻地から上京した連中の中の、負け組の巣窟。
集団リンチと金属バット事件が流行ってる所詮低脳な沿線。
東横・・・自分たちは東京人だと虚勢を張るが、まともに神奈川県を走っている以上、それが大恥であることを
わかっていない。他線沿線と比較し、それ以下の土着民と、上京負け組のまた負け組が住んでいる。
目黒&多摩川・・・珍多い。自分さえよければいい人間ばかり。住んでいるのは低劣身勝手土着民。
大井町・・・所詮当時の新玉川線開通までの間でサルの腰掛け扱い。沿線住民も当然DQNばかり。
池上&世田谷・・・プロ住民の巣窟。何を言っても断固として折れない最悪たる集団。

東急田園都市線という名前からして、DQNの田舎風景を想像させる最凶最低なネーミング。
実際に渋谷をはじめとする東急沿線はこれほどの諸問題と言うか日本の吹き溜まりを抱えている。
最近はご存知の通り城下町渋谷が危ない街のレッテルを貼られ、東急各線では金属バットに代わる鉄パイプ
暴行が大変流行りのバイオレンスな沿線と化している。これは不祥事多発の神奈川県警も「ビックリ!」
するほど。こんな路線がマトモな路線になる日は永久にやって来ないわけである。
577名無し野電車区:04/02/22 02:46 ID:drAwl0Vw
ああ
全くもってその通り

人間はそもそもクズばっか
578名無し野電車区:04/02/22 02:47 ID:drAwl0Vw
そんなことも知らないのは引き籠もりだろ

お 前 
図 星 で す な  デ ブ 厨 さ ん
579名無し野電車区:04/02/22 03:06 ID:esgxbnMs
週末は荒れるな
580名無し野電車区:04/02/22 03:14 ID:4IugJ/Ek
本当だね。嫌われ者東急厨の『東急まずありき』が炸裂だからな。
581名無し野電車区:04/02/22 03:37 ID:uXiUmf8H
反論できないクソ多数で
582名無し野電車区:04/02/22 08:27 ID:isqGw0JA
これだから東急厨はアフォばっかで困るんだよな。
いいから早く氏ねよ。
583名無し野電車区:04/02/22 08:52 ID:4IugJ/Ek
東急厨は東急中心に都合のいいよう、話題の改ざんもしますのでそのつもりで。
584名無し野電車区:04/02/22 08:59 ID:UOdEBex/
東上線、池袋線方面から渋谷に何をしに行くのだろう?
東急系商業施設でショピングか。
585名無し野電車区:04/02/22 09:48 ID:6hmo47xN
東京鈍行電鉄
横浜低速鉄道
586名無し野電車区:04/02/22 09:59 ID:4IugJ/Ek
漏れならショッピング類は西武百貨店やロフト、宿泊は東武ホテルでどうよ?
587名無し野電車区:04/02/22 11:27 ID:H1rg29XU
なんだ、昨日は一匹のキティガイ「束急まずありき汚多」が暴れてたんだ。
相変わらず束急マンセーで束急に都合の良い事しか言ってなかったねぇ。
「束急まずありき汚多」はダメ人間が多いねぇ。
強盗慶太がアレだから「ハエはゴミに集まる」みたいなモンか。
588名無し野電車区:04/02/22 12:59 ID:8985zXj9
東武・西武の乗客が新宿3・渋谷方面に行くのに13号線を使えば、
池袋での乗換の手間も省けて彼らの利益になるし、
さらには埼京線・山手線利用客にとっても東武・西武からの乗換組が
あまり乗り込んで来なくなるので、ラッシュが少し救われる。
あと、形だけでも池袋〜横浜がつながれば、湘南新宿ラインに良い刺激が伝わり
JRに対して改良のインセンティブを与えることができるのもメリット。

新宿3・渋谷方面へのアクセスは乗換なしの13号
横浜方面へのアクセスは便利(になる予定の)湘南新宿ライン
589名無し野電車区:04/02/22 18:02 ID:zdzCWW4q
それで困るのが東武西武
輸送実績が昨年割れして改悪
13号は事実上東急中心になる
まぁ 当然だな。需要と供給のバランスみりゃ
あのドル箱東横がカスダイヤの西武東武なんかよりも上回るなんて夢想も
良いとこだ
590名無し野電車区:04/02/22 18:04 ID:zdzCWW4q
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
591名無し野電車区:04/02/22 18:05 ID:8985zXj9
鬱火病?
592名無し野電車区:04/02/22 18:06 ID:zdzCWW4q
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
593ひがしうえせん:04/02/22 18:08 ID:MoL0zQSc
>>590 >>592
氏ね
594名無し野電車区:04/02/22 18:09 ID:SOgYUTyf
素人なんですが...
東武は13号線、急行で乗り入れるの?
でないと、遅いから池袋乗り換えで行く人がほとんどになりそうだが
595名無し野電車区:04/02/22 18:12 ID:zdzCWW4q
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
596名無し野電車区:04/02/22 18:14 ID:zdzCWW4q
>>594
お答えしよう
急行が乗り入れたら便利すぎるから行わない
もしくは昼間の数十分に一本。
そうじゃなきゃ東武ヤバいでしょ
597名無し野電車区:04/02/22 18:18 ID:SOgYUTyf
>>596
ありがとうございます
しかし...それだと13号線あんまり喜べないな
598名無し野電車区:04/02/22 18:21 ID:zdzCWW4q
だから逝ってるんだよ
別に東急ありきじゃなくて、西武東武も東急に丸投げしてる方が
都合がイイと。
営団も儲かる。西武東武住民が東急乗り入れでデメリット喰らうのは
わかるがそれは東急のせいじゃないだろ、やる気のないお前の
オナニー会社を恨めっちゅうの
599名無し野電車区:04/02/22 18:22 ID:8985zXj9
東急も渋谷〜横浜ノンストップなら使えなくもない。
600名無し野電車区:04/02/22 18:25 ID:zdzCWW4q
イヤ つかえねーよ
トロ各停のせいでどうせ速くはしれねーし
601名無し野電車区:04/02/22 18:27 ID:SOgYUTyf
zdzCWW4q
この人感じ悪い
602名無し野電車区:04/02/22 18:31 ID:zdzCWW4q
東急批判するバカの宝庫になってたから
殺伐スレに変えただけ
2chだ。文句言われる筋合いはない
603名無し野電車区:04/02/22 19:57 ID:4IugJ/Ek
今日も『東急まずありき』マンセーな東急厨が大暴れですか。そのうち東急スレ全てが荒されるよ。
604名無し野電車区:04/02/22 20:03 ID:ORJHHr1o
反論できにsageでねちねち
脅 し で  す か
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね
>>(ピピピ
ダセー いい年扱いて 何が ピ ピ ピ ですか
近未来アニメの見過ぎのキモ中年は怖いね

精 神 年 齢 低 
605名無し野電車区:04/02/22 20:13 ID:ORJHHr1o
反 論 出 来 な い と わ か れ ば 

荒  ら  し  ですか。民度 流石 ウ ン コ  2 大 会 社 ですな
606名無し野電車区:04/02/22 20:19 ID:4IugJ/Ek
ID変えても必死な東急自己中心主義マンセーな東急厨。まあ、東急スレが荒れてもこっちは笑ってるけどな。
607名無し野電車区:04/02/22 20:23 ID:ORJHHr1o
マズ反論でもしてみれば
まぁ低脳な東武西武厨じゃあ
マズ ム リ か
608名無し野電車区:04/02/22 20:24 ID:ORJHHr1o
な に せ

ピ  ピ  ピ  ですからね
今時 消防でもこんなこと言いません
609名無し野電車区:04/02/22 20:36 ID:4IugJ/Ek
お前しか言ってないだろ。明日は学校だろ?さっさと厨房は早く寝なさい。
610名無し野電車区:04/02/22 22:12 ID:4IugJ/Ek
サゲ
611557:04/02/22 22:42 ID:aUGrnSLb
8両になるか10両になるかは
渋谷延伸と東横線直通化の時期を考えたら自ずと結論が・・・
612名無し野電車区:04/02/22 22:46 ID:aS8oZM4g
渋谷で2両分割・併合と、渋谷の構造を全く知らないくせに言ってみる。
613名無し野電車区:04/02/22 23:22 ID:3qXiGX0s
>>612
前にも出ていたが、そういう考えもあっていい。
切り離した2両をどこに留置しておくのとか、そんなややこしい
運用を行なうのはどんなものかといった反応が出てきそうだが。
614名無し野電車区:04/02/22 23:31 ID:aUGrnSLb
いやー、東横相直の前に10両固定編成が必要両数
揃えられるんじゃないの
8両8両と騒いでも後の祭りってことないか?
615名無し野電車区:04/02/22 23:35 ID:lKetYBS0
東横乗り入れなんて、そんな先のことより、
氷川台の廃駅はまだですか?
616名無し野電車区:04/02/22 23:37 ID:8985zXj9
そういや最近、氷川厨を見ないな。
代わりに(ry だけど。
617名無し野電車区:04/02/22 23:50 ID:NslTgKxS
西武とか東武とか東急とか、はっきりいってどうでもいい。
13号線が出来ると、おれは新宿七丁目駅(仮称)が最寄り駅になるんだよ。
山手線の内側に住んでるのに鉄道が不便ってのは、
このスレの多くの人々には信じらんないだろうけど、実際存在するんだよ。
13号線はよでけれ〜!
618名無し野電車区:04/02/22 23:58 ID:2s/JPsXY
>>611
確かに、渋谷まで全通した時にわかる事さ。

肝心な所でメトロが8両で出るのか、それとも有楽町線向けの新車(10両)を投入しつつ、
東急が乗り入れるまで7000系を廃車せずに温存し、東急ともつながったところで7000系を
廃車して8両の新車を投入なんだろうか?
東武東上・西武は有楽町線と共通運用をとる必要があるから10両編成でので追加投入が関の山だろう。
619名無し野電車区:04/02/23 00:02 ID:yxZA9oOI
>>617
不便だって?
新宿七丁目が最寄りということは、近くに大江戸線の東新宿が
あるのでは?
13号線ができて、いっそう便利になることについてケチをつける
気はないが。
620名無し野電車区:04/02/23 00:09 ID:yxZA9oOI
10両を増備しようが、8両を増備しようがどちらでもよい。
8両を走らせると決まった時点で、10両を8両に組み替えればよいこと。
621名無し野電車区:04/02/23 00:24 ID:m+A7Ti+8
また「束急まずありき汚多」が暴れてるの?
いい加減Uzeeeeeeee!!!!!!!

「九州新幹線いかずち」に登場してもらって
束急厨を退治してもらいたいね。
622名無し野電車区:04/02/23 01:11 ID:D8Vb2jDA
>>618
7000系を廃車?
先日、たしか7102だと思うが、7000系に乗った。
冷房の取り付けはいかにも改造車だが、窓の一枚窓化は改造とは
思えないほどよい出来。
おそらくVVVF改造車だと思うが、加速もスムーズ。
あと10年は使い続けて当然という印象を受けた。
623名無し野電車区:04/02/23 02:15 ID:D8Vb2jDA
>>621
何か愉快でないことがあるのかもしれないけれど、こういう気持ちの
ぶつけ方をしたんでは、誰の共感も得られないと思われ。
624名無し野電車区:04/02/23 07:40 ID:qG+V+XVx
8+2両で有楽町線と共通運用にしておいて
ラッシュ終わったら新木場の車庫に2両押し込むのはどう?
625名無し野電車区:04/02/23 10:28 ID:SfGegPm3
>>622
だからあと10年して東横と繋がればアボーンだよ
626名無し野電車区:04/02/23 11:40 ID:tNwvB6Kp
「東急線内では、後ろ2両(又は前2両)ドア開きませんのでご注意ください」
627名無し野電車区:04/02/23 12:53 ID:d7oEvEx4
>>626
13号線直通後、そうなるのではの予想に一票
といいたいが、そうなると東急各駅に2ヶ信号作るのか
非効率な話だ
628名無し野電車区:04/02/23 13:06 ID:TnP7jfWG
13号線から東急東横線に乗り入れる10両編成は、
全列車”蒲蒲線”に乗り入れる事にすればいいのでは。

【鉄道】「蒲蒲(かまかま)線」夢へ一歩[02/13]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076636924/

あとは、渋谷〜多摩川〜蒲田の主要駅だけを10両編成対応に
改造すればいいと思う。
629名無し野電車区:04/02/23 13:57 ID:gwMx2A+K
>>611

確か
「東急は新宿三丁目まで、東武・西武は渋谷まで」
の乗入れ予定じゃないのかな。
630名無し野電車区:04/02/23 14:01 ID:wquz586o
>>628
今度は京急厨から改軌と先頭M車化しろ、といわれそうだが。
631名無し野電車区:04/02/23 15:40 ID:ejNT0rdm
23日付の交通新聞より

>東京急行電鉄は、営団地下鉄が建設中の13号線と渋谷で相互直通運転を実施する
>予定の東横線の輸送力を増強するため、代官山〜渋谷間の地下化に合わせて主要駅の
>ホーム延伸工事などを実施する計画を検討している。

ということで、相互乗り入れ時は、10両になりそう。
632かしぶん:04/02/23 15:42 ID:JqPgHShW
13号より西武新宿線を活用して呉!と思う今日この頃。
まあ東西線と乗り入れしてくれれば文句無いんだが。
633名無し野電車区:04/02/23 15:54 ID:jsoxJ7Cb
>>632
藻前が建設費の全てを出して、沿線住民と西武と営団を説得したら出来るだろ。
634名無し野電車区:04/02/23 16:24 ID:aG8G2YjP
>>631
マジ?少なくとも特急停車駅ぐらいは10連対応するのだろうか?
ホーム延伸工事を少なくするために、わざわざ速達効果が殆どないのにみなとみらい線の
特急停車駅を絞ったのかも。
635名無し野電車区:04/02/23 17:58 ID:dkI+5u0h
東横のホーム10両化延伸工事は地上駅の用地買収でプロ住民相手に頓挫しそうだな(w
636名無し野電車区:04/02/23 19:03 ID:trcecPjq
ばっかじゃなかめぐろ
なにゆうてんじ。
637名無し野電車区:04/02/23 19:04 ID:d867/E9m
“進歩的”ってのがもてはやされた時代は終わったんだから
“プロ市民”とかリベラルを演じている人たちはチェンジした方が良い。
もちろん6カ国協議でも妥協してはならない。
638名無し野電車区:04/02/23 19:06 ID:a2RPENGo
ソースは交通新聞か。これで東急厨は少しは懲りるか?
639名無し野電車区:04/02/23 20:24 ID:AF3B5Tq6
>>638
さあねぇ「我」が強いからねぇ、東急厨は。
640名無し野電車区:04/02/23 20:57 ID:bhqE6lA6
東急厨の思った通りジャン

まぁ西武東武利用者には全然使い物にならないクソスジになるのが
確定だな、
所詮儲からないところに便利はない、
これで東急の本数>>>>>>>クソヲタオナニー会社の本数決定だな
641名無し野電車区:04/02/23 20:58 ID:bhqE6lA6
ついでに臭いボロ電はどうせ新ATCが搭載できないから
東急5000に準じた標準車体が新製されるだろうよ
下僕もいいところだな W
642名無し野電車区:04/02/23 21:19 ID:d867/E9m
X >>>>>>> X っていいの?
643名無し野電車区:04/02/23 21:23 ID:bhqE6lA6
sageでねちねち東武西武ウンコ輸送列車連盟   



642 :名無し野電車区 :04/02/23 21:19 ID:d867/E9m
X >>>>>>> X っていいの?
644名無し野電車区:04/02/23 21:32 ID:d867/E9m
東武東急連盟になるのに
645名無し野電車区:04/02/23 21:46 ID:2ix02gpw
朝のラッシュ時、送風しないで「窓開けにご協力を・・・」とかマジでやめて欲しい・・・。
646名無し野電車区:04/02/23 23:20 ID:XJY1Y9Zh
そういえば東武は次期新造車はA-train入れる噂高いな。
西武は引き続きA-trainだし、メトロもアルミ車がデフォルト。
チンカスステンレスの走ルンですは最悪だよ。
647名無し野電車区:04/02/23 23:33 ID:XJY1Y9Zh
そして汚物東横線もホーム延伸工事ですか。
火の車な東急車輌を自社の電車発注で救済に続き、今度は東急建設延命のための措置ですか(w

つーか、すでに書かれてるけどホーム延伸の土地がすんなり買収できるか楽しみだな。
特に中目黒・自由が丘・菊名だ。
なにしろ吹き溜まりを抱えまくったプロ住民の巣窟だらけで、10年で実現できるか?
いや、漏れはできないに一票入れとく(w
648名無し野電車区:04/02/23 23:40 ID:rSV6FfEI
Atrainってあの時代に大きく引き離された低性能手抜き電車でしょ
ttp://www.toshima.ne.jp/~mwako/tworails/photogallery/seibu/20000/

ダサ しょぼい案内表示器
間違っても東急5000がイイ電車とは思えないが
性能や内装レベルはチンカス20000よりはマシ
東武30000は帯がウンコ色と内装の青基調のせいで汚らしい意外は認めて
やるよ
メトロもベンチ椅子入れましたね、あんたのところも気をつけな W
649名無し野電車区:04/02/23 23:42 ID:rSV6FfEI
>>647
残念 殆ど用地は確保可能

あんた等のとこは20分か30分に1本しか直こないから安心してな
650名無し野電車区:04/02/23 23:45 ID:XJY1Y9Zh
香ばしい東急車輌関係者>>648の降臨ですか?
西武とメトロがおたくの車輌発注を斬って恨んでるのかい(プッ
そして東武もアルナと富士重が消えてその新造分を東急に回さないからイライラしてるの?

楽しいですな。
651名無し野電車区:04/02/23 23:45 ID:d867/E9m
横浜直通は20〜30分に一本で構わない。
渋谷直通は10分に1本くらいが良い
新木場直通も6〜10分に1本くらいが理想。
652名無し野電車区:04/02/23 23:45 ID:rSV6FfEI
648は日本語間違いまくった
このすれのせいで厨房病感染してらぁ
まぁこのスレは俺を含めてドキュソばかりだからいいか
653名無し野電車区:04/02/23 23:47 ID:rSV6FfEI
>>651
有楽町はどうするの???
本線の池袋行き無くなりますね、そんなに直通したら W
30分に一本で小竹で接続だろ どうせ・・・
しょぼいね 人乗るの???
654名無し野電車区:04/02/23 23:47 ID:XJY1Y9Zh
東横線の主要駅の用地買収のどこが済んだんですか?
地上(高架)駅の根拠を述べてね。
655名無し野電車区:04/02/23 23:48 ID:rSV6FfEI
>>650
オナニー会社の車両がオオバカ扱いされてるのに擁護できないカス
656名無し野電車区:04/02/23 23:50 ID:rSV6FfEI
中目渋谷より 東急なんだけどね
自由 元々余裕あり1両分は確保可能
菊名 前側に1両後ろに1両確保可能
殆ど買収なしでな

これだから東武西武厨は
現地も知らないで〜〜〜〜
657名無し野電車区:04/02/23 23:50 ID:d867/E9m
>>653
小竹基準だし
658名無し野電車区:04/02/23 23:52 ID:rSV6FfEI
じゃあ人乗らないね
湘南新宿がピンポイントで使える人がいるのか???
狙わなきゃ乗れないなんて人着かないね


昇進使わずで品川回ってる人が多いのと一緒

まぁそうでもならないと東武西武は大損だからな

腹黒い会社ですな 責任は東急に押しつけて
659名無し野電車区:04/02/23 23:55 ID:rSV6FfEI
てかことごとく論破されてなさけないやつらだな

まぁ20m3扉や釣り掛けのボロが走ってる会社でオナニーできるんだから
頭もたかがしれてるな
660名無し野電車区:04/02/23 23:55 ID:d867/E9m
>>658
横浜方面行こうとはあんまり思わないし、
行くにしても小竹〜渋谷が10分間隔くらいなら
渋谷か新宿3丁目で乗換えできるでしょ。

池袋で東武・西武からJRに乗り換えるよりも、
渋谷でメトロから私鉄に乗り換える方が楽なら私鉄で横浜まで行ける。
661名無し野電車区:04/02/23 23:58 ID:rSV6FfEI
だから本数が少ないだろ
直通は20分か30分
東武側は和光市からの電車があってもせいぜい10分以上開き
小竹で乗り換えしたら3回乗り換え ホーム乗り換えでもそん
なにまたされたら埼京使った方がイイね、しかも和光から各駅停車
西武なんか言わずと知れてもっと悲惨
これじゃあとても主導権なんか取れたもんじゃない
662名無し野電車区:04/02/23 23:59 ID:XJY1Y9Zh
いやいや。東急厨が一匹逆ギレしてますね(w
東急という屑会社がそんなに直通出しても空気輸送が関の山だろ(プ
東横で買収なしにあんな糞狭いホームでも造るのかい?クレーム出るぞ。

渋谷全通時には13号線は6分おきで、1Hあたり4本渋谷〜和光市、2本渋谷〜西武線直通、4本渋谷〜東武東上線
がせいぜいだろう。小竹向原で有楽町線と接続できるダイヤが最優先される。当たり前だが。
663名無し野電車区:04/02/24 00:01 ID:Aci6Dnie
>>656
工事が完了しちゃってる白楽以遠(菊名で止めちゃってもいいけど)
武蔵小杉・日吉や現在工事中の元住吉とかどうするんでしょうな。
664名無し野電車区:04/02/24 00:04 ID:3JIcrWA6
東横は毎時15本から20本はほぼ確実
これが地下に来るんだから東急主導は当然。西武東武は
自社が渋谷だの新宿3だのでの折り返しがせ関の山
あわせてたったの6本しか直通無いしね。。。
東急の直通車が小竹まで6分間隔。クソからの直通は間合いだろうよ
665名無し野電車区:04/02/24 00:05 ID:vc2jyBOw
>>663
これは言えるが、地下区間は工事が簡単だから大した事ないでしょう。
666名無し野電車区:04/02/24 00:05 ID:3JIcrWA6
>>663
あんなの金出せば延伸それこそ簡単じゃん
余裕でホーム延伸できるし・・・
みたことあります???まぁあんたらは東横なんか使わないだろうよ
来ない方が良いけどね
667名無し野電車区:04/02/24 00:06 ID:uLGvYMWG
>>661
小竹は同一ホーム同時接続。

13号が渋谷まで行ったら13号直通も増えるだろうから直通毎時8本として、
4本は新木場、3本は渋谷、1本は横浜 (東武直通)
1本は横浜、3本は渋谷、4本は新木場 (西武直通)
2本は和光市〜新木場 (有楽町線内)
東武:西武:有楽町線内=8:8:2  有楽町線は毎時10本
668名無し野電車区:04/02/24 00:06 ID:XGOD6mTB
オモシロボーイがいますね
669名無し野電車区:04/02/24 00:09 ID:vc2jyBOw
汚物(東急)主導はどうあがいてもムリ。
池袋から新宿三丁目で折り返せませんが何か?(プ
せいぜい計画図を読んでから見な。低脳糞東急厨=>>665
670名無し野電車区:04/02/24 00:09 ID:3JIcrWA6
あほですか
西 武 が 1 0 本 香 ば し い な ぁ 
東武はまだその本数はギリギリ認めてやっても結局西武の
有楽町不足分補えば13号はさらに減る。
これの不足を効率よく補うのは東急からの直通を増やして
小竹で折り返す以外考えられないだろ
671名無し野電車区:04/02/24 00:10 ID:uLGvYMWG
ところで主導権とやらを獲得するといいことあるの?
672名無し野電車区:04/02/24 00:12 ID:Aci6Dnie
>>667
できれば13号線内も10本ほしいけど無理かな?
673名無し野電車区:04/02/24 00:13 ID:uLGvYMWG
>>670
西武が10本?
異臭なら12本とかマニに書きそうだけど、それにしても中途半端だな。
4本だったのが新線池袋発着2本が加わって、現状では6本。
新線池袋から渋谷まで伸びればもう2本くらい加わって8本までは行きそうだけど。
674名無し野電車区:04/02/24 00:13 ID:3JIcrWA6
>>669
そうか
それは知らないから誰か指摘してくれるのをまってたんだ
じゃあ間合いで渋谷の俺返しだろ
どう考えても北主導にはならないね
西武の本数どうするんですか???
10も出せる気前が 西 武 にありますか
東武は直通車で 1 0 本 以 上 出せる気前がありますか???
前年比80パーセントが 結  論 ですな
東急主導は間違いない
675名無し野電車区:04/02/24 00:17 ID:3JIcrWA6
>>672
簡単だよ
東急の各駅は8両優等は10両が決まりそうだから
毎時20近く(日比谷直通廃止を前提)のうちを半数
以上を小竹以西に行かせれば問題なくできる
これはどうあがいても東急主導になるだろ。何が悔しい
オマイ等だって乗りやすいわかりやすいダイヤがいいだろ
どうせ渋谷以西なんかで東横使わないんだから
676名無し野電車区:04/02/24 00:17 ID:vc2jyBOw
さあ、だんだん東急厨の支離滅裂な文面が出てまいりますた。
その東急がすべて渋谷折返しを無くしてまで乗り入れさせるのかと小一時間。
それこそ利用客無視のダイヤだな。

大体なあ、東上線は乗り入れる半分は有楽町線と13号線に分けるんだよ。
西武線は有楽町線を重視だから1/4は13号線に入れる程度で十分。あとは小竹の
同一ホームで乗換えれば無問題。
677名無し野電車区:04/02/24 00:19 ID:3JIcrWA6
じゃあどうするんだ???
オマイ等のとこの直通どうやって捻出するかいってみろよ
論破されまくりは東武西武厨じゃん
20本の内たった半分が直通で利用者無視ですか???
678名無し野電車区:04/02/24 00:20 ID:gtVjQPH6
東横線の場合、地下化された反町と横浜は10両対応に
ホーム延伸できる構造になっているけど、MM線はどこも
延伸不可なんだよね。

仮に東急が東横線の主要駅のホーム延伸を考えているとしたら、
渋谷からどこまでを対象にするんでしょうか?

過去に、大倉山から相鉄線の二俣川に抜ける”東部方面線”という
新線計画があったんだけど、大倉山から、この計画で経由する予定の
新横浜まで新線を建設し、10両編成は全列車が新横浜折り返しとか・・・。

まあ、それは妄想が過ぎたかもしれませんが、多摩川線を京急空港線まで
延伸する計画は現在進行中で、それに合わせて東横線の主要駅のホームを
延長する事は既に検討された事があるので、渋谷〜多摩川〜蒲田の
特急停車駅がホーム延伸対象になりそうですね。
679名無し野電車区:04/02/24 00:21 ID:uLGvYMWG
>>677
論破とかそういう目的なの?
680名無し野電車区:04/02/24 00:23 ID:Aci6Dnie
>>678
東部方面線は目黒線の続きらしいよ。
681名無し野電車区:04/02/24 00:24 ID:vc2jyBOw
>>679
まあ、奴が自滅するのを待とうではないか。
東急まずありきにつける薬はないからねぇ(w
682名無し野電車区:04/02/24 00:24 ID:3JIcrWA6
>まあ、それは妄想が過ぎたかもしれませんが、多摩川線を京急空港線まで
>延伸する計画は現在進行中で、それに合わせて東横線の主要駅のホームを
>延長する事は既に検討された事があるので、渋谷〜多摩川〜蒲田の
>特急停車駅がホーム延伸対象になりそうですね。
本決まりでないか何とも言えない
もしこれが出来るのなら18m(20でも良し)8両の急行特急でも悪くない
めいわくだから渋谷か新宿3あたりからだして
>東横線の場合、地下化された反町と横浜は10両対応に
>ホーム延伸できる構造になっているけど、MM線はどこも
>延伸不可なんだよね。
新高島以外出来るとのこと
根拠は横浜やみなとみらいの駅のホームでないところに駅の丸形支柱がある
683名無し野電車区:04/02/24 00:26 ID:3JIcrWA6
>>679
もともとにそんな気はないが東武厨や西武厨が調子こいて妄想扱いてる
からたたき起こしてやっただけ
>>681
反論できないなんて可哀想だねぇ
速く西武10の根拠ダセよ オラオラ
684名無し野電車区:04/02/24 00:27 ID:fXCC9hrH
>>663
ホーム延伸を計画しているのは、主要駅。

元町・中華街、日本大通り、馬車道、みなとみらい、横浜、反町、
 田園調布:ホーム延伸は織り込み済み。
日吉:渋谷方と思われ。引上げ線ポイント移動で横浜方も対応可。
武蔵小杉:渋谷方と思われ。渡り線移動で横浜方も可。
元住吉:最近整備された横浜、反町が織り込み済みであることを
 考えると織り込み済みと思われ。
 
685名無し野電車区:04/02/24 00:30 ID:PYii/nqh
東武厨はこの後に及んで、まだ渋谷折り返しなど妄想してるのかな?
東急側からの折り返しならともかく、13号側からの折り返しは99%無理だから。
686名無し野電車区:04/02/24 00:31 ID:gtVjQPH6
>>682
>根拠は横浜やみなとみらいの駅のホームでないところに
>駅の丸形支柱がある

一応、開業日に隅から隅まで見てきましたが、横浜以外は
2両分のホーム延伸は無理です。やるとしたら大工事に
なるはず。そうまでしてMM線を10両化対応にするメリットは
無いと思います。 
687名無し野電車区:04/02/24 00:31 ID:Kz7TTX4j
あんたたちは東急がらみでしか話題がないのか!!
688名無し野電車区:04/02/24 00:32 ID:vc2jyBOw
逆ギレした汚物厨(プッ
東横スレで相手にされないからここで荒らしてるんだろ?
誰が西武10の根拠を出すと言ったのかな。言った覚えないんだけど。
ちゃんとこのスレをピンキリで読んでおけよ。キティ東急厨。
689名無し野電車区:04/02/24 00:35 ID:3JIcrWA6
現状はこれで決定
東急が優等10両やるからおそらく西武東武の3直はある
内東急からの直通は20本(18本)の内10本内4本以上は優等で3直
6本が小竹や和光で折り返し
西武からは8本半々ずつ内2本以上は3直
東武からは10本内6本有4本13、2本以上が3直
後は東急からの直通で有楽町が小竹接続
これが一番マトモだろ
13は少なくとも10以上急行あるなら12以上にはなりそうだが
この場合は東急直通の車の間合いの形で西武東武の直通(優等等)
を走らせる

修正があるなら受け付けるつもり、根拠があっての意見ならな
690名無し野電車区:04/02/24 00:35 ID:vc2jyBOw
>>687
まあ、東急厨が逆ギレして、連日荒らしてるから叩いてるだけさ。
所詮、こんなレベルなんだから。
691名無し野電車区:04/02/24 00:37 ID:uLGvYMWG
これって氷川台が東急に代わっただけ?
692名無し野電車区:04/02/24 00:37 ID:3JIcrWA6
>>688
じゃああんたは論破されたままですな
101のウンコシートにいつまでもしがみついてな
693決定:04/02/24 00:39 ID:3JIcrWA6
現状はこれで決定
東急が優等10両やるからおそらく西武東武の3直はある
内東急からの直通は20本(18本)の内10本内4本以上は優等で3直
6本が小竹や和光で折り返し
西武からは8本半々ずつ内2本以上は3直
東武からは10本内6本有4本13、2本以上が3直
後は東急からの直通で有楽町が小竹接続
これが一番マトモだろ
13は少なくとも10以上急行あるなら12以上にはなりそうだが
この場合は東急直通の車の間合いの形で西武東武の直通(優等等)
を走らせる

修正があるなら受け付けるつもり、根拠があっての意見ならな
694名無し野電車区:04/02/24 00:40 ID:gtVjQPH6
最近になって、相鉄が東急との乗り入れを模索しているというから、
意外に”東部方面線”の実現の可能性は高いのかもしれない。
以前は、二俣川〜横浜の収入が減る相鉄が、その計画に反対していたから
話が進まなかったとも言われるので。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076249622/314

695名無し野電車区:04/02/24 00:41 ID:Aci6Dnie
>>693
コピペはやめれ。
696名無し野電車区:04/02/24 00:48 ID:3eebtQBn
>>686
人によって、見立てが違うのはいたし方ないか。
自分の見立ては、みなとみらい線は、新高島以外、ホーム延伸を
織り込み済みというもの。

みなとみらいと元町・中華街は、比較的はっきりしている。
みなとみらいの元町方には、ホーム延伸可能な大きな空間がある。
元町・中華街は、横浜方と終端側の両側に余地がある。
697名無し野電車区:04/02/24 00:52 ID:gtVjQPH6
>>696
>みなとみらいの元町方には、ホーム延伸可能な大きな空間がある。

あの場所には保線用車両が止めてありましたね。
あれがホーム用地なんでしょうか?
698名無し野電車区:04/02/24 00:53 ID:3eebtQBn
>>665>>669は、同じ人?
699名無し野電車区:04/02/24 00:54 ID:CWhKETeD
>>696-697
ここはヨコハメ拘束スレじゃねぇだろヴォケ!
700名無し野電車区:04/02/24 00:56 ID:Aci6Dnie
しかし、東横線に直通するまでの間は
13号線を走る電車の多くが渋谷〜小竹折り返し?
701名無し野電車区:04/02/24 00:56 ID:3JIcrWA6
直通するんだから重要だろそこ

お前がボケじゃ
702名無し野電車区:04/02/24 00:58 ID:3JIcrWA6
>>700
だろそでもしなきゃ

むしろ東急側が開通してない13号なんて利用はたかが知れてる
優等無しで7.5以上程度が妥当だろう。
白金だって接続はメチャクチャだった
703名無し野電車区:04/02/24 00:59 ID:uLGvYMWG
>>700
小竹じゃなくて和光市・練馬高野台までは行くんじゃないの?
704名無し野電車区:04/02/24 01:01 ID:3JIcrWA6
>>697
あんたの言うことも良く判る
がちょっと考えてみろ
東横がホーム延伸するのに横高はない???
菊名で折り返すのか???そんなバカなわけないだろ
東横やる=横高もやる。金かけて菊名折り返しなんて
ことわざわざやると思うか???
705名無し野電車区:04/02/24 01:01 ID:3eebtQBn
>>697
> あの場所には保線用車両が止めてありましたね。
> あれがホーム用地なんでしょうか?
そう思う。あの空間を使えば、十分広いホームが作れる。

たしか、横浜方にもホーム延伸可能な空間があるが、そちらに
延ばした場合、すごく狭くなる。
706名無し野電車区:04/02/24 01:03 ID:Aci6Dnie
まぁ私的にはさっさと開通してもらって
・渋谷〜東池袋
が値下げ、
・渋谷〜新宿三丁目・新宿御苑前
が行きやすくなってくれたらいい。
707名無し野電車区:04/02/24 01:03 ID:3JIcrWA6
>>703
無駄な輸送力増強だな
それこそ空気輸送・・・
西武が本腰上げて無いことが如実にあらわれてるな
708名無し野電車区:04/02/24 01:05 ID:3JIcrWA6
そもそもあと一駅石神井までなぜのばさん???
便利になって客取られたくないからと違うのか
残念ながらおれは西武に詳しくないが素人目にはそうにしか映らん
709名無し野電車区:04/02/24 01:10 ID:uLGvYMWG
>>708
地主さんが嫌がっているのとか、
外環さんが上を通られるのか、お潜りになるのかわからなかったり。
710名無し野電車区:04/02/24 01:10 ID:3eebtQBn
>>708
用地買収が遅れているのかな?
711名無し野電車区:04/02/24 01:11 ID:gtVjQPH6
>>704
>東横がホーム延伸するのに横高はない???

だって、仮に東武や西武から13号線を経由して
東横線に乗り入れてくる列車が、さらにMM線にまで
乗り入れるとなると、4社にまたがる事になり、運賃が
すごい事になりそう。しかも、横浜の渋谷方向にはシーサス
ポイントがあるから、10両編成は横浜折り返しもありかなー、と。

712名無し野電車区:04/02/24 01:12 ID:Aci6Dnie
石神井の周りって外環がらみでろくな建物建てられないんでしょ?
713名無し野電車区:04/02/24 01:15 ID:Y4471jfH
714名無し野電車区:04/02/24 01:17 ID:uLGvYMWG
こうしてみると石神井公園って可哀想な駅だ。
715名無し野電車区:04/02/24 01:18 ID:puxwfs1m
>>711
絶対無い!
そもそも、西武・東武東上沿線からスルーで行けるようになっても、コの字形ルートじゃ通しの利用者がいるとは考えにくい。
特に市部からだと、横浜へは八王子経由で行きそうな気がするが?

むしろ羽田方面乗り入れだろ。まあ、これも4社乗り入れになるが。
716名無し野電車区:04/02/24 01:21 ID:EN3v4lsT
>>711
こんな時にパスネット。。。4社局までは1枚でOK。でもその頃はICカードの時代か。

>>712
外環は大泉ICから南は地下で計画。影響は少ない。

スレ違いスマソ
717名無し野電車区:04/02/24 01:24 ID:XGOD6mTB
スレ違いだが「さようなら営団赤塚号/さようなら営団成増号」に乗る人いる?
718名無し野電車区:04/02/24 01:25 ID:gtVjQPH6
>>715

となると、横浜を含めたMM線のホーム延伸は
必要なさそうですね。渋谷〜蒲田の主要駅だけが対象かと。

それから、さっき交通新聞の記事(電子メール版)を見たら、
東急としては05年度から東横線の輸送力増強に着手して、
2015年度に完成を目指す。事業費は1200億円だとか。
特定都市鉄道整備事業として申請するそうです。
719名無し野電車区:04/02/24 01:27 ID:uLGvYMWG
>>716
ちょっと前までは上を通るのか、下を通るのかはっきりしなかったから
池袋線の高架複々線工事に踏み切れなかったんでしょ。
だから外環の優柔不断さという影響があった。
720名無し野電車区:04/02/24 01:29 ID:puxwfs1m
>>718
>東横線の輸送力増強
それが13号線直通と何か関係あるの?
特にボトルネックとなっている10連化と。
721名無し野電車区:04/02/24 01:30 ID:EN3v4lsT
>>717
いよいよ有楽町線の営団赤塚、営団成増と呼べるのも来月までなんだね。
全然スレ違いじゃないですよ。ここは有楽町線スレでもあるんだから。
722名無し野電車区:04/02/24 01:38 ID:uLGvYMWG
で、終わったの?

・東急の地下化&10連対応 (用地問題)
・小竹向原の平面交差解消トンネル
・西武の高架複々線 (外環が決まりそうなので解決か)
まだまだ工事しなくちゃならん箇所が多いなあ。

・ダイヤ (需要あるのか、小竹での同時接続は大丈夫?、小竹折り返しは良くない)
・車両 (別に東武・西武・メトロ・東急どれでもいいけど)
・地下鉄成増、地下鉄赤塚って名前はイマイチ
ソフト面の問題はそれほど深刻ではないのかな。
723名無し野電車区:04/02/24 01:47 ID:puxwfs1m
>>722
路線名という一番のボトルネックがあるのだが。
724名無し野電車区:04/02/24 01:49 ID:EN3v4lsT
>>722
池袋方面から小竹折り返しは無謀なんですけど。下り線にそんなスペースどこにあるの?
725名無し野電車区:04/02/24 01:54 ID:uLGvYMWG
>>723
あ、そうでした。

>>724
俺も小竹折り返しについては反対派。
>>670,689,700で小竹での折り返しについて触れている人がいたからね。
ちなみに今の議論では、西武用のホームと真ん中の線路を行ったり来たりで
折り返すなんて主張があった。理由は西武側に需要がないからだそうだ。
726名無し野電車区:04/02/24 01:59 ID:3eebtQBn
>>720
 >>631も参照されたし。
727名無し野電車区:04/02/24 02:03 ID:EN3v4lsT
>>725
そりゃ西武は昼間1時間6本で、うち2本が新線行きだし、有楽町線メインは今後も続くでしょう。
あと、小竹で新線と有楽町線の乗りかえが容易だから別に気にしないけど。
728名無し野電車区:04/02/24 02:17 ID:3eebtQBn
>>711
> 運賃がすごい事に
新宿〜関内 湘南新宿線利用 620円 39分 <--- JRのみ
新宿〜元町・中華街 東横線利用 610円 45分 <--- JR、東急、MM

遠方まで出かければ、お金もかかるさ。

> 横浜折り返しもありかなー
乗客に横浜で降りてもらう分にはかまわないが、やたらに電車に
折り返してもらうと、東横線〜MM線間の利用者が不便するので勘弁。
729名無し野電車区:04/02/24 02:22 ID:55SDpAbP
おまえらキモ杉
730名無し野電車区:04/02/24 02:46 ID:SMG9fmD+
>>715
和光市、石神井公園ぐらいまでなら、さほどコの字でもない。

所沢からだと、武蔵野線・南武線経由が最短距離だが、距離の割に
時間がかかる(つまり遅い)のと本数が少ないのが難点。時間的には、
所沢〜横浜間で高田馬場経由といい勝負。

八王子経由は、西に迂回することになりメリットがないのと、
東上線、西武線沿線から八王子に出るのが一苦労。

結局、かならずしも最短経路ではないが、成算がないかぎり、
池袋か高田馬場をまわった方が無難ということになる。
731名無し野電車区:04/02/24 02:54 ID:Aci6Dnie
>>728
新宿〜石川町 湘南新宿線利用 620円 40分 <--- JRのみ
新宿〜石川町 東横線利用 560円 48分 <--- JR、東急、JR(乗換えが厳しいがw)
新宿〜元町・中華街 東横線利用 610円 45分 <--- JR、東急、MM

元町・中華街で比較するならこうでしょ。
732名無し野電車区:04/02/24 03:28 ID:SMG9fmD+
>>718
羽田空港方面への乗り入れだが、品川から京急に乗り換えるなどの
既存の経路にくらべて、とりたてて速くも遅くもならないと思われ。

羽田空港まで直通しないのなら、一部で言われているように、
大鳥居ではなく京急蒲田に連絡する方がいいと思う。
新宿方面から京急蒲田まで乗り換えなしまで行けるようになれば、
羽田空港まで1回乗り換えになるので、便利になることは確か。

13号線から羽田空港へは、既存路線を利用すると最低2回乗り換
えることになるので、仮に、目黒線や日比谷線直通が蒲田方面に
直通し、13号線から蒲田方面に直通しない場合であっても、
多摩川線の京急蒲田方面への延伸はメリットがある。
733名無し野電車区:04/02/24 04:16 ID:Bh+jPLId
現状はこれで決定 修正版
東急が優等10両やるからおそらく西武東武の3直はある
内東急からの直通は20本(18本)の内10本内4本以上は優等で3直
6本が小竹や和光で折り返し
西武からは8本半々ずつ内2本以上は3直
東武からは10本内6本有4本13、2本以上が3直
後は東急からの直通で有楽町が小竹接続
これが一番マトモだろ
13は少なくとも10以上急行あるなら12以上にはなりそうだが
この場合は東急直通の車の間合いの形で西武東武の直通(優等等)
を走らせる
問題 小竹折返し
734名無し野電車区:04/02/24 04:18 ID:Bh+jPLId

>だって、仮に東武や西武から13号線を経由して
>東横線に乗り入れてくる列車が、さらにMM線にまで
>乗り入れるとなると、4社にまたがる事になり、運賃が
>すごい事になりそう。しかも、横浜の渋谷方向にはシーサス
>ポイントがあるから、10両編成は横浜折り返しもありかなー、と

横高は相直が条件、しかも東急のみの利用者にとって優等がMMに行かない
ダイヤは容認出来ない。非現実的であると言わざるを得ない
735名無し野電車区:04/02/24 04:24 ID:Bh+jPLId
問題の小竹折り返しの解消策は西武東武が乗り入れを10本ずつ出せれば
解決
736名無し野電車区:04/02/24 06:27 ID:78Y/7bhL
早く東急厨の>>735はさっさと氏ね
737名無し野電車区:04/02/24 07:57 ID:M4Y6ktlU
ホント。東急厨は自分だけの土俵で相撲とるよな。あと十年近く先になる話を延々ダラダラと。
738名無し野電車区:04/02/24 12:41 ID:YszjxPpv
なんか東急厨は、いつのまにか論点をすり替えているね。

ホーム延伸計画が出るまでは、
東横は8両だから13号線も8両でなければならないとか
言っていたくせに、
なんか、この1日で、ホーム延伸は可能だとか、
あれだけ東武西武の列車を知らないくせに>>656のように
逆切れしているとかねぇ。困った香具師がいるようで・・・。

ところで、ホーム延伸2015年完成をめどのようですが、
渋谷の地下化がこのくらいまで延びる見込みなのかなと思ったり。

と、ついでに、その頃になると東急1000も置き換え時期に達するかと思うのですが、
これで日比谷線直通がなくなるとかいうことは・・・?
739自由が丘住人:04/02/24 13:35 ID:uVpK0qFU
値上げか...。まぁ、10両になれば空くからいいのか...微妙なところだな。
740名無し野電車区:04/02/24 19:29 ID:M4Y6ktlU
豊洲のマンション建設をめぐって江東区が学校増設に対応できなく、建設延期を求めたのに従わない会社の一つが確か東急不動産だったな。半分スレ違いスマソ。
741名無し野電車区:04/02/24 21:32 ID:6yTGZLDo
735 :名無し野電車区 :04/02/24 04:24 ID:Bh+jPLId
問題の小竹折り返しの解消策は西武東武が乗り入れを10本ずつ出せれば
解決
735 :名無し野電車区 :04/02/24 04:24 ID:Bh+jPLId
問題の小竹折り返しの解消策は西武東武が乗り入れを10本ずつ出せれば
解決
735 :名無し野電車区 :04/02/24 04:24 ID:Bh+jPLId
問題の小竹折り返しの解消策は西武東武が乗り入れを10本ずつ出せれば
解決





ウンコ東武と西武にはむりですか

ああそうですか 


どうですか


あんたのオナニー会社が ケ チ  なだけですな

反論できず逆ギレはどうしょうもないね
742名無し野電車区:04/02/24 21:35 ID:6yTGZLDo
8両の各駅停車あたり堂々と入線するだろうよ
ホントは池袋までなんか4両でも輸送力過剰だろうに・・・

低性能すぎて地下鉄に入れないポンコツばかりの会社は大変ですな


東急は8000みたいに余裕で対応な素晴らしい電車もってるの
ボロはボロでも使えるボロは使えないボロよりまだまし

釣り掛けと20m3扉のウンコマンだからな
743名無し野電車区:04/02/24 21:39 ID:+471vF97
>>742
あんた大丈夫? 有楽町線の混雑度知らないんだ・・・

東上線に釣り掛け走っているんだ・・・へぇ〜

池袋線の朝ピーク時の10連4扉集中運用知らないんだ・・・へぇ〜
744名無し野電車区:04/02/24 21:42 ID:6yTGZLDo
101野放しで情けない
そんな箱つかってるのが既に罪悪

知ってるよ
新線なんかいつもガラガラ

使えないダイヤだから13号なんか昼間は4両で十分

東武には釣り掛けがいます、それだけで汚 物 会 社 です
745名無し野電車区:04/02/24 21:42 ID:puxwfs1m
>>736-741
東急厨にマジレスするなよ。アホがうつるぞ。
ただでさえ、厨の涌く季節になったんだから。

東横の10両化は田園調布改良工事あたりから既に計画されていたのでは?
それと小竹向原の折り返しは困難だな。引上線はどこさ?
東急から折り返すとしたら、引上線のある新宿三丁目か和光市だろ。

>>738
東横の13号線乗り入れは平成20年くらいだと聞いたことがある。
つまり、13号線の渋谷延伸と同時ではないらしい。
746名無し野電車区:04/02/24 21:47 ID:puxwfs1m
>>742
開業したら状況は全然違ってくると思うが。
確かに、現状の13号線は小竹向原〜池袋間の中途半端な急行線状態だから、利用客が少ないけど。

>20m3扉のウンコマン
Y000系か?(w
747名無し野電車区:04/02/24 21:49 ID:+471vF97
>>745
小竹折り返しをするのなら、直接ホームで折り返せる。

まぁ、東急厨はホントバカばっかだからなぁ。>>744なんか
今月売りのジャーナル記事読めっていうところだよ。
748名無し野電車区:04/02/24 21:54 ID:6yTGZLDo
キモヲタ雑誌なんかよまねーよ

バ〜〜〜カ


横高はダメ電車です。西武と東武はクソ電です
749これが現実だ:04/02/24 21:55 ID:6yTGZLDo
735 :名無し野電車区 :04/02/24 04:24 ID:Bh+jPLId
問題の小竹折り返しの解消策は西武東武が乗り入れを10本ずつ出せれば
解決
735 :名無し野電車区 :04/02/24 04:24 ID:Bh+jPLId
問題の小竹折り返しの解消策は西武東武が乗り入れを10本ずつ出せれば
解決
735 :名無し野電車区 :04/02/24 04:24 ID:Bh+jPLId
問題の小竹折り返しの解消策は西武東武が乗り入れを10本ずつ出せれば
解決





ウンコ東武と西武にはむりですか

ああそうですか 


どうですか


あんたのオナニー会社が ケ チ  なだけですな

反論できず逆ギレはどうしょうもないね
750名無し野電車区:04/02/24 21:58 ID:puxwfs1m
ID:6yTGZLDoって本当に東急厨なのか?
何か、ただの電波にしか見えないが。
751名無し野電車区:04/02/24 22:00 ID:RcBfbpPt
>>750
ヒキコモリ東急厨に決まってんじゃん。
とりあえず別板で複数のスレに通報しといたから。
752名無し野電車区:04/02/24 23:06 ID:Aci6Dnie
>>751
いや、アンチ東急厨の可能性も否定できない。
753名無し野電車区:04/02/24 23:24 ID:W5c2IcgN
8両限界の田舎電車のおかげで東武西武が迷惑!
754名無し野電車区:04/02/24 23:38 ID:Ibehu+yW
渋谷延伸と東横相直を一緒に扱うなってーの
開業の時期が全然違うだろ!
700みたいに渋谷延伸以降、東横乗り入れ前を
語った方が変な奴が来なくて平和になるんじゃない?
755名無し野電車区:04/02/25 00:07 ID:sdq2D+IF
これでアフォ東急厨一匹を叩きのめして一丁上がりっ! ( ̄ー ̄)ニヤリッ!
756名無し野電車区:04/02/25 00:14 ID:AulqZW13
東急厨はさっさと隔離してほしいのはもちろんだが、
それにかこつけて下らないコピペ・AAを関連スレに貼り付ける
アフォ反東急厨もどうにかしてくれ。
757名無し野電車区:04/02/25 00:19 ID:B8jJvDVR
東上と有楽町線って、10両じゃ足りない。ラッシュ時と日中の急行。
758名無し野電車区:04/02/25 00:20 ID:NbtYfW4R
マジ13号の運転本数は少なそう
ガラガラなのに毎時10出すだろうか???
急行が直通しない限り西武はもとより東武側からも客は乗り換えなさそう

大江戸みたいにあんな深い駅が、身障者には便利でも健常者にとって使いや
すい駅なのかどうかも疑問。
759名無し野電車区:04/02/25 00:40 ID:AlM9jGEh
意外と東武方面、というより和光、成増、赤塚住民の転移はあるんじゃない?
池袋−成増なんて今でも東武(240)より営団(230)の方が安い。
現行の運賃でいくと、新宿三や渋谷まで270or300だろうし、
渋谷からなら始発もある(東横直通開始まで)から、そこそこ使われるんじゃない。

となると、和光、成増、赤塚−池袋の区間利用者が減ってしまう可能性のある
東武は直通に積極的になるわけにはいかないのでは?

西武方面からは・・・乗換なしのメリットぐらいしかないなぁ
だから優等は今以上の本数出すのでは?と予想。
地下鉄利用者が増えても、西武としては練馬−池袋の収入が練馬−小竹向原に
シフトするだけだから収入の目減りも若干で済む
(練馬での大江戸線乗換客が小竹経由にシフトしてくれれば更にウマー)
760名無し野電車区:04/02/25 10:34 ID:saI9S3HC
月島駅、1番線(新木場方面)に電光掲示板が設置(調整中)されていた。
1段しか表示が無く、時刻と行き先のみ。
ってか、行き先も表示する必要ないだろう。
新木場行きしかねーよ。
時刻のみだったら萌えだったのだが。
761名無し野電車区:04/02/25 10:37 ID:X1NBfWVw
東横直通は純粋に運転本数増は期待できるが、
しかしながら東武西武側のメリットなんて蒲蒲線羽田方面の
大鳥居行き以外に利用価値がなさそう
横浜方面だったら中華街や山下方面以外なら湘南新宿使うだろうし
762名無し野電車区:04/02/25 11:27 ID:TAQoskyf
>(練馬での大江戸線乗換客が小竹経由にシフトしてくれれば更にウマー)
これは余程大江戸線が低速走行しない限りないだろ
763名無し野電車区:04/02/25 11:31 ID:PR26B1ya
>>760
ようやく、新木場方面乗り場への案内表示取り付けスタートですか・・・
市ヶ谷や有楽町から新木場方面へ向かう時、電光表示がないもんだから
次の電車の時刻とか調べるのが面倒ですた。
764名無し野電車区:04/02/25 11:54 ID:kWhSjDVF
>>760
開業時だったら豊洲止まりがあったけどね、今じゃよほどのことがないと行先は使わない・・・。

>>763
駅張りの時刻表と時計じゃダメですか・・・。
765名無し野電車区:04/02/25 11:59 ID:xTEUkhLv
>>763
気が短い奴だな。
6分待てば次が来るだろうに・・・
766名無し野電車区:04/02/25 12:33 ID:PR26B1ya
>>764
その「駅張り時刻表+時計」で調べるのが面倒と感じるもんで・・・電光表示に慣れてるせいでしょう。

>>765
定期的に有線(含めた営団全般)使ってる訳ではないのでスマソ。
767名無し野電車区:04/02/25 17:35 ID:62rpM3Zl
>>759
おまいさん金額間違ってるよ
池袋−営団成増は190円
230円は有楽町線の池袋−和光市
768名無し野電車区:04/02/25 17:52 ID:wkeeqjHO
それより小竹での接続を電光表示板に出してくれ〜
わざわざ業務用時刻表見んのはメンドイ
769名無し野電車区:04/02/25 17:59 ID:V13M1CM8
13 | 5川 11快飯 16◆ 23川 29志◆
◆小竹向原で西武線直通に接続

こういう表記くらいは駅に貼ってある時刻表にも書いておいて欲しい。
770名無し野電車区:04/02/25 22:52 ID:3L1VgPWW
つーか月島の乗り換えの接続が悪くねーか?
特に22:00以降は有楽町線のホームに着くと発車直後ということが多い
そこから10分待ち…
771名無し野電車区:04/02/26 01:07 ID:FuiFjn54
>>769
烈しく激しく同意
時刻表も電光表示板も構内放送も車内放送も不親切すぎる
772名無し野電車区:04/02/26 02:56 ID:eMHthpbw
age
773名無し野電車区:04/02/26 09:56 ID:10OtyhuD
>>769
そうそう、それ欲しいよね。
まぁ、とりあえず小竹まで行って、西武線待ちって感じなので、入選してるとウマなのだが。
そんな博打みたいなの嫌だしねぇ。
>>768みたいになるともっと便利なのだが。
>>769みたいにするのは、ちょっとした労力とテプラで十分補えるのでは?

もっとも、10分程度時間が空く時は、東口で改札でてコンビニ寄るので問題ないが……。
774名無し野電車区:04/02/26 10:27 ID:rztDV7vG
確かに、せっかくLEDの2段表示になったのだから、接続案内、停車駅案内を
してもらいたいものです。和光市方面に乗って、西武接続は、他車路線への接続だから
表示しないという理由は考えられるが、
だったら、せめて練馬方面に乗って、新線からの和光市方面行きの接続
くらいは表示しておくべきかと・・・。
まぁ、西武ユーザーとして、当然練馬方面接続書いて欲しいところですけど。
775名無し野電車区:04/02/26 19:08 ID:pfk3nW3G
いでよ神龍、そして願いを叶いたまえ!!!!

ズババババッ

さぁ願いを言えどんな願いも1つだけ叶えてやろう

7000系を廃車にしてください!!

それは叶わぬ願いだ。わたしは神によって作られた。よって神の力を
超える願いはかなえられん。7000系の構造は神の頭脳をうわまわる
構造になっている。そういったものの車両には手を出せん。

では5050系を即廃車にしてください。

承知した。願いは叶えた。ではさらばだ。
776名無し野電車区:04/02/26 23:53 ID:JLM9Vvth
>>776
束式か?束急か?
777名無し野電車区:04/02/27 00:16 ID:5YWME0kY
もうすぐさよならだね。営団。
今日看板取り替えてる工事を見たら現実味が出てきた。
778名無し野電車区:04/02/27 00:45 ID:rVvCKqLq
二股に分かれる路線の乗り換え案内は欲しいよね。
確か都営浅草線は、泉岳寺での乗り換えの有無を書いてあったと思う。
三田線の白金高輪乗り換えもそうだったかな?
779名無し野電車区:04/02/27 00:49 ID:wPb2T5EB
英断職員なんてごきぶり以下だからな(w
780名無し野電車区:04/02/27 12:39 ID:JS7n2jZK
昼間時、池袋・和光市間 かなり空いておりますが、
運行本数が過剰ということでしょうか?

使用電気量、人件費等 経費負担もかなりのものでは?
781名無し野電車区:04/02/27 19:04 ID:vo/Clp7y
東横の乗り入れと麻原の死刑執行はどっちがはやい?
782名無し野電車区:04/02/27 19:14 ID:8hSwFXBN
>>781
明らかに厚狭腹の死刑執行
ゴミ路線は乗り入れんでよし。
783名無し野電車区:04/02/27 21:10 ID:ywZvHSb9
13号の話題ばっかりだけどさ、豊洲の再開発の方はどうなったの?
784名無し野電車区:04/02/27 21:11 ID:rrzDgkaI
>>783
さんざんガイシュツ。
過去ログ嫁。
785名無し野電車区:04/02/27 21:57 ID:94wXVTWv
東急厨はウザイが、東急ネタでスレが伸びているのもまた事実。
東横10連化も決まったことだし、仲良く逝こうよ>東武厨&西武厨&営団厨
786名無し野電車区:04/02/27 22:11 ID:xtfniVGZ
>>785
別に伸びなくていいよ。
787名無し野電車区:04/02/27 22:36 ID:a/Kzz/ap
まぁいずれ
東急の傘下路線になるからな
ダイヤは
788名無し野電車区:04/02/27 23:23 ID:n2aKau3/
ここでは近未来(2007〜2011年)を書き込もうぜ
遠未来(2012〜)は妄想になるから
 
し ば ら く お 待 ち く だ さ い
789名無し野電車区:04/02/27 23:30 ID:s2COgGrL
まあ、東急乗り入れは延期が当然で、遠々未来のお話になるから(w
とりあえず2007年?の渋谷進出限定までに留めてもらいませう。
790名無し野電車区:04/02/27 23:43 ID:cnCm5fO4
>>788-789
それでもやってくるのが、束急まずありき汚多。
791名無し野電車区:04/02/28 00:08 ID:qKSGhpGS
バカ
近未来はガラガラだがら毎時6本各駅のみ
すぐわかるじゃん 妄想にもなりません
東横直通で利用者3倍増
792名無し野電車区:04/02/28 00:09 ID:qKSGhpGS
トコd論破のウンコ厨がウザイんだよ
とっとと氏ね デブジジイ
793名無し野電車区:04/02/28 00:12 ID:S4QsP+BL
さあ、オバカな東急厨の降臨です。
今日一日徹底的に煽りましょう。そしてまた罠にハメてageるからさ。
794名無し野電車区:04/02/28 00:37 ID:ivkcIq4f
そんなに東横線の客を伊勢丹、高島屋に取られたいのかね
795名無し野電車区:04/02/28 13:57 ID:ZC5UYaJ5
逆です
池袋西武東武三越&伊勢丹、高島屋の客を
東急百貨店が奪い取るのです

と思っているでは?
796名無し野電車区:04/02/28 18:23 ID:sv9l+FEf
07も7000も、ほとんどSマーク撤去かな
797名無し野電車区:04/02/28 20:09 ID:L3y5VdZ3
テレ朝で変なのやってる
798名無し野電車区:04/02/28 20:33 ID:ibPLSfKD
渋谷地下駅って、半蔵門線の下をくぐるんですか?
それとも、がんばって、地下2階にホーム作って、半蔵門線をまたぐんですか?
799名無し野電車区:04/02/28 20:34 ID:IXJ6ojgt
800名無し野電車区:04/02/28 20:35 ID:kv/fM9jr
801名無し野電車区:04/02/28 23:18 ID:ZnJHVodP
新線池袋って、ナンバリングは有楽町線オリジナル池袋と
共通なのか。
全然違う場所だから、別番号振ってもいいと思ったんだが。
802名無し野電車区:04/02/29 18:02 ID:hKfayHpe
既出かも知れないが、なぜ東西線と接続させないのだろうか?
接続しないにしても、東西線と高低差をつけないで、将来接続する
可能性を持たせて建設するべきだ。
803名無し野電車区:04/02/29 18:22 ID:ej4XXdTb
でも、池袋や小竹向原以北からは有楽町線で飯田橋、
渋谷・明治神宮前、新宿三丁目からは九段下や大手町などで乗り換えられるから
東西線と接続させる必要性ってそれほど高くないと思うけど。
804名無し野電車区 :04/02/29 18:46 ID:B4i3bvcb
新線池袋の発車表示機が撤去されていたな
805名無し野電車区:04/02/29 19:05 ID:jvZ9nLaH
東京メトロ平成16年度事業計画
http://h75.adam.ne.jp/kita/c-board.cgi?cmd=tpc;id=
806名無し野電車区:04/02/29 20:05 ID:GtdgsNkS
>>805
氏ね
807名無し野電車区:04/03/02 21:24 ID:UWhgisS2
 やっぱり、13号線が完成したら、和光市から新線池袋までは
13号(新しい名前)線になるのでしょうか?
 13号線って正式には渋谷−和光市。有楽町線は「新木場−小竹向原」
なんですがどうなるのでしょう・・・。もし、和光市から新線池袋が
新しい線になったら(名前がかわるだけで実質は同じだとしても)、氷川台
とか平和台とか間の駅周辺の地価があがりそうじゃないですか?
特に、小竹向原・千川・要町。
808名無し野電車区:04/03/02 21:28 ID:ew97UulG
>>807
>特に、小竹向原・千川・要町。

この3駅は8号線と13号線が並行しているから問題ない。
809名無し野電車区:04/03/02 22:16 ID:f6HJRWPu
和光市の車庫って撮影しやすい?周囲の道路から、300mm望遠カメラ持参で。
810名無し野電車区:04/03/02 22:44 ID:ZzeSTcE/
和光市〜小竹向原「今更、路線名を変えない」に一票
それより、新線池袋の駅名をどうするかに興味あり
811名無し野電車区:04/03/02 22:54 ID:Umrrjp7K
「池袋西口」
812名無し野電車区:04/03/02 22:54 ID:aZm8VyHF
南北線、三田線の目黒〜白金高輪間みたいに
しとけばいいんでない?>和光市〜小竹向原
813名無し野電車区:04/03/02 23:07 ID:NRZg69fM
>>808
あえて突っ込んでおこう。小竹向原の13号線ホームは使用中。

>>809
昔、東葉高速譲渡用の5000系が留置していたのを撮影したので
変わっていなければ大丈夫かと。

>>810
同一駅扱いなので、新線池袋は変わらないんでは。

>>812
路線図では両方向(和光市方面東武直通、西武直通)に13号線の
ブラウンラインが入るかと思います。
814名無し野電車区:04/03/02 23:10 ID:ew97UulG
>>813
>あえて突っ込んでおこう。小竹向原の13号線ホームは使用中。

誤爆?
815名無し野電車区:04/03/02 23:27 ID:ew97UulG
天然かもしれないので念のため。

>>813
千川・要町は将来的には13号線のホームも使用される。
>>807の挙げた3駅は8号線と13号線両方の駅となるので、
「小竹向原・千川・要町は、有楽町線の駅ではなく、○○(←新しい名前が入る)線の駅だ」
ということにはならない。

まあ有楽町線と8号線が必ずしも一致しているわけではないので、
氷川台なんかが今後も有楽町線という名前を名乗り続けることも十分に考えられる。
しかしもし氷川台〜和光市が有楽町線から○○線へと改名されてしまったとしたら*、
小竹向原・千川・要町は○○線の駅ということにもなるが、同時に有楽町線の駅でもある。
この仮定を前提としたとき、有楽町線は練馬〜小竹向原の西武有楽町線と小竹向原〜新木場となるだろうし、
○○線は和光市〜渋谷となるだろう。(←仮定*に注意)
816名無し野電車区:04/03/03 01:08 ID:SS4rJM1a
>>810
いや、13号線に独立した線名がついたら、有楽町新線という名称は
お蔵入りするだろうから、その時に『「新線」池袋』という名称がどうなるか、
ってことをいいたいのでは。

>>815
>千川・要町は将来的には13号線のホームも使用される。
まずそうなるとは思うが、正式にはなんのアナウンスもないよね。
817名無し野電車区:04/03/03 02:16 ID:0ODceWOZ
13号線 和光市〜(小竹向原〜要町/有楽町線と共用)〜新線池袋〜渋谷
有楽町線 練馬〜(小竹向原〜要町/13号線と共用)〜池袋〜新木場

これでいい
818名無し野電車区:04/03/03 08:55 ID:JbgUlgvs
なんとなく有楽町線の色って西武色にちかくて、新線の色って東武色に
ちかいよなあ。暗示しているか・・・
819名無し野電車区:04/03/03 10:27 ID:CLTdYPvs
練馬〜小竹の方が○○線になる可能性もあるのだが
820名無し野電車区:04/03/03 10:34 ID:5qSgEaDY
でもそこって、西武の路線だよね…
西武有楽町線なんて言う一瞬聞くと訳がわからなくなるが。
821名無し野電車区:04/03/03 10:54 ID:WME9NnTP
西武有楽町線ってのはなかなか良く考えた名前なので、
変える必要は全くない。
822名無し野電車区:04/03/03 15:58 ID:rYZcSuiB
だから小竹ー和光市を東武にすれば何の問題もないじゃん!!
823名無し野電車区:04/03/03 16:07 ID:rK78tDsV
営団7000と西武6000ばっかり来て、07が来ないー
824名無し野電車区:04/03/03 17:32 ID:4rJjUYCa
そうか13号線ができたら西武新桜台線にでもなるしかないのだな
825名無し野電車区:04/03/03 19:00 ID:WME9NnTP
西武有楽町線は8号線なので、改名する必要なし。
826名無し野電車区:04/03/03 19:09 ID:okFMWE1A
西武池袋線の支線扱いは?
827名無し野電車区:04/03/03 19:50 ID:FC44P5Ih
西武直通の比率が有楽町線:○○線=1:1になったとしたら(仮定)

現状の西武有楽町線という呼び方は、練馬駅で「池袋線」「有楽町線」と
呼びわけることで真価を発揮する工夫された名前。
13号線であるはずの小竹〜和光市に「営団有楽町線」の名前を奪われたものの、
8号線は新木場〜練馬方面なんだからこっちだって有楽町線だと主張できるから素晴らしい。

しかし○○線にも対等*に直通するようになったら、「西武有楽町線」という名称は混乱の元になってしまう。
だったら、この限りにおいて「西武地下鉄線」という名前にして、地下鉄有楽町線にも地下鉄○○線にも
対応しているんだと主張するのが良いかも。
練馬で「地下鉄線渋谷行きでーす」と放送されれば地下鉄直通であることがすんなりわかるからね。

>>826
練馬時点で池袋線と対等の扱いがいいんじゃないの?混乱が少なくなるし。
828名無し野電車区:04/03/03 21:02 ID:JbgUlgvs
西武よ!!13号線が完成したあかつきには「小竹向原−池袋」の
有楽町線を買い取れ!
池袋−練馬は西武有楽町線。新線池袋−和光市は13号線でいい。
そうすれば、実質、池袋から将来石神井公園までの複々線化となり。
心置きなく(池袋まで運賃とれるから)有楽町線への増発もできる。
829名無し野電車区:04/03/03 23:11 ID:PYgZgtj+
>>828
やだ
830名無し野電車区:04/03/04 00:11 ID:/o+KaVgw
雑司が谷方面の道路工事が進んでるな・・
でもあそこは新設の道路下に地下鉄ができるわけだが。派手に開削工法しちゃってもあそこなら
なんら上の交通に支障しないんでねの? フタすら不要。
831名無し野電車区:04/03/04 01:12 ID:/o+KaVgw
んー地図をよく見ると・・明治通りが六つ又交差点のところで区役所方向ではなく
護国寺方面に曲がって、高速5号線の下をそのまま進んで、有楽町線東池袋駅
西側出口のあたりから地下にオープンカットで潜って、地上部分は側道として
都電荒川線を両脇に挟んで千登世橋のあたりで現道の明治通りと合流する構造か。

んでー道路のほうは遺跡だ用地買収だ側道だでゴタゴタもめているんで同時の
工事はでけんわけか・・

用地買収の手際がもう少しよければ、グリーン大通りから千登世橋まで全部
オープンカットで地下二階を13号線、地下一階を明治通り、地上を側道に
一気に安く整備できたのにねぃ。
(神田川潜るところから先はシールドになるだろけど)

これ、道路のほうも、六つ又交差点とこでとんでもない爆弾を抱え込むことに
なりそうなんだが・・
雑司が谷側からの右折は既に立体化されてるからマシとしても。
西巣鴨側からの左折は合流部1車線だぞ、ヤヴァイんでねの?

山手貨物線が踏み切り未だに残ってたらさぞ阿鼻叫喚の交通地獄になるだろ
けど、幸いここは既に完全立体化済。
832名無し野電車区:04/03/04 09:25 ID:elF6nV8G
>>828
いいねえ。
ついでに13号線の和光市〜池袋も東武に。
13号線の路線名も池袋まで東上線、池袋以南は東横線。

また和光市〜中板橋は東武板橋線と改名し、
中板橋から三田線の新板橋まで繋ぎ、三田線と直通運転する。
中板橋〜池袋は東武大山線とする。
833名無し野電車区:04/03/04 09:40 ID:pzDS6b0L
春が来た!!!
834名無し野電車区:04/03/04 10:36 ID:6RA6U59V
>>833
東武は満開だぞ(藁)
835名無し野電車区:04/03/04 10:51 ID:IhSHjuIU
東武鉄道利用者は、「春闘〜」の旗を見ると、「春が来た」と思うらしい。
836名無し野電車区:04/03/04 16:51 ID:DiQchGHR
>>832
13号線の池袋−和光市間を東武にするのは大賛成。
東武○○線とする。
ただ、東上線のほうの改造については東武にメリットあるとは思えないが。
837名無し野電車区:04/03/04 17:47 ID:8pLVY0TR
>>836
だとしたら、渋谷〜池袋も東武か東急を一種事業者にして、南北線白金高輪−目黒方式にしてしまえば?
あの区間は東武東上線兼東急東横線にしてしまえばいい。
#更に東武と東急の一体化が進みそう
838名無し野電車区:04/03/04 17:51 ID:DiQchGHR
>>837
東武と東急を合併し、東武急行電鉄(東急)とすればいいのか・・・。
そういえば、半蔵門線と日比谷線も東武急行電鉄の路線にできますな。
東武と東急って地下鉄の乗り入れみてると蜜月ですね。
839名無し野電車区:04/03/04 17:54 ID:DiQchGHR
追伸、
 東武東上線と伊勢崎線って、日比谷線と13号線を介して
中目黒で接続されるんですね・・・・。
 大東武完成。
 ちなみにあちきは西武沿線住民だす。
840名無し野電車区:04/03/04 18:57 ID:bCNcUIHS
>>836
どんなメリットがあるんだ?
池袋ー小竹間は運賃が高くなるだけ
逆に小竹向原ー練馬間を地下鉄にして欲しい
841名無し野電車区:04/03/04 20:57 ID:8vwKVHIm
>>838-839
マンドクセーから首都圏はしR以外は地下鉄も私鉄も全部合併しちめぃ!!
842名無し野電車区:04/03/04 21:34 ID:VnEfC79e
>>841
東京モンロー主義・・あったらこわいなw
ただし昔から山の手線内に入り込んでいる私鉄線って京成、西武、それに
営団くらいだったから、営団を全部都営に置き換えたら今と大差ないか。
(駅に入るための短い区間は除く)
843名無し野電車区:04/03/04 21:52 ID:aNhtxj5P
>>836 和光市より外の住人
>>840 和光市より内の住人
844名無し野電車区:04/03/05 01:27 ID:3yxoPtMV
外出かもしれんが
渋谷〜池袋間の急行運転てどこ止まるの?
新3に止まりそうな予感もするが、
個人的には渋谷〜池袋はノンストップでイイと思う。
どーせ新宿は乗り換えなきゃ逝けないんだし。
まあライバルの埼京&湘新は渋谷のホームが極端に遠いから、
そんなに心配しなくても13号急行に人集まりそうだが。
845名無し野電車区:04/03/05 01:34 ID:fkGNki2g
>>844
渋谷のJR乗り換えを嫌うヤシは新三で乗り換えんだぞ。丸の内との乗り換えはスムーズになるから新三乗り換えは多いはず。デパート激戦区のど真中でもあるし通過は論外
846名無し野電車区:04/03/05 01:40 ID:zoFkNViu
それより、車内にある停車駅案内がどのような形態になるのか気になる。
847名無し野電車区:04/03/05 09:53 ID:iDQCItx+
東武東上線の川越市駅で架線にビニールが絡まった為、有楽町線のダイヤも乱れてます。
小竹向原−新富町、所要時間50分ほど。
また、9時30分頃瞬間停電で、車内灯の一部が消灯(約1分間)。
848名無し野電車区:04/03/05 13:09 ID:N74xjkR3
東武急東横上線
寄居〜和光市〜小竹向原〜池袋〜渋谷〜横浜〜元町中華街〜根岸

東武急三田目黒線
和光市〜中板橋〜板橋区役所前〜白金高輪〜目黒〜武蔵小杉〜新横浜〜二俣川〜湘南台

西武有楽町線
西武秩父〜飯能〜練馬〜小竹向原〜池袋〜新木場〜若洲

西武板橋線
練馬〜椎名町〜池袋〜下板橋〜板橋区役所前〜西高島平
849名無し野電車区:04/03/05 18:16 ID:CMdWvazG
>>848
ヴァガ?
850名無し野電車区:04/03/05 20:05 ID:G1Bz1lwO
>>847
東松山じゃなかったっけ?
今日、その影響で学校に遅刻・・・。
和光市から新木場行きに乗り換えたら新線池袋行きに変更・・・。
851名無し野電車区:04/03/06 00:22 ID:0IsRq/Sb
>>844
池袋-新宿3-渋谷でしょ

正月3が日だけ明治神宮臨停とかあったりして・・・
852名無し野電車区:04/03/06 02:46 ID:ZEG87CI6
それぞれの会社の車両の走行範囲は決まったの?
853名無し野電車区:04/03/06 14:58 ID:HFuAd2IF
>>844

小竹向原〜渋谷間だと新宿三丁目が一番乗降多いと思う。
埼京線、山手線ユーザがわざわざ池袋から乗り換えては来ないだろうから、
池袋は乗降よりスルーが多いんじゃないのか?
いっそ池袋を通過した方が…
854名無し野電車区:04/03/06 15:14 ID:OANLFTZB
>844
池袋〜渋谷 ノンストップは突飛じゃない?
埼京線でも新宿でかなりの降車。
855名無し野電車区:04/03/07 22:50 ID:eG2oQcui
丸一日書き込みが無いとは珍しいのう。
救済ageでもしておこう。
856名無し野電車区:04/03/07 22:57 ID:a2rAUg32
「営団成増」「営団赤塚」の両駅。

蛍光灯で明かりがともる駅名表示のところ、
厚紙貼ってあった。

「地下鉄成増」「地下鉄赤塚」の表示をする準備はできているらしい。
厚紙をはがせば、新駅名が直ぐに下から出てくるわけか...。寂しい...。
857営団赤塚利用者:04/03/08 01:45 ID:iumopBku
>>856
安直なネーミングだよな。
南赤塚、成増南口ってすればいいのに・・
858名無し野電車区:04/03/08 04:59 ID:6sPPyT5p
新ネーミングは確かに痛すぎ・・・
859名無し野電車区:04/03/08 15:43 ID:BvYTWG0d
でも>>857の成増南口というのも俺はちっと・・・
860名無し野電車区:04/03/08 20:10 ID:M3iAmJw2
>>857
それもいかがなものか
861名無し野電車区:04/03/09 00:22 ID:tsYjRKQs
新線池袋は正式な駅名なんですか?
今のところ行き先になるから西武池袋や東武池袋と
区別がついて便利だけど、途中駅になったら単に
池袋になってしまう予感
梅田−西梅田−東梅田のように使い分けるのも有りかなと思うが
この話題すでに出た?
862名無し野電車区:04/03/09 04:30 ID:qJmSVeoQ
>>848
さらに埼京線の戸田公園と三田線の志村坂上を繋ぐバイパス線を作り
埼京線の一部を大宮〜戸田公園〜志村坂上〜板橋区役所前〜下板橋〜池袋〜西武池袋線ルートに変更して
湘南新宿ラインを赤羽線経由にする。
863名無し野電車区:04/03/09 10:44 ID:w6cBW5Yy
>>861
さんざん既出だが、正式は「池袋」
864名無し野電車区:04/03/09 14:33 ID:IG5UGDOu
>>845
西武東武東急いずれも伊勢丹や丸井に逝くよりは自分のデパート使って欲しいわけで
865名無し野電車区:04/03/09 14:54 ID:4GIAdl7b
さよなら営団成増号&営団赤塚号sage
866名無し野電車区:04/03/09 18:59 ID:KFjC0LPa
時々、有楽町線に「西武球場前行」っていうのが走っているらしいけど、何の車両使ってるの?
867名無し野電車区:04/03/09 19:09 ID:EUx4Y2AF
東武車以外
868名無し野電車区:04/03/09 19:30 ID:DF+jQX4w
>>867
マジです。両方見ているよ。
869名無し野電車区 :04/03/10 01:03 ID:fhFjSBcb
新鮮池袋の行先表示機が更新し終わったようだ。
日本信号製で時刻表示なし
870名無し野電車区:04/03/10 01:12 ID:Eqkm8drN
蛍光灯で明かりがともる駅名表示のところ(正式名称知らん)
___  ←   池袋  → 小竹向原   だったか
___  ← 新線池袋 → 小竹向原   か忘れた
871名無し野電車区:04/03/10 17:07 ID:3RZzl17g
>>870
_________________
←小竹向原
         池  袋 (新線)
_________________
872名無し野電車区:04/03/10 18:30 ID:A86LZpN/
今日、ちょっと明治通りを表参道との交差点から新宿まで歩いたんだけど
工事のでかい看板には07系の絵が描いてあった。
873名無し野電車区:04/03/10 19:35 ID:guHSHcAK
>>872
工事現場で見られる看板は07系で、行先表示が
LEDのゴシック体の渋谷と、01系あたりのLEDの
渋谷表示を合成したものの2種類がある。
環境なんたらのパンフレットは、イメージイラスト
が7000系で表現されている。
874872:04/03/10 21:00 ID:A86LZpN/
俺が見た看板の07系の行き先は池袋になってたような
875名無し野電車区:04/03/11 09:44 ID:+jjblQD9
>>872
渋谷に近い側では池袋なのかな?
渋谷表示は、雑司が谷、西早稲田付近で見られる。
876名無し野電車区:04/03/12 17:46 ID:gSiN3pSI
>780 昼間時、池袋・和光市間 かなり空いておりますが、
運行本数が過剰ということでしょうか?

終電が早く なお且つ激込み。
昼間時を減便し、深夜帯の延長増発 希望。

877名無し野電車区:04/03/12 23:15 ID:ZyTZ+uE0
Sマーク07系は、もう無いかな?
878名無し野電車区:04/03/12 23:37 ID:AOdwjmvr
>>869
[←20:02和 光 市  ]
[←20:13 志  木  ]
って感じだったかと思ったが。
なぜか5番線は撤去されたまでで、6番線側にしかついていない。
ちなみに半蔵門線A線と同様、右側2文字分がフルカラー表示できる
ものみたいだが、これを使う機会あるのか?。
879名無し野電車区:04/03/13 11:51 ID:QUy47VFc
>>878
西武が使う
880名無し野電車区:04/03/13 13:08 ID:gf1wBMgt
なんか渋谷駅のハチ公・モアイ像方面へすごく不便そう。
あと井の頭線との乗り換え10分かかるんじゃないか。
881名無し野電車区:04/03/13 19:08 ID:B42fcevf
>>880
明治通りに駅ができるんだから仕方がない罠。
宮益・渋谷警察署方面は行きやすくなると思うが。
882名無し野電車区:04/03/13 23:17 ID:kfruXf+4
東武東上線の和光市〜志木間は複々線区間なんだから、地下鉄有楽町線の和光市止まりをすべて志木行きにしる。
883名無し野電車区:04/03/13 23:56 ID:B42fcevf
>>882
今でも輸送過剰らしいが…。
884名無し野電車区:04/03/14 11:44 ID:osvF4t/X
あそこって各停同士で複々線併走するよね?
885名無し野電車区:04/03/14 13:21 ID:raGkJPwT
>>884
あれは実質、路線別複々線。
同一ホーム乗りかえできるだけ、杉並三駅よりましか。
中線を通過運転すればよいと思うのだが。伊勢崎線とは逆に。
886名無し野電車区:04/03/14 21:56 ID:yLbD8Y/D
マイクロエースから07系が今夏に発売決定。
すでに06と05が出ていたが、前者については営団仕様。
前者の東京地下鉄仕様も出るが、07は初めて。
06を出した実績から、マイクロは07を確実に出すと踏んでいたが。
マイクロは他社が出していないものなら何でもかんでも出してしまう恐るべし会社だ。
887名無し野電車区:04/03/15 17:04 ID:RB3gYmsG
>>886
今でさえ06のビリジアンを黄色に変えれば07ができるんだけどね。
888名無し野電車区:04/03/16 00:19 ID:Z4vQ5bi1
>>887
屋根屋根w
889名無し野電車区:04/03/16 12:59 ID:WRRsZAIL
890名無し野電車区:04/03/16 13:51 ID:LhRONNaD
わざわざステッカーはがさせたんかい!!
891名無し野電車区:04/03/16 14:59 ID:e6lwYkZV
>>889
前面マークをあんな所に貼るんじゃ目障りだな。
これじゃ鳥の糞と同じだ。まだ今のS無しだけの方がいいよ。
892名無し野電車区:04/03/16 18:16 ID:R5ZBEOvS
>>891
ダサいよな
893名無し野電車区:04/03/18 00:08 ID:24OLnUTU
>>892
はげどう。つうかサイテー。
案の定張っただけで色彩バランス崩れまくりだが
せめて前面はもとのSマークと同じ所でもよかったんじゃないかと・・・
894名無し野電車区:04/03/18 01:54 ID:HYo6ND83
>>893
>せめて前面はもとのSマークと同じ所でもよかったんじゃないかと・・・
将来ホームに可動柵がついたら見えなくなるので却下。
別に具体的な計画があるわけじゃないけど。
895名無し野電車区:04/03/18 11:29 ID:AmGRZvY9
営団赤塚でATMの設置工事してるんだけど、どこの銀行?
896名無し野電車区:04/03/18 14:04 ID:+bV57ln/
あと2週間
897名無し野電車区:04/03/18 15:56 ID:BML75Hbe
KTX開業まで?
898名無し野電車区:04/03/18 17:09 ID:PyZG32rN
営団のHPにも書いてあるけど自動放送で英語が加わるから、車内自動放送は
真新しい物になりそうだな
899名無し野電車区:04/03/18 19:43 ID:mQjLrRoe
>>895
日本銀行
900895:04/03/18 22:39 ID:U5WxMISW
>>899
サンクス。
901名無し野電車区:04/03/18 23:04 ID:4EIgpwlW
>>895
平和台駅にもあるね。
でも赤塚のは改札の中か。
902名無し野電車区:04/03/18 23:23 ID:oVj0mEYO
和光市駅のベル音が新しくなった。
903名無し野電車区:04/03/18 23:34 ID:fFZrvI4+
私の案
黄線…西武-小竹向原-新木場
褐線…東武-小竹向原-渋谷-東急
904名無し野電車区:04/03/19 10:02 ID:SlR+LzTh
>>903
さんざ既出。
でも賛成w
905名無し野電車区:04/03/19 10:54 ID:XousTi7f
なんかこのスレ違和感があると思ったら東急厨がいないのか
906名無し野電車区:04/03/19 13:01 ID:nt9IcRER
今日、朝の通勤時間帯に有楽町線に乗っていたら、池袋を過ぎたあたりで
営団成増・営団赤塚の駅名変更のお知らせなどをやっていますた
907名無しさん@お腹いっぱい:04/03/19 22:59 ID:2UYTCAgY
>>904
オラも〜〜〜
908名無し野電車区:04/03/20 00:34 ID:UICqpS32
>>903
路線図のことですよね?
車両は無理っすね
909名無し野電車区:04/03/20 06:48 ID:kYpZFN1k
>>902
音は多少ベルらしくなった感じかな?
以前のは機械の騒音という感じだった。
910名無し野電車区:04/03/20 11:37 ID:riORDza8
>>898
南北線は後から英語放送(声はクリスティー・チアリ)
を継ぎ足したのだが、日本語の方の声自体は変わっていない。
日本語としての表現上は“加わる”だから、
単に現行の声に英語放送を継ぎ足すだけかも知れないよ…。
…ってか英語放送の声って他の路線でもやっぱりチアリなのかな?
911名無し野電車区:04/03/20 13:14 ID:aQdkNpIs
発車ベルなんてビープ音で十分。
912名無し野電車区:04/03/20 15:59 ID:GfVdQU34
発車ベルの代わりに車掌さんの生歌を聞きたい。
913名無し野電車区:04/03/20 18:44 ID:FLR947ql
明日のさよなら営団赤塚・営団成増号に乗車予定の方はいるでしょうか?
撮影がうまくできる場所があまりないので新木場で撮影する予定です。
もちろん乗車もする予定です。
914名無し野電車区:04/03/20 22:34 ID:kYpZFN1k
和光市の駅名表示、いい加減更新しないとヤバいんじゃない?
営団民営化まであと11日だぞ。
915名無し野電車区:04/03/21 00:19 ID:YLK6wRnu
>>910

営団公式サイトより

<放送例:半蔵門線渋谷駅発車時−次駅は表参道>
(日本語)
この電車は、永田町、大手町方面、押上行きです。
次は表参道、表参道です。
乗換のご案内です。銀座線、千代田線はお乗り換えください。

乗換えんとこがくどいんじゃ!
916名無し野電車区:04/03/21 01:22 ID:X9p7OQGA
西早稲田は漏れの母校である「海城早稲田前」とすることを激しくキボン!
917名無し野電車区:04/03/21 01:27 ID:vg5SU+4f
>>913
今日か。。どうしようかな
918名無し野電車区:04/03/21 02:38 ID:Zx2LTjxl
age
919名無し野電車区:04/03/21 05:48 ID:M1sjTn+1
営団成増駅、只今20人程列を作っとる
920名無し野電車区:04/03/21 09:17 ID:H9fBqejy
赤塚はどうでせう?
921名無し野電車区:04/03/21 11:14 ID:hfwT6hhn
>>916
海城は新大久保の方が近いんじゃないの?
922名無し野電車区:04/03/21 13:02 ID:xvtKZ6RR
>>910
いまやクリステルの英語放送は首都圏の標準だからなぁw
923名無し野電車区:04/03/21 13:55 ID:BIdxo2kJ
滝川クリステル?
924名無し野電車区:04/03/21 14:03 ID:xvtKZ6RR
>>923
クリステル・チアリ

クリスティーは英米系。
フランス系は「クリステル」だよ。

現在担当の線区
・車内英語アナウンス
JR山手線、JR常磐線、JR鹿島線、JR中央線E−231系
東急目黒線、東急東横線、東急大井町線(9000系)、東急田園都市線、
小田急ロマンスカー、埼玉高速、営団南北線、愛知環状線、
神戸地下鉄湾岸線
925名無し野電車区:04/03/21 15:40 ID:9yPwZ1xQ
>>903
そうならねえことに気づけ、ボケが
いつまでも夢見てるなよ情けない
926名無し野電車区:04/03/21 15:52 ID:xvtKZ6RR
>>925
3日も後で煽るなよw
927名無し野電車区:04/03/21 19:23 ID:UIBRyE3u
チアリの英語って微妙に聞き取りにくいのは気のせいか?
transferも前にアクセントあったりするし。
928名無し野電車区:04/03/21 19:37 ID:xvtKZ6RR
>>927
クリステルは日本人だから。
929名無し野電車区:04/03/21 20:03 ID:UIBRyE3u
ああ、そうなんだ。じゃあ仕方ないね
930名無し野電車区:04/03/21 20:46 ID:xvtKZ6RR
>>929
みんな知ってると思ってたが…。

クリステル・チアリは西宮生まれで
お父さんはギタリストのクロード・チアリ
(フランス生まれだが日本に帰化して現在の本名は智有蔵人)
お母さんは日本人とロシア人のハーフ。
931从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/03/21 23:06 ID:xoF44tK8
>>913

赤塚号に乗ってきましたよ。(7720号車)
しかし強力なデムパを発信している香具師が近くにいて、ウザイことウザイこと。

イベント列車の2本前?に東武の9101編成が来たんだけど、それを見て「なんだ、東武か」
とか抜かしていたな...

9101編成って今は良く地下へ入ってくるのかな?
以前は地下では滅多に見ることの出来ない編成だったんだけどね。
932名無し野電車区:04/03/22 20:26 ID:DUT9hQik
次スレどうする?
ほとんど13号の話題ばっかり
933名無し野電車区:04/03/22 20:30 ID:xac5/Aha
現状のままでいいのではに一票
他スレで有楽町線引き取りますがあれば別だけど

その点でも有楽町線って孤立しているな
934名無し野電車区:04/03/22 21:00 ID:KHT4H69H
>>932
タイトル変更に一票

東京メトロ有楽町線・有楽町新線(13号線)総合スレ Part4

でどうYO?
935名無し野電車区:04/03/23 00:40 ID:YRjAY7VU
東京メトロ…
いまさらながら、情けなくなる名前だな。
936932:04/03/23 05:57 ID:ig2wPb1Y
有楽町と13号を分けてください。
937名無し野電車区:04/03/23 09:24 ID:+ey6Y57d
>>936
有楽町スレが脱兎落ちします
938名無し野電車区:04/03/23 10:23 ID:R6GPJc/n
>>937
導管
939名無し野電車区:04/03/23 11:58 ID:OSvl0F07
07って(06もそうだが)、営団のマークが取れると、名鉄300みたいだな
940名無し野電車区:04/03/23 12:02 ID:/SjJrHrD
じゃぁ、有楽町線の話題を一つ。

有楽町線の駅にも 「Y」 のあれ、ついたね。
路線図を見てみると、乗換が少ないと実感。
かなりげんなりだな。
941うんこ:04/03/23 12:21 ID:xpFjDCNT
地下鉄13号線の愛称(?)ってなにになるんですか?まさか有楽町新線ではないですよね?これは
仮名ですよね
942名無し野電車区:04/03/23 12:28 ID:GEFn0tuG
ループ
943名無し野電車区:04/03/23 12:40 ID:ZKfCmrVw
>>941
うんこ線
944名無し野電車区:04/03/23 12:47 ID:X/ABIZY3
>>941
明治神宮線、明治通り線、池渋線、等考えたがいまいちパッとしない。

結果、神宮線がいいと思うな。
945名無し野電車区:04/03/23 14:04 ID:/HijIgK0
東武急行線 東上急行線 武急線 上急線 (東武東上と東急を結ぶ)
平和線 (平和台を通る)
西早稲田線 (マスコミが叩きやすい)

結果、18時以降も西武〜新木場を増発して欲しいな。
946名無し野電車区:04/03/23 14:35 ID:vt27lUCc
>>940
ナンバリングのやつですか?
和光市が01だったよね?
947名無し野電車区:04/03/23 22:09 ID:EwuSRsQs
948名無し野電車区:04/03/23 22:27 ID:wbFU2e4e
>>947
7000・07系が13号線開業後、渋谷まで入線しない可能性が十分ありますね。少々無念です。
949名無し野電車区:04/03/23 22:28 ID:ecpA0uiv
いや、数十円値上げしてもまだまだ安いと思うんだが・・・<東京メトロ
950名無し野電車区:04/03/23 22:49 ID:o1ZLDzGe
>>949
初乗り160円と190円区間が長いから
230円区間は逆に高いと思ってしまう。
270円以上の区間は安いと思ってるがw
951名無し野電車区:04/03/23 23:01 ID:14WCw+Jw
>>947
13号線でワンマンなんてどだい無理だろ。自社のほか他社の車輛も多く入るんだし。
それでいて丸ノ内線は支線だけワンマン化か? 意味ないじゃん。
車輛が単一でネットワークも自社で完結している銀座線・丸ノ内線全線で
ワンマン化してこそ意味があるんだけどね。
952名無し野電車区:04/03/23 23:07 ID:/HijIgK0
ワンマンって言うとなんとなく無人駅ばっかりで、
運転士がいちいち料金収受を行うイメージがあってよくない。
953名無し野電車区:04/03/23 23:15 ID:cBojJtCp
>>951
別にワンマン推進派ではないが、、、

> 13号線でワンマンなんてどだい無理だろ。
> 自社のほか他社の車輛も多く入るんだし。
目黒線・三田線・南北線・埼玉高速は
4社5車種でワンマンやってますが、何か?
他社乗り入れしても、13号線区間だけ
ワンマン営業しても東メト的にはOKだろ。

> 意味ないじゃん。
車掌の人件費削減がそもそも目的かと。

> 車輛が単一でネットワークも自社で完結している
> 銀座線・丸ノ内線全線で ワンマン化してこそ
> 意味があるんだけどね。
意味があるってのはどういうことを言ってるの?
確かに大江戸線や池上/多摩川線はそうだけど…。
954名無し野電車区:04/03/23 23:21 ID:/HijIgK0
>>953
有事のことを考えると恐くない?
955名無し野電車区:04/03/23 23:47 ID:o1ZLDzGe
13号線はホームドア設置のATOで運行するんだろうか…。
直通運転後急行運転開始されたら想定より遅くなりそうだね。
956名無し野電車区:04/03/24 00:46 ID:ei/xiqtV
で、結局誰も利用しない…

普通にワンマンなんてやめたほうがいいよ。
なんでも自動化したら融通が利かなくなる。
957名無し野電車区:04/03/24 01:25 ID:Ql+Y3eg1
>>951
>それでいて丸ノ内線は支線だけワンマン化か? 意味ないじゃん。
>車輛が単一でネットワークも自社で完結している銀座線・丸ノ内線全線で
>ワンマン化してこそ意味があるんだけどね。

公式には発表してないだけで、
丸ノ内線本線を初めとする各線でのワンマンは当然検討されているだろう。
数ヶ月前に丸ノ内線の本線でTASCの精度調査を厳密にやっていたのは、
ホームドアとの連動を考慮してのことではないだろうか。
958名無し野電車区:04/03/24 01:29 ID:lKANJ7Nb
>>955
ワンマン運転するのであればホームドアは必須。
毎日新聞でワンマン運転構想が報道されているから、
ホームドア設置の可能性はかなり高い。

ATO運行は乗り入れ各社がATO対応車を導入できるかがカギ。
ただし、13号線への乗り入れが限られた車両になるので、
ATOまで導入できるかは非常に疑わしい。
959名無し野電車区:04/03/24 02:00 ID:Ql+Y3eg1
13号のワンマンに便乗して、乗入れ他社も自社線でのワンマン化を検討する可能性がある。
俺は日比谷線スレでも書いたけど特に東横線。
960名無し野電車区:04/03/24 21:33 ID:xFY04/2m
>>958
東急池上線はホームドアはないけどね。
(柵のみ)
961名無し野電車区:04/03/24 21:34 ID:xFY04/2m
>>959
東横線のワンマン化はむりでしょ。
(みなとみらい線がネック)
962名無し野電車区:04/03/24 21:44 ID:AWKg5pPX
日本の鉄道を全線ワンパーソン化
963名無し野電車区:04/03/24 21:53 ID:kwfmg/AI
>>951 >>953
南北線系統はワンマン運転を前提に設計したからね。
三田線についてもそれにあわせて対応できない6000系を全車両廃車してる。

13号線の場合、東京メトロ自身は可能だけど西武と東武がどうするかだね!
噂では西武はどうやら13号線乗り入れ対応の車両を有楽町線対応の6000系と別に用意するらしいが。
西武がやると東武も同じ方針を採ることになるだろうからね。

となると、東京地下鉄・西武・東武共に13号線用の新型車両を用意することで解決。

ただ東横線ってことになると10連VS8連問題と共にワンマン対応問題がでてくるよ?
まあ以前、東急は東横線ワンマン化計画なんておそろしい計画をしていたから意外に… ((((((;゚Д゚))))


964名無し野電車区:04/03/24 21:56 ID:A9GZm3E4
>>963
東武はどーせ9070系とかだろ。
965名無し野電車区:04/03/24 22:18 ID:+Tig5i/f
>>961
なぜMM線がネックになるの?
三田線など既存の施設を改良して新たにワンマンに対応した例がたくさんあるが。
966名無し野電車区:04/03/24 22:26 ID:xFY04/2m
>>965
1つは金の問題。
もう1つは車両の…(これも結局金か。
967名無し野電車区:04/03/24 22:33 ID:F3L1+j5Q
鉄ヲタは変な固定概念に縛られた思考しか出来ないから鉄道会社は採用したがらない。
968名無し野電車区:04/03/24 22:57 ID:+Tig5i/f
>>966
なにをおっしゃるのw
金がないから人員を削減するんじゃない。
MMが乗務員を持ってないにしてもさ、
ワンマンのためならMM線の設備投資にも東急は金を出すでしょ。

車両の問題もあるというが、
東急やMMの新車のほぼ同形式が目黒線でワンマンをやってるわけで。
ワンマン対応は織り込み済みだと思うが。
今月のRFで東急5050の運転台を見たかい?
マスコンキーの鍵穴を上面に移してまで確保したハンドル脇の怪しいスペースに、
何かの策略を感じてしまう俺は考えすぎだろうか。
969名無し野電車区:04/03/25 09:43 ID:iv4dG3SJ
月島駅ってなんであんな風が強いんだろうか?
結構深いところにあるからかなぁ?
後からできた大江戸線よりも深いところにあるし。


さて、そろそろ次スレの時期だが、970あたりでいいかな?
970名無し野電車区:04/03/25 16:07 ID:33a+9lzA
次スレ

東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part4


http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080198367/l50
971名無し野電車区:04/03/25 21:43 ID:qsMxk5fV
東急の5050系は8000系を淘汰するために作るんだろうが、
13号線開業までに8000系をすべてお払い箱にできなければ東横線・MM21線の全面ワンマン化も当然できないわけで。
972名無し野電車区:04/03/25 21:46 ID:qsMxk5fV
あと東横線には日比谷線直通の処遇も考えないとな。
車輛規格自体が違うからもしワンマン化してホームドアつけた場合は共存ができない。
973名無し野電車区:04/03/25 22:56 ID:x8GKqnzz
>>972
日比谷線直通はやめることになるかと。
974名無し野電車区:04/03/25 23:02 ID:aUulaISO
東横線は日比谷線直通を止める。
日比谷線は六本木渋谷間を六本木通り地下に建設。
日比谷線六本木日比谷間は支線として運用。
日比谷線は渋谷で井の頭線に乗り入ることを視野に入れて、
井の頭線を改修。
などと妄想。
井の頭線六本木延伸でもいいや。
975名無し野電車区:04/03/26 02:39 ID:gID9le5b
>>969
駅の前後の運河をくぐるトンネルの換気が悪いのではなかろか
駅が換気塔がわりマズー
976名無し野電車区:04/03/26 10:21 ID:7kG9NCPJ
>>974
20m車使用時に六本木と神谷町で壁擦り状態になると予想
そんくらいなら井の頭線を18mに戻して全線直通させた方が
977名無し野電車区:04/03/26 11:44 ID:ZNBAYZaL
>>976
あ、すまん。
支線は中目黒六本木間の(976文中の)旧線よ(はあと)。

なので、完成イメージは(ずれなきゃいいけど)

吉祥寺-(井の頭線)-渋谷-(六本木通り下新線)-六本木-(現行日比谷線)〜
                               |
                    中目黒-(現行線)-+


まあ、井の頭線を18mに戻したとしても、
日比谷線と全線直通するためには、
井の頭線各駅のホーム延長は必要かな、と。

日比谷線も改修して、日比谷線内に20M車を
走らせることが出来るようにしたほうが、
後々いいかな?
978名無し野電車区:04/03/26 13:05 ID:Su4IaMb0
日比谷線って20m車が通ることは物理的に可能なの?
979名無志野ナンバー ◆5k9uXUOsBI :04/03/26 13:32 ID:/U1/odUL
>>978

六本木のホーム削りと、
六本木神谷町間の飯倉交差点付近真下のカーブを削ららないと。
他にも問題いろいろあると思う。

六本木と広尾の間の車庫のポイントとか平気だよな?
980名無し野電車区:04/03/26 19:57 ID:5p87TSDl
13号線はずっと「明治通り線」と堅く信じていたが
アルファベットマークからするとありえないだろうな‥‥

アルファベットで考えると「神宮線(J)」が有力候補な気がしてきた。
981名無し野電車区:04/03/26 20:07 ID:en5S/jZ9
>>972
別にホームドアがなくてもワンマン化できますがなにか?

>>980
渋谷線で決まりです。
982名無し野電車区:04/03/26 20:14 ID:pT+ERwXa
>>981
渋谷は著しくイメージが悪いから路線名としては不適切かと思われ。
983名無し野電車区:04/03/26 20:25 ID:MXq476BQ
逆転の発想で渋和線(渋谷−和光市だから)
984名無し野電車区:04/03/26 20:50 ID:WGwsRseV
東横線横浜・渋谷にしても目黒線・目黒にしても横須賀線〜総武線快速・東京にしても、
直通した瞬間に不便になるのは目に見えてる。
せめて井の頭くらいはあの便利な位置に残しておいてくれ・・・
985名無し野電車区:04/03/26 21:00 ID:mQGw3DNu
>>976
とりあえず主要駅だけ20m×7両に対応させて、
あとは後ろ2両締め切りを復活させれば直通可能だと思うが。
986名無し野電車区:04/03/26 22:00 ID:Q69Y/pnU
雑司が谷線を推す俺だが、
Zは半蔵門線が取っちまってるんだな・・・
987名無し野電車区:04/03/26 23:09 ID:WLtDHaJ3
原宿線でRだな
988名無し野電車区:04/03/26 23:29 ID:J7NV1eVj
おいらは早稲田線Wがいいな。
989名無し野電車区:04/03/26 23:55 ID:VM+gtmkv
でも池袋線になっちゃうんじゃないの〜?
990名無し野電車区:04/03/27 01:04 ID:utzLldEl
メトロ新線
991名無し野電車区:04/03/27 01:57 ID:0rJ+athr
東京地下鉄最終線でオケ。
アルファベットはLでいいだろ。
992名無し野電車区:04/03/27 02:05 ID:A3mat5cJ
神宮線
993名無し野電車区:04/03/27 02:18 ID:RlZBCI5m
東京メトロ・アルティメイト線(U線)
994名無し野電車区:04/03/27 04:22 ID:6vRaAgDM
東横線と池袋を結ぶから横袋線
なんか卑猥だ
995名無し野電車区:04/03/27 04:24 ID:3xpcQtQL
995
996名無し野電車区:04/03/27 04:26 ID:3xpcQtQL
996
997名無し野電車区:04/03/27 04:27 ID:3xpcQtQL
997
998名無し野電車区:04/03/27 04:30 ID:3xpcQtQL
998
999名無し野電車区:04/03/27 04:33 ID:3xpcQtQL
999
1000名無し野電車区:04/03/27 04:37 ID:NznKkPi2
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。