■■■■汚物電車E531系を叩くスレ/1号車■■■■
415 :
名無し野電車区:
>>409 >>410 403は常磐線で生涯を終えるとは思うが‥
昭和50年頃に485-1500を北海道に導入する頃に、
PCBを使わない変圧器(TM-20だったか)が開発され、
それ以前の変圧器は順次換装予定という記事が
出ていたようなかすかな記憶がある。
403も実は製造時の変圧器は換装されていて、今は
415と同じく60Hz区間も走れる、なんてことはない?
交流機器はトランスだけじゃないよ。
整流器とかリアクトルとかコンデンサとか計器用変成器とかその他もろもろ。
文が途中で切れたので追加。
だからPCB対策で全車両のトランスを交換したからって、403系が
60Hzを走れるわけではない。
418 :
名無し野電車区:03/12/13 23:35 ID:90a7UG1l
>>405 朝の上りは水戸納豆の匂い、夕方以降の下りは酒の匂いがする。
>>416-417 Thanks.
415で書いた者です。
確かに周囲の交流機器については考えが及ばなかった。
整流器は50/60の区別はなかったはず、
コンデンサは容量抜けそうで30年以上使えるとは思えないなぁ、
リアクトルは周波数に依存しそうな上に丈夫かもしれないし、
50/60両用車と50専用車の違いは、60Hzに対応できるマージンの差?
本題とはズレるのでsage
50/60両用の機器って55Hzで設計してることが多い