【倒壊】117系について語ろう!!その5【酉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
245名無し野電車区:04/02/26 18:28 ID:PcjOwbvA
>>244
お前もな
246名無し野電車区:04/02/26 18:33 ID:DPi+sDHp
 終了
247名無し野電車区:04/02/27 00:10 ID:1WzWWj+W
>>239>>237>>232>>230>>226
は基地外ケテーイでひとまず終結。
んで117談義を再開。
248名無し野電車区:04/02/27 02:05 ID:ds6W4Oqp
ガクンってのがなければ、すべるような乗り心地
重いからかな?117系
249名無し野電車区:04/02/27 06:27 ID:3eBXCvgg
117系とか201系とかあの頃作られた国鉄型車両ってクソ頑丈に作られているから
重厚な乗り心地だし大切に使えば相当長い間使えるらしいけど、
2扉の117系・特急型にするには無理がある185系・
複巻電動機&チョッパ制御でちょっとお守大変そうな201系と
長く使いたくなるような使い勝手のいい車両が無いな。
250名無し野電車区:04/02/27 20:28 ID:GgvNcmbc
>>247も基地外ケテーイ
251名無し野電車区:04/02/27 21:29 ID:vfQkfq2g
>>247=>>239>>237>>232>>230>>226
相当な粘着質、お前痛すぎるな。
252名無し野電車区:04/02/28 22:13 ID:7IYwO45L
117系は30Nとかの体質改善工事はしないのかねぇ
253名無し野電車区:04/02/28 22:37 ID:ki7g++IV
117系を3ドア化するのは無理?
254名無し野電車区:04/02/29 00:38 ID:W70mlxiu
 117系新快速の最盛期で、
 始電・終電って何時頃だったの?

 それと117系導入当時(ブルーライナー全盛期)って、
 今のアーバソ区間で私鉄に勝ってた区間ってあったの?
 記憶にある限り、新快速は今ほど混雑するイメージがなかったし、
 まして通勤時間には終わってたような・・・
 当時は153系の後継は2ドアでも不思議はなかったんでしょうね・・・


 質問厨ですまそ。
255名無し野電車区:04/02/29 01:03 ID:pTNtKVm6
>>251
お前も人のこと言えないぐらい粘着房でうざい。
ほっとけばいいのに、放置できないお前も痛すぎるぞ。
256名無し野電車区:04/02/29 02:10 ID:9vfTyWP3
>>254
消防の頃、芦屋から須磨に釣りに行く時よく乗った
朝6時杉の下り快速が117系12連だった覚えがあるにょ。
海岸でマターリ投げ釣りしながら国鉄や山陽の電車を一日眺めて
帰りはサロでこれまたマターリ。
257でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/02/29 05:27 ID:W/9J4Y2C
>>249
>複巻電動機&チョッパ制御でちょっとお守大変そうな201系と
>長く使いたくなるような使い勝手のいい車両が無いな。

 判っているとは思うけど、一応スレ違い承知で突っ込み入れさせてね♪
201系電機子チョッパー→直巻電動機。
258名無し野電車区:04/02/29 08:28 ID:HItEImJD
 >>256
 >G付き快速(;´Д`)はあはあ


 すれ違いすまそ
259名無し野電車区:04/02/29 12:50 ID:WMBC4sL3
>>256
117デビューと京阪神快速のG車廃止ってほぼ同時期じゃなかったか?
260名無し野電車区:04/02/29 17:01 ID:4kfHZT31
117系の今の扱いはもったいない。せめてサンライナーくらいの仕事をしてほしい。
261煤 ◆z51....... :04/02/29 22:02 ID:qkPTQSRm
221・223系はカセット式なのに、
117系は循環式の汚物処理装置なのでハァハァ。
262名無し野電車区:04/03/01 04:23 ID:E8+lBrm8
>>259
大体'80〜'82頃の出来事なんだが、記憶がごっちゃになってるかも知れぬ。
一つだけ確実に覚えているのは、親父はいつもG車があれば連れて行ってくれたが、
親父がグリーン料金を払っているのを見たことが無い事だ。
あと、海辺の突堤の先から砂浜越しに見える117系は本当に格好良かった事。
クラスの電車好きの間でも117は大人気で、ヤマケイレイルシリーズの葉書を出して
貰った117系定規を持ってた漏れはヒーローだったよ!
ああ、「懐かしの117系新快速号」運転キボンヌ。
263名無し野電車区:04/03/01 13:33 ID:PFLB2Tcj
>>253
私鉄と違い、JRは決して行わないかも。
何故なら扉同士の間隔が狭く、例え3扉に改造しても、京浜急行
2000系の様に美観を損ない、更に大がかりな車体補強が
必要になるので、コストの面からもやらない方が良い。
264259:04/03/01 21:51 ID:ZFPyGCsr
>>262
少し調べてみた。

117営業運転開始はよくわからなかったけど、RJ”79年12月号にデビューの大々的な記事があった。

またその一年後の’80年12月号の記事では、京阪神快速のG車廃止は同年8月24日とのこと。
ただ実際の取り外し作業が終了する9月23日までは、普通車扱いで乗れたらしい。

つまりあなたは、快速サロと117が同時に存在する1年弱の中の、
そのまた一ヶ月ほどのレアな場面に遭遇されたのでは?
265名無し野電車区:04/03/01 23:56 ID:TA+29z1f
 >>259さん
 よろしければ、G車付東海道山陽本線快速の編成など教えていただきませんでしょうか?
 別のスレで聞いたんですが、編成に関する書籍を探して調べてくれ・・・と連れない返事・・・
 ググって見る限り、どこにも分からなかったので。

 情報をお持ちであれば、よろしくお願い致します。
 すれ違いな質問で、スマソ・・・<(_ _;)>
266名無し野電車区:04/03/02 00:47 ID:nlrSVI2r

米原  Tc-M-M'-Tc-Ts-M-M'-Tc  網干
だったと思うが・・・
267名無し野電車区:04/03/02 01:22 ID:TF2eOzg7
 >>265
 アリガトン!!
 中間の先頭車は右向き?、左向きですか?
268名無し野電車区:04/03/02 08:26 ID:nlrSVI2r
267
ああ すまん 中途半端な書き方で・・・
中間Tcは下り向き(網干方)でありました

Tsにはサロ110-901,2(ステンレス車)もいましたけど
やっぱサロ112の方がフルリクライニングで良かったです
二連式下降窓もd(^-^)ネ!
269名無し野電車区:04/03/02 11:30 ID:XTYWAtkH
                ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                   / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
               /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
            / ノ(          ⌒  \
             |  ⌒   ▼   ┌─   ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |  ノ(       /  \     | < リニューアルはまだかよっ!!
     / \\  \⌒      / ̄ ̄ ̄\  /   \____________
    /  /\\  .>             ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /  | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回
270名無し野電車区:04/03/04 01:25 ID:RoeNskBa
>>269
相当いらついてらっしゃいますねw。
271名無し野電車区:04/03/04 18:36 ID:99SFRXQu
大垣米原間
272名無し野電車区:04/03/06 20:58 ID:iwCJ4aNk
姫路岡山間
273名無し野電車区:04/03/06 22:40 ID:X4S58zG0
京都柘植間
274名無し野電車区:04/03/06 22:55 ID:VsWkZelW
↑IDがゴッパー
275名無し野電車区:04/03/07 23:24 ID:sf8AcU5Q
>>270
多分、>>255>>247=略...だろうよw
276名無し野電車区:04/03/10 00:38 ID:zWJfHhdw
age
277名無し野電車区:04/03/10 11:13 ID:Nh+g6k6N
なにわ筋線を早く完成させて特急をそっちに、浮いた梅田貨物線に
新幹線接続、新大阪〜USJのシャトル列車走らせてそれに117系を転用するとか。
(700系から103系乗り換えではいくらリニューアルしてあってもな・・)
新大阪発着なら環状線よかそれほど混雑酷くなかろ。
2扉車でもなんとか持つんではないかな。客が増えれば3扉車に置き換え。
営業上も新幹線沿線からの客呼びやすくなってウマー。。
しかしそれまでUSJ持つんだろうか・・
278名無し野電車区:04/03/10 13:58 ID:O7+jn16D
>>277 

>なにわ筋線を早く完成させて特急をそっちに、浮いた梅田貨物線に
>新幹線接続、新大阪〜USJのシャトル列車走らせてそれに117系を転用するとか。


それ(・∀・)イイ!
279名無し野電車区:04/03/11 21:48 ID:Yd2d4oko
ところで、酷鉄は82年に廣嶋地区の新車を投入するとき
117系ではなく115系3000番台を投入したのはなぜだろう?
このとき117系は既に存在していたのに・・・
280名無し野電車区:04/03/11 22:04 ID:vtKSxI9L
>>279
在来車との混結を前提とした為。
117系は111・3・5系と混結不可。
281名無し野電車区:04/03/12 15:47 ID:LcjihXCB
>>279
もう少し調べて書き込め。115-3000は最初4連で登場したのは、ほとんどなし。
多くはMが111系。その後一部M車増備、残りは115-0に入替。
>>280のように混結できるようにしなければ運用に制限がでまくる。
282名無し野電車区:04/03/12 17:44 ID:YZe5/cdS
>>281
その3000代車が通勤輸送に不向きで担当が速攻3扉化改造を本社に上申して
ゴルァ!!されたそうな。混結出来ても運用には難儀なハコだわな。

今日は117トップ難波編成が湖西線に。しかし塗装が痛み始めてまつな。
そろそろお召し替えの時期ですかな。。
283名無し野電車区:04/03/12 17:52 ID:es1GJ4yb
>>280
115-3500と他の115は併結してますが、何か?
284名無し野電車区:04/03/12 17:58 ID:cL6BJzap
>>283
何か?と突っ込まれるような内容の方に「何か?」とか付いてるとカコワル(ry

自分で書いていて、改造改番されてるって気づかないんだろうか?(w
もっとも逆ケースで、ジャンパそろえる程度だと、一時的に改番せずってことも有るが。
285名無し野電車区:04/03/12 21:26 ID:adksEUZP
>>284
お前は馬鹿か?
286名無し野電車区:04/03/14 17:42 ID:P9tCwqBA
捕手
287名無し野電車区:04/03/15 19:28 ID:oVDLkI0U
まぁまぁ藻前ら餅つけ
288名無し野電車区:04/03/16 13:54 ID:uDftycT6
わらび餅
289名無し野電車区:04/03/17 02:51 ID:T/CYLSPL
もっと臨時で使ってほしい、倒壊の117系
歩き大会にはぜひ使ってほしい。
290名無し野電車区:04/03/19 17:29 ID:Qwuk1P7a
嵯峨嵐山方面への臨時快速にも使って欲しい。
291名無し野電車区:04/03/20 00:44 ID:lkMOnqc2
>>289
浜名湖花博臨で、休日に終日運用がない編成が使われそうな予感。
ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/2004317-145514
292名無し野電車区:04/03/22 00:09 ID:QQpSkZ14
age
293名無し野電車区:04/03/22 00:49 ID:dhKeUKVZ
>>291
リンク先の臨時列車時刻表だけど
「直通?」で?マークがあったり
特別快速が赤、新快速が黄色で逆じゃないかと・・・
ホントに倒壊が作成したのかな?
静岡支社だからかな?
294名無し野電車区
>>293
?マークは●や▲の代わりに使われたと思われ。使われ方が変だけどね。
作成したのは現場に疎い事務系社員や外注会社だと思うけど、見事に色が逆だな。
公開前に間違いないように確認する人はいなかったのかな。