東北●●●●整備新幹線はいらないV●●●●北陸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1共産党員
財政難の今、無理に北陸新幹線を建設する必要があろうか?
わずかな時短の為に巨費を投入する必要があろうか?(ほくほく線はどうなる?)
不平等な新幹線が本当に必要なのか?(3セク問題、地元は犠牲に)
整備新幹線計画も今新ためて見直す時期に来ている。

過去スレ
●●●●●●北陸新幹線はいらないU●●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067268996/l50
2名無し野電車区:03/11/11 00:40 ID:7D/pqfhE
>>1
なによ?
タイトル変えたの?
3名無し野電車区:03/11/11 00:41 ID:7D/pqfhE
新潟VS北陸
が面白かったのに。
4名無し野電車区:03/11/11 00:41 ID:zEQWKwKI



      既に着々と建設してるわけだが・・・


5名無し野電車区:03/11/11 00:42 ID:dzMPw5Oz




     >>1は新潟人。


     終了。


6名無し野電車区:03/11/11 00:42 ID:3gQg7kge
1.建設費はどうやってペイできるの?
  →線路使用料と経済効果。 
  =線路使用料は幾らで何年返済かも、希望的憶測の経済効果も結局は妄想域
   しかも、それでペイできるなら地方税だけでやればいいというと、「国税で決まってます」で逃げる
 
2.3セク赤字問題はどう解決するの?
  →固定資産税の増収が3セクの赤字より多い。
  =固定資産税は幾らで、3セクの赤字はいくら?というと、希望的妄想の金額を出してくるだけ
   赤字の危惧をしている人の不安を拭い去ることなど到底ムリ

3.在来線は無駄になるんじゃないの?
  →その通り。在来線は無駄な事業でした。
  =国の財政が厳しい時に、税金を投入したのに安易にムダな事業と発言する感覚
   税金をムダ使いしても構わないという、根本的な屈折した性格の人間は、誰からも信用されない

4.フリーゲージがいいんじゃないの?
  →時間が短縮しないので効果がほとんどない。
  =時間比較しかできなくフル規格以外は真っ向否定する思いこみ発言。
   新しい技術とその進歩を否定するのに、新幹線の予測は豪語する。未来予測不可の単なる妄想家。

5.フル規格にするか、何もしないかどっちかしかない。
  →建設が進んでいるので「何もしない」という選択肢はすでにない。
  =財政が赤字なのだから、建設を止めることは幾らでもできる。
   続けたければ、君の私財と地方税でやれと言われると、開き直るのが精一杯。

7名無し野電車区:03/11/11 00:43 ID:3gQg7kge
7.経営がよくなかったら誰が責任を取るんだ
 →JRがとる。乗車実績が予測を下回っても線路使用料は定額。
 =自分は責任をとる立場に無いから軽軽しく他人へ押し付け責任発言。
  そんな人間が、事業の後押しをするなど迷惑千万。

8.不況&財政苦のときに建設に国税を投入するな!
 →支出総額を抑えるのは必要だが、費用対効果の悪いものから手をつけなくてはならない。
 =総支出額を長いるのが必要とわかっているなら、新幹線は代替案でよしということになる。
  費用を押さえることからてをつけなくてはならない。妄想域の効果は、期待すらできない。
8名無し野電車区:03/11/11 00:43 ID:7D/pqfhE

俺は

北陸は反対だが
東北は賛成

今度のタイトルはびみょー
だな。

9共産党員:03/11/11 00:45 ID:3gQg7kge
http://w3222.nsk.ne.jp/~otanuki/Shinkansen/kyosanto.html

日本共産党中央委員会からの回答(抜粋) 2001年2月5日 日本共産党質問回答係

整備新幹線について、お答えします。 野党4党協議では、検討の柱の1つになっている公共事業について、
整備新幹線だけでなく、3000億円の公共事業費等予備費、関西国際空港の二期工事、
道路公団への政府保証債などを問題にしています。
いずれも「不要不急・過剰投資・採算性の観点」から削減する方向です。
「巨額な道路整備予算を放置」し、
整備新幹線だけやり玉にあげているわけでは決してないことを、まず申し上げておきます。

つぎに、整備新幹線にたいする考え方です。
私たちは、整備新幹線は交通の近代化であり、これ自体に反対するものではありません。
もちろん、交通の近代化という点でいえば、現在はミニ新幹線などもあるので、
その地方の実情にあった選択がおこなわれるべきです。
何が何でも、フル規格の整備新幹線という考え方はとりません。
また、一定の輸送需要が見込まれるところでは、
自動車にくらべて鉄道のほうがはるかにエネルギー効率が高く、環境保護にも役立つというのは、まったく同感です。

ただし、いま自公保政権が進めているフル規格の整備新幹線は、こうした方向とは似て非なるものです。
第一に、整備新幹線は、並行在来線をJRから切り離すことが絶対条件です。

第二に、いま進められている整備新幹線は、財源の問題でも、デタラメきわまりない、ということです。

私たちが、批判し、減額要求をしているのは、整備新幹線そのものに反対だからではなく、
いまの自公保政権のやり方がひどすぎるからです。
こうした自民党政治をおおもとからきりかえ、
21世紀の日本にふさわしい総合交通体系をつくりあげることは、私たちに課せられた重大な課題です。
そのためにも、広く学者、専門家のみなさんの知恵と力をお借りしたいと考えています。
10名無し野電車区:03/11/11 00:48 ID:zEQWKwKI
共産党すら認めた整備新幹線

私たちは、整備新幹線は交通の近代化であり、これ自体に反対するものではありません。
また、一定の輸送需要が見込まれるところでは、
自動車にくらべて鉄道のほうがはるかにエネルギー効率が高く、環境保護にも役立つというのは、まったく同感です。
11名無し野電車区:03/11/11 00:49 ID:5VBmWSwe
>>9
>自公保政権

保はお亡くなりになりました。

12共産党員:03/11/11 00:55 ID:3gQg7kge
>>3
>新潟VS北陸が面白かったのに。

そればっかになるのでスレタイ変更しますた。

新潟VS北陸のバトル(人口とか経済力とか、鉄道とあまり関係の無い話題)
をしたい人は「お国自慢板」へ

13名無し野電車区:03/11/11 00:57 ID:UfjbkUIY
>>12
で東北を混ぜたのは?
14名無し野電車区:03/11/11 01:14 ID:kKZrAeMv

自民からくも与党過半数越えで

慰め合い喜んでいる妄想派が痛い。

15名無し野電車区:03/11/11 02:55 ID:ZhcjKLJe
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
>>1がうんこ臭いから置いときますね
16名無し野電車区:03/11/11 03:25 ID:lJWUxaM7
ここは税金泥棒が「税金泥棒」と罵るスレですか?
17名無し野電車区:03/11/11 10:33 ID:e+ocZPId
新幹線建設の見返りに平行在来線廃止ならいくらでもつくれ
18名無し野電車区:03/11/11 11:13 ID:PPVUlGs8
>>16

犬畜生が都会の灯りを見て吠えまくるスレです
1916:03/11/11 13:11 ID:lJWUxaM7
>>18
都会の人だけが良い思いしても良いと言う差別的なスレですな。
20名無し野電車区:03/11/11 18:39 ID:4zcL4dW9
>19
新幹線ができれば、都会に並になるという、妄想を斬るスレです。
田舎に使うならもっと違うことに使え
21ナ・マリベル・オ ◆ecJXzsccCc :03/11/11 19:12 ID:vz8NNtxf
北陸とは

    / ̄/ / ̄/  / ̄ ̄/     / ̄ ̄□□       / ̄/ / ̄□□    / ̄/  □□
  / ̄   ̄   ̄/  ̄ ̄  / ̄/ [ / ̄│  /      /  / /  /       / /
   ̄/ / ̄/ / ̄      / /    / ̄  /  / ̄ ̄/ / /  │ │ / ̄ ̄/ /   ̄ ̄ ̄/
     ̄  / /゛       ノ /      ̄/ /   ̄ ̄ ノ ノ  │  (   ̄ ̄  / / ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄ ̄ ノ  /  ̄ ̄ ̄  ノ / ̄ ̄ ̄  ノ      [ ノ    \  ̄/   / /゛
   ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄゛゛              ̄ ̄     ̄

       ̄/ ̄ / / / / /\ / / ̄│ / ̄ / ̄/ / ̄/ / / ̄/ / ̄│
       /  / ̄/ ( ノ /  / /   / / ̄ / \ / ̄/ / / \  /  /
                      ̄ ̄   ̄       ̄         ̄ ̄

で 行くところです。 車とか 飛行機とか バスなんて選択肢にありません。
挙句、新幹線なんて 何を考えているのか…。 しかもわざわざ作ろうとしているのですか!
22名無し野電車区:03/11/12 00:14 ID:BbkMEOyA
東北は青森までフル規格
北陸は在来線改良スーパー特急で充分。
それでもやるなら平行在来線廃止。
車両も自治体餅
23名無し野電車区:03/11/12 01:49 ID:3gghIuh3


このスレは削除依頼を出しました。

スレ立てまで

旧スレを御使用下さい。


■■■■■■■■■■■■■終了しました■■■■■■■■■■■■■■■

またのお越しをお待ちしていません。
24菅埋人:03/11/12 01:58 ID:XTGRGaeg
>>23の削除依頼は 大 嘘 です。
そんな依頼はありません。 →http://qb2.2ch.net/saku/

まともな会話をしたいならこちら。
どんな話題でも丁寧に回答してくれる。
ここみたいにすぐに罵倒したり電波な反論などは皆無。

【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part7.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067183636/


引き続きキチガイの相手をしたいならこちら。

東北●●●●整備新幹線はいらないV●●●●北陸
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068478782/

25菅埋人:03/11/12 01:59 ID:XTGRGaeg
なお、キチガイが類似スレを立てるかもしれませんが、すぐに削除依頼してください。

思いっきり 重 複 です。

では引き続きキチガイ談義をどうぞ。
↓↓
26名無し野電車区:03/11/12 02:02 ID:9iVMBEgj
>>24-25

荒らしや
荒らしスレ立てはやめてください。



このスレは終了しています。



27誘導:03/11/12 02:09 ID:JyiHV6Cc


↓こちらがホントの次スレです。


●●●●●●北陸新幹線はいらないV●●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068570243/l50


このままsageでお願いします。

28誘導:03/11/12 02:12 ID:RUiYr7EB


↓こちらがホントの次スレです。


●●●●●●北陸新幹線はいらないV●●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068570243/l50


このままsageでお願いします。



ここは様子を見て上がるようでしたら
削除依頼します。


29名無し野電車区:03/11/12 02:41 ID:UnchiU1w
>>1
建設が進み、年内にも計画見直し(前倒し&新規着工)が行われるのに、いらないも入らないもないでしょ。
30名無し野電車区:03/11/12 02:48 ID:B7Q+oS+H


混乱して申し訳ありません。
↓こちらがホントの次スレです。



●●●●●●北陸新幹線はいらないV●●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068570243/l50


このままsageでお願いします。


ここは削除します。
31名無し野電車区:03/11/12 02:49 ID:UnchiU1w
激しく誘導してるけど、こっちが先に立ったんじゃない?
削除ルールでは違反じゃ?
32名無し野電車区:03/11/12 02:51 ID:0CHPyZWr
新潟人が必死過ぎる(爆
33名無し野電車区:03/11/12 02:54 ID:UnchiU1w
それに整備新幹線全体の問題を考えるならこっちが良いでしょ。
重複のほうは地域叩きが目立つみたいだし、地域叩きならお国自慢板でやるべき。
34鉄板自治:03/11/12 03:07 ID:jju1YQVF


なんかしつこいようですがヨロ。

過去スレも合わせ似たようなスレが現在乱立しているので
sageお願いします。

本スレはこちら
●●●●●●北陸新幹線はいらないV●●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068570243/l50

35名無し野電車区:03/11/12 03:34 ID:KgV4ahke
北海道 着工待ち
東北 一部開業! 建設中
北陸 一部開業! 一部建設中 一部着工待ち
九州 一部開業! 建設中
長崎 着工待ち

こういう状況で今更いらないと言われてもね。
36名無し野電車区:03/11/12 04:13 ID:iU4iUYu9

ス レ タ イ に 北 海 道 と 九 州 が 無 い の は 誰 の 陰 謀 で す か ?


37誘導:03/11/12 05:52 ID:XlIoktiF


鉄板に広がるいらないシリーズ







東北●●●●整備新幹線はいらないV●●●●北陸
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068478782/






■■■■九州新幹線はいらない■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068550890/






38名無し野電車区:03/11/12 09:18 ID:8PoelHUY
<東北新幹線>延伸逆経済効果あった! 無駄と言うことが証明された

 JR東日本の大塚陸毅社長は11日、東北新幹線の東京―青森・三沢間の
鉄道と航空機のシェアが逆転したと発表した。昨年12月の盛岡―八戸間の
延伸効果で開業前に40%だったシェアが同区間で70%に急増。
このためスカイマークエアラインズが羽田―三沢空港間の運航を中止した。
開業11カ月間の利用実績は、延伸前の昨年同期比で52%増の390万人と
なった。

シェア40%が70%になったなら75%増にならないといけないのに
たった52%増?じゃ全体のパイは減ったの?
経済的には逆効果になったね
無駄だということが証明された
39名無し野電車区:03/11/12 10:50 ID:oVbbl+5p


本スレはこちらです

●●●●●●北陸新幹線はいらないV●●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068570243/l50

40名無し野電車区:03/11/12 12:53 ID:W8iIxEph
>>39
いいえ。そっちはゴミ箱逝きになりました。

●●●●●●北陸新幹線はいらないV●●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/hobby3tr/1068570243/
41共産主義者一号:03/11/12 13:20 ID:EI8KPm3b
>>36 ス レ タ イ に 北 海 道 と 九 州 が 無 い の は
北海道・・・まだ妄想の域(民主大勝IN北海道)
九 州・・・鹿児島〜八代開業の、 御 祝 儀
42名無し野電車区:03/11/12 13:30 ID:PqYIUhSq
>>38 おまえ、計算間違っているよ。

>>1 1ケタでは無力なのを思い知るがいい。
      来年の夏、とりあえず頑張ってね。
      つーか、負けるの判っていて、なんで300も候補者立てるの?
      そこら中に顔出してなかったっけ?
       
43名無し野電車区:03/11/12 19:14 ID:LC3XpXL5
>>42
コピペにマジレスとは・・・(pu
44名無し野電車区:03/11/12 19:32 ID:zlXMp9TX
北陸新幹線はいらないスレは陰謀にあったのか・・・
さすがは、陰謀の得意な北陸房だな!黒い力で新幹線も敷きそうだな
よもや、このスレも陰謀とか・・・んなわけないか

というわけで、このスレは

●●●●整備新幹線の中で北陸新幹線は一番いらない●●●●

のスレでいいと思われ
45名無し野電車区:03/11/12 23:34 ID:dcowqf0G
>>44

激しく禿銅

それイイ!

46名無し野電車区:03/11/13 01:11 ID:oKW1L5+8
>>44
陰謀の得意なマキコパパの黒い力で上越新(略
マジレスすると、北陸の工事を止めると
東北・九州も道連れあぼーんだろうね
財務省の役人に個別に差し止めする勇気はなかろう
47名無し野電車区:03/11/13 15:07 ID:yH0T3ijT
北陸地方経済懇談会後の共同記者会見における
奧田会長発言要旨
2003年11月12日
http://www.keidanren.or.jp/japanese/speech/comment/2003/spe1112.html
【北陸新幹線の整備について】
北陸以外にも新幹線の整備を強く要望している地域がある。
日本経団連としては、(新幹線が)必要であれば、
財源を確保したうえで整備に努めるべきと考えている。
最終的には、各地域関係者の熱意による問題であり、
政治家や国土交通省などに働きかけることが大切だ。
48名無し野電車区:03/11/13 18:14 ID:ZKb4b1nE
>日本経団連としては、(新幹線が)必要であれば、
必要ないだろう
>財源を確保したうえで整備に努めるべきと考えている。
財源なし
>最終的には、各地域関係者の熱意による問題であり、
つまり金がほしい
>政治家や国土交通省などに働きかけることが大切だ。
献金をもっと出せ
49名無し野電車区:03/11/13 18:22 ID:9WTlI7Bl
>48
コピペするほどたいしたこと言ってませんよ。
50名無し野電車区:03/11/13 19:28 ID:5pWSEURf
>日本経団連としては、(新幹線が)必要であれば、
>財源を確保したうえで整備に努めるべきと考えている。

いいこといっているよね!日本の財源は赤字なのだから
国債を発行してまで整備することはないわけだ
しかも、必要であればということである
航空路線が痛手をこうむったら、北陸経済は悪い方向へ行くと思われ

必要ない北陸新幹線は 整 備 す べ き で は な い

必要のある北陸新幹線は 財政難をクリアして 整 備 す べ き

ところで、書きこむ時はsage進行でよろ 
51名無し野電車区:03/11/13 20:28 ID:kokeVmLz
えっと、馬鹿は死ねばいいと思います。
52名無し野電車区:03/11/13 20:29 ID:eXiB9lTU
age
53名無し野電車区:03/11/13 23:56 ID:OwvwFwBP
前スレ >968
東北延伸→北海道の需要が見込める
九州新幹線→博多までの移動と考えれば存在意義がある、飛行機の競争なし

東北延伸→八戸開業で飛行機と新幹線のシェア逆転したので、延長の必要なし
北海道の需要が見込める→飛行機との競合問題(時間と料金)
                  JR貨物との青函TN共用問題
            整備新幹線最長380km(新青森〜札幌) 2兆円オーバー
             青森県の反対

九州新幹線→同意
54名無し野電車区:03/11/14 00:01 ID:WzsY1DpM
>>50
>航空路線が痛手をこうむったら、北陸経済は悪い方向へ行くと思われ

本来小松空港は「小松基地」である。
軍用空港に民間機が乗り入れる事が、国防上問題である。
東北八戸延伸は「三沢基地」強化の一環として評価できる。
55名無し野電車区:03/11/14 00:20 ID:zZFIemTA
 小松基港には、能登空港という代わりがあるからなぁ。
56名無し野電車区:03/11/14 07:11 ID:p0r6MfE+
やぱりでてきた、軍事房危険思想家北陸人

北陸新幹線も、お前達も平和日本には  い ら な い
57名無し野電車区:03/11/14 17:40 ID:zZFIemTA
>>56 社民党員は黙っていて下さい。
58名無し野電車区:03/11/14 18:08 ID:7VNia6fW
>54
小松基地はささっと、能登に移ってください
三沢?もともと八戸みたいな田舎に路線はいらんだろう
軍事色を薄めるためのものでしょ
新幹線できたらそれが色よく出てくる
59名無し野電車区:03/11/14 18:24 ID:8lpzmgfO
田舎対決のヨカーソ!
60名無し野電車区:03/11/14 18:42 ID:xwJQmp4x
地方は
我々東京人に米、野菜と果物だけ献上しておればよいのです・・・
61名無し野電車区:03/11/14 18:53 ID:3is+we+n
東京は
我々北陸人に金だけ献上しておればよいのです・・・
62名無し野電車区:03/11/14 18:59 ID:7VNia6fW
田舎農村は
土建屋+農協というソルホーズかコルホーズか人民公社並の組織をいまだに守っている
悪徳政治屋、土建屋、農協一括で行動している
早やく、改革開放化かペレストロイカをしろ!
世界最後に残った北朝鮮と日本の共産主義を解体しろ!
63名無し野電車区:03/11/14 19:25 ID:iz0IDlEb
ほぐりぐ も ぬーがた も もすこす ながよぐ すんべや
64名無し野電車区:03/11/14 20:13 ID:lTigs5Rc
北陸全土を要塞化でいいとおもわれ
せっかく作った新幹線もテポ丼に壊されて藁藁
どうせ新幹線できてもカニしかのらねーし(w
65名無し野電車区:03/11/14 22:00 ID:VF1MFhHU
しかし、地方の工場がいくら頑張って金を稼いでも、「東京に本社がある」
っていう理由だけで、地方法人税は東京都庁が総取り。

ずるいよね。
66名無し野電車区:03/11/14 22:30 ID:WIlpVwPR
都会人の収めた税金を奪っていく地方の方がずるい。
67名無し野電車区:03/11/14 22:56 ID:VF1MFhHU
>>66
地方交付税交付金の問題は承知で>>65を書いてみた。

マスゴミは「東京人が納めた税金が地方に!!!」などと煽るけど、
マスゴミが伝えない裏の話をしたかった。

人が納めた税金を奪ってるのは都会人も田舎人も一緒なの。
それが税金の本質なんだから。
68名無し野電車区:03/11/14 23:06 ID:N26WuhBR
地方の公共建築は地方が金を集めて作れば良いだけのこと!
北陸が東京とつなぎたいなら、東京在住北陸人が金を集めれば良い!
税金は年貢じゃないんだから、収めている香具師は声高らかに堂々といえばいい!

北陸のために税金をムダ使いするなゴルァ!

青森延伸東北新幹線と九州新幹線は、しかたがないが(w
69名無し野電車区:03/11/14 23:13 ID:YoFnQdkR
>>67
じゃあ、法人税は地方が受け取る代わりに
地方交付税・補助金の類は一切廃止でどうだ?
文句ないだろ。
70名無し野電車区:03/11/14 23:21 ID:N26WuhBR
補助金や国税に頼らないと建設できない新幹線は、凍結すべき!
お金持ちの地方なら、自分たちで作ればイイという基本理念に戻るべき!

作ってしまったものは利用するしかないが>>東北上越九州
北陸は当初の予定どうりに、スーパー特急が通ればイイだけのこと(w
71名無し野電車区:03/11/14 23:30 ID:S4eywGSx
>>67
地方法人税?
東京都庁の総取り??
マスコミが伝えない伝えない裏の話???
地方税の仕組みをまず勉強して下さい

地方→痴呆→被害妄想
72名無し野電車区:03/11/14 23:44 ID:XGwGLm+u

何だよこの低レベルな話は。

ニュー速+のスレみたいだ。
73名無し野電車区:03/11/14 23:46 ID:7VNia6fW
ひとりあたりの税収とひとりあたりの支出が
まったく都市といかなでは逆だからな
74名無し野電車区:03/11/15 03:05 ID:SZgLJ8oj
>>71
…まあ、>>67の言いたいことは分かるんですが、かなり勘違いが入ってますな。
おそらく、どっかで聞きかじったことを自分流に解釈したんでしょうね…。

私も専門家じゃないんで自信はないんですけど、要は、

  「東京人が納めた税金が地方に渡っている」 と言われてるけど、『東京人が納めた税金』
  として計上されている金額の一部は、(地方で作った製品を)東京本社が一括納入したから
  「東京人が納めた税金」扱いになっているだけ

ということですね。法人税は国税です。地方税である法人事業税に関しても、バブルの頃、
東京都庁はかなりおいしい思いをしたと思うんですが、どうでしょう?で、赤字企業が増えて
税金を取れなくなったから外形標準課税を導入しようという話になったわけで。

間違ってたら指摘して下さいね。
75名無し野電車区:03/11/15 03:44 ID:5h/FuUyc
>>74
法人事業税は基本的に各支店の従業員数で均等割りされるので
東京都庁だけがおいしい思いをするわけではない。

法人税から地方交付税に回る分の配分については、
東京都は不交付団体なので、東京人が納めた分は全て他の地域に
流れていることになる。

税金の再配分自体は否定しないが、東京がかなり損しているのは間違いない。
76名無し野電車区:03/11/15 11:33 ID:4uSY4zew
>75
それこそが表面的なことって言うんだと思う。

なんで東京にたくさん従業員が居るのか?ってことを考えて
みると、解るでしょ。東京は日本中の田舎を巨大な後背地と
して成り立ってる。東京は東京だけで存在できるわけじゃないよ。
中央集権ってのは役所だけじゃない、民間もみんなそう。
田舎で土着している人がいるからこそ、東京が東京足りえる
訳で、もし、首都圏3000万人で別な国になったとしたら
今の東京は維持していけないよ。損得じゃなくて、持ちつ
持たれつの関係。
77名無し野電車区:03/11/15 12:13 ID:3AItu5JC

78名無し野電車区:03/11/15 13:05 ID:lA2EO+Vo
新潟人ちょっと怖いよ。あんまりだ。
そんなに北陸は新潟にとって目の敵なのか?
それとも北陸新幹線ができたら上越新幹線が影響うけるってだけのことから
こんなに敵対してるのか?
まあ荒れるからsage
79名無し野電車区:03/11/15 14:52 ID:4vaqkCCJ
反対厨の中に
「地方が無駄使いしているから、大都市のインフラ整備が遅れる」と
勘違いしている香具師がおるかもしれんが
オダQ下北沢が、何故放置状態なのか?
外環道都区部が、何故放置状態なのか?

プロ市民の妨害工作のせいで、予算不足が原因ではない。
大都市に住んで、地方並の環境云々いう香具師はテロリスト。
そゆこと
80名無し野電車区:03/11/15 15:03 ID:rVxwd0Lu
山形、秋田、長野、東北八戸延伸・・・。

JR化後に建設された新幹線は、すべて好調な実績を残しているのに、
いまだに整備新幹線を無駄な公共事業の筆頭に挙げるような有識者は、
もはや有識者でも何でもない。反対のための反対をすることしか
能の無いアジテーターだな。土井たか子みたいに、そのうち誰からも
相手にされなくなるな。
81名無し野電車区:03/11/15 15:10 ID:tSTbqWx1
>79
>地方が無駄使いしているから、大都市のインフラ整備が遅れる
とういうよりも
地方が無駄使いしているー>これは事実
大都市のインフラ整備が遅れているー>これは事実
その理由は
票につながるかつながらないかの違い

田舎は悪徳政治家に一門が多いから、言うこと聞くだけ

その2つはさっさと地下にすればよかった

まあ妄想ウヨにはわからないけどね
82名無し野電車区:03/11/15 15:12 ID:03x+3ukD
>>80 有識者と呼ばれる奴のメシの種が繋がるからだろ。
     新規新幹線建設が10年かかれば、それだけ食いぶちになる。
     単純な構造よ。
83名無し野電車区:03/11/15 15:18 ID:Nu1EQFwR
>>81
半蔵門戦が半蔵門で足止め食らったのはプロ市民のせい。
成田のB滑走路が2180mなのは、殿堂入り市民のせい。
地方のせいではない
84名無し野電車区:03/11/15 15:18 ID:+NVdnMua
共産主義者というのは なぜ 邪魔ばかりするんだろう
85名無し野電車区:03/11/15 15:20 ID:03x+3ukD
>>80    だから在来線問題なんかは、そいつらにとって実は解決
     されない方がいいんでないの? これもメシの種だから。
     
      九州なんかは、今度の部分開業でさえも成功を収めて
     しまったら、良識ある九州民は「なんだ、新幹線ってこんな
     凄いものなのか、だったら残りも早よ造れ」って意見が
     占めてくると思うよ。まあ、見放された裏九州民はブツクサ
     言うだろうけど。
     そういう良識意見を何とか封じ込めるために、反対派良識者
     と呼ばれる奴らは、マスゴミなど使って色々と工作するわけだ。 
86名無し野電車区:03/11/15 15:21 ID:03x+3ukD
>>83 北原のクソ爺には早よ氏んで欲しいな。
87名無し野電車区:03/11/15 15:23 ID:Nu1EQFwR
革新美濃部都政、あれで20年は遅れましたね。
革新民主知事がいるとインフラ整備は絶望的。
あきらめなさい(大笑い
88名無し野電車区:03/11/15 15:27 ID:tSTbqWx1
>JR化後に建設された新幹線は、すべて好調な実績を残しているのに
好調?鉄ヲタ的に好調だけでしょ
というか計画以上のことはない
最初から、建設費を賄える経済効果もなし、返済もしないからね
すべても見越してやっている
反対者も計画を達成できないと言ってない
計画そのものが無駄だということだ
で在来線赤字、空港赤字もある
これ以上の無駄はない
ちなみに山形、秋田は新幹線でない
89名無し野電車区:03/11/15 15:29 ID:Nu1EQFwR
川崎縦貫地下鉄計画見直しは
革新民主知事のせい
但馬陽子タンのほうが、よかったのではなかろうか?
女性専用地下鉄(大笑い
90名無し野電車区:03/11/15 15:32 ID:tSTbqWx1
あほ政治屋は無理やり利益を得るために
住民の意見を聞かないからそういうことになるだけ
そもそもお互いの利益が違うからね
91名無し野電車区:03/11/15 15:58 ID:BDH7crhB
>>88
>反対者も計画を達成できないと言ってない

ウソつけ(w

走れば走るほど赤字が出るって言ってましたよね。
オマエラが崇める朝日新聞とかが、ね。
92名無し野電車区:03/11/15 16:22 ID:tSTbqWx1
>91
朝日がどうだが知らんけど
すくなくとも2CHでは
だれもJRの赤字とは言ってないよ
全体をみてのこと
鉄ヲタヒッキ妄想ウヨは、糞売でも読んでください
93名無し野電車区:03/11/15 16:27 ID:tSTbqWx1
>91
鉄ヲタの赤字と世間の赤字とはちがう
94名無し野電車区:03/11/15 17:33 ID:4+orRo1J
北陸新幹線いらない
これができると信越本線はズタズタに引き裂かれることになる(すでに引き裂かれているが)
北陸本線も。
ハッキシ言わしてもらうが、在来線のほうが用途広いよ。
在来線
1高速列車の運行(新幹線より若干遅いけれど)
2普通の列車の運行
3貨物輸送
4私鉄などとの直通運転
新幹線
1高速鉄道の運行
 こんなメリットの少ないもののために在来線が迷惑を食らうのはたまったもんじゃない。
しかもさ、東京から高崎線、つまり都とは反対方向の向かうはずなのに
都に行くんでしょ?
マジで
キ      モ      い     Y     O     !
95名無し野電車区:03/11/15 17:36 ID:4+orRo1J
ついでに言えば
碓氷峠やIGR・蒼い杜の悲劇を知らない香具師が賛成酸性大賛成って言うんでしょ?
ただ実際に切られたところの在来線沿線に住んでみて
この辛さははじめてわかるのかもしれない。
北越急行も心配。
96名無し野電車区:03/11/15 18:03 ID:PzvQc/wy
北陸新幹線が金沢まで延伸した場合の収支は、どの調査結果をみても黒字なんです
それでも赤字だというのならそれを覆すだけの根拠を示すべきだ
根拠も示せずにただ無駄だ無駄だといって反対するだけなら子供でもできるよ
97名無し野電車区:03/11/15 18:05 ID:qFmhjIVc
>>96
線路使用料がそれなりにしか徴収されないからな。
そもそも損をしないようになってるのだから黒字と言っても何の自慢にもならない。
98名無し野電車区:03/11/15 18:18 ID:tzeUJcWk
●●●●在来線はいらない●●●●
99名無し野電車区:03/11/15 18:51 ID:SZgLJ8oj
そりゃ、平行在来線の沿線住民にとってみれば、不便になるのは間違いないよな。
でも、はっきり言ってそんなものはどうだっていい。どうせ、そんな列車に乗るのは
車が運転できない奴だけなんだから。

将来的には、費用対効果の高い近代的な鉄道規格(=新幹線)に切り替え、
古い規格の路線(=在来線)はすべて廃止するくらいでもいいと思うよ。

正直、鉄道の駅が必要なのは、中規模以上の都市だけだと思う。
100名無し野電車区:03/11/15 19:00 ID:Jyq2VJts
揚げ足取り厨は放置の方向で
101名無し野電車区:03/11/15 19:02 ID:tSTbqWx1
>99
新幹線を望むのは土建屋、悪徳政治屋+後援会(土建屋)
在来線存続を望むのは、同じ悪徳政治屋+後援会(じじばば)
だから始末に悪い

>費用対効果の高い近代的な鉄道規格(=新幹線)
はぁ?悪すぎ建設費の割に効果なし

一番いいのが、在来線で特急を走らすのがいい、大抵それだけなら黒字で
ローカルもすこしやは養う
102名無し野電車区:03/11/15 19:07 ID:/Wh7l364
>一番いいのが、在来線で特急を走らすのがいい

航空機に対抗することを考えないならね。
て言うか地方の亜幹線でも高速道路に対抗できないから・・・。
103名無し野電車区:03/11/15 19:11 ID:tSTbqWx1
>102
でたー 鉄ヲタの飛行機敵視、鉄道が勝てばそれで良し理論
所詮パイは広がらない、空港の赤字を招く
104名無し野電車区:03/11/15 19:16 ID:/Wh7l364
>103
いえいえ、「大抵ならそれで黒字」だという甘さを指摘しただけです。車に勝てない改善にどこがお金出すんですか?
105名無し野電車区:03/11/15 19:16 ID:ESQuV94J
>>102
無理に対抗しなくてもいいからな。
106名無し野電車区:03/11/15 19:18 ID:ESQuV94J
>>104
在来線改良の金すらないのに新幹線建設は無理ということか。
107名無し野電車区:03/11/15 19:20 ID:tSTbqWx1
>104
車に勝てないなら本数減らすでしょ
それに超ローカル線を対象にしてないぞ
108名無し野電車区:03/11/15 19:21 ID:/Wh7l364
中途半端な改善云々についてはもう言い尽くされてることですんで・・・。
「一番いいのが・・・」に突っ込んだだけです。
109名無し野電車区:03/11/15 19:21 ID:ESQuV94J
だから改善しなきゃいいじゃん。
110名無し野電車区:03/11/15 19:24 ID:tSTbqWx1
>108
だれが改善といった?
111名無し野電車区:03/11/15 19:24 ID:/Wh7l364
今が一番いいってことですね?OK
112名無し野電車区:03/11/15 19:29 ID:vaIeQMmj
>>103
このデフレの時代に羽田ー新千歳で往復6万もぼったくられたら
誰でも殺意抱くぞ。

なんで海外路線や西日本の新幹線競合路線の
不始末を全部押しつけられなきゃいけないんだよ。
113名無し野電車区:03/11/15 19:40 ID:tSTbqWx1
>112
6万円もしないけどね、ツアーなら激安で済むけどね
まあ新幹線にしても片道27000円はするけどね
114名無し野電車区:03/11/15 19:44 ID:ESQuV94J
>>113
6万円するよ。
今年の年末は割引一切なし。
115名無し野電車区:03/11/15 19:51 ID:tSTbqWx1
>114
そんな年に何日もない日を言っても仕方ない
新幹線となんにも関係ない
116名無し野電車区:03/11/15 19:52 ID:ESQuV94J
>>115
往復6万円と出たら年末の話だと直ぐ気づくだろ。
117名無し野電車区:03/11/15 19:57 ID:vaIeQMmj
>>113
ツアーなんて安いのは普通の人間が使えない閑散期だけだろう。 年末年始なんかは逆に割高だ。

現状よりもはるかに営業キロが短くなるのに
(開通すれば確実に山線は廃止だろう)
新幹線料金が片道27000円ってどんなでたらめな計算すればそうなるんだ?
118名無し野電車区:03/11/15 20:03 ID:vaIeQMmj
>>115
何日もないって言っても利用する側からしたら
1日だってあってもらったら困るんだよ。

さらに言えば割引なんて言っても運賃自由化する前の
通常運賃とそう変わらない。
119名無し野電車区:03/11/15 20:03 ID:m9AO8ELW

あんたら少しは放置って言葉を覚えてくれ。
電波の相手して楽しい?
120名無し野電車区:03/11/15 20:31 ID:tSTbqWx1
>117
あのさービジネス客が普通であって、観光客が普通ではない
ビジネス客が乗らなければ意味がない

山線で32km減だから大した事ない
すまそ計算間違え24300円

それでも一年まえの値段より高い
121名無し野電車区:03/11/15 20:33 ID:tSTbqWx1
>118
はぁ?エアーDOが就航していたころは16000円だったけどな
いまはテロの影響で高くなっているだけ
122名無し野電車区:03/11/15 21:01 ID:vaIeQMmj
>>120
ビジネス客なんて言っても
昔と違って、公務員ですらいくらでも交通費を使える時代じゃないんだよ。

価格が高ければビジネス客だって出張の回数や人数を減らして、逃げていく。
123名無し野電車区:03/11/15 21:02 ID:tSTbqWx1
>122
はぁ?だからホテルツアー使うだろうぼけ!
124名無し野電車区:03/11/15 21:13 ID:vaIeQMmj
>>121
なんか勘違いしているようだな。
その16000円と言う価格は運賃自由化される前から設定されていた価格だ。
テロ?ただの便乗値上げだろう。
ただでさえ暴利価格で利用者の減っていなかった路線を
さらに値上げする理由にはならん。
125名無し野電車区:03/11/15 21:29 ID:tSTbqWx1
>124
そっちの自由化か、そんなのは値下げにとって意味ないだろう
便乗?たんなる競争相手エアーDUがなくなったたからだろう
126名無し野電車区:03/11/15 21:38 ID:X8MQLSsF
日本の航空運賃自由化は失敗。
高価格な路線があれば、次々に新しい航空会社が参入して
価格競争を起こすための自由化だったはず。
しかし、実際には世界一の搭乗者数を誇る羽田−新千歳ですら
まともな競争が起きていない。

航空会社同士による自由競争のための環境が
まったく整備されていない現状では時期尚早だったと言わざるを得ない
127名無し野電車区:03/11/15 21:42 ID:tSTbqWx1
>126
SNAは懲りずにやっているけどな
そもそも役人に経営なんてできこない
今ならできそうだけどな
128名無し野電車区:03/11/15 22:41 ID:nN/ceDu9
age
129名無し野電車区:03/11/15 22:48 ID:03x+3ukD
>>123 だから、年末年始にそれが自由に使えるのかと。
130名無し野電車区:03/11/15 22:51 ID:x3cyfRID
新幹線効果 観光目的の来県倍増
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1114/nto1114_16.html
131名無し野電車区:03/11/15 22:51 ID:tSTbqWx1
>129
主となるビジネスマンが大勢年始年末使うの?
どのみち満杯になるだから高くてあたりまえ
商業の基本
132名無し野電車区:03/11/15 22:58 ID:tSTbqWx1
>130
だからなに?観光で伸びてもたかが知れている
もともと少ないからね
133名無し野電車区:03/11/15 23:21 ID:X8MQLSsF
>>131
その高値が無競争によるものだから問題なのだろう。
意味のない参入規制に守られての実質上のカルテル価格が
まともな商売と呼べる訳がない。
134名無し野電車区:03/11/15 23:27 ID:tSTbqWx1
>133
その最たるのが整備新幹線だね
135名無し野電車区:03/11/15 23:39 ID:X8MQLSsF
>>134
ハァ?
八戸地域は整備新幹線が開業したおかげで
競争が促進されて航空も価格がかなり安くなりましたが?

なにが「最たる」なんでしょうか?
会話にもなってませんよ。
136名無し野電車区:03/11/15 23:49 ID:tSTbqWx1
>135
はぁ?
資本主義においての競争ということば知らないだね?
そんな国のお金で作ってなにが競争だ?
そういうと鉄ヲタからは空港だって税金で作っただろうと言うけどね
それだったら市場原理による競争じゃなく、政治屋が仕切る競争になってしまう

しかし、まだ航空会社のほうがまし、危なくなれば赤字になるからね
赤字にならない競争なんてあるの?そういえば共産主義にあったね
137名無し野電車区:03/11/16 00:06 ID:EKbIcwID
>>136
資本主義における競争で市場原理が働くには、
市場への参入が容易で開かれていることが大前提だ。

今の日本の航空業界にそんなものが存在するのか?
外資は完全に締め出して国内大手2社にまともに対抗できる勢力が
出てくる可能性なんか皆無じゃないか。

市場がまったく機能していない硬直した現状で
資本主義の競争なんてふざけたことを書くんじゃない。
138名無し野電車区:03/11/16 00:21 ID:E3n24h4x
>>136
市場原理ってなんのことなのか勉強し直したほうがいいね。
市場原理が働いていれば
今のデフレの状況なら
JJとANAのダブルトラック路線で激しい価格競争が起きるのが当たり前なんだし。
139名無し野電車区:03/11/16 00:50 ID:KugKnpwI
>>136
>しかし、まだ航空会社のほうがまし、危なくなれば赤字になるからね
>赤字にならない競争なんてあるの?そういえば共産主義にあったね

新幹線でも需要予測を大きく下回るとJRは赤字になるよ。
客が何人乗ろうが線路使用料は一定。
140名無し野電車区:03/11/16 00:57 ID:fMPe8aHv
>137
現実にSNAは参入しましたけどなにか?
>市場がまったく機能していない硬直した現状で
ほう?なにか新幹線は機能しているとでも言うの?

>139
条文に運営利益に相当するお金を貸し付け料となっていますが
赤字って利益なの?





141名無し野電車区:03/11/16 00:59 ID:fMPe8aHv
>137
道の経営陣があほだっただけ
スカイマークは生き残っているしね
142名無し野電車区:03/11/16 01:03 ID:fMPe8aHv
>136
共倒れも防ぐのも経営手腕
今の値上げはテロによる赤字によるもの

田舎新幹線とちがって、設備更新による返済があるからね、なにあれば即赤字
143名無し野電車区:03/11/16 01:03 ID:KugKnpwI
>>140
>条文に運営利益に相当するお金を貸し付け料となっていますが

なってません。正確には「受益に相当する額」です。
受益額を開業前に予測して線路使用料を決めるので
開業後に大コケするとJRの赤字になってしまう。
144名無し野電車区:03/11/16 01:06 ID:EKbIcwID
>>140
資本力が違いすぎる。
バカかお前は。
145名無し野電車区:03/11/16 01:07 ID:KugKnpwI
>>140
参考までに。

http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/report/0981.html
> さらに、新幹線建設にかかった総事業費六千四百億円の一部を負担する「リース料」の
>問題が横たわる。同社は三十年間、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(旧日本鉄道建設公団)に
>設備リース料を支払う約束だ。その額は「一日の利用客六千八百人」とする需要予測を基に、
>年間数十億円に上る。予測よりも利用客が増えれば自社に利益をもたらすが、
>逆に少なければリース料が経営の重荷になる。
146名無し野電車区:03/11/16 01:16 ID:EKbIcwID
>>140
>ほう?なにか新幹線は機能しているとでも言うの?

その代わりに航空みたいに簡単に大幅値上げや
路線規模も考えずに規模が大きくてもボッタクリ価格なんていう
価格設定は出来ませんが。
147名無し野電車区:03/11/16 01:22 ID:fMPe8aHv
>145
それは暫定約束
条文に貸し付け料の年数、金額は一切書いてない
別に協議してもだれも困らないからね
>143
あたりまえじゃないか、普通家賃というのは前払いだぞ!
>144
ばかじゃない?
同じANAとJALを相手にしている
それとも資本力と業績を勘違い?

148名無し野電車区:03/11/16 01:25 ID:fMPe8aHv
>146
そのかわり値下げもできません。設備過剰も許せますから、その分は上乗せしなくてもいいです
149名無し野電車区:03/11/16 01:28 ID:KugKnpwI
>>147
>それは暫定約束
>条文に貸し付け料の年数、金額は一切書いてない
>別に協議してもだれも困らないからね

正式な金額は開業までに決まる。
開業後の実績によって金額が変動するわけではないよ。

>あたりまえじゃないか、普通家賃というのは前払いだぞ!

で、何が言いたいの?
150名無し野電車区:03/11/16 01:29 ID:KugKnpwI
>>148
新幹線の値下げに規制など無いけど。
東海道以外は割引切符も多い。
151名無し野電車区:03/11/16 01:31 ID:fMPe8aHv
>149

家の家賃も変わると同じ論理
152名無し野電車区:03/11/16 01:32 ID:fMPe8aHv
>150
たかが知れている
153名無し野電車区:03/11/16 01:32 ID:eAD/0ZIy
だから北陸新幹線は、中途半端で問題ありなんだって!
九州東北上越新幹線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北陸新幹線
154名無し野電車区:03/11/16 01:38 ID:KugKnpwI
>>152
正規運賃が高くないからね。

>>151
新幹線の場合は変わらないんだよ。
金額は毎年公表されているから調べてごらん。
155名無し野電車区:03/11/16 01:47 ID:fMPe8aHv
>154
十分高い、飛行機で正規運賃で乗るやつは少ない

あほか?大幅に変わらなければ見直しになるわけがないだろう
156名無し野電車区:03/11/16 01:50 ID:PMi/62aI
田中角栄が富山出身ならよかった
北陸新幹線がほくほく線ルートで大阪まで国鉄時代に全通し
JRになって越後湯沢からミニ新幹線で新潟新幹線が出来て
長野新幹線もミニ新幹線で開業。
第3セクター問題も発生せず
JR貨物も安泰だw
157名無し野電車区:03/11/16 01:57 ID:KugKnpwI
>>155
>飛行機で正規運賃で乗るやつは少ない

当然だな。飛行機は新幹線と違って正規運賃が高いからな。

>見直しになるわけがないだろう

受益と実利益は違う概念だよ。
実利益がどう変動しようが見直しはない。
158名無し野電車区:03/11/16 02:11 ID:fMPe8aHv
>157
ばかか?
実利益=その営業利益
受益=それに影響したすべの益のこと
159名無し野電車区:03/11/16 02:12 ID:fMPe8aHv
>157
裏をかえせば新幹線のほうが高いということだ
160名無し野電車区:03/11/16 02:19 ID:eAD/0ZIy
北陸推進妄想ヲタは、新幹線しか頭にない
国税で建設するから建設費は計算に入れなくてイイとか
開業したら儲かるとか、飛行機より運賃が安いだとか

この国の財政悪化など直接身に降りかかることではないという
利己主義な発言を繰り返すだけ

東北の新青森開業と九州新幹線まで作って終わりとするべき
北陸新幹線延伸をやめることで、この国の将来が救われる
161名無し野電車区:03/11/16 03:06 ID:KugKnpwI
>>158
受益には、JRの営業努力(あるいは怠慢)による利益変動が含まれない。
162名無し野電車区:03/11/16 03:13 ID:AsTgLiSG
なんで北陸だけ目の敵にしてる香具師がいつも常駐してるわけ?
別に北陸新幹線が無駄でもいいけど、上越や九州や東北も同格だわな。
つーか新潟人?
163名無し野電車区:03/11/16 03:16 ID:FWho7ZTS
北陸新幹線が出来たら日帰り出張が増えて地方にますます金が落ちなくなるのに
田舎者はなぜわからないんだろう
164名無し野電車区:03/11/16 03:20 ID:pafRHqRK
おやおや、勝手に新潟人にされてしまったぞ(笑)
165名無し野電車区:03/11/16 03:25 ID:AsTgLiSG
>>163
そういう問じゃないでしょ。
幹線だというだけでしょ。
幹線は徐々に高速化、高規格化されていくのが自然。
>>164
やっぱり九州人だったのか?
166名無し野電車区:03/11/16 03:28 ID:AsTgLiSG
>>163
上越も東北も九州も全部いらないってことか?
167名無し野電車区:03/11/16 03:31 ID:EFD01It1
>>166
東海道・山陽も。
168名無し野電車区:03/11/16 03:34 ID:GWBYN0rT

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おーい、みんな起きろ!        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   金沢に着いたぞ!       ふぁ。こんな税金の無駄使いしてもいいの?
_____ _____       _ ___________
        |/               |/
      Λ_Λ            ____   ____
     ( ´∀`)          / Λ_Λ \/ Λ_Λ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (    つ         |  (´○`; )  | (´∀ ⊂)  | | < む〜。ほくほく線乗りたいyo−。
     | | |    ____ |__ (___)___|_ (      ) __| | \_______
     (__)_)  / Λ_Λ \/ Λ_Λ \( (  (-// |
             |  (`∀´ )  | (  -。-)  | | (__)|__|
             |__ (    ) _|_ (   ´ ) __| |
           //( (  (-//( (  (-// |
           |__| (_(__) |__| (_(__)|__|

             /|           |\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺たち以外誰も乗ってねー、     なんでこんな田舎に新幹線走ってんの?
        じゃねーか!!    ______________
_______

169名無し野電車区:03/11/16 03:36 ID:AsTgLiSG
>>167
韓国や台湾、中国新幹線は?
TGVは?
170名無し野電車区:03/11/16 03:44 ID:GWBYN0rT



    / ̄ ̄ ̄\
  /⌒、__从八从__⌒丶
 /  (9 (.●  ●)|\ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | /  ~~   ~~ )  \_| | 北陸新幹線いらないから
 レ  \.⊂⊃/    <    北海道新幹線作ってーっ!
     /∩ ̄/∩      \_________________
     | ノ X ノ
     |___|
    ∠|_|_|_|_|.ゝ
      |_| |_|
       丶⊃⊃


171名無し野電車区:03/11/16 03:46 ID:GWBYN0rT


    / ̄ ̄ ̄\
    从ノ从八从、 |~\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / )(● ●).6)O |   | あ!
    | .人 ⊂⊃ / ./丶| <   北陸新幹線の財源譲りますから・・・
    レ /\ /~、/     \_________________
    / ̄ -Y- .|
   O/|____|
      ./|_|_|_|_|〉
     /// /
    б~ б

172名無し野電車区:03/11/16 03:47 ID:GWBYN0rT
      ___
     /     \
    / / 从 从  〉
   |V/ \ V /从〉  (o^ー')b よっしゃ!!わかった。ΣG(>▽<)
    ЮV ⌒ , ⌒ワ
   从人┌─┐ 人
    从 | \ ノ/从  ∩
    /\  |〉\  /〔]
  /  ̄─∀/  V( /
 /  |  □   /  /
173名無し野電車区:03/11/16 04:04 ID:GWBYN0rT
           △__△
         /  o o\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /|    ∇  | <   レスねー
     〜/ ┌\____/┐ \_____
      | __|/ ∨ ∨\|
    , ―V /   O  O |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜/    |     ▽  | <  誰もいねー
  /     ~\_____/\ \_____
174名無し野電車区:03/11/16 04:21 ID:VOf1RwB5
結論:この国には道路も鉄道も空港も港も
 一 切 要 ら ん
どこか行きたい奴は
 歩 け ! !
ということになりましたww。
175名無し野電車区:03/11/16 06:37 ID:o7QYvhr0
北陸新幹線?何?いつの時代の人間?
北陸なんか航空便があるので必要ない。
呑気な顔して、なにが三セクでやりますから、新幹線作って、だ。
松井田町なんかこのこと聞いたら怒りで震えたつかもよ。
しかも松井田町みたいに望んでもいない新幹線の建設のために在来線が切られているのではなく、
在来線三セクでいいから、新幹線作ってよだもん。
あとで不便だ不便だいってもヴァーカっていわれておしまいだよ。
まあ政府・と与党が諸悪の根源だけどね。
一時期東北本線の鉄路を撤去しちゃっていいや見たいな考えがあったんだって。
日本一の長さを誇る東北本線を切っちゃえだもん。
本当に最近の政治家は
頭悪い幼稚園児以下な政治家失格な香具師が増えたよ。
信越本線、東北本線、鹿児島本線はそこらの地方交通ではない、
大幹線であるということをもう少し考えてくれ。
言わしてもらうが、
在来線をアボーンさせないと作れない新幹線(金銭的に)なんて
所詮クズ以下の
地方空港や道路公団の高速道路と
ま    っ     た     く     変      わ     り     な     し     。
こういうのがどんどん出てきたということは
糞政治家が増えてきた証拠ですね
あと、
>>101-160
なに飛行機厨と新幹線厨で(あるいは在来線派vs新幹線派
で論争してるんだ?wwww
176名無し野電車区:03/11/16 06:40 ID:o7QYvhr0
茨城なんかえらいよね。
常磐新幹線なんていわないで
ひたちエクスプレスを充実させることに
がんばっている
あれが一番賢いよ
在来線特急でも
十分やっていけることだってこった
177名無し野電車区:03/11/16 06:46 ID:xi9TGy9G



      便所の落書きにふさわしいスレですね



178名無し野電車区:03/11/16 07:35 ID:WIdQlygD
飛行機に正規運賃で乗る人間が少ない・・・って
新幹線と競合していない路線では実質上のカルテル価格で
繁忙期に正規運賃以外の選択肢がほとんど存在しないのが問題なのに・・・
179名無し野電車区:03/11/16 08:36 ID:oZhzQ/LI
>176
お前は受験教科、地理だけは選択するなよ。忠告だ。
180名無し野電車区:03/11/16 09:06 ID:8v9yuUhc
北陸なんて所詮、新潟に対抗意識を燃やして新幹線を引きたいといっているだけ

常磐方面は、ちんけな田舎の北陸と違い、現実的に高速にすればいいとわかっている

これをいうと、利己主義な北陸人が常磐新線ネタで叩いて火消しに必死になるわけだが

常磐・九州・東北・北海道・上越新幹線叩きをしても、北陸新幹線の不要論にかわりなし(w
181名無し野電車区:03/11/16 11:55 ID:ujJPU78Z
所詮北陸以下の新潟人が吠えてます。

北陸地方でも南半分(北陸3県)は北半分(新潟県)を圧倒しています。
所詮新潟はキタ。寒いキタ。過疎のキタ。キタは貧しい。


製造品出荷額等(平成14年度)

北陸  7,236,564百万円  312.3万人  1,262,105ku
長野  5,418,470百万円  221.5万人  1,358,522ku
新潟  4,205,563百万円  245.6万人  1,258,231ku
182名無し野電車区:03/11/16 11:58 ID:ujJPU78Z
この名前の順番通りです。まず長野に勝ちきってから北陸に挑みましょう。

北:北陸三
信:長野県
越:新潟県

どうでもいいけど

    新潟は明らかに人口も産業も少ない  地域差が大き過ぎ

  よって      新潟は明らかに格下     諦めろ
183名無し野電車区:03/11/16 12:06 ID:ujJPU78Z
これが新潟人が危機感を募らせる最大の原因。
さらに新潟の人口激減で人口差拡大が拍車をかけている。

●両路線の背景人口

上越新幹線:新潟東部+山形日本海側=230万
北陸新幹線:長野北部+新潟西部+富山+石川+福井=480万(2倍以上)


北陸の方が明らかに大幹線、大動脈。上越はその支線的存在に過ぎない。
支線に成り下がり今までの優位性があっても発展できなかった新潟は危機的状況。
本数削減は確実で新潟の社会に及ぼす影響は計り知れない。
184名無し野電車区:03/11/16 12:39 ID:ujJPU78Z
同じ北陸地方、同じような気候風土、同じ面積でもこの差。
裏日本ではより日本の中央に位置し、地理的に有利な北陸南部(北陸3県)は、
北陸北部(新潟県)に差を急拡大させている。もはや永遠に追いつけまい。

     '50国調    '90国調     '95国調      '00国調     '03推計

北陸  271.8万 ┃ 310万8374 ⇒ 313万0189 ⇒ 313万0772 ⇒ 312万3204
新潟  246.1万 ┃ 247万4583 ⇒ 248万8364 ⇒ 247万5733 ⇒ 245万5741

 差   25.7万     63万3791    64万1825     65万5039    66万7463
185名無し野電車区:03/11/16 12:43 ID:ujJPU78Z
さらに長野に抜かれるの確実。

      H2国調     H7国調     H12国調    H15年10/1現在

新潟県 247万4583 ⇒ 248万8364 ⇒ 247万5733 ⇒ 245万5741
長野県 215万6627 ⇒ 219万3984 ⇒ 221万5168 ⇒ 221万5352

その差  31万7956    29万4380    26万0565    24万0389
186名無し野電車区:03/11/16 12:48 ID:YXyi0a+u
これって本心は18キッパーのぼやきスレか?
187名無し野電車区:03/11/16 13:35 ID:fMPe8aHv
>186
ばか?
188名無し野電車区:03/11/16 13:40 ID:VOf1RwB5
>>186
都会の人間が金蔓であるべき田舎者に税金を与えまいと必死なスレですw。
189名無し野電車区:03/11/16 13:49 ID:0XTx7JjM
>>181-185
そんな新潟県に2本目のフル規格新幹線は不要だね。


というわけで、北陸新幹線建設は凍結しましょう。
190名無し野電車区:03/11/16 13:58 ID:fMPe8aHv
>189
青森にもいらんだろう
191三島 令三:03/11/16 17:23 ID:2MBJKh+p
整備新幹線が不要と言う悲観論者はどうかしている。
最高速度260km/h運転を基準とするのではなく、300〜360km/h運転を
基準に考えれば、整備新幹線不要論は神話であることがわかる。
192名無し野電車区:03/11/16 17:46 ID:fMPe8aHv
>191
300KM以上になると騒音、輸送力、電力効率は非常に悪くなる
経済的ますます無駄になる
193三島 令三:03/11/16 18:09 ID:2MBJKh+p
>>192
現在実用化されている技術で考えるからそう思うのである。
そもそも現在でも騒音問題は非常に進歩しており、上野―大宮間で160km/h運転しても
問題ないはずである。スピードが上がったために輸送力に問題が出ることはありえないし、電力
うんぬんは技術の発展により、少ない電力で運転できるようになってきている。
最高速度の向上によりレールが早く痛む事が考えられるが、これは重レールにすればいい。

現在実用化されている技術レベルだけで考えるのはやめるべきである。過去にビジネス電車特急
「こだま」を誕生させるときも、当時は客車牽引が当たり前だったがために、悲観論者は当時の
技術レベルだけで考えて「長距離電車は不要」だと唱えていたのである。これは東海道新幹線建設
についても同様の考えであった。実際に新幹線がなければ今以上の空港と自動車だらけで大変な事に
なっていたであろう。
194名無し野電車区:03/11/16 18:30 ID:lCyruYUI
>>181-185
前スレで、突っ込まれて散々叩かれて、嘘吐き認定されたのに
県別データで新潟の足元にも及ばない金沢富山のデータはコピペしないの(プ

 北陸人の 恥 だ な >>ID:ujJPU78Z
195三島 令三:03/11/16 18:39 ID:2MBJKh+p
北陸新幹線(東京―金沢間)は300km/h運転でも十分乗客が確保できるし、
東北・北海道新幹線は360km/h運転により需要が見込める。
各種割引きっぷも発売されるからなおさらである。
空路はもっと長距離の輸送に専念すべきである。

九州新幹線は対東京となると空路にかなわないが、山陽新幹線で360km/h運転が
開始され、直通運転を行えば、鹿児島中央―新大阪間のシェアは確保できる。東海道新幹線
には直通しないから、閑散期にガラガラの16両編成が九州新幹線に乗り入れて来る必要
はまずない。
 それに800系が使用される九州新幹線に乗り入れる車両はせめてひかりレールスター並の
車内設備を持つ車両が必要である。JR西日本は九州新幹線直通速達列車として「のぞみレール
スター」なる列車を12両(多客期・ラッシュ時16両)で運転すればいい。
196名無し野電車区:03/11/16 18:48 ID:fMPe8aHv
>195
インバータ技術によって効率は上がった、しかしそれ以上は物理的に無理
300km以上になると加速時間が長すぎる、騒音も大になる
500系以上輸送力減なら可能だが
意味が無くなる
197名無し野電車区:03/11/16 18:51 ID:9a6gnfaE
198名無し野電車区:03/11/16 18:52 ID:lCyruYUI
北陸新幹線の必要性がないことも、
北陸地方3県を足さないと、新潟1県にかなわないことも、
さんざんガイシュツだから、北陸にも新幹線作ってやれば、
ないものねだりも終わるだろう。

北陸3県を新潟県と比較するなら、北陸3県が合併しないと比較にならない罠(プ
そんなこともわからない北陸人が、可哀想になってきました。

漏れも、新潟県人にされてしまうんだろうな。
痛くも痒くもないが、田舎人の必死な思い込みは、笑える。
199名無し野電車区:03/11/16 19:35 ID:+j8pLkV7
>>197 特に珍しくないじゃん。甲種なんて。
200名無し野電車区:03/11/16 19:53 ID:+KUAORTh
万一北陸新幹線が建設されないならB747−400TRの富山空港就航キボーン
TR=富山スペシャル6発エンジンで2000m滑走路でも離発着可能
庄内や稚内などでも使えて便利だよ
201名無し野電車区:03/11/16 20:16 ID:lCyruYUI
3時間台で目的地まで行けるなら、とりあえず利便性が上がればイイ
ただし、大都市間を結ぶ東海道新幹線は、それ自体完結しているので、次のステップである時短効果を求めている

航空路線と新幹線が競合できるのは4時間台である

新幹線が2時間を切ると、航空路線はアボンになる可能性が高い

主要航空路線がなくなった空港は、経営難に陥る予測ができる

人口移動は、大都市との文化圏の構図の分析が重要である
1.大都市間相互 首都圏−名古屋近畿圏−関西圏

2.遠距離大都市間 札幌→首都圏 博多→大阪

3.地方集中都市 北海道各地→札幌 九州各地→博多

4.地方県庁所在地から大都市
 東北・新潟以北の日本海側・長野・甲府・静岡→首都圏
 山陽・山陰・四国・和歌山→関西圏

5.文化圏で移動人口が分断される地方都市
 首都圏←富山・金沢・福井→関西圏

という分析から、整備新幹線を見てみよう
202名無し野電車区:03/11/16 20:36 ID:fMPe8aHv
>201
鉄ヲタは飛行機敵視という分析ですか?
203名無し野電車区:03/11/16 20:52 ID:VoXzPCWJ
ここはお国自慢板の出張所でつか?(プ
目糞鼻糞を云々、ってヤツでつか?(プゲラ
こんな糞未満のスレでageでつか?(ププゲラゲラ
204名無し野電車区:03/11/16 22:56 ID:2MBJKh+p
日本の2大首都である東京と大阪巨大都市圏に3時間程度で移動できれば完璧なんだよ
名古屋へのアクセスは不便でも問題ない
205名無し野電車区:03/11/17 01:03 ID:TzhIZZbi
NO MORE ゴネ得新幹線!
札幌までは別
206名無し野電車区:03/11/17 01:34 ID:cR4xxIiv

北陸新幹線なんて誰も利用しないもの作るなら
第二東海道新幹線作ってくれよん。

207名無し野電車区:03/11/17 09:21 ID:sq0EgDCD
>205
同じ!
208名無し野電車区:03/11/17 09:21 ID:sq0EgDCD
>205
札幌も無駄
209名無し野電車区:03/11/17 09:45 ID:sq0EgDCD
しかし
高速道路スレでこう言う話になっても、こんなにばかな発言ないけどな
鉄ヲタってただ乗りたいとか、鉄道は妄想の道具とかやからが多いだろうね
ていいうと、鉄道は道路とちがって厳選されているとわけのわからんこと言う
ヤシがいる。挙句の果てには飛行機敵視発言
あまりにも世間離れしているな
210名無し野運転所:03/11/17 11:10 ID:BQa3z27a
>209
いや、高速マンセーな工作員多いから(w、でも高速の建設も痛すぎて見ていられない所大杉
>200
そんなおっとろしーのに漏れ乗りたくない、稚内なんて横風で海にあぼーんだw
211名無し野電車区:03/11/17 13:30 ID:54nMMVgp
おはようございます

まあ開業後東京〜函館は航空:鉄道=2:8ぐらいですかね
つまるところ何時間まで列車内に耐えられるかなんて人それぞれ
しんじゅく〜しぶやだって混んでれば嫌だし
まずないけどシベリア鉄道ウラジ〜モスクワなら楽しいってやつもいる
でも札幌では航空に勝てないだろ、と反対論者は主張しイランと言うが
すべての人が新幹線を無視するとは思えない
よく見積もって6:4ぐらいだろうな 選択の幅が広がるのは消費者にとって良いことだ
ろ?漏れは休みが不定期だから”超割”とか不便だから飛行機はあまり使いません
しかも2年前にエアDO使ったけど機内で飲み物売ってないから苦痛だった
くわしく知らない漏れがアフォなのだが

どっかにレスがあったが整備新幹線の収支自体が赤字になるとは私も思わない
だから基本的には賛成なのだが、国の財政状況を考えれば3線同時着工は
どうかしてる 

いいかげん田舎対決止めてくれ
関係ない神奈川県民が見ると痛々しい
新潟県民だからって北陸たたく理由はないし
新潟たたけば新幹線がやってくるわけじゃない
違うスレでやってくれ
212名無し野電車区:03/11/17 14:24 ID:sq0EgDCD
>211
この問題は、航空機が勝つか負けるかの問題ではない、所詮客が移るだけの問題
建設費を賄える経済効果がないことが問題
整備新幹線自体、建設費を含めると当然赤字

ちなみに函館駅が新函館駅になれば、飛行機が勝つ
不便な駅なんてだめ
で田舎のひとは車でいけるからいいというが、都心からビジネスでくるひとが問題で
地元民はどうでもいい
213名無し野電車区:03/11/17 15:14 ID:Ykdv4+04
>>212
函館空港はバスかタクシーのアクセスしかないんだけど?
214名無し野電車区:03/11/17 15:49 ID:54nMMVgp
>>212
空港のアクセスについては置いといて
そういう公共事業のために税金ってモンが必要なんじゃないか
それを言ってはどの公共事業も辞めるべき
仮にいま東海道が存在しないとして今から作るとしたら
倒壊が単独で作れると思えないが、、どうよ
215名無し野電車区:03/11/17 15:49 ID:sq0EgDCD
>213
函館線の普通列車なんて1時間に1本しかないだけど
216名無し野電車区:03/11/17 15:57 ID:sq0EgDCD
>214
東海道がなければ東海が存在しない
無意味な例は止してくれ
東海道単独の会社を作ったなら喜んで財界は株を出す
もちろん田舎新幹線へのお金を出すのはやめる
217名無し野電車区:03/11/17 16:06 ID:54nMMVgp
>>215
いくらなんでもコヒはそんなヴぁかじゃないだろ
>>216
だ・か・ら
そういう公共事業のために税金ってモンが必要なんじゃないか
っていってるの!
218名無し野電車区:03/11/17 16:08 ID:ys7o6ffo
>>212
>建設費を賄える経済効果がないことが問題
>整備新幹線自体、建設費を含めると当然赤字

こいつ頭が悪いな。

仮に整備新幹線の建設費を、財政投融資や銀行からの融資で
賄うとするなら、当然建設費を全額”利息をつけて”返済する必要が
ある。この場合、国民の貯金から借金しているわけだから当然。

整備新幹線5線は、最初から”利息を払いつつ建設費の全額回収は無理”
だと判断されているから、借金では無く、”公共事業費”から建設費を
捻出する事になっている。公共事業費は採算性を前提としない公共投資
だから、必ずしも建設費を全額返済する必要は無い。例えば、国道整備や
河川改修事業等に採算性を求めるはずないだろ。

整備新幹線の場合、国が造っているんだから国が運営する事もできるが、
それでは民間と比べて非効率になるという経験則がある。そのため、
運営はJRに任せて、JRから線路使用料を取るという形になった。だから、
国民の税金でJRに利益供与するのはおかしい、という批判はあたらない。
219名無し野電車区:03/11/17 16:15 ID:8hWvvwtB
>217
>218
こいつは馬鹿で通ってるので構うだけ無駄
まあこれはすぐに証明される
見ててみ
220名無し野電車区:03/11/17 16:17 ID:8hWvvwtB
あ、こいつてのは212のことね
221名無し野電車区:03/11/17 16:18 ID:54nMMVgp
>>218は説得力あるな〜
漏れはダメだな

でもあくまで血税であるから三銭同時フル規格着工で反対論が出るのは
痛いほどわかる 今からでも何とかせねば
222名無し野電車区:03/11/17 16:28 ID:54nMMVgp
>>219>>220
荒らすな
論破しろ
223名無し野電車区:03/11/17 16:28 ID:sq0EgDCD
こいつ頭が悪いな。

>仮に整備新幹線の建設費を、財政投融資や銀行からの融資で
残念ながら鉄建公団は財投から借りて不当に安い値段で国から買っている
>公共事業費”から建設費を捻出する事になっている。公共事業費は採算性を前提としない公共投資
>だから、必ずしも建設費を全額返済する必要は無い。例えば、国道整備や
>河川改修事業等に採算性を求めるはずないだろ。
それは公共の福祉にならって適当であるに限りこと
このスレは税金を出してでも作るべきかどうかが問題にしているのに
新幹線なら当然だと””ばかーーーーーな””反論されては元も子なし
そんなこといったら無駄なダムも高速も議論なしで作れることになる
全国に新幹線つくることも可能
日本はつぶれるね

別に別会社を作っても効率は良くできる
ただし、独立採算でね






整備新幹線の場合、国が造っているんだから国が運営する事もできるが、
それでは民間と比べて非効率になるという経験則がある。そのため、
運営はJRに任せて、JRから線路使用料を取るという形になった。だから、
国民の税金でJRに利益供与するのはおかしい、という批判はあたらない。
224名無し野電車区:03/11/17 16:33 ID:54nMMVgp
このスレは税金を出してでも作るべきかどうかが問題にしているのに
>新幹線なら当然だと””ばかーーーーーな””反論されては元も子なし
 そんなこといったら無駄なダムも高速も議論なしで作れることになる
 全国に新幹線つくることも可能
 日本はつぶれるね

そんなことは逝ってないし・・
ならあんたはどの新幹線までは許せんの?
225名無し野電車区:03/11/17 16:35 ID:8hWvvwtB
>222
数週間前に済んでる

君も後で同じ感想を語るだろう
間違い無く
226名無し野電車区:03/11/17 16:38 ID:ys7o6ffo
>>224

>>223のレスを読んでよく分かった。
こいつは”反対のための反対”しかできない、という事が。

>>223
>別に別会社を作っても効率は良くできる

せめて二つか三つ、具体例を挙げてください。
227名無し野電車区:03/11/17 16:45 ID:sq0EgDCD
>224
すくなくとも全線フル規格なないだろう
228名無し野電車区:03/11/17 16:50 ID:sq0EgDCD
>226
こいつは単なる鉄道至上主義だとわかった

しなの鉄道
229名無し野電車区:03/11/17 16:53 ID:54nMMVgp
>>225
まあ暇なんでね
>>226
漏れ?
>>227
いきなりトーンダウンですか?
230名無し野電車区:03/11/17 16:55 ID:54nMMVgp
>>228
3セクは反則だろ
線路も車両も無償譲渡だろ
231名無し野電車区:03/11/17 16:57 ID:sq0EgDCD
>230
はぁ?
別会社でだい3以外なにがあるの?
232名無し野電車区:03/11/17 17:00 ID:sq0EgDCD
>230
それに無償じゃないぞ
233名無し野電車区:03/11/17 17:01 ID:54nMMVgp
下北交通(ァボン)
>>223であんたは”独立採算で”っていわなかった?
234名無し野電車区:03/11/17 17:07 ID:54nMMVgp
>>480のレスにより>>226は面白いヤシということがわかった
235名無し野電車区:03/11/17 17:07 ID:sq0EgDCD
>233
融資と不当な借り受けとは違う
236名無し野電車区:03/11/17 17:25 ID:54nMMVgp
で、何がいいたいんだっけ?
237名無し野電車区:03/11/17 17:39 ID:sq0EgDCD
>236
ばか?
238名無し野電車区:03/11/17 17:43 ID:54nMMVgp
つまんなくなったから逝ってきます
239名無し野電車区:03/11/17 18:24 ID:fnyQY6v8
まあ、要するに一番いらない新幹線は上越新幹線ってこった。
反論はやめとけ。反論するだけ恥をかくことになるぞ。
240名無し野電車区:03/11/17 19:28 ID:YFyGZy7U
上越・北陸両方不要
241名無し野電車区:03/11/17 20:11 ID:Z8piarpQ
>>239
反論
>まあ、要するに一番いらない新幹線は上越新幹線ってこった。
でも、走りつづける上越新幹線

かたや、本当はいらないとわかっているのでチビチビ作りつづける北陸新幹線

要するに、上越新幹線が劣化して走れなくなった頃に
北陸新幹線が金沢まで開通するわけだな(w
80年後に現在の上越新幹線は不要になり新高速システムになるころ
北陸新幹線が、現在の規格で必要性の日の目を見ることになる

そんな北陸新幹線は、いらない(p
242名無し野電車区:03/11/17 23:03 ID:lWtA7doV
>>241
>要するに、上越新幹線が劣化して走れなくなった頃に
>北陸新幹線が金沢まで開通するわけだな(w

上越新幹線があと10年で走れなくなるってのは初耳だな。
243名無し野電車区:03/11/17 23:07 ID:OhygXl0L
>>242
金沢延伸まで100年くらいかかるんじゃね−か(w
244名無し野電車区:03/11/17 23:21 ID:sq0EgDCD
どうせならアルカイダーが建設中の新幹線の破壊してくれないかな
そうしたら無駄金使わず、国民から感謝される
245名無し野電車区:03/11/17 23:30 ID:OhygXl0L
>>244
建設中止の北陸新幹線延伸トンネルの有効活用は、核シェルターでよろしいか(w
246名無し野電車区:03/11/17 23:32 ID:sq0EgDCD
>245
いやもったない
核のごみばこでいいじゃない
247名無し野電車区:03/11/17 23:34 ID:sq0EgDCD
>245
八甲田トンネルはまさに六ヶ所村に近くて最適だ
248名無し野電車区:03/11/17 23:46 ID:OhygXl0L
>>246
北陸新幹線建設を中止にしても、税金の無駄にならない真に良い解決方法ですな(w
原発廃棄物の処分場とキムタンからの対ミサイル攻撃シェルター

へぇへぇ(・∀・)つΩ
249名無し野電車区:03/11/18 00:43 ID:SigovHrq
age
250名無し野電車区:03/11/18 18:56 ID:SigovHrq
で田舎新幹線は無駄ということでいいですか?
251名無し野電車区:03/11/18 19:11 ID:x0zdSYSL
南越までこれで完全に確定したな。
今週の週刊ダイアモンド見ても大阪までは規定路線らしいし。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20031118001.htm
北陸の政治家と経済界が最強の結束を見せているな。

252名無し野電車区:03/11/18 19:23 ID:SigovHrq
>251
またあほの蜃気楼ですか、しかし小泉のせいで一旦顰蹙かったやつが生き延びるだから
困るな
253名無し野電車区:03/11/18 19:29 ID:x0zdSYSL
福井・福井県関係国会議員
石川・森 喜郎
富山・山田圭藏北陸経済連合会長(北陸電力会長)
京都・府庁の祝辞
大阪・府庁の祝辞

これで決まりだろう。
あとは妄想不要論者はここで十分愚痴ってください。

254名無し野電車区:03/11/18 19:33 ID:x0zdSYSL
府庁知事の祝辞に修正。

255名無し野電車区:03/11/18 19:36 ID:SigovHrq
>253
でもそこまでなら京都、大阪は金出さないぞ
地元の悪徳議員はそれで儲けるだからがんばるに決まっているだろう
256名無し野電車区:03/11/18 20:04 ID:0Xa5xkQP
欧州では二酸化炭素排出削減の観点からも高速鉄道の整備を推進している。
ジェット旅客機は1分間にドラム缶1本分=200リットルの燃料を消費する。
羽田からB747-400で小松に飛んだとして、乗客1人あたり四角い18リットルの
一斗缶の灯油を全部燃やして大気に放出した事になる。
257名無し野電車区:03/11/18 20:15 ID:SigovHrq
>256
東海道300系270kmで行ったとき
電気代がすべて石油系発電ならば、ジャンボと大してCO2は変わらない
すると鉄ヲタは原子力や水力というが、さきに発表した核廃棄を安く見積もって
コストは石油系と代わらないという
実際にはもっと掛かる、処理には同様に石油を消費し、CO2を増やす
ましてや、北陸は山岳地帯で10両しかない上に直線距離にくらべ
長すぎ
したがってCO2に対して飛行機とあまり変わらない。
258名無し野電車区:03/11/18 20:33 ID:BJZMRx1W
>>253
最低支持率でも、支持している>>253がいるということがわかった!

国家の一大事でもゴルフを続ける253は、北陸人の鏡です(w
259名無し野電車区:03/11/18 20:34 ID:7Jl26swq
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 鉄ヲタは知障 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|タは糞尿 |
    ∧| 鉄ヲタは馬鹿 |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    | 鉄ヲタは童貞 |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚) ||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚) ||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
は| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .   | 鉄ヲタは悪臭 |
_| 鉄ヲタは汚物 |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    | 鉄ヲタは包茎 |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚) ||
   ( ゚д゚) ||     .       ∧∧ ||           / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚) ||
         ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
260名無し野電車区:03/11/18 20:57 ID:0Xa5xkQP
>>257
700系のぞみとB747-400を比較した場合、単位輸送量あたりの二酸化炭素
排出量は1/10ですむ。
261名無し野電車区:03/11/18 20:57 ID:SigovHrq
で田舎新幹線は無駄ということでいいですか?
262名無し野電車区:03/11/18 21:22 ID:dVYfmwhb
>>260
利己主義な妄想推進香具師だと良くわかるレスだな(w
単位排出量だの、人口密度だの、意味ねえ比較で数字を誤魔化すのが特技だな(w
電気を作れば、石油を燃やすか放射能の危険と背中合わせなわけで、北陸に原発増備だな(w

新幹線もジャンボも、基をたどれば石油を燃やしていることにかわりなし

北陸新幹線延伸中止で、工事中のトンネルは、
核シェルター転用で税金の無駄もなし
263名無し野電車区:03/11/18 21:23 ID:7Jl26swq
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 鉄ヲタは知障 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|タは糞尿 |
    ∧| 鉄ヲタは馬鹿 |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    | 鉄ヲタは童貞 |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚) ||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚) ||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
は| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .   | 鉄ヲタは悪臭 |
_| 鉄ヲタは汚物 |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    | 鉄ヲタは包茎 |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚) ||
   ( ゚д゚) ||     .       ∧∧ ||           / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚) ||
         ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
264名無し野電車区:03/11/18 21:25 ID:GCyTtxD8
>>262
この人、もしかしなくても頭悪いのかな
265名無し野電車区:03/11/18 21:25 ID:x0zdSYSL



      田中真紀子と上越新幹線が最強の無駄



266名無し野電車区:03/11/18 21:28 ID:SigovHrq
>260
十分の1というのはJRの一番都合がいい条件のこと
つまり実測地でなく、自動車の燃費計算みたいなものである
また、飛行機にたいしては、最新のダッシュ400でなく、現在就航している
飛行機全体で評価している。
また東海道新幹線全体でこだま、ひかりを含めると270km化で効率が悪くなる

で電力を石油系にすると大した違いは無い
267名無し野電車区:03/11/18 22:09 ID:ll3c44M7
北陸新幹線の車両を原子力にすれば、エネルギー問題で叩かれなくなるぞ(w
ただし運行は、北陸3県のみ

いまいちだな!やっぱ、いらないものは い ら な い から
268名無し野電車区:03/11/18 22:57 ID:7ePYOvMG
>>266
JR東海 環境報告書2003 P8より抜粋

東京〜大阪間を移動する際のC O 2 排出量は、炭素に換算すると、
新幹線( 7 0 0 系)が約1 . 4 k gであるのに対し、
航空機( B 7 4 7−4 0 0 )は約1 4 . 1 k gで、
その差は約1 2 . 7 k gとなります。
( 1 席あたり片道として、J R 東海の試算による)

http://www.jr-central.co.jp/info.nsf/corpinfoprv/F8C1571727C2705049256DD0000F31F3
269名無し野電車区:03/11/18 23:00 ID:u71ouOZx
>>268
はいはい、そこ、キチガイにマジレスしない。
270名無し野電車区:03/11/18 23:00 ID:x0zdSYSL
ひとつ忘れているのは新幹線が沿線移動なのに対し
飛行機は点と点の移動だということだ。

271名無し野電車区:03/11/18 23:02 ID:u71ouOZx
>>270
あんたもだ。
272名無し野電車区:03/11/18 23:24 ID:12VwFcyW
飛行機も直線移動だから短距離という訳ではない。小松から羽田へ飛ぶ場合、
名古屋・浜松上空を経由し木更津まで飛んで左旋回。海ほたるの上を通って
羽田に降りている。
273名無し野電車区:03/11/18 23:45 ID:Y1A6Lz0V

MAXリニューアル運用
さすが新潟は北陸に比べ進んでいるな。
http://www.jrniigata.co.jp/press/e1max.htm

274名無し野電車区:03/11/18 23:48 ID:SigovHrq
>266
すまそ、ダッシュ400でなくトリプル7-300だ
ひとり当たりの燃費はダッシュ400比べて50%アップ、さらに300Xだと倍


まあ原子力マンセのやしに何言って無駄だが、飛行機は飛躍的に燃費は良くなる
それに対して電車はインバータ方式においてもうむり(IGBTより効率は良くならない)

>272
東京ー大阪間飛行機と新幹線の距離差100km(552kmに対して
東京ー金沢(小松)飛行機と新幹線の距離差120km(465kmに対して
しかも山岳地域で効率が悪く、10両である

275名無し野電車区:03/11/18 23:54 ID:7ePYOvMG
>>274
新幹線は力行しっぱなしなんだから、山岳地帯だから効率が悪いって事はない。
10両なら16両よりは消費電力が少ない。
276名無し野電車区:03/11/18 23:56 ID:x0zdSYSL
東京〜長野
東京〜上越
東京〜富山
東京〜高岡
東京〜金沢
東京〜福井
東京〜南越


全部飛行機飛ばせば良いですね♪
277名無し野電車区:03/11/18 23:59 ID:W2+xqvAA

おまいら、いつまでも電波に構ってないでトラフィック低減に協力しる

どうせ意味不明・捏造妄想を垂れ流すだけなんだから
278名無し野電車区:03/11/19 00:00 ID:hNdejD0C
>275
ばかですか?
重力無視ですか?
東京ー大阪間常にフルノッチですか?

1席辺りを言っているのに
>10両なら16両よりは消費電力が少ない
ってばか?


>276
ばかですか?

飛行機というもの性質知らないの?
279名無し野電車区:03/11/19 00:04 ID:hNdejD0C
あと インバータ車というのは東海道みたいな過密ダイヤで能力を発揮するが
一時間に2本程度の路線では効率は上がらない
280名無し野電車区:03/11/19 00:05 ID:hNdejD0C
あと インバータ車というのは東海道みたいな過密ダイヤで能力を発揮するが
一時間に2本程度の路線では効率は上がらない
281名無し野電車区:03/11/19 00:08 ID:YnzTKneu
>>274
あのー、飛行機も直線で飛んでるわけではないのはご存じ?
http://www.jair.co.jp/entertain/message/guide/skyhigh/
282名無し野電車区:03/11/19 00:11 ID:hNdejD0C
>281
ばかか?ちゃんとした航続距離から換算した
283名無し野電車区:03/11/19 00:12 ID:/QHzFhQp
じゃあ飛行機を過密ダイヤにすれば効率が一番よくなるね坊や。
284名無し野電車区:03/11/19 00:14 ID:dEo5EHt1
>>281
君もしつこいねぇ
そうやって構ってるからアホが調子に乗るんだろ?
君がいちいち指摘しなくてもモニタの前の諸兄なら分かってんだよ
285名無し野電車区:03/11/19 00:15 ID:hNdejD0C
東京ー大阪直線350km
飛行機452km

>283
基地とは話せない
286名無し野電車区:03/11/19 00:19 ID:YnzTKneu
>>278
東海道はトップスピードで走れる区間が全体の3分の1しかない。
平地を走っているときでも加速減速を繰り返してエネルギーを消費する。

>>282
>ちゃんとした航続距離から換算した

フライトマイルから求めただけだろ?
実際の航続距離とは違うっつーの。

しかも新幹線の距離まで間違っている。
東海道の552キロってのは在来線の数字だ。

飛行機もデタラメ、新幹線もデタラメ。
要するにお前の存在そのものがデタラメ。
287名無し野電車区:03/11/19 00:23 ID:5jFc2FZA

 こ こ は 学 習 で き な い 馬 鹿 共 が 集 う ス レ で す。


池沼がのたまう。

誰かがツッコミ。

池沼がほざく。

常人なら放置。
放置できない馬鹿がツッコミ。

池沼がわめく。

放置できない馬鹿がツッコミ。




永久ループ
288名無し野電車区:03/11/19 00:32 ID:hNdejD0C
>286
だからなに?北陸と東海道と効率が同じというの???

おれが言ったのは直線距離なの?ばかじゃない?

北陸は本物です

それでも100km以上は違うことは事実

289名無し野電車区:03/11/19 00:34 ID:hNdejD0C
>286
だから御前の主張は新幹線マンセーなんだろう
それ以外ないだろう
290名無し野電車区:03/11/19 00:45 ID:YEOJC2Sz
電波君は「ばか?」「ばかじゃない?」が口癖のようです(プ
291名無し野電車区:03/11/19 00:47 ID:hNdejD0C
>290
ばかは放置だな
292名無し野電車区:03/11/19 00:58 ID:YnzTKneu
>>288
>おれが言ったのは直線距離なの?ばかじゃない?
>北陸は本物です

大嘘です(爆笑)。
羽田〜小松の数ある航空路のうち、最短距離のもの。
293名無し野電車区:03/11/19 01:05 ID:hNdejD0C
>292
毎度のばかじゃない?
最短距離が直線だって(w

それに北陸は新幹線のことなのに

まああと、飛行機はなにに燃費左右するのかも分かってないようだね
294名無し野電車区:03/11/19 01:22 ID:YnzTKneu
>>293
説明が足りなかったか?
羽田〜小松への航空路は3ルートあるが、
日本アルプスを越えていく最短ルートがその数字。
他の2ルートはかなりの回り道。

>飛行機はなにに燃費左右するのかも分かってないようだね

高いところを飛ぶときは燃料が少なくて済むが、
短距離路線ではその時間が短く、燃費が悪くなる。
295名無し野電車区:03/11/19 01:32 ID:2ma+0GMk

北陸新幹線がいらないのはわかった!

どうしたら中止にもっていけるのか考えてくれよ。
地元の反対派はいったいなにをやっているのか?


296名無し野電車区:03/11/19 01:52 ID:hNdejD0C
>294
ほんものばかだな
最短ルートがメインだよ
で100kもちがうのかよ(w

それになに?
>高いところを飛ぶときは燃料が少なくて済むが、
>短距離路線ではその時間が短く、燃費が悪くなる。

アルプスぎりぎりで飛ぼうとしているの?
大阪線よりも低く飛ぶとでもいうの?

アルプス越えるのに高度5k以下で済ませるの?
297名無し野電車区:03/11/19 02:15 ID:nLLg+CGM
>>296
>最短ルートがメインだよ

なーんだ、君は飛行機に乗ったこと無いのか。
小松発羽田行きの場合、浜松や大島上空を経由する。
http://mekong.ge.kanazawa-u.ac.jp/FieldReport/2001st/Tokyo0130/Tokyo0130_J.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mgsclub/railway204.htm
http://www2u.biglobe.ne.jp/~touhoku/nikki/day0308.htm

>アルプスぎりぎりで飛ぼうとしているの?
>大阪線よりも低く飛ぶとでもいうの?
>アルプス越えるのに高度5k以下で済ませるの?

「高いところを飛ぶ時間が短い」という話をしてるのだが。
フライト時間が50分弱だから、燃費のいい安定飛行は僅かな割合。
298名無し野電車区:03/11/19 07:01 ID:elUWtwnU
なんで航空路の話に皆必死になっているの?(w
299名無し野電車区:03/11/19 07:33 ID:v9lm9c5R
北陸房が、反対派の意見に押され気味だからだろう(w

北陸新幹線の建設費も総電力も全て北陸だけでできるはずないのに
言うことは利己主義・ごり押しだからナ(プ
反対派は、意味ない数字を並べれば納得する田舎人ではないので(プ

だから、北陸房は無いものねだりなだけで、
北陸新幹線が開通したところで、眺めるやつが多いだけ(w

いらねーーーー、つうか飛行機で十分(w
300名無し野電車区:03/11/19 09:35 ID:mm4Lu4TY
300
301名無し野電車区:03/11/19 10:24 ID:hNdejD0C
>297
まったくもってのばかなやつだね
行きと帰りのなぜちがうのかわからんばかなやつは話にならない
管制の問題ではないのにね ほんとうのばーーーーーーーーーか!

50分?
ほーーーーー大阪まで1時間以上の水平飛行するの?


ばかーーーーーじゃない

まあ基地は相手にしない
302名無し野電車区:03/11/19 16:20 ID:WSIuZ7gZ
sage
303名無し野電車区:03/11/19 20:36 ID:hNdejD0C
age
304名無し野電車区:03/11/20 00:01 ID:o/O/zoJN
つーか北陸人と新潟人っていろんな所でやり合ってるけど
実は仲良しなんだろ?なんか本当は楽しそうだぞお前等って。
よくもまあ飽きずに永遠とこんなことやり続けられるなーと。
裏日本パワー全快。
305名無し野電車区:03/11/20 00:25 ID:8mRwzx2z

やっぱ北陸は新潟にはかなわない。
306名無し野電車区:03/11/20 00:29 ID:kAUo2tht
新潟は関東か?
307名無し野電車区:03/11/20 01:02 ID:QilZDQoR
>>301
>行きと帰りのなぜちがうのかわからんばかなやつは話にならない

それ以前に、お前は行きと帰りでルートが違うことすら知らなかったんだろ?

>管制の問題ではないのにね ほんとうのばーーーーーーーーーか!

話をそらすな。小松便が遠回りのルートを使っていることは間違いない。

>50分?
>ほーーーーー大阪まで1時間以上の水平飛行するの?

大阪だと飛行時間は似たようなものだろ。水平飛行時間もあまり変わらない。
本州内の路線では、両方とも最も燃費が悪い部類に入るのは間違いない。

東京〜大阪のようにCO2排出量が10倍も違うということはないだろうが、
東京〜北陸で排出量が等しくなったり逆転したりすることは有り得ない話。
308名無し野電車区:03/11/20 01:15 ID:w2AN+eau
>>307
あんた以前、放置すると言ったくせに ま た やってんの?
いいかげんウザいんだけど?
糞スレをageるだけでも迷惑だからやめてくれ。
309あーもー:03/11/20 01:21 ID:TwPUN33H
>>307
お前が構うお陰で他のスレにもちょっかい出してくるんだよ、このキチガイ。
議論してるつもりらしいから、変な自信を持ってしまっているのさ。

一人の勝手はみんなの迷惑

初心者じゃあるまいしそろそろ学習しろよ、キティの扱いぐらい。
分かった?
310名無し野電車区:03/11/20 01:38 ID:4uaQOx1E
>307
あほか?燃費の問題で別ルート飛んでいるのが分からんの?
だめだこりゃ

だれが、CO2について、新幹線>飛行機といった?
JRの主張は化石燃料について優位に立っているといっている
それも悪い条件でね
原子力の功罪は考えないとね
実際には後始末に大量の石油が必要
それを考えても新幹線<飛行機にはならないことは確かだが
しかしCO2対策に新幹線が圧倒的有効手段ににならないということも確かだ
ましてや、東海道にくらべて北陸なんて有効性がさがる

それにCO2対策だけに北陸新幹線を作ってもらうなんてナンセンス
どれだけの自然を破壊するのか?建設にどれだけCO2を出すの?
ましてや、その税金分をCO2対策に回したほうが
飛行機からでるCO2よりも削減できる
所詮経済効果はないのだから
311名無し野電車区:03/11/20 01:40 ID:czrooY6J
age
312名無し野電車区:03/11/20 01:40 ID:4uaQOx1E
>308、309
そういうレスをするあなたがこのスレをあげている矛盾に気が付かない
真の馬鹿ですか?
313名無し野電車区:03/11/20 07:35 ID:WjYCXhgA
北陸人の利己主義は、エチゼンクラゲの大量発生という被害を他地域に拡散するものですか?

議論で敵わない妄想推進派は、自治ヲタするしかない!

北陸新幹線とエチゼンクラゲは、似ているので い ら な い
314名無し野電車区:03/11/20 13:05 ID:HVB49VwS
誰か航空厨の為に

●●●●神戸空港はいらない●●●●
もしくは
●●●●伊丹空港はいらない●●●●

のスレでも立てたら。
315名無し野電車区:03/11/20 13:20 ID:dexARwWJ
>314
いいから糞スレageんなって
316名無し野電車区:03/11/20 13:24 ID:4uaQOx1E
>314
自分でしたら?
317名無し野電車区:03/11/20 15:01 ID:KAECtvix
>>310 みたいな勝手な(本人は正しいと思っている)なんて、航空板の
しかるべきスレで聞いてくれば一発で解決するんでないの?

聞いてきてやっから、論点を整理しておいてくれ。
318名無し野電車区:03/11/20 15:05 ID:dexARwWJ
>317
余計なことせんでいい
事実を突き付けても無駄だから
319名無し野電車区:03/11/20 18:15 ID:4uaQOx1E
>317
勝手にやれ
おまえに聞いて貰わなくて結構
320名無し野電車区:03/11/20 18:56 ID:4uaQOx1E
整備新幹線を作るなら
整備新幹線保有機構みたいな別会社を作り、建設費を全面財投から融資し
JRに貸し付ける(JRが払える分だけでいい)
償還の赤字は、国や地方から補填と言う形にする。
となれば、予算から支出になるために
整備新幹線を作る、唯一の理由”建設費に値する経済効果がある”
を議会なり検証しなければ補填はできない。
仮に、効果が見られないということで補填が中止になれば保有機構はつぶれる
とすると運用は不可能になる。建設費が無駄になるじゃないかと思われるが
次に無茶な新幹線を建設しなくても済むから無駄にはならない。

いまの上下分離制度では、総合的に検証するシステムはなく、ただ、族議員が決めればそれで
決定してしまう。
つまり、使用料はJRの払える範囲でよいとなっていて、建設費がほんとうに経済効果に見合う検証は
しなくてもいい、
 また在来線存続は地方の問題、たとえフル規格であって需要に見合う本数、編成で運行すればよいし、
設備過剰であっても建設費を負担しないので問題ないとなる。
建設さえすれば、あとの検証は客が予想通りこれば問題なしとして、本来の目的である
経済効果は検証しなくてもいいとなっている。国民も知らず内に、税金負担もしなくても
いいと勘違いしてしまう制度だ。こ

これを行えると、だいたいの幹線で建設は可能となってしまう。

上下分離なんていう制度は、新幹線以外にほとんど見られない
つまり、建設は自己責任でし、会社には無利子融資、赤字補填
などでその都度与える通常用いられる制度には責任と議会などでの議論がある
こうしたプロセスがない、というよりもできないほど収益が得れない整備新幹線
は悪しき公共事業制度の見本だ

321名無し野電車区:03/11/20 23:02 ID:TaNlx2e4
>>320
新幹線に賛成反対を別に考えたとしても
まったく意味のない愚案。

現行の制度では、族議員が決めれば建設が決まる。と書いている。
今でも予算案の議決がなければ建設が出来ないと言うことだ。

そこで財投なんて持ち出して、後で検証するなんて形を取ったら
間違いなく、今の整備新幹線だけでなく、計画線まで着工と言うことになるだろう。
どうして国鉄があれだけの赤字ローカル線を抱えたのか考えればすぐわかることだ。

破綻するときには完全に取り返しのつかないことになっていることだろう。
322名無し野電車区:03/11/20 23:12 ID:dDjbQ8sm
>>321
えっと、まずキチガイにマジレスする自分の愚かさを嘆いてください。
その尤もな意見も無意味ですから。
やりたければ厨房板でどうぞ。



323名無し野電車区:03/11/20 23:38 ID:Ul4pGM/j

●●●●●●北陸新幹線はへたれ●●●●●●
324名無し野電車区:03/11/20 23:41 ID:4uaQOx1E
>321

おれが言っているのは、閣議決定による予算盛り込むでなく、ちゃんとした
新しい整備新幹線法を作って審議すべきだと言っている

一応財投も担保(この場合地方が責任を負うと)がなければ借り得ない
つまりちゃんとした責任の所在をきめるということだ

計画線まで手は付けれない(計画線沿線にはそこまで責任を負う裏付けがない)

愚案もなにも
鉄道が地方公共団体が主体となって、通常新規建設するのはこの方法でする
(財投から借りる)
その結果、むやみやたら建設されない結果をみればわかること、そればかりか
計画が慎重になっているのが現実
というよりも整備新幹線も当初はそうするつもりであったができないからこういう形になった。

>後で検証するなんて
現状で前検証もしてない

>322
基地だとおもうなら覗かなければいいとおもうけど、それともよほど気になるの?


325名無し野電車区:03/11/20 23:46 ID:Ul4pGM/j

族議員族議員とのたまうなら
この間の選挙に行ったのか?

みんなで選挙に行って
政権交代が実現すれば族議員がいなくなり
整備新幹線どころかあらゆうる面で
国民に利益をもたらす。

いまの自公の組織票は
大半の国民が犠牲になり一部の人間が大きく得をしている構図だ。

この間の投票率の低さはなげかわしい。
結局組織票が有利に働いた結果となった。

あと少し民主が票をのばせば明るい日本の将来も見えただろう。
ちなみに俺は民主党とは何の関係もないが、反与党ではある。


326名無し野電車区:03/11/20 23:57 ID:HVB49VwS
>>325
僕一応整備新幹線推進派ですが、まずは自民党には財政赤字の責任としての政権交代を行ってもらう為、
小選挙区比例区共に民主に入れました。
結果小選挙区で自民候補が当選して民主候補は落選、比例区で復活という結果になりましたが、保守王国なのでまずまずの結果でしょう。
327名無し野電車区:03/11/21 00:29 ID:CrJSEQ0c
>>325-326
こんな駄スレで政治談義されても困るんだが。
政治板にでも逝けよ。
328名無し野電車区:03/11/21 00:37 ID:C4SlTbFh
結局、鉄板でやる議論じゃないんだろ?w
329名無し野電車区:03/11/21 00:39 ID:Cb7rOO7P
>325
わたしはわざわざ不在者投票しました。
族議員が居なくなれば、まず整備新幹線はできないだろう
それは、利権のうまみがなくなるからである。
ほんとうに地元のひとは、ほしがっているかというと(建設の仕事、建設費のお金
が流れる以外に)本当は、いらないか、どうでもいいと思っている。
例えば熊本市なんかは、できれば博多まで30分以内となると、商店街は間違えなく
冷えあがるだろう(そんな地方は、徳島、木更津などで見られる)、観光面で多少
潤うがマイナスのほうが大きい
また高速道なんかは、作っても高くて利用しないし、作り続けてはけして安くはならない
これが地方自治が強化され、地方の責任が多くなれば、自分たちの福祉のお金を削って
までも、新幹線を作らないだろう。
政治屋とは、官僚との仲立ちし国のお金を地方に持ってきて、金をばら撒き、子飼いの土建屋を潤し、
献金によって票をもらうのが仕事

地方自治が強化されれば、用済みになる、そうなれば族議員もいなくなるだろう
まずは土建業にたよらない地方経済をつくるのが先決
330名無し野電車区:03/11/21 00:41 ID:n6V11fVN



          おまんこ



331名無し野電車区:03/11/21 00:58 ID:Cb7rOO7P
>327、328
税金で作るのだから政治談義になるのは当たり前
332名無し野電車区:03/11/21 01:02 ID:CcKV+IhJ
政治を語れない奴は
整備新幹線のなんたるかを語る資格無し。
333名無し野電車区:03/11/21 08:57 ID:MLnrJUbB
>>324
> その結果、むやみやたら建設されない結果をみれば
某監督官庁は、30年での返済計画が立たない新線には許可をださないからです。
某宮城県は空港新線を作ろうとし、普通に考えて30年で返済できないので
需要予測で結構無茶してます。

被るのは県民ですが、そんときゃ知事は多分この世にいません。
334名無し野電車区:03/11/21 10:28 ID:/NfzkuLv
>>333
その前に、アホを放置できない君も無茶。
こらえ性をつけましょう。

終了。
335名無し野電車区:03/11/21 11:28 ID:Cb7rOO7P
>333
だから整備新幹線はむちゃくちゃな資金で建設するだね
30年で半分も満たない

>334
また出てきたな、いやそんな気になるの?
336名無し野電車区:03/11/21 11:52 ID:mLZjKmt7
>>334
九州新幹線いらないスレの319を書いたものだが、ちょっと待て。

反対厨の人間性がクソなのは同意だが、>>320は内容そのものは
対案を出してきたと評価していいんじゃないか?それが現在の整備
新幹線のスキームと比べ、どう違うのか。優れている、劣っている点は
どうなのか。

罵倒に罵倒で返すような展開は漏れもやめろるべきだと思うが、
>>320を精査していったら正直、漏れは面白い話題になると思ったが。
337名無し野電車区:03/11/21 12:33 ID:PzmS2nfE
>336
この後の展開が見えてる
いい加減学習しろ
338名無し野電車区:03/11/21 21:08 ID:Cb7rOO7P
>336
>新幹線のスキームと比べ、どう違うのか。優れている、劣っている点は
どうなのか。
本来は、320のようにすべきところをできないから今の方法をとっているだけ、
優れている、劣っているの問題でなく、今の制度しか作れないことに整備新幹線の
必要性がないということである。
こういう公共事業は
ことを公開すると反対も多くなる。だから、なるべくことが明らかになるまえに作って
既成事実を積み上げ、あとの祭りにすることが懸命だと、これで利益を得る人はそう考える。

339名無し野電車区:03/11/22 00:02 ID:LK5yBOm1
>、今の制度しか作れないことに整備新幹線の
>必要性がないということである。

いつも日本語おかしいよね。

しかし、おかしい制度の下で造るものは必要性がないというのは理論として成り立たないよ。
制度がどうであれ必要なものは必要。

340名無し野電車区:03/11/22 00:09 ID:7ytVgXao
>339

必要なら正々堂々と予算を取って融資、補助して作ればいい
しかし、そうすれば反対が起きるから姑息な手段で作る。
つまり必要性を主張できないからである。
341名無し野電車区:03/11/22 00:15 ID:PRS0ejHh
>>340
だから必要性の議論をしろよ。
結局、制度や政治が云々だから必要無いって議論しかできないんだね。w

同じことばかり馬鹿みたいによく書けるな。
342名無し野電車区:03/11/22 00:16 ID:7ytVgXao
>339
あなたにとっての必要性とはなに?

おれは新幹線つくる条件は
現在日本で、どの線でも建設費並みの経済効果なんてあり得ないから
条件としては

1.線量オーバーを解消する(部分的でいい)
2.線形改良(改良後2倍より高いレベルの時間短縮ができる場合のみ、その場合、単線かもしくは
狭軌であること)
以上
343名無し野電車区:03/11/22 00:18 ID:tHzYxYQx

>現在日本で、どの線でも建設費並みの経済効果なんてあり得ないから

この根拠は?
344名無し野電車区:03/11/22 00:35 ID:9FDo06ey
新大阪〜京都は造ってもいいと思う。
345名無し野電車区:03/11/22 00:38 ID:7ytVgXao
>343
現実に長野、八戸などで著しい経済効果ない
つまり、目標である都心なみの経済力をつけると意味でその効果はない
指標となるのは失業率、経済成長率などあり
これらは、なんら他の地方と比べて著しい違いはない
経済効果はけして乗車率のアップでない、
それと観光客の増加は建設費を賄えるぐらいの効果ない
346名無し野電車区:03/11/22 00:39 ID:MjWdq28f
そんな効果なくても早く着ければじゅうぶん。
347名無し野電車区:03/11/22 00:42 ID:TNhaK4OC
>>345
それは金沢や札幌に辿り着いてないからだな。
金沢や札幌まで建設できれば必ず大きな経済効果があらわれるよ。
建設費も簡単に賄えるだろうな。
348名無し野電車区:03/11/22 00:45 ID:rDw67i+f

だれも必要なんて思っていないから
必要ないんだよ。

きっと
349名無し野電車区:03/11/22 00:47 ID:7ytVgXao
>346
なんで早く着かないといけないの?
>345
なんで?それだけ建設費が多くなるよ、いまの北陸や北海道にそれだけの
下地があるの?
350名無し野電車区:03/11/22 00:48 ID:7ytVgXao
>347
の間違え
351名無し野電車区:03/11/22 00:49 ID:L7NPDoIC
>>349
おまいはあう使いか?(w
352名無し野電車区:03/11/22 00:56 ID:uk1oUQjA
>>349
羽田・千歳は世界一客の多い航空路線だから新幹線ができれば
かなり収益は上がるんじゃない?
有望だと思う。
353名無し野電車区:03/11/22 01:05 ID:HAWHmvO8
あう使いはなんで、なんでばっかり繰り返すの?
354名無し野電車区:03/11/22 01:05 ID:7ytVgXao
>352
だから何回もいっているでしょ
例え飛行機から移っても、全体のパイが大きくなるわけじゃないから
大した経済効果はない。ましてや建設費は償還できない
355名無し野電車区:03/11/22 01:17 ID:1nV5kApj
>>351-353
はいはい、オマエラ。いつまでも電波を相手にしない。

↓こういう頭が可哀想な電波君なので今から算数の勉強をするみたいだよ。

------------------------------------------------------------
<東北新幹線>延伸逆経済効果あった! 無駄と言うことが証明された

 JR東日本の大塚陸毅社長は11日、東北新幹線の東京―青森・三沢間の
鉄道と航空機のシェアが逆転したと発表した。昨年12月の盛岡―八戸間の
延伸効果で開業前に40%だったシェアが同区間で70%に急増。
このためスカイマークエアラインズが羽田―三沢空港間の運航を中止した。
開業11カ月間の利用実績は、延伸前の昨年同期比で52%増の390万人と
なった。

シェア40%が70%になったなら75%増にならないといけないのに
たった52%増?じゃ全体のパイは減ったの?
経済的には逆効果になったね
無駄だということが証明された
------------------------------------------------------------
356このスレのガイドライン:03/11/22 01:21 ID:1nV5kApj

まあ放置が望ましいのですが、どうしてもオモチャにしたいのなら
最初にこう言ってチェックしてあげましょう。

「こんばんは。算数の勉強進んでる?」
357名無し野電車区:03/11/22 01:29 ID:7ytVgXao
>355
新幹線効果で観光客は増えたが、経済効果の指標である、ビジネス客に総枠は変わらなかった
むしろ、在来線負担、空港赤字を招いて、税負担は上がった.
つまり経済的にマイナス
358名無し野電車区:03/11/22 01:58 ID:FkFvQM9l
>>357
上に書かれている話は、年季の入ったバカにしか分かりません。
359名無し野電車区:03/11/22 02:03 ID:8hyiofYg
そりゃそうだ。

>>355にある悲惨な発言をしたのは他でもない>>357なのだから。

大人しく算数の勉強をしてりゃいいものを。
こっちまで赤面してしまっただろ。
360名無し野電車区:03/11/22 02:19 ID:7ytVgXao
ちゃんと根拠をいうからね、理解できるかな?
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1114/nto1114_16.html
開業前のビジネスの割合が70%、開業後は56%、のべ人数は1.5倍になった
つまり、ビジネス客は開業前と比べると開業前の人数を基準にすると14%と上がった
それに対飛行機対して、30%のシェアーのアップ
開業後の目的別の割合はビジネスの割合が56%なので、結局はビジネス客の総枠は変わらない
むしろ、新幹線は東京からの乗客が全部ではないからビジネスの総枠は下がった



>356
というかなにが間違えなのか本当に分かるの?
361名無し野電車区:03/11/22 02:23 ID:PjibbLsp
>>355
パーセンテージなんて、誤魔化しの常とう手段だから、いらあない
実際の乗客統計数をだしてくれ!人数は、何人だよ?

漏れは数学が得意だから、ちゃんと計算してやる(w
362名無し野電車区:03/11/22 02:24 ID:/sZNnEWN
>>342
個人的には
1 ルートがキモくない
2 並行在来線をきちんとJRが責任を持って管理する
3 他の新幹線がない
363名無し野電車区:03/11/22 02:27 ID:8hyiofYg
>>361
君もちょっと危ないぞ。
>>355はそれ以前の問題だということに気づかないと。
364名無し野電車区:03/11/22 02:35 ID:7ytVgXao
>361
355で数字は出ているのだから
数学得意なら簡単だろうに、それともばかか?

>363
というか、なにが間違えなのかわからんだろうな
もしかして70-40≠75 とでも思っているの?(w
365名無し野電車区:03/11/22 02:40 ID:7ytVgXao
>362
個人的には
1 ルートがキモくない(なんじゃ?)
2 並行在来線をきちんとJRが責任を持って管理する(現実にできないでしょ)
3 他の新幹線がない(あたりまでしょ)
舐めているの?
366名無し野電車区:03/11/22 02:42 ID:FkFvQM9l
>>360
0点。
飛行機の利用者の減少分のうち、ビジネス客が何人か分からないのに
「ビジネス客の総枠は変わらない」と判断することはできない。
大体お前、飛行機の利用客がどれだけ減ったかすら把握してないだろ?
367名無し野電車区:03/11/22 03:17 ID:DxncpeM5
算数が出来ないという壮絶なオチをつけてくれた ID:7ytVgXao に生暖かい拍手を。
368名無し野電車区:03/11/22 03:18 ID:PjibbLsp
>>364
計算が得意だからパーセンテージからの計算なんて意味無いとわかるのですが何か
実際の人数を出してくれ(w
そこから計算してやるから


ま、引用ヲタは、必死に誤魔化すしかないだろう(プ
369名無し野電車区:03/11/22 03:35 ID:7ytVgXao
>366
やはりばかだな
>飛行機の利用者の減少分のうち、ビジネス客が何人か分からないのに
減った人数よりも、むしろ開業後の飛行機利用者の割合変化だろうに
減った人数は鉄道に移行しただからね
飛行機の減った分は多く見積もっても開業前の鉄道の26%
だから56%でだいたいあっている。
370名無し野電車区:03/11/22 03:37 ID:FkFvQM9l
【各種報道で出ている数字】
・11ヶ月間の鉄道利用客は前年同期より52%増えて390万人に。
・東京〜青森・三沢のシェアは70%に。
・鉄道利用者の利用目的比率
  昨年…観光 9% ビジネス70%
  今年…観光20% ビジネス57%
・鉄道利用者の居住地
  昨年…青森県39% 首都圏26% その他の東北26%
  今年…青森県27% 首都圏36% その他の東北26%

【航空統計】
・羽田〜三沢44万人 羽田〜青森96万人(平成13年4月〜14年3月)
・羽田〜三沢10万人 羽田〜青森21万人(平成14年1月〜3月)
・羽田〜三沢 6万人 羽田〜青森20万人(平成15年1月〜3月)

【JR統計】
・首都圏〜青森方面のシェア(昨年) JR43% 飛行機57%
371名無し野電車区:03/11/22 04:12 ID:FkFvQM9l
おーい、誰か>>369の文字の羅列を日本語に翻訳してくれ。

まず、算数の勉強をするときは、途中の計算式をちゃんと書くように。
文章が意味不明でも、式さえ書いてあれば何らかの判断のしようがある。

>減った人数よりも、むしろ開業後の飛行機利用者の割合変化だろうに

割合というのが何のことを言っているのか全く不明。
鉄道と航空のシェアのことか、飛行機利用者の内訳のことなのか。

>飛行機の減った分は多く見積もっても開業前の鉄道の26%

飛行機の数字が出ていないのに、何をどう見積もったのか???
正常な人には見えない者が見えたり、分からないものを分かったと
言い出すのは、精神的にかなり危険な兆候だと言える。

>だから56%でだいたいあっている。

何が「だから」なのか、さっぱり意味不明。
「あっている」というのは、何と何が合ったというのか?

とりあえず、途中の計算式を書いてみることだね。
372名無し野電車区:03/11/22 04:34 ID:7ytVgXao
>371
すこしは自分で考えな、ばかじゃないだから
おまえには今までの上げた数字で計算できないの?
やはり馬鹿なんだな
370の数字は考慮してないが26%の意味がわからなければおしまい
シェアーと目的割合から、見積もりの幅は判断できるだろう
というより単なるアンケート見てないだけじゃないの?


373名無し野電車区:03/11/22 04:43 ID:c2gKLfCK
age
374名無し野電車区:03/11/22 05:16 ID:FkFvQM9l
>>372
>すこしは自分で考えな、ばかじゃないだから
>おまえには今までの上げた数字で計算できないの?

条件が足りないのだから、計算できるわけがない。

>シェアーと目的割合から、見積もりの幅は判断できるだろう

お前のデタラメ計算は、お前にしか分かるわけがないだろ。
自分の頭の中身くらいは自分で説明しろ。

>26%の意味がわからなければおしまい

昨年のアンケートで居住地が首都圏だと答えた人の割合が26%だが、
この数字から何を判断したつもりになっているのかやら。
375名無し野電車区:03/11/22 06:40 ID:7ytVgXao
>374
あほか?
>昨年のアンケートで居住地が首都圏だと答えた人の割合が26%だが、
この数字から何を判断したつもりになっているのかやら。
そんな単純なこというか!
というよりおまえが計算したものを見せてみろ

376名無し野電車区:03/11/22 06:49 ID:7ytVgXao
370のデータをみると、鉄道の利用客はあくまでものべ人数で、飛行機の利用者と比べる数字じゃないな
それは開業前の飛行機の利用者は140万人、シェアは少し時期がずれるが
鉄:飛=43:57 となると鉄道も利用した純粋な首都圏と青森の間の移動人数は106万人で
鉄道全体の利用者が750万人であるから、割合はたった14%となる これはいくらなんでもおかしい
鉄道利用者のカウントは乗り換え含めたりした総合的な人数であると推測される
 開通後の鉄道も利用した純粋な首都圏と青森の間の移動人数は、単純に1.52した場合161万人であり
飛行機はそのシェアからみて69万人である。合計すると開業するまえよりも少なくなっている
これは355で指摘した話
このことが分からなかったやつが多いとおもうよ
%で話すとついて来れないやつが居るからな仕方なしに人数で話す
まあそれを算数ができないと言ったやつが居るが本当のばかだと思うけどね
 仮にアンケート示した居住割合で首都圏+同県がすべて首都圏ー青森移動者と考えても
その割合は開業前とあとでは変わらない
 次にアンケートで首都圏+同県の50%が首都圏ー青森移動者と考えてると
首都圏に住む人が10%伸びるために
開業後に鉄道の人数が1.1×1.52×106=177 飛行機が76万人
合計で開業前と比べて5%ほどしか伸びがない。
 また青森県人が首都圏に行く割合が10%増えたとしても
伸び率が1割にも満たない
詳細は今年の飛行機利用者でわかる
 結局伸びたのは東北同士の移動と首都圏からの観光客がわずかに増えただけだと推測される

よく鉄ヲタたちが言う、都市部の鉄道なんて、単価の安い人が増えるだけだというが、この場合
増えた人はまさに単価の安い短い距離の移動だ
そのために日帰りも多く、また同じ東北だから(金は落とさない)経済効果はすくない。

東京からのビジネス客も増えてないことで
なんら建設費に見合う経済効果なぞあり得はしないだろう

377名無し野電車区:03/11/22 08:28 ID:T7z0tLdH
地方の交通体系は

遠距離…航空
中距離…高速化した在来鉄道
短距離…バス

と言うのが本来理想的で、フル規格新幹線は東京〜大阪間の様に大量の利用客が
ある区間にこそ建設すべきだったのだろう。

後、地方が新幹線を望んだのは既出だけど航空運賃が高かったと言う理由もあると思うが。

↓東北新幹線開業前はこんな感じだったそうだし。
http://www.geocities.com/tetudopage/tohoku1982.html
378名無し野電車区:03/11/22 09:55 ID:7ytVgXao
>376の訂正
仮に370のデータのアンケート示した居住割合で首都圏+同県(前後と同じ内訳で移動する)
がすべて首都圏ー青森移動者と考えても
その割合は開業前と後では変わらないから先に示した減ったという事実と変わらない
 
 また居住者が同県においては、開業まえが39%開業後が27%、増加割合が1.25なので人数は1%(開業前の)しか変わらない
よって、そのなかでの首都圏ー青森の移動人数は割合の増加はなし

結局、首都圏ー青森の移動人数は誤差を含めてせいぜい変化なしが妥当

結局伸びたのは飛行機移動分と東北同士の移動だけ
よく鉄ヲタたちが言う、都市部の鉄道なんて、単価の安い人が増えるだけだというが、この場合
増えた人はまさに単価の安い短い距離の移動だ
そのために日帰りも多く、また同じ東北だから(金は落とさない)経済効果はすくない。

東京からのビジネス客も増えてないことで
なんら建設費に見合う経済効果なぞあり得はしないだろう

379名無し野電車区:03/11/22 11:20 ID:2cMzBRhz
>>354
なぜ新規需要が増えると思わないのかその根拠を示せ。
航空より安くてそこそこの時間で行き来できるようになればそれなりに新規需要が出来ると思うけど?
あと金をどぶに捨てるだけの山の中に造ってる道路や無駄なダムより役立つだろう。
380名無し野電車区:03/11/22 11:26 ID:3HqkA5kR
経済効果がビジネス客でしか成り立たない地方なんて無い。
東京ですら観光需要による経済活動があるのに。
381名無し野電車区:03/11/22 11:27 ID:MOKfuQ/a
・11ヶ月間の鉄道利用客は前年同期より52%増えて390万人に。
(前年同期256.6マソ 52%増加分≠390マソだろ?増加前750マソの利用者があるのか?)
・東京〜青森・三沢のシェアは70%に。(○月段階とその人数が不明。開業からの推移があるため
よって11ヶ月間合わせて70%から割合計算は成立しない!ここがおかしい。
仮に11ヶ月間の数値から出すと、飛行機:鉄道167.1マソ:390マソ)

・鉄道利用者の利用目的比率(上記11ヶ月のデータから1年間の比率計算はできないが、仮計算すると)
  昨年…観光 9% ビジネス70%(観光23マソ ビジネス179.6)
  今年…観光20% ビジネス57%(観光78マソ ビジネス222.3マソ)
・鉄道利用者の居住地(上記11ヶ月のデータから1年間の比率計算はできないが、仮計算すると)
  昨年…青森県39%:99.7マソ 首都圏26%:66.5マソ その他の東北26%:66.5マソ
  今年…青森県27%:99.9マソ 首都圏36%133.2マソ その他の東北26%:96.2マソ

【航空統計】(この不足データからは、しRとの整合性は取れないが、
鉄道利用者750マソが、誤計算と言う証明に使える→下記平成13年度利用車数140マソより)
・羽田〜三沢44万人 羽田〜青森96万人(平成13年4月〜14年3月):140マソ/1年
・羽田〜三沢10万人 羽田〜青森21万人(平成14年1月〜3月)3ヶ月データ
・羽田〜三沢 6万人 羽田〜青森20万人(平成15年1月〜3月)3ヶ月データ

【JR統計】(上記11ヶ月のデータから1年間の比率計算はできないが、仮計算すると)
・首都圏〜青森方面のシェア(昨年) JR43%:256.6 飛行機57%:340.1

すなわち、パーセンテージとなる分母の人数および比較対象人数がが「ない」のである。
数値計算ごっこで頭がイイと勘違いするあたりは、さすが妄想利己主義な推進オタらしい(w

朝の頭の体操しますた! 結論は、 北 陸 新 幹 線 は い ら な い ということで(w
382名無し野電車区:03/11/22 11:56 ID:NJJXhwPj
>>381
墓穴掘ったね。
自分で出したデータ見てみな。
1〜3で去年と今年では三沢と青森を足しても5万人しか航空利用者の差がない。
青森に至っては1万人。1割にもならない。
でもこれだけのシェア変動が起き鉄道利用者が増えたとなると
これらの多くは新規の需要と言うことだ。
383名無し野電車区:03/11/22 12:09 ID:MOKfuQ/a
>>382
お前バカだね!漏れは、これらのデータから比較できないと言っているわけで
鉄道と飛行機の利用者数の増減比較などしていない!
しかも、お前のしてきは、的外れだよ(w

 ほーんと 利己主義なバカ>>382 
 
鉄道に至っては、首都圏ー青森方面が、
青森県の駅の乗降客数のなのか、北海道へ行く乗客を含めているのかすらハッキリしていない

これらのデータは、乗客数の整合性がとれていない

そんなことで、揚げ足取ったつもり? 数学は計算だけではなく聡明問題もあるのだが、赤点だな>>382

そんなわけで  北陸新幹線の乗客増加の証明など、できないのだが(w
北陸新幹線は、いらねんだよ(w
384名無し野電車区:03/11/22 12:30 ID:MOKfuQ/a
×聡明問題
○証明問題
 笑いながら打ったからタイプミスしちまったぜ(w

いいか?>>382よ、おまえは、不透明な部分を新規需要と妄想しているに過ぎない(w
妄想推進ヲタって、数字を勝手に決めつけるから、揚げ足を取られて敗退するんだが
新規需要をマジで証明してみろよ(プ

観光客とビジネス客を、なぜ%で出しているかわかるか?サンプリングでしかないんだよ(w

>1〜3で去年と今年では三沢と青森を足しても5万人しか航空利用者の差がない。
しRのシェアから計算した航空利用者が、三沢と青森の統計と整合しないのですが、お前バカだね
>青森に至っては1万人。1割にもならない。
どういう比較をしているのか?何が1割なのか、説明しないで数字の誤魔化し、お前バカだね
>でもこれだけのシェア変動が起き鉄道利用者が増えたとなると、これらの多くは新規の需要と言うことだ。
新規需要に結びつかない。シェアの変動からの計算結果自体が、整合性が無いのである

シェア変動が起き鉄道利用者が増えたことは、これらの多くは新規の需要と言う証明に値しない。
しっかり証明理論を語れよ!お前は、妄想!決めつけ!数値のまやかし!タダの思いこみ(w

382が、口だけでごり押しする、使えねえ人間の必要十分条件の証明にはなったがな(w
いつも、そうやって自分の都合良くやっているから、信用されないだろ(w
385名無し野電車区:03/11/22 12:35 ID:E0KV7+k+
監視

ヲタ叩きヲタ ID:MOKfuQ/a

監視
386名無し野電車区:03/11/22 12:45 ID:GP1VCP5E
ID:7ytVgXao 必死(藁

>>355が晒しているマヌケな書き込みは他でもない ID:7ytVgXao のもの。
算数ができませんのでオマエラそのつもりで相手してやって(藁
387名無し野電車区:03/11/22 12:59 ID:7ytVgXao
減った原因のひとつにはやてが最速列車であること
需要が高い仙台までの乗客が多く、はやてで青森行こうにも東京からの指定席がとれない
で”観光目的の”旅行は中止しようと考える
しかし、仙台からどんどん空席が出てくる、だから東北ないの移動が増えるだけになった
それでもオーバースペックだ
たとえ仙台通過列車をつくってもだめでしょ、田舎が終点では新幹線の意味は無い

所詮、都心からの移動が増えないなら飛行機で十分、東北内の移動だけなら
ミニで、短い編成で東北内で運行すれば十分

>379
別に新幹線ができても、ビジネスチャンスが増えるわけでもなんでもない。
そこそこの都市に新幹線も空港もなければ、新しくできる路線で効果はあるが
それでも三沢、青森と過剰に空港があるところに需要が増えるわかがない

飛行機より安い???、増える対象は観光客だけ、ツアーなら飛行機のほうがやすい

388名無し野電車区:03/11/22 13:06 ID:7ytVgXao
>405
>386が理解できないおまえが算数ができないじゃないの??
%ということば知っている?
というか大学も出てないじゃないの?
でても糞文系だろう
389名無し野電車区:03/11/22 13:10 ID:7ytVgXao
>386
延伸効果で開業前に40%だったシェアが同区間で70%に急増。
このためスカイマークエアラインズが羽田―三沢空港間の運航を中止した。
開業11カ月間の利用実績は、延伸前の昨年同期比で52%増の390万人と
なった。

シェア40%が70%になったなら75%増にならないといけないのに
たった52%増?じゃ全体のパイは減ったの?
経済的には逆効果になったね
無駄だということが証明された


開業前の飛行機の利用者は140万人、シェアは少し時期がずれるが
鉄:飛=43:57 となると鉄道も利用した純粋な首都圏と青森の間の移動人数は106万人で
鉄道全体の利用者が750万人であるから、
 開通後の鉄道も利用した純粋な首都圏と青森の間の移動人数は、単純に1.52した場合161万人であり
飛行機はそのシェアからみて69万人である。合計すると開業するまえよりも少なくなっている

とは同じ意味だとわかる?
こんな簡単なはなし分からんようじゃ、やはり糞文系?
%で話すとわからんみたいだからな

390名無し野電車区:03/11/22 13:10 ID:sK4B7XLe
>>355
何度見ても笑える(プゲラ

しかも書いたアホはいまだによく分かっていないという(トップゲラ

算数がまともにできん低脳が俺らと対等の口をきくこと自体、犯罪的だな。
世界に謝れ。
391添削してあげよう。:03/11/22 13:13 ID:OC0OZ1dh
>>389
同じ意味ではありません。

終わり。
392名無し野電車区:03/11/22 13:15 ID:fvzTHjiQ
381の計算は、単に%から数値を導き出した計算ごっこの域であり、
 これらの数字から、新規需要があるという証明は、到底無理があるということ!
それは、違っていない。自分の都合良く数値を利用しようとしたが、失敗した妄想家がいただけのことである。
比較するベースが全く整っていないのである。だから、飛行機と鉄道の比較を計算しても意味がない。
1〜3月の利用者数(閑散期)のみを比較しても、全体の証明にならないのである。そこが、妄想房の過ち。

記事からわかることは、
 青森県から首都圏への航空利用者(何処の路線か不明確)と鉄道利用者の利用者が逆転したとしRさんが言った。
 なにと何を比較したのかが明確ではない(ここで、勝手に決めつける妄想家が出てくるので要注意)
 
 特需として観光客が微増したと憶測できる。しかし、観光客増が定着したわけではなく、開業特需と言える。
 日帰りビジネス客が微増したと憶測できる。宿泊ビジネス客は、不明であり減少も考えられる。

ここで、妄想房が利己的に決めつける!
「だから、新規需要があったんだって!」「だから、北陸新幹線も開通すれば新規需要があるんだって!」
東北新幹線は、東北新幹線でいいのです。北陸新幹線の言い訳に利用されるのは、迷惑です。
新規需要云々は、妄想房に言われたくない。現実を知っている東北、上越方面の田舎人で十分です。


 東北新幹線を巻き込むのは、 い い か げ ん に し て く だ さ い (w
393名無し野電車区:03/11/22 13:43 ID:XF87sHGB
>>389
こういったパーセントを鵜呑みにしてる段階でDQNだな。
実数で話しするならともかく。
394名無し野電車区:03/11/22 13:58 ID:jw+LoeF/
燃料爆撃。静岡県のサイトで特に痛い奴や叩いてほしい奴を厳選してセレクト。
http://www.pref.shizuoka.jp/syoukou/syo-00/index.htm
http://www.pref.shizuoka.jp/syoukou/syo-00/airport/airport2.htm
http://www.pref.shizuoka.jp/syoukou/syo-00/airport/airport3.htm
http://www.pref.shizuoka.jp/syoukou/syo-00/airport/airport4.htm
http://www.pref.shizuoka.jp/syoukou/syo-00/airport/airport6.htm
http://www.pref.shizuoka.jp/syoukou/syo-00/airport/airport8.htm
http://www.pref.shizuoka.jp/syoukou/syo-00/airport/airport9.htm
いろんな意味で…。
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
395名無し野電車区:03/11/22 14:43 ID:ph0ydNeL
やっぱ、このスレは北陸新幹線のみ対象とすべきだったね
いろんな意味で
396名無し野電車区:03/11/22 15:09 ID:BXj+dUyj
↑ブププ キチガイが何か言ってます(ギャハ!
397名無し野電車区:03/11/22 15:35 ID:vTnl6CJi
なんで整備新幹線ごときでこんなに必死になって
他人を罵り合わなければならないんだろう。
痛すぎだよ。
398名無し野電車区:03/11/22 16:06 ID:OMtgffIW

このスレッドは、


偏差値30からの中学受験! 算数国語を懇切丁寧に教える

低 脳 塾 の提供でお送りしております。

399名無し野電車区:03/11/22 16:33 ID:hB65eL+H
はやてで青森を訪れた人が在来線の時より1.5倍になったってだけで
東京から鉄道で来た人が1.5倍というわけじゃないんでしょ?
400名無し野電車区:03/11/22 16:40 ID:nTEji1xL
>>399
うん。多分倍以上になってるはず。
新幹線は12月開業にもかかわらず2002年度の
東京ー青森の鉄道輸送量は1.5倍になっている。
開業後に限れば2倍以上になっているのは間違いない。
401名無し野電車区:03/11/22 16:42 ID:0wR3INIs
>>400
それソースになってる新聞の別の記事読めば書いてあるよ。
「東京からの人は倍にはなってるでしょう。」みたいに。
402名無し野電車区:03/11/22 16:42 ID:nTEji1xL
1.5倍というのは2001年度と比べての数字。
403名無し野電車区:03/11/22 16:44 ID:nTEji1xL
>>401
ああそうなのか。俺は新聞記事見てないから。
404名無し野電車区:03/11/22 17:17 ID:bAyAAeDj
>>396
妄想北陸人の人格が、また壊れた・・・かわいそ
405名無し野電車区:03/11/22 17:57 ID:thjiWHMe
パーセントだの倍だの、基となる数字が無いだろうが(w

東京から(はやてで)きて青森駅で乗降りした乗客が○倍なのか
東京以外も含めたところから(はやてで)きて青森駅で乗降りした乗客が○倍なのか
東京−青森の前年度乗客数が○○○マソ人で、その1.5倍が何人なのか

1.5倍より2倍が大きいって比較をしているなら、算数からやりなおしが必要です。
406名無し野電車区:03/11/22 18:21 ID:2HBLYsjG
>東京−青森の前年度乗客数が○○○マソ人で、その1.5倍が何人なのか

前年度(2001年度)の東京ー青森の乗客数は約105万7千人で
2002年度は(新幹線開業はその12月なのに)1,5倍の158万6千人。



407名無しでGO:03/11/22 19:07 ID:0KkyVAZo
今東北新幹線を新青森まで延長したとする。
現在八戸までのはやてを新青森まで延長するとなると東京から青森まで行く
かなりの需要が見込めなければ赤字になってしまう
八戸まで延長でも赤字なのに新青森(青森駅とは別)まで伸ばすとどうなるかは
目に見えている(byJR東日本)
408名無し野電車区:03/11/22 19:19 ID:9iidtNTX
>>407
JR東日本が赤字になるわけ無いじゃん。
それどころか特急輸送のみ出来るようになって逆にもうけてるんじゃない?
なんたって赤字になりやすいローカル輸送を捨てられたんだから。
409名無し野電車区:03/11/22 19:41 ID:rEKr+va4
>>407
なんで八戸まで延長で赤字なんだよw
410名無し野電車区:03/11/22 20:02 ID:KLPDder6
>>407
本当に経営深刻だったら、JR西みたく不採算路線の譲渡廃止をしてるよ
新幹線の並行在来線以外でまだ廃止に動いていないからまだちょっとは余裕
あるんでは?
411名無し野電車区:03/11/22 20:03 ID:NJJXhwPj
JR東日本が赤字になると判断すれば
引き受けていない。

現に、りんかい線やつくば新線は採算の見込みなしと引き受けていない。
412名無し野電車区:03/11/22 20:57 ID:thjiWHMe
>>406
その数字のソースと集計方法を教えてくれ!
漏れは、開業直後の増加分を開業特需で1.5倍だと判断するが。
2003年度も大幅に増えていると思うが、前年比の○倍といわれてモナー
乗り換えが盛岡だったところから八戸になって日帰り客が増えたことは知っている
問題は、毎年の利用客の推移だよ!

さっき九州スレでもほぼ同じことを書いてきたが、漏れは東北新幹線を否定していない
他人の国語力が云々と言っている割に、表出言語が少ないズルイ荒らし妄想推進派が惨めに思えたが

作っちまった東北九州はそれなりの需要を確保して、かつ空港を守ることが税金をムダにしない策であり
単なる無いものねだりの北陸新幹線は、中止してもいいし、トンネルは核シェルターか核処理でいいでしょね(w
413あげ:03/11/22 20:59 ID:0KkyVAZo
てゆうか反対
並行在来線問題でどんどん東北本線が短くなってゆく・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
414名無し野電車区:03/11/23 05:38 ID:K6Q3k7rh
アホ盛りから穢れた連中が東京に流れ込む最悪の延伸
アホ盛りの連中って、何でこう、何でもなけりゃ駄目言うのかね。
そして何とか数字を用意すれば正論だと思い込んでいる。
さすが道徳と文化と思考力の無い土地だ。
関東の小学校レベルの教育すら未だろくに受けられない土地なのか。
こんな土地の開発、まさに税金を動物園に垂れ流している。即刻建設中止・廃止せよ!!盛岡以北。
動物は動物らしく山から出るな!!
415名無し野電車区:03/11/23 06:41 ID:0tzxKtbz
>>412
なぜ空港を守る必要がある?
赤字になれば閉鎖すればいいだけ。
そもそも空港は作りすぎなんだよ。
主要空港に鉄道連絡をすればいいだけなのに。
416名無し野電車区:03/11/23 12:56 ID:M0Fa0ElG
タイトル変えたら?
北陸●●●●妄想新幹線はいらないV●●●●田舎
417ななしさん:03/11/23 13:00 ID:9ay8Il5D
非常に白熱してきた
こうゆうのをぎろんというのだよ
418名無し野電車区:03/11/23 13:10 ID:mN69sm7U
埼玉在住の上京新潟人が必死すぎ。

既定路線の金沢開業、五分五分の福井開業、
だからって追いつめられてテロルなよ?(藁

419名無し野電車区:03/11/23 17:15 ID:qxveD95A
>>412
>かつ空港を守ることが税金をムダにしない策であり
>単なる無いものねだりの北陸新幹線は、中止してもいいし

くどいけど、小松空港はF15がアラート待機している
日本海側唯一の自衛隊基地で
防衛庁所管の、滑走路一本の空港です。
また能登空港の稼働率を上げる為にも、また国防上の観点からも
小松の東京便は廃止したいところである。

第一小松の滑走路は南西・北東向きだから
冬場の北風に弱い。戦闘機ぐらいでしょ、降りれるのは。
「25」「07」ぐらいだっけ?
420名無し野電車区:03/11/23 17:44 ID:zCWwvMCA
マジな話、青森の連中に新幹線など与えても
おもちゃとしてしか使えないから東北新幹線の延伸はやめるべきだ。

大体、大勢でいるならば「汽車」も駅も会館も自分らが暴れて乗っ取る非常識ぶり。
東京荒らすな、文化後進地域め!!
421名無し野電車区:03/11/23 17:59 ID:joADj6tg
>>420
東京なんて大半が地元にいられなくなった田舎者の土地じゃん。
で自分のこと棚に上げて「人や車が多くて邪魔」とか思ってる訳だし。
で高い値段かかっても道路や鉄道作りまくってる。
422名無し野電車区:03/11/23 23:09 ID:2kKcrKb+
>>375
>というよりおまえが計算したものを見せてみろ

だから何度も言ってるだろう、「条件が足りないから計算不可能」だって。
不可能なものをでっち上げで計算しちゃいかんだろ。

>>376
>鉄道利用者のカウントは乗り換え含めたりした総合的な人数であると推測される

当たり前。首都圏〜青森で390万人も移動しているわけがない。

>開通後の鉄道も利用した純粋な首都圏と青森の間の移動人数は、
>単純に1.52した場合161万人であり

はい、ここでストップ。
52%増加というのは盛岡〜青森の鉄道利用客の増加率だ。
首都圏〜青森の鉄道利用客の増加率とは違う。
こんな基本的なところで間違っているようじゃ終わりだ。

>飛行機はそのシェアからみて69万人である。
>合計すると開業するまえよりも少なくなっている
>これは355で指摘した話
>このことが分からなかったやつが多いとおもうよ

そりゃー誰にも理解できないだろう。お前が勝手に条件を作ってるんだから。
423名無し野電車区:03/11/23 23:19 ID:9wkgyy/N
まだやってんのかよ。
424名無し野電車区:03/11/23 23:47 ID:6gzQLk5g
能登空港が国防のためだったとは、言われてみれば・・・

まあ北陸新幹線は東海道新幹線大規模工事のときの迂回ルートになるわけだし、
作ってもいいんじゃん、高速線形考えたら、越後湯沢ー直江津ー糸魚川だったんだが
425名無し野電車区:03/11/24 01:08 ID:bJ4ss6Hu
>>424
迂回ルートになるわけないだろ。
妄想いい加減にしろ。
426名無し野電車区:03/11/24 01:13 ID:gGHBZP1u


北陸新幹線作ってもイイが
当然大宮から大阪までノンストップにするんだろーな。

それでなきゃ意味ない。

427名無し野電車区:03/11/24 02:06 ID:qXbjT9UL
>>426
しても意味がない。
428名無し野電車区:03/11/24 06:06 ID:4A/sRxul
小松は、06,24
429名無し野電車区:03/11/24 07:13 ID:D3cpQLFw
>>425
全線開通したら迂回にはなるだろう?
それとも北陸新幹線は大阪〜新潟の方がいいと?
430名無し野電車区:03/11/24 09:46 ID:PLQkypkl
富士山が火を吹いた時くらいだな、迂回の意味ある時は(w
有珠山が噴火した時の札幌−函館の山線だな

北陸新幹線は、災害時用超ローカル新幹線ということで(w
431名無し野電車区:03/11/24 11:12 ID:fYQHVZip
迂回案なかなか好評だったようだなw
432名無し野電車区:03/11/24 11:21 ID:gDNy8noF
どこがだ?
だいたい、北陸新幹線は滋賀県から先の
自治体が一切の地元負担を拒否しているんだから
建設なんて事実上不可能だろう。
433432:03/11/24 11:21 ID:gDNy8noF
大阪まで繋げるという案の事ね<建設不可能
434名無し野電車区:03/11/24 11:36 ID:TfDED9qX
>>426

禿銅
富山・金沢通過
大阪までノンストップなら作ってもヨシ。

435名無し野電車区:03/11/24 12:46 ID:wuckrDzJ
>>432
京都や大阪が地元負担を拒否したという話は聞いたことがないが。
436名無し野電車区:03/11/24 13:25 ID:HmPO8L5E

>>434
建設費削減のため
通過なら金沢富山など駅も不要。

東海道の名古屋−東京間のように
結局無意味な駅を作らないために。

437名無し野電車区:03/11/24 13:42 ID:XTMe/kMP
土地を奪われた北陸人が
テロに走る可能性あり。

北陸新幹線は地元のために中止した方がよい。
都会人の都合でむやみに新幹線を作るのはいかがなものかと・・・

438名無し野電車区:03/11/24 16:32 ID:X2YK0PlK
>>431
北陸新幹線 遅い・容量不足
こんなものを迂回路にしたら、かえって混乱が酷くなるだけ。
飛行機に任せたら十分。
439名無し野電車区:03/11/24 19:00 ID:01XQqCxW
>>438
大阪まで大宮から3時間でいくなら、埼玉県以北の北関東住民は乗ると思うよ。
とすれば、大阪行き速達タイプは大宮発着が正着かもしれない。
440名無し野電車区:03/11/24 20:31 ID:hFrWFvsu
米原のしらさぎスイッチバック解消のための短絡線キボンヌ
441名無し野電車区:03/11/24 21:02 ID:7PGTFoxf
●●●●神戸空港はいらない●●●●
●●●●伊丹空港はいらない●●●●
●●●●釜石自動車道はいらない●●●●
●●●●道東自動車道はいらない●●●●
●●●●日本海東北自動車道はいらない●●●●
●●●●東北中央自動車道はいらない●●●●
●●●●中部横断自動車道はいらない●●●●
●●●●播磨自動車道はいらない●●●●
●●●●米子自動車道はいらない●●●●
●●●●浜田自動車道はいらない●●●●
●●●●山陰自動車道はいらない●●●●
●●●●松江自動車道はいらない●●●●
モナー板より

     ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
     Λ_Λ ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
    ( ´∀`) ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      ( つΘ∩  ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      〉 〉|\ \
    (__)| (__)
         ┴
 ┌─────────‐
 |オマエがいらない
 └─v────────

  ∧_∧           Λ_Λ 俺かよ
 ( ´∀`)          ( ´∀`)‥∵
 (つ===つ=∽∽∽∽∽⊂( つΘ|二二二二>
 | | |           〉 〉|\ \"∵‥
 (__)_)            (__)| (__) ビシュ
                       ┴
442名無し野電車区:03/11/24 21:21 ID:1sB2mZ4F
●●●●神戸空港はいる●●●●
●●●●伊丹空港はいる●●●●
●●●●釜石自動車道はいる●●●●
●●●●道東自動車道はいる●●●●
●●●●日本海東北自動車道はいる●●●●
●●●●東北中央自動車道はいる●●●●
●●●●中部横断自動車道はいる●●●●
●●●●播磨自動車道はいる●●●●
●●●●米子自動車道はいる●●●●
●●●●浜田自動車道はいる●●●●
●●●●山陰自動車道はいる●●●●
●●●●松江自動車道はいる●●●●
モナー板より

     ♪いるモノが多過ぎるゥ〜
     Λ_Λ ♪いるモノが多過ぎるゥ〜
    ( ´∀`) ♪いるモノが多過ぎるゥ〜
      ( つΘ∩  ♪いるモノが多過ぎるゥ〜
      〉 〉|\ \
    (__)| (__)
         ┴
 ┌─────────‐
 |北陸新幹線がいらない
 └─v────────

  ∧_∧           Λ_Λ 俺かよ
 ( ´∀`)          ( ´∀`)‥∵
 (つ===つ=∽∽∽∽∽⊂( つΘ|二二二二>
 | | |           〉 〉|\ \"∵‥
 (__)_)            (__)| (__) ビシュ
                       ┴
443名無し野電車区:03/11/25 00:01 ID:zjZwrUAQ

●●●●富山・金沢駅はいらない●●●●

444441:03/11/25 00:45 ID:G23cYPLQ
>>442が、

伊丹空港
釜石自動車道
道東自動車道
日本海東北自動車道
東北中央自動車道
中部横断自動車道
播磨自動車道
米子自動車道
浜田自動車道
山陰自動車道
松江自動車道
の建設・延長・拡大・維持費用全額負担することになりましたw。
あと、最後のAAは自爆だからねw。
445名無し野電車区:03/11/25 01:03 ID:adDakjQF

東海道の静岡駅のように
結局通過するだけになるのなら
金沢と富山には駅を作らなくて良い。

作る時は大阪まで建設のめどが立った後
一気に作る。

第二の東海道となり東海道新幹線の本数を減らす。
新横−名古屋間の通過するだけの新幹線をうざがっている
東海道新幹線沿線住民が喜ぶ。

446名無し野電車区:03/11/25 01:07 ID:bQy+Aak5
新幹線推進派にはまた良いニュースだ。

高速鉄道計画、慎重姿勢に 中国首相、日本経団連会長に
http://www.asahi.com/business/update/1124/019.html
会談後、奥田会長は「年内に決めるとは中国側も言っていない。まだ長い戦いになる。全区間ではなく分割発注の可能性もある」との見方を示した。

国内で駄目駄目だと世界に売れないからね。
447名無し野電車区:03/11/25 01:30 ID:7YywMe0k

     ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
     Λ_Λ ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
    ( ´∀`) ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      ( つΘ∩  ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      〉 〉|\ \
    (__)| (__)
         ┴
 ┌─────────‐
 |北陸人がいらない
 └─v────────

  ∧_∧           Λ_Λ 俺かよ
 ( ´∀`)          ( ´∀`)‥∵
 (つ===つ=∽∽∽∽∽⊂( つΘ|二二二二>
 | | |           〉 〉|\ \"∵‥
 (__)_)            (__)| (__) ビシュ    
 新潟県人               
448名無し野電車区:03/11/25 01:38 ID:AK2R/COi
中国に新幹線作るって言っても

  予算は  日  本  持  ち

だぜ?

金もあげて、技術・ノウハウもあげて(しかもほぼ無償で)日本には何も残らない。
449名無し野電車区:03/11/25 06:25 ID:lfd3xGK1
金沢は観光利用が見込まれるからよいんでないの?
450名無し野電車区:03/11/25 12:23 ID:FEMkrmw/
現在の小松富山便はくたかの利用状況を見ればできても十分使える
上越の輸送量を上回るのでは?
451名無し野電車区:03/11/25 12:29 ID:02s8konG
無理だろ。高崎以南が多いから。
北陸新幹線ができればさらに増える。
452名無し野電車区:03/11/25 14:06 ID:HlAijXps
>>451
高崎〜新潟、金沢で比較すれば圧勝 長野の分もあるし
453名無し野電車区:03/11/25 20:20 ID:RO2JAlXv
>>452
現実は、新潟に負けているけどな(w

しかも、東尋坊の自殺志願者を県警が止めたのに、
北陸のある行政で酷いことを言われて新潟で命を絶った事件まである
北陸行政の対応が、ここのスレの北陸房を見ていると想像できるよ
454名無し野電車区:03/11/25 22:06 ID:Jgl1k4z9
>>448
若干スレ違いだが…もちろん、日本の金で日本のメーカーに発注させるのさ。
そういう売り込み方になっている。だから金は結局日本に還流する。
そういうシステムでもなければあれだけ必死に売り込むわけが無いだろう?
455名無し野電車区:03/11/26 00:44 ID:IUUN+nsV

  ●●●●北陸新幹線廃止ブギ●●●●

     ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
     Λ_Λ ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
    ( ´∀`) ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      ( つΘ∩  ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      〉 〉|\ \
    (__)| (__)
         ┴
456名無し野電車区:03/11/26 01:55 ID:UwELA0bk
北陸新幹線。南越みたいな中途半端な駅まで作るくらいなら反対。
作るならイッキに大阪まで引かないと意味ねーだろ。(逆に大阪から着工するとか。)

せめて八戸とか新八代のような新在接続できる駅までにしろ。
457名無し野電車区:03/11/26 17:53 ID:gJcIv1K9
>>456
金沢で十分。そして多分そうなる。
458名無し野電車区:03/11/27 00:24 ID:4C8cZCJ+
>>457
長野で十分。そして多分そうなる。
459名無し野電車区:03/11/27 00:51 ID:9p7UvSdL
>>458
高崎で十分。そして多分廃線になる。
460名無し野電車区:03/11/27 05:13 ID:Rs1JXpwV
>>458
上越で十分。そして多分建設中止になる。(w
461名無し野電車区:03/11/27 18:19 ID:nqGaVCG5
「自分のところに(新幹線を)引きたいという発想では、国民的支持は得られませんよ」。

我田引鉄に対する幹事長のお言葉、漢だな
462名無しでGO!:03/11/27 18:29 ID:l37uoVrL
>461
高速道路モナー
463名無し野電車区:03/11/27 23:54 ID:mtoTZxD/


今時北陸新幹線が出来るなんて本気で信じているのか?めでたいな。
ΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘ

464名無し野電車区:03/11/29 02:43 ID:gP3bUfQr
age
465名無し野電車区:03/11/30 18:07 ID:p2M9e+Ku
静かになったな、このスレ

やっぱり真実は、いらない ってことか、北陸新幹線
でも、国税はつぎ込まれていくであろう

今は、北海道新幹線のスレが元気だが、妄想推進房がいないから良スレだな
466名無し野電車区:03/11/30 18:43 ID:5xIToWum
「地元に新幹線」とか言っても、ただ素通りする地域のほうが多いんだからな
467名無し野電車区:03/11/30 18:58 ID:XaWOzPHW
なんかスキーム改正間近なんだけど、さっぱりつかめないんだけど。
福井開業が五分五分って本当?なんか俺は無理な気がしてしゃーないんだけど。
まあ政治力次第だとはわかってって、森派は力が上がったからって思うけど。
福井まで延伸は時代に逆行するイメージで小泉はしないだろうと。
まあよく分からん。金沢から先は闇だ。
468名無し野電車区:03/11/30 19:53 ID:DK3hOtOQ
あのね、世の中ってのは発展するものなの
「新幹線」がいらないとかそういう後ろ向きな発言は謹んでいただきたい!!
469名無し野電車区:03/11/30 20:14 ID:fnkDxEdG
整備新幹線は、沖縄新幹線を除き全て不要です。
整備新幹線は、沖縄新幹線を除き全て不要です。
整備新幹線は、沖縄新幹線を除き全て不要です。
整備新幹線は、沖縄新幹線を除き全て不要です。
整備新幹線は、沖縄新幹線を除き全て不要です。
整備新幹線は、沖縄新幹線を除き全て不要です。
整備新幹線は、沖縄新幹線を除き全て不要です。
整備新幹線は、沖縄新幹線を除き全て不要です。
整備新幹線は、沖縄新幹線を除き全て不要です。
470名無し野電車区:03/11/30 20:17 ID:Kb/3+eSV
>>468
新幹線が世の中の発展とは、時代に取り残された裏日本海地域の時代錯誤の象徴だな(w
国税投入で建設時に金が落ちるための「新幹線」がいらないというほうが
前向きな発言に決まっているだろよ(w

発展させたければ、北陸地域の税金だけで建設運営する3セク新幹線にしろよ
国税を、特定地域の利己主義のためにという後ろ向きな発言は謹んでいただきたい!!

「自分のところに(新幹線を)引きたいという発想では、国民的支持は得られませんよ」。
471名無し野電車区:03/11/30 20:18 ID:b55Vt41G

  ●●●●北陸新幹線廃止ブギ●●●●

     ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
     Λ_Λ ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
    ( ´∀`) ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      ( つΘ∩  ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      〉 〉|\ \
    (__)| (__)
         ┴
472名無し野電車区:03/11/30 21:03 ID:DJBP2cvS
>>468
迷信
473名無し野電車区:03/11/30 22:00 ID:BsiKL6pD
>>470
>>国税を、特定地域の利己主義のためにという後ろ向きな発言は謹んでいただきたい!!

国税は、腐敗政治家の懐に入れるべきという後ろ向きな発言は謹んでいただきたい!!
何の為の国税か考えるようにね。
474名無し野電車区:03/11/30 22:09 ID:y8Sf3+OM
>何の為の国税か考えるようにね。

そうそう、新幹線クレクレ住民のためではありません
国税は、新幹線クレクレ住民に入れるべきという後ろ向きな発言は謹んでいただきたい!!
妄想推進派は、えらそうなこと言うが、いつもの利己主義な演説で終始

「自分のところに(新幹線を)引きたいという発想では、国民的支持は得られませんよ」。

この言葉は、重いなあ(漢
475習志野No.:03/11/30 22:43 ID:XcwhBQis
>>469
>整備新幹線は、沖縄新幹線を除き全て不要です。
ttp://www.marguerite-site.com/Nihongo/Railroads/Columns/RyukyuShinkansen.html
だろ?
むしろ(可能性の低い現在では)こっちが不要
476名無し野電車区:03/11/30 22:54 ID:4cx+KhGd
>>468

バカ発見!
世の中発展し続けられたら世話無いわ。

今は後退の時期。
北陸新幹線はいらない。
金沢の駅前工事もすぐにストップすることだろう。
477名無し野電車区:03/11/30 22:59 ID:l1L6fqEM
今日の読売新聞にも予算編成の特集の欄で整備新幹線を「昭和の3バカ」扱い
していたね。何でも採算が合うのか疑問視されているとか。
478名無し野電車区:03/12/01 00:40 ID:g444s31s
妄想バカはどこいったんだ?
479名無し野電車区:03/12/01 18:29 ID:cSuObyAu
★☆★「はやて」の勢いを青森にも☆★☆ 東奥日報2003年11月30社説より

盛岡以北に新幹線を走らせても運ぶのは空気だけ。早期着工を求める本県の陳情は、そう冷笑されたことがあった。
だが、東北新幹線八戸駅の開業は、こうした見方が明らかな誤りであることを立証した。
盛岡−八戸間の「はやて」利用者は一日平均一万一千五百人に達している。
乗客は少ないはずだから、空気を運ぶために新幹線を走らせるようなもの、という予測を見事に覆したのである。
東北新幹線八戸駅はあす十二月一日、開業一周年を迎える。開業から一年というこの時期になっても、
開業前に比べ50%も利用客が多いというのは、他の新幹線駅開業では見られなかった現象だという。
それは単なる物珍しさや、開業ブーム的な利用者の増加ではなく、新幹線によって移動時間が短縮されれば、
盛岡以北には確かな需要が存在することを物語っているのではないか。
JR東日本によると、「はやて」効果は盛岡−八戸間の利用者増にとどまらない。
「はやて」に接続される在来線特急も八戸−青森間は一日平均七千人が乗車し、八戸開業前に比べ利用者は25%増えた。新幹線効果を思わせるのは、県内の夏祭りに見物客が増えたことだ。
この夏、八戸三社大祭は前年比59%増を記録したのをはじめ、弘前ねぷた17%増、五所川原立佞武多(たちねぷた)13%増、青森ねぶた2%増だった。
八戸信用金庫は新幹線による八戸市内の経済効果を、開業から半年で約百三十三億円とはじき出した。
観光客の宿泊や観光タクシーなど二次交通の利用者増、飲食や土産品などの売り上げ増、ホテルや商業施設の建設などによる設備投資の伸びもあった。
八戸開業が観光を中心に地元経済に好影響を与えているのは明らかだ。市や経済界が八戸開業を飛躍の起爆剤にしようと、積極的な取り組みをしてきたことが実を結んだのだろう。
こうした開業効果を一年で終わらせないためには、新幹線を活用した、さらに意欲的な企画や対策が必要になる。
本県で最初に新幹線がやってきた地域として、他の地域のお手本になるよう、開業効果を地域の発展に結びつける取り組みを続けてもらいたい。
そして一日も早く「はやて」を新青森駅まで走らせ、県経済への波及効果をさらに大きなものにしなければならない。

>>480 へ続く
480名無し野電車区:03/12/01 18:30 ID:cSuObyAu
>>479 より

国土交通省は来年度予算の概算要求に、整備新幹線の建設費として公共事業関係費ベースで七百七十二億円盛った。八戸−新青森間など建設中の区間の事業費だ。
自民党は二〇〇〇年十二月の政府、与党申し合わせに基づく現行の整備新幹線建設計画について、見直し作業を始めた。
見直しの中心は北海道新幹線など、未着工区間の着工問題だという。未着工区間に着工するのはいいが、限られた予算を分け合う区間を増やすだけなら歓迎できない。
少ない予算は効果的に投入しなければなるまい。各区間を平等に、と言えば聞こえはいいが、予算のばらまきでは効果も薄れる。
見直し作業では、残工事費が少なく、利用者の増加も見込まれる八戸−新青森間に重点的に予算をつける方向に進むべきだ。
この区間の早期完成は地方の景気対策としての効果も期待できる。同時に整備新幹線の建設に伴う地元負担の見直しも欠かせない。
現行制度では建設費の三分の一は地元負担だ。これが県や関係自治体の財政を悪化させる一因になっている。
地元負担の軽減は急務である。本県を含め地方の財政は、多額の負担金に耐えられないほど追いつめられている。

ttp://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2003/sha20031130.html
481名無し野電車区:03/12/01 18:37 ID:GcYDcGzp
というかまず元凶の上越新幹線について語りあったらどうなの?
東奥日報の新幹線に対する恨みは凄いよ。
新幹線は盛岡新潟に対して、青森、北陸、九州などは不公平感が募っているからね。
482名無し野電車区:03/12/01 19:10 ID:TvXT0tlG
新潟なんかに用は無い。
北陸新幹線を先に作るべきだった。
483名無し野電車区:03/12/01 21:14 ID:ftMacNpR
>>482
ま、どっちもどっちだ罠(プ

でも、現実に走っている上越新幹線
現実にいらないと言われている北陸新幹線

 が ん が れ 
484名無し野電車区:03/12/01 21:56 ID:TpnVKB+l
>>476
>今は後退の時期。
じゃあ、逆にいうと発展する時には作ってもいいの?
485名無し野電車区:03/12/01 22:20 ID:DahpVFYC
>>483
つまり、作ってしまえばこっちのものってことだな。
486名無し野電車区:03/12/01 23:20 ID:XhEOwrVm
鉄道の発展といってもひとつの方法だけじゃないと思うよ。
フル規格新幹線は起点終点間の速達性には優れるけど、駅間が長い上に
線形重視で既存の市街地をいちいち拾わないから沿線の利便性は限定される。
総合的な進歩を目指すなら、在来線の線形改良や新型車両導入などのほうが
適切な場合もある。
487名無し野電車区:03/12/02 00:03 ID:WrvrOmPW
ttp://www.mainichi.co.jp/area/aomori/news/20031201k0000c002001000c.html

今日の毎日新聞によると、青森県の試算として

> また開業前の盛岡―八戸間の利用者数を差し引いた純増分(131万6000人)だけで
> 同様に経済効果を試算すると218億円になるとした。


ttp://www.pref.iwate.jp/~hp0210/bullet-train/bullettrain-main.htm

岩手県の資料によると、盛岡・八戸間の総工事費は、運輸省試算平成11年4月価格で
約4,740億円と出ている。

つまり、約25年以内にモトが十分取れる優良な公共事業って訳です。

一部のマスコミは整備新幹線を「無駄な事業だ」と良く批判しますが、
これが、いかに根拠のないデタラメであるかが、良く分かる数字です。

ぶっちゃけて言えば、

 自 分 の 所 さ え 良 け れ ば い い と 考 え る

大都市に巣くう一部のエゴイストども妄言と言えるでしょう。
ちなみに私は、新幹線の恩恵を生まれる前から受けている愛知県在住人です。
新幹線の誘致に熱心な地方の人ではありません。
488名無し野電車区:03/12/02 00:18 ID:IFpWcbUK
毎年はやてでねぶた見物に逝くヴァカがいると思うか?
優勝の時だけ客が増えた横浜ベイスターズみたいなもんだよ。
一過性の観光ブームなんかより、
青森に進出する企業がどの程度現れたかが問題だな
489名無し野電車区:03/12/02 01:11 ID:BNyplX7P
>>481
> 東奥日報の新幹線に対する恨みは凄いよ。
確かに。ただ、航空運賃の低下に伴って新幹線を諦めるという気にならなかったのは
不思議な感じもする。

>青森に進出する企業がどの程度現れたかが問題だな
青森県が全国で一番有効求人倍率が悪いと言う報道が先日あり、青森県に製造業の
大工場が少ないことが要因だと報道されていた。東北新幹線の開業で岩手県に沢山
工場ができたことは青森県民にはうらやましくてしょうがなかっただろうな。

490名無し野電車区:03/12/02 01:27 ID:1cbl4f8v
>>487
国土交通省発表の航空利用客の数字が出ました。

航空輸送サービスに係る情報公開(平成15年度上期)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/12/121201_.html
東京−青森
H15年7〜9月 輸送人員239635人 搭乗率61.7%(前年同期286947人:69.8%)
H15年4〜9月 輸送人員460789人 搭乗率59.4%(前年同期524281人:66.5%)
東京−三沢
H15年7〜9月 輸送人員67302人 搭乗率67.2%(前年同期101387人:68.9%)
H15年4〜9月 輸送人員121504人 搭乗率68.1%(前年同期206738人:63.1%)

新幹線開業の影響で航空利用客は減少していますが、かなりの健闘ぶりです。
三沢線と青森線を合わせた半年間の旅客減少が15万人弱にとどまっています。
新幹線の半年分の旅客増加が70万人以上で、その多くが航空機と競合する
首都圏発着であることを考えると、多くの誘発需要が発生していることが分かります。
491名無し野電車区:03/12/02 01:40 ID:H1eV4128
>>489

最初の開業区間が盛岡までだったことで青森と岩手の力関係が変わったからな。
南部対津軽でつまらんルート争いをしていなければという思いはあったかも。

九州(福岡除く)・北陸は地域全体が新幹線の恩恵を受けてなかったけど
東北の場合は山形・秋田にも新幹線(ミニ新幹線だが)ができてしまって
青森だけが置いてきぼりになってしまった。
492名無し野電車区:03/12/02 02:28 ID:5x9oSAg3
>>487
新幹線ができても国内の観光需要が増えるわけじゃないよ
結局、よその地域の観光客が減った分を差し引けば、プラスはわずか
今年は、SARS・イラクという神風が吹いたことも考慮しないとね

未だに経済効果という言葉に踊らされる人間がいるとは
発展途上国、愛知県人らしいね
493名無し野電車区:03/12/02 02:35 ID:d6QTatMG
愛知県が発展途上国なら他の県はどうなる?
一人あたりの所得で勝てるのは東京都しかないが。
神奈川県も大阪府も後進国になってしまう。
494名無し野電車区:03/12/02 02:43 ID:spMJnNlw
ところで、新幹線建設に国税が使われるって言うレスよく見るけど、
新幹線建設の国の負担分は、新幹線保有機構がJR各社への売却によって得た収入が
特定財源として使われるという話を聞いたことがあるけど、あれは嘘なのか?
それともその収入はJR負担に含まれるのか?
495名無し野電車区:03/12/02 03:54 ID:1cbl4f8v
>>494
国の新幹線財源は、特定財源と公共事業費(=国税)の両方を使ってる。
特定財源は、JRの支払い分には含まれていない。
既存の新幹線の売却益として入ってきた「国の金」なので。

新幹線の建設期間中はJRの負担はなく、国と地元で金を出す。
新幹線が開業すると、JRが毎年線路使用料を支払うことになる。
496名無し野電車区:03/12/02 04:14 ID:1cbl4f8v
>>492
>新幹線ができても国内の観光需要が増えるわけじゃないよ
>結局、よその地域の観光客が減った分を差し引けば、プラスはわずか

国内航空路線の利用者は全国的に微増傾向です。

>今年は、SARS・イラクという神風が吹いたことも考慮しないとね

昨年の日本人の年間出国者数は1652万人でした。
この内の2〜3割減った分が国内旅行を何度かしても
全国津々浦々の観光地の数字には大きく影響しません。
日本国内の観光マーケットとは規模が全く違います。
(東京ディズニーリゾートの年間入場者数が2000万人超)
497名無し野電車区:03/12/02 05:38 ID:5x9oSAg3
>>493
developed 神奈川・大阪
developing 愛知

万博に向けてインフラ整備が進む発展途上国、愛知県
発展途上国って悪い言葉じゃないよ
神奈川・大阪は衰退(一歩手前?)する先進国かな

>>496
国内航空旅客数は約一億人
新幹線開業の影響なんか他の要因に紛れてしまうと思うが

関東からの日帰り客メインのTDRを例に出しても説得力ないよ
JR東の宣伝効果で、東北に関心が集まったことを考えれば
関東の海外旅行難民(100万人ぐらい)の受入先として
北東北に数十万人規模で流れたんじゃないか?
498名無し野電車区:03/12/02 07:12 ID:M5BpeMja
やっぱ青森ってなんだか可哀相だな。
東北で唯一取り残されて。
北陸や九州より青森救済してやれば。
どーせ上越、東北(仙台以北)はどこも同じレベルで政治のサジ加減なんだから。
よって気分的なもので造ってやればいいと思う。
真面目に青森に何度も行ったことあるから東奥日報読んでると可哀相になって仕方ない。
499名無し野電車区:03/12/02 07:13 ID:M5BpeMja
そしてもう1つ。北陸も今のままだったら同じ状況になりかねない。
つまり金沢で止まって福井だけが取り残される可能性大。
500名無し野電車区:03/12/02 10:26 ID:YEDfVazN
500系のぞみ
501名無し野電車区:03/12/02 12:54 ID:SAzvV8NW
鉄道J誌を立ち読みしたら、投稿欄に漏れと同じことを唱えている奴が
いるんじゃん。曰く、整備新幹線建設費用には航空会社の負担も入れろと。
更に突っ込んだことも書いてあったな。
カネを出した航空会社には新幹線経営に参画させれば、利益から配当が
貰えると。そして、ゆくゆくは同じ区間ならチケットの共通化をしろと。
つまり、ルフトハンザ方式だな。
502名無し野電車区:03/12/02 13:36 ID:SAzvV8NW
可笑しなことに、その投稿は道東からのものだったが・・・。
503名無し野電車区:03/12/02 22:33 ID:86oabmTh
>>476
人類の歴史が始まって以来「後退」などという文字はありません。
504名無し野電車区:03/12/02 22:36 ID:vzv11mv2
>>498
20年前に青森まで新幹線ができなかったのは
青森県民にも責任がある。同情は不要。
505名無し野電車区:03/12/02 23:23 ID:+DO3MFJH
506名無し野電車区:03/12/02 23:39 ID:KbAdrFr7
>>503
2chの中でも非友好的レスをつける一派がよく好む自由主義史観とやらは、
人類が常に進歩してきたという考え方を否定しているが…
507487:03/12/03 02:00 ID:YDlfzPJq
> 新幹線ができても国内の観光需要が増えるわけじゃないよ
> 結局、よその地域の観光客が減った分を差し引けば、プラスはわずか
> 今年は、SARS・イラクという神風が吹いたことも考慮しないとね

その具体的なデータを数字に出して
善し悪しを議論しましょうね。

「考慮しないとね」「わずか」

 あ な た の 主 観 は 要 り ま せ ん

ちなみに私は今現在は愛知県在住ですが
人生の半分は東京都民です。悪しからず。
508名無し野電車区:03/12/03 02:13 ID:sKiYEzY5
整備新幹線なんか意味ないだろ
所詮30年前のモデルだよ。新幹線が来れば新しい工場が誘致できるなんて
今の経済化じゃむりだよ。みんなアジアに行っちゃうよ。

それよりもストロー効果の方が気になるな。東京に近くなることで逆に
(ただえさえ少ないのに)人口がよけいに吸い寄せられる。

俺の親父、八戸に出張によく行くけど、新幹線できてから日帰りで帰ってくる
ようになった。飛行機の時は便数とかの関係で泊まってくることが多かったけど。

それに、昔のJR束のコマーシャルで、確か「昼は越後湯沢でスキー。夜は東京で
ディナー」なんてコマーシャルあったな。あと。ワールドカップんときも外人が
新潟でホテルに泊まらずに最終の新幹線乗って東京に戻って六本木で騒いでたな。
新幹線がなければ地理的に不可能なのでこんなことはないだろうけど。で、
結局地元には金が落ちない訳だ。

ここらへんについてはどうなの?
509名無し野電車区:03/12/03 02:47 ID:uwrBasfy
>>508
>結局地元には金が落ちない訳だ。
>ここらへんについてはどうなの?

現実を見ましょう、としか言いようがない。青森県まで来て日帰り観光?
510名無し野電車区:03/12/03 03:55 ID:sKiYEzY5
>>509
ん?賛同されてるのか批判されてるのかどっちだ?

ただ、青森に出張に行くビジネスマンはさっさと帰るようになるだろうね。
511名無し野電車区:03/12/03 04:20 ID:fMB88AQB
>>507
ソースとしてはイマイチだが、
経済効果って所詮お遊び
http://knoa.jp/kore/keizai/hanshinkeizai/

他のセクターのマイナスを考慮せず
おいしい部分だけをつまみ食いした
青森県の試算なんか
議論の根拠になんかならないよ。

国の税金を使う以上
日本のGNPをどれだけ増やしたか
具体的なデータを数字として出してね。

バブル最盛期の東京→万博ミニバブルの愛知県てこと?
ある意味幸せだね。
512名無し野電車区:03/12/03 04:34 ID:fMB88AQB
>>503
人類の歴史に「後退」という文字がなくても、
一国の歴史に「後退」という文字はあるよ
513名無し野電車区:03/12/03 07:11 ID:WfCNvyjX
効果がない効果がない と繰り返して言ってきたにも
かかわらず現実には莫大な経済効果。

現実を認めようともしない
反 対 厨 は 必 死 で す ね。
514名無し野電車区:03/12/03 07:35 ID:bJUVkWXd
>>513
いやいや、東北新幹線が、在来線の時の乗客数が少なかった時から比較しての話ですから
しかも、開通直後の特需ですから、まあこれから経済効果もこれから下火だろうね(w

そんなあなたに一言
東北新幹線の一時的な効果を取り上げても、北陸新幹線の経済効果の証明にはなりません(w
人様の税金から作ったもので、地元に経済効果とは

 傲 慢 な 田 舎 人 で す ね (w

そんな誤立派なことを言えるなら、これから建設する新幹線に、国税を使うなよ(w
515名無し野電車区:03/12/03 07:38 ID:letw5QIl
>>514
北陸新幹線は成功する。
在来線で最も特急が多い区間であるからね。
大阪〜富山は確実でしょう。
516名無し野電車区:03/12/03 07:49 ID:tqy20QgW
今朝の日経や朝日に、
与党プロジェクトチームで1兆円の財源確保をしたとか目指すとかなんとか。
それだけあれば、整備新幹線全線があと10年もしないでできます。
半分だとしても、15年程度でできるよ。

まー、こんな所であせんないでまたーりやろーや。
517名無し野電車区:03/12/03 09:20 ID:Y1wqxpDL
あー。共同通信見ると1兆円の財源って2013からの5年間の合計らしい(爆)。
じゃ、いままでとかわらんかー、まー、またーりしよう。
518487:03/12/03 13:09 ID:YDlfzPJq
> 今年は、SARS・イラクという神風が吹いたことも考慮しないとね

SARSが海外旅行者を国内旅行に振り替えた根拠なし。
神風どころか「そよかぜ」にもなっていない。(w


★☆JATA日本旅行業協会の資料より★☆
http://www.jata-net.or.jp/jata_n/release/030721_shijo.htm

■国内旅行全般の業況について
 
国内旅行市場は、海外旅行からの振替も僅少
3ヵ月後は上昇傾向で、目的型ツアーや北海道に期待が持てる

【現 在】 海外旅行からの振替も少なく、3ヵ月前の見通し−22よりも下落
・ 「海外からの振替が多くなると予想していたが、予想に反し振替がなかった。」(総合旅行会社)
(中略)
【3ヵ月後(7〜9月)の見通し】 SARS前の数値に戻りそうな気配
(中略)
【総 合】
・ 現在のDI値はほぼ横ばい状態で、海外旅行からの振替がほとんどされなかったことが裏付けられる。
3ヵ月後の見通しは業態別にも、方面別にも回復基調にあるが、特に北海道、東京(含横浜・浦安)、奄美・沖縄はプラスポイントに転換する。
519名無し野電車区:03/12/03 13:15 ID:YDlfzPJq
>>511
>ソースとしてはイマイチだが、
>経済効果って所詮お遊び
>ttp://knoa.jp/kore/keizai/hanshinkeizai/

阪神優勝と新幹線開通の経済効果を
同列に扱うのは如何なもんかと。(w

単一シーズンの阪神優勝は長くて持続効果1年足らず、方や新幹線は何十年。
この要素ひとつとっても全然違いますが。
520487:03/12/03 13:18 ID:YDlfzPJq
519は私。名前に数字を入れ忘れた。(鬱

北陸新幹線は分からないけど、とりあえず長野までは効果ありでしょ。
あれだけ建設反対していた現長野県知事が今では…(ry
今は経済効果に関する具体的な資料がないのでスマソ。
521名無し野電車区:03/12/03 13:52 ID:8N8xzyZw
長野と同じように金沢までも効果あるだろうな。
今、東京から金沢なんて行きにくいから行かない人が多いし。
522名無し野電車区:03/12/03 14:05 ID:fMB88AQB
>>518
すばらしいソースをありがとう
4-6月の国内旅行全体へのダメージは予想外だったけど
7-9月は、本来の振替が起こったようですね
まさに神風

★☆JATA日本旅行業協会の資料より★☆
http://www.jata-net.or.jp/jata_n/release/030917_shijo.htm

国内旅行市場は海外旅行からの振替で、北海道、奄美・沖縄を中心に好調
3ヵ月後も上昇傾向が続き、プラス値に好転の見込み。

【現 況】海外旅行からの振替で、3ヵ月前の見通し−11よりも7ポイント上回る回復
・ 「海外旅行が不振の分、北海道・沖縄といったロングの国内旅行が好調」(総合旅行会社)
・ 「シニア層・熟年層の国内旅行に対する需要は高く、高付加価値商品が売れる状況が見られる。
ファミリー層は、海外リゾートから国内リゾートへのシフトが見られる。」(リテーラー2)

・ 6月時に調査した現況の見通しでは−11であったが、予想以上に好転し、−4まで回復。

【3ヵ月後(10〜12月)の見通し】 プラス値に好転の見込み
(中略)
【総 合】
6月時の調査では海外旅行からの振替は少ないとの意見が多かったが、今回調査では、海外旅行からの振替による国内旅行の増加が予想以上であったとの意見が多数を占めた。
3ヵ月後の見通しでも更に回復基調にあり、DI値はプラス値に転じる見込み。特に奄美・沖縄は好調を維持することが予想される。
523名無し野電車区:03/12/03 14:14 ID:fMB88AQB
>>519
>単一シーズンの阪神優勝は長くて持続効果1年足らず、方や新幹線は何十年。
>この要素ひとつとっても全然違いますが。

何でそんな当たり前の違いに突っ込むかな
読んで欲しかったのは次の部分なんだけど

http://knoa.jp/kore/keizai/hanshinkeizai/
「経済効果の数字そのものにはまるで実質的な意味がないことと、その数字がそのままGDPなどの経済規模に上乗せされるわけではなく、むしろGDPの内訳を示したものにすぎないのだということ」
524名無し野電車区:03/12/03 14:44 ID:CtPaNeh/
つーか、東北の残りとか、北陸新幹線の金沢までなんて、ほっといても出来上がるのに、
賛成のヒトも反対のヒトも、いったいなにが楽しくて激論してるのだ?。

あ、金沢-大阪のヒトかぁ(納得)。
でもあれも2013の次は手をつけるだろうにさ。
525名無し野電車区:03/12/03 15:36 ID:npOmQmxf
>>524
金沢〜大阪はぜひとも北海道・長崎新幹線竣工の後に
また〜りと着工してください。

福井は新田義貞と朝倉氏と柴田勝家で天下とりに三度失敗した
縁起の悪い地なので
・・・どこかで勝っていれば日本の重要拠点の可能性あったのにね、福井は
526524:03/12/03 16:10 ID:g7Eqcj/o
なるほどぉ。たしかにそうですね。
そんな縁起の悪い土地に原発がばんばんできてるなんて(爆笑)。

いや、ワタシ北海道在住なんですけど、
森さんのお力でやはりそっちが先になるのかなぁとね。
今の政治状況だと、ぜーんぶ終わってから札幌で、
つーか、そのころになると政治状況が変わって、
結局北海道はなしで終わるとかそう思ってるのですが(笑)。
527487:03/12/03 16:34 ID:YDlfzPJq
どうやら新函館まで着工しそうな気配。。

ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1203/nto1203_8.html
★☆東奥日報2003/12/03記事より★☆

新幹線新函館着工 与党内に浮上

自民、公明の与党二党による整備新幹線建設促進プロジェクトチームは二日、
東京・永田町の衆院第一議員会館で三回目の会合を開き、財源問題などを検討した。
会合では未着工区間の建設財源として約一兆円が見込める−と試算。
次回会合で新規に着工する区間の与党案をまとめるが、
北海道新幹線新青森−新函館間の着工が盛られる可能性が出てきた。
一方、八戸−新青森間など建設中の区間の完成前倒し論について、
チーム座長の久間章生自民党幹事長代理は、会合後の記者会見で
「基本的に早く進めるべきだとは思うが、チームの検討では(前倒しに)
特別触れていない」と述べており、現段階では、
八戸以北の二〇一二年ごろの完成目標は据え置く方向だ。
(以下略)


>>522
>国内旅行市場は海外旅行からの振替で、
>北海道、奄美・沖縄を中心に好調
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 3ヵ月後も上昇傾向が続き、プラス値に好転の見込み。

東北には「SARS神風」吹いていないみたいね。(w

 東北 現在(7-9月)… -12  (3ヶ月後10-12月) -10
528名無し野電車区:03/12/03 17:21 ID:fMB88AQB
>>527
東北方面DI
(1-3月) -37
(4-6月) -23
(7-9月) -12
(10-12月) -10

これだけの改善は、まさに神風だと思うが。

1-3月と7-9月の比較なら
北海道 +39
東北 +25
奄美・沖縄 +20
529名無し野電車区:03/12/03 17:55 ID:4ddaVF7D
必要な新幹線 北海道新幹線・札幌まで →JR北海道の経営基盤確立のため
       九州新幹線・鹿児島まで →JR九州の経営基盤確立のため
       北陸新幹線・富山まで  →これで東京北陸の競争力は持てる
 
ミニ新幹線で十分 北陸新幹線富山−福井−湖西線
 
出来たらミニ新幹線 鹿児島−宮崎
          鹿児島−長崎
 
530527:03/12/03 18:21 ID:YDlfzPJq
>>528

7月以降はSARS禍そのものが収束傾向にあるとあり、
アジア方面の海外旅行自体が急回復しているので、
SARSが「国内旅行の神風」の要素にはなり得ないかと。。
むしろ海外に客足がシフトし、国内が減る要素になりかねない。

それでも国内旅行も海外旅行も両方伸びはじめてるのは、
SARS禍が収まった上に、景気が少しずつ回復傾向にある事が
一般市民の「旅行機運」を高めた要因と考えられないか。。
531525:03/12/03 18:57 ID:RTplunKy
>そんな縁起の悪い土地に原発がばんばんできてるなんて
(大爆・ウケタ)
ちなみに自分は元北海道です。
いやJR北海道自立も為にも新幹線は必要なので、いつかはできると思っています
そのいつが何年先はなんともいえませんが(苦笑
532名無し野電車区:03/12/03 19:13 ID:7K8LkvWq
原発で貢献してるんだから福井まで造ってやれよ。
それに青森だけ東北で取り残されてるから2〜3年で造ってやれよ。
ダメ?
そして九州はいらないと思う。
あそこまで遠いと空港王国だし不公平感も少ないし。
533名無し野電車区:03/12/03 19:17 ID:fMB88AQB
>>530
最初にSARS・イラクと書いたんだが、
イラクの方は省略されてしまったようだね

http://toukei.mlit.go.jp/search/pdf/11/11200309ca0000.pdf
を見ると7-9月に回復したとは言えないんじゃないかな

>>522で引用した7-9月の現況では、
海外からの振替で国内旅行が好調と言ってる
メインは北海道・沖縄かもしれないけど

景気回復という要因もあるだろうけど、
JATAの資料では触れられていない
534名無し野電車区:03/12/03 20:16 ID:hgDSG+1x
第3セクター利用者の負担(特に定期券利用者)は無視するんだもんな
「乗りやすいダイヤ」「本数が増えた」とか言うけど。
535名無し野電車区:03/12/03 21:51 ID:AhUCAs+w
そう。並行在来線という負の部分を無視して少しばかりのメリットを語ってもしかたないんだよね。
536名無し野電車区:03/12/03 23:15 ID:MoeJk8yq
>>535 逆だろ? 多くのメリットに、少しばかりの負の部分だろ?
      
537名無し野電車区:03/12/04 00:16 ID:eGGYZHR2
>>536
同意。デメリットしか見ないで、メリットは一切語らないのが反対厨。
538名無し野電車区:03/12/04 00:17 ID:FCiCBc2Y
>>534>>535

今の整備新幹線はかつての「改主建従」みたいなもの。
あのときも利用者の少ないローカル線を作るより、標準軌にしていれば、
今頃全国中に「新幹線」が走り回り、もっと鉄道の競争力を持てたろうに。
鉄道の競争力を高めるためには在来線のローカル利用者を捨てても、
新幹線を作るべきなのは自明のこと。
特に北海道、九州新幹線鹿児島ルートは新幹線効果が大きいし。
539名無し野電車区:03/12/04 00:20 ID:I4qVOv2k
>>536
たとえばどんなメリットが?
540名無し野電車区:03/12/04 01:08 ID:MrOeQ2qL
age
541名無し野電車区:03/12/04 01:26 ID:j3JvumB9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000232-kyodo-pol
これってガイシュツ?
1兆円あれば結構作れるけど・・・。
542名無し野電車区:03/12/04 01:54 ID:wNRvNowM
>>541
今でも年間1500億円、5年で7500億円程度は使っているので、
それが1兆円になっても、2500億円増えるだけ。
驚くほどの増加ってほどでもないよ・
543名無し野電車区:03/12/04 01:59 ID:wp0MeuD3
>>532
青森はどうでもいいよ。
今さら発展するわけがない。
544名無し野電車区:03/12/04 02:14 ID:RyUYZLYW
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
545名無し野電車区:03/12/04 06:59 ID:2KKkaFon
実際関わっている人たちは、ローカル輸送を捨てろとは言えないだろう。
いくら新幹線単独で儲かっても額面どおり受け取ることは出来ない。
546名無し野電車区:03/12/05 01:13 ID:Jv1HGtb7
>>541
最近の建設コスト削減も考えると、北海道の新函館までと
北陸の福井までがどうにかなるかな(さすがに南越までは難しい)。

>>545
>実際関わっている人たちは、ローカル輸送を捨てろとは言えないだろう。

並行在来線の廃止を承諾したところにしか
整備新幹線は建設できないんですが…。
547名無し野電車区:03/12/05 02:49 ID:hi1+UMXx
並行在来線の大半が自前で持つ方針を出している
長崎が浮上する可能性の根拠がこれなんだよな

並行在来線問題がほとんどない→気合長崎新幹線着工
548名無し野電車区:03/12/05 04:09 ID:yX/Agvve
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  < 新幹線というエサに田舎モノは弱い。
                   3セク負担という負の部分にも目が眩んでわからんさ。
549名無し野電車区:03/12/05 06:38 ID:Jv1HGtb7
少しでも負の部分を見つけるとそこで思考停止してしまうのもどうかと。
550名無し野電車区:03/12/05 16:08 ID:YIDFBJbW
>>475
沖縄新幹線の話になると必ずここへのリンクが貼られるのは何でだろう〜
551名無し野電車区:03/12/05 16:28 ID:AtQ3YpBh
実際のところ、整備新幹線全区間完成までに6兆円以上かかるらしい…。
552名無し野電車区:03/12/05 18:29 ID:UJ9rL1B0
>>546
>北陸の福井までがどうにかなるかな(さすがに南越までは難しい)。

福井県民は福井〜金沢のフル新幹線より
敦賀〜福井の取り敢えずスーパー特急にした方が
恩恵に預かると、私個人的には思います。
貨物系も160kim/h程度の高速に出来ないかな。。

これに元から線形の良い湖西線を少し改良して
160km/h程度にスピードアップすれば、
大阪〜福井〜金沢の新「サンダーバード」は劇的に早くなるし、
名古屋発「しらさぎ」も劇的に早くなる。
多分、狭軌でも今の技術なら220km/h位は可能な筈。
553名無し野電車区:03/12/05 18:58 ID:Uh4dtoWJ
>>552
スーパー特急は踏み切りとかあるから無理。
で、新線を作るならフル規格と建設費は変わらないだろう。

俺的には富山から先はミニ新幹線でいいと思う。
富山−福井のフルの建設費分の金があれば、富山−京都間のミニ新幹線化ができるのでは。
問題は京都−大阪間だけど、現状の一時間一本程度なら東海道新幹線に乗り入れできるんじゃないかな。
こだまの名古屋どまりもあることだし。
554552:03/12/05 19:25 ID:UJ9rL1B0
>>553
ミニ新って現行の北陸線や湖西線を1435標準軌化するって事?

ただ、現実的には富山〜石動は非常に近く、今回の政府計画見直しに盛り込まれる可能性は大。
既に今の所1067mm狭軌のスー特扱いで整備中の金沢〜石動は、新線が殆ど出来たも同然。
しかもすぐフル規格に転用OK。となると金沢〜長野はフル規格で通す可能性が大きいと思われます。
事実、金沢は大阪より東京の商圏なので、大半の石川県民は、そちらを望むのではないでしょうか。

対する福井県の商圏は大阪なので、石川より、1日でも早く大阪に近くなる事を望むでしょう。
となると、湖西線は非常に線形が良いものの、問題は敦賀〜福井。
ここに新線を先行整備して、取り敢えずは在来線も通れる1067mm(つまりスーパー特急)の方が
既存の在来線との互換性も良いし、将来的に敦賀〜大阪や福井〜金沢を整備した時に
フル規格化への変更を検討した方が、現実的と思えますが如何でしょ。
敦賀以西のルート決定に、まだ時間がかかりそうな事もありますし。(w;
555名無し野電車区:03/12/05 19:46 ID:+Hfs+7Er
東北新幹線は八戸延伸効果があった
九州新幹線で危うくなり
北陸新幹線で、初の赤字ローカル新幹線となる

悪いことは言わないから、フリゲに汁>>北陸新幹線
556名無し野電車区:03/12/05 20:10 ID:lsFf5SxS
北陸は金沢までで仕方ないだろう。
敦賀から先が全く見通しがたっていないのだから、
途中区間をスーパー特急で作るしかないだろう。
下手に福井まで作ると、今度は大阪・名古屋方面で乗り換え強要という、
利用者には不便を強いることになる。
金沢なら、距離を考えれば富山へ直通するだろうし、問題は無いと思う。
なにより、富山・小松の羽田線が他に振り分けられるのが最大の効果だと思う。
557名無し野電車区:03/12/05 20:12 ID:IM7xat3s
東北新幹線はあくまで青森ができた時点、八戸延伸時点で三沢線はともかく
青森線まで食い込んだのはある意味予測以上の結果。

九州新幹線は基本的に九州内の飛行機シェア奪回と対広島・大阪向け
への進出で計画たてているから言われるほどDQNな計画でもなし

ゆえに問題新幹線は北陸だけだね
558名無し野電車区:03/12/05 22:57 ID:xKziX3+Y
取りあえず、結構出来てるし、博多〜新八代、長野〜金沢、八戸〜新青森は欲しい
出来れば、金沢〜米原(大阪)、新青森〜札幌(函館)もあればいい所。
559名無し野電車区:03/12/05 23:06 ID:oLG0NEWa
 とりあえず敦賀まで造って、そっから先は新快速でいいだろ?
560名無し野電車区:03/12/06 00:01 ID:NK0fw+dZ
>>525 継体天皇を忘れてないかい。もっとも彼は、越の国を捨てたんだけどね。
561525:03/12/06 00:36 ID:tK8LFw9n
>>560
そう言われれば・・・(笑
では以下の通り訂正(洒落だよ、福井の人怒らないでね)

福井は継体天皇で日本を牛耳りながらも、逃げ出され
新田義貞と朝倉氏と柴田勝家で天下とりに三度失敗したうえに
今や原発に集中され、娘。に一人送り込むも存在感を感じさせない
縁起の悪い地なので
・・・どこかで勝っていれば日本の重要拠点の可能性あったのにね、福井は
562名無し野電車区:03/12/06 00:41 ID:56XaexbY
北陸はなぁ…
在来線問題があるからね。
フリーゲージ&スーパー特急新線建設で十分だと思ふ
ほくほく経由で運転
563名無し野電車区:03/12/06 00:42 ID:s2H2cWA2
それより、中央リニアはよつくれや。
564名無し野電車区:03/12/06 09:54 ID:mDh8WXVu
東北新幹線(仙台以北)・上越新幹線・北陸長野新幹線・九州新幹線・中央リニア

この辺は同列。いらないといえばいらない。
金に余裕があればつくればいい。あとは政治力。
これ以上話す必要もないだろ。
いつまでも話がループしててうざいから。
565名無し野電車区:03/12/06 10:11 ID:TN5UMa+/
やっぱり、荒らしの北陸新幹線推進房がいなければ
マターリとした良スレだね、ここは

長野以北をフル規格にしたいなら、
3セク新幹線会社を立ち上げて北陸の金だけで作れ!
儲かるとか新規需要が見込めるとか妄想を豪語するなら、国税に頼らなくても作れるだろ!
566名無し野電車区:03/12/06 11:29 ID:WDXtZsXk
まぁ、そういっても、東京-金沢(松任)はできるでしょう。

金沢-大阪は今回はどうなるかわからないにしても、
将来的には、
採算がとれる限りは今のスキームで作ってもイイではないですか。
567名無し野電車区:03/12/06 12:11 ID:ggI6KZhz
>>564
九州は博多〜熊本間はそれなりに乗ってるけど、
熊本〜西鹿児島(鹿児島中央)は6両で充分だろうね。
568名無し野電車区:03/12/06 13:21 ID:mIKWKpHA
564
その地区の住民の気持ちにもなってミロやゴルァ
569名無し野電車区:03/12/06 14:43 ID:qBBpe7GU
>>565
お前がしょーもない独白して荒らしてんだろが、タコ。
氏ね。
570名無し野電車区:03/12/06 18:50 ID:OhqkSlQK
>>556
>なにより、富山・小松の羽田線が他に振り分けられるのが最大の効果だと思う。

具体的にはどこに振り分けるのが良いと思ってるの?
富山・小松は現在超黒字路線。各エアラインが手放す理由はない。
それに新幹線より飛行機の方が早い。
新幹線の開通により飛行機より早く行き来できるなら何も文句はないのだが。
571名無し野電車区:03/12/06 18:54 ID:wkpnCxPX
東京ー富山が2時間10分、
東京ー金沢が2時間半になるのに超黒字でいられるか?
572名無し野電車区:03/12/06 18:57 ID:iTmVnq7j
>>570
北陸新幹線が金沢までできたら、まず富山金沢線のエアラインは撤退になるだろう。
富山までは2時間強で、時間距離的には名古屋、仙台、山形クラスになる。
金沢までは3時間程度だろうが、これも盛岡線と一緒で撤退だろう。
大阪ほどの需要があるわけでもないし。
特に金沢に大きな駐車場ができれば、車でアクセスする人も金沢駅に向かうよ。
573名無し野電車区:03/12/06 20:00 ID:Oncc1ip/
北陸新幹線より、沖縄新幹線のほうが需要あるんじゃネーノ?
574名無し野電車区:03/12/06 20:43 ID:HCqilUbg
> 沖縄新幹線のほうが

建設費用対効果が、ほとんど望めないでしょ。
東京や大阪あたりは飛行機を使う距離ですし。
福岡・熊本・鹿児島からは多少は見込めるが。
575名無し野電車区:03/12/06 20:46 ID:HCqilUbg
まあ、北陸新幹線が東京〜金沢に出来れば、
ほぼこの間の旅客は新幹線に流れるでしょ。
反北陸新幹線厨は航空会社の関係者だったりして。(w
576名無し野電車区:03/12/06 20:56 ID:x89QPV29
>>575
「エアライン」という言葉を使う人は飛行機オタとかいう話があるよ。
普通の人は空路とか飛行機とかいう言葉を使うわな。
577名無し野電車区:03/12/06 22:22 ID:adwxFGUK
 東京ー富山便は絶対あぼーん確実だろうが、小松便は多少は残るだろうな。
しかも、新幹線の東京ー富山・金沢は基準の260km/hでの所要時間だし。
現在でも東京ー富山では乗り換えがあっても鉄道の方がシェアが高いし。

578名無し野電車区:03/12/06 23:18 ID:xNzQXp+2
>お前がしょーもない独白して荒らしてんだろが、タコ。
>氏ね。

ヤパーリ妄想推進房>>569は、ひどい荒らしマンセー香具師だと証明されました

北陸新幹線を金沢までエゴで強引に国税を使って建設した時、
財政破綻によって日本が沈没するかと思うと、夜も眠れません

所詮、キム沢の国ですから、北朝鮮マンセーな北陸なのでしょうか?
579名無し野電車区:03/12/06 23:25 ID:v4gqGfyo
>>578
食いつきがあると早速煽る。荒らしの基本ですなあ。

>>570
>具体的にはどこに振り分けるのが良いと思ってるの?

どこでも良い。
その時その時で有望と思われる路線を航空会社が勝手に選ぶ。
青森で儲からなかったスカイマークが選択した次のターゲットは徳島だった。

>富山・小松は現在超黒字路線。各エアラインが手放す理由はない。

新幹線が開通したら超黒字は無理。各航空会社が手放す理由大あり。

>それに新幹線より飛行機の方が早い。
>新幹線の開通により飛行機より早く行き来できるなら何も文句はないのだが。

飛行機は空港アクセスその他に時間がかかるので、新幹線利用の方が早い。
580受賞おめ!:03/12/06 23:31 ID:adwxFGUK
>それに新幹線より飛行機の方が早い。
>新幹線の開通により飛行機より早く行き来できるなら何も文句はないのだが。

 所要時間では飛行機が少し早い(起終点間なら飛行機が圧倒)東京ー青森で
鉄道シェアが7割もいっちゃったのって、なんでだろ〜〜 なんでだろ〜〜
581名無し野電車区:03/12/06 23:51 ID:fr2vF0Yx
>それに新幹線より飛行機の方が早い。
というか、エアラインが富山/金沢・羽田線に固執したって、多分その分羽田枠吸い上げられるだけだって。
ならば素直に撤退してJAL/ANA共に別の路線に振るでしょ。
(新幹線がまず建設されない長崎線とか)
そうそう、九州新幹線鹿児島線全線作ったら熊本・鹿児島−東京線もあぼーんね。
どうせ熊本も鹿児島も空港遠いから空港そのものが不要でしょ?
飛行機厨は板付空港使えばよろし。
582名無し野電車区:03/12/06 23:54 ID:cAzkA06b
明治初期の都市人口が、全国第4位の金沢。9位の富山。
15位の福井を抱えた北陸に、100あまり経っても
新幹線が、来ないのは、何故でしょう。
青森(県)には、新幹線が繋がったと言うのにヽ(`Д´)ノウワァァァン
583名無し野電車区:03/12/06 23:55 ID:wkpnCxPX
>>582
100年前に新幹線を造らなかったから。
584名無し野電車区:03/12/07 00:17 ID:jPahVPUT
>>579
SKYの徳島参入は、青森同様にJAS(今はJAノLだな)が古くから
就航していてANAが苦戦している路線を、ANAから押し付けられたから。

>>581
熊本市は東部に人口重心が移っているため、市西部にある熊本駅に出るのが大変。
東バイパスより東側なら新幹線開業後も、福岡空港までの所要時間が1時間30分以上
かかり、20分程度で着く熊本空港とは勝負にならないのでは。
SNA参入後は、わざわざ福岡空港経由でSKYを使う気にもなれないし。
あと、地方空港利用者は空港まで車で行くもんだが、新幹線熊本駅開業後も、熊本
駅の駐車場は、値段、台数ともに問題があってあまり使う気になれない。
585名無し野電車区:03/12/07 00:39 ID:SsPA8Rru

だいたい典型的な例を挙げてみる。疑問があったら突っ込んでくれ。修正すっから。
一番多いであろうマイカーでの送り迎えを想定した平均的な無難な所用時間。
飛行機は定時制が低いからもうちょい渋滞等の諸事情を加えなきゃかも。


≪≪≪金沢−東京間≫≫≫

■飛行機■ 香林坊9:00〜9:55小松空=搭乗手続=小松空10:20〜11:25羽田空=
羽田空11:45〜12:40新宿 【実質所用時間3:40】

【新幹線】 香林坊9:00〜9:20金沢駅=金沢駅9:30〜12:00東京駅=
東京駅12:10発〜12:30新宿 【実質所要時間3:30】


≪≪≪富山−東京間≫≫≫

■飛行機■ 総曲輪9:00〜9:25富山空=搭乗手続=富山空9:50〜10:55羽田空=
羽田空11:15〜12:10新宿 【実質所要時間3:10】

■新幹線■ 総曲輪9:00〜9:10富山駅=富山駅9:20〜11:30東京駅=
東京駅11:40−12:00新宿 【実質所用時間3:00】


予想として、本数(新幹線26:8飛行機)や定時制などから富山空−羽田空は全廃確実。
小松空−羽田空は本数、定時制などから金沢周辺からは新幹線は絶対優勢だが、
南加賀地区の需要だけでも3往復は残る。さらに福井嶺北地区も需要も残る。
福井まで開業した場合でも小型化して3〜5往復、福井まで開業しなかった場合は
5〜7往復程度残る可能性大。
586名無し野電車区:03/12/07 00:40 ID:QqAyKvy2
>そうそう、九州新幹線鹿児島線全線作ったら熊本・鹿児島−東京線もあぼーんね。
いったいどこからこういう発想が出てくるんだ?
単なる釣りか?

鹿児島まで新幹線が出きても勝負になるのは大阪まででしょ。
あと鉄ちゃんとしては、東京−鹿児島の新幹線「はやぶさ」、東京−熊本の新幹線「みずほ」
が1日1往復でも走るかどうかに関心があるだけで。
587名無し野電車区:03/12/07 00:44 ID:QqAyKvy2
>>585
心配しなくても、東京−小松便は廃止になるよ。
金沢まで2時間半強なら空路は勝負にならない。
同じ時間距離の山形線も結局廃止になったし。
需要が半分移動してしまえば、便数カット→客がますます減る→廃止の流れになるだろう。
588自己満足ダイヤスレの451です:03/12/07 00:48 ID:k7Orvhms
2012年ダイヤ改正の目玉〜寝台新幹線「はやぶさ」 を妄想しますた。

下り------上り
-------------
20:24 東京 09:13
20:32 品川 09:07
20:44 新横 08:54
21:05 小田 08:35
21:14 熱海 08:24
21:25 三島 08:15
21:46 静岡 07:54
22:08 浜松 07:29
22:22 豊橋 07:15
22:47 名古 06:54
23:07 岐羽 06:36
23:23 米原 06:21
23:43 京都 05:59
00:00 新大 05:34
00:24 新神 05:10
01:00 姫路  ↑
--------
01:45 岡山 03:40 安眠&上下すれ違い停車。 旅客扱なし

【待避一覧】
下り:小田原N77、三島N255、静岡N157、名古屋N257、岐阜羽島H287、N159
上り:名古屋N100、静岡N102、小田原N104、新横浜H260 三河安城でK440追い抜き

次レスへ続く
589自己満足ダイヤスレの451です:03/12/07 00:50 ID:k7Orvhms
前レスより続き

04:30 岡山 01:30 安眠&上下すれ違い停車。 旅客扱なし
--------
05:00 福山 01:00
06:00 広島 00:00
06:34 新山 23:26
06:54 小倉 23:06
07:15 博多 22:45 
07:28 久留 22:32 
07:37 新牟 22:23
07:48 新玉 22:12
07:59 熊本 22:01
08:09 新八 21:51
08:18 新水 21:42
08:26 出水 21:34
08:39 川内 21:21
08:50 鹿中 21:10

※K541スジは4分遅らせる

【車両】
 E4ベースの新型900系。最高速285km/h。東京発通常は8連×2で博多以南は8連。閑散期は全区間8連に減車。
【深夜】
 0:00〜6:00(京都-新大阪は5:34まで)は保守を配慮し単線運転。かつ0:00-6:00は騒音配慮のため最高速120km/h
【その他】
JR海の区間下り0:00-6:00および上り0:00-5:34定期走行および単線運転を回避。

問題は120km/h制限とは言え、JR海区間で5:34-6:00の定期運行なるか。住民に納得してもらうのに難あり?(w;
半分近くを「ノビノビ座席」にすれば結構、人気列車になると思うのですが。
590名無し野電車区:03/12/07 01:07 ID:SsPA8Rru
>>587
能登空港は?
591名無し野電車区:03/12/07 01:09 ID:QqAyKvy2
>>590
のと鉄道を廃止して捻出した2億円で維持するものと思われ
592名無し野電車区:03/12/07 01:56 ID:NoDYlo9B
北陸新幹線妄想推進荒らしが登場すると、
とたんに活発になるスレだと証明されました。>>579

>>582
北陸新幹線が金沢まで開通するのにあと100年かかるということで(w

>>587
新幹線のおかげで、富山、小松、能登空港が運営できなくなり
この3港は空自の基地として北の防衛を担うということでよろしいか?
そして、真っ先に攻撃にあう北陸、できたばかりの北陸新幹線は、テポ丼の餌食となり破壊されてもイイとは

 税 金 を 建 設 の 金 を ふ ん だ く る ま で が 目的ですか? 
593名無し野電車区:03/12/07 02:12 ID:AsRre0iD
所詮北陸長野以下の新潟人が吠えてます。

北陸地方でも南半分(北陸3県)は北半分(新潟県)を圧倒しています。
所詮新潟はキタ。寒いキタ。過疎のキタ。キタは貧しい。


製造品出荷額等(平成14年度)

北陸  7,236,564百万円  312.3万人  1,262,105ku←北陸新幹線沿線
長野  5,418,470百万円  221.5万人  1,358,522ku←北陸新幹線沿線
新潟  4,205,563百万円  245.6万人  1,258,231ku←上越新幹線&北陸新幹線
594名無し野電車区:03/12/07 02:15 ID:AsRre0iD
>>582
ちゃんと新潟市周辺よりは人口は増えてますよ。
その間は合併をたくさんしている為、行政区域が変わってます。
都市人口は順位では比較できません。当時面積が広かっただけです。

同じ北陸地方、同じような気候風土、同じ面積でもこの差。
裏日本ではより日本の中央に位置し、地理的に有利な北陸南部(北陸3県)は、
北陸北部(新潟県)に差を急拡大させている。もはや永遠に追いつけまい。


     '50国調    '90国調     '95国調      '00国調     '03推計

北陸  271.8万 ┃ 310万8374 ⇒ 313万0189 ⇒ 313万0772 ⇒ 312万3204
新潟  246.1万 ┃ 247万4583 ⇒ 248万8364 ⇒ 247万5733 ⇒ 245万5741

 差   25.7万     63万3791    64万1825     65万5039    66万7463

595名無し野電車区:03/12/07 02:23 ID:BAXcYpPN


>>592のような現実が見えない低脳と、板違いに気づかない>>593のこのやりとりこそ、ここが糞スレたる所以なわけで。


596名無し野電車区:03/12/07 02:23 ID:k7Orvhms
> そして、真っ先に攻撃にあう北陸、できたばかりの北陸新幹線は、テポ丼の餌食となり破壊されてもイイとは

↑妄想が激し杉。(w
597名無し野電車区:03/12/07 02:28 ID:k7Orvhms
> 板違いに気づかない>>593のこのやりとり

人口増加は、経済的な指標がどうなっているかを見る重要なファクターのひとつなので
私はスレ違いとは思わないですけどねぇ。新幹線を作るか否かの判断材料になり得るし。
と直接的に整備新幹線ネタではないのでちゃんとsageてるし。2ちゃんの流儀も分かってる。
598名無し野電車区:03/12/07 02:31 ID:AsRre0iD

さらに長野に抜かれることも確実。北陸新幹線沿線の勢いに惨敗を喫す。


●最近50年間の人口の推移

     '50国調    '90国調     '95国調      '00国調     '03推計

新潟  247.3万 ┃ 247万4583 ⇒ 248万8364 ⇒ 247万5733 ⇒ 245万5975
長野  202.1万 ┃ 215万6627 ⇒ 219万3984 ⇒ 221万5168 ⇒ 221万4982

 差   45.2万     31万7956    29万4380     26万0565    24万0993

599名無し野電車区:03/12/07 02:33 ID:AsRre0iD
☆現在までの人口増加数
(過去約50年間と25年間のそれぞれ増加数比較)

     1955年〜  1980年〜

富山  10.0万人増  1.8万人増←最近は福井以下
石川  21.5万人増  6.2万人増←太平洋側の岡山並の増加率
福井   7.7万人増  3.5万人増←最近は一番マシかも

北陸  39.2万人増 11.5万人増←太平洋側の下位地域並
新潟   0.3万人増  2.5万人増←新幹線以降も改善は微々たるものw
長野  19.4万人増 13.1万人増←最近北信越で一番増

岡山  26.1万人増  8.0万人増←太平洋側では負け組み?
香川   7.9万人増  2.3万人増←四国では一番

岡香  34.0万人増 10.3万人増←太平洋ベルトでも北陸並
広島  73.0万人増 14.0万人増←最近停滞気味
600名無し野電車区:03/12/07 02:34 ID:AsRre0iD

凄い差ですねw
さすが新潟、北信越ダントツですよw

●平成14年10月1日現在の人口と平成12年10月1日国調からの増減

    人 口      増 減      面 積      密 度

北(北陸) 312.8万人 − 3131人 12621ku  248人/ku
信(長野) 221.6万人 − 1251人 13585ku  163人/ku
越(新潟) 246.2万人 −13349人 12582ku  195人/ku

601名無し野電車区:03/12/07 02:36 ID:AsRre0iD

しかし、改めて角栄がいかにめちゃくちゃだったかが分かる。
凄い差ですねw


 ★北陸新幹線:沿線人口【500万人】10万都市【8都市】県庁【4】

(高崎)…軽井沢〜上田〜長野〜上越〜富山〜高岡〜金沢〜小松〜福井〜敦賀…(京都大阪)

 
 ★上越新幹線:沿線人口【230万人】10万都市【2都市】県庁【1】

(高崎)…越後湯沢〜長岡〜燕三条〜新潟…(鶴岡)
602名無し野電車区:03/12/07 02:37 ID:k7Orvhms
新潟って将来性あると思うんですがねぇ。
角栄センセイのおかげでキチンとインフラ整っているし。
いわゆる、日本海交易の中心的存在として、
活用次第では大きく飛躍する要素はあると思いますよ。
生かせるか生かせないかは、基本的に地元のありかた次第かな。
角栄センセイの過去の栄光に甘えているとすれば、どうかと思いますが。
603名無し野電車区:03/12/07 02:43 ID:BwbY9jPh
>>593-601

□ 212  長野には康夫がいる! 18:13/03 (Wed) /Dec /2003
男性 学生 20歳 O型 長野県
aa2003031116003.userreverse.dion.ne.jp

□ 211  実は絶好調長野。 17:56/03 (Wed) /Dec /2003
男性 学生 20歳 O型 長野県
aa2003031116003.userreverse.dion.ne.jp

□ 210  好調長野の躍進状況! 17:10/03 (Wed) /Dec /2003
男性 学生 20歳 O型 長野県
aa2003031116003.userreverse.dion.ne.jp

http://bbs12.otd.co.jp/1282260/bbs_tree
604名無し野電車区:03/12/07 02:50 ID:pVU5S13Z
歴史にもしもはいけないことだが、あえて言わしてもらうと、
個人的には上越新幹線は長野経由の方が良かったのでは。
そして長野〜飯山〜十日町〜長岡〜燕三条〜新潟にすれば、
沿線各都市から客を拾うことができ、地域間需要も見込めたのに。
605名無し野電車区:03/12/07 03:50 ID:zsJFVvW7
そもそも上越新幹線の前に北陸新幹線でよかったわけだが。
606名無し野電車区:03/12/07 03:59 ID:yxu2oTXb
>>602
こんだけ人口差が拡がっていってて将来性も糞もないだろ。
北陸新幹線できちゃったらピンチなんじゃないの。
607名無し野電車区:03/12/07 04:28 ID:BwbY9jPh

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
     \           /     みんな、おはよう!
      /         ::::i \
     /  /       ::::|_/  上越新幹線が羨ましくて仕方がないみたいだね。
     \/          ::|   そんなに新幹線が欲しいのなら新潟に引っ越せばいいのに・・
        |        ::::|    その方が北陸新幹線建設するより安上がり。
        i     \ ::::/
        \     |::/  キュム
          |\_//  キュム
          \_/
608名無し野電車区:03/12/07 08:21 ID:4c6WFX24
>>606
日本海側はどこも駄目だな。
609名無し野電車区:03/12/07 09:30 ID:ulHNMeBT
各県別では
新潟>>>>>>金沢>>富山>>福井
地方にすると
信越地方2県>>>>>>>>北陸地方3県
1県を叩くために3県を合わせる比較しかできない利己主義田舎北陸人
北陸地方3県>新潟1県

>>593,594,698-601のデータは、新潟1県に敵わない北陸各県ということだそうですw
つうか、ガイシュツ負け犬北陸妄想人ネタ!北陸新幹線が50年後に来るまで一生やってろ(w

傲慢北陸人どんなに吼えても、
20年前から新幹線が走っている都会の新潟1県>>>>国家財政難の時も黒い力でも完工しない北陸3県
610名無し野電車区:03/12/07 09:34 ID:ddF8zFtE
>>580
>  所要時間では飛行機が少し早い(起終点間なら飛行機が圧倒)東京ー青森で
> 鉄道シェアが7割もいっちゃったのって、なんでだろ〜〜 なんでだろ〜〜
航空運賃が高いからです。

611名無し野電車区:03/12/07 09:38 ID:x7WXR+7X
北陸に3県もあることが無駄だと思う。
都道府県合併の口火を北陸が切って欲しい。
612名無し野電車区:03/12/07 10:21 ID:k7Orvhms
新潟県と比べてどうこうと言うのは
北陸新幹線を整備すべきか否かという材料には
あまりならないと思うのですが?>新潟厨さん

基本的に沿線人口や、現状で沿線から東京などへの人的移動数がどの位あって、
新幹線が出来た時にどの位の需要掘り起こしが出来るかだと思いますがね。

 こ こ は 「 地 方 論 争 新 潟 v s 北 陸 3 県 」 ス レ で は な い !

アホらしい地方論争を変に北陸新幹線整備の是非を議論する所に持ってくるから
おかしな話になる。了見狭いと言うか、単なる自己満足。東京人は笑ってますよ。


> 北陸に3県もあることが無駄だと思う。
> 都道府県合併の口火を北陸が切って欲しい。

これは同意。秋田・岩手・青森の北東北3県合併構想の北陸版があっていい。
3県にまたがる利権の壁をどう乗り越えるかが課題でしょうけどね。
613名無し野電車区:03/12/07 10:27 ID:9qHKChnL
>>611
新潟1県の面積と北陸三県を足した面積がほぼ同じなんだから
三県合併でイイ!県の役人や地方議会の一本化、民間企業の支店統廃合で
新潟よりも人口が減ってしまうこと間違いなしだが(w

つか、東北・新潟・九州に遅れをとっていること自体、北陸新幹線なんてただの我田引鉄(w
614名無し野電車区:03/12/07 10:37 ID:XWnu6OZN
第二東名高速道路が完成したら
第二東海道新幹線(リニアではない)を建設しろ。
615名無し野電車区:03/12/07 10:57 ID:GuwkKI1C
第二東海道新幹線…土地代を考えたら、全線地下ですか?
地下鉄で360km/h…カコイイ!!
616名無し野電車区:03/12/07 11:55 ID:rNPVSWPK
>>612


なんか
新潟に対してコンプレックスの固まり
妬みがすごいな。

北陸の人はなぜこんなに新潟に対して
意識するのだろうか??
新潟は相手にもしていないようだが・・・


617名無し野電車区:03/12/07 12:45 ID:ous5x1UC
>>612
逆だと思うが(w
北陸新幹線が叩かれ、反論したいがまともな反論のできない妄想北陸人が
上越新幹線を持っている新潟を引き合いに出して、意味ない比較で憂さを晴らしているだけ

新潟人は、このスレにあまり出てきていないように思うが、北陸人は、必死に反論するからすぐにわかる(w
都会に住む漏れから見ると、北陸房の必死さは面白い(w
618名無し野電車区:03/12/07 12:55 ID:UsU0MJJO
というか、新潟人ってそんなに北陸のこと意識してるの?
どっちかと言うと人口規模や距離を考えると、福島、宮城、群馬、長野を向いてると思うんだが
新潟⇒金沢って、新潟⇒仙台よりも遠いぞ。

新潟中央⇒仙台宮城
253.5km
磐越 -> 東北
新潟中央⇒長野
205.5km
磐越 -> 北陸 -> 上信越
新潟中央⇒金沢東
296.9km
磐越 -> 北陸
619名無し野電車区:03/12/07 12:57 ID:JWUbCmqh
>>554
>ミニ新って現行の北陸線や湖西線を1435標準軌化するって事?

亀レスで悪いが、湖西線の1435標準軌化はあり得ない選択だと思う。
敦賀までの直流化工事が進行中で、3年後には敦賀行き新快速が実現する。
地元から工事費が出ているので白紙になることはあるまい。

問題は松任〜敦賀。
10年後にフリーゲージトレインが実用化される見込みがあれば、
敦賀までフル規格で作り、敦賀で軌間・電圧等を変更すればよい。

フリーゲージの実用化が望めないなら、
フル、三線、単線並列、狭軌から選択することを議論した方がよい。
620名無し野電車区:03/12/07 14:08 ID:GX8tBva8
【差別厨】差別目的のスレ・レスをすべて削除しよう【徹底排除&アク禁】

差別厨すごいキモイ
極悪荒らし差別厨の立てたスレは

**** 終了 ****

差別厨を即刻アクセス禁止にせよ
「荒らし、煽り、駄スレは完全放置」は差別厨を甘やかす悪法
621名無し野電車区:03/12/07 14:16 ID:eBZjANgr
>>619
松任〜敦賀なんて作る必要ないよ
金のムダ
622名無し野電車区:03/12/07 14:54 ID:JWUbCmqh
>>621
当面は直流化、えちぜん鉄道、福井駅整備等の土方仕事があるが、
その後が続かないので、松任での打切りはあり得ない。
623612:03/12/07 14:56 ID:qOxEo2ux
私は東京都民ですが何か?(w
624612:03/12/07 14:58 ID:qOxEo2ux
あ、奥多摩とか小笠原諸島とか突っ込まないでね。
一応、東京都港区三田なんで。
625名無し野電車区:03/12/07 14:59 ID:eBZjANgr
>>622
原発の土方仕事があるよ
626名無し野電車区:03/12/07 15:00 ID:fDott+MM
上越新幹線からほくほくへフリゲにして北陸へ行くのは
交流25kV→直流→交流20kV60Hzと3電源の切り替えが必要になるのか
新潟から酒田方面の場合は、交流20kV50Hzだから、2種類必要?
フリゲ新幹線車両はコストがかかるなあ
627 :03/12/07 15:16 ID:E+Te2KZt
東日本はフリゲに乗り気てはない。
約900億の都合さえつけば、酒田までミニ化
するだろう。
628名無し野電車区:03/12/07 15:18 ID:JWUbCmqh
>>625
珠洲原発白紙撤回だけど。

>>626
電源の切り替えよりも軌間の期間が切り替えが難しいのでは?
車軸や車輪が損傷するとドイツのように大事故を起こしてしまう。

629名無し野電車区:03/12/07 15:21 ID:JWUbCmqh
>>628
期間が

3字削除
630名無し野電車区:03/12/07 15:41 ID:9XarDLy8
>>628
昨シーズンのドアが凍って開かなくなったことがあった件を考えても、
雪&低温の影響は少なくないだろう。
631554:03/12/07 16:03 ID:k7Orvhms
>619
> 亀レスで悪いが、湖西線の1435標準軌化はあり得ない選択だと思う。
> 敦賀までの直流化工事が進行中で、3年後には敦賀行き新快速が実現する。

私もそう思います。

> 問題は松任〜敦賀。
> 10年後にフリーゲージトレインが実用化される見込みがあれば、
> 敦賀までフル規格で作り、敦賀で軌間・電圧等を変更すればよい。

う〜ん。。。
北陸新幹線建設促進同盟会は、金沢(松任)〜南越の一括着工を主張していますが
現実的には財源の問題があり、全部は難しいでしょうね。
私が個人的にいいと思えるのが、外出ですが敦賀〜福井の先行暫定整備。
湖西線や北陸線の敦賀〜米原を1435化(ミニ新幹線)せず、
敦賀以西のルートが未確定で、暫く決まりそうもなければ、
一番1067狭軌と相性の良いスーパー特急がベストと思ったんです。
スーパー特急でもフル規格新幹線でも工費はほとんど同じですし、転用も容易。

フリゲとスーパー特急って、どっちがコスト安くて、実現性が高いんでしょ?
私、そういうハード的な専門知識ないんで、分からないです。
最近の動きを見ると、実現しそうで、前に進んでいない感じもするんで。フリゲって。。
632名無し野電車区:03/12/07 16:18 ID:eBZjANgr
>>628
>>珠洲原発白紙撤回だけど。
福井県の話をしているんじゃないの?
敦賀増設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000002-mai-l18
633名無し野電車区:03/12/07 16:21 ID:qKPXPc8A
いらないんじゃないの
どうして東海道新幹線だってあるのに必要なのかね。
東北新幹線の東京大宮はこれ以上本数増やせないのだよ。
北陸新幹線のための枠なんか残ってないんだ
ついでに言えば信越線は羽越線とくっついて東北線の支線になってるんだ
そんな大阪に行くための路線じゃない。北陸線だって大阪から東京を避けて
東北に行くためのルート
東京に行くためのルートじゃない。
東京に行くんなら東海道を使えやゴルァ!
634名無し野電車区:03/12/07 16:25 ID:F4DNOEPa
基地外キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
635名無し野電車区:03/12/07 16:28 ID:JWUbCmqh
>>632
敦賀は微妙だね。
嶺北から嶺南(敦賀)へのプチ出稼ぎも
福井県から石川県へのプチ出稼ぎもある。
636名無し野電車区:03/12/07 16:40 ID:eBZjANgr
>>635
直流化は敦賀じゃないの?
637名無し野電車区:03/12/07 17:01 ID:JWUbCmqh
638名無し野電車区:03/12/07 17:12 ID:LAumh4mp
電力会社におんぶに抱っこの今の敦賀じゃ直流化なんて効果ないだろうな。
おまけに毎日の記者がいうような特急とさほど変わらない時間で関西に
行ける訳じゃないし。まあ完成するまで夢を見られる心理効果はあるか。
639名無し野電車区:03/12/07 18:11 ID:JttigTES
>>633
その東海道の施設がそろそろ大改修しないとなら無いって時にどうするの?
640名無し野電車区:03/12/07 18:15 ID:tH0f2dya
>>639
仮にそうなったとしても
北陸新幹線なんて東海道新幹線の替わりにはならんよ。
641名無し野電車区:03/12/07 18:40 ID:JWUbCmqh
>>631
>一番1067狭軌と相性の良いスーパー特急がベストと思ったんです。

大阪方面は関空発着の設定ができるのでベストに近いと思いますが、
それだけだと福井駅から乗り換えなしで東京に出られません。

>最近の動きを見ると、実現しそうで、前に進んでいない感じもするんで。フリゲって。。

北陸は九州開業後に見直しと言われているけど、財源面で進展するとは思えない。
その頃にフリゲの走行試験の結果でも出るのだろうか?
642631:03/12/07 18:51 ID:k7Orvhms
> 大阪方面は関空発着の設定ができるのでベストに近いと思いますが、

それが狙いです。

> それだけだと福井駅から乗り換えなしで東京に出られません。

これは仕方ないでしょう。
大阪or米原〜福井が劇的に早くなるだけでも
福井県民にメリットはあると思われます。
ただ、金沢〜東京の北陸新幹線が整備されれば
福井から金沢へ出て東京へ出る人もいるかな。
この場合も1回の乗り換えは必要ですがね。
643名無し野電車区:03/12/07 18:54 ID:BBBUEOtw
>>640 飛行機も代わりにはならんが?
644名無し野電車区:03/12/07 19:19 ID:nl83/J+i
>>642
福井−大阪の先行開業はあまりメリットないよ。
確かに福井−大阪は時間短縮効果はあるかもしれないけど、
福井−名古屋の流れも大きく、ここは乗り換えになり、
デメリット。

それを言うなら、福井−米原にして、米原から大阪方面と
名古屋方面に東海道新幹線乗り入れの方がいい。

もっとも、鉄道の競争力を高めるために財源を有効に使うべきと
いう俺の立場ではすでに圧倒的な競争力を持つ大阪・名古屋−福井
の新幹線は後回しでよいと思う。

それよりも空路に苦戦している金沢への新幹線が先(経由はともかく)。
645名無し野電車区:03/12/07 19:39 ID:Ai9WY0uH
整備新幹線の話は、政治屋さんの票取りグッズみたいなもんでしょ?
結局は、高速道路や国鉄と一緒で、赤字路線ばっかり増えて、税金増えて、鉄道も日本も左前になると。
先の短けェ政治屋の爺ィのために、若ェモンの将来、潰す義理ァねェよ。
646名無し野電車区:03/12/07 20:19 ID:ml10c6Ti
>>644
鉄ヲタが、鉄マンセーした考えを言っても、国民的支持は得られませんよ(プ

地元民や、首都圏から北陸に向う香具師からすれば、
安くて早ければ良いのであって、飛行機でもよい。
国民的視野に立てば、富山−米原の新幹線のほうが、
税金のムダや飛行機の干渉がなくて有効的な高速交通体系を築けたはずだが、
我田引鉄で、建設までの予算が重要な北陸新幹線事業は、いらないのである。
647名無し野電車区:03/12/07 20:21 ID:JWUbCmqh
米原接続の優位性について研究している方もあるようですが、
よほど強引な政治決着でない限り、米原接続はあり得ません。

1、福井県と滋賀県が大反対している。
2、米原始発・米原止りでは乗り換えを強いられる。
3、名古屋方面への乗り入れは曲率から無理。
4、JR西が新大阪−米原相当の特急収入を失う(東海に移る)。
5、米原停車が増えるので、東海(東京−新大阪)の営業に支障が出る。

米原接続は机上の空論であり、暴挙であることは明白。
648名無し野電車区:03/12/07 20:24 ID:12TF7SGK
極悪ヲタ叩きヲタ

646 名前:名無し野電車区 :03/12/07 20:19 ID:ml10c6Ti
>>644
鉄ヲタが、鉄マンセーした考えを言っても、国民的支持は得られませんよ(プ

地元民や、首都圏から北陸に向う香具師からすれば、
安くて早ければ良いのであって、飛行機でもよい。
国民的視野に立てば、富山−米原の新幹線のほうが、
税金のムダや飛行機の干渉がなくて有効的な高速交通体系を築けたはずだが、
我田引鉄で、建設までの予算が重要な北陸新幹線事業は、いらないのである。
649名無し野電車区:03/12/07 20:40 ID:BBBUEOtw
>>安くて早ければ良いのであって、飛行機でもよい。

劇的に飛行機が安いわけでもない。まさか得割・超割なんか出すなよ。
そして、割引切符設定の余地はJRの方にアドバンテージがある。
JR東海が絡まないからね。
650642:03/12/07 20:48 ID:qOxEo2ux
> 福井−大阪の先行開業はあまりメリットないよ。
> 確かに福井−大阪は時間短縮効果はあるかもしれないけど、

メリットあるがな(w

> 福井−名古屋の流れも大きく、ここは乗り換えになり、
> デメリット。

敦賀〜福井がスーパー特急なら大阪も名古屋も乗り換えなし。時短も劇的。

東京への「乗り換えなし」にこだわるなら
取り敢えず東京〜金沢フル規格線→北陸線へフリゲ乗入れを考えれば良い。
南越〜金沢(松任)の一括整備は、財源上の問題で今は現実的に無理。
5年後位にあるだろう政府の整備新幹線計画見直しを待って
金沢〜福井や敦賀〜大阪の整備にこぎ着けて、
スーパー特急からフル規格に変更する手もある。
第一、敦賀〜大阪はルート問題に決着をつけないとね。
私個人的には、大阪直結にすべきと思いますがね。
東海道新幹線はスジに余裕ないし、JR西の収入が激減するし。
いつ出来るか目処も立っていない中央リニアが出来た事を想定するのはねぇ。
651名無し野電車区:03/12/07 20:53 ID:ml10c6Ti
>>647
まあそこまでいうなら、
北陸新幹線は机上の空論であり、暴挙であることは明白。と言ってみる(w

国税を使って建設したものが、しRという民間企業の運営に移るわけだが、
国民の試算を引き継いだしR倒壊の傲慢さも、確かに腹が立つというものだな。
だが鉄ヲタはともかく、地元民からすれば、名古屋にも京都大阪にも早く行けるほうがよい。

自治体と政治のエゴばかりが蔓延していて、国民や地元民の意思が反映されない事業なのだ。
だから、そんな北陸新幹線は、いらないと言われ続けるんだよ(w

>>649
特割に決まっているだろ(w
652642:03/12/07 20:57 ID:qOxEo2ux
> 敦賀〜大阪はルート問題に決着をつけないとね。

自己レスですが、
まあ、JR海が「スジに余裕がない」と言うのは、言い訳かも。
品川駅を作ったから、発着本数枠には余裕が出来た筈だし。

そうなると敦賀〜米原ルートも、まんざら悪い話でもなさそうか。
事実、JR西って、米原ルートをキボンしていると言う話を聞いた事がある。

名古屋発「しらさぎ」も、大阪発「サンダーバード」も新幹線に出来なくはない。
「新幹線しらさぎ」は米原でスイッチバックする事になるのかな。(w
653名無し野電車区:03/12/07 20:58 ID:CS/k5ITE
>>651
というか只で作ってやるわけじゃないし。
用は国や地方自治体に借金をして利用料という形で返済するわけだから。
654642:03/12/07 21:02 ID:qOxEo2ux
> 自治体と政治のエゴばかりが蔓延していて、

地元の発展のために自治体や政治家が動くのは当たり前でしょ(w

> 国民や地元民の意思が反映されない事業なのだ。

こうやって国民である私たちが2ちゃんとか色々な所で、
あーだこーだと言っているのが、意志が反映されていないんですか?(w

> だから、そんな北陸新幹線は、いらないと言われ続けるんだよ(w

需要もある。実績もある(長野新幹線や八戸延伸)。
いらないと言うのは一部のマスゴミと、
それに洗脳された一部プロ市民と、一部エゴ都市生活者。
東京の都心に住む私を含む、大半の日本人は
いわゆる整備新幹線は有益な公共事業と見ている。
655642:03/12/07 21:06 ID:qOxEo2ux
要はアホなマスゴミに今まで私たちは騙されていたワケですよ。
私はマスゴミを信用してません。事実だけ報道していれば充分。変な主張はいらない。
656642:03/12/07 21:17 ID:qOxEo2ux
ま、スーパー特急の整備という既成事実を積み重ねて、長野〜富山は既に工事中。
金沢〜石動はスーパー特急扱いで完成は近い。
となれば、区間の短い石動〜富山の整備着手はしやすいし、
結果、金沢〜長野のフル規格新幹線整備は、もう決定したも同然。

あとは金沢以西をどうするか。
福井や滋賀の沿線の人が、どう言う現実的な整備計画を勝ち取って行くかです。

何度も言いますが、私は

「取り敢えず敦賀〜福井をスーパー特急扱いで整備着手」
「その後で、福井〜金沢と敦賀〜大阪を整備。スーパー特急のフル規格変更を検討」

…これが現実的で最善と考えます。「勝手な都民の妄想」と言われれば、それまでです(w
657名無し野電車区:03/12/07 21:19 ID:tH0f2dya
>>649
羽田-小松は年末年始でも特割あるよ。

札幌や函館、青森に比べたらめちゃくちゃ恵まれてる。
658名無し野電車区:03/12/07 21:19 ID:JWUbCmqh
>>652
>事実、JR西って、米原ルートをキボンしていると言う話を聞いた事がある。

そういう説もある。(本当かも)
京阪神←→北関東・長野方面が東海道経由から北陸経由にシフトするという試算
こちらの要因が大きいのならJR海が損をする。
659名無し野電車区:03/12/07 21:53 ID:dkbQzhPQ
>>657
すげえ、年末年始東京から札幌まで帰省するものとしては、
うらやましすぎ。全便割引なしの片道3万円。
これはとっとと北陸新幹線建設して、羽田枠を供出してもらわんと。
660名無し野電車区:03/12/07 21:54 ID:x7WXR+7X
スーパー特急にするのなら、福井ー北陸トンネル手前まででいいんじゃないか?
所詮、福井県に新幹線の槌音が響けば彼らは満足するのだし。
敦賀から先が全く決まっていないのだから、これ以上は文句言えないだろう。
661642:03/12/07 22:05 ID:qOxEo2ux
>>660

財源が逼迫してしまえば、それもありかも知れませんね。
ただ、整備新幹線って、普通はトンネルとか都市部とか
時間がかかる所から整備着手するというのがセオリー。
今回の政府の整備計画見直し枠は1兆円規模ですから、
新北陸トンネル〜敦賀くらいは、何とか入るのでは?(謎)
662名無し野電車区:03/12/07 23:00 ID:qaMjN/Y/
妄想推進ヲタが出てきてスレを荒らしまくっているな>>631=642

そう、キミのいうとうり、北陸新幹線はスーパー特急という奇声事実からフル規格へ変更するという
姑息な手を使わなければ、建設されない、本来は必要ないものなのだよ。
マスコミを引き合いに出して逃げ姿勢というのは、情けないな(w
君の主張など、マスコミ以下なのだが(w

>需要もある。実績もある(長野新幹線や八戸延伸)。
北陸新幹線の需要も実績も”ない”のだが、ぜんぜん背景が違う八戸延伸と長野新幹線を引き合いに出して
北陸新幹線”も需要と実績がある”と勝手な拡大解釈を繰り広げる鉄ヲタ思想には、もううんざりだな(w

北陸新幹線は、ないものねだりの域にしか過ぎない利権のために強引に作られている産物である。
と、思うが、あえて、関西(又は米原)−富山で意味があったかもしれんがな(w
663名無し野電車区:03/12/07 23:15 ID:JWGLIiM1
「新幹線しらさぎ」は米原通過の短絡線でいい。
近鉄伊勢中川状態。
664名無し野電車区:03/12/08 00:15 ID:FzvoxOsB
>>662
>そう、キミのいうとうり、北陸新幹線はスーパー特急という奇声事実からフル規格へ変更するという
>姑息な手を使わなければ、建設されない、本来は必要ないものなのだよ。

スーパー特急というのは将来フル規格への変更を前提としている。
予算が付くのなら、最初からフル規格で造るのは当然。

>>>651
>特割に決まっているだろ(w

片道13500円か。前後のアクセス入れて15000円。高いって(w
665642:03/12/08 01:02 ID:C6wIeYhf
>>662

一応、相手にしてあげるね。

> 北陸新幹線はスーパー特急という奇声事実からフル規格へ変更するという
> 姑息な手を使わなければ、建設されない、本来は必要ないものなのだよ。

当初は全区間の予算がつかなかったから
取り敢えずスーパー特急での整備扱いにしたんでしょ。
後から予算がついて、全部フルで繋ぐ目処が立っただけ。

> マスコミを引き合いに出して逃げ姿勢というのは、情けないな(w

逃げてませんが。マスゴミの整備新幹線不要論が
長野新幹線や東北新幹線の八戸延伸の成功で

 間 違 え で あ る 事 が 証 明 さ れ た だ け

> 鉄ヲタ思想には、もううんざりだな(w

私は妄想を楽しむ鉄ヲタだけど、現実からは逃避しない。
本当に不採算である事が誰の目から見て明らかなら、反新幹線論に傾こう。
君がそこまで言うなら、不採算になるシミュレーション結果を出しなさいってば。
ちゃんと出所ソースをシッカリ出した上でね。それが全然出来ないから

  反 新 幹 線 厨 は マ イ ノ リ テ ィ に 墜 ち た ん で し ょ
666642:03/12/08 01:17 ID:C6wIeYhf
反北陸新幹線厨の正体を勝手に予測

・あぼーん必至の羽田〜富山など航空関係者
・単なる航空マンセーヲタ
・反日、反政府でしか活路が見いだせないダメポな狂惨or斜見ん党員
・権威失墜中マスゴミ関係者

私、基本的に飛行機嫌いじゃないんですがね。
富山空港や小松空港に余裕が出来たら、
別の国内線や国際線の拡充に振り向ければ良いと思うんですよ。
中国や韓国などをはじめとするアジア路線など
これから先、地方空港にも国際線の拡充は絶対必要になりますから。

要は、交通っていうのは適材適所であるべしと、私は思うんです。
飛行機は新幹線でも4〜5時間以上かかる場所を担当すれば良い。
だから、例えば九州新幹線の鹿児島ルートが全通しても
東京〜熊本・鹿児島の主力旅客輸送は、断然飛行機です。
福岡空港が移転しない限り、東京〜福岡も飛行機でしょうね。
(東海道新幹線は、今の所これ以上の時短は限界でしょうから
667名無し野電車区:03/12/08 01:21 ID:1Kn2Uxt4
正体? 新潟人でしょ。上京して埼玉に住んでる典型的なの。
668642:03/12/08 01:34 ID:C6wIeYhf
>>667

うーん。そうかなあ。
でも、北陸新幹線って上越市を通りますから
新潟県民は本来喜ぶべき話だと思うんですがね。
新潟県の南北格差縮小は県民の課題の筈ですし。

それとも新潟県民にも地域温度差があるのかな。(w;
669642:03/12/08 01:47 ID:C6wIeYhf
> 「新幹線しらさぎ」は米原通過の短絡線でいい。
> 近鉄伊勢中川状態。

うーん。
「交通の要所」を自認する(?)米原町民が
激しく反対するに1万ルピア!(w
670名無し野電車区:03/12/08 02:05 ID:io4Xdy9I

なんか
新潟に対してコンプレックスの固まり
妬みがすごいな。

北陸の人はなぜこんなに新潟に対して
意識するのだろうか??
新潟は相手にもしていないようだが・・・

671名無し野電車区:03/12/08 02:14 ID:h04/9Bja
>>670
どこからこういう発想が出るんでしょう?
少なくとも石川県民は新潟なんて眼中にないよ。
福井もたぶんそう。
富山は知らない。
672名無し野電車区:03/12/08 02:15 ID:AhiksmYp
メリットだけ唱える推進派や、デメリットだけ唱える反対派はイラナイ。
メリットとデメリットを揃えてから議論するべき。

メリット
 新幹線が黒字
 地域振興
デメリット
 建設費
 在来線

あと、追加どーぞ。簡潔に。
673名無し野電車区:03/12/08 02:24 ID:RV9H+QZE
>>672
普通に考えて、建設費をデメリットと呼ばない。

鉄道に乗るデメリットを運賃とか言うようなもんだ。
674名無し野電車区:03/12/08 02:31 ID:h04/9Bja
>>673
それは「普通」じゃないぞw。
この財政難のおり、それなりのメリットの無いインフラを作るのはデメリット(高速道や箱物も同じ)。
支出する費用以上の効果が無ければ、作るべきではないよ。

別に俺は反対派じゃないけどね。
札幌新幹線と鹿児島新幹線、金沢−東京の北陸新幹線はコスト以上のメリットがあるから
建設推進派だけどさ。

675名無し野電車区:03/12/08 02:32 ID:AhiksmYp
あれ、地元にかかる建設費負担はデメリットじゃないの?
それで地元自治体の財政が逼迫するならデメリットでは?
676名無し野電車区:03/12/08 02:36 ID:AhiksmYp
>>674
コスト以上のメリットがあるかどうかって言う議論するなら無駄では無いですな。

どうも、片側しか言わない(マスコミも)意見が多くって。
677名無し野電車区:03/12/08 02:54 ID:oYuYZQJ1
北陸新幹線(小浜経由)開業後のしらさぎルート確保の為に
米原〜敦賀新幹線を予想してみるテスト。



…あかん。これこそ反対派の餌食や。(AA略)
678名無し野電車区:03/12/08 02:56 ID:5wezm8Ak
反対派なんて居ませんよ。
居るのはただの無知な粘着キチガイ。

「敵わない」を「てきはない」と読んだり、百分率さえ知らなかったり、とにかく低脳ですから(w
679642:03/12/08 03:00 ID:C6wIeYhf
>>677

一応、計画にはある(w
ttp://www.mifuru.to/frdb/data/ss108t.htm

眠いので今日は寝まつ。zZ
680名無し野電車区:03/12/08 03:31 ID:jNLgTFzT
>>676

総じて思うのは鉄道についてのマスコミに影響力のある専門家が少なすぎる。
そのために、鉄道を初めとする公共交通機関に対する理解が世論が不十分。
竹島や種村あたりはもう少し勉強してもっといろいろ発信してほしいし、
後継者なども育ててくれないと。
681名無し野電車区:03/12/08 04:56 ID:1nwTZg10
「公共」とか「環境」とか言えば何でも許されてると思ってる奴ら多すぎ。
ついでに、少し客が増えたぐらいで「成功」とか騒ぐ経済音痴も。
682名無し野電車区:03/12/08 05:07 ID:jNLgTFzT
>>681
そんなにいるとは思わんが。
それで済むなら答えは簡単。
「新幹線は必要である。公共性があり、環境にいい。以上」
でおしまいだわな。
「それは常識です」の一言で終わりの小泉みたいだ。
683名無し野電車区:03/12/08 05:25 ID:1nwTZg10
>>682
じゃ、時間短縮も経済効果も大したことない北陸新幹線を推進する奴らがたくさんいるのは何でだ?
単なる北陸人のおねだりなら分かるが。
684名無し野電車区:03/12/08 05:58 ID:4y8+C/DP
>>683
何を持って効果があると判断するのはなかなか難しいが、
俺の賛成する東京−金沢までであれば、現行の乗り換えあり4時間強から
乗り換え無しの2時間半は時間短縮効果は大きいと思う。
乗り換えの「感覚的時間」は30分とも60分とも言われるからそれを考えれば
ほぼ半減近く、おそらく現行の鉄道のシエア20%がほぼ100%になるだろう。

経済効果は不毛な議論になるから俺は興味は無い。
建設費については、おそらく全額回収は可能。
JR東は毎年3000億円だかの旧国鉄債務はあと8年で返済し終わり、金に余裕ができるから
たぶん北陸新幹線を買い取ると思う。
リースより、所有の方が税制上有利だからな。
建設費が回収できて、鉄道の競争力が高められる新幹線は賛成というのが俺の立場。
あと、鹿児島新幹線と札幌新幹線が該当する。

685名無し野電車区:03/12/08 07:16 ID:1nwTZg10
>>684
7割の人が飛行機(およそ3時間)で移動している。
時間短縮は30分程度。2時間半というのは現実を無視した詭弁。

JR東は既に完全民営化されている。
金に余裕ができても、配当するか、投資効率のよいものにしか投資できない
建設費に見合う金額で買い取れるわけがない

長野新幹線の場合、リース料の半分以上が借入金の利子に消えているんだよ
資金調達コストとか考えない経済音痴が多いのには参る

長野新幹線は時間短縮が大きいので、そこを考慮してやる必要はあるが、そもそもミニとしてJR東が建設すればよかっただけ

九州・東北・北海道については反対ではない。
686642:03/12/08 08:34 ID:C6wIeYhf
>> 681=683=685
> 少し客が増えたぐらいで「成功」とか騒ぐ経済音痴

そこまで言うなら、具体的な数字を出して
長野新幹線や東北新幹線の八戸延伸が失敗だった根拠を示しなさい。

> 時間短縮も経済効果も大したことない北陸新幹線

そこまで言うなら、どう大したことないか説明しなさいよ。
感情的にそう言ったって誰も信用出来ません罠。


整備新幹線による経済効果>>>>3セク化した在来線経営の赤字

だから地元の自治体は3割前後も建設費を負担してでも作るんでしょ。


> 時間短縮は30分程度。2時間半というのは現実を無視した詭弁。

ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou04.html

東京〜金沢の時間短縮効果は1時間ですが。
デタラメの数字を持ってくる方が詭弁でしょが。
687642:03/12/08 08:42 ID:C6wIeYhf
毎日新聞 2003年12月1日より 

<東北新幹線>開業1年「はやて」好調 盛岡―八戸間

 東北新幹線の盛岡―八戸(青森県)間が開業して1日で1年たった。
JR東日本によると、新幹線「はやて」の盛岡―八戸間の旅客数は
1日平均1万1500人で、以前の特急「はつかり」の
約1.5倍と予想を上回る好調。(以下略)
~~~~~~~~~~
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031201-00003026-mai-soci


> 少し客が増えたぐらいで「成功」とか騒ぐ経済音痴

いったい、どの位増えたら「成功と騒ぐ経済音痴」と言えないのでしょうか?(大笑)
688名無し野電車区:03/12/08 08:46 ID:mjFQhK86
>>659
新千歳線が増えても割引にはしないでしょ?
むしろ儲けが良い路線になるだけかと。
直接のライバルとなる北海道新幹線が出来ないと割引はしない。
689642:03/12/08 08:57 ID:C6wIeYhf
3セク化した在来線が厳しいのは、間違えないです。IGRも、青い森も、しな鉄もね。

貨物や寝台列車の通過料収入を楽観視出来ないのは、IGRや、青い森を見れば歴然。
ただ、北陸の場合、例えば富山〜高岡〜金沢の場合、距離は約60km弱。
その間のいわゆる都市間輸送の主力は、間違えなく在来線になります。
似た様な距離で例えれば、東海道新幹線の東京〜小田原、名古屋〜豊橋、北九州〜福岡。
どっちも新幹線使うのはリッチな人か、よほど急いでいる人。
大半は在来線や並行私鉄を使っていますよね。
富山〜高岡〜金沢は沿線人口が100万人前後になるので、かなり稼げます。

ただ、3セク化した場合の具体的な試算数字が、何処を探してもないのは事実。
誰か数字を持っている人がいたらキボン。
690名無し野電車区:03/12/08 10:33 ID:+DkPy/LX
>>685
> 長野新幹線の場合、リース料の半分以上が借入金の利子に消えているんだよ


ソースきぼん
691名無し野電車区:03/12/08 10:34 ID:+DkPy/LX
五輪に間に合わせるための財投資金を言うならお門違い。
692名無し野電車区:03/12/08 10:47 ID:g2zE+tan
借入金をいうなら国鉄時代に敷設した新幹線が最悪だよな
特に上越なんてほとんど借入金
で、何だって?>685
693名無し野電車区:03/12/08 11:15 ID:5LexXCW2
人口激減の新潟塵が必死なスレだな。北陸に対して危機感強いんだろうな。
694 :03/12/08 12:15 ID:mGD8hCyY
>>686
>>685の厨君は、東京〜小松(から金沢)の航空利用者から見た時間短縮の
ことを言っているのだろう。
乗り換え多々あり(小松なんて最後はバスだぜ)の航空利用の3時間だったら、
乗っているだけでよろしい2時間半に、多数は鞍替えすると思うのが普通
なんだけどね。古くは盛岡(花巻)しかり、最近では八戸(三沢)はおろか
青森でさえも。
695名無し野電車区:03/12/08 12:19 ID:1nwTZg10
>>686
地元の実質負担は18%ね。
地元の判断基準は総事業費ではないし、建設投資の経済効果も考慮しているので、判断材料としては使えない。

>ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou04.html
>東京〜金沢の時間短縮効果は1時間ですが。
>デタラメの数字を持ってくる方が詭弁でしょが。
そのソースを見ても、そんなこと書いていないんだが、、、

>>687
直接便益(利用者便益と事業者の儲け)が建設費を上回らないことには話にならないな。他に特別な理由があれば別だが。

年間200億円の直接便益を得るのに、事業者の儲け50億円とすると、利用者便益150億円必要。
年間400万人利用だが、新たに増えた利用者の便益増は半分(台形公式)なので、333万人で割ると、一人当たり4500円。30分の時間短縮としては厳しいね。年間500〜600万人ぐらいは欲しいかな。

JRの儲けは100億円ぐらいあるかもしれないが、貨物、3セク、航空等のマイナスを入れたら事業者の儲け50億程度という推測。

東北・北海道に反対しているわけではなく、八戸部分開業ではこんなものということ。
696名無し野電車区:03/12/08 12:32 ID:1nwTZg10
>>694
新幹線に鞍替えしないとは言ってないんだがなあ
みんながバスを使う訳じゃないし、車利用とか考えれば、新幹線2時間半に対する比較として、飛行機3時間程度という評価は妥当だと思うけど
697名無し野電車区:03/12/08 12:41 ID:7K4D5JiG
>>696
金沢からのアクセスバスは飛行機の出発時刻の2時間前に金沢駅を出発するので
2時間+1時間+1時間で4時間ってとこでしょう。
金沢方面なら3時間でもいいかも知れないけど。

あと、車で小松空港は行かないな。
駐車料金高いし。
698名無し野電車区:03/12/08 13:05 ID:1nwTZg10
>>697
小松空港連絡バスは金沢駅発1時間半前でしょ
羽田空港・東京駅から目的地までの時間差も1時間はないと思うけど
699名無し野電車区:03/12/08 13:43 ID:5LexXCW2
>>694
家などから目的地までの比較でなきゃ無意味。
実質飛行機も新幹線も3時間半で同じ。
東京−金沢は新幹線後はちょうど東京−大阪と同じ感覚になるから
航空便が残る可能性はある。
乗り換えの煩雑さは飛行機が面倒だが
そんなことよりも本数と定時性の差が大きい。

697-698は>>585参照。意外と車で送り迎えが結構多い。
バスは金沢駅からは1時間半前だが、空港からはすぐに出る。15分後に。
平均すると金沢駅⇔小松空港発着まで1時間15分程度となる。
700名無し野電車区:03/12/08 16:32 ID:Ls0cajk4
そもそも新幹線というやり方が間違っていたのかもしれない。
いまある日本の財政でできるかどうかはわからない。
だが、走るんですが世代交代するころに現在のJR幹線(横軽、しな鉄、IGR、青い森含む)と一部の地方交通線を
1435mmの標準軌にして走らせてE231の近郊型が東京から各駅停車で青森まで通し運転できるくらいの環境にするのはどうよ?
でもっていまの東北本線は複々線あるいは複々々線にして今で言う新幹線と在来線が一緒の線路を走る
でもって今の新幹線線路は貨物用にするか第二のリニアモータカーの実験用にするか
701名無し野電車区:03/12/08 17:38 ID:O0WXXpjQ
意味ねえ
702名無し野電車区:03/12/08 20:46 ID:Jdj36OqG
なんか624ってくだらないことに必死なんですね(w
無理やりこじ付け、自分が正義としか思わない揚げ足とり

八戸延伸や長野まで新幹線の効果(現実)≠長野〜金沢の新幹線効果(妄想)

 つ ま り 妄想引用ネタを勝手に利己主義に解釈して突っぱねるだけ
 す な わ ち 妄想引用ネタにすがりりつくことしかできない香具師が、ソースは?といって揚げ足を取ろうとする
 だ か ら 絶対儲かるなら北陸3県の出資だけでやれば文句はいわない
 し か し 国税に頼るのは、トータルでは赤字なのであり、需要予測の失敗を北陸自身がかぶる
 ま あ 自己満足に浸り、自分の妄想は絶対と思いこんでいれば、引きこもりの世界でやっていけるだろうが(w
 要 す る に 自分からのネタフリは突っ込まれるから、常に揚げ足取りに徹するしかない臆病戦法(w
 
 腰抜けトークなど、いらないから、妄想スレに帰れ(w
 こういう、嫌なやつっているんだよな!友達いないだろ(w
703名無し野電車区:03/12/08 21:15 ID:Yu+rP+1K
702へ
おれは、北海道の釧路だけど、
以前仕事で金沢に行くのにたまたま飛行機が使えなくって、
えらく困ったことがあって、
要はおれの税金は北陸新幹線で使ってもらっていいんだが。
もちろん北海道新幹線にも使ってもらいたいんだけどね。

北陸なんて今まで通ったことも含めて10回程度しかいってないけど、
いいぞ、おれの税金は使っても。
704名無し野電車区:03/12/08 21:18 ID:1O9wjXkT
>>689
>ただ、3セク化した場合の具体的な試算数字が、何処を探してもないのは事実。

賛成とか反対の前に、これの試算をして欲しいよなぁ>県
マスコミも、そのへんがどーなるのかを伝えろっての。
705642:03/12/08 21:19 ID:viFsgOY3
> そもそも新幹線というやり方が間違っていたのかもしれない。

それを言い始めると、明治以来なんで在来線整備を1435mm(標準軌)で
やらなかったんだ!?って議論になってしまうますね。(w;
歴史にタラレバは無駄なんですが、妄想スレを別立てして語り合っても良いかも。(w;


>>695
> 地元の実質負担は18%ね。
> 地元の判断基準は総事業費ではないし、
> 建設投資の経済効果も考慮しているので、
> 判断材料としては使えない。

フォローさんくすです。

ところで北陸新幹線が不採算である確固たる数字なりデータなり
誰か「骨のある」反対論を挑める人はいないんですかね。(w
何処にも出てない「3セク化在来線の赤字予測額」でもいいんですがね。
それを元に「経済効果と負の影響」を秤にかけてこそ、生きた議論だと思うんだけど。
706名無し野電車区:03/12/08 21:20 ID:Jdj36OqG
>>703
>いいぞ、おれの税金は使っても。
妄想推進房が、北陸新幹線金沢延伸が需要効果絶大で超儲かるといっているんだから
借金してでも施設すればいいじゃん!儲かるよ(w
釧路−金沢新幹線構想なんて、いいんじゃないの(w

だから、北陸新幹線は、ジョーカーだよ、きっと(w
707名無し野電車区:03/12/08 21:25 ID:Yu+rP+1K
釧路になんかひいても儲かるわけねーじゃん
おれは釧路だけど釧路に新幹線なんてイランよ
そっちの松任までの延伸は今回是非フルでやってもらいたいし
そのためにおれの税金は使っていいっていってんだよ

必ずしもよその地域のやつが、
他地域の整備新幹線に反対っていうわけではないってこと
おれは、ケツの穴の小さいオバカは嫌い
708名無し野電車区:03/12/08 21:28 ID:+DkPy/LX

どう見ても一人浮いてるのが居るな……
709642:03/12/08 21:31 ID:viFsgOY3
> 北陸なんて今まで通ったことも含めて10回程度しかいってないけど、
> いいぞ、おれの税金は使っても。

本来なら「北海道新幹線を1日も早く全通させて欲しい」と願う所を
予算確保の面で「ライバル」と言える北陸新幹線を応援する貴殿の姿勢、
私は、心より敬意を表します。

でも貴方の税金は、北海道新幹線の整備に使える様にしたいですね。
取り敢えず函館までは来そうな気配ですが。(嬉)

私も最初は「北海道〜東京は飛行機で充分」と思ってたんです。でも、
平均時速300km/h超が見えて来て、東京〜札幌が4時間前後になれば、話は別。
年間1000万人の東京〜札幌の3〜4割でも新幹線に流れれば
JR北海道の悲願と言われる経営安定の源泉となり、
北海道を何十年とわたり豊かにして行く事でしょうから。
710642:03/12/08 21:33 ID:viFsgOY3
>>708
スルーが一番。(w
711624の裏の顔:03/12/08 21:35 ID:omFSsdxL
やべえ702に、痛い所突かれたぞ。
ここは、話をそらそう(臆病だけど)
>それを言い始めると、明治以来なんで在来線整備を1435mm(標準軌)で
(日本の国土が狭くて山を迂回したりトンネル掘るからって理由なのだが)

よし、仲間意識で乗りきるぞ >>695
>フォローさんくすです。

(よし、ここで釣ってやって、揚げ足取り返してやる)
>ところで北陸新幹線が不採算である確固たる数字なりデータなり
>誰か「骨のある」反対論を挑める人はいないんですかね。(w
>何処にも出てない「3セク化在来線の赤字予測額」でもいいんですがね。
>それを元に「経済効果と負の影響」を秤にかけてこそ、生きた議論だと思うんだけど。
ふぅっ、これで反対房がソース無しで反論してくるところを揚げ足とってやる

 最 悪 な 人 格 624 ということでよろしいか(w
712711:03/12/08 21:41 ID:Uc0S1Rjp
うわわぁぁぁあん、誤爆スマソ
×624
○642

と思ったが、以外と誤爆でないかも(
713Hokutosei:03/12/08 22:07 ID:6eDjs3Xn
>>709に禿しく同意
714名無し野電車区:03/12/08 22:43 ID:FvhWSuww
別に羽田ー小松・富山が盆暮れに簡単に臨時便を増便できるならそれでいいよ。
羽田にそんな余裕があるのなら。
715名無し野電車区:03/12/08 22:53 ID:K+jFOKbY

なんか
新潟に対してコンプレックスの固まり
妬みがすごいな。

北陸の人はなぜこんなに新潟に対して
意識するのだろうか??
新潟は相手にもしていないようだが・・・

716 :03/12/08 22:55 ID:mGD8hCyY
>>714がいいこと言った。

ところで>>699よ、東京ー金沢と東京ー大阪を同列にしてはイカンぜよ。
717Hokutosei:03/12/08 23:11 ID:6eDjs3Xn
北陸新幹線も大いに期待できる路線です。
東京〜長野〜金沢と結ばれたら、同区間は2時間余。
こうなれば東京〜富山(8往復/日)・東京〜小松(11往復/日)の航空路線は廃止される公算大。
となると、羽田空港の枠もそれだけ広がる・・・。

でもほくほく線も・・・・。
718名無し野電車区:03/12/08 23:16 ID:O0WXXpjQ
新幹線の建設費を羽田拡張に回せばさらに羽田空港の枠が広がる。
719名無し野電車区:03/12/08 23:22 ID:qmU/hNC0
>>717
小松・富山の前に廃止するべき路線は他にある。
帯広・旭川・花巻・三沢・秋田・庄内・山形・米子・佐賀
720名無し野電車区:03/12/08 23:24 ID:O0WXXpjQ
さすがに現状で羽田ー花巻の廃止は無理だな。
721名無し野電車区:03/12/08 23:28 ID:impxQrp/
羽田ー花巻なんて新幹線上野開業時にとっくに無くなってますが
722名無し野電車区:03/12/08 23:50 ID:mjFQhK86
>>718
空港枠は滑走路だけで決まるものではない。
空域に限界がある。
723名無し野電車区:03/12/09 00:33 ID:yIvkIeq6
>>689
2000年12月に自民党交通部会で公開された試算によると…

【直江津−敦賀】
 収入115.6億 経費148.8億 年間33.2億の赤字(富山県試算)
  注1)貨物列車の線路使用料は含まない
  注2)輸送量や運賃収入データはJR西日本より提供
  注3)営業経費はしなの鉄道の実績を参考

【直江津−糸魚川】
 年間9億の赤字(新潟県試算)

−−−−−

営業経費はしなの鉄道を参考にしたということだけど、
2000年というとまだ社長が替わる前のダメダメ経営の時代。
しなの鉄道はあれから経営状態を持ち直して黒字化に成功したことを
考えると、経営次第で赤字額はもっと減らせそう。

それにしても分からんのが、JRが試算した赤字額。
直江津〜敦賀で年間260億の赤字が出る、という話だが、
これは一体どうやって出した数字なんだろう?
富山県の試算で年間経費が148.8億なんだから、
運賃を無料にしてもそれ以上の赤字は出ない罠(w。
724名無し野電車区:03/12/09 01:28 ID:YBgpqSoI
教えてクンでスマソだが、しな鉄って、どういう策で黒字転換できたんですか?
725642:03/12/09 01:35 ID:4OtFJlU9
>>723
.        _,,.-─14─‐- .、.._.
     ,.‐´ ''._,,.-─13─‐- .、.._.``'.,/
    ヽ,.‐ ''"._.-─12─‐- .、.._.``'/
     ヽ,.‐''"_,,-─11─‐- .、.._.`,/
     ヽ,.‐''"_,,.--10--‐-.、.._.`/
      ヽ,.‐''_,,....--9---.、..._. '/
      ヽ,.‐'_,,...--8--.、.._.`'./
       ヽ,.'_,....,--7--.、.._.`/
       ヽ,_,.._..,,-6-..、.._.`/
        ヽ,._,...,,-5-..、.._'/
        ヽ,.,,...-4-.、.._/
         ヽ,..,.-3-,、_/
         ヽ,..-2-、./
        ミ  ヽ∧_∧
        ⊂ヽ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
        ∩ ゝヽ ⊂_ノヽ 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``' 、
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``、 |
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\||
       |    14   |> .>
      _ \_____/| |
     | ヽ________ノ i
     ヽ___________,ノ

情報サンクスです。(礼)

スンマセン、明日の朝が早いので、今日は寝ます。zZ
726名無し野電車区:03/12/09 05:53 ID:5v0O6npY
北陸新幹線が開業すれば、本州では各県庁所在地をほぼ新幹線ネットワークが結ぶことになる。
この意味は大きい。
残りは鳥取、島根だけ(前橋はまあいいだろう)。
そのくらいのインフラ整備はぜひやるべき。
727名無し野電車区:03/12/09 06:20 ID:OYYazlQ/
>>726
津、和歌山、岐阜は?
728 :03/12/09 06:40 ID:N4RUvflb
>>718
新幹線によって当該路線の航空便が減少しても羽田の枠は開くと思うが・・・・

>>727
ティバ、ミト、コーフ、ナラ、ナハ。
729名無し野電車区:03/12/09 08:00 ID:4tHWP5a1
鉄ヲタって、突っ込まれて自分の土台で主張できなくなるとすぐ逃げるんですね。

卑怯者 642 の推進論は妄想引用の産物に他ならない(w

いらないスレで、浮いているのは 642 である。

 以 上 北陸新幹線はいらない
730名無し野電車区:03/12/09 08:02 ID:ftAMZygy
>>723
多分この試算は償却費が入ってない、純然たるランニングコストだけじゃないかな。
東北本線の岩手県買取分が約90kmで100億くらいだったはずだから、直江津−敦賀間の
値段は推して知るべし。地価だって全然違うはずだし。
これに金利かけて均等償却すれば、260億も、そんなもんかも知れない。
731名無し野電車区:03/12/09 08:12 ID:wKWn9s/9
>>730
一キロ一億円かあ。
あんなうなぎの寝床のようなしかも赤字線の土地なんて価値なんてあるんかねえ。
駅の土地などはともかく。
まあ、固定資産税評価額もいい加減に作っている自治体に売るから仕方が無いのかな。
無償譲渡しろよな。
732名無し野電車区:03/12/09 09:31 ID:yIvkIeq6
>>731
可部線を廃止したときは土地を地元に無償譲渡したんだよね。
主要駅付近はともかく、路線の大部分は同じ手が使えないかな。
733名無し野電車区:03/12/09 19:06 ID:DOBPDLS4
>>705
長野・金沢間 建設費1兆5000億円
年間750億円の便益が必要
JRの儲け300億円として、3セク、航空のマイナスを考慮し、事業者の便益250億円と推測。
利用者便益500億円必要

金沢・富山−関東の現在の需要400万人、利用増200万人と仮定
利用増加分の便益への寄与は半分と近似して、500万人で割ると
一人あたり1万円

富山の時間短縮1時間半とか航空運賃との差額最大5000円とか考慮しても足りない。
734名無し野電車区:03/12/09 19:23 ID:lb7BgZbh
すいません。新潟人が必死なのは>>594だから?
それとも北陸できちゃうと上越がヤバイから?
735名無し野電車区:03/12/09 19:30 ID:dBTEMda/
沖縄新幹線は、並行在来線の3セク転換が全く無いという罠。
736名無し野電車区:03/12/09 20:11 ID:KSIgWMxj
必死なのは長野人


http://bbs12.otd.co.jp/1282260/bbs_tree

男性 学生 20歳 O型 長野県
aa2003031116003.userreverse.dion.ne.jp
737名無し野電車区:03/12/09 20:44 ID:bCUP0xmv
あげ
738名無し野電車区:03/12/09 21:11 ID:uS5b3jKZ
原発カード発動

福井県知事「新幹線の県内着工、強い覚悟で取り組み」
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20031205c6b0502e05.html
739名無し野電車区:03/12/09 21:20 ID:r5vG/tOl
あげ
740名無し野電車区:03/12/09 21:53 ID:mk14QdMP
10年以内に新幹線の予算の2倍の費用をかけて、羽田の離発着処理能力が
現在の5倍になるのなら、新幹線よりそっちのほうがいいけどな。
741 :03/12/09 22:46 ID:+5dbl5q4
>>740 航空版‘うめ’のようなこと書くな!
742名無し野電車区:03/12/10 00:13 ID:K/fF16sD
これ以上羽田離発着便増やしたら
飛行機同士の空でのニアミスが続出して危なくて乗れなくなりますよ。
空港広くすりゃいいってもんでもないらしい。
743名無し野電車区:03/12/10 00:18 ID:ubPnPutK
>>738
珠洲原発が中止になるようなご時世にねえ…。
カードがカードとしていつまで機能することやら。
744名無し野電車区:03/12/10 02:56 ID:guETOccA
>>733
漏れは素人だから良く分からないが
建設費用に対する効果と言うのは
直接利用者外の便益を足すべきではないだろうか?
産業活性化によるプラスなんかも見逃せないと思われ。

ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1203/nto1203_5.html

例えば二次交通、宿泊、消費、建設投資、不動産収入…
東北新幹線の八戸開業で、八戸地区への経済効果が1年で約180億。

色々あるから、難しそうだが。
745名無し野電車区:03/12/10 07:46 ID:C3P7H1Ab
>>732
新幹線は文字通り幹線の敷設替えですからね・・・。
無価値という位置づけにはしにくいでしょうな。
ただまあ、そこはそれ、サメの脳をもつ男が、きっとなんとかしますとも。
746名無し野電車区:03/12/10 15:32 ID:kiHisC/s
新幹線に使う金などほとんど残っていない。
東北・北海道新幹線の完成のために北陸新幹線なんていうバラマキ新幹線は間引くべきだ。
実際に北陸、作ったところで北越急行と重なり、北陸新幹線は大赤字、北越急行は大赤字、新幹線ができたせいで地域にとって大事な生活路線を
あぼーんさせられたり第三セクターになったり。最終的にはどれも大赤字で共倒れ
こんなことするよりは北越急行のはくたかと上越新幹線との接続を改善すべきだ。
北陸新幹線は打ち切りか、信越新幹線に名前を変更し、新潟へ(それこそバラマキかもしれない。だが結構長野から新潟への行き来は結構ある。北陸以上に)
在来線をきちんとJRが管理し、横軽の復活、しな鉄区間の再JR化するなら許す。)
北陸各県は新幹線を呼び込む⇒地域の交通機関である在来線の荒らし屋を呼び込む
ということを自覚すべきだ。
しかも信越線っていうのは北国へ行く路線。大阪に行く路線じゃない。
747名無し野電車区:03/12/10 15:32 ID:kiHisC/s
原発カードなんか使うんじゃねぇ、PREF.福井
748名無し野電車区:03/12/10 15:53 ID:WObxYTXw
政治新幹線だから絶対に止まらない。
この国は議員が居るところに高速が出来、新幹線が出来る。
749名無し野電車区:03/12/10 16:03 ID:gxrUPagJ
じゃあなんで沖縄新幹線はできないの?
750名無し野電車区:03/12/10 16:19 ID:zrJuF1ms
九州新幹線全通後に着工予定
751名無し野電車区:03/12/10 20:23 ID:3x8mxJ48
>>746
北陸新幹線で赤字オンパレードってソースは?

ソースなんていいか!赤字になるのは漏れんとこじゃないから(w
752名無し野電車区:03/12/10 22:40 ID:noVYJZi3
ほくほく線を守れとか言っているやつがまだいるのか。
利用者は飛行機に流れている現状を考えれば、手を加えることなく安楽死させた方が、
一番無駄ではないと思うが。下手に変なことするよりは。
753名無し野電車区:03/12/10 23:17 ID:57z3TwI3
ほっといても飛行機は安楽死するだろう。
754 :03/12/11 01:01 ID:fvKPqOro
>>752 少なくとも、富山までなら新幹線+ほくほくが有利。
     今でも6:4で鉄道。金沢はその逆。
755名無し野電車区:03/12/11 02:31 ID:JTtg12n5
>>733
せっかくの反対論なので…。

>長野・金沢間 建設費1兆5000億円
>年間750億円の便益が必要

年間便益を建設費の20分の1に設定した理由は何でしょう?
インフラの元を取るにしては短期間過ぎますよね。
線路使用料の支払期間は30年あります。
756名無し野電車区:03/12/11 02:52 ID:lPQvXECF
>>755
社会的割引率4%
対象期間40年
費用対便益計算では標準的な設定。
757名無し野電車区:03/12/11 03:29 ID:JTtg12n5
>>756
>社会的割引率4%

今の時代には合わなくなっているのでは?
対象期間40年の方は適切だと思うけど。
758名無し野電車区:03/12/11 05:22 ID:lPQvXECF
>>757
国土交通省の事業では現在4%が共通に採用されている。

社会的割引率については↓が分かりやすいかな
http://www.mlit.go.jp/tec/hyokakento5/6.pdf

最近の最悪な状況で将来を判断するのは疑問だし、将来もこのままだとすると利用者を維持することが困難になるおそれもある。(低利回り→年金生活苦→観光減、ついでに大幅増税もあるでしょう)

いずれにせよ、大抵の事業は4%で問題なく1以上なのに、整備新幹線はそれに遠く及ばないということ。社会的割引率を云々しても、費用対便益で劣っていることに変わりはない。
759名無し野電車区:03/12/11 09:14 ID:B+FU8cZu
746のような新潟人が必死なのは笑える。論理がとても笑える。
で、必死な理由は北陸新幹線ができると上越新幹線が赤字になるから?
それともただでさえ人口激減の衰退地域なのに、
さらに日本海側のメインルートから外れてしまう危機感から?
760名無し野電車区:03/12/11 20:13 ID:kxOgBk2b
>>759
北陸房って、心が赤字なんですね(w
北陸新幹線によって、北陸新幹線以外赤字になることを予測できないなんて、頭悪いですね(w
北陸新幹線の経済効果や建設にかかる費用とか、リアルでヤバイ突っ込みされるから、反応するキミ
新潟のことなんか、どうでもいいはずなのに、新潟を晒して逃げ口上でしょ

なあ、きちんと北陸の強いところを見せろよ(w
比較にもならない比較ネタには、もうウンザリ(w
だって、人口激減の衰退地域は、近年、富山金沢も同じ
県別データでも晒してやるか?ガイシュツになるが富山金沢だけだと新潟に負けていること多し(w

だから、北陸新幹線はいらねえっていわれるんだよ(w わ か る ?
ちなみに、漏れの住所は新潟ではないのであしからず(w
761名無し野電車区:03/12/11 20:22 ID:m3rxhq+H

マイ・バカ日本地図
http://www.chakuriki.net/japan/
762名無し野電車区:03/12/11 21:48 ID:PkgRHWuB
763名無し野電車区:03/12/11 22:12 ID:pc0i5O4R
上越新幹線が無ければ、羽田ー新潟線が現在存在しているわけで、
最低でも今の小松線以上の利用者があったはず。仮に15往復分他の路線に振り分けられているので、
十分効果はあった。北陸新幹線の金沢開業で、富山の100万の全部・小松の200万の大多数が、
新幹線に移行でき、それを北海道・九州路線に振り分けという間接的効果も期待できるので、
両方必要。在来線をちびちび手直ししても、ほくほく線の二の舞。安物買いの銭失いはほくほく線だけで十分。
764名無し野電車区:03/12/11 22:15 ID:cPmM1rgO
国債の評価がボツワナ並になり
人口も劇的に減少しているのに
「安物買いの銭失い」を心配しているとは豪気だな
そのくらいでないと北陸に新幹線なんか作ろうと思わないだろうがな
765名無し野電車区:03/12/11 22:29 ID:pc0i5O4R
一番わからないのが、財政云々言っていて、北海道・九州は賛成で北陸は反対。
新幹線は反対と言っていて、万一横田空域が帰ってきて自分の家の上空を羽田の離発着ルートになると、
声高に反対すること。
北海道・九州を作ったって、羽田の混雑緩和に役立つか?
766名無し野電車区:03/12/11 22:31 ID:pc0i5O4R
765で言いたかったのは、特に現国交大臣の選挙区の方々ですね。
高井戸入口が反対なんて本当に馬鹿げている。
767名無し野電車区:03/12/11 22:35 ID:pbiqTHsB
>>765
そんなの放置すりゃ済む話だ。
社民党みたいなもんだから。
768名無し野電車区:03/12/11 22:36 ID:HLYgH9J5
県議は要請継続 北陸新幹線の県内着工予算獲得へ /福井

北陸新幹線の県内着工にかかわる整備新幹線の建設計画を年内をめどに見直す方針が10日、
自民党整備新幹線建設促進特別委員会(小里貞利委員長)で決定。これを受けて、11日に
与党整備新幹線建設促進プロジェクトチームの会合が開かれる予定で、県内着工要請のため
上京中の県議36人のうちほとんどがそのまま残り、着工予算獲得に向けて要請を続ける。
関係者によると、新規着工区間の財源には、JRから国に毎年入る既設新幹線譲渡収入について、
既着工区間完成後の2024年度からの1兆円を“先食い”することで国土交通省の合意を得たという。
今後、1兆円の配分を巡る調整が本格化しそうだ。(毎日新聞)

ttp://www.mainichi.co.jp/area/fukui/news/20031211k0000c018006000c.html
769名無し野電車区:03/12/12 07:32 ID:/ClExMcf
>>758
>いずれにせよ、大抵の事業は4%で問題なく1以上なのに、
>整備新幹線はそれに遠く及ばないということ。

その議論はおかしい。
比較するなら国土交通省が計算したデータ同士を比べなくては無意味。
国土交通省は整備新幹線についても費用対効果を算出している。
(当然、1以上の数字が出ているから事業が進んでいる)
770名無し野電車区:03/12/12 11:55 ID:nWpl3xhX
>>769
国土交通省が計算したものは事業毎に基準が大きく異なるので、上辺だけの数字を比較する方が無意味。
↓便益として算定されているものの違い
http://www.mlit.go.jp/tec/kokyohyokaiin/siryo2-0927.pdf

新幹線で便益として算定されている県内総生産増加額は、利用者・供給者が直接得る便益ではなく、間接的波及効果を取り込んだ水増しされたもの。
このような水増しされた数字を便益として算定している事業は他になく、当然比較に使えない。

他の事業と比較可能な「直接的便益」を新幹線の場合に試算してみると、費用対便益比は1にすら届かない。
771名無し野電車区:03/12/12 17:46 ID:hFC8lwnc
>>656
>「取り敢えず敦賀〜福井をスーパー特急扱いで整備着手」

超亀レスだけど、
敦賀から先が確定しなければ、敦賀駅とその周辺の設計ができない。
半永久的に敦賀〜南越の着手は不可能ではないか。
772名無し野電車区:03/12/12 21:19 ID:m+BhQ+rU
>>770
>他の事業と比較可能な「直接的便益」を新幹線の場合に試算してみると、費用対便益比は1にすら届かない。

1にすら届かないというのは、ただの脳内妄想じゃないの?
新幹線事業では大きく試算されていない項目だってあるんだから水増しというのは言い過ぎ。
773 :03/12/12 22:27 ID:x5LBrVr0
ふふふ、高速道路様様だな。
メディアが高速道路問題で盛り上がっている最中に、整備新幹線の新規建設GO!
774名無し野電車区:03/12/13 00:38 ID:7+JrDiCq
>>771

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=136%2F04%2F44.110&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F38%2F30.016&

新幹線敦賀駅はやろうと思えば出来る。
在来線に平行して東側にホーム線を整備して
取り敢えず在来直通用アプローチを米原方面へ。

で、米原ルートなら敦賀駅以南をR4000で南旋回、
小浜ルートなら緩やかに西旋回、これで十分。
敦賀は途中駅なので車庫はいらない。
775名無し野電車区:03/12/13 06:47 ID:zpwglwYh
>>772
> 1にすら届かないというのは、ただの脳内妄想じゃないの?
> 新幹線事業では大きく試算されていない項目だってあるんだから水増しというのは言い過ぎ。
>

「大きく試算されていない項目」というのを具体的にどの程度の金額か説明してくれないかな?
>>733で長野・金沢間は1に届かないと試算してあるんだが、それを脳内妄想とはどういう意味?
776名無し野電車区:03/12/13 09:28 ID:kkdMheci
>>774
敦賀駅はそれでよしとしても、福井−敦賀を作るには3500億円くらいかかりそう。
年内にも確定しそうな雰囲気になってきたが、福井県内は限りなくゼロ回答かもしれん。
石原大臣が首を縦に振るとは思えない。
777名無し野電車区:03/12/13 10:30 ID:r92OJ8v8
羽田再拡張事業、地元負担1300億円で決着。2004年着工、2009年完成予定。
離着陸回数が27万から40万7,000回に拡大する。羽田国際化による経済効果は
年間1兆円と試算。
778名無し野電車区:03/12/13 11:38 ID:1QUh596I
>>770
>新幹線で便益として算定されている県内総生産増加額は、利用者・供給者が直接得る便益ではなく、間接的波及効果を取り込んだ水増しされたもの。

間接効果イコール水増し?凄い脳内理論だなあ…。

>このような水増しされた数字を便益として算定している事業は他になく、当然比較に使えない。

事業によって便益が生じる対象は異なって当然なんだから、
比較に使うなら「総便益」どうしを比べるしか手はない。
個々の便益を抜き出して優劣を判定しようって考えがそもそも変。

「都会の鉄道複々線化工事は地域経済にとって大きなプラスには
ならないので無駄です」とか言われたら、おかしいと思うだろうに。

>>775
>長野・金沢間は1に届かないと試算してあるんだが、それを脳内妄想とはどういう意味?

脳内理論から何を計算したって、出てくるものは脳内妄想でしかないのでは?
779名無し野電車区:03/12/13 12:40 ID:zpwglwYh
>>778
>間接効果イコール水増し?凄い脳内理論だなあ…。
直接効果と間接効果をごちゃ混ぜにして比較していたので、その差額を水増しと言っただけ。

>事業によって便益が生じる対象は異なって当然なんだから、
>比較に使うなら「総便益」どうしを比べるしか手はない。
>個々の便益を抜き出して優劣を判定しようって考えがそもそも変。

「直接便益」だけで優劣を判定なんかしていませんが?
整備新幹線は「費用対便益(直接受益者)」で劣っているということを主張しただけ。

公共事業評価の基本的考え方
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/13/130830/130830_1.pdf
ただ、「費用対便益(直接受益者)」が大きなウエイトを占めるのは間違いないと思うけど。

当然、波及的効果を議論する必要はあるが、観光客誘致程度では投資額に見合わないのでは?
780名無し野電車区:03/12/13 13:14 ID:f9U4skla
781名無し野電車区:03/12/14 15:31 ID:280VJCqB
>>779
>直接効果と間接効果をごちゃ混ぜにして比較していたので、その差額を水増しと言っただけ。

直接効果と間接効果を合わせて効果になる。にもかかわらず、
恣意的に直接効果だけを取り出し、間接効果を「水増し」呼ばわり。

>「直接便益」だけで優劣を判定なんかしていませんが?
>整備新幹線は「費用対便益(直接受益者)」で劣っているということを主張しただけ。

733や695で書いている内容からはそうは読みとれない。しかも

>ただ、「費用対便益(直接受益者)」が大きなウエイトを占めるのは間違いないと思うけど。

と言って、結局は間接効果を意図的に無視しようとしている。
間接効果を無視できるという根拠が何かあるのかと思ったら
「間違いないと思う」という信念だけ。これじゃ何も議論になってない。

>当然、波及的効果を議論する必要はあるが、観光客誘致程度では投資額に見合わないのでは?

「当然」「議論する必要はある」と分かっているのなら、
きちんと調べてみればいいのに。やる気無いんだろうけど。
782名無し野電車区:03/12/14 16:11 ID:d3fesTmE
>>781
毎度の突っ込み妄想推進突っぱねばかりで、
なに偉そうに「調べてみればイイ」だ?お前も議論になっていね−よ(w

漏れは779ではないが、漏れも水増しだと思うがな(w
妄想推進突っぱねが議論たぁ、はやり

  北陸新幹線は い ら ん ぜ よ
783名無し野電車区:03/12/14 16:18 ID:kj4IPFmW
>>779>>782

ご苦労さん
784名無し野電車区:03/12/14 16:35 ID:d3fesTmE
>>783
藻前こそ、超誤爆ご苦労さん(プ

でも、北陸房は決め付けてゴリとおす嫌な人が多いので、しかたがないか(w
反対論を唱えられたり北陸がダメダと言われると、すぐに新潟人決めつけで話をそらす幼稚さ

しかも781は、他人の揚げ足突っぱねレスを漏れが指摘したらさっさと逃げたし(藁

北陸新幹線は カニを首都圏へ早く運ぶ列車が走れば御の字でしょ!
建設で北陸に金を落とすまでが大事なんだからさ(w

北陸にフル規格など い ら な い 
785名無し野電車区:03/12/14 16:55 ID:0O2LxmUI
北陸新幹線は、2012年度またはそれ以前の

 松 任 車 庫 〜 金 沢 〜 長 野

の開通がデフォルトになりますた。残念、反対派さん。
786名無し野電車区:03/12/14 17:12 ID:w/nPFRSA
欲を言えば前倒しで2009年完成だと羽田国際化との相乗効果が出るんだがなぁ。
羽田も2500じゃなく3000m級にして長距離国際便も飛ばせるようにして欲しい。
そしたらビジネス・観光は新幹線、海外へは小松からと使い分けできてウマー。
787名無し野電車区:03/12/14 18:31 ID:RoSGcbwc
>>781
間接効果を重視していない点が気にいらないようだけど、間接効果がどれくらいあるか具体的に反論してくれないかな。

国交省の県内総生産増加額は間接効果を含んだものかもしれないけど、手法の信頼性に疑問があるので、数字一つ挙げただけでは納得しないよ。

「帰着ベースの便益推定はその精度に大きな問題があるし、推定を行う人によるマニピュレーション(恣意的な操作)の余地が非常に大きい。
したがって、公共投資の選択においては、帰着ベースの便益推定は参考資料程度にとどめ、直接的な使い方はしないことが世界的な常識である」
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/bc/SEC1.PDFの6ページ目

「費用便益分析に係わる経済学的基本問題」
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/bc/Fundmtl.htm
788名無し野電車区:03/12/14 18:52 ID:kj4IPFmW
間接効果を考慮しないとか言いながら>>770では
航空の利用減少見込みのマイナス効果はしっかり計算に入れているね。
こんなのは採算とはまったく関係のないことだろう。

ダブルスタンダードもいい加減にしてくれ。
789名無し野電車区:03/12/14 19:04 ID:RoSGcbwc
>>788
航空や3セクは当該事業の直接受益者(マイナスの)です。
間接効果ではありません。
790名無し野電車区:03/12/14 19:17 ID:kj4IPFmW
>>789
当該事業でもなんでもないだろう。
バカも休み休み言え。
791名無し野電車区:03/12/14 19:25 ID:kj4IPFmW
新幹線が開通して競争で航空運賃が下がればマイナス効果になるよな?
でも実際は運賃が下がれば利用者の受ける利益は非常に大きい。

逆に在来線3セク化で運賃が上がれば、プラス効果になるのか?

しかもこんなことは新幹線の採算を計算する上ではまったく関係がないことだ。
航空が撤退に追い込まれようがどうなろうが直接効果にはなんの影響もない。
792名無し野電車区:03/12/14 19:33 ID:xZ2RUs+T
福井県が大騒ぎして陳情しているようだ・・・
793名無し野電車区:03/12/14 19:58 ID:128m0sJx
結論は来週へ・整備新幹線計画見直し

ttp://www.fbc.jp/news/20031211_04.htm
794名無し野電車区:03/12/14 20:10 ID:RoSGcbwc
>>791
航空運賃との差額による便益は>>733で考慮しています。
で、JRに移ってしまった分は航空の利益減となり、これが>>733での航空のマイナスです。

料金値下げ後、飛行機に残った客については、航空の損と利用客の得が相殺します。(機種変更・減便等とかで厳密に相殺するわけではないですが)

3セク化した時点でマイナスの効果が発生しています。運賃値上げで利用者に転嫁しても、マイナス効果自体はなくなりません。

整備新幹線によって、航空が損をしてJRが得をしたので、便益はその差額だけです。
795名無し野電車区:03/12/14 21:06 ID:kj4IPFmW
>>794
採算を考慮するために直接効果だけの議論をそっちがしているはずなのに
そんな新幹線事業とはまったく関係のない2次的なマイナス効果だけを
考慮に入れることがおかしいと思わないのか?
796名無し野電車区:03/12/14 22:28 ID:Tnk3QOE9
俺にとって、青春18切符が使えなくなるのは直接的なマイナスだ。
797名無し野電車区:03/12/15 00:01 ID:rn8d8yVY
揚げ足取り合戦が大好きな、妄想推進荒らし!日頃、周りの人の会話を途絶えさせてね−か?

漏れなりに整理してやるとだな
 北陸新幹線事業にかかる財源・・・税金(微々たる北陸地方負担と膨大な国税投入)
  北陸に関係無い地域の国民の大切な出資で建設中、謙虚になれ!傲慢鉄ヲタ(ゴルァ

 北陸新幹線開通後の新幹線の収益・・・ま、作る理由のための試算はあるよな。そりゃ儲るだろ!
  新たな需要が見込めるという決めつけ妄想が始まるから妄想推進なのだ。
  開通直後の物珍しさ特需は発生するだろうが、新規需要と言う曖昧な言葉を連発するなよ(w

 北陸新幹線開通による他交通機関への影響・・・飛行機マイナス、在来線3セクマイナス
  飛行機は新幹線にお客を取られるだろう。在来線の運賃は値上げ。

 北陸新幹線開通による地域経済の試算・・・はっきりいって、ここが妄想!
  良いことばかり連発するが、確実な裏づけがない(安易に八戸延伸効果を引用ウザイ)
  新幹線プラス効果も在来交通機関のマイナス効果も地域経済に影響する!
  3セク地域の経済は、打撃を食らうだろう!

北陸にとって、トータルにみたら一長一短!鉄ヲタにとっては、無い物ねだりマンセー
自分は議論できてます=引用ネタを晒せるから?
 いやいや、あんたも、矛盾ばかりだよ(w  そ う い う こ と (w
798名無し野電車区:03/12/15 00:21 ID:uFb7csPr
原発カードについて
福井県さん、新幹線作ってもらいたいからって原発に論点摩り替えるのはやめようや。
在来線だって亜ぼーん刷るのに。
799名無し野電車区:03/12/15 00:31 ID:n+Lslzae
>>797
お前の言いたいことはよくわかった。
このスレはお前のような妄想デムパ用のアンチスレだし。
被害担当スレ、とも言うが。
くれぐれも本スレまで荒らしに来るなよw
800名無し野電車区:03/12/15 00:32 ID:kFWOnROb
800系つばめ
801名無し野電車区:03/12/15 00:34 ID:uFb7csPr
でもさ、高崎線・信越本線って東北本線系の路線でしょ。
それの延長線上にある長野新幹線がどうして大阪に行くって話になるのか私にはわからん。
802名無し野電車区:03/12/15 14:22 ID:CJHjNanC

福  井  県  必  死  だ  な
803名無し野電車区:03/12/15 14:40 ID:e1msG2lO
信越線経由の特急で金沢へ。
金沢からは北陸線の特急で大阪へ。

それが新幹線に変わっただけ。
804名無し野電車区:03/12/15 15:20 ID:MFG2vYkm
>>801
長野新幹線は、東京と大阪を北陸経由で結ぶ「北回り新幹線」構想から生まれた
北陸新幹線の部分開業に過ぎない。

上野〜金沢〜大阪という系統はかつての急行「北陸」(上越線経由)や特急「白鳥」
(長野経由)に見られるように、別に奇異なものではない。
北陸経由で東京〜大阪間を移動する客は当時からほぼ皆無だったが、東京〜北陸間と
北陸〜大阪間の列車を別個に仕立てるよりも車両運用上効率的だったからである。
805名無し野電車区:03/12/16 00:22 ID:yqKnx6bJ
> 良いことばかり連発するが、確実な裏づけがない(安易に八戸延伸効果を引用ウザイ)
> 新幹線プラス効果も在来交通機関のマイナス効果も地域経済に影響する!
> 3セク地域の経済は、打撃を食らうだろう!

整備新幹線のマイナス面があるといいながら
きちんと計算したデータを出さんもんだから
反対厨は妄想基地外と見なされ信用されない。

> 北陸新幹線開通による地域経済の試算・・・はっきりいって、ここが妄想!

自分の顔を鏡で見れ
806名無し野電車区:03/12/16 01:17 ID:CeFmUH7g
>>797
揚げ足取り って完全に論破されてるだけじゃないかw
807名無し野電車区:03/12/16 07:51 ID:MXPgQd5u
>>805
悔しさがにじみ出てますナ(w

 き ち ん と 計 算 し た デ ー タ 
というなら、妄想推進も同じで出していない(w

ま、都合のイイ数値を引っ張ってくる引用ヲタのキミは、詐欺にあわないように気を付けナ(w
理論で商売できると思っているから、使えない人間なんだよ(w
推進房の論破って、北陸3県vs新潟や、北陸利己的引用ネタのことだから(w
自分からネタフリすると揚げ足取られるから、ネタフリの揚げ足レスに終始する!これ臆病者の鉄則(w
こんな北陸新幹線に9千マソの予算をくれてやる必要が何処にある(鬱
九州と北海道新幹線のほうが、新規需要を大幅に見込めると確信する(w
808名無し野電車区:03/12/16 11:31 ID:JoBhT8t6
niigata人って必死なのか?
809名無し野電車区:03/12/16 11:50 ID:vPulO2Gd
日本海側に新幹線は不要。
810名無し野電車区:03/12/16 12:49 ID:OtpdU6HB
>>807=北海道道民or長崎県民のうち一部の基地外??

自分の所に新幹線予算を引っ張りたい気持ちは分かりますが
予算獲得が有利な北陸の足を引っ張るとは、どうかと思います
811名無し野電車区:03/12/16 12:56 ID:OtpdU6HB
> 妄想推進も同じで出していない(w

ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/shinkansen/5-6.html

ttp://www.pref.ishikawa.jp/shink/hskstama4.htm

ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou02.html

ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou03.html

具体的に、どう「推進派に都合がよい」のかを客観的に説明しましょうね。


> 自分からネタフリすると揚げ足取られるから、
> ネタフリの揚げ足レスに終始する!これ臆病者の鉄則(w

自己分析は的確な様で。
812名無し野電車区:03/12/16 13:01 ID:OtpdU6HB
結論

推進派は、きちんと試算を出せる。
反対厨は、何ひとつ試算が出せない。
自分の都合の悪い試算に、言いがかりをつける以外にない。
推進派のデータ数字に、データ数字で反証が出来ない。
感情的に煽るだけ。説得力全くなし。悲惨。ボロボロ。

 長 野 〜 金 沢 は フ ル 規 格 決 定
 も  う  こ の ス レ  終 わ り で す ね
813名無し野電車区:03/12/16 13:06 ID:OtpdU6HB
悔しかったら、自分自身で北陸新幹線の総工費が
大局的に見て不採算である試算結果を出してみろ。

 反 対 厨 必 死 の 抵 抗 無 駄 で す

以上、感情的な話は一切信用しない810-813でした。
814名無し野電車区:03/12/16 16:57 ID:cNTKbDJW
金沢―南越は先送りになる見込みだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031216i305.htm
815名無し野電車区:03/12/16 17:37 ID:Xw8j2FbE
個人的に北陸新幹線について反対論を述べてみる。
文章おかしいところなどあるとは思うがそこはご了承いただきたい。
1  東京〜大阪のバイパスになるということに関して。
これは、リニア中央新幹線が実現することになるだろう。
北陸新幹線は中途半端だし、中央新幹線との反対論とも重なってくるわけだが、
作ったところでAMBITIOUS JAPAN!とかいってる某T海道新幹線と需要を分け合うことになり、
どちらも満足な需要を得られぬままとんとんで進み、どちらも赤字になってしまう。飛行機・北陸・T海道になれば
どれも赤字になってしまうだろう。また、T海道には東京・大阪圏の都市を除くとすれば名古屋というドル箱な駅がある。中央新幹線も
しかし北陸には大都市はさいたまという大都市しかない。さらにいえば、さいたまというのは東京圏の都市であり、京浜東北も来ていて、
東京近郊路線図の中にも載っている。だからさいたまからだったらおそらく時間のかかる北陸より乗換えがあっても
AMBITIOUS JAPAN!で大阪に行くだろう。湘南新宿ラインの新幹線版で、東北から大阪に直通するようになったら(50Hz、60Hzの壁があるが)
さいたま人なんかみんなAMBITIOUS JAPAN!で逝くよ。北陸にはさいたま以外の100万都市(要は政令指定都市になりうる大都市)
がないので利用者に乏しくなるだろう。


2  北陸への利便性の強化について
もちろんこの理由だけで作れ作れいっても「我田引鉄」呼ばわりされるから推進派の人たちは1の理由を
もってくるわけだがほんとは推進派はそんなことはどうでもよく、単に自分たちのところに新幹線を呼び込んで観光客や工場を呼び込むことにつなげたいのだろう。
だが、はっきり言わしてもらう。
北陸に行く需は航空機とほくほく線が現在運んでる人数であり、新幹線を作る必要がある需要にはとても届いていない。
北陸新幹線沿線にあるのは(さいたま以降)中小の都市がぽつんぽつんと数珠繋ぎにあるだけである。
いまいち必要性が見えてこない。
816名無し野電車区:03/12/16 17:57 ID:PS3as8dr
>>815
わざわざ「AMBITIOUS JAPAN!」連発してるのはキモイ。
817名無し野電車区:03/12/16 18:12 ID:fVP7wBcy
>>811
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/shinkansen/5-6.html

最初の表は論外だな。表題なし、出典なし、説明なし。
長野・南越間建設費2兆3千億円なんだが、建設期間の割引率を考慮すると、コスト1兆円になるの?何年かけて建設するつもり?

左下の「総生産が約3兆円増加」は、建設投資込みの数字で、巨費がかかっていることを示しているだけ。
細かいことだけど、図がおかしいよね?3年目になにかあるの?正しくはhttp://info.pref.fukui.jp/kouho/graph/200307/kenseikikaku.pdfの左下の図だと思うけど

右下の「収支差額 3,500億円」は、割引率を無視した都合のいい数字。今の1円と10年、20年後の1円は、物価上昇を差し引いても、価値は同じではない。

需要予測・収支改善効果についてはこんなもんだろうけど、それ以外は十分都合のいい内容。特に最初の表は何?
818名無し野電車区:03/12/16 18:32 ID:fVP7wBcy
>>811 つづき
ttp://www.pref.ishikawa.jp/shink/hskstama4.htm
巨額の建設費を無視すれば何でも言えるわな

ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou02.html
それぞれの県の地理的・経済的特性を無視して単純に比較しても、、、
関東地方の栃木・群馬を混ぜるのはやりすぎでしょ。
もともと北陸は関西に近く経済的に豊かな方なわけで、伸び率が低いのは仕方ないと思うが。

「開業7年間で総生産が約3兆円増加」というのは、福井と言ってることが違うけど、、、

国の収支については、>>817に書いたように割引率を無視した都合のいい数字

ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou03.html
利用者がいくら多くても、建設費も莫大だから。
819名無し野電車区:03/12/16 21:33 ID:U5ayJBBc
>>810-813
新潟に遅れを取った悔しさの感情が滲み出ています(w
度重なる引用も説得力がありません(w
国税を投入しなければ建設できないのに、傲慢さは超1級です(w
試算しなくてもわかることです。試算できるなら北陸3県の出資で作ればイイでしょ(w
でも、人から巻き上げた金じゃないとできないんでしょ(w

所詮、妄想推進ヲタは、 ヒ モ な の で す (w

引用ヲタは、寄らば大樹の陰の性格だから、持論を展開しません(w
釣りですか?釣りですね(w
せいぜい、試算できないんだろうと、ほざきなさい(w
妄想推進ヲタが自分一人で新幹線を敷く事ができますか?できないでしょ(w
試算しなくても、わかることでしょ(w

試算試算って、あーた!ワニの腕立てふせだって、無理にやらせればできるけれどね(w
北陸新幹線って、そういうレベルだって、言われたかったのね(w
820名無し野電車区:03/12/16 21:34 ID:1nxM4MI7
正直、ほくほく線はつぶれてもかまいません。
821名無し野電車区:03/12/17 01:39 ID:h3yszJH3
>>815
推進派のわしとしては、1.の理由を声高にアピールして欲しくない。
東海道のバイパスになるなんて話は些末なことに過ぎないのに
新幹線効果の筆頭に持ってくる担当者の神経はどうかしてると思う。

東海道の客を2路線3路線で分け合っても別にどうと言うことはない。
東海道の10分の1しか客がいない長野新幹線でも黒字は出ている。

>>817
>最初の表は論外だな。表題なし、出典なし、説明なし。
>長野・南越間建設費2兆3千億円なんだが、

タイトルと説明文から考えて、建設費ではなく運営費では?
まあ論外であることには変わりないけど。
つい最近まで福井空港を推進していた組織だから、
あまりまともな内容を期待しちゃいけないかも(w。
822名無し野電車区:03/12/17 02:03 ID:427XYv83

              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  >>819 さん、あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 数字を提示せず自分の妄想を語る...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
823810-813:03/12/17 03:25 ID:mHzZhmjb
> 新潟に遅れを取った悔しさの感情が滲み出ています(w

私、東京都民ですが。
824810-813:03/12/17 03:34 ID:mHzZhmjb
>>817

だーかーらー

外出のシミュレーション結果にケチつけるばかりじゃでなくてさ
北陸新幹線が不採算だと言うシミュレーション結果を出せって
何回も言ってるだろ?日本語わからねえのかよ大馬鹿。

採算が合うだろうというシミュレーションと、合わないだろうというシミュレーションの
どっちが精度良いかを議論しないと、本当に採算があうのか、あわないのかが
科学的に検証出来んだろ?違うか?ボケ!

ま、あと数時間も経てば、石動〜富山の着工と、石動〜金沢のフル規格化決定が出るだろうけどね。

 負 け 犬 の 北 陸 新 幹 線 反 対 派 も う お し ま い で す
825名無し野電車区:03/12/17 03:44 ID:I8P2Du18
できようができまいがどっちでもいいけどさ〜
北陸では「オラが村に●●を!」的な利益誘導マンセー
の農民政党自民党が未だに支持されているって事だけは
確かだよな。

一部推進派は東海以降の新幹線を政治新幹線とかって
引き合いに出して「上越と東北の仙台以北は悪」って
言ってるけど、同じことやってるっていう事に何で
気付かないのかねぇ。。。
826名無し野電車区:03/12/17 04:57 ID:9DN2B/ew
>>825
石川県選出の衆議院議員は自民3(選挙区2:比例1)、民主2(選挙区1:比例1)だが…
827 ◆IsOfcf2Dlk :03/12/17 11:46 ID:3rhT1Aks
とりあえずさ、北陸3県は建設は国、運営はJRでやってもらってる⇒仮に大赤字になったとしても自分たち
に責任がこない⇒だから安易に推進できんじゃねぇのか?
少なくとも、北海道新幹線と違い、日本の背骨になりえることはないから上下分離で、上越以降の線路は各県が管理し、建設し
運営は線路が通る北陸3県の出資する第三セクターにする!JRは運営に一切関与しない!なんて国とJR言い出したら
作りましょうなんていえなくなるよ。
北海道とかは物流の背骨になりうるからそういうことをいわれても続けると思うが。
828名無し野電車区:03/12/17 19:38 ID:uzGmperG
824の真っ赤な顔が浮かびます(プ
鉄ヲタ東京都民の旅行のための新幹線?
田舎の地元を捨て都会で都民ヅラする北陸房のための新幹線?

北陸新幹線の建設費が国税から出ている部分は、採算性の試算から除外するのは目に見えている
そして、ほーら赤字にならねーだろーって揚げ足を取る(ミエミエ

残念ながら、足元を見られている810-813の利己議論に釣られるようなバカな漏れではない(フッ

建設費を国税負担にせず、自治体負担と言うことで試算してみろよ(w
赤字だよな!できね−だろ!ったく、鉄ヲタに商売の現実をといても、妄想で押しとおすってか(w
829名無し野電車区:03/12/17 22:50 ID:9jUmme/l
↑やっぱり採算が取れない事を証明出来ない様です。
830名無し野電車区:03/12/17 23:56 ID:5/eLAnEC
>>829
公設型上下分離の整備新幹線で採算を云々しても無意味
事業の投資効率の低さは>>733で示されている
831名無し野電車区:03/12/17 23:59 ID:C15ymbVh
>>829
別に証明する必要ないじゃん(w
国の予算で建設するから試算できるわけで。
国の予算なしで、トータルで試算したら、建設できないわけで。

てか、お前もの論も同レベル。反対派の指摘に答えられないで逃げている。
1行開き直りレスとは、情けない脳↓↑
832名無し野電車区:03/12/18 01:43 ID:3jIZ51hm
どうでもいいけど、日本海側大動脈、北陸新幹線。
三大都市圏すべてに使える上に産業レベルも違う。
東京)〜群馬〜長野〜北陸〜(大阪
群馬〜北陸までの経済や人口規模は九州や東北や北海道の比ではない。
北陸新幹線>九州新幹線>東北新幹線(仙台以北)>北海道新幹線>上越新幹線
というのが妥当。
いろんな意味で北陸新幹線が一番利益が高く、有用な新幹線なのは確実。
833名無し野電車区:03/12/18 02:23 ID:73k9pySx
そんなに有益なのが明確ならここまでごたごたしてないでしょ
>>832 は小泉級だな

北陸新幹線の有益性を証明する前にバグダッドにでも逝って
安全を証明してきてください
834名無し野電車区:03/12/18 02:30 ID:7il1tKlR
日本の大動脈東京〜名古屋〜大阪のリニア計画も進まない昨今だ。
北陸新幹線は大阪までの道程が見えてきただけでも良しとすべきだろう。
835名無し野電車区:03/12/18 03:41 ID:O7h+Se2c
>>830
>事業の投資効率の低さは>>733で示されている

素人さんながら>>744によって反証されている
>>733は公共事業の本質が分かってない論法。

更に、国税と地方税によって鉄建公団が新幹線を作るのは事実だが
建設費用は公団がJRから貸付料を回収するので、
だた投入しっ放しで消えてゆく経費なのではない。

巧妙に大事な本質をすり替えている。話にならない。
836名無し野電車区:03/12/18 03:53 ID:Np59eumk
>>833
http://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou02.html

福井までで経済効果、年間3兆円らしい。
金沢までならまあ2兆円か。まあ、10分の1でも2000億円。
1.5兆円(>>733)の元をとるなんて軽いもんだ。


文句があるなら三菱総研まで
http://www.mri.co.jp/
837名無し野電車区:03/12/18 04:09 ID:ATMFRmyv
>>832
ほんらいこの地域は大阪と青森を東北本線を経由しないで結ぶという
裏ルートみたいなものだったのだから、無理やり関連付けを東京に変更するような真似はせずに
新潟・酒田・秋田・弘前と通して青森まで抜けるルートを作るのはどうよ?
東京からは直江津で合流し、青森へ。
そのほうが私には輸送の大動脈になりうると思う
838名無し野電車区:03/12/18 05:53 ID:3QS4Z14Y
>>837
貨物ならともかく、旅客はそれだけの流動ないだろ。
(伊丹・関空と庄内・秋田・大館能代・青森の便数を見れば一目瞭然)
関西〜新潟なら、柏崎市あたりが推進している上越〜長岡間のミニ新幹線(orフリーゲージ)で
十分対応可能だし。
839妄想が(略:03/12/18 07:33 ID:BCvzjJz7
北陸の糞田舎に新幹線は不要!TXNもないド田舎には在来線すら贅沢なのに、ねぇ?
840名無し野電車区:03/12/18 07:53 ID:Y0J5q/Ha
朝の新聞を読んだが、来年度の政治新幹線が決着したようだ
船重大事故のときにゴルフを続けた人の面子のために、北陸新幹線に予算がついたらしい
北海道新幹線や長崎新幹線は見送り!当に北陸政治新幹線

>>836
>福井までで経済効果、年間3兆円らしい。
新幹線の収支で、収入は経済効果を当てはめるのか?
鉄路収入≠経済効果なのに、これだから妄想推進引用ヲタは、詐欺まがいと言われるんだが(w
>金沢までならまあ2兆円か。
藻前は、どういう試算をしたのかきちんと示せよ(w
ただの数字の羅列じゃねーか(w
こういう場合は、2ch流儀で”妄想”とつけるのだが、やはり詐欺まがいに意見をいいたいらしい

文句があるなら836まで<<密ビシ総研のデータを引用詐欺に使わないでください、会社に迷惑です(w

 妄 想 推 進 引 用 ヲ タ とは、ズバリ836
841名無し野電車区:03/12/18 07:56 ID:B/m+y3Tr
TXNの温泉グルメ番組には金沢や能登が必ず出てくる訳だが。
首都東京の生産性向上ために北陸新幹線はいるんだよ。
842名無し野電車区:03/12/18 09:10 ID:1MkIJTtm
>>834
見えていないだろ。
金沢や福井ならともかく
その先は大阪と米原のどちらのルートも地元が負担を拒否しているんだから
今のスキームで東海道と繋げるのは無理。
843名無し野電車区:03/12/18 10:04 ID:RB1JPBur
>>836
オフィシャルページでも福井より先のルートは未定
http://www.h-shinkansen.gr.jp/top1.html

本当に経済効果あるなら(ry
844名無し野電車区:03/12/18 12:48 ID:M37v3BkU
北陸新幹線が冷遇されてるのは意味がわからんな。一番マシな新幹線だ罠。
九州や東北の政治家のおかげで後回しにされたんだろうな。
それとまあ上越新幹線があることも影響してるんだろうな。
北陸本線も日本海側の幹線だから整備されすぎだしな。
ほくほく線に湖西線なども無駄になっちゃうしな。

比較するなら
東海道>>>>>山陽>>>東北(仙台以南)&北陸>>九州&東北(仙台以北)>>上越>>北海道>>長崎
が妥当だろうな。
日本の国土計画もきちんと練り直した方がいい。
845名無し野電車区:03/12/18 13:25 ID:hMCv5qL6
ひさしぶりに来たらなんか賛成厨が暴れてるね
だいたいレッテル貼りをはじめた時点で負けだし、田舎くささが漂ってるね。

>>844
禿同。ある意味上越が一番要らなかったんじゃない
まあ、角○さんがいたからな

北陸のほうがルート的にも主要都市たくさん通るからめりっとがあった
上越なんて新潟だけじゃん。
846名無し野電車区:03/12/18 13:30 ID:0+ZL1YVX
北陸も上越も不要。
847名無し野電車区:03/12/18 15:08 ID:xGfjC1dU
もちろん北陸新幹線も上越新幹線も不要なのは確かだが、
どっちかって言うと上越新幹線の方が不要かな…という感じ。

同じく九州新幹線も東北新幹線(仙台以北)も北海道新幹線も長崎新幹線も不要だが、
あえて言うなら九州>東北>北海道>長崎って感じかな。特に長崎は誰か止めてくれ。
848名無し野電車区:03/12/18 15:13 ID:Lfg3D8WS
本当に長崎は一番いらない
849名無し野電車区:03/12/18 15:29 ID:HSTSjvP5
850名無し野電車区:03/12/18 15:58 ID:jwUpvBc6
>>845
>>北陸のほうがルート的にも主要都市たくさん通るからめりっとがあった
>>上越なんて新潟だけじゃん。
東京〜大宮〜高崎〜軽井沢〜長野〜飯山〜十日町〜長岡〜新潟
で上越新幹線作った方が問題は少なかったはず。
851名無し野電車区:03/12/18 17:26 ID:xGfjC1dU
いや、どう考えても
東京〜大宮〜高崎〜軽井沢〜長野〜上越〜富山〜金沢〜福井〜京都〜大阪
がベスト。
852名無し野電車区:03/12/18 19:02 ID:7il1tKlR
この路線できたら絶対優良路線間違いなしだと思う。
853名無し野電車区:03/12/18 19:03 ID:z6MFnxAl
>>835
どこが反証になっているの?

青森に落ちた金は天から降ってきたものではなくて、よその地域に落ちていた金が青森に落ちるようになっただけ。
単なる観光客の奪い合いではプラスマイナスゼロ。青森に落ちた金だけを勘定しても意味がない。

>>建設費用は公団がJRから貸付料を回収するので、
>>だた投入しっ放しで消えてゆく経費なのではない。
貸付料はJRの儲けとして考慮されているが。

>>巧妙に大事な本質をすり替えている。話にならない。
どこがすり替えなのかきちんと説明しないと説得力ないよ。
854名無し野電車区:03/12/18 19:15 ID:z6MFnxAl
>>836
>>http://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou02.html

>>福井までで経済効果、年間3兆円らしい。
>>金沢までならまあ2兆円か。まあ、10分の1でも2000億円。
>>1.5兆円(>>733)の元をとるなんて軽いもんだ。

どこにも年間3兆円なんて書いてないし、「建設から開業7年間」の間違いじゃないの?
http://info.pref.fukui.jp/kouho/graph/200307/kenseikikaku.pdf
855名無し野電車区:03/12/18 21:00 ID:0dYK1aG/
>>854
妄想引用推進ヲタ836詐欺氏=政治まやかし北陸新幹線にケテーイということでよろしいか
836みたいな反面教師がいるから、北陸新幹線はいらないと言われ続ける(w
856名無し野電車区:03/12/18 21:22 ID:DvBMfuWq
>>851
どうせ不要なんだろ?
857名無し野電車区:03/12/18 21:49 ID:m70NXakG
北陸新幹線が建設されるような旧体制に縋る政治構造じゃ、sun downだな
858名無し野電車区:03/12/18 23:42 ID:9201CQ4a
仮に民主党政権でも北陸は造るだろう。整備新幹線や羽田拡張は日本の
国際競争力向上には欠かせない存在。企業が赤字に転落したからといって
設備投資や研究開発費を凍結したりはせんだろ。国家百年の計も考えず
目先だけでやってたらそれこそsun downだよ。
859名無し野電車区:03/12/18 23:44 ID:pmyjXwCw
>>858
ここは社民党の放言スレみたいなもんだから放置しとけ
860名無し野電車区:03/12/19 00:29 ID:tys+10NA
社民党も中核派のババアに乗っ取られたしな。あんな極左集団が国政に
参加できること自体、他のまともな国じゃあり得ない。
861名無し野電車区:03/12/19 01:00 ID:PNfDQ0ym
>>853
>青森に落ちた金は天から降ってきたものではなくて、よその地域に落ちていた金が青森に落ちるようになっただけ。
>単なる観光客の奪い合いではプラスマイナスゼロ。青森に落ちた金だけを勘定しても意味がない。

他地域から引っ張ってきたという証拠が出ないとお話になりません。
862名無し野電車区:03/12/19 02:12 ID:PGshukxJ
>>854
>「建設から開業7年間」の間違いじゃないの?

それでも十分でない?
1.5兆円の金を使ったら、7年間で2倍に増えるんだろ?
863名無し野電車区:03/12/19 02:21 ID:ZmtLoo9Z
>>851
普通に有意義な路線だと思う。徐々に完成させていけば良い。
九州も東北も同じく。北海道は距離的にやはり微妙だから函館以降は微妙。
ただ長崎だけは意味不明。国土開発軸や大動脈とは無縁。
864名無し野電車区:03/12/19 02:33 ID:Jx0NZ2VN
あいかわらず推進厨が大暴れだな
あ、ちなみに漏れは反対でも推進でもない
北陸は必要だと思うが、北海道とか九州は要らんってことね

推進派が挙げるデータの出所って怪しいぜ。だいたい都合のよいデータなんて
いくらでも作れるし、そもそも経済効果とかいって、あんなもん占いみたいな
もんだろ。将来のことなんてピタっと予測できるわけがない。
しかも>>854のリンク先の調査やってるの北陸経済連合会だってね。
もまいらこんな当事者のデータまじで信じるんですか?
イラクのサハフ情報相の発言を鵜呑みにしているようなものですよ。

特に今みたいに経済状況が不安定な時期はな。ある意味経済効果予測が
信奉されてるのは、経済が右肩上がりだった時代の影響だよ。今後
また右肩上がりになる可能性はほとんどないしな。

まあ、分かりやすい例でいえば、東京湾アクアラインなんてどうよ
全然予想から外れてるじゃん。あの試算出したやつは責任とれよって感じだな。
予測で失敗してる例なんてたくさんあるぜ。まあ、当たってるのもあるんだ
ろうけど、さっき言ったみたいに今の経済状況を考えろってこと。

まあ、漏れは東京だからあんま関係ないが、地方の推進派見てるとかえって憐れ
に思える。まるで詐欺に引っかかりかけてるのに頑として騙されてるのに気付かない
人みたいだな。政治家なんて所詮票が集まればいいし、ほとんどが東京に住んでる
から関係ないし、官僚だって造った方が影響力増すことができるし、食い物に
されてることに気が付かないんだね。いつのまにか地元に負担がかかり、平行
在来線は切り離され自分達で運営しなければならないわ、都会が近くなって
どんどん若者が出て行くは、アジアに工場建ててる時代だから人件費が高くて
地方に工場は来ないは、新幹線や道路にかかる負担で別のことにお金まわせ
ないわで。

そうそう、東北地方や上越地方は新幹線の恩恵にあずかってるのかにゃ?
どっかデータない?
865名無し野電車区:03/12/19 02:40 ID:PGshukxJ
>>864
つうか、長々と駄文を書き連ねる前に、リンク先をちゃんと読んでからレスしたら?
東北地方の経済効果がちゃんとリンク先に載ってるだろ。
866865:03/12/19 03:01 ID:Jx0NZ2VN
>>865
>しかも>>854のリンク先の調査やってるの北陸経済連合会だってね。
>もまいらこんな当事者のデータまじで信じるんですか?

と書きましたが何か?
867865:03/12/19 03:20 ID:Jx0NZ2VN
あと、ついでにこのデータに疑問点を提示しておくか…

まず、そもそも沿線(岩手・宮城・福島・栃木・群馬・新潟)と
北陸(富山・福井・石川)という、県数からして全然違うのに
そういう分類をして比較するなんて乱暴だなあと思う。

それに、栃木と群馬が入ってるだろ?北関東で東京の日帰り圏じゃん
観光入り込み客って項目自体いまいちよくわからないし、日帰り圏だったら
どうしても多くなるのは仕方がないのでは?

まだまだ突っ込みどころが多そうだなあ。
868865:03/12/19 03:36 ID:Jx0NZ2VN
あと、この4つのグラフ、なんか同じ傾向にみえるけど、差の部分の
数値と見た目が全然違うね。最初のグラフの2.5と最後のグラフの38.7
の開きが同じくらいだと思ったが、実際全然違うね。
縦軸を同じ間隔で表示しないと誤解を招くのでは?

あと、人口でいうとむしろ北陸の方が健闘してないか?だって6つの県と
3つの県で比較しても1.2しか開きがないんでしょ。

製造品出荷額等にしたって、貨物列車走らせないのに
でーたとして意味があるのかな?しかも"等"の意味がわからない。
まあ、製造品出荷額の経済効果の指標とするなら高速道路の是非
であれば多いに活用すればいいとおもうけど。
869名無し野電車区:03/12/19 03:57 ID:CA5YIHl4
ここをはじめて見たけど、
大阪在住の第三者から見たら「別に作ればいいじゃん」と思ってしまう。
環境問題などを考えたら高速道を作るぐらいならね。

ところで、こんな初心者の香具師に
整備新幹線を作った時のマイナス点を教えてくれないか。
費用がかさむから今の経済状態で出来ないというのは何となく分かるから
それ以外で。
870 :03/12/19 14:00 ID:2yS47hi1
 公共事業費削減風も何のその。ちゃんと前年度並を確保しました。
やっぱり新幹線なんかよりもっと減らすべきムダ事業があるってこと。
あとは既着工区間同士の綱引きか・・・。
しかし、どう見てもアドバンテージがありそうな東北を2012年同時
開業にしておくのは解せん。

整備新幹線は686億円 04年度予算の国費分

 政府、与党は18日、2004年度予算編成で整備新幹線の国費負担分を、
本年度と同額の686億円、地方負担などを含めた総事業費も本年度と同じ
約2115億円とすることを決めた。政府は公共事業費を本年度比3%以上
削減する方針だが、本年度並みの予算額を強く求める与党に配慮した。
 さらに、与党が05年度着工を目指すことで合意した北海道、北陸、長崎の
未着工3線の整備準備のため、整備新幹線建設推進高度化等事業費補助金を
本年度比4億円増の35億円とする。
 増額分で青函トンネルに新幹線用のレールを敷く3線化工事の調査、南越(福井)
と長崎の駅施設整備の調査に充てる。
 事業対象は着工済みの東北、北陸、九州の3線6区間。このうち東北の八戸−
新青森、北陸の長野−富山、九州の博多−新八代の3区間は予定通り2012年
ごろの開業を目指す。区間ごとの配分は04年度予算の財務省原案内示後に決める。(共同通信)
871 ◆IsOfcf2Dlk :03/12/19 15:26 ID:znpOz938
>>869
並行在来線第三セクター化 それによる運賃の増額
寝台特急 北陸 廃止
支線の廃止
下手すると九州みたいに実質的な非電化
プラスは第三セクター部分の本数増加かな。
じっさい、青い森やIGRになってからあすこは本数が増えたらしい。
872名無し野電車区:03/12/19 21:49 ID:LWijszM/
長崎ルート作る余裕あるなら、東北の新青森-八戸や九州の博多-新八代など既着工区間に
金つぎこんで前倒しでとっとと作ってくれ
873名無し野電車区:03/12/20 09:55 ID:4um+XyWF
長崎ルートは全くいらぬ。今でも長崎〜博多間最速1時間48分。
武雄温泉〜長崎をスーパー特急方式で完成させても1時間20分になるだけ。
山陽新幹線と直通になることもないし。
長崎県は無駄な公共事業がお好きなようで。
北陸新幹線は金沢で終わりでいい。おれの田舎は福井だが、福井には新幹線
不要。仮にできても、東京まで米原経由と所要時間大差なし。
福井〜金沢のサンダーバードとの重複も無駄。
そんなことより早く八戸〜新青森と博多〜新八代を完成させるべし。
早くJR−Eの新型が見たい。
874名無し野電車区:03/12/20 11:20 ID:VVfVJvAO
>>873
金沢人必死だな(プッ
福井は当然新幹線必要。
駅舎の準備費が福井駅に計上されたし。
875名無し野電車区:03/12/20 11:27 ID:Br5VGynG
ぷっ
北陸って福井人まで必死だなw
長崎こそ当然新幹線は必要。
こっちは青森〜函館、富山〜松任と同格の扱い。同時着工の模様。
松任〜福井はさらにその後。
876名無し野電車区:03/12/20 11:54 ID:frf8eYsy
>>875
与党PT合意、政府への申し入れには3線同時着工は明記されなかった。
これから費用対効果等投資効果が問題にされるだろう。
ここで相対的に劣っているところは後回しになる可能性あり。
新たな財源案が出てこない限り、長崎は結構やばいんじゃないか?
(新函館までは青函の追加費用もあって5000億位かかるし、
北陸は松任までとしても4000億位。財源の先食いによる金利負担も
あるからそれで使い切ってしまう。)
まあ選挙もあるから、なし崩し的に3線同時着工ということもあるか?
877名無し野電車区:03/12/20 12:00 ID:YmYuwSZp
>>871
そういう事ですか。
気持ちは理解できるし、漏れもそう思う。

何だかんだ言って推進派と慎重派の考え方は小さいんでは?何でもかんでも新幹線という香具師は仕方ないけど、
「新幹線が来れば我が町も発展する…」という人と「そんな甘い事だけではない」という人、
どうせ2CHなんだから、結論を出さなくて良いと思うけど、
お互いに罵倒し合うんじゃなくて、メリット、デメリットを総合的に検討してほしい。
878名無し野電車区:03/12/20 12:03 ID:YmYuwSZp
全部読んだわけじゃないけど、
そもそも推進派と慎重派は価値観が違うの?

在来線を第三セクター化(や廃線)にしても、新幹線の方がメリットが大きいという考え方もありし、
むしろ新幹線よりも地域の足を確保した方が地元のためになると考える人って
価値観が全然違うような気がしてきた・・・。

そうしたら、ここでの議論は無意味ともいえてしまうのだが・・・。
879名無し野電車区:03/12/20 12:09 ID:1mXKgrR9
北陸新幹線は「福井」でなく「南越」なんてどこにあるのかわからんところまで伸ばそうとするのか?
別に福井南越間に車両基地ができるわけでもなかろうに・・・
880名無し野電車区:03/12/20 12:20 ID:WfeR4np/
福井県は人口100万以下です。100万以下で新幹線が通っている県はありません。
よって永久に不要です。
881名無し野電車区:03/12/20 12:53 ID:GCirXHfl
>>879
えっ!
今まで南越に車両基地ができると思っていたんだけど。
フリゲ実用化後は、すべり台が南越−敦賀間に作られると思っていたんだけど。
882名無し野電車区:03/12/20 12:57 ID:KoRBsmwP
今思えば、前回富山で止めずに、松任まで延ばしておけばよかった。
もっとも、当時の首相が金沢で止めたら、それで終わると思ったから、富山で止めた。と、
言っているけど、本当はその時にやっておけば、長崎や函館も作らず、建設中の区間を増額して
早く開通させようという流れになっていたと思うけどな。
883名無し野電車区:03/12/20 13:05 ID:fgk5CWJ/
>>880
佐賀県がある罠(建設中)。
884名無し野電車区:03/12/20 13:28 ID:f7b4bTad
>>882
自分の県に新幹線引っ張りますと自分で言い出せなかっただけ。
結構小心者。あの顔なのに。
885名無し野電車区:03/12/20 13:42 ID:E2aNVuez
新青森駅開業、重点配分し2010年に(2003/12/20)
与党の整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT)メンバーの津島雄二衆院議員は十九日、東京都内で記者団に対し、東北新幹線八戸―新青森の完成時期について
「七年後の二○一○年をめどに予算配分することで(PT内の)議員の大部分が合意した」ことを明らかにした。

 二○○○年十二月の政府・与党申し合わせで、八戸―新青森の完成時期は「今後おおむね十二年後」としており、二○一二年の完成が見込まれていた。
 津島氏の発言は九州新幹線新八代―西鹿児島の来年三月開業で浮いた予算が、○四年度予算で八戸―新青森に重点配分される―との見通しを示したもので、
開業が二年前倒しされる可能性が出てきた。
 津島氏は「十分に関係者と意見交換した結果」とした上で、「『七年後の新青森駅開業』が次(○四年度)の予算で具体化される。実現できる金額が配分される」と強調した。
 ただ、開業前倒しの最大の担保を取るには、政府・与党申し合わせで明示している八戸―新青森を含む既着工区間の完成時期を見直す必要が出てくる。
 その可能性について、津島氏は「考え方は、配分の次に明らかになるだろう。新規着工区間は来年六月までに議論して、○五年度以降どう対応するかになる。
『次の話』と受け取ってもらって結構」と深く言及しなかった。
 政府・与党は○四年度予算編成で整備新幹線の国費負担分を本年度と同額の六百八十六億円、地方負担分などを含めた総事業費を約二千百十五億円とする方針だ。
 区間ごとの配分は二十日の財務省原案内示後に決まるが、本年度三百七十億円(事業費)を計上した八戸―新青森に、どの程度上積みされるかが焦点となる。
http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/031220omona02.htm

886名無し野電車区:03/12/20 13:43 ID:qWVHvnJy
>>884
本当は石動まで着工したかったのだが、野中が「我田引鉄だ」とかなんとか何癖つけて
着工できなかったって話。
887名無し野電車区:03/12/20 13:52 ID:ybmQUZtu
>>883
まだ建設していないでしょ。だから長崎ルートもいらないということ。
888名無し野電車区:03/12/20 13:53 ID:6uDe71HG
>>887
鹿児島ルートも佐賀県を通る。
889887:03/12/20 13:53 ID:ybmQUZtu
おっといけねえ。鹿児島ルートがかするのを忘れていた。
890名無し野電車区:03/12/20 14:31 ID:fgk5CWJ/
>>889
まあ、新鳥栖駅が要らないという意味では胴衣だが。
891名無し野電車区:03/12/20 14:52 ID:f7b4bTad
>>864
>しかも>>854のリンク先の調査やってるの北陸経済連合会だってね。
>もまいらこんな当事者のデータまじで信じるんですか?
>イラクのサハフ情報相の発言を鵜呑みにしているようなものですよ。

北陸経済連合会がデータを捏造したとして、何かメリットあるの?
892名無し野電車区:03/12/20 19:14 ID:/DLt8oh/
トキ野生復帰へ4兆8900億円

 20日内示された財務省原案で、新潟県関係ではトキ野生復帰のための
順化施設整備費に4兆8900億円が盛り込まれ、野生復帰への動きが加速する。
原発関連では東京電力によるトラブル隠しで生じた電力不足に備え、電力の
広域融通体制整備費として新規に3000億円を計上した。

[新潟日報 12月20日(土)]
( 2003-12-20-18:49 )
893名無し野電車区:03/12/20 19:32 ID:h2+jdQ8e
福丼は新幹線開通後に、在来線がえちぜん鉄道のようになるのを気づいていない
894名無し野電車区:03/12/20 20:25 ID:GCirXHfl
>>893
気づいているが、意図的に軽視している。

芦原温泉−福井は「えちぜん鉄道」との間で路線の統廃合を行えば
現状よりも経営効率がアップしそう。
福井−武生は福井鉄道との間で統廃合する方法がある。

という事は、「どうぞ在来線は廃止して下さい。貨物は通れなく
なりますよ。」と、ケツをまくると今後の展開が面白くなる。
895名無し野電車区:03/12/20 21:13 ID:piDAaYR8
>>894
いややはりえちぜん鉄道を貨物兼用に強化&旧三国線を復活させるから
といって追加予算獲得でしょう。
それが一番美味しい
896 :03/12/21 00:22 ID:J5Kwvcop
>>885
2115億円を建設中の3区間で割れば、新規着工が無いのだから単純に
1区間に700億やん。
どうしても400億円の壁を越えられなかった八戸〜新青森にとっては、
2年分を一気に1年で造れてしまうこになるね。あくまで単純計算だが。
新八代〜西鹿児島の残工事費も50億円くらい計上されるだろうけど・・・。
897名無し野電車区:03/12/21 02:04 ID:0RL+F351
>>894
すでに第3セクターに転換した東北線の場合、JR貨物が振り回された。
最初は新幹線の方に線路を追加して貨物を走らせることを画策していたが
JR東日本にあっさり断られ、仕方ないので今まで通り在来線を
走らせようとしたら、3セクから線路使用料の大幅値上げを通告された。

旅客利用の少ない3セクにとって、貨物の線路使用料収入は貴重である一方、
貨物を走らせるために複線を維持したり線路保守を強化する必要もある。
貰うものを貰わないとやっていけないので、必死。

結局は国が見かねて、新幹線の線路使用料の一部を貨物会社に補助するルールを
作ってしまった。これで貨物会社の線路使用料負担は現状並みになり、
3セク会社は期待通りの使用料が得られ、国はモーダルシフト推進の
ポーズをとることができる、と一応丸く収まった。
898名無し野電車区:03/12/21 15:35 ID:Mxe04ASo
福丼は新幹線、高速道路、空港・・・
何でも欲しがるな・・・人口80万程度のくせに
899名無し野電車区:03/12/21 16:11 ID:y1Yn3vvJ
>>898
空港を諦めたから必死なんだと思うが。
900名無し野電車区:03/12/21 20:24 ID:L+PO+nUc
>>898
福井県は嶺北と嶺南で意見がまったく違うのが問題。
言葉も違うし。

敦賀までフル規格で作っても東京敦賀間は約3時間
現行でも米原経由で3時間。メリットなし。
もともと関西との結びつき強いし。

関西からは
小浜線の電化、新快速敦賀延伸や舞鶴からの高速道路の延伸が実現してるし
さらに湖西線から若狭への短絡線まで画策している。
この際福井県は北と南で分断し、嶺南は滋賀か京都に編入、
嶺北は石川に編入させた方がすっきりする。
901名無し野電車区:03/12/21 20:52 ID:Hfbek6bj
博多〜新八代は800億円
ttp://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003dec/21/CN2003122101002576A1Z10.html

いくらなんでも9州はないやろw
1000本北大路といい京都新聞はこの手のミス連発で笑えるね
902名無し野電車区:03/12/21 20:55 ID:n+CNJHkB
見れないよ
903名無し野電車区:03/12/21 21:06 ID:edmdyvKV
904名無し野電車区:03/12/21 22:05 ID:GDKGkskz
500億下回ったということは、青森は大敗北だな
905名無し野電車区:03/12/21 22:26 ID:YPmsRqLR
東奥ルサンチマン日報がまた騒ぎそうだな。
906 :03/12/21 23:07 ID:J5Kwvcop
>>904
一年だけ500億円を上回ったって、他の年が300億程度では仕方ない。
八戸〜新青森の残り事業費が約3500億円だから、今後毎年、来年程度の
400億円代後半が続けば、1年、上手くすれば2年は開業前倒し出来るよ、
と書いてあった。
 本当は、残り事業費が一番安く、工事進歩も順調な東北にキミの言うとおり
500億を超える予算を毎年付けて、2010年より前に開通させた方が良いの
だけど。
 再来年からは当然、新青森〜新函館の事業費も入ってくるから、また減らされ、
結局、横並びの2012年開業となりそうだが、青函同時開業ならそれでも良か
ろう。
907名無し野電車区:03/12/21 23:52 ID:R4yPu2sc
>>904
>>905
アホだな

単純計算では 3,523億円−484億円×7年=135億円 足りないが

開業翌年度の騒音対策等とか余裕を見ている部分があり、これまでの例でも開業年度で100億円以上余らしている。

2010年度開業にはこの金額で十分
908名無し野電車区:03/12/22 00:22 ID:oilRCAUH
IGR・青い森は東北本線ではないが東北本線でなければならない路線では?
909名無し野電車区:03/12/22 05:37 ID:O6t28hP1
博多−新八代は800億円 整備新幹線の線区別配分

東北の八戸−新青森は本年度比31%増の484億円
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20031221010025952.asp

910名無し野電車区:03/12/22 07:47 ID:VvsnfoIc
こんな恐ろしい国家財政の元、整備新幹線建設費なんか
井の一番に削れ
田舎への投資など無駄
911名無し野電車区:03/12/22 18:39 ID:cCYi3fiT
都市部の用地買収費用が無駄に高すぎ。
912名無し野電車区:03/12/22 19:40 ID:VGzDPVap

よくわからないのですが、なんでJRという一民間企業が運営する鉄道のために
国民の税金をせっせと注ぎ込んで建設するのですか?
JR以外の会社が運営することもできるのですか?
或いは新会社設立とかは?

913名無し野電車区:03/12/22 19:55 ID:DCBrNqzc
釣れますか?
914名無し野電車区:03/12/22 21:40 ID:/1NpF4QH
906は世間知らずのようだが。

鹿児島開業があったところなので、
その予算を分配することになるため、
来年度の配分が数年間続くのは確実。
だから、今回の予算は勝負所だったんだよ。

函館どうこう言ってるが、
新規路線は最初のうちは調査ばかりなので、
年間10億円くらいしかつかないんだよ。
だから、今回の配分が2008年くらいまで続く。

もともと、八戸青森間と船小屋八代間が同時着工したのだから、
博多八代間と同時にされてしまうようなら青森の大敗北だろ。

もともと、予算推移を見れば、2012年ではなく2010年開業が本筋なので、
順調にいけば2008年開業と予想されていた青森は、
これで2010年になるだろうから、2年遅れたことになるな。

まあ、中途半端だった博多八代を急いで開業させるというのは
大局からみれば正しいともいえるが、総選挙を全員自民党という結果で答えた
青森県民はどう思うだろうか。
一方、福岡県民は自民党をことごとく落としてたようだが、
「釣った魚にえさはやらない」ということなのかな。
915川島:03/12/22 21:51 ID:0Cl86Lx6
今後の技術の進展を見越して考えると九州新幹線(博多―西鹿児島)、北陸新幹線(長野―金沢)、
東北新幹線(八戸―新青森)、北海道新幹線(新青森―札幌)は建設する価値はある。
今後320〜360km/h運転が実用化されるし、こうなるとより広範囲にわたって空路より便利に
なる。
916名無し野電車区:03/12/22 21:55 ID:FbmYCQd3
何を今更建設中区間もごっちゃにして価値があるって・・・
917 :03/12/22 22:56 ID:sIukjkmG
http://www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/shinkansen/kensetuhi.htm

>新規路線は最初のうちは調査ばかりなので、
>年間10億円くらいしかつかないんだよ。

それを忘れていた。過去の事例がリンクにもある。
最近は300億とか600億とかの予算ばかりだったから(各区間で)、
マヒしてしまったようだ。

918名無し野電車区:03/12/22 23:13 ID:1Wyk+E4U
>>912
マジレスすると、整備新幹線は全国新幹線鉄道整備法という
国の法律に基づいて建設されるものだから。
で、その際国土交通大臣が建設主体と営業主体を指名することになっている。
つまり、大臣の指名があればどんな法人でも新幹線の運営は法律上可能。
ただ、新幹線はもともと旧国鉄が営業するはずだった路線なので、
その承継法人であるJRが営業主体を事実上独占ということになっているのが現状。
919 :03/12/23 01:07 ID:TIhaiwMS
 もし、近鉄・名鉄・東武などの巨大私鉄が新幹線運行能力を有していたら
上モノくらいは運営させてくれるのかしら? 
 
 日本にはヴァージンのリチャード・ブランソンのようなのは出んのか?
ロンドン〜イギリス中部まで高速線を敷いてくれたら、ロンドン〜イギリス北部の
路線運営は任せろ、と言っているくらいだし。
920名無し野電車区:03/12/23 01:12 ID:jVg5Nx3t
秋田も山形もウソッパチ新幹線で我慢したのに、
なんで長崎はフルで通るんだ?
921 :03/12/23 01:13 ID:TIhaiwMS
>>920 フルにはなっていない。部分スーパーだ。
922名無し野電車区:03/12/23 01:16 ID:X/l8U42b
>>919
在来線分離による貸付料水増しができなくなるのであり得ない
923名無し野電車区:03/12/23 01:18 ID:jVg5Nx3t
部分スーパーってほくほく線に毛が生えたようなもんなんだろ?
長崎までなら単線で十分。
924名無し野電車区:03/12/23 01:30 ID:CMThV0MZ
>>919>>922
いやありえる。
そもそもJRしか運行できないと法律にあるわけじゅないし、
もし、私鉄が参入をしようとしているのに、国が拒否したら
行政訴訟になり国は負けるだろう。

もっとも、九州新幹線で影響を受ける西鉄でさえ参入しないと
ころを見ると、私鉄にとって新幹線参入はあまり経営的にうまみ
が無いのかもしれない。
925名無し野電車区:03/12/23 01:35 ID:zd62UOvr
東武が運営する新幹線なんて乗りたくない。
926名無し野電車区:03/12/23 01:38 ID:P+TSjzhN
名阪新幹線ができれば東海道新幹線をあぼーんできる。
927名無し野電車区:03/12/23 01:44 ID:jVg5Nx3t
全国新幹線鉄道整備法
(営業主体及び建設主体の指名)
第六条
1  運輸大臣は、建設線について、その営業を行う法人(以下「営業主体」という。)
 及びその建設を行う法人(以下「建設主体」という。)を指名することができる。
928名無し野電車区:03/12/23 01:47 ID:jVg5Nx3t
第六条
6  第一項の規定により営業主体又は建設主体として指名しようとする法人は、
 その営業又は建設を自ら適確に遂行するに足る能力を有すると認められるもの
 でなければならない。

近鉄はともかく、要するに私鉄じゃ営業を自ら適確に遂行するに足らないって事でしょ。
929名無し野電車区:03/12/23 03:21 ID:VR/xVMNE
整備新幹線に関して葛西が
「ライバルが造ったら困るから建設を事実上拒否できない。」
とMXテレビで慎太郎に言っていた。
930名無し野電車区:03/12/23 11:45 ID:Bb/XMhdT
> 898 :名無し野電車区 :03/12/21 15:35 ID:Mxe04ASo
> 899 :名無し野電車区 :03/12/21 16:11 ID:y1Yn3vvJ
福井はせいぜい若狭湾高速道路しか欲しがっていません。
以前の福井県知事の栗田氏が「県民は新幹線を欲しがっていないようだ」と新聞にのる場面で発言しています。
今回の選挙では...
こんな政治家を選んだつもりではなかったのだが。


931 :03/12/23 14:36 ID:TIhaiwMS
一番手間のかかりそうだった八甲田トンネルの順調な工事で、2005年には
貫通するという。トンネル整備に2年くらい要するとして、それからあと3年も
八甲田トンネルを眠らせておくのは勿体無いので、ほかの区間もとっとと造れよ。
932名無し野電車区:03/12/23 17:09 ID:OAJtOIut
>JR以外の企業の参入
ていうか、新幹線を運営したくてもそのためのノウハウを得るのに
必要なコストと、黒字になったとしても貸付料もたんまり取られる
わけで、JR以外の企業でも参入してよいです、といってもどこも
やりたがらないのでは。
933名無し野電車区:03/12/24 03:44 ID:Ez1o5Vvu
進捗率が高くて、残工事額も少ない東北に重点的にするというのは、
完成後に収入が入って他区間の工事費にも充てられるので、合理的な考え方である。

でも、道路公団の民営化問題をみればわかるように、
進捗率が低い区間は、突然工事が中止される可能性がある。

そこで、他区間の足を引っ張ってもかまわないので、
地元の区間の進捗率を少しでも上げておきたいというのは、
その区間の地元にとっては当然のことともいえる。
934名無し野電車区:03/12/24 10:04 ID:gnKi/l1s
[ニュース速報+板] 【政治】北海道新幹線、2005年度着工目指す 政府、与党が認可で一致
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072150856/
935名無し野電車区:03/12/24 14:43 ID:k8xWspZG
意外と秋田新幹線の方が無駄だったと思うのだがどうだろうか?
所要時間は飛行機にはかなわないし。在来線乗換えでもそん
なに不便ではなかっただろうし。

936名無し野電車区:03/12/24 15:06 ID:g4xe2H77
お前等まだやってたのか・・・・
937名無し野電車区:03/12/24 16:24 ID:aR+8i7KJ
>>935
意外にもお前が無駄。
938名無し野電車区:03/12/24 16:24 ID:pv/oBAK8

AM1242ニッポン放送で、毎週月曜から木曜の深夜24時から、くり
ぃむしちゅーの上田晋也がやってる「知ってる?24時」をみんな
聴こうぜ! まだ聴いたことがない方、めちゃくちゃ面白いから、
騙されたと思って一度聴いてみてよ。

聴取率調査の結果、10月期も同時間帯1位! これで番組開始以来3期連続1位の快挙!!!
12月期も1位を目指してます。聴取率調査票へのご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは、http://www.jolf.net/をご覧ください

番組ではメール、FAX募集中。
メールは番組HPからも送れます。アドレスは「http://www.allnightnippon.com/shitteru/」です!

939名無し野電車区:03/12/24 22:02 ID:T2mIFnxM
574 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/18 21:16 ID:lbJ/Rj6r
>>572
だったら当面は工事されている富山までに集中投資して富山暫定開業させる方法もある
富山だったらそこで止まってしまうということはありえないので、富山以西の延伸の際に
南越(理想としては大阪)まで一括開業
とにかく長野で止まってる新幹線をなんとしてでも北陸まで持ってこないことには先には
進めない
国の予算が切迫している現状において妥協出来るところは妥協しないと「苦しい予算の中から
建設費を捻出しやっているのに無理をいうなら北陸は後回しだ」となってしまう恐れだってある


575 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/18 21:41 ID:O5S/tGg1
若狭ルートはやめて,米原接続にして京都,名古屋のどちらにも
行けるようにしろ。米原から福井までの100kmは福井県の予算で今
すぐつくれ。若狭ルートだなんだと,ゴチャゴチャやっていて,
態度をはっきりさせなかったからこんなことになったんだ。若狭
ルートだと京都駅には止まらないんだぞ。知ってたか。亀岡に止
まるんだぞ。誰がそんなところいくか。そこから新大阪まで,用
地買収なんてできると思うか。100年たっても不可能だ。西川
知事よ,もっと現実的になれ。
940名無し野電車区:03/12/24 22:02 ID:T2mIFnxM
577 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/18 21:47 ID:O5S/tGg1
それからもう一つ。
秋田や山形を見習え。米原から福井はミニ新幹線でいい。
それで,東京,新大阪へ直通できればよい。
予算も安いぞ。グタグタやってる時間はないんだ。

578 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/18 21:49 ID:JMKm0ULb
とりあえず富山まで開業させて、福井から富山まではサンダーバード利用という手もあると思う。


579 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/18 21:50 ID:ipsLzjLr
ミニはちょっと難しい。
工事する1年間が全面運休になってしまう。
サンダーバード、雷鳥、しらさぎ、それに寝台、貨物、
北陸でやるのは不可能。

580 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/18 21:54 ID:EXPDDMig
>>579
敦賀〜米原間ならどうか?
あるいは、在来北陸腺よりは高規格の湖西線をそのままミニ化すれば結構高速かも。

581 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/18 21:58 ID:ipsLzjLr
>>580
いずれにしろ工事が難しい。本数が多くて。
普通列車が大阪まで直通できなくなるから、滋賀県にとっては大問題。

やはり秋田や山形とは事情が異なるよ。
迂回路もあったしね、ここ。
941912:03/12/24 22:23 ID:rtEL9Wei
>>918
サンクス&亀レススマソ。
おらの会社も新幹線の営業主体になれなくも無いわけだな。
JRの独占に風穴を開けてやる・・・。
942名無し野電車区:03/12/24 22:35 ID:PV4j/MAW
JR貨物がかわいそうだ
何も悪いことやってないのに・・・
943  :03/12/24 23:25 ID:bluT7kT6
944名無し野電車区:03/12/26 00:51 ID:0hrj8bvb
age
945名無し野電車区:03/12/26 08:58 ID:8LchaPsD
>>920
>秋田も山形もウソッパチ新幹線で我慢したのに、
>なんで長崎はフルで通るんだ?

秋田も山形も新幹線の整備計画路線に入っていないから。
946 :03/12/26 13:10 ID:Ac1ksX2O
もうすぐ1000スレだし、キリのいい所でこのスレ沈めようよ。
毎年、整備新幹線への予算配分が決まるこの時期になると、反対派の意気が
下がってスレの内容が先細りになるんだな。春先はんかは勢いがいいのに。


947名無し野電車区:03/12/26 18:44 ID:YqiDNCNp
次スレは、ヤパーリ 北陸新幹線はいらない がイイ

政治新幹線と異名をとる北陸新幹線について語れば、盛りあがる
948名無し野電車区:03/12/26 18:51 ID:Zrw1Ygc4
>>945
山形〜新庄間や大曲〜秋田間は奥羽新幹線のルートなのでは?
949名無し野電車区:03/12/26 20:17 ID:5DkI2bDq
>>947
輸送量が最も大きい北陸新幹線を政治新幹線と誹謗するのは無理があるだろ。
950名無し野電車区:03/12/26 21:38 ID:CS+zt7ON
951名無し野電車区:03/12/26 22:06 ID:WbKc2bbr
>>947
東名などの高速道路を利用してるものだが骨抜きの道路改革で
バカ高い通行料金や税金の無駄使いはし放題、
役人の天下り問題はそのままの道路公団の問題も腹立たしい。
東北の盛岡以北も八戸開業で盛り上がってるがいつまで続くのか?
青森迄出来ても税金つぎ込んだだけのことはあるのか?
フル規格の長崎新幹線、北陸新幹線(金沢〜大阪)
、北海道新幹線はやめてくれ。
北陸のフル規格はどう考えても高崎〜金沢だね、
金沢〜大阪はスーパー特急、
湖西線を160km/h高速化、福井は部分的に湖西線みたいに高架にして
200km/h高速化で充分なのでは?
その方が建設費が安く在来線を、活用できるので効率が良い。
長崎新幹線も佐賀〜諫早〜長崎を新線を建設後は在来線で充分。
長崎〜佐賀間だけ高速運転、後は在来線で充分
九州新幹線が出来れば鳥栖〜博多間はダイヤに余裕があるし、
JR九州もその方が都合が良いのでは?
与党自眠党の改革は口だけつけは弱い国民に、
こんな状態の借金財政の日本の将来は楽観できない。
952名無し野電車区:03/12/26 22:17 ID:GAC/Wvmh
>>950thx
かなり勘違いしてた。
953 :03/12/26 22:59 ID:Ac1ksX2O
>>952
只、整備新幹線という実用的な路線の他に、基本計画線という妄想路線も
あるんだよ。その中に、奥羽新幹線も含まれていたような記憶が。
他には札幌〜旭川の新幹線、山陰新幹線、四国〜東九州(豊後水道経由)という
見るからに、お花畑的な路線。
954名無し野電車区:03/12/26 23:25 ID:Vuk6fDPr
954
955名無し野電車区:03/12/26 23:26 ID:Vuk6fDPr
955
956名無し野電車区:03/12/26 23:26 ID:Vuk6fDPr
956
957名無し野電車区:03/12/26 23:27 ID:Vuk6fDPr
957
958 :03/12/26 23:28 ID:Ac1ksX2O
早えーよ、ばか。
959名無し野電車区:03/12/26 23:31 ID:Vuk6fDPr
959
960名無し野電車区:03/12/26 23:39 ID:Vuk6fDPr
960
961名無し野電車区:03/12/26 23:40 ID:Vuk6fDPr
961
962名無し野電車区:03/12/26 23:41 ID:Vuk6fDPr
962
963名無し野電車区:03/12/26 23:42 ID:Vuk6fDPr
963
964名無し野電車区:03/12/26 23:46 ID:Vuk6fDPr
964
965名無し野電車区:03/12/26 23:56 ID:Vuk6fDPr
965
966名無し野電車区:03/12/26 23:59 ID:Vuk6fDPr
966
967名無し野電車区:03/12/27 02:00 ID:MRbX2QYZ
>>948
>山形〜新庄間や大曲〜秋田間は奥羽新幹線のルートなのでは?

その通りだが、奥羽新幹線は整備新幹線ではない。
全国新幹線鉄道整備法第四条の「基本計画」に含まれる路線。
基本計画路線の中から実際に建設を進める路線として
さらに選ばれたものが「整備計画」に入る。これが整備新幹線。

全国新幹線鉄道整備法
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1970L071.html

建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1971MOTB017.html
968IQ不明人:03/12/27 03:49 ID:SE52w/ze
ある元国会議員から聞いた話:
「新幹線は軽井沢までしか黒字が出ない。
それから先(軽井沢以北)はトンネルが多すぎて黒字が出ない。」
政治家が正直に言って皆が知るところになれば、フル規格新幹線を富山まで延伸するアホバカもできなかっただろう。
もしかしたら、軽井沢駅から長野駅まではミニ新幹線でお終いで、金沢方面へはホクホク線経由のFGTだったのかな?。
969名無し野電車区:03/12/27 03:52 ID:YOSPkCQy
漏れはどうせ作るならフル規格の方が速達性もあって
日本経済にためになるんではと思う。
970名無し野電車区:03/12/27 09:05 ID:ALc2Z5pk
970
971名無し野電車区:03/12/27 09:26 ID:Ha1rksvM
カニの輸送量が大きいと予測できる北陸新幹線を、貨物新幹線と誹謗するには無理があるな(w

開通していないので、人間の輸送量が大きい北陸新幹線と言うのは、誹謗で詐欺だな(w

妄想推進派は、はっきり言えばいいんだが、
北陸新幹線が政治新幹線であろうが、国税をふんだくってでも新幹線が欲しいんだよ、と(w

これが推進の本音だから、反対派は納得するのである。
972名無し野電車区:03/12/27 10:00 ID:V2kyuTpp
>>968
不勉強な国会議員だな。
今は橋梁よりトンネルのほうが安上がりなんだがな。
973名無し野電車区:03/12/27 10:21 ID:+90rrYHo
>>972
確かにトンネルの方が安い。これは道路も同じで。
だったら長野から上越まわらず白馬経由で北アルプスぶち抜いてもらったほうがいいと思えるのだけど、さすがに黒部源流部の破砕帯があるからね。
あれさえなければ北陸新幹線の経由地は違っただろうし、白馬通る分観光客の入り込みも更に期待できた。
当然東京対北陸の所要時間も短くて済んだはず。
974名無し野電車区:03/12/27 12:44 ID:GyP9jyJD
>>973
さらにはくたかを
越後湯沢−上越・糸魚川間限定の特急として残せば
ほくほく線も有効活用できた。
新潟県が新幹線で又先状態になるのも防げた。
975名無し野電車区:03/12/27 13:14 ID:bx266fku
>>974
上越・糸魚川限定でいいなら新幹線とは別途で営業すればと思うが
問題は直江津〜糸魚川の普通列車の扱いをどうすればだろう
ちなみに北陸方面の寝台列車は新幹線開業後廃止するのだろうか?
(なくてもいいと言われたら、いらんだろうけど)
もしも残すなら、寝台列車はほくほく線経由でも良いような気も・・・
976 :03/12/27 13:20 ID:NsLGQVJ+
>>975
ほくほく区間は機関車列車の通過に耐えられるだろうか?
1日上下1本ずつなら大丈夫か。
977名無し野電車区:03/12/27 16:04 ID:AWlHb+0r
>>975
当然廃止だろ。
978名無し野電車区:03/12/27 16:10 ID:1I08I0xg
>>975
当然廃止でしょうね。
夜行有効時間帯にちょうどかかるはくつるでさえ廃止。
富山−東京は2時間20分程度
時間が同様で、かつ客数の多い東京−大阪ですら通常6両編成の銀河と上りのサンライズ、出雲しかないことを考えれば自明。
北陸鉄道・富山地鉄・西武バスなどの夜行高速バスで賄える程度しか需要は残らないんじゃない?
979名無し野電車区:03/12/28 01:21 ID:u1jlVUuo
運賃・料金でも北陸はかなり不利だからな。
宮内経由と遠回りの上、直江津以西は3セク化で別運賃になる。

東京ー八戸は新幹線になってかえって安くなったし
一方で在来線のIGR・青い森は高いから
はくつるが残っていても利用率は低かったろう。
980名無し野電車区
980